JPH115722A - 口腔内洗浄用水性組成物 - Google Patents

口腔内洗浄用水性組成物

Info

Publication number
JPH115722A
JPH115722A JP9173235A JP17323597A JPH115722A JP H115722 A JPH115722 A JP H115722A JP 9173235 A JP9173235 A JP 9173235A JP 17323597 A JP17323597 A JP 17323597A JP H115722 A JPH115722 A JP H115722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
composition
mouthwash
hydroxyapatite
aqueous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9173235A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Aoki
秀希 青木
Hideo Aoki
秀夫 青木
Kenichiro Matsuda
健一郎 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO BIO CERAMICS KENKYUSHO K
TOKYO BIO CERAMICS KENKYUSHO KK
Original Assignee
TOKYO BIO CERAMICS KENKYUSHO K
TOKYO BIO CERAMICS KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO BIO CERAMICS KENKYUSHO K, TOKYO BIO CERAMICS KENKYUSHO KK filed Critical TOKYO BIO CERAMICS KENKYUSHO K
Priority to JP9173235A priority Critical patent/JPH115722A/ja
Publication of JPH115722A publication Critical patent/JPH115722A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H1/00Tops
    • A63H1/30Climbing tops, e.g. Yo-Yo
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H1/00Tops
    • A63H1/28Musical tops

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 爽快感の付与と云う洗口液(口腔内洗浄用水
性組成物)の本来の作用を低下させることなく、口腔内
の歯垢、澱粉、蛋白質、脂質などの除去を高効率で実現
する口腔内洗浄用水性組成物を提供すること。 【解決手段】 水性媒体中に二次粒子径が0.05〜
3.0μmの範囲にあるハイドロキシアパタイト粒子が
0.001〜3.0重量%の量にて分散され、好ましく
はアスコルビン酸もしくはその塩を含む口腔内洗浄用水
性組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、口腔洗浄用水性組
成物に関する。
【0002】
【従来の技術】口腔内洗浄用水性組成物は洗口液とも呼
ばれ、口腔内に投与し、うがいを実施することにより口
腔及び歯の洗浄を行ない、また口臭を除去して爽快感を
得るためにも用いられる水性液であって、近年、その使
用の手軽さが評価され、市場が拡大している。
【0003】これまでに商品化されている洗口液は、水
にエタノールやグリセリンなどを混和したものを媒体と
している。そして、商品によっては、さらに洗浄作用を
高める作用をする界面活性剤、口臭を除去し、爽快感を
与える精油などの香料、口腔内微生物を一次的に減少さ
せる抗菌剤、虫歯予防の作用があるフッ素化合物などが
含有するものもある。また、口腔内細菌のストレプトコ
ッカス・ミュータンスにより生成される多糖類であるデ
キストランを主成分とする歯垢を分解するためのデキス
トラナーゼを配合した洗口液もある。
【0004】洗口液は、歯磨き剤とは使用の態様が異な
るため、口腔内壁や歯などに強く接触することがない。
このため、その使用によって爽快感は得られるものの、
歯垢の除去、口腔内壁に付着している澱粉、蛋白質、脂
質などの除去作用は充分とはいえない。一方、洗口液
は、その爽快感付与作用を重視するため、口腔内にざら
つき感を感じさせるような組成にすることはできないと
いう制約がある。このような事情から、歯垢や澱粉、蛋
白質、脂質などの固形分を洗口液による洗口作業によっ
てのみ効果的に除去したいという要望があるにもかかわ
らず、実用性の高い洗口液、すなわち歯垢などの除去に
ついて高い効果を示す口腔内洗浄用水性組成物は未だ開
発されていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、爽快感の付
与と云う洗口液、すなわち口腔内洗浄用水性組成物の本
来の作用を低下させることなく、口腔内の歯垢、澱粉、
蛋白質、脂質などの除去を高効率で実現する口腔内洗浄
用水性組成物を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、水性媒体中に
二次粒子径が0.05〜3.0μmの範囲にあるハイド
ロキシアパタイト粒子が0.001〜3.0重量%の量
にて分散されてなることを特徴とする口腔内洗浄用水性
組成物にある。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の好ましい実施の形態を次
に列記する。 (1)ハイドロキシアパタイト粒子の二次粒子径が0.
1〜2.0μm、好ましくは0.2〜1.5μmの範囲
にある上記の口腔内洗浄用水性組成物。 (2)ハイドロキシアパタイト粒子が0.01〜2.0
重量%の量にて分散されてなる上記の口腔内洗浄用水性
組成物。 (3)水性媒体中に、アスコルビン酸または水溶性アス
コルビン酸塩が0.001〜3.0重量%の量にて溶解
されてなる上記の口腔内洗浄用水性組成物。 (4)さらに0.001〜1.0重量%の量のコラーゲ
ン繊維もしくはコラーゲン繊維分解物を含む上記の口腔
内洗浄用水性組成物。 (5)さらに多糖類分解酵素を含む上記の口腔内洗浄用
水性組成物。
【0008】(6)水性媒体中にエタノール及び/また
はグリセリンを含む上記の口腔内洗浄用水性組成物。 (7)さらにクロルヘキシジンを含む上記の口腔内洗浄
用水性組成物。 (8)さらにサッカリンナトリウムもしくはキシリトー
ルを含む上記の口腔内洗浄用水性組成物。 (9)さらに香料を含む上記の口腔内洗浄用水性組成
物。 (10)さらに塩化ナトリウムを含む上記の口腔内洗浄
用水性組成物。
【0009】本発明の口腔内洗浄用水性組成物の特徴
は、微粒子状のハイドロキシアパタイトを沈殿を殆ど発
生させることなく浮遊状態で存在させていることであ
る。すなわち、本発明の口腔内洗浄用水性組成物では、
歯垢成分の除去そして、蛋白質、澱粉、脂質などの除去
に有効でかつ、優れた虫歯予防効果を示すことが知られ
ているハイドロキシアパタイトを微粒子状態で水性媒体
に分散させてえられたものである。このハイドロキシア
パタイトは微粒子状であることが必要である。すなわ
ち、通常の歯磨き組成物に用いられるような5μmもし
くはそれ以上の二次粒子径のハイドロキシアパタイトを
使用した場合には、歯垢除去などの効果はあるが、その
水性組成物中に沈殿物が多くなり、使用した場合に、口
腔内にざらつき感をもたらすため、洗口液としての使用
には適さない。
【0010】本発明で使用するのは、二次粒子径が0.
05〜3.0μmの範囲、好ましくは0.1〜2.0μ
mの範囲、さらに好ましくは、0.2〜1.5μmの範
囲、にあるハイドロキシアパタイト粒子であり、使用量
も0.001〜3.0重量%(組成物全体量に対して、
好ましくは0.01〜2.0重量%)の範囲に限定され
る。このような微粒子状のハイドロキシアパタイト粒子
は、たとえば、一般的に利用されているハイドロキシパ
タイト粒子をふるいなどを用いて分級する方法などによ
り容易に手に入れることができる。
【0011】ハイドロキシアパタイトが、蛋白質、澱粉
(糖類など)、脂質、そしてさらにアミノ酸、脂肪酸な
どをも強く吸着し、歯や口腔内壁から効率良く除去する
ことができることは良く知られている。また、ハイドロ
キシアパタイトが、歯垢を除去し、虫歯予防にも有効で
あることも良く知られている。この虫歯予防は、主とし
て、ハイドロキシアパタイトによる歯垢の除去、そして
ハイドロキシアパタイトが歯の表面に付着して、唾液と
反応することにより、再石灰化し、歯の表面を被覆する
作用によるものであると理解されている。この石灰質に
よる歯の表面被覆作用は、更に歯の美白効果をももたら
す。このため、ハイドロキシアパタイトの歯磨き組成物
への添加に関しては、以前より研究がなされ、ハイドロ
キシアパタイト含有歯磨き組成物(ペースト)は、実際
の商品として製造され、販売されている。しかしなが
ら、ハイドロキシアパタイトが比重3.16という高比
重の物質であるところから、これを洗口液に用いようと
する試みは、これまでに知られていない。
【0012】本発明の洗口液において使用する微粒子状
ハイドロキシアパタイトは、その粒子径が顕著に小さい
ため、それのみでも水性媒体中に安定して分散状態(懸
濁状態)を維持する傾向があるが、微粒子状ハイドロキ
シアパタイトの添加量が多い場合、あるいは更に信頼性
の高い高分散性を維持することを目指す場合には、水性
媒体に粘度調整剤を添加することが望ましい。粘度調整
剤には特に限定はないが、口腔内で使用することを考慮
すれば、食品添加成分として認められている物質が好ま
しい。本発明の洗口液で使用するのが好ましいのは、ア
スコルビン酸および水溶性のアスコルビン酸塩(例、ア
スコルビン酸ナトリウム)、コラーゲン繊維、コラーゲ
ン分解物である。これらの増粘剤は、単独で用いてもよ
く、あるいは複数種組合せて用いてもよい。
【0013】本発明の洗口液で用いる水性媒体は、水を
主体とする媒体であって、所望により、グリセリン、エ
タノールなどの公知の液性媒体を添加してもよい。ま
た、本発明の洗口液は、さらに、デキストラナーゼある
いはムタナーゼなどの多糖類分解酵素、クロルヘキシジ
ン、サッカリンナトリウム、キシリトール、精油などの
香料、及び/または塩化ナトリウムなどの補助成分を微
量含んでいてもよい。
【0014】
【実施例】
[実施例1]二次粒子径が1.0μmのハイドロキシア
パタイトを0.001重量含む水性組成物(洗口液)を
製造した。
【0015】[実施例2]二次粒子径が1.0μmのハ
イドロキシアパタイトを0.1重量含む水性組成物(洗
口液)を製造した。
【0016】[実施例3] (1)成人男子15人を対象としてパネルを形成し、本
発明の洗口液の効果を調査した。 (2)朝食摂取後、ブラッシングすることなく、すぐに
歯の表面の白色度を調べ、次いで歯垢の染め出しを行な
った。そして、口腔内の写真撮影を行ない、OHI−S
(簡易型口腔衛生指数)およびPI(プラーク・インデ
ックス)を測定した。なお、OHI−SとPIについて
は、それらの数値が低い程、洗口効果が高いことを意味
する。次に、15人のパネルを5人づつ3グループに分
け、グループIに市販の洗口液を、グループIIに上記実
施例1の洗口液を、そしてグループIII に上記実施例2
の洗口液を渡して、各人に5回にうがいを行なわせ、次
いで同様に、歯の表面の白色度を測定し、さらにOHI
−SとPIとを測定した。(3)測定結果を第1表に示
す。
【0017】
【表1】 第1表 ──────────────────────────────────── グループ 洗口液 OHI−S PI 白色度の上昇 ──────────────────────────────────── I,II,III 使用前 0.6±0.3 0.5±0.4 (50〜70) I 市販品 0.5±0.3 0.4±0.3 2±2上昇 II 実施例1 0.3±0.2 0.3±0.2 7±5上昇 III 実施例2 0.2±0.2 0.2±0.2 10±5上昇 ────────────────────────────────────
【0018】第1表の結果から、実施例1と2の洗口液
は、市販の洗口液商品に比べて、OHI−S(簡易型口
腔衛生指数)およびPI(プラーク・インデックス)の
いずれについても低く、また白色度の上昇(使用前の白
色度に比較しての上昇値で示している。)も高いレベル
にあることが分る。
【0019】[実施例4]二次粒子径が1.0μmのハ
イドロキシアパタイト(HA)を各種の量で含む洗口
液、二次粒子径が1.0μmのハイドロキシアパタイト
とアスコルビン酸(AA)を各種の量で含む洗口液、及
び二次粒子径が1.0μmのハイドロキシアパタイトと
アスコルビン酸(AA)そしてアスコルビン酸ナトリウ
ム(ANa)を含む洗口液を各種調製し、調製後24時
間経過した後の沈殿の形成を観察し、形成していた場合
には、秤量した。その結果を第2表に示す。なお、添加
成分は洗口液全量に対する重量%で示し、沈殿量は、ハ
イドロキシアパタイトの添加量に対する重量%で示し
た。
【0020】
【表2】 第2表 ──────────────────────────────────── 洗口液番号 No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6 ──────────────────────────────────── HA 0.001 0.1 0.5 0.5 1.0 1.0 AA −− −− −− 0.5 0.5 0.5 ANa −− −− −− −− −− 0.5 ──────────────────────────────────── 沈殿量 (重量%) 0 0 10.0 0 10.0 0 ──────────────────────────────────── 注:洗口液番号No.1とNo.2は、それぞれ実施例1の洗口液と実施例2 の洗口液に対応する。
【0021】以下に、本発明に従う洗口液の組成例を列
記する。なお、使用するハイドロキシアパタイトは、二
次粒子径が0.1〜3.0μmの範囲にある微粒子であ
る。また、重量%は、洗口液全量を100重量%とした
場合の値である。
【0022】[実施例5]−洗口液組成例 ハイドロキシアパタイト 0.01重量% クロルヘキシジン 0.001重量% 香料 0.5重量% 水 残部
【0023】[実施例6]−洗口液組成例 ハイドロキシアパタイト 0.01重量% アスコルビン酸 0.01重量% クロルヘキシジン 0.001重量% 香料 1.0重量% サッカリンナトリウム 0.05重量% 水 残部
【0024】[実施例7]−洗口液組成例 ハイドロキシアパタイト 0.1重量% クロルヘキシジン 0.001重量% 香料 0.5重量% キシリトール 0.1重量% 水 残部
【0025】[実施例8]−洗口液組成例 ハイドロキシアパタイト 0.1重量% アスコルビン酸 0.1重量% アスコルビン酸ナトリウム 0.5重量% デキストラナーゼ 1万単位/mL 香料 0.5重量% サッカリンナトリウム 0.01重量% 水 残部
【0026】[実施例9]−洗口液組成例 ハイドロキシアパタイト 1.0重量% アスコルビン酸 1.0重量% 香料 1.0重量% D−ソルビトール 0.1重量% エタノール 1.0重量% 塩化ナトリウム 3.0重量% 水 残部
【0027】[実施例10]−洗口液組成例 ハイドロキシアパタイト 1.0重量% アスコルビン酸 2.0重量% アスコルビン酸ナトリウム 1.0重量% コラーゲン繊維 0.5重量% コラーゲン分解物 0.5重量% グリセリン 10.0重量% 香料 1.0重量% サッカリンナトリウム 0.01重量% エタノール 1.0重量% 水 残部
【0028】
【発明の効果】本発明の洗口液(口腔内洗浄用水性組成
物)は、爽快感の付与と云う洗口液、すなわち口腔内洗
浄用水性組成物の本来の作用を低下させることなく、口
腔内の歯垢、澱粉、蛋白質、脂質などの除去を高い高率
で実現し、また歯の表面の白色度を向上させる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水性媒体中に二次粒子径が0.05〜
    3.0μmの範囲にあるハイドロキシアパタイト微粒子
    が0.001〜3.0重量%の量にて分散されてなるこ
    とを特徴とする口腔内洗浄用水性組成物。
  2. 【請求項2】 ハイドロキシアパタイト粒子の二次粒子
    径が0.1〜2.0μmの範囲にある請求項1に記載の
    口腔内洗浄用水性組成物。
  3. 【請求項3】 ハイドロキシアパタイト粒子が0.01
    〜2.0重量%の量にて分散されてなる請求項1乃至2
    のいずれかの項に記載の口腔内洗浄用水性組成物。
  4. 【請求項4】 水性媒体中に、アスコルビン酸もしくは
    水溶性アスコルビン酸塩が0.001〜3.0重量%の
    量にて溶解されてなる請求項1乃至3のいずれかの項に
    記載の口腔内洗浄用水性組成物。
  5. 【請求項5】 さらに0.001〜1.0重量%の量の
    コラーゲン繊維もしくはコラーゲン繊維分解物を含む請
    求項1乃至4のいずれかの項に記載の口腔内洗浄用水性
    組成物。
  6. 【請求項6】 さらに多糖類分解酵素を含む請求項1乃
    至5のいずれかの項に記載の口腔内洗浄用水性組成物。
JP9173235A 1997-06-13 1997-06-13 口腔内洗浄用水性組成物 Pending JPH115722A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9173235A JPH115722A (ja) 1997-06-13 1997-06-13 口腔内洗浄用水性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9173235A JPH115722A (ja) 1997-06-13 1997-06-13 口腔内洗浄用水性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH115722A true JPH115722A (ja) 1999-01-12

Family

ID=15956666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9173235A Pending JPH115722A (ja) 1997-06-13 1997-06-13 口腔内洗浄用水性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH115722A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1319173C (zh) * 2001-11-19 2007-05-30 松下电器产业株式会社 半导体装置
JP2008024632A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Mincle Products Kk 歯磨き剤
JP2014062066A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Kao Corp 口腔用組成物
JP2014166966A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Taihei Chemical Industrial Co Ltd 殺菌洗浄用組成物
EP2853256A1 (en) * 2013-09-25 2015-04-01 Credentis AG Dental care product for tooth whitening
WO2015044268A1 (en) * 2013-09-25 2015-04-02 Credentis Ag Dental care product for tooth whitening
JP2015512423A (ja) * 2012-04-02 2015-04-27 クロックス テクノロジーズ インコーポレイテッドKlox Technologies Inc. 歯周病の予防または治療
WO2022023523A1 (en) 2020-07-31 2022-02-03 vVardis AG Anti-inflammatory and senolytic dental care product with tooth whitening characteristics
WO2022113931A1 (ja) * 2020-11-24 2022-06-02 株式会社西尾 歯質強化方法及び歯のホワイトニング方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1319173C (zh) * 2001-11-19 2007-05-30 松下电器产业株式会社 半导体装置
JP2008024632A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Mincle Products Kk 歯磨き剤
JP4724616B2 (ja) * 2006-07-20 2011-07-13 ミンクルプロダクツ株式会社 歯磨き剤
JP2015512423A (ja) * 2012-04-02 2015-04-27 クロックス テクノロジーズ インコーポレイテッドKlox Technologies Inc. 歯周病の予防または治療
JP2014062066A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Kao Corp 口腔用組成物
JP2014166966A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Taihei Chemical Industrial Co Ltd 殺菌洗浄用組成物
CN105555255A (zh) * 2013-09-25 2016-05-04 克里登蒂斯股份公司 用于牙齿增白的牙科护理产品
WO2015044268A1 (en) * 2013-09-25 2015-04-02 Credentis Ag Dental care product for tooth whitening
EP2853256A1 (en) * 2013-09-25 2015-04-01 Credentis AG Dental care product for tooth whitening
JP2016533325A (ja) * 2013-09-25 2016-10-27 クレデンティス・アクチェンゲゼルシャフトCredentis AG 歯を白くするためのデンタルケア製品
RU2673820C2 (ru) * 2013-09-25 2018-11-30 Кредентис Аг Стоматологический продукт для отбеливания зубов
AU2014327234B2 (en) * 2013-09-25 2019-02-21 Credentis Ag Dental care product for tooth whitening
US10314776B2 (en) 2013-09-25 2019-06-11 Credentis Ag Dental care product for tooth whitening
CN105555255B (zh) * 2013-09-25 2019-07-12 克里登蒂斯股份公司 用于牙齿增白的牙科护理产品
WO2022023523A1 (en) 2020-07-31 2022-02-03 vVardis AG Anti-inflammatory and senolytic dental care product with tooth whitening characteristics
WO2022113931A1 (ja) * 2020-11-24 2022-06-02 株式会社西尾 歯質強化方法及び歯のホワイトニング方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3911104A (en) Gel dentifrices
JP2517546B2 (ja) 練り歯みがき組成物
US3927202A (en) Dentifrices
US5401495A (en) Teeth whitener
JPH06502141A (ja) 口内洗浄剤
JP2000281551A (ja) 口腔用組成物
JPH01308219A (ja) 口腔用組成物
JPS58113119A (ja) 肉眼的に澄明な着色歯磨
US4863722A (en) Dentifrice compositions
JPH0637381B2 (ja) 凝集粒子を含有する歯みがき
JPH115722A (ja) 口腔内洗浄用水性組成物
US3911102A (en) Dentifrices
CA1178892A (en) Dentifrice composition
ZA200602359B (en) A dentifrice composition comprising a soluble calcium sequestering agent
JP3693692B2 (ja) 無水歯磨き組成物
US5788951A (en) Dual component dentifrice composition for fluoridating teeth containing compatible silica abrasive
CA2138139A1 (en) Mouthwash for treating dentine hypersensitivity
JP5238304B2 (ja) 歯磨剤
JPS59176206A (ja) 炭酸水素ナトリウム含有歯磨き粉
US3885029A (en) Dentifrice preparation
JPS601116A (ja) 練歯磨組成物
CA1126160A (en) Pure alkali metal salts of lauryl (dodecyl) sulphate in oral composition
JPH11171750A (ja) 口腔用組成物
JP2001122746A (ja) 歯磨組成物
JPH10245328A (ja) 粉状歯磨組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050708