JPH1167958A - 高放熱タイプのフィリップチップ用パッケージ構造 - Google Patents

高放熱タイプのフィリップチップ用パッケージ構造

Info

Publication number
JPH1167958A
JPH1167958A JP9222513A JP22251397A JPH1167958A JP H1167958 A JPH1167958 A JP H1167958A JP 9222513 A JP9222513 A JP 9222513A JP 22251397 A JP22251397 A JP 22251397A JP H1167958 A JPH1167958 A JP H1167958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
package
chip
flip chip
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9222513A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Hidaka
明弘 日高
Akira Oba
章 大庭
Norikazu Fukunaga
憲和 福永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal SMI Electronics Device Inc
Original Assignee
Sumitomo Metal SMI Electronics Device Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal SMI Electronics Device Inc filed Critical Sumitomo Metal SMI Electronics Device Inc
Priority to JP9222513A priority Critical patent/JPH1167958A/ja
Publication of JPH1167958A publication Critical patent/JPH1167958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/306Lead-in-hole components, e.g. affixing or retention before soldering, spacing means

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高放熱性のフィリップチップ用パッケージ構
造を提供する。 【解決手段】 パッケージ基板2の中央部とプリント基
板3との間に放熱部を配置したことを特徴とするもので
ある。フィリップチップの電源用又は電力用あるいは放
熱専用のバンプ6がチップの中央に配置され、これがパ
ッケージ基板の中央部の放熱部(8)に対面している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は放熱性を高めたフィ
リップチップ用パッケージ構造に関する。
【0002】
【従来の技術】フィリップチップを搭載するパッケージ
構造は、一般に図3に示すように、フィリップチップ1
がパッケージ基板2を挾んでプリント基板3と反対側に
位置するフェースアップタイプが主流となっている。こ
のフェースアップタイプの場合、フィリップチップ1か
らの熱はパッケージ基板2とプリント基板3とを電気的
につなげているピン4又はバンプあるいはソケットを通
ってプリント基板3に逃れるが、ピン4(又はバンプ、
ソケット)の熱伝導性が低いことと、パッケージ基板2
の面積に対するピン4等の総面積の割合が小さい(伝熱
経路が小さい)ため放熱性が良くない。なお、図中5は
モールド封止である。以上のことから年々発熱量が増大
するフィリップチップにとって、フェースアップ構造は
放熱性の上で決して好ましいタイプとは言えない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】放熱効率の良いフィリ
ップチップ用パッケージ構造を提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はパッケージ用基
板の中央部とプリント基板の間に放熱部を配置したこと
を特徴とする高放熱タイプのフィリップチップ用パッケ
ージ構造である。又、フィリップチップの電源用又は電
力用バンプさらには放熱専用のバンプがチップ中央に配
置され、これがパッケージ基板の中央部の放熱部に対面
していることを特徴とする。パッケージ基板の放熱部に
は、熱伝導性の良い材料がヒートスラグ構造又はヒート
スプレッダ構造のように配置され、プリント基板と接合
されている。
【0005】本発明におけるパッケージ用基板はセラミ
ックでもプラスチックでもいずれでも差し支えない。
又、パッケージ基板の放熱部に用いられる熱伝導性の良
い材料としては金属が良い。又、ヒートスラグ又はヒー
トスプレッダはプリント基板に熱伝導性の良い樹脂で接
合されている。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施の形態を説明する。図1において符号1,2,3,4
は図3と同一名称部分である。フィリップチップ1の下
面中央部には黒丸で示した電源用、電力用あるいは放熱
専用のバンプ6を設ける。このバンプ6が配置されてい
るエリアとほぼ同じサイズをもって、パッケージ基板2
に穴7を空けてある。この穴7には熱伝導性の良い金属
材料よりなるヒートスラグ構造8をろう付け接合してあ
り、その下面はプリント基板4に熱伝導性の良い樹脂で
接合されている。バンプ6は穴7内に装入されているヒ
ートスラグ構造8の上面に直接当接しており、使用時に
フィリップチップ1に発生する熱は、直接ヒートスラグ
構造8に流れ、プリント基板3に伝わるようになってい
る。従って、フィリップチップ1からプリント基板3ま
での伝熱性を向上させる。
【0007】図2は他の例で、熱伝導性の良い金属材料
をパッケージ基板2とプリント基板3との間にヒートス
プレッダ構造9として配置し、熱伝導性の良い樹脂で接
合したものである。フィリップチップ1の電源用、電力
用あるいは放熱専用のバンプ6が対接するパッケージ基
板2にはサーマルヴィア10を通じてヒートスプレッダ
9に流し、プリント基板3に伝える。
【0008】実施例 60mm□×2mmtのAl 203よりなるパッケー
ジ基板の中央部に10mm□の穴を空け、これに図1に
示す形状で底面積が35mm□のヒートスラグ構造を設
けた。フィリップチップはサイズが13mm□×0.4
mmtとし、プリント基板はガラスエポキシ基板とし、
サイズは100mm□×1.5mmtとした。パッケー
ジ基板とプリント基板との実装方法は図1と同じピン挿
入方式とした。
【0009】比較例として上記実施例におけるヒートス
ラグ構造をとらない外は同じ構造としたものを用意し
て、両者のチップからプリント基板までの熱抵抗を測定
した。結果は実施例が2.5℃/Wであったのに対し、
比較例は12℃/Wであり、本発明の放熱効果が優れて
いることが分かる。
【0010】
【発明の効果】本発明の構成によって放熱性の高いフィ
リップチップ用パッケージ構造が得られ、発熱量が増大
するこの種のパッケージに十分対応できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の説明図である。
【図2】本発明の他の実施例である。
【図3】従来のフェースアップタイプの説明図である。
【符号の説明】
1 フィリップチップ 2 パッケージ基板 3 ヒートスラグ構造 4 プリント基板 5 モールド封止 6 バンプ 7 穴 8 ヒートスラグ構造 9 ヒートスプレッダ構造 10 サーマルヴィア

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パッケージ基板の中央部とプリント基板
    との間に放熱部を配置したことを特徴とする高放熱タイ
    プのフィリップチップ用パッケージ構造。
  2. 【請求項2】 フィリップチップの電源用又は電力用バ
    ンプがチップの中央に配置され、これがパッケージ基板
    の中央部の放熱部に対面している請求項1記載の高放熱
    タイプのフィリップチップ用パッケージ構造。
  3. 【請求項3】 フィリップチップの中央部に放熱専用の
    バンプを配置し、これがパッケージ基板の中央部の放熱
    部に対面している請求項1記載の高放熱タイプのフィリ
    ップチップ用パッケージ構造。
  4. 【請求項4】 パッケージ基板の放熱部には熱伝導性の
    良い材料がヒートスラグ構造又はヒートスプレッダ構造
    のように配置されてプリント基板と接合されている請求
    項1ないし3のいずれかに記載の高放熱タイプのフィリ
    ップチップ用パッケージ構造。
JP9222513A 1997-08-19 1997-08-19 高放熱タイプのフィリップチップ用パッケージ構造 Pending JPH1167958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9222513A JPH1167958A (ja) 1997-08-19 1997-08-19 高放熱タイプのフィリップチップ用パッケージ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9222513A JPH1167958A (ja) 1997-08-19 1997-08-19 高放熱タイプのフィリップチップ用パッケージ構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1167958A true JPH1167958A (ja) 1999-03-09

Family

ID=16783615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9222513A Pending JPH1167958A (ja) 1997-08-19 1997-08-19 高放熱タイプのフィリップチップ用パッケージ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1167958A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010055094A (ko) * 1999-12-09 2001-07-02 조덕수 단말기용 고출력 하이브리드 증폭기 모듈 및 그 제조 방법
KR100464562B1 (ko) * 2000-06-13 2004-12-31 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체 패키지
JP2008517459A (ja) * 2004-10-14 2008-05-22 アギア システムズ インコーポレーテッド 熱エネルギー放散を改善したプリント回路板組立体
JP2020155777A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 アナログ・ディヴァイシス・グローバル・アンリミテッド・カンパニー 電気経路を備えたパッケージ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010055094A (ko) * 1999-12-09 2001-07-02 조덕수 단말기용 고출력 하이브리드 증폭기 모듈 및 그 제조 방법
KR100464562B1 (ko) * 2000-06-13 2004-12-31 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체 패키지
JP2008517459A (ja) * 2004-10-14 2008-05-22 アギア システムズ インコーポレーテッド 熱エネルギー放散を改善したプリント回路板組立体
JP2020155777A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 アナログ・ディヴァイシス・グローバル・アンリミテッド・カンパニー 電気経路を備えたパッケージ
US11222834B2 (en) 2019-03-22 2022-01-11 Analog Devices International Unlimited Company Package with electrical pathway

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU729475B2 (en) Integrated circuit device cooling structure
TWI235469B (en) Thermally enhanced semiconductor package with EMI shielding
JPH0548000A (ja) 半導体装置
JPH1167958A (ja) 高放熱タイプのフィリップチップ用パッケージ構造
JP3421137B2 (ja) ベアチップの搭載構造及び放熱板
JPS6092642A (ja) 半導体装置の強制冷却装置
JPS63289847A (ja) Lsiパッケ−ジの放熱構造
JP4225243B2 (ja) 半導体装置及び基板接続構造
JPH0347585B2 (ja)
JP4371946B2 (ja) 半導体装置及びその基板接続構造
KR20010015387A (ko) Bga 형 반도체 장치 패키지
JPH043505Y2 (ja)
JPH0878616A (ja) マルチチップ・モジュール
JPH0279451A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS63169749A (ja) 半導体装置
JPH05166980A (ja) 半導体装置
JPS6223088Y2 (ja)
JPH09186287A (ja) 半導体装置
JP2504262Y2 (ja) 半導体モジュ―ル
JPH11186477A (ja) 電子冷却構造
JPS6184043A (ja) プラグインパツケ−ジ
JPH10116931A (ja) 半導体パッケージ
JPH034039Y2 (ja)
JPH04245459A (ja) 半導体装置
JPH11340386A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051116