JPH1162083A - 合成床版の目地処理工法 - Google Patents

合成床版の目地処理工法

Info

Publication number
JPH1162083A
JPH1162083A JP21326497A JP21326497A JPH1162083A JP H1162083 A JPH1162083 A JP H1162083A JP 21326497 A JP21326497 A JP 21326497A JP 21326497 A JP21326497 A JP 21326497A JP H1162083 A JPH1162083 A JP H1162083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
slab
mortar
floor panel
slabs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21326497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2949427B2 (ja
Inventor
Yoshio Kimura
義男 木村
Shuji Okamoto
周治 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oriental Construction Co
Original Assignee
Oriental Construction Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oriental Construction Co filed Critical Oriental Construction Co
Priority to JP21326497A priority Critical patent/JP2949427B2/ja
Publication of JPH1162083A publication Critical patent/JPH1162083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2949427B2 publication Critical patent/JP2949427B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 上部コンクリートのひび割れを低減する合成
床版の目地処理工法を提供すること。 【解決手段】 突合せ端部の上面が中央部の上面より低
く形成された棚部を備えるPC床版を使用し、PC床版
間において各々の前記棚部により形成された凹部にモル
タルを充填・硬化させ、モルタルにひび割れが発生した
後に、PC床版上面の上部コンクリートを打設する。目
地部の上部コンクリートの収縮差はモルタルが負担し、
上部コンクリートには影響しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、合成床版に関し、
詳細には、床版の目地処理工法に関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】床の施工
方法の一つとして合成床版による工法が提案されてい
る。合成床版は、複数のPC(プレキャストコンクリー
ト)床版を配置した後、その上に上部コンクリートを現
場打ちしてなるものであり、作業が簡易であるという利
点がある。係る合成床版の施工にあたり、PC床版間の
目地部は、発泡樹脂材等のバックアップ材を埋設して処
理されるのが普通である。具体的には、図3の断面図に
示すとおり、PC床版101の端部に段差102を設け
て、PC床版101を突き合わせた場合に、凹部103
を形成するようにし、ここにバックアップ材104を挿
入して隙間をシールした後、床版101上面に上部コン
クリート105を打設するものである。
【0003】一方、合成床版の上部コンクリートは、係
る目地部においてひび割れが生じやすいという問題があ
る。これは、目地部と周辺部との断面積の差や、PC床
版との相性等の理由により、目地部にコンクリートの収
縮が集中するためである。これを解決するため、収縮の
少ないコンクリート及び養生方法の採用、或いは、コン
クリート内の配筋量を多くする等の措置が取られている
が、依然として目地部のひび割れは生じており、これを
十分に低減する方法が要望されている。
【0004】従って、本発明の目的は、目地部の上部コ
ンクリートのひび割れを低減する合成床版の目地処理工
法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、突合せ
端部の上面が中央部の上面より低く形成された棚部を備
えるPC床版を敷設する工程と、前記PC床版間の間隙
をシールする工程と、前記PC床版間において各々の前
記棚部により形成された凹部にモルタル又はコンクリー
トを充填する工程と、硬化による当該モルタル又はコン
クリートのひび割れ発生後、前記PC床版上面に上部コ
ンクリートを打設する工程と、からなる合成床版の目地
処理工法が提供される(請求項1)。
【0006】この手段では、突合せ端部に棚部を備えた
PC床版を使用し、隣接するPC床版の当該棚部により
形成された凹部、すなわち目地部分にモルタル又はコン
クリートを充填する。このモルタル又はコンクリート
は、硬化すると収縮差等の理由により、PC床版との境
界部分、すなわち凹部両端にそれぞれひび割れを生じ、
この後に上部コンクリートを打設する。この結果、上部
コンクリートのひび割れの要因は、当初の目地部そのも
のから、この凹部両端のひび割れに置換される。従っ
て、コンクリートの収縮が従来の如く1か所に集中せ
ず、少くとも凹部両端に分散されるので、収縮の偏りが
軽減され、上面コンクリートには極めて微細か、或いは
肉眼では観察できない程度のひび割れしか発生しないこ
ととなる。従って、本発明の目地処理工法は、上部コン
クリートのひび割れを最小限に低減できるという効果を
奏する。
【0007】本発明において、突合せ端部とは、配置時
に隣接するPC床版の相互に突き合わされる側の端部を
意味し、上面とは、後に打設される上部コンクリートと
接触する側のPC床版の面を意味する。前記棚部は、中
央部の上面からの深さをPC床版の厚さの約半分、突合
せ側端面からの幅を深さの約3倍程度とすることが好ま
しく、中央部の上面からゆるやかに傾斜して形成されて
も、階段状に形成されてもよい。前記PC床版間の間隙
は、PC床版を突き合わせて設置するためのクリアラン
スとして設けられるであり、通常10乃至20mm程度
である。
【0008】前記シールは、目地部におけるPC床版間
の間隙からモルタル又はコンクリートが漏洩することを
防止するために当該間隙に施すためのものであり、使用
すべきシール材としては、ガムテープ等の簡易なもので
足りる。PC床版上面に上部コンクリートを打設する工
程には、付随して必要な配筋、配管等の作業も含まれ
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を添付図面に基づいて説明する。図1は、本発明に係る
目地処理工法の各工程における目地部の態様を表すもの
である。始めに、通常の床構造の施工と同様に複数のP
C床版を配置する(図1(a))。各々のPC床版は、
図2の斜視図に示したとおり、配置する際に隣接する他
のPC床版と突き合わされることとなるその両端部に、
上面が中央部上面1bより低く位置するように形成され
た棚部1aを備えるものである。
【0010】次に、PC床版間の間隙2を塞ぐべく、棚
部1aから隣の棚部1aへ掛け渡すようにガムテープ3
を貼着した上で(図1(b))、隣接する棚部1aによ
り形成された凹部5にモルタル4を充填する(図1
(c))。ガムテープ3を施したのは、モルタル4が間
隙2から漏洩するのを防止するためである。この後、モ
ルタル4が硬化するまで数日間放置する。
【0011】モルタル4は、硬化するとPC床版1との
収縮差等に起因して、凹部5の縁6付近にそれぞれひび
割れ7を生じることとなる(図1(d))。このひび割
れ7を確認した後、PC床版1上に配筋8a、配管等必
要な作業を施した上で上部コンクリート8を打設し、作
業が終了する(図1(e))。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)PC床版1を突き合わせて配置した工程
を表す図である。 (b)間隙2を塞ぐためにガムテープ3を貼着した工程
を表す図である。 (c)モルタル4を充填した工程を表す図である。 (d)モルタル4が硬化した態様を示す図である。 (e)PC床版1上に上部コンクリート8を打設した工
程を表す図である。
【図2】PC床版の外観図である。
【図3】従来の目地処理工法を示す断面図である。
【符号の説明】
1 PC床版 1a 棚部 2 間隙 3 ガムテープ 4 モルタル 5 凹部 6 縁 7 ひび割れ 8 上部コンクリート 101 PC床版 102 段差 103 凹部 104 バックアップ材 105 上部コンクリート 106 鉄筋

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 突き合わせ端部の上面が中央部の上面よ
    り低く形成された棚部を備えるPC床版を敷設する工程
    と、前記PC床版間の間隙をシールする工程と、前記P
    C床版間において各々の前記棚部により形成された凹部
    にモルタル又はコンクリートを充填する工程と、硬化に
    よる当該モルタル又はコンクリートのひび割れ発生後、
    前記PC床版上面に上部コンクリートを打設する工程
    と、からなる合成床版の目地処理工法。
JP21326497A 1997-08-07 1997-08-07 合成床版の目地処理工法 Expired - Fee Related JP2949427B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21326497A JP2949427B2 (ja) 1997-08-07 1997-08-07 合成床版の目地処理工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21326497A JP2949427B2 (ja) 1997-08-07 1997-08-07 合成床版の目地処理工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1162083A true JPH1162083A (ja) 1999-03-05
JP2949427B2 JP2949427B2 (ja) 1999-09-13

Family

ID=16636228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21326497A Expired - Fee Related JP2949427B2 (ja) 1997-08-07 1997-08-07 合成床版の目地処理工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2949427B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020007733A (ja) * 2018-07-04 2020-01-16 鹿島建設株式会社 プレキャストコンクリート部材の施工方法及びプレキャストコンクリート部材の接合構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020007733A (ja) * 2018-07-04 2020-01-16 鹿島建設株式会社 プレキャストコンクリート部材の施工方法及びプレキャストコンクリート部材の接合構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2949427B2 (ja) 1999-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0996113A (ja) 既存柱の耐震補強方法
JP2949427B2 (ja) 合成床版の目地処理工法
JPH05106339A (ja) コンクリート打継ぎ用プレキヤストコンクリート型枠
CN115126158A (zh) 一种钢筋混凝土预制构件拼接结构及施工方法
JP4030717B2 (ja) コンクリート躯体表面の耐蝕処理工法
JPH07233620A (ja) 床構造
JP3342433B2 (ja) プレキャストコンクリート板の製造方法
JPH06248714A (ja) PCaスラブ板のジョイント部の止水工法
JP2800118B2 (ja) プレキャストコンクリート壁部材の直交接合方法
JP7455931B1 (ja) プレキャスト板の製作方法およびプレキャスト板
JPS6085139A (ja) 鉄筋コンクリ−ト構造物におけるひび割れ誘発構造
JP3890664B2 (ja) 逆打ち工法における打継面の処理方法
JPH06185036A (ja) ダム堤体用型枠及びこの型枠によるダム堤体の構築方法
JPH0776033B2 (ja) クラツク誘発目地材
JPH0651979B2 (ja) 逆巻コンクリート工法
JPH07119215A (ja) コンクリートの打継部の施工方法及び該施工方法に使用される埋設物
JPS6333544B2 (ja)
JP2612977B2 (ja) 合成スラブにおける後打ちコンクリートのひび割れ防止方法
JPH0544404Y2 (ja)
JPH1193119A (ja) プレキャストコンクリート版の結合方法
JP3935562B2 (ja) コンクリート構造物の補修方法および補修構造
CN114215247A (zh) 单向叠合板拼缝的处理方法、建筑结构及其施工方法
JPH084110A (ja) 鉄筋コンクリート造建築物の構築方法と柱・梁接合部ブロック
JPH04108937A (ja) プレキヤストコンクリート壁板の接合工法
JPS61221455A (ja) 打継ぎコンクリ−トの打設方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees