JPH1164079A - 商品処理装置 - Google Patents

商品処理装置

Info

Publication number
JPH1164079A
JPH1164079A JP23899297A JP23899297A JPH1164079A JP H1164079 A JPH1164079 A JP H1164079A JP 23899297 A JP23899297 A JP 23899297A JP 23899297 A JP23899297 A JP 23899297A JP H1164079 A JPH1164079 A JP H1164079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
product
displayed
information
commodity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23899297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3729989B2 (ja
Inventor
Shinsuke Sakamoto
慎介 坂本
Kengo Aoyama
健吾 青山
Masahiro Nomura
昌弘 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishida Co Ltd
Original Assignee
Ishida Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishida Co Ltd filed Critical Ishida Co Ltd
Priority to JP23899297A priority Critical patent/JP3729989B2/ja
Publication of JPH1164079A publication Critical patent/JPH1164079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3729989B2 publication Critical patent/JP3729989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 操作中の表示を工夫することで、操作性を向
上させた商品処理装置を提供する。 【解決手段】 操作画面を表示するタッチスクリーン1
2を備えた商品処理装置であって、前記操作画面には、
操作に必要な情報とともに、商品の詳細情報を呼び出す
呼出キー30を表示し、該呼出キー30が操作されると
処理中の当該商品の登録情報が呼び出されて前記表示手
段に表示されるようになっていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、計数秤、電子料金
秤または包装装置のような商品処理装置の特に、表示画
面に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、計数秤にはラベルプリンタが
設けられており、該ラベルプリンタは、図5のようなラ
ベルLに現品票を印字して発行する。(たとえば、特開
平6−166410号公報参照)。かかるラベルLに
は、一般に商品の属性を示す「部品名」(「商品
名」)、「個数」などの他に、会社名などの他の情報を
印字している。一方、前記計数秤は計数動作中に前記
「部品名」または「商品名」などを表示して、計数動作
に伴う操作(オペレーション)を容易ないしは可能にし
ている。
【0003】ここで、通常のオペレーションにおいて必
要のない会社名等を表示器に表示させると、かかる情報
がオペレーションのノイズとなるので、画面が見にくく
なって操作性が低下する。また、通常、計数秤等の表示
器は画面が小さい。これらの理由から、計数秤等の表示
器においては、商品の属性のうち必要なもののみを表示
している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、通常のオペレ
ーション中においても、表示器に表示されていない情報
であって現品票に印字される情報のような商品マスター
の一部を見たい場合がある。かかる場合、従来は実際に
印字されたラベルを見るか、あるいは、モード変更を行
なった後に登録画面における当該設定項目を個別に見な
ければならず、そのため、操作性が悪いという欠点があ
った。
【0005】したがって、本発明の目的は操作中の表示
を工夫することで、商品処理装置の操作性を向上させる
ことである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、操作画面を表示する表示手段を備えた商
品処理装置であって、前記操作画面には、操作に必要な
情報とともに、商品の詳細情報を呼び出す呼出キーを表
示し、該呼出キーが操作されると処理中の当該商品の登
録情報が呼び出されて前記表示手段に表示されるように
なっていることを特徴とする。
【0007】本発明によれば、通常のオペレーション中
に、商品の詳細情報を知りたい場合には、呼出キーを操
作して、処理中(計数中など)の当該商品の登録情報を
表示手段に表示させることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
にしたがって説明する。図1(a)において、計数秤
は、ロードセルの出力を重量に変換して出力する計量手
段10、ラベルプリンタ11、タッチスクリーン12お
よびストロークキー部13が、図示しないインターフェ
イスを介して、マイコン(マイクロコンピュータ)1に
接続されてなる。前記計量手段10は、図1(b)の計
量皿14上に載せられた商品や風袋の重量をデジタル信
号に変換して出力するものである。前記図1(a)のマ
イコン1のCPU15は、多数個の商品の重量つまり計
量手段10からの重量情報と、RAM16およびROM
17に記憶された商品の単体重量(単重)および所定の
演算式などに基づいて、ネジなどの商品の数量を計数す
るものである。前記ラベルプリンタ11は計数した商品
の数量や品名などを印字して図1(b)のラベルLを発
行する。前記タッチスクリーン12は、操作画面を表示
する表示手段で、たとえば液晶表示装置のようなディス
プレイ画面に種々の情報およびメニューを表示すると共
に、該表示の一部を指で触れることによって入力を行な
う装置である。なお、ストロークキー部13は、テンキ
ー、呼出キー、風袋キーなどを備えている。
【0009】図2〜図4はタッチスクリーン12の画面
を示す。図2(a)はメニュー画面2aを示しており、
「通常モード」のボタン20に触れることで通常モード
が選択され、CPU15(図1(a))は商品の計数を
行なう通常モードに設定されると共に、図3(a)のよ
うな通常モード画面3aを表示させる。
【0010】図2(b)は登録メニュー画面2bを示し
ており、該登録メニュー画面2bは図2(a)の「登録
モード」のボタン21を触れることで表示される。図1
のストロークキー部13から所定の暗証番号を入力する
と共に、前記図2(b)の登録メニュー画面2bの「商
品登録」のボタン22に触れることで商品登録モードが
選択されると、CPU15(図1(a))は当該モード
に設定されると共に、図4(a)の商品登録画面4を表
示させる。
【0011】図3(a)の通常モード画面3aには、計
量皿14(図1)に載せられている商品の重量や単重の
他に、計数した値(個数)や「安定」などの計量手段1
0の状態表示(状態表示部33に表示される)などの計
数操作に必要な情報が表示されている。また、該通常モ
ード画面3aには、CPU15やラベルプリンタ11
(図1)に所定の計数やラベルの印字を命令するための
ファンクションキーF1〜F5が表示されて設けられて
いる。さらに、該通常モード画面3aには、商品の詳細
な登録情報を呼び出すための詳細情報呼出キー30が左
上部に設けられている。該詳細情報呼出キー30に触れ
ることで、商品の登録情報が呼び出され、タッチスクリ
ーン12には図3(b)の詳細情報表示画面3bの第1
頁目が表示される。
【0012】該詳細情報表示画面3bは1つの商品につ
いて全部で3頁あり、ページ送りキー31に触れること
で、2/3頁、3/3頁および1/3頁というように次
頁の内容が表示される。図3(b)の第1頁目の詳細情
報表示画面3bには、たとえば、商品の呼び出しNo. 、
品番、サブコード、安全計数、目標個数およびロケーシ
ョンが表示されている。すなわち、該詳細情報表示画面
3bは、計数動作中つまり処理中の商品の登録情報の一
部または全部を表示するもので、かつ、該詳細情報表示
画面3bを操作することによっては当該登録情報を登録
または設定変更できないようになっている。なお、詳細
情報表示画面3bの右上の「戻る」のボタン34に触れ
ることで、タッチスクリーン12は図3(a)の通常モ
ード画面3aを表示する。
【0013】図4において、商品登録画面4は、1つの
商品について全部で4頁あり、ページ送りキー40に触
れることで、2/4頁、3/4頁、4/4頁および1/
4頁というように次頁の内容が表示される。第1頁目の
商品登録画面4には、たとえば、 商品の「呼出コー
ド」、「品名」、「品番」および「目標数」のボタン4
1〜44および呼出コードNo. などが表示されている。
なお、図4の「メニュー」のボタン45および図3
(a)の「メニュー」のボタン35に触れることで、図
2(a)のメニュー画面2aに戻ることができる。
【0014】つぎに、オペレーションについて説明す
る。まず、商品の名称および当該商品の属性(その商品
に付随するデータ)を登録する場合には、メニュー画面
2aの「登録モード」のボタン21にタッチし、図2
(b)の登録メニュー画面2bを表示させ、つづいて、
「商品登録」のボタン22にタッチする。これにより、
図4の商品登録画面4が表示される。つぎに、ストロー
クキー部13(図1)を操作して、呼出コードを入力し
た後、「品名」のボタン42にタッチすると図示しない
英字等が表示された画面が表われ、該画面によって品名
等を入力する。こうして、順に品番、目標数などを入力
して商品についてのデータを登録する。
【0015】つぎに、通常の計数動作の一例として、風
袋重量の設定について説明する。図2(a)のメニュー
画面2aの「通常モード」のボタン20にタッチした
後、ストロークキー部13(図1)を操作して商品の呼
出No. を入力する。これにより、たとえば図3(a)の
通常モード画面3aが表示される。つぎに、風袋の重量
をテンキー13(図1)のストロークキー部13から入
力した後、「風設」のファンクションキーF3にタッチ
する。これにより、「重量」の表示部分32に風袋重量
がマイナス値で表示される。こうした通常モードにおい
て、商品についての詳細な情報を見たい場合には、通常
モード画面3aの詳細情報呼出キー30にタッチする
と、図3(b)の詳細情報表示画面3bが表示され、商
品についての詳細な登録情報を見ることができる。
【0016】ここで、本計数秤は、計数や風袋設定など
の通常の計量・計数操作を行なう場合においては、図3
(a)のように、個数、重量やファンクションキーF1
〜F5のような計数操作に必要なデータやキーのみを表
示しており、ロケーションなどの必要のないデータを表
示していない。したがって、計数動作などが行ない易
い。
【0017】一方、本計数秤では、前記通常モード画面
3aから図3(b)の詳細情報表示画面3bに表示を切
り替えて、計数動作を行なっている商品についての詳細
な登録情報を一覧表で表示する。したがって、各商品に
ついての詳細な登録情報を、通常モードにおいて、か
つ、一目で見ることができるので、操作性が向上する。
【0018】しかも、前記詳細情報表示画面3bは、図
4の商品登録画面4とは異なり登録した情報を変更する
ことができない表示専用の画面であるから、パートタイ
マーなどの不慣れなオペレータが誤って登録情報を変更
してしまうおそれもない。したがって、操作ミスの生じ
るおそれがなく、管理し易い。
【0019】なお、本発明において、表示手段として
は、液晶表示画面の他に、ブラウン管式の表示画面を用
いてもよい。また、本発明は、前記計数秤の他に、商品
の重量に基づいて商品の価格を表示する電子料金秤や、
商品をラップ包装する包装装置に適用することができ
る。さらに、本発明は、前記計数秤、電子料金秤または
包装装置のうちの2以上の結合を含む装置であってもよ
い。また、本発明では、必ずしもラベルプリンタ11や
ストロークキー部13を備えている必要はない。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
操作画面の呼出キーを操作することで、商品の詳細情報
を呼び出して見ることができるから、通常の処理操作に
おいてはノイズとなる不必要な情報が当該操作画面に表
示されておらず、一方、当該操作画面を若干操作して商
品の詳細な登録情報を見ることができるので、操作性が
向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態にかかる計数秤の概略構成
図および斜視図である。
【図2】メニュー画面および登録メニュー画面を示す平
面図である。
【図3】通常モード画面および詳細情報表示画面を示す
平面図である。
【図4】商品登録画面を示す平面図である。
【図5】現品票の一例を示す平面図である。
【符号の説明】
12:タッチスクリーン(表示手段) 30:呼出キー

