JPH11215585A - スピーカ装置 - Google Patents

スピーカ装置

Info

Publication number
JPH11215585A
JPH11215585A JP1690798A JP1690798A JPH11215585A JP H11215585 A JPH11215585 A JP H11215585A JP 1690798 A JP1690798 A JP 1690798A JP 1690798 A JP1690798 A JP 1690798A JP H11215585 A JPH11215585 A JP H11215585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker unit
speaker
housing
opening
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1690798A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Fujihira
正男 藤平
Akira Yamagishi
亮 山岸
Ikuo Shinohara
幾夫 篠原
Akihiro Akiyama
明広 秋山
Kenji Tokushige
賢二 徳重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1690798A priority Critical patent/JPH11215585A/ja
Publication of JPH11215585A publication Critical patent/JPH11215585A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低域に音響特性を向上させ、低音をより効果
的に再生することができるスピーカ装置を提供する。 【解決手段】 筐体2と、筐体2の前面2a側に配設さ
れたスピーカユニット3と、筐体2の内部を少なくとも
2以上の空間C1,C2に区分するようにスピーカユニッ
ト3の背面と対向して配され、スピーカユニット3から
の距離が異なる位置に複数の開口4a,4bを有する区
分板4とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気信号を音響に
変換するために用いられるスピーカ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のスピーカ装置100では、図8に
示すようなバスレフ型のものが知られている。このスピ
ーカ装置100は、筐体101と、この筐体101の前
面側に配設されているスピーカユニット102とからな
る。
【0003】また、筐体101の前面側には、ダクト1
03が外部に開口するように筒状に形成されている。こ
のダクト103は、スピーカユニット102から音響が
発せられることで生ずる背面側への振動波により生ずる
力を吸収する役割を有する。
【0004】このように図8に示したバスレフ型のスピ
ーカ装置100では、筐体101の内壁により反射され
た振動波を前面側に放出する。このように、スピーカユ
ニット102は、前面側にダクト103を備えているの
で、低域の音響においても、より大きな音響として出力
することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述のバスレ
フ型のスピーカ装置100であっても、筐体101内の
空気のスティフネス(stiffness)の影響で最
低共振周波数は上昇するので、空気のスティフネスの影
響のない場合に比較すれば、低域における音響の再生が
困難となる。
【0006】そこで、本発明は、上述したような実情に
鑑みて提案されたものであり、低域における音響特性を
向上させ、低音をより効果的に再生することができるス
ピーカ装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決する本
発明にかかるスピーカ装置は、筐体と、筐体の前面側に
配設されたスピーカユニットと、筐体の内部を少なくと
も2以上の空間に区分するように上記スピーカユニット
の背面と対向して配され、上記スピーカユニットからの
距離が異なる位置に複数の開口を有する区分板とを備え
ることを特徴とするものである。
【0008】このようなスピーカ装置によれば、スピー
カユニットから音響を発生させると、空気のスティフネ
スで筐体内部で空気流を形成し、筐体内部の空気の圧力
の平衡をとる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら説明する。
【0010】図1は、本実施の形態に係るスピーカ装置
1を示している。このスピーカ装置1は、筐体2と、筐
体2の前面2aに配設されたスピーカユニット3と、筐
体2の内部に設けられた区分板4とを備える。
【0011】筐体2には、前面2a側にスピーカユニッ
ト3が配設されるとともに、内部に区分板4が配設され
ている。この筐体2の内部の空間は、この区分板4が配
設されることで、少なくとも2つの空間C1,C2に区分
されている。
【0012】スピーカユニット3は、筐体2の前面2a
側に配設されている。このスピーカユニットは、電気的
信号が供給されることで、音響を前面2a側に発生させ
る。このとき、スピーカユニット3は、前面側に音響を
発生させるとともに、筐体2内の圧力を変化させるよう
に背面2b側に動く。なお、スピーカユニットの詳細な
構成については後述する。
【0013】区分板4は、筐体2の内部に配設され、例
えば、合成樹脂等からなる。この区分板4は、筐体2の
両側面と接続されることで、筐体2の内部を第1の空間
1と第2の空間C2とに区分している。また、この区分
板4は、筐体2の上方及び下方に第1の開口部4a,第
2の開口部4bを形成するような形状を有している。
【0014】これら第1の開口部4a,第2の開口部4
bは、それぞれスピーカユニット3から距離l1,l2
異なるように形成されている。具体的には、区分板4
は、スピーカユニット3略中心位置の振動板と第1の開
口部4aとの距離l1と、スピーカユニット3の略中心
位置の振動板と第2の開口部4bとの距離l2とが異な
る位置に第1の開口部4a、第2の開口部4bを形成し
ている。
【0015】このように区分板4が配設されることで、
このスピーカ装置1では、cを音速とし、スピーカユニ
ット3の略中心位置から各第1の開口部4a,第2の開
口部まで音響が到達する時間t1,t2とすると、スピー
カユニット3から第1の開口部4aまで音響が到達する
のに要する時間t1はl1/cとなり、スピーカユニット
3から第1の開口部4aまで音響が到達するのに要する
時間t2はl2/cとなる。ここで、図1に示すように第
1の開口部4a,第2の開口部を形成した場合であっ
て、l1<<l2という関係が成立するとき、 l1/c<<l2/c となる。
【0016】すなわち、このスピーカ装置1では、スピ
ーカユニット3から音響により振動波を発生させたと
き、スピーカユニット3からの音響は第2の開口部4b
より第1の開口部4aのほうが早く伝達され、図1中の
矢印Aで示すような空気流が形成される。すなわち、第
1の開口部4aでは、第2の空間C2から第1の空間C1
へと空気が流れ、第2の開口部4bでは、第1の空間C
1から第2の空間C2へと空気が流れる。このように空気
流が形成されることで、第1の空間C1においてスピー
カユニット3が動くことにより圧力が高くなっても、第
1の開口部4a及び第2の開口部4bに空気流が形成さ
れることで第1の空間C1と第2の空間C2との圧力を平
均化することができる。したがって、スピーカユニット
3が音響を発生させて背面側に移動しても、筐体2内の
空気のスティフネスの変化による最低共振周波数の上昇
を抑制することができる。
【0017】また、このスピーカ装置1では、区分板4
を配設して、空気流を発生させて筐体2内の圧力を変化
させずに略一定とすることができるので、筐体2が非常
に大きいものとみなすことができる。したがって、この
スピーカ装置1によれば、例えば小型のスピーカ装置で
あっても筐体の内部のスティフネスが変化して、最低共
振周波数を上昇させることを防止し、低域における音響
特性を向上させることができ、低域の再生を容易とす
る。
【0018】また、第2の開口部4bには、抵抗材5を
配設しても良い。このように第2の開口部4bに抵抗材
5を配設することで、第2の開口部4bを通過する空気
流に対して抵抗を与えても良い。このように第2の開口
部4bを通過する空気流に抵抗を与えることで、空気流
が伝達される為に要する時間を第1の開口部4aと比較
してさらに長くでき、上述した効果を顕著とすることが
できる。
【0019】なお、この第2の開口部4bに配設される
抵抗材5としては、上述のように音響が通過するときに
抵抗を与える材料であっても良いが、音響を吸収する吸
音材であっても良いことは勿論である。
【0020】また、このスピーカ装置1は、筐体2の前
面2a側にダクト6が形成されていても良い。このスピ
ーカ装置1では、ダクト6を形成することにより、ダク
ト6の共振周波数を設定して低域における音響特性を更
に向上させることができる。
【0021】また、スピーカ装置1は、図2に示すよう
に、筐体2の背面2b側にダクト7を形成しても良い。
このように筐体2の背面2b側にダクト7を形成するこ
とで、第2の空間C2で圧力変化があったとき、上述の
筐体2の前面2aにダクト6を形成した場合と同様に低
域における音響特性を更に向上させることができる。
【0022】また、スピーカ装置1は、図3に示すよう
に、第2の空間C2の圧力変化に対して上述した動作を
行うように、ダクト8を第2の空間C2から前面2a側
に開口させて形成させても良い。このようなスピーカ装
置1では、例えばスピーカユニット3から音響を発生さ
せることで筐体2が振動し、筐体2内の圧力が1気圧以
外の圧力となったときには、1気圧±変化圧力となるの
で、圧力変化に応じて上述のダクト8を機能させること
ができる。
【0023】また、スピーカ装置1は、図4に示すよう
に、区分板4の第1の開口部4a、第2の開口部4bが
設けられていた部位にスピーカユニット9を備えても良
い。このように区分板4の上方及び下方にスピーカユニ
ット9を配設することでスピーカユニット3に音響を発
生させて圧力の変化を吸収することができる。また、こ
れらのスピーカユニット9は、再生出力を可変として、
最も低域の再生帯域の拡大が図れるように制御駆動され
る。なお、これらスピーカユニット9は、低価格で、振
幅のとれる共振鋭度Qの大きいものであることが望まし
い。
【0024】また、スピーカ装置1は、図1に示した場
合のみならず、図5に示すように、第1の開口部4aを
スピーカユニット3の後方に設け、第2の開口部4bを
スピーカユニット3の下方に設けるように区分板4を配
設しても良い。このとき、第2の開口部4bとスピーカ
ユニット3との距離l1が第1の開口部4aとスピーカ
ユニット3との距離l2よりも小さくなることとなり、
スピーカユニット3から音響が発せられると、図5中の
矢印Aで示すように空気流が形成されることとなる。し
たがって、この図5に示したスピーカ装置1でも、上述
の図1に示したものと同様の効果を奏する。
【0025】図6には、上述したスピーカ装置1を回路
として模式的に示した図である。この図6では、交流電
源11をスピーカユニット3に供給される信号としてい
る。そして、交流電源11からの信号がコイル,抵抗,
コンデンサで構成されるスピーカユニット3に供給され
る。
【0026】そして、このスピーカユニット3からは音
響が発せられるとともに、背面側に形成されている第1
の空間C1に振動波を発生させるとともに、圧力を与え
る。そして、この空気の圧力は、コンデンサ12で示さ
れる第1の空間C1の容積に応じて時間l1/cを介して
区分板4で形成される第1の開口部4aに伝達されると
ともに時間l2/cを介して第2の開口部4bに伝達さ
れる。そして、この振動波は、コイル13,14で示さ
れる第1の開口部4a及び第2の開口部4bで空気流を
発生させる。このとき、図1に示すように、第2の開口
部4bに抵抗材5が配設されているときには、抵抗15
を介してそれぞれコンデンサ16で示される第2の空間
2へと伝達される。
【0027】また、第1の空間C1または第2の空間C2
にダクト6が形成されている場合においては、コイル1
7,18または抵抗19を通過することとなる。
【0028】つぎに、スピーカユニット3の詳細な構造
について説明する。
【0029】スピーカユニット3は、図7に示すよう
に、音響を発生する振動系21と、この振動系21を駆
動する磁気回路部22と、振動系21を支持するフレー
ム23とを備えている。
【0030】磁気回路部22は、スピーカユニット3の
背面側に配設され、磁性材料により形成されたヨーク2
4を備えている。ヨーク13は、円板状に形成された平
板部25の中央部にセンターポール26が突設されてな
る。センターポール26は、基端から先端にかけて同径
の円柱状に形成され、平板部25からスピーカ装置1の
前面側に向けて突設されている。
【0031】このヨーク24上には、マグネット27が
配設されている。マグネット27は、中心穴27aを有
して円環状に形成されており、中心穴27aにヨーク2
4のセンターポール26が挿入されている。また、ヨー
ク24の平板部25の中央部には、センターポール26
の基端側の外周を囲むように、環状に段部25aが形成
されており、この段部25aにマグネット27の中心穴
27aが嵌合されることにより、マグネット27の位置
決めがなされている。
【0032】マグネット27上には、ヨーク24のセン
ターポール26との間に磁気ギャップGを形成するトッ
ププレート28が配設されている。このトッププレート
28は、磁性材料により中心穴28aを有する円環状に
形成されており、中心穴28aにヨーク24のセンター
ポール26が挿入されることにより、センターポール2
6との間に磁気ギャップGを形成している。この磁気ギ
ャップGは、トッププレート28とセンターポール26
間の磁束の損失を最小限に抑えるために、狭間隔に設定
されている。
【0033】ここで、マグネット27は、例えばヨーク
24側がS極に、トッププレート28側がN極に帯磁さ
れている。そして、ヨーク24がS極に、トッププレー
ト28がN極に帯磁される。
【0034】また、トッププレート28上には、振動系
21を支持するフレーム23がネジ止め等により取り付
けられている。フレーム23は、金属材料によって、基
端部側から前端部側に向かって拡径された略円筒状に形
成されている。
【0035】フレーム23に支持される振動系21は、
略円錐状の振動板29を備えている。この振動板29
は、スピーカユニット3の前面側に配設され、中央部に
透孔29aが形成されている。この透孔29aの前面側
開口部は、ドーム形状のキャップ30により閉塞され、
振動板29の前面側からの塵等の侵入が防止されてい
る。また、振動板29は、透孔29aがキャップ30に
より閉塞されることにより、半径方向の変形が防止され
るようになされている。
【0036】振動板29の前面側外周部には、可撓性を
有する円環状のエッジ31が取り付けられている。この
エッジ31は、その外周端部が円環状のガスケット32
を介して、フレーム23の前面側外周部に形成された保
持部32に固定されており、振動板29をフレーム23
に連結するとともに、振動板29をスピーカユニット3
の前面側から背面側にかけて直線的に振動するように支
持している。
【0037】振動板29の背面側には、外周面にボイス
コイル33が巻装されたボイスコイルボビン34が取り
付けられている。このボイスコイルボビン34は、内径
がヨーク24のセンターポール26の外径よりもやや大
とされた円筒状に形成され、基端部側が振動板29から
スピーカ装置1の背面2b側に向けて突設するように、
先端部側が振動板29の透孔29aに連結されている。
このボイスコイルボビン34の基端部側の外周面に、ボ
イスコイル33が巻装されている。このボイスコイル3
3の両端部は、錦糸線35を介して、フレーム23の外
周部に設けられた外部信号が入力される接続部36に半
田付けされて、電気的に接続される。
【0038】このように構成されたスピーカユニット3
は、磁気ギャップG内に挿通されたボイスコイル33に
電流が供給されることによって、ボイスコイル33に電
磁力が作用し、ボイスコイルボビン34を磁気ギャップ
G内で上下方向に移動させる。そして、このボイスコイ
ルボビン34の上下運動にともなって振動板29が振動
し、前面2a側へ音響を放出する。
【0039】なお、このスピーカユニット3としては、
磁気回路部22を覆うように磁気シールドを設けた、い
わゆる磁気シールド型のものであっても良い。また、こ
のスピーカユニット3は、ヨーク24の背面側に磁気回
路部22を構成するマグネット27から背面側に漏洩す
る磁界を打ち消すキャンセルマグネット37を備えてい
ても良い。
【0040】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明に係
るスピーカ装置は、筐体の内部を少なくとも2以上の空
間に区分するようにスピーカユニットの背面と対向して
配され、スピーカユニットからの距離が異なる位置に複
数の開口を有する区分板を備えるので、スピーカユニッ
トから音響が発せられることで生ずる筐体内部の圧力の
変化を2以上の空間において空気流を生じさせることで
緩和することができる。したがって、このスピーカ装置
によれば、区分板を設けることで筐体内部の最低共振周
波数の上昇を防止することができ、低域における音響特
性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したスピーカ装置を示す断面図で
ある。
【図2】本発明を適用したスピーカ装置の他の一例を示
す断面図である。
【図3】本発明を適用したスピーカ装置の他の一例を示
す断面図である。
【図4】本発明を適用したスピーカ装置の他の一例を示
す断面図である。
【図5】本発明を適用したスピーカ装置の他の一例を示
す断面図である。
【図6】本発明を適用したスピーカ装置を示す回路図で
ある。
【図7】本発明を適用したスピーカ装置に備えられるス
ピーカユニット3を示す断面図である。
【図8】従来のスピーカ装置を示す断面図である。
【符号の説明】
1 スピーカ装置、2 筐体、3 スピーカユニット、
4 区分板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 秋山 明広 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 徳重 賢二 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筐体と、 上記筐体の前面側に配設されたスピーカユニットと、 上記筐体の内部を少なくとも2以上の空間に区分するよ
    うに上記スピーカユニットの背面と対向して配され、上
    記スピーカユニットからの距離が異なる位置に複数の開
    口を有する区分板とを備えることを特徴とするスピーカ
    装置。
  2. 【請求項2】 上記区分板で形成された開口には、空気
    流に対して抵抗を有する抵抗材料が配されていることを
    特徴とする請求項1記載のスピーカ装置。
  3. 【請求項3】 上記筐体には、外部に開口する筒状のダ
    クトが形成されていることを特徴とする請求項1記載の
    スピーカ装置。
JP1690798A 1998-01-29 1998-01-29 スピーカ装置 Withdrawn JPH11215585A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1690798A JPH11215585A (ja) 1998-01-29 1998-01-29 スピーカ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1690798A JPH11215585A (ja) 1998-01-29 1998-01-29 スピーカ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11215585A true JPH11215585A (ja) 1999-08-06

Family

ID=11929220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1690798A Withdrawn JPH11215585A (ja) 1998-01-29 1998-01-29 スピーカ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11215585A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2187655A1 (en) * 2008-11-14 2010-05-19 Bloomline Studio B.V. A loudspeaker system comprising an acoustic filter
JP2012156619A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Audio Technica Corp スピーカ用エンクロージャおよびスピーカシステム
JP2021012374A (ja) * 2019-07-08 2021-02-04 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2187655A1 (en) * 2008-11-14 2010-05-19 Bloomline Studio B.V. A loudspeaker system comprising an acoustic filter
JP2012156619A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Audio Technica Corp スピーカ用エンクロージャおよびスピーカシステム
JP2021012374A (ja) * 2019-07-08 2021-02-04 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 表示装置
US11228826B2 (en) 2019-07-08 2022-01-18 Lg Display Co., Ltd. Display apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101907513B1 (ko) 하이브리드 스피커
US5115474A (en) Speaker system
US6870941B2 (en) Dipole radiating dynamic speaker
JPH11215585A (ja) スピーカ装置
JPH0974599A (ja) スピーカ装置
JP2000050384A (ja) スピーカ装置
JPH11308691A (ja) スピーカ装置
JPH1141685A (ja) スピーカ装置
KR200196826Y1 (ko) 콘 스피커 구조
JP2000041291A (ja) スピーカ装置
JPH04248799A (ja) スピーカー装置
JP2000023285A (ja) スピーカ及びスピーカ装置
JP2000165989A (ja) スピーカ及びスピーカ装置
JPH099378A (ja) スピーカ装置
JPH11243593A (ja) スピーカ及びスピーカ装置
JPH1141696A (ja) スピーカ装置
JPH1127779A (ja) スピーカ装置
KR20230076475A (ko) 자성체 진동판을 이용한 평판형 트위터 스피커
JP2000324594A (ja) スピーカ
JPH09200894A (ja) スピーカユニット
JP2000078683A (ja) スピーカ装置
JP2000069586A (ja) スピーカ
JPH1132388A (ja) スピーカ装置
JP2000165991A (ja) スピーカ及びスピーカ装置
JP2000197186A (ja) スピ―カ及びスピ―カ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050405