JPH1163442A - ごみの焼却炉 - Google Patents

ごみの焼却炉

Info

Publication number
JPH1163442A
JPH1163442A JP24035397A JP24035397A JPH1163442A JP H1163442 A JPH1163442 A JP H1163442A JP 24035397 A JP24035397 A JP 24035397A JP 24035397 A JP24035397 A JP 24035397A JP H1163442 A JPH1163442 A JP H1163442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
body box
combustion
refuse
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24035397A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Ishii
雅夫 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP24035397A priority Critical patent/JPH1163442A/ja
Publication of JPH1163442A publication Critical patent/JPH1163442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ごみを完全燃焼させやすいごみの焼却炉を提
供すること。 【解決手段】 本体ボックス1の内面にパイプ6を設け
る。ごみ受け部20の受部材22上にごみを投入して燃
焼させると、本体ボックス1の内部に煙突4へ向う上昇
気流が生じ、これにより外部の空気はパイプ6に吸入さ
れてその上端部6aから本体ボックス1の内部に吹き出
される。この新鮮な空気によりごみの燃焼は促進され
る。また燃焼補助板13に向って空気を吹き出すことに
より、燃焼補助板13の上方の収納体15に収納された
生ごみを強い火力で焼却する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各家庭やオフィス
などから出されるごみを焼却するごみの焼却炉に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】各家庭やオフィスなどから出されるごみ
の焼却炉は、本体ボックスとこの本体ボックス上に立設
された煙突から成っており、本体ボックスの内部にごみ
を投入して焼却するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来のご
みの焼却炉はごみを完全燃焼させにくいので煙を出しや
すく、したがって住宅密集地やオフィス街などでは使用
しづらいものであった。
【0004】したがって本発明は、ごみを完全燃焼させ
やすいごみの焼却炉を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のごみの焼却炉
は、本体ボックスと、この本体ボックス内の煙を外部へ
放出する煙突と、本体ボックスの内部に設けられて下方
から吸入した空気を本体ボックス内へ吹き出すパイプと
を備えた。
【0006】また好ましくは、前記本体ボックスの内部
の中央に燃焼補助板を設け、この燃焼補助板に向って前
記パイプの上端部から空気を吹き出すようにした。更に
好ましくは、前記燃焼補助板の上方に、生ごみを収納す
る収納体を設けた。
【0007】また好ましくは、前記本体ボックスの上部
に、2次燃焼部材と、この2次燃焼部材を加熱する加熱
手段を設けた。
【0008】
【作用】上記構成の本発明によれば、パイプから外部の
空気を本体ボックス内に吸入することにより、本体ボッ
クス内のごみを強い火力で完全燃焼させることができ
る。
【0009】また燃焼補助板を設けて、パイプの上端部
からこの燃焼補助板に向って空気を吹き出すことによ
り、ごみをより一層完全燃焼させることができる。また
燃焼補助板の上方に生ごみの収納体を設けることによ
り、生ごみを強い火力で焼却できる。
【0010】また本体ボックスの上部に、2次燃焼部材
と、この2次燃焼部材を加熱する加熱手段を設けること
により、排ガスをより確実に完全燃焼させることができ
る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は実施の形態1のごみの焼却
炉の正面図、図2は同断面図、図3は同内部平面図、図
4は同本体ボックス内のごみ受け部の正面図である。
【0012】図1において、このごみの焼却炉は、本体
ボックス1と、本体ボックス1上に載置された頭部ボッ
クス2と、本体ボックス1が載置される下部ボックス3
を備えている。頭部ボックス2には、本体ボックス1内
の煙を外部へ放出する煙突4が立設されている。また下
部ボックス3は脚体5により地表に設置されている。図
2の断面に示すように、本体ボックス1と下部ボックス
3は、断熱材により多層構造に形成されている。
【0013】図1において、本体ボックス1の正面には
開閉扉10が設けられており、開閉扉10を開いて本体
ボックス1内にごみを投入する。また頭部ボックス2の
正面には開閉扉11が設けられており、この開閉扉11
を開いて生ゴミを投入する。また下部ボックス3の正面
にも開閉扉12が設けられており、この開閉扉12を開
いて灰の処理を行う。
【0014】図2および図3において、本体ボックス1
の内部にはパイプ6が複数本(本例では各辺に各2本、
合計8本)設けられている。パイプ6は本体ボックス1
の内面に沿って立設されている。その上端部6aは本体
ボックス1の中央側へ屈曲しており、その先端部は空気
の吹出し孔になっている。本体ボックス1内でごみを燃
焼させると、パイプ6は加熱されてその内部に上昇気流
が生じる。この上昇気流のために、外部の空気はパイプ
6の下端部からパイプ6内に吸入され、パイプ6の上端
部から本体ボックス1内に吹き出される(図2および図
3の破線矢印aを参照)。
【0015】図2および図3において、本体ボックス1
の内部には燃焼補助板13が設けられている。燃焼補助
板13は狭ピッチで多数枚立設されており、パイプ6の
上端部からこの燃焼補助板13へ向って空気が吹き出さ
れる。この燃焼補助板13は、2次燃焼作用と蓄熱作用
を有する。
【0016】図2において、燃焼補助板13の上方には
生ごみの収納体15が設けられている。収納体15はパ
ンチングされた多孔状の通気板により箱形に形成されて
いる。15aは孔である。16は収納体15の受部材で
ある。頭部ボックス2の開閉扉11を開き、この収納体
15に生ごみを投入する。
【0017】図1および図2において、下部ボックス3
の底部には灰受け板17が設けられている。灰受け板1
7は、受部材18上にスライド自在に載置されており、
引き出し挿入自在となっている。灰受け板17を手前側
へ引き出せば、その上に溜った灰は地表に落下する。
【0018】次に、図4を参照して、ごみ受け部20の
構造を説明する。ごみ受け部20は、水平なバー21上
に高さの異る板体から成る受部材22をピッチをおいて
多数突設して構成されている。このように受部材22の
高さをばらつかせることにより、その上に投入されたご
みをばらして焼却しやすくしている。バー21の両側部
には立板23が立設されている。立板23には孔部24
が開口されている。また本体ボックス1の側面には空気
孔8が開孔されている。孔部24と空気孔8は対向して
おり、外部の空気は空気孔8から本体ボックス1内に吸
入され、さらに孔部24を通ってごみ受け部20内に導
入される(図4の破線矢印bを参照)。
【0019】このごみの焼却炉は上記のような構成より
成り、次にごみの焼却方法を説明する。図2において、
開閉扉10を開いてごみをごみ受け部20上に投入し、
着火する。するとごみは燃焼し、本体ボックス1内に上
昇気流が生じて煙は煙突4から外部へ排出される。この
上昇気流により、外部の新鮮な空気は本体ボックス1の
下方からパイプ6内に吸入される。このように外部の新
鮮な空気が本体ボックス1内に導入されることにより、
強い火力が生じてごみは積極的に燃焼する。またこのと
き、空気孔8からもごみ受け部20へ新鮮な空気が導入
され、ごみ受け部20上のごみの燃焼は促進される。ま
た燃焼により生じた灰は灰受け板17上に落下する。
【0020】収納体15に生ごみを収納しておけば、こ
の生ごみも焼却される。この場合、収納体15の直下に
は燃焼補助板13があり、パイプ6から新鮮な空気が燃
焼補助板13に向って吹き出されているので、燃焼補助
板13により煙は完全に燃焼し、またその強い火力によ
り収納体15内の生ごみは積極的に焼却される。以上の
ようにこのごみの焼却炉によれば、ごみを完全に焼却す
ることができる。
【0021】図5は、本発明の実施の形態2の本体ボッ
クスの内部を示している。本形態2では、図示するよう
にパイプ6の上端部6aを水平方向へ角度θで屈曲させ
ている。したがって破線矢印a’に示すように、空気は
斜方向へ吹き出され、本体ボックス1内に平面視して時
計方向の回転流が生じる。したがって本体ボックス1内
に空気の旋回流(矢印c)が生じ、より効果的にごみを
焼却させることができる。
【0022】図6は、本発明の実施の形態3のごみの焼
却炉の断面図である。本体ボックス1の上部には板状の
2次燃焼部材30と、2次燃焼部材30を加熱する加熱
手段としてのニクロム線31が設けられている。パイプ
6などの構成は実施の形態1と同じである。
【0023】ニクロム線31は2次燃焼部材30を約9
00°C以上に加熱する。したがって煙突4へ向う排ガ
スは本体ボックス1の上部において2次燃焼部材30に
より強く加熱されて完全燃焼する。本実施の形態3によ
れば、大容積の本体ボックス1内全体を加熱せず、排ガ
スの出口である煙突の手前を2次燃焼部材30で局所的
に強く加熱することにより、熱効率よく排ガスを完全燃
焼させることができる。なお2次燃焼部材30を加熱す
る加熱手段としては、重油やプロパンガスを用いたバー
ナなども適用できる。またニクロム線31を本体ボック
ス1の上部に張設してニクロム線31を2次燃焼部材と
して兼務させてもよい。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、パイプから外部の空気
を本体ボックス内に吸入することにより、本体ボックス
内のごみを強い火力で完全燃焼させることができる。ま
た燃焼補助板を設けて、パイプからこの燃焼補助板に向
って空気を吹き出すことにより、ごみをより一層完全燃
焼させることができる。また燃焼補助板の上方に生ごみ
の収納体を設けることにより、生ごみを強い火力で焼却
できる。また本体ボックスの上部に、2次燃焼部材と、
この2次燃焼部材を加熱する加熱手段を設けることによ
り、排ガスをより確実に完全燃焼させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ごみの焼却炉の正面図
【図2】ごみの焼却炉の断面図
【図3】ごみの焼却炉の内部平面図
【図4】ごみの焼却炉の本体ボックス内のごみ受け部の
正面図
【図5】ごみの焼却炉の内部平面図
【図6】ごみの焼却炉の断面図
【符号の説明】
1 本体ボックス 4 煙突 6 パイプ 6a 上端部 13 燃焼補助板 15 収納体 30 2次燃焼部材 31 ニクロム線

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体ボックスと、この本体ボックス内の
    煙を外部へ放出する煙突と、本体ボックスの内部に設け
    られて下方から吸入した空気を本体ボックス内へ吹き出
    すパイプとを備えたことを特徴とするごみの焼却炉。
  2. 【請求項2】 前記本体ボックスの内部の中央に燃焼補
    助板を設け、この燃焼補助板に向って前記パイプの上端
    部から空気を吹き出すようにしたことを特徴とする請求
    項1記載のごみの焼却炉。
  3. 【請求項3】 前記燃焼補助板の上方に、生ごみを収納
    する収納体を設けたことを特徴とする請求項2記載のご
    みの焼却炉。
  4. 【請求項4】 前記本体ボックスの上部に、2次燃焼部
    材と、この2次燃焼部材を加熱する加熱手段を設けたこ
    とを特徴とする請求項1記載のごみの焼却炉。
JP24035397A 1997-08-21 1997-08-21 ごみの焼却炉 Pending JPH1163442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24035397A JPH1163442A (ja) 1997-08-21 1997-08-21 ごみの焼却炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24035397A JPH1163442A (ja) 1997-08-21 1997-08-21 ごみの焼却炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1163442A true JPH1163442A (ja) 1999-03-05

Family

ID=17058235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24035397A Pending JPH1163442A (ja) 1997-08-21 1997-08-21 ごみの焼却炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1163442A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101956883B1 (ko) * 2018-03-12 2019-03-18 박희윤 목재 연료 온풍기

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101956883B1 (ko) * 2018-03-12 2019-03-18 박희윤 목재 연료 온풍기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0545423U (ja) 焼却炉
JPH1163442A (ja) ごみの焼却炉
JP2640218B2 (ja) 小型簡易ゴミ焼却炉
KR200371234Y1 (ko) 소각보일러의 배기가스 재 연소장치
JP2000018533A (ja) ごみの焼却炉
JPS59205517A (ja) 廃棄物の焼却処理方法
JP3001181U (ja) ゴミ焼却炉
JPH09287715A (ja) ごみの焼却炉
JP2651888B2 (ja) 焼却炉
JPH09105508A (ja) ゴミ焼却炉
US1292065A (en) Portable rubbish-burner.
JP3012919U (ja) ガスボンベを用いた塵芥焼却装置
JP3003085U (ja) 焼却炉装置
JP2005321142A (ja) 焼却炉の外装パネル取付構造
JPH05187619A (ja) 焼却炉用内釜
JP3011467U (ja) 送風式焼却炉
JP2005127535A (ja) 焼却炉
JP3097666U (ja) 密閉縦型焼却炉
JPH0655015U (ja) 焼却炉
JPH0531386Y2 (ja)
JPH07280233A (ja) 焼却器
JP2001208312A (ja) 消煙焼却炉
JPH0531385Y2 (ja)
JPS589055Y2 (ja) 燃焼装置
JPH0749230Y2 (ja) 廃棄物燃焼装置