JPH1155780A - スピーカ装置 - Google Patents

スピーカ装置

Info

Publication number
JPH1155780A
JPH1155780A JP20637397A JP20637397A JPH1155780A JP H1155780 A JPH1155780 A JP H1155780A JP 20637397 A JP20637397 A JP 20637397A JP 20637397 A JP20637397 A JP 20637397A JP H1155780 A JPH1155780 A JP H1155780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
cabinet
low
medium
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20637397A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Fujihira
正男 藤平
Akira Yamagishi
亮 山岸
Ikuo Shinohara
幾夫 篠原
Akihiro Akiyama
明広 秋山
Naoki Watanabe
直樹 渡辺
Kenji Tokushige
賢二 徳重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP20637397A priority Critical patent/JPH1155780A/ja
Publication of JPH1155780A publication Critical patent/JPH1155780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/26Spatial arrangements of separate transducers responsive to two or more frequency ranges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2869Reduction of undesired resonances, i.e. standing waves within enclosure, or of undesired vibrations, i.e. of the enclosure itself
    • H04R1/2892Mountings or supports for transducers
    • H04R1/2896Mountings or supports for transducers for loudspeaker transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2807Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements
    • H04R1/2815Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements of the bass reflex type
    • H04R1/2819Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements of the bass reflex type for loudspeaker transducers

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小形軽量スピーカ装置内に配設した2ウエイ
スピーカの中高音スピーカの音質を改善する。 【解決手段】 キャビネット1内に低中音スピーカ3を
配設し中高音スピーカ20を振動的に遮断又は減衰する
様にキャビネット1に外付又は内付したスピーカ装置を
得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は小型軽量なスピーカ
装置に係わり、特に、低中音スピーカと中高音スピーカ
を有するスピーカ装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から小型軽量なスピーカ装置とし
て、図4に示す如きものが提案されている。この図4に
於いて、1は合成樹脂等で成形された小型軽量のキャビ
ネットを示し、このキャビネット1にバッフルボード2
が固定され、このバッフルボード2の上側に穿った第1
のスピーカ取付孔2aに対向して、キャビネット1内に
低音又は低中音或は中音スピーカ(以下低中音スピーカ
と記す)3を固定すると共に第1のスピーカ取付孔2a
の更に、上側のバッフルボード2に穿った第2のスピー
カ取付孔2bに対向して高音又は中高音或は中音スピー
カ(以下中高音スピーカと記す)20を固定する。
【0003】上述の低中音スピーカ3は例えば以下の様
に構成される。即ち、図4に示す如く、リング状マグネ
ット4を挟む様に取付られたプレート5及びヨーク6と
を設け、このプレート5の内周側とヨーク6のセンター
ポール6aと間に磁気空隙部7を形成する如くする。ま
たこのプレート5にはスピーカのフレーム8が取付けら
れている。
【0004】一方、ボイスコイルボビン11にはボイス
コイル12が巻回され、このボイスコイル12はプレー
ト5及びヨーク6のセンタポール6aによって形成され
る磁気空隙部7内に入る如く、波形のコルゲーションが
施された同心円状のダンパ17で揺動自在に保持されて
いる。
【0005】ボイスコイルボビン11の上端部は漏斗状
に形成された振動板10の内径部が接合され、エッジ9
を介して振動板10の外径部はフレーム8の最大直径部
に保持されている。
【0006】又、キャビネット1の外部の所定位置に設
けられた第1の入力端子13よりの音声信号を接続線1
4を介して低中音スピーカ3の端子15に供給し、この
端子15よりの音声信号を錦糸線16を介してボイスコ
イル12に供給する如くする。
【0007】更に、バッフルボード2の第1のスピーカ
取付孔2aと同一面に開口を有するダクト18を設け、
低中音スピーカ3の振動板10の背面から出た音の位相
を反転して、このダクト18からキャビネット外に音を
放射し、この振動板10の前面からでる音の低音域の最
低共振周波数foを下げる様に成したバスレフレックス
型のキャビネットと成されている。
【0008】キャビネット1のバッフルボード2に穿っ
た第2のスピーカ取付孔2bに対向して取り付けられた
中高音用スピーカ20は通常のトウィータで低中音スピ
ーカ3と同様の構造のコーン型又はドーム型、或はホー
ン型であってもよく、端子21には、入力端子22を介
して音響信号が供給されて放音される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述の図4に示す如き
スピーカ装置は小形軽量であるという特徴がある。然し
ながら、低中音スピーカ3の振動板10が音を放射する
ために振動すればその振動の力Fは低中音スピーカ3の
振動系の実効質量mとこの振動系の動く加速度αの積
(F=mα)となる。
【0010】一般に物体が動けば、作用と反作用があ
り、このスピーカ装置の場合、反作用の力をキャビネッ
ト1が受けることになるが、この小形軽量のスピーカ装
置では、このキャビネット1の重量が小さいので、この
反作用の力をこのキャビネット1では支えることができ
ない。
【0011】この為に、キャビネット9は揺動し、所
定、共振周波数に達すればキャビネット1は移動する様
なことも生ずる。この様な状態では当然、中高音用スピ
ーカ20から放音される音質を劣化させる問題があっ
た。
【0012】また更に、ダクト18においても、音を放
射したときの反作用の力をキャビネット1に与え、この
キャビネット1は軽量であるため、音の放射の力はこの
反作用で弱まり、低中音スピーカ3からの低音の音質を
劣化させる不都合があった。
【0013】本発明は斯る点に鑑み、上述の作用及び反
作用の力によって音の放射の力が弱まるのを防止し低中
音スピーカ及び中高音スピーカの音質の改善を図ること
を課題とするものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明のスピーカ装置
は、低中音用スピーカ3をキャビネット1に内蔵させ、
中高音用スピーカ20をキャビネット1の振動から遮断
又は減衰する振動の遮断・減衰手段23を介してキャビ
ネット1に配設して成るものである。
【0015】本発明によれば、低中音スピーカ3のキャ
ビネット1に与える振動及びダクト18の放音で生ずる
中高音スピーカ20の作用及び反作用の力を遮断或は減
衰する様な遮断・減衰手段を介して中高音スピーカ20
をキャビネット1に保持させたので、中高音スピーカの
音の劣化を防止可能なスピーカ装置を得ることが出来
る。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図1を参照して本発明スピ
ーカ装置の実施の形態の例につき説明する。この図1に
おいて、図4に対応する部分には同一符号を付し、その
詳細説明は省略する。図1は本例の斜視図である。
【0017】図1例においては、合成樹脂等より成る小
形軽量のキャビネット1の前面にバッフルボード2を設
け、このバッフルボード2の上側にスピーカ取付孔2a
を穿ち、このバッフルボード2のスピーカ取付孔2aに
低中音スピーカ3を固定する。
【0018】バッフルボード2の上部にはこのバッフル
ボード2と一体に構成したアーム23が延設され、この
アーム23の上端にリング状に成された中高音スピーカ
の支持枠24が形成されている。
【0019】上述の中高音スピーカの支持枠24にはリ
ング状の支持枠24内に糸、ワイヤ等の線材等の吊下部
材25で中高音スピーカ20を図1では120度位置に
配設した3本の糸で吊り下げる様に成し、リング状の支
持枠24の中心位置に中高音スピーカ20を支持させる
様に成されている。
【0020】上述の中低音スピーカ3及び中高音スピー
カ20としては図2に示す如く同一のコーン型構造とす
ることが出来る。即ち、リング状マグネット4と、この
リング状マグネット4を挟むように取付けられたプレー
ト5及びヨーク6とを設け、このプレート5の内周側と
ヨーク6のセンターポール6aと間に磁気空隙部7を形
成する如くする。
【0021】また、このプレート5にはスピーカのフレ
ーム8が取付けられ、このフレーム8の外周部にはエッ
ジ9が設けられ、このエッジ9によってコーン型の振動
板10の外周部が保持されている。
【0022】一方、振動板10の内周側にボイスコイル
ボビン11が取付けられており、このボイスコイルボビ
ン11にはボイスコイル12が巻装され、このボイスコ
イル12はプレート5及びヨーク6のセンターポール6
aによって形成された磁気空隙部7内に挿入する如くな
されている。このボイスコイル12をこの磁気空隙部7
内にダンパー17により保持すると共にボイスコイル1
2の先端にダストキャップ19を嵌着させる。
【0023】また、キャビネット1の外部の所定位置に
設けられた入力端子13よりの音声信号を接続線14を
介して低中音スピーカ3の端子15に供給し、この端子
15よりの音声信号を錦糸線16を介してボイスコイル
12に供給する如くする。
【0024】また、このバッフルボード2のスピーカ取
付孔2aと同一面に開口18aを有するダクト18を設
け、低中音スピーカ3の振動板10の背面から出た音の
位相を反転して、このダクト18の開口18aからキャ
ビネット1の外に放射し、振動板10の前面から放音さ
れる低音域を広げる様にしている。
【0025】本例においては図2の如くキャビネット1
内のバッフルボード2と対向する背面板2C即ち、低中
音スピーカ3の背面に対応する位置にダクト18に対応
する様な開口26aを有する第2のダクト26を取付け
る。
【0026】更に、キャビネット1の背面板2cに固定
された入力端子28に中高音周波数の音声信号を接続線
29を介して中高音スピーカ20の端子15に供給する
様に成されている。
【0027】図1に於いては中高音スピーカはバッフル
ボード2の材質と一体に構成したアーム23及び支持枠
24に吊下部材の糸25で中高音スピーカ20を吊り下
げたが、図2の場合はアーム23及び中高音スピーカの
支持枠24をバッフルボード2とは別体の材質を選択し
た場合である。
【0028】例えばアーム23と支持枠24を硬質なコ
ム等の弾性物質を選択し、この様な支持枠24に直接中
高音スピーカ20を取り付け、バッフルボード2の前部
上面或はキャビネット1の天板等にビス30等を介して
固着させる様にする。
【0029】或は、図2の様に金属や合成樹脂のアーム
23及び支持枠とバッフルボード2との間にゴム或はス
ポンジ等の緩衝部材31を挟み込んでビス30でバッフ
ルボード2の前部上面に固定し、中高音スピーカ20は
中高音スピーカの支持枠24に穿った透孔32内にスポ
ンジ等の緩衝部材を介して保持するか、糸又は線材で懸
架する様に保持させたものである。
【0030】上述の構成でのスピーカ装置に於ける本例
の動作を以下説明する。
【0031】本例に於いては、低中音スピーカ3の振動
板10による放射作用力Fに対する反作用力−Fに対
し、キャビネット1の背面板2Cに配設した第2のダク
ト26の放射作用力−F1 に対する反作用力F1 が互い
にキャンセル出来る様に低中音スピーカ3の振動系の実
効質量mと第2のダクト26の実効質量m1 とを等しく
すると共に、低中音スピーカ3の振動系の最低共振周波
数foと第2のダクト26の最低共振周波数fo1 とを
等しくする様に設計する。
【0032】上述の条件で、入力端子13に音声信号が
供給されたときは低中音スピーカ3では矢印Fで示す如
くfo=mαの作用力がキャビネット1に与えられ、こ
の時、作用、反作用の法則により低中音スピーカ3には
矢印の様に−F=mαの反作用力が働く、この時、第2
のダクト26は低中音スピーカ3と背面で対向する様に
配置されているので第2のダクト26による反作用力F
1 =m1 α1 は互いにキャンセルする様に成る。
【0033】即ち、低中音スピーカ3の反作用−F=m
αと第2のダクト26の反作用力F1 =m1 α1 とを等
しくすることでキャビネット1の揺動が制御或は遮断さ
れるので中高音スピーカ20への振動による影響が減少
する。更に、バッフルボード2、或はキャビネット1の
振動を糸又はスポンジ等の緩衝部材等の振動の遮断・減
衰手段で遮断又は/及び減衰させる様に成されているた
め中高音スピーカ20への振動は遮断・減衰して中高音
スピーカ20の音質を劣化させることがないだけでなく
小形軽量のスピーカ装置であっても音の放射の力を10
0%近く発揮することができ、非常に放射の音の力のあ
る高音質のスピーカ装置を得ることができる利益があ
る。
【0034】更に本例においては第2のダクト26の音
の放射の反作用による力を低中音スピーカ3でキャンセ
ルするようにしているので、ダクト18からの音の放射
の力も大きくなり、小形軽量のスピーカ装置であっても
強力な低音をダクト18の開口18aを介して放射でき
る利益がある。
【0035】一般にダイナミックスピーカの場合振動板
に加わる力F=mαは次の式(1)で定まる。
【0036】ここで、WEは低中音スピーカ3に加わる
音声信号入力、Bgは磁気回路の磁気空隙の磁束密度、
Vvはボイスコイルの有効体積、δはボイスコイルの材
料の比抵抗、Qは低中音スピーカの共振鋭度である。
【0037】上述WE,Bg,Vv,δ,Q又はm,m
1 を適宜選択することで互いにキャンセルする反作用の
力−F=F1 とすることが種々の条件で選択できる。
【0038】また、本例においては第2のダクトの共振
周波数fo1 と低中音スピーカ3の最低共振周波数fo
とを合わせているので、広い周波数範囲に亘って小形軽
量のスピーカ装置であっても音の放射による反作用の力
を支えられ、低中音スピーカ3では広い周波数範囲に亘
って放射の音に力のある高音質のスピーカを得られ、中
高音スピーカ20でも音質劣化のないスピーカを得るこ
とができる利益がある。
【0039】尚、上述例においては低中音スピーカ3及
び中高音スピーカとして一般的な小形のコーン型スピー
カを使用した例につき述べたが、この代わりにヨーク6
の背面にマグネット4の着磁方向と逆着磁されたキャン
セルマグネットとシールドカバーを設けた防磁型のスピ
ーカユニットを用いても良いし、またその他のスピーカ
ユニットを使用するようにしても良い。
【0040】図3は本発明のスピーカ装置例を示す他の
側断面図であり、図2との対応部分には同一符号を付し
て重複説明を省略するも、図3例では中高音スピーカを
キャビネット1に内蔵させた場合であり、低中音スピー
カ3の取付孔2aの上側に中高音スピーカ20の取付孔
2bを穿ち、緩衝部材31のスポンジ、発泡樹脂、軟質
ゴム等で中高音スピーカ20のフレーム8をスピーカ取
付孔2b内に保持するか糸やワイヤ等の吊下部材25で
吊り下げて振動を遮断又は減衰させる様に成し、更にカ
ップ状の空気遮蔽部材35で中高音スピーカ20の背面
を覆う様にし、キャビネット1内の空気のスティフネス
とは無関係とすることで低中音スピーカ3の反作用時の
−Fの力を遮断させる様に構成させた場合である。
【0041】この様な構成であっても中高音スピーカ2
0は低中音スピーカの振動から分離可能と成り、中高音
スピーカ20の放射音の音質が改善されたものが得られ
る。
【0042】尚、上述の各例では、キャビネット1内の
2つのスピーカは中低音スピーカ3と中高音スピーカ2
0について説明したが、通常の3ウエイスピーカシステ
ムでの中音スピーカと高音スピーカであってもよく、こ
の場合の中音スピーカの周波数作動範囲は中音スピーカ
で200Hz〜2KHz程度、高音スピーカで2KHz
〜20KHz程度であり、更に高音スピーカ、中高音ス
ピーカ、中音スピーカ、低中音スピーカ等に分類した場
合は高音スピーカ又は中高音スピーカを本例の中高音ス
ピーカ側に用い、中音スピーカ又は低中音スピーカを本
例の低中音スピーカに用いる様にしてもよい。この場合
の高音スピーカの周波数作用範囲は8〜20KHz程
度、中高音スピーカは2〜8KHz程度、中音スピーカ
は500Hz〜2KHz程度、低中音スピーカでは10
0Hz〜500Hz程度が選択される。
【0043】又、第2のダクト26と低中音スピーカの
作用又は反作用力とを互いにキャンセルする様に等しく
する場合を述べたが、反作用の力を完全に打ち消さなく
も減少させるだけでも上述の作用効果は得られるので必
ずしも−FとF1 とを共に等しくする必要はないことは
明らかである。
【0044】本発明は上述例に限らず、本発明の要旨で
逸脱しない範囲で種々の構成を取り得ることは明白であ
る。
【0045】
【発明の効果】本発明のスピーカ装置によれば低中音ス
ピーカの反作用の力をキャンセルするか、減少させる第
2のダクトを用いて反作用の力を打ち消し、小形軽量な
スピーカ装置のキャビネットの揺動を防ぐと共に2ウエ
イ構成とした中高音スピーカの音質が改善されたものが
得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスピーカ装置の斜視図である。
【図2】本発明のスピーカ装置の側断面図である。
【図3】本発明のスピーカ装置の例を示す他の側断面図
である。
【図4】従来のスピーカ装置の側断面図である。
【符号の説明】
1…キャビネット、2…バッフルボード、2a,2b…
スピーカの取付孔、3…低中音スピーカ、18,26…
ダクト、20…中高音スピーカ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 秋山 明広 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 渡辺 直樹 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 徳重 賢二 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 低中音スピーカ及び中高音スピーカを有
    するスピーカ装置であって、 上記低中音スピーカをキャビネットに内蔵させ、上記中
    高音スピーカを該キャビネットの振動から遮断又は減衰
    する振動の遮断・減衰手段を介して該キャビネットに配
    設して成ることを特徴とするスピーカ装置。
  2. 【請求項2】 前記振動の遮断・減衰手段が弾性部材で
    あることを特徴とする請求項1記載のスピーカ装置。
  3. 【請求項3】 前記中高音スピーカを糸等の吊下部材を
    介して前記キャビネットに配設して成ることを特徴とす
    る請求項1記載のスピーカ装置。
  4. 【請求項4】 前記中高音スピーカを前記キャビネット
    のバッフルボード上端面よりアーム部材を介して配設
    し、該アーム部材を前記振動の遮断・減衰手段で構成さ
    せて成ることを特徴とする請求項1乃至請求項3記載の
    いずれか1項記載のスピーカ装置。
  5. 【請求項5】 前記キャビネットの前記低中音スピーカ
    の取付位置の反対背面に該低中音スピーカの振動の反作
    用を打ち消す開口及びダクトを設けて成ることを特徴と
    する請求項1乃至請求項4記載のいずれか1項記載のス
    ピーカ装置。
JP20637397A 1997-07-31 1997-07-31 スピーカ装置 Pending JPH1155780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20637397A JPH1155780A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 スピーカ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20637397A JPH1155780A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 スピーカ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1155780A true JPH1155780A (ja) 1999-02-26

Family

ID=16522262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20637397A Pending JPH1155780A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 スピーカ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1155780A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003093613A (ja) * 2001-09-27 2003-04-02 Newgin Corp 遊技機用スピーカシステム
JP2003093612A (ja) * 2001-09-27 2003-04-02 Newgin Corp 遊技機用スピーカシステム
WO2014188952A1 (ja) 2013-05-22 2014-11-27 ヤマハ株式会社 スピーカ装置
WO2020035995A1 (ja) * 2018-08-17 2020-02-20 株式会社マキタ 音声出力器

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003093613A (ja) * 2001-09-27 2003-04-02 Newgin Corp 遊技機用スピーカシステム
JP2003093612A (ja) * 2001-09-27 2003-04-02 Newgin Corp 遊技機用スピーカシステム
JP4691288B2 (ja) * 2001-09-27 2011-06-01 株式会社ニューギン 遊技機
JP4691287B2 (ja) * 2001-09-27 2011-06-01 株式会社ニューギン 遊技機
WO2014188952A1 (ja) 2013-05-22 2014-11-27 ヤマハ株式会社 スピーカ装置
WO2020035995A1 (ja) * 2018-08-17 2020-02-20 株式会社マキタ 音声出力器
JP2020028090A (ja) * 2018-08-17 2020-02-20 株式会社マキタ 音声出力器
CN112470489A (zh) * 2018-08-17 2021-03-09 株式会社牧田 声音输出器
US11671733B2 (en) 2018-08-17 2023-06-06 Makita Corporation Sound output device
CN112470489B (zh) * 2018-08-17 2023-10-10 株式会社牧田 声音输出器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5115474A (en) Speaker system
JPH1155780A (ja) スピーカ装置
JP4173382B2 (ja) コアキシャル型複合スピーカ
JP5021026B2 (ja) スピーカー装置
JP3271075B2 (ja) スピーカユニット
JPH08111896A (ja) 電気音響変換器
US8009858B2 (en) Loudspeaker
JPS5830372Y2 (ja) パツシブラジエ−タ
JPH11150780A (ja) スピーカ装置
JPH11243593A (ja) スピーカ及びスピーカ装置
JP3877209B2 (ja) スピーカ装置
JPH11150782A (ja) スピーカ装置
JPH1127784A (ja) スピーカ及びスピーカ装置
JP3187610B2 (ja) スピーカ装置
JPH0724874Y2 (ja) スピーカ
JPH09187090A (ja) スピーカ装置
JP2003032774A (ja) スピーカシステム
JPH11146474A (ja) スピーカ装置
JPH09187091A (ja) スピーカ装置
JPH11215585A (ja) スピーカ装置
KR0141626B1 (ko) 스피커 시스템
JPH11150781A (ja) スピーカ装置
JPH11341595A (ja) スピーカ装置
JPH11262091A (ja) スピーカ装置
JPH08317488A (ja) スピーカ装置