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 操作画面を表示する表示手段を備えた商
    品処理装置であって、 前記操作画面には、操作に必要な情報とともに、商品の
    詳細情報を呼び出す呼出キーを表示し、該呼出キーが操
    作されると処理中の当該商品の登録情報が呼び出されて
    前記表示手段に表示されるようになっている商品処理装
    置。
  2. 【請求項2】 前記商品処理装置が、計数秤、電子料金
    秤、包装装置の何れかまたはそれらの結合である請求項
    1に記載の商品処理装置。
  3. 【請求項3】 前記表示手段が、タッチスクリーンであ
    る請求項1に記載の商品処理装置。
  4. 【請求項4】 前記操作画面に表示される情報が、商品
    の登録情報の一部である請求項1に記載の商品処理装
    置。
JP23899297A 1997-08-19 1997-08-19 商品処理装置 Expired - Fee Related JP3729989B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23899297A JP3729989B2 (ja) 1997-08-19 1997-08-19 商品処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23899297A JP3729989B2 (ja) 1997-08-19 1997-08-19 商品処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1164079A true JPH1164079A (ja) 1999-03-05
JP3729989B2 JP3729989B2 (ja) 2005-12-21

Family

ID=17038313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23899297A Expired - Fee Related JP3729989B2 (ja) 1997-08-19 1997-08-19 商品処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3729989B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3729989B2 (ja) 2005-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0696362A (ja) 登録装置
JPH1164079A (ja) 商品処理装置
JP3729988B2 (ja) 商品処理装置
JP6892667B2 (ja) 商品登録処理装置
JP2001317990A (ja) 電子秤
JP3714445B2 (ja) 商品処理装置
JP2630256B2 (ja) ラベルプリンタ
JP4343321B2 (ja) 商品処理装置
JP4047952B2 (ja) プリンタ
JP4083870B2 (ja) 商品処理装置
JPH0490095A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPH10226142A (ja) 電子応用装置の操作装置
JP2002214028A (ja) 電子秤装置
JPS59138927A (ja) モ−ド選択機能を備えたcrt表示装置付電子秤
JPH11203001A (ja) 商品処理装置および商品処理システム
JPS59163137A (ja) プライスラベラの制御盤
JPH0812105B2 (ja) 電子秤
JPS61162718A (ja) デ−タ集計装置
JP2001101529A (ja) 商品処理装置
JPS63113755A (ja) 計量販売管理システム
JP2000304599A (ja) プリンタ付電子秤
JPS6160434A (ja) プライスラベラ
JPH1164082A (ja) 計数装置
JP2581408B2 (ja) 電子秤装置
JPS61895A (ja) 商品販売データ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081014

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131014

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees