JPH1166971A - ワイヤハーネス、その製造方法および装置 - Google Patents

ワイヤハーネス、その製造方法および装置

Info

Publication number
JPH1166971A
JPH1166971A JP9230711A JP23071197A JPH1166971A JP H1166971 A JPH1166971 A JP H1166971A JP 9230711 A JP9230711 A JP 9230711A JP 23071197 A JP23071197 A JP 23071197A JP H1166971 A JPH1166971 A JP H1166971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
harness
wire
partial
wire harness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9230711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3358154B2 (ja
Inventor
Yutaka Miyamoto
豊 宮本
Shigeharu Kudo
重治 工藤
Hiroo Suzuki
浩雄 鈴木
Tsutomu Nakayama
務 中山
Jiro Aikawa
二郎 愛川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP23071197A priority Critical patent/JP3358154B2/ja
Priority to US09/140,669 priority patent/US6195884B1/en
Publication of JPH1166971A publication Critical patent/JPH1166971A/ja
Priority to US09/761,689 priority patent/US20010001345A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3358154B2 publication Critical patent/JP3358154B2/ja
Priority to US10/969,024 priority patent/US7673383B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49147Assembling terminal to base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49147Assembling terminal to base
    • Y10T29/49151Assembling terminal to base by deforming or shaping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49208Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5187Wire working
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5193Electrical connector or terminal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • Y10T29/53209Terminal or connector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • Y10T29/53209Terminal or connector
    • Y10T29/53213Assembled to wire-type conductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • Y10T29/53209Terminal or connector
    • Y10T29/53213Assembled to wire-type conductor
    • Y10T29/53217Means to simultaneously assemble multiple, independent conductors to terminal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • Y10T29/53243Multiple, independent conductors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53261Means to align and advance work part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53265Means to assemble electrical device with work-holder for assembly

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的狭いスペースで短時間で製作すること
ができ、電線の誤配線、端子の該圧着や誤挿入、電線な
どの絡み合いが生じにくいワイヤハーネス、その製造方
法および装置を提供する。 【解決手段】 ワイヤハーネスは複数の部分ハーネスH
A , B ,HC …から成る。各部分ハーネスHは、端末
に端子4を有する複数の電線1,2,3の両端部が、電
線クランプ竿101に等ピッチで並設された複数の電線
クランプ100によって、各端子が挿着される複数のコ
ネクタC,C′に対応するように予め所望の間隔を有し
てU字状に係止された状態で構成されている。そして、
各部分ハーネスHにおける複数の電線の端末の端子はそ
れぞれ前記複数のコネクタから選ばれる所定のコネクタ
の端子収容室5に挿着され、各部分ハーネスHが集約さ
れて一つに纏められる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ワイヤハーネス、
その製造方法および装置に関し、とくに複数の部分ハー
ネスを組み合わせて一つのワイヤハーネス(またはサブ
ハーネス)を製造するようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】自動車の電気配線に使用するワイヤハー
ネスには、周知のように、複数のワイヤハーネス例えば
エンジンルームハーネス、インパネハーネス、カウルサ
イドハーネス、ドア用ハーネス、ルーフハーネスなどが
ある。このようなワイヤハーネスの製造方法および装置
として、図13に示すように、電線クランプ100を等
ピッチで多数並設した電線クランプ竿101を用いたも
のが知られている(特公平5−55994号公報)。な
お、各電線クランプ100は相対向する一対の挟持子1
00a,100aから成り、その間に電線を挟持する。
【0003】電線クランプ竿101には、一つのワイヤ
ハーネスを構成する複数の電線102が所定の長さに切
断され、その両端部が隣合う電線クランプ100,10
0に係止されてU字状に保持されると共に、この状態で
電線端末の皮剥ぎ(絶縁被覆の除去)、端子圧着といっ
た端末処理が施される。この電線クランプ竿101をケ
ース嵌めステーション103にセットまたは移載して、
各電線端末の端子104を自動端子挿入装置107を用
いて、コネクタハウジング(以下、単にコネクタとい
う)105の図示しない端子収容室に挿着する。
【0004】コネクタ105は、符号1051 ,105
2 〜1054 で示されるように、予め複数個がセット台
106上に配置されており、各端子104は所定の順序
で複数のコネクタ1051 〜1054 から選ばれるコネ
クタの所定の端子収容室に挿入、係止される。
【0005】自動端子挿入装置107は、図14に示さ
れるように、取付ヘッド108を備えており、その下端
に端子104の電線接続部104aに対する一対の端子
把持爪109および一対の電線把持爪110を昇降およ
び開閉自在に設けると共に、開閉自在の一対の電線クラ
ンプ板111を設け、さらに一対の端子把持爪109,
109間には端子押え板112を昇降可能に設けてあ
る。また、前記取付ヘッド108は電線クランプ100
(または電線クランプ竿101)に対して接離および昇
降自在に設けられ、さらに、該取付ヘッド108を支持
する移動板113はケース嵌めステーション13の支持
フレーム114に装架されて上記複数のコネクタ105
を配置したセット台106に対して平行移動可能に設け
てある。
【0006】従って、自動端子挿入装置107によれ
ば、次の工程a〜dの繰り返しにより端子104をコネ
クタ105に自動挿入できる。a.取付ヘッド108を
移動板113によって電線クランプ竿101の所望の電
線クランプ100の真上に移動させる、b.取付ヘッド
108の下降および上昇の動作と共に、端子把持爪10
9,電線把持爪110および電線クランプ板111の開
閉動作によって端子104を含む電線102の端末部分
を掴んで、係止された電線クランプ100から持ち上げ
る、次いで、c.取付ヘッド108を電線クランプ竿1
01と平行に移動して所望のコネクタ105の所望の端
子収容室と対向する位置で停止させる。d.取付ヘッド
108をコネクタ105側に前進させ、端子104を端
子収容室に挿入しつつ前方から順に端子把持爪109,
電線把持爪110および電線クランプ板111を開き、
電線端末部分を開放する。即ち、端子104は所定のコ
ネクタの所定の端子収容室に自動的に挿着される。
【0007】このように、多数の電線クランプ100を
並設した電線クランプ竿101を用いることにより、一
つのワイヤハーネスを構成する多数本の電線の切断,係
止、皮剥ぎ、端子圧着、ケース嵌め(端子のコネクタへ
の挿着)といった電線の端末処理を全て該電線クランプ
竿の一側で処理できる等の利点がある。
【0008】しかし、例えばエンジンハーネスは通常2
00回路にも達する多くの電線(電線本数200本、U
字状に係止する両端末部400個所)で構成されるか
ら、電線端末に装着されるコネクタ数も多く、これらを
1本の電線クランプ竿で端末処理するのは、電線の誤配
線、端子の誤圧着、コネクタへの誤挿着、電線または端
子等の絡み合いといったトラブルが生じ易くなる。一
方、多数の電線を1本の電線クランプ竿で処理するの
は、非常に長い竿を必要とし、そのために広い作業スペ
ースを要するだけでなく、電線の切断から最終のケース
嵌めが終了する迄のタクト時間が非常に長くなるから、
装置が大型化し、自動制御も複雑で高価なものとなる。
また、誤配線や端子の誤挿入等があると後工程でこれら
を手直しに手間がかかるから、1本の電線クランプ竿ご
と不良品として廃棄するなどの無駄が生じる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記のような
問題点に着目してなされたものであり、比較的狭いスペ
ースで短時間で製作することができ、電線の誤配線、端
子の該圧着や誤挿入、電線などの絡み合いが生じにくい
ワイヤハーネス、その製造方法および装置を提供するこ
とを課題とする。本発明の他の課題は、多品種少量生産
に適した形態のワイヤハーネスおよびその製造方法を提
供するにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の課題を達成するた
めに、本発明者らは、先ず1台の自動車に使用される種
々のワイヤハーネスの形態について分析した。即ち、図
1に示されるように、1つのワイヤハーネスWHには、
その配設経路に対応して複数のコネクタC1 ,C2 〜C
5 とコネクタC1 ′,C2 ′〜C4 ′が設けられてい
る。コネクタC1 〜C5 は後で詳述するように部分ハー
ネスを構成する電線の端子のみが挿着された当該部分ハ
ーネスに固有のコネクタであり、コネクタC1 ′〜
4 ′はそれぞれ異なる部分ハーネスの電線の端子が混
じって挿着される混成コネクタである。例えば、固有の
コネクタのC1 が一端に装着された部分ハーネスHA
構成する複数本の電線1のうち、3本の電線15 〜17
には固有のコネクタC5 が装着されているが、他の電線
1 ,12 は混成コネクタC1 ′に、電線13 は混成コ
ネクタC2 ′に、電線14 は混成コネクタC3 ′に、電
線18 は混成コネクタC 4 ′に接続されている。
【0011】このように、複数本の電線の一端には一つ
のコネクタ(上記固有のコネクタC 1 )が装着される
が、これらの電線の他端の端子は必ずしも一つのコネク
タ(上記固有のコネクタC5 )のみに挿着されるわけで
なく、他の複数のコネクタ(上記混成コネクタC1 ′〜
4 ′)に分散して挿着されるから、電線の誤配線や端
子の誤挿入といったトラブルが生じやすい。
【0012】そこで、本発明者らは、一つのワイヤハー
ネス(またはサブハーネス)が、一群の電線の一方の端
末の端子が特定のコネクタ(例えば上記固有のコネクタ
1〜C5 )に挿着され、他方の端末の端子が2個以上
の他のコネクタ(例えば上記混成コネクタC1 ′〜
4 ′)に分散して挿着される幾つかの部分ハーネスに
分解されることに着目し、これらの部分ハーネスを一つ
に纏めることにより、従来技術に付随する数々のトラブ
ルを解消し得ることを見出した。
【0013】即ち、前記の課題を達成し得る本発明のワ
イヤハーネスは、請求項1に記載したように、複数の部
分ハーネスH(HA , B ,HC …)から成るワイヤハ
ーネスWHであって、前記各部分ハーネスHは、端末に
端子を有する複数の電線の両端部が、電線クランプ竿に
等ピッチで並設された複数の電線クランプによって、各
端子が挿着される複数のコネクタに対応するように予め
所望の間隔を有してU字状に係止された状態で構成され
ており、前記各部分ハーネスHにおける複数の電線の端
末の端子がそれぞれ前記複数のコネクタから選ばれる所
定のコネクタの端子収容室に挿着され、以て前記複数の
部分ハーネスHが集約されて一つに纏められていること
を特徴とする。
【0014】請求項1の発明によれば、例えば約200
本の電線で形成されるワイヤハーネスは四分割すると、
50本程度の電線から成る部分ハーネスとして形成され
るから、短い電線クランプ竿を使用して比較的狭いスペ
ースで製作することができ、短時間で端末処理を行うこ
とができる。なお、例えば50本の電線から成る部分ハ
ーネスを100本のサブハーネスとし、当該二つのサブ
ハーネスを組み合わせて200本のワイヤハーネスとす
る場合に、半製品であるサブハーネスも本発明でいうワ
イヤハーネスに含まれる。また、個々の部分ハーネスは
電線本数が少ないので、誤配線や端子の誤挿入などが発
生しにくく、その発見が容易で手直しも簡単であり、オ
プション回路などの回路変更にも迅速に対処できる。さ
らに、電線本数が少ないから、ケース嵌めの際に電線や
端子の絡み合いが少なく、円滑な端末処理ができる。
【0015】前記端子が挿着される複数のコネクタは、
請求項2に記載のように、各部分ハーネスを構成する複
数の電線の端子のみが挿着される当該部分ハーネスに固
有のコネクタC(C1 , 2 ,C3 …)と、二つ以上の
部分ハーネスの電線の端子が混じって挿着される混成コ
ネクタC′(C1 ′,C2 ′,C3 ′…)との少なくと
も一方のコネクタで構成されている。一つのワイヤハー
ネスに装着される多数のコネクタを、部分ハーネスのみ
の固有のコネクタと、複数の部分ハーネスの電線が混在
して装着される混成コネクタとに明確に区分したことに
より、電線の端末処理が一層系統化、簡素化され、自動
化のためのプログラミングが容易になる。
【0016】請求項3の発明は、前記各部分ハーネスH
の所定の電線端末に予め前記固有のコネクタCが装着さ
れているものである。これにより、各部分ハーネスを一
つのワイヤハーネスに纏める最終工程では混成コネクタ
のみに順次端子を挿着すればよく、端末処理工程が簡素
化される。
【0017】また、請求項4の発明は、前記複数の部分
ハーネスHA , B ,HC …から選ばれる1または2の
部分ハーネスの電線端末に予め前記混成コネクタC′が
装着されているものである。請求項4の発明によれば、
例えば一つの部分ハーネスに予想される全ての混成コネ
クタを装着しておいても、当該部分ハーネスには他の部
分ハーネスの電線が混在することはないから、誤配線な
どが生じる恐れがない。従って、部分ハーネスに混成コ
ネクタC′を装着しておくか否かは必要に応じて選択す
ることができる。
【0018】請求項5の発明は、前記各部分ハーネスH
が、電線端末のストリップに端子が接続されていない電
線を含み、これらのストリップが前記集約状態において
ジョイントされていることを特徴とする。ワイヤハーネ
スには、その回路構成上1本の電線の中間に皮剥ぎを行
って、そこに他の電線の端末を接続したり、2本以上の
電線の端末のストリップをジョイント端子を使用しまた
は使用しないで接続するいわゆるジョイント箇所が存在
する場合が多い。かかる場合には、電線端末あるいは中
間部を一つのワイヤハーネスに纏める最終工程でジョイ
ントすることにより、端末処理が容易であり、誤配線の
発生を防止することができる。なお、一つの端子に2本
以上の電線の端末のストリップ端末を圧着その他の方法
で接続するいわゆるダブル圧着、トリプル圧着などもジ
ョイント処理に含めることができる。
【0019】前記ワイヤハーネスを製造する方法は、請
求項6に記載のように、 1. 最初の部分ハーネスHA を保持する電線クランプ竿
をワイヤハーネス作製ステーションに移載する工程、 2. 前記複数の電線端末の端子を該ステーションのコネ
クタ受け治具にセットされた複数の前記コネクタから選
ばれた所定のコネクタの所定の端子収容室に順次挿着す
る工程、 3. 空になった電線クランプ竿を取り払う工程、 4. 以下、次の部分ハーネスHB ,HC …について上記
1〜3の工程を順次繰り返す工程、 を含むことを特徴とする。
【0020】各部分ハーネスHA , B ,HC …は、前
述した既知の製造方法と装置(例えば前記特公平5−5
5994号公報)に従って作製することができる。従っ
て、請求項6の発明によれば、最初部分ハーネスHA
電線クランプ竿をワイヤハーネス作製ステーションに移
載し(工程1)、ここで当該部分ハーネスHA の未挿着
の端子を所定のコネクタの所定の端子収容室に挿着すれ
ばよく(工程2)、この工程2は前記図13の自動端子
挿入装置107を用いて実施することが可能である。そ
して、端子の挿着が終わった空の電線クランプ竿は取り
払い、例えば空竿置き棚に移送することにより、一つの
部分ハーネスHA の処理が終了する。このように、工程
1,3および工程4を付加するだけで、既知の方法、装
置を用いて容易にワイヤハーネスを製造することができ
る。
【0021】請求項7の発明は、前記各部分ハーネスH
の所定の電線端末に予め装着された前記固有のコネクタ
Cを、前記ワイヤハーネス作製ステーションのコネクタ
受け治具に移載する工程を含むことを特徴とする。即
ち、部分ハーネスHに固有のコネクタCが装着してある
場合には、これを当該ステーションのコネクタ受け治具
に移載する工程を付加するだけでよい。これにより、次
の部分ハーネスについても工程1,2を円滑に行うこと
ができる。
【0022】請求項8の発明は、前記ワイヤハーネス作
製ステーションにおいて、各部分ハーネスHに含まれる
前記電線のストリップを2本以上一括してジョイントす
る工程を含むことを特徴とする。電線のジョイント処理
をワイヤハーネス作製ステーションで一括して行うよう
にしたので、工程が単純化され、誤配線や誤接続がなく
なる。
【0023】請求項9の発明は、前記ワイヤハーネス作
製ステーションにおいて、各部分ハーネスHに含まれる
前記電線端末のストリップを、該各部分ハーネスHの前
記作製ステーションへの移載毎に順次積み重ねる状態で
ジョイントする工程を含むことを特徴とする。各部分ハ
ーネスHの端末処理ごとに電線端末のストリップがジョ
イントされて一本化されるから、剥き出しのストリップ
が他の電線と接触して変形し、これを矯正するなどの余
分の作業がなくなる。
【0024】上記のワイヤハーネスを製造するための装
置は、請求項10に記載のように、該装置が、前記各部
分ハーネスHから一つのワイヤハーネスWHにするため
のワイヤハーネス作製ステーションを備え、該ステーシ
ョンには前記複数の固有のコネクタCおよび複数の混成
コネクタC′を着脱可能に保持するコネクタ受け治具が
設けられていることを特徴とする。これにより、上記請
求項6の方法、とくに工程1,2を確実に実施できる。
【0025】前記ワイヤハーネス作製ステーションに
は、請求項11に記載のように、前記部分ハーネスに予
め装着される固有のコネクタCおよび/または混成コネ
クタを前記コネクタ受け治具に移載するためのコネクタ
移載装置を備えていることが好ましい。この場合には、
上記工程2を含めた請求項6の製造方法の全自動化が可
能となる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
面を参照して説明する。図2において、(A)〜(C)
はそれぞれ図1のワイヤハーネスWHを構成する三つの
部分ハーネスHA , B ,HC を実際の配設形態に対応
して二次元的に展開した状態を示す。図中、太線は複数
本の電線を、細線は1本の電線を示す。部分ハーネスH
A を構成する複数の電線1群は、その一端の端子(図示
せず)が全て固有のコネクタC1 に挿着されている。そ
して、電線1群の他端は、それぞれワイヤハーネスWH
の所定の混成コネクタC1 ′〜C4 ′と固有のコネクタ
5 の配置に沿うようにのび、このなかで3本の電線1
5 〜17 の端末には固有のコネクタC5 が装着され、他
の電線11 ,12 、13 、14 および18 の端末に接続
された端子4は、それぞれ他の部分ハーネスHB ,HC
の電線と混じって混成コネクタC1 ′、C2 ′、
3 ′、C4 ′に挿着されるので、露出した状態であ
る。
【0027】同様に、部分ハーネスHB の電線2群の一
端には固有のコネクタC2 が装着され、他端側の電線2
1 ,22 ,23 、24 ,25 と26 ,27 はそれぞれ対
応する混成コネクタC1 ′,C2 ′,C3 ′にのび、各
端末に接続された端子4群は露出している。また、部分
ハーネスHC の電線3群の一端には固有のコネクタC3
が装着され、他端側の電線31,2,3 には固有のコネ
クタC4 が装着され、残りの電線3 4 , 5 と36 ,
7 , 8 はそれぞれ対応する混成コネクタC3 ′,
4 ′にのび、各端末に接続された端子4群は露出して
いる。
【0028】このように、各部分ハーネスHA , B
C を構成する複数の電線1,2,3群の一端には、そ
れぞれ当該部分ハーネス固有のコネクタC1 ,C2 ,C
3 が装着され、他端側は混成コネクタC1 ′,C2 ′〜
4 ′の何れかにのびる未挿着の端子4を備えると共
に、他の部分ハーネスが混在しない電線には、必要に応
じてコネクタC4 ,C5 のような固有のコネクタが装着
される。
【0029】図3の(A)〜(C)は、それぞれ図2の
(A)〜(C)に対応する各部分ハーネスHA , B
C の電線1,2,3群を図13の電線クランプ竿10
1の電線クランプ100に係止した状態を示す。図3
(A)において、部分ハーネスHA を構成する電線1群
の一端はすべて電線クランプ竿101の図中右端側に集
約して係止されて固有のコネクタC1 が装着されてい
る。電線1群の他端側は、それぞれ前記混成コネクタC
1 ′,C2 ′〜C4 ′および固有のコネクタC5 に対応
するように適宜の間隔を設けてU字状に係止されてい
る。
【0030】即ち、2本の電線11,2 は固有のコネク
タC1 寄りに、1本の電線18 は左端側に係止され、こ
の間に右側から順に電線13 、14 と15,6 , 17
係止されている。このなかで、3本の電線15 〜17
両端側の端子(図示せず)は、図2(A)で説明したよ
うに、既に固有のコネクタC1 ,C5 に挿着済であり、
残りの電線11 〜14 と18 の端末の端子4は未挿着状
態である。なお、固有のコネクタC1 側の電線1群と固
有のコネクタC5 の電線15 〜17 は後述するように、
コネクタへの端子挿着後に一つの電線クランプ100に
縦一列に係止しておくのが好ましい。図3(B),
(C)の他の部分ハーネスHB ,HC の電線クランプ竿
101に対する係止も部分ハーネスHA と同様に形成さ
れるので、説明を省略する。
【0031】図3(A)の部分ハーネスHA において、
電線1群の所要の部分には固有のコネクタC1 とC5
装着済であるが、該コネクタC1 ,C5 は後述のワイヤ
ハーネス作製ステーションで装着するようにしてもよ
い。これとは反対に、部分ハーネスHA の段階で、上記
固有のコネクタC1 ,C5 のみならず前記混成コネクタ
1 ′,C2 ′〜C4 ′を装着しておき、これにより部
分ハーネスHA における未挿着端子の数を極めて少なく
することができる。また、例えば混成コネクタC1 ′が
防水コネクタである場合には、その接続電線11 ,12
に対して部分ハーネスHA の段階で端子4の接続前に予
め防水ゴム栓(図示せず)を付けておくのが好ましい。
なお、部分ハーネスHA の電線クランプ竿101には、
特殊サイズの端子の圧着やジョイントに備えて、一端ま
たは両端にストリップを有する端子未接続の電線を係止
しておく場合もある。他の部分ハーネスHB ,HC も部
分ハーネスHA と同様に構成される。
【0032】図2および図3に示す部分ハーネスHA ,
B ,HC は、前述したように、いずれも図13に示す
ケース嵌めステーション103等の従来の装置と方法に
従って製作することができるので、部分ハーネス自体の
製造については詳細な説明を省略する。
【0033】図4は本発明のワイヤハーネス製造装置の
一実施の形態を示すワイヤハーネス作製ステーション1
0、部分ハーネスの置き棚8および空竿置き棚9の説明
図である。ステーション10は、手前側に電線クランプ
竿101を支持固定する架台11、中間にコネクタセッ
ト台12、および後側に支持フレーム13を備えてい
る。コネクタセット台12には、前記混成コネクタ
1 ′〜C4 ′に対するコネクタ受け治具20と固有の
コネクタC1 〜C5 に対するコネクタ受け治具30が配
置されている。また、支持フレーム13にはコネクタ移
載装置40と共に前述の自動端子挿入装置107(図1
3,14参照)の取付けヘッド108が該フレーム13
に対して平行移動可能に装架されている。なお、この取
付けヘッド108には前記一対の端子把持爪109,電
線把持爪110および電線クランプ板111を開閉自在
に設けられると共に、上記架台11とコネクタセット台
12との間で昇降および接離自在に設けられる。
【0034】次に、図4および図5を参照して、複数の
部分ハーネスHから一つのワイヤハーネスWHを製造す
る方法について説明する。先ず、図5のフローチャート
に示すように、ステップS1において、前述の如く既知
の方法で作製した部分ハーネスHA , B ,HC を順次
搬送して、ワイヤハーネス作製ステーション10の前方
に配置された部分ハーネス置き棚8に加工順序に従って
載置し、ストックして置く(ステップS2)。
【0035】次に、ステップS3において、ストックさ
れた部分ハーネスHから最初の部分ハーネスHA を図示
しない移載ハンドによりステーション10の架台11に
移載する。この移載と同時または移載前に、ステーショ
ン10のコネクタ受け治具20にはワイヤハーネスWH
に装着される混成コネクタC1 ′〜C4 ′を横一列にセ
ットして置く。
【0036】ステップS4では、移載された部分ハーネ
スHA の未挿入の前記端子4を所定の混成コネクタC′
の端子収容室5に挿着する(ケース嵌め)。挿着は前記
自動端子挿入装置107により自動的に行われ、挿着済
の電線との絡み合いが少なく、かつ該装置107の走
行,作動時間が最小となるように制御される。 即ち、
ケース嵌めは順次所定の電線1の端子4を所定の混成コ
ネクタC′の決められた端子収容室5に挿入する工程を
繰り返して行われる。例えば、図2(A),(B)で示
されるように、混成コネクタC1 ′が上下二段に5個の
端子収容室5(a,b,…e)をもつ場合、そのc,d
番目の端子収容室5に電線11 ,12 の端子4c,4d
を挿入する。そして、中間のa,b,e番目の端子収容
室5を空けておき、次の部分ハーネスHB の電線21
3 の端子4a,4b,4eに備える。
【0037】ステップS5では、ケース嵌めの終了した
部分ハーネスHA について、固有のコネクタC1 および
5 が電線クランプ竿101に電線1群を介して保持さ
れているから、これらを上記コネクタ受け治具30にコ
ネクタ移載装置40により移載する。これにより、電線
クランプ竿101は空になる。なお、固有のコネクタC
1 ,C5 の電線クランプ竿101による保持、コネクタ
受け治具30およびコネクタ移載装置40については後
で詳述する。また、容易に理解されるように、ステップ
S4のケース嵌めとステップS5の固有のコネクタの移
載の工程はその順序を逆にしても差支えない。
【0038】ステップS6では、部分ハーネスHA の空
になった電線クランプ竿101を移送して、例えば空竿
置き棚9にストックする。ステップS7では、ワイヤハ
ーネス作製ステーション10に未移載の部分ハーネスH
があるか否かを判別し、YESの場合にはステップS3
〜ステップS6を繰り返し、NOの場合には全工程が終
了し、完成したワイヤハーネスWHが得られる。本実施
例では、部分ハーネスHA に続いて、順次部分ハーネス
B ,HCについてステップS3〜ステップS6を繰り
返す。
【0039】図6に示すフローチャートは、各部分ハー
ネスHをワイヤハーネス作製ステーション10で加工す
る際に、電線のジョイントを行う場合である。この場合
には、前記ステップS5とステップS6との間に、ジョ
イント用電線の準備をする工程(ステップS5′)を追
加し、ステップS7の後にジョイント電線を一括してジ
ョイントする工程(ステップS8)を追加したものであ
る。
【0040】ステップS5′におけるジョイント用電線
の準備は、各部分ハーネスHの段階で、電線クランプ竿
101で一端または両端にストリップを有する端子なし
の電線をU字状に係止してある場合に、このストリップ
部分を前記電線クランプ100から取り外してコネクタ
セット台12上にセットした一個のクランプまたは溶接
機のアンビル(いずれも図示せず)に載せて、順次仮止
めしておき、最終のステップS8でこれらを一括して各
種の方法でジョイントする。ジョイントは、圧着,ろう
付け、超音波溶着などの既知の方法に従って行うことが
できる。なお、ジョイント用電線は、部分ハーネスHの
段階では電線クランプ竿に係止して置かないで、各部分
ハーネスHA , B ,HC のステップS5の処理が終わ
った段階で初めて他のストック場所から搬入して係止す
るようにしてもよい。また、ジョイント用電線に代えて
若しくはこれと共にシールド電線などの特殊な電線の取
付け、端末処理を行うようにすることもできる。
【0041】図5および図6のフローチャートでは、ス
テップS2において各部分ハーネスHを一旦部分ハーネ
ス置き棚8にストックして置く例について説明したが、
ステップS2を省いて部分ハーネスの製造場所から順次
搬送して、そのままワイヤハーネス作製ステーション1
0に移載してもよい。
【0042】図7(A),(B)は、混成コネクタC′
に対するコネクタ受け治具20を示し、(A)はその斜
視図、(B)はエアシリンダ23の部分の断面図、図8
はエアシリンダ23の分解斜視図を示す。コネクタ受け
治具20は、基板21、両側の起立側板22,22′お
よび各側板の上端および後端にL型に屈曲形成された抜
け止め片22aとから成るほぼコ字状の枠体であり、基
板21は混成コネクタC′、図示の例では4個の混成コ
ネクタC1 ′〜C4 ′を横一列に一括して支持、固定で
きるように横長に形成されているが、個々の混成コネク
タC1 ′,C2 ′…を固定する小型サイズにしても差支
えない。また、コネクタ受け治具20の一方の(図中右
側の)側板22には取付窓(図示せず)を設けて、混成
コネクタC′を締付け固定するエアシリンダ装置23が
取付けられている。
【0043】エアシリンダ装置23は、図7(B),図
8に示されるように、前蓋24と後蓋24′とで形成さ
れるシリンダ25内にスプリング26を介してピストン
27を摺動自在に装着し、空気圧によりピストン棒27
aが前蓋24の孔24aから出没して、該ピストン棒2
7aの先端で混成コネクタC′を他方の側板22′側に
押しつけて固定するようにしたものである。図中、28
はエアチューブ、28aは継手、29は止めねじであ
る。なお、ピストン棒27aのストロークは1〜2mm程
度であればよく、混成コネクタC′のコネクタ受け治具
20への挿抜を円滑に行い、かつ十分な締付け固定と位
置決めができればよい。
【0044】このように、上記コネクタセット台12に
はエアシリンダ装置23などの固定手段を備えたコネク
タ受け治具20が設けられているから、複数の混成コネ
クタC1 ′〜C4 ′の着脱を自動または手動で容易に行
うことができ、かつ確実に固定することができる。
【0045】図9はコネクタ移載装置40および固有の
コネクタCに対するコネクタ受け治具30を示す。コネ
クタ受け治具30は、固有のコネクタCを垂直方向に出
し入れするための相対向する一対のコ字状の側板31,
31′を備え、一方の側板31にはエアエアシリンダ装
置32が取付けられている。このエアエアシリンダ装置
32は上記エアシリンダ装置23と同様であるから、説
明を省略する。
【0046】コネクタ移載装置40は、ワイヤハーネス
作製ステーション10における支持フレーム13と直交
しかつ該フレーム13に対して平行移動可能に装架され
た取付基板41を備えている。この取付基板41には、
シリンダ42により該基板41と平行に進退する横移動
板43が摺動自在に装着され、また該横移動板43には
シリンダ44により上下に往復動する昇降板45が装着
されている。そして、この昇降板45には、開閉自在の
一対の電線クランプ板46,46を備えたクランプヘッ
ド47および開閉自在の一対のコネクタハンド48,4
8を備えたハンドヘッド49が取付けられている。図
中、41a、43aはそれぞれガイドレールを示す。
【0047】次に、図10(A)〜(D)を参照して、
前記ステップS5における固有のコネクタCのコネクタ
受け治具30への移載について説明する。先ず、前記取
付基板41を支持フレーム13と平行移動させて、
(A)のように、コネクタ移載装置40を部分ハーネス
A の電線クランプ竿101における固有のコネクタC
1 およびその電線1群が縦に係止された電線クランプ1
00の真上で停止させ、前記シリンダ44により電線ク
ランプ板46およびコネクタハンド48を開状態で下降
させる。
【0048】次いで、(B)のように、電線クランプ板
46およびコネクタハンド48を閉じて電線1群および
固有のコネクタC1 を掴み、上昇により電線1群を電線
クランプ100から引き離す。次に、(C)のように、
取付基板41の上記平行移動およびシリンダ42の駆動
によりコネクタハンド48により把持された固有のコネ
クタC1 をコネクタ受け治具30の真上に移動させる。
【0049】最後に、(D)のように、前記シリンダ4
4の駆動によりコネクタハンド48を下降させ、固有の
コネクタC1 をコネクタ受け治具30の一対の側板3
1,31′間に挿入し、エアシリンダ装置32により固
有のコネクタC1 を固定する。これにより、固有のコネ
クタC1 の電線クランプ竿101からワイヤハーネス作
製ステーション10への移載が終了する。なお、固有の
コネクタに端子を挿入する必要のない場合には、エアシ
リンタ装置32によりコネクタ受け治具32への固定、
位置決めする必要はなく、コネクタがコネクタ受け治具
32から脱落しなければよい。
【0050】以上のように、ワイヤハーネス作製ステー
ション10において、各部分ハーネスHに装着された固
有のコネクタC1 〜C5 を縦向きの状態で固定または載
置できるように複数のコネクタ受け治具30をセットし
ておくと、コネクタセット台12即ちステーション10
自体のスペースを小さくし、また、前記端子自動挿入装
置107やコネクタ移載装置40の加工に必要な走行距
離を小さくすることができる。
【0051】図11は各部分ハーネスHの作製段階で使
用する第2のコネクタ移載装置50を示す。図13の従
来のケース嵌めステーション103では、複数のコネク
タ1051〜1055 はセット台106上に横向きに配
置される。従って、本発明の各部分ハーネスH(HA ,
B ,HC )の固有コネクタC(C1 〜C5 )も図2
(A)〜(C)に示すように、横向きの状態で電線クラ
ンプ竿101に保持される。しかし、これらの固有コネ
クタCは図10と共に説明したように電線と共に縦向き
の状態で係止、保持されているのが好ましい。そこで、
本発明の部分ハーネスHを製造するステーションには、
コネクタ移載装置50を配備しておき、ケース嵌めの終
了した電線と固有のコネクタCは部分ハーネスHの段階
で縦向きの状態で保持するようにすることが推奨され
る。
【0052】第2のコネクタ移載装置50は、例えば図
13のケース嵌めステーション103における支持フレ
ーム114と直交しかつ該フレーム114に対して平行
移動可能に装架される取付基板51を備えている。この
取付基板51には、シリンダ52により上下動する昇降
板53が摺動自在に装着され、また該昇降板53にはシ
リンダ52′により該昇降板53と平行に進退する横移
動板54が装着されている。そして、この横移動板54
のフロント板部54aには、モータ55の回動によりプ
ーリ56を介して90°回転する回転ヘッド57が枢着
され、また、回転ヘッド57には一対の開閉自在の電線
クランプ板58,58を持つクランプヘッド59が固定
されている。なお、セット台106には、固有のコネク
タCに対するコネクタ受け具115と、これを進退させ
るシリンダ52″を設けておくのが好ましい。
【0053】次に、図11および図12(A)〜(D)
を参照して部分ハーネスHにおける固有のコネクタCの
移載について説明する。図11及び図12(A)におい
て、電線1群の端末には固有のコネクタCが横向きに装
着され、該コネクタCはコネクタ受け具115に保持さ
れている。そして、一対の電線クランプ板58,58は
横向きに開いて、電線1群を上下から挟み込むような状
態に位置している。また、電線1群は電線クランプ10
0による係止が解除されている。
【0054】次に、図12(B)のように、上下の電線
クランプ板58,58が閉じて電線1群を掴んだ状態
で、シリンダ52″の作動によりコネクタ受け具115
が後退して固有のコネクタCから離れる。次いで、
(C)のように、前記シリンダ52の作動により電線ク
ランプ板58が十分に上昇した位置で、前記モータ55
の駆動により回転ヘッド57即ち電線クランプ板58が
90°回転する。これにより、電線1群および固有のコ
ネクタCは縦向きの状態になる。
【0055】最後に、(D)に示すように、電線クラン
プ板58が下降して、所望の電線クランプ100(の前
記一対の挟持子100a,100a間)に電線1群を縦
一列に押し込んで係止する。これにより、部分ハーネス
Hの段階で固有のコネクタCが縦の状態で保持されたも
のが得られる。
【0056】以上のように、第2のコネクタ移載装置5
0により、固有のコネクタCが電線クランプ竿101に
対して縦の状態に保持された部分ハーネスHが得られ
る。なお、図11および図12において、コネクタ受け
具115をシリンダ52″により進退可能に設けた例に
ついて説明したが、コネクタ受け具115の代わりにコ
ネクタ移載装置50をシリンダ52′により進退させ、
固有のコネクタCを電線1群と共に該受け具115から
引き出すようにしてもよい。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように、本発明において
は、一つのワイヤハーネス(またはサブハーネス)を、
一群の電線の一方の端末の端子が一方のコネクタに挿着
され、他方の端末の端子が他方のコネクタに分散して挿
着される幾つかの部分ハーネスにより形成するようにし
たから、比較的狭いスペースで短時間で製作することが
でき、電線の誤配線、端子の該圧着や誤挿入、電線など
の絡み合いが生じにくく、しかも多品種少量生産に適し
た形態のワイヤハーネス、その製造方法および装置を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の説明に供するワイヤハーネスの一般的
形態の説明図である。
【図2】(A),(B),(C)はそれぞれ本発明の一
実施の形態を示すワイヤハーネスを構成する部分ハーネ
スHA ,HB ,HC の説明図である。
【図3】(A),(B),(C)は、それぞれ図2の
(A),(B),(C)に対応する部分ハーネスHA
B ,HC の電線クランプ竿による係止状態を示す説明
図である。
【図4】図2および図3の部分ハーネスHA ,HB ,H
C を一つのワイヤハーネスにするための装置の一実施の
形態を示す概略説明図である。
【図5】本発明のワイヤハーネスの製造方法の一実施の
形態を示す製造工程のフローチャートである。
【図6】同じく本発明のワイヤハーネスの製造方法の他
の実施の形態を示す製造工程のフローチャートである。
【図7】本発明に係る混成コネクタC′に対するコネク
タ受け治具を示し、(A)はその斜視図、(B)はエア
シリンダ装置23の部分の断面図である。
【図8】図7のエアシリンンダ装置23の分解斜視図で
ある。
【図9】電線クランプ竿上の端子挿着済コネクタをワイ
ヤハーネス作製ステーションに移載するコネクタ移載装
置40の斜視図である。
【図10】(A)〜(D)はそれぞれ図9のコネクタ移
載装置40の作用説明図である。
【図11】端子挿着済のコネクタを電線クランプ竿に係
止する第2のコネクタ移載装置の斜視図である。
【図12】(A)〜(D)はそれぞれ図11の第1のコ
ネクタ移載装置の作用説明図である。
【図13】従来のワイヤハーネスの製造装置の説明図で
ある。
【図14】従来の端子挿入装置の説明図である。
【符号の説明】 WH ワイヤハーネス(サブハーネス) C(C1 ,C2 …) 固有のコネクタ C′(C1 ′,C2 ′…) 混成コネクタ H(HA , B ,HC ) 部分ハーネス 1,2,3 電線 4 端子 5 端子収容室 8 部分ハーネス置き棚 9 空竿置き棚 10 ワイヤハーネス作製ステーション 11 架台 12 コネクタセット台 13 支持フレーム 20,30 コネクタ受け治具 23,32 エアシリンダ装置 40,50 コネクタ移載装置 100 電線クランプ 101 電線クランプ竿 107 自動端子挿入装置 115 コネクタ受け具
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中山 務 静岡県榛原郡榛原町布引原206−1 矢崎 部品株式会社内 (72)発明者 愛川 二郎 静岡県榛原郡榛原町布引原206−1 矢崎 部品株式会社内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の部分ハーネスH(HA , B ,H
    C …)から成るワイヤハーネスWHであって、 前記各部分ハーネスHは、端末に端子を有する複数の電
    線の両端部が、電線クランプ竿に等ピッチで並設された
    複数の電線クランプによって、各端子が挿着される複数
    のコネクタに対応するように予め所望の間隔を有してU
    字状に係止された状態で構成されており、 前記各部分ハーネスHにおける複数の電線の端末の端子
    がそれぞれ前記複数のコネクタから選ばれる所定のコネ
    クタの端子収容室に挿着され、以て前記複数の部分ハー
    ネスHが集約されて一つに纏められていることを特徴と
    するワイヤハーネス。
  2. 【請求項2】 前記端子が挿着される複数のコネクタ
    が、各部分ハーネスを構成する複数の電線の端子のみが
    挿着される当該部分ハーネスに固有のコネクタC(C
    1 , 2 ,C3 …)と、二つ以上の部分ハーネスの電線
    の端子が混じって挿着される混成コネクタC′
    (C1 ′,C2 ′,C3 ′…)との少なくとも一方のコ
    ネクタで構成されていることを特徴とする請求項1記載
    のワイヤハーネス。
  3. 【請求項3】 前記各部分ハーネスHの所定の電線端末
    に予め前記固有のコネクタCが装着されている請求項1
    記載のワイヤハーネス。
  4. 【請求項4】 前記複数の部分ハーネスHA , B ,H
    C …から選ばれる1または2の部分ハーネスの電線端末
    に予め前記混成コネクタC′が装着されている請求項1
    記載のワイヤハーネス。
  5. 【請求項5】 前記各部分ハーネスHが、電線端末のス
    トリップに端子が接続されていない電線を含み、これら
    のストリップが前記集約状態においてジョイントされて
    いることを特徴とする請求項1記載のワイヤハーネス。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5の前記複数の部分ハーネス
    H(HA , B ,H C …)から一つのワイヤハーネスW
    Hを製造する方法であって、 1. 最初の部分ハーネスHA を保持する電線クランプ竿
    をワイヤハーネス作製ステーションに移載する工程、 2. 前記複数の電線端末の端子を該ステーションのコネ
    クタ受け治具にセットされた複数の前記コネクタから選
    ばれた所定のコネクタの所定の端子収容室に順次挿着す
    る工程、 3. 空になった電線クランプ竿を取り払う工程、 4. 以下、次の部分ハーネスHB ,HC …について上記
    1〜3の工程を順次繰り返す工程、 を含むことを特徴とするワイヤハーネスの製造方法。
  7. 【請求項7】 前記各部分ハーネスHの所定の電線端末
    に予め装着された前記固有のコネクタCを、前記ワイヤ
    ハーネス作製ステーションのコネクタ受け治具に移載す
    る工程を含むことを特徴とする請求項6記載のワイヤハ
    ーネスの製造方法。
  8. 【請求項8】 前記ワイヤハーネス作製ステーションに
    おいて、各部分ハーネスHに含まれる前記電線のストリ
    ップを2本以上一括してジョイントする工程を含むこと
    を特徴とする請求項6または7記載のワイヤハーネスの
    製造方法。
  9. 【請求項9】 前記ワイヤハーネス作製ステーションに
    おいて、各部分ハーネスHに含まれる前記電線端末のス
    トリップを、該各部分ハーネスHの前記作製ステーショ
    ンへの移載毎に順次積み重ねる状態でジョイントする工
    程を含むことを特徴とする請求項6または7記載のワイ
    ヤハーネスの製造方法。
  10. 【請求項10】 前記請求項6〜9のワイヤハーネスの
    製造方法を実施する装置であって、 該装置が前記各部分ハーネスHから一つのワイヤハーネ
    スWHにするためのワイヤハーネス作製ステーションを
    備え、該ステーションには前記複数の固有のコネクタC
    および複数の混成コネクタC′を着脱可能に保持するコ
    ネクタ受け治具が設けられていることを特徴とするワイ
    ヤハーネスの製造装置。
  11. 【請求項11】 前記ワイヤハーネス作製ステーション
    には、前記部分ハーネスに予め装着される固有のコネク
    タCおよび/または混成コネクタを前記コネクタ受け治
    具に移載するためのコネクタ移載装置を備えていること
    を特徴とする請求項10記載のワイヤハーネスの製造装
    置。
JP23071197A 1997-08-27 1997-08-27 ワイヤハーネス、その製造方法および装置 Expired - Lifetime JP3358154B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23071197A JP3358154B2 (ja) 1997-08-27 1997-08-27 ワイヤハーネス、その製造方法および装置
US09/140,669 US6195884B1 (en) 1997-08-27 1998-08-26 Wire harness and method for manufacturing the same
US09/761,689 US20010001345A1 (en) 1997-08-27 2001-01-18 Wire harness and method and apparatus for manufacturing the same
US10/969,024 US7673383B2 (en) 1997-08-27 2004-10-21 Apparatus for manufacturing a complete wire harness from a plurality of partial harnesses

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23071197A JP3358154B2 (ja) 1997-08-27 1997-08-27 ワイヤハーネス、その製造方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1166971A true JPH1166971A (ja) 1999-03-09
JP3358154B2 JP3358154B2 (ja) 2002-12-16

Family

ID=16912117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23071197A Expired - Lifetime JP3358154B2 (ja) 1997-08-27 1997-08-27 ワイヤハーネス、その製造方法および装置

Country Status (2)

Country Link
US (3) US6195884B1 (ja)
JP (1) JP3358154B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005093392A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Furukawa Electric Co Ltd:The サブハーネス構成情報の自動生成方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2007141641A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Yazaki Corp サブワイヤハーネス保持治具、ワイヤハーネス製造装置、及び、サブワイヤハーネス移送方法
WO2016043329A1 (ja) * 2014-09-19 2016-03-24 矢崎総業株式会社 電線挿入順決定方法及び電線挿入順決定装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3358154B2 (ja) * 1997-08-27 2002-12-16 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス、その製造方法および装置
JP2001291568A (ja) * 2000-04-05 2001-10-19 Yazaki Corp サブハーネスの導通検査方法及びサブハーネス製造装置
WO2003019580A1 (fr) * 2001-08-27 2003-03-06 Yazaki Corporation Procede et dispositif de fabrication d'un faisceau de cables
EP1461179B1 (en) * 2001-11-24 2016-01-20 Delphi Technologies, Inc. Improvements in wire harnesses
TW535339B (en) * 2001-12-26 2003-06-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Method and apparatus for automatically organizing wires of a cable
US6898473B2 (en) * 2002-05-22 2005-05-24 Yazaki Corporation Wire harness design support system
US6891379B2 (en) * 2002-09-04 2005-05-10 Draeger Medical System, Inc. EKG wiring system
JP2004220891A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Yazaki Corp サブハーネス製造装置及びサブハーネス製造方法
US20050210584A1 (en) * 2004-03-23 2005-09-29 Lim Hyun S Layered high loft flame resistant batting, articles containing said batting, and process for making same
US7561445B2 (en) * 2005-11-10 2009-07-14 Nissan Motor Co., Ltd. Harness routing structure for vehicle
AU2006252044B2 (en) * 2006-12-13 2014-04-03 Colin Dunlop Method and apparatus for delivering a fluid to a patient
DE102007024476A1 (de) * 2007-05-25 2008-11-27 Dirk Selbach Kabelbaumherstellungssystem
US8099857B2 (en) * 2008-02-09 2012-01-24 Cirris Systems Corporation Apparatus for electrical pin installation and retention confirmation
WO2017022850A1 (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネスシステム、及び、ワイヤハーネス
EP3249763B1 (de) * 2016-05-23 2020-12-16 komax Holding AG Kabelverarbeitungsmaschine zum bestücken von konfektionierten kabelenden mit steckergehäusen, mit einem steckergehäusehalter mit einer vorrichtung zum automatischen entladen
DE102017209775A1 (de) * 2017-06-09 2018-12-13 Leoni Bordnetz-Systeme Gmbh Kabelverlegevorrichtung sowie Verfahren zur Fertigung von Kabelbäumen
EP3974121A1 (de) * 2020-09-23 2022-03-30 Liebherr-Verzahntechnik GmbH Vorrichtung zum automatisierten herstellen einer steckverbindung

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4136440A (en) * 1977-07-12 1979-01-30 Amp Incorporated Electrical harness fabrication method and apparatus
US4419817A (en) * 1981-10-13 1983-12-13 Molex Incorporated Electrical harness fabrication apparatus
US4803778A (en) * 1983-10-07 1989-02-14 The Boeing Company Method for making a wire harness
US4651413A (en) * 1983-11-14 1987-03-24 Amp Incorporated Wire jig intended for use in a harness-making machine or the like
JPH0748137B2 (ja) 1987-07-07 1995-05-24 シャープ株式会社 薄膜el表示装置の駆動方法
JPH0644426B2 (ja) 1987-11-17 1994-06-08 矢崎総業株式会社 ワイヤーハーネスの製造方法および装置
ES2014657A6 (es) * 1988-06-13 1990-07-16 Yazaki Corp Procedimiento y aparato para insertar automaticamente extremis de alambres con elementos terminales en un alojamiento conector.
JPH06105565B2 (ja) * 1989-06-12 1994-12-21 住友電装株式会社 ワイヤハーネス用自動圧接布線装置
FR2648667B1 (fr) * 1989-06-15 1991-09-27 Aerospatiale Procede et dispositif pour la realisation de pieces de cablage
CA2053010C (en) * 1990-10-17 2001-05-01 Claude Ricard Processes and devices for the automatic connection of conductor wire or optical fiber section ends to adapted component receptacles
US5687477A (en) * 1990-12-18 1997-11-18 The Whitaker Corporation Apparatus for automatic manufacture of wiring harnesses
JP2686574B2 (ja) 1991-06-25 1997-12-08 三菱農機株式会社 施肥機
JP3077039B2 (ja) 1991-08-22 2000-08-14 日本電信電話株式会社 移動通信チャネル切替方法
FR2681987B1 (fr) * 1991-09-26 1993-12-17 Aerospatiale Ste Nationale Indle Dispositif et machine pour brancher des elements de connexion dans des connecteurs.
JP3056353B2 (ja) 1992-12-04 2000-06-26 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネスのセット式製造方法および製造装置
JP3361134B2 (ja) * 1992-12-15 2003-01-07 マツダ株式会社 ワイヤハーネスの自動結線装置及び方法
JP2970273B2 (ja) * 1992-12-17 1999-11-02 住友電装株式会社 ワイヤーハーネスの製造方法
US5459924A (en) * 1993-01-11 1995-10-24 Yazaki Corporation Method of inserting terminal with wire and apparatus therefor
JPH07169550A (ja) * 1993-12-14 1995-07-04 Yazaki Corp ハーネスサブアッシーの組立誘導装置
JP3413979B2 (ja) * 1994-08-24 2003-06-09 住友電装株式会社 後入れ端子の仮保持治具並びにそれに用いる挿入治具
JP3237412B2 (ja) * 1994-08-31 2001-12-10 住友電装株式会社 ワイヤハーネスおよび該ワイヤハーネスの製造方法
JP3384132B2 (ja) * 1994-08-31 2003-03-10 住友電装株式会社 ワイヤーハーネスの製造方法並びにそれに用いられるジョイントコネクタ
US5884393A (en) * 1995-01-27 1999-03-23 Molex Incorporated Mounting jig for electrical connectors
JPH09129348A (ja) * 1995-11-07 1997-05-16 Yazaki Corp 端子挿入方法及び端子挿入装置
JP3301007B2 (ja) * 1995-11-10 2002-07-15 矢崎総業株式会社 端子挿入方法
JP3632937B2 (ja) 1996-05-20 2005-03-30 矢崎総業株式会社 ハーネス製造方法と圧接機及びコネクタ保持竿並びに圧接装置
JP3166067B2 (ja) 1996-06-28 2001-05-14 モレックス インコーポレーテッド ハーネスの製造方法および電線圧接装置
JPH10241473A (ja) 1997-02-26 1998-09-11 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 自動車用ワイヤーハーネスの製造方法
JP3358154B2 (ja) 1997-08-27 2002-12-16 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス、その製造方法および装置
JP2000173368A (ja) * 1998-12-09 2000-06-23 Harness Syst Tech Res Ltd ワイヤーハーネスの製造装置
US6612026B1 (en) * 1999-05-24 2003-09-02 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Process for mounting terminals with electric wires in cavities of connector housings
US6266870B1 (en) * 1999-09-15 2001-07-31 Autos Engineering Co. Wire positioning mechanism for a terminal attaching apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005093392A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Furukawa Electric Co Ltd:The サブハーネス構成情報の自動生成方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP4579521B2 (ja) * 2003-09-19 2010-11-10 古河電気工業株式会社 サブハーネス構成情報の自動生成方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2007141641A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Yazaki Corp サブワイヤハーネス保持治具、ワイヤハーネス製造装置、及び、サブワイヤハーネス移送方法
WO2016043329A1 (ja) * 2014-09-19 2016-03-24 矢崎総業株式会社 電線挿入順決定方法及び電線挿入順決定装置
JP2016062831A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 矢崎総業株式会社 電線挿入順決定方法及び電線挿入順決定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7673383B2 (en) 2010-03-09
US20010001345A1 (en) 2001-05-24
JP3358154B2 (ja) 2002-12-16
US20050055825A1 (en) 2005-03-17
US6195884B1 (en) 2001-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3358154B2 (ja) ワイヤハーネス、その製造方法および装置
JP4704889B2 (ja) ワイヤハーネスの製造装置及び製造方法
US5945635A (en) Wire assembly apparatus and method for assembling wires
JP3056353B2 (ja) ワイヤハーネスのセット式製造方法および製造装置
JP3892919B2 (ja) ワイヤハーネスの製造方法及び製造装置
US5606909A (en) Apparatus for winding tape
JPH11191329A (ja) ワイヤアセンブリ製造装置
JP2011100711A (ja) 電線端末処理装置及び電線端末処理方法
JPH04341783A (ja) ワイヤハーネスの組立方法および組立装置
JP4057792B2 (ja) 配索装置
JP2921383B2 (ja) コネクタハウジング供給装置
JP2976746B2 (ja) コネクタハウジングの位置決め装置
JPH09129348A (ja) 端子挿入方法及び端子挿入装置
JP3764630B2 (ja) コネクタ導通検査装置及びコネクタ導通検査方法
CN209823072U (zh) 一种端子线多线并打机
JPH076850A (ja) 電線挿入装置
JPH10203271A (ja) 自動車用ワイヤーハーネスの製造
JP2001176636A (ja) 自動端子挿入機および自動端子挿入機へのコネクタハウジング供給方法
CN212648703U (zh) 一种实现先布线再压端子的机构
JPS6129090B2 (ja)
JPH0113194B2 (ja)
EP0776072B1 (en) Block and retainer for wire connected terminals
JP2017204402A (ja) ワイヤハーネスの製造ライン
JP2003059355A (ja) ワイヤハーネス組立装置および組立方法
JP3963089B2 (ja) ワイヤハーネス製造方法及びハウジング供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020827

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071011

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121011

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131011

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term