JPH099378A - スピーカ装置 - Google Patents
スピーカ装置Info
- Publication number
- JPH099378A JPH099378A JP15076095A JP15076095A JPH099378A JP H099378 A JPH099378 A JP H099378A JP 15076095 A JP15076095 A JP 15076095A JP 15076095 A JP15076095 A JP 15076095A JP H099378 A JPH099378 A JP H099378A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sound
- duct
- speaker
- frequency band
- intermediate member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 1つのスピーカユニットによって全周波数帯
域を再生するスピーカ装置の低域の増強を図るととも
に、低域から中高音域に亘ってバランスの良い、良好な
音質の音響再生を実現する。 【構成】 密閉されたスピーカボックス11と、前面バ
ッフル板13に取付けられた1つのスピーカユニット1
2と、前面バッフル板13に設けられたダクト31とを
備え、このダクト31の音道32内に、中域から高域に
亘る周波数帯域の再生音響を減衰させる中間部材33を
配設する。 【効果】 中間部材により中域から高域に亘る周波数帯
域の再生音響が減衰されるので、低域の周波数帯域の再
生音響のみがダクトから放射されるので、低域のみの増
強が図られ、バランスの良い音響再生が実現される。
域を再生するスピーカ装置の低域の増強を図るととも
に、低域から中高音域に亘ってバランスの良い、良好な
音質の音響再生を実現する。 【構成】 密閉されたスピーカボックス11と、前面バ
ッフル板13に取付けられた1つのスピーカユニット1
2と、前面バッフル板13に設けられたダクト31とを
備え、このダクト31の音道32内に、中域から高域に
亘る周波数帯域の再生音響を減衰させる中間部材33を
配設する。 【効果】 中間部材により中域から高域に亘る周波数帯
域の再生音響が減衰されるので、低域の周波数帯域の再
生音響のみがダクトから放射されるので、低域のみの増
強が図られ、バランスの良い音響再生が実現される。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、再生音響の全帯域を再
生する1つのスピーカユニットを配設したスピーカボッ
クスに、位相反転用のダクトを設けたスピーカ装置に関
する。
生する1つのスピーカユニットを配設したスピーカボッ
クスに、位相反転用のダクトを設けたスピーカ装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、音源から供給される音響信号の全
周波数帯域を1つのスピーカユニットにより再生するよ
うにしたスピーカ装置が用いられている。この種のスピ
ーカ装置にあっては、再生音響の全周波数帯域に亘って
良好な音圧周波数特性を得ることは、極めて困難であ
る。特に、小型化を図ったスピーカ装置にあっては、ス
ピーカユニットを収納するスピーカボックスと小型な
り、用いるスピーカユニットも小型のものとなる。小型
のスピーカユニットは、振動板も小型のものとなり、低
域の周波数帯域を十分に再生することができない。
周波数帯域を1つのスピーカユニットにより再生するよ
うにしたスピーカ装置が用いられている。この種のスピ
ーカ装置にあっては、再生音響の全周波数帯域に亘って
良好な音圧周波数特性を得ることは、極めて困難であ
る。特に、小型化を図ったスピーカ装置にあっては、ス
ピーカユニットを収納するスピーカボックスと小型な
り、用いるスピーカユニットも小型のものとなる。小型
のスピーカユニットは、振動板も小型のものとなり、低
域の周波数帯域を十分に再生することができない。
【0003】そこで、1つのスピーカユニットにより、
音源から供給される音響信号の全周波数帯域を再生する
スピーカ装置にあっては、低域の周波数特性の改善を図
るため、低音共振用のダクトを設けたものが用いられて
いる。
音源から供給される音響信号の全周波数帯域を再生する
スピーカ装置にあっては、低域の周波数特性の改善を図
るため、低音共振用のダクトを設けたものが用いられて
いる。
【0004】この種のスピーカ装置として、図9に示す
ように構成されたものが知られている。この図9に示す
スピーカ装置は、スピーカボックス1の前面側に取付け
られ、このスピーカボックス1を密閉する前面バッフル
板2に、音源から供給される音響信号の全周波数帯域を
再生する1つのスピーカユニット3が取付けられてい
る。そして、低音共振用のダクト4が、前面バッフル板
2を介して、取付けられている。このダクト4は、中空
の円筒状に形成され、中心軸をスピーカユニット2の放
音方向と平行となすように取付けられている。また、ダ
クト4は、スピーカユニット2の周波数特性やスピーカ
ボックス1の容量に応じて、増強すべき周波数帯域及び
音圧レベルを考慮して開口面積及び長さが設定される。
ように構成されたものが知られている。この図9に示す
スピーカ装置は、スピーカボックス1の前面側に取付け
られ、このスピーカボックス1を密閉する前面バッフル
板2に、音源から供給される音響信号の全周波数帯域を
再生する1つのスピーカユニット3が取付けられてい
る。そして、低音共振用のダクト4が、前面バッフル板
2を介して、取付けられている。このダクト4は、中空
の円筒状に形成され、中心軸をスピーカユニット2の放
音方向と平行となすように取付けられている。また、ダ
クト4は、スピーカユニット2の周波数特性やスピーカ
ボックス1の容量に応じて、増強すべき周波数帯域及び
音圧レベルを考慮して開口面積及び長さが設定される。
【0005】なお、このスピーカユニット3に対するデ
ィスクプレーヤ等の音源からの音響信号は、スピーカボ
ックス1の背面側に取付けられた入力端子5に入力さ
れ、この入力端子5から接続線6を介してスピーカユニ
ット2に供給される。
ィスクプレーヤ等の音源からの音響信号は、スピーカボ
ックス1の背面側に取付けられた入力端子5に入力さ
れ、この入力端子5から接続線6を介してスピーカユニ
ット2に供給される。
【0006】このように、ダクト4を設けることによ
り、スピーカユニット2の背面側からスピーカボックス
1内に放射される再生音響がダクト4に入射され、この
ダクト4の音道4aを介してスピーカボックス3の前面
側に放射される。このダクト4を介してスピーカボック
ス3の前面側に放射される再生音響は、位相が反転さ
れ、スピーカユニット2の前面側から放射される再生音
響に重畳される。ダクト4を介して放射される再生音響
がスピーカユニット3の前面側から放射される再生音響
に重畳されることにより、このダクト4を介して放射さ
れる再生音響の周波数帯域における音圧レベルが向上さ
れ、スピーカ装置自体の音圧周波数特性の改善が図られ
る。
り、スピーカユニット2の背面側からスピーカボックス
1内に放射される再生音響がダクト4に入射され、この
ダクト4の音道4aを介してスピーカボックス3の前面
側に放射される。このダクト4を介してスピーカボック
ス3の前面側に放射される再生音響は、位相が反転さ
れ、スピーカユニット2の前面側から放射される再生音
響に重畳される。ダクト4を介して放射される再生音響
がスピーカユニット3の前面側から放射される再生音響
に重畳されることにより、このダクト4を介して放射さ
れる再生音響の周波数帯域における音圧レベルが向上さ
れ、スピーカ装置自体の音圧周波数特性の改善が図られ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ダクト4
は、音響信号の全周波数帯域を再生する1つのスピーカ
ユニット3によっては、良好な周波数特性を得ることが
できない低域の音圧周波数特性の改善を図ることを目的
に設けられるものであり、この改善すべき低域の周波数
帯域に応じて開口面積及び長さが設定されている。この
ように、低域の音圧周波数特性の改善を図るために設け
られたダクト4には、改善を図るべき低域の周波数帯域
の再生音響のみならず、スピーカユニット3の背面側か
ら放射される中高音域の再生音響も入射される。このダ
クト4に入射された中高音域の再生音響も、低域の再生
音響と同様に、ダクト4を介してスピーカボックス3の
前面側に放射され、スピーカユニット3の前面側から放
射される再生音響に重畳され、低域の周波数帯域のみな
らず、中高音域の周波数帯域における音圧レベルが増強
される。
は、音響信号の全周波数帯域を再生する1つのスピーカ
ユニット3によっては、良好な周波数特性を得ることが
できない低域の音圧周波数特性の改善を図ることを目的
に設けられるものであり、この改善すべき低域の周波数
帯域に応じて開口面積及び長さが設定されている。この
ように、低域の音圧周波数特性の改善を図るために設け
られたダクト4には、改善を図るべき低域の周波数帯域
の再生音響のみならず、スピーカユニット3の背面側か
ら放射される中高音域の再生音響も入射される。このダ
クト4に入射された中高音域の再生音響も、低域の再生
音響と同様に、ダクト4を介してスピーカボックス3の
前面側に放射され、スピーカユニット3の前面側から放
射される再生音響に重畳され、低域の周波数帯域のみな
らず、中高音域の周波数帯域における音圧レベルが増強
される。
【0008】その結果、スピーカ装置の音圧周波数特性
が低域から中高音域に亘って一様でなくなり、低域から
中高音域に亘ってバランスの良い、良好な音質の再生音
響の再生ができなくなってしまう。
が低域から中高音域に亘って一様でなくなり、低域から
中高音域に亘ってバランスの良い、良好な音質の再生音
響の再生ができなくなってしまう。
【0009】そこで、本発明は、1つのスピーカユニッ
トによって再生される再生音響の所望の周波数帯域の音
圧レベルの改善を実現し、他の周波数帯域の音質を損ね
ることを防止し、低域から中高音域に亘ってバランスの
良い、良好な音質の再生音響の再生を可能となすスピー
カ装置を提供することを目的に提案されたものである。
トによって再生される再生音響の所望の周波数帯域の音
圧レベルの改善を実現し、他の周波数帯域の音質を損ね
ることを防止し、低域から中高音域に亘ってバランスの
良い、良好な音質の再生音響の再生を可能となすスピー
カ装置を提供することを目的に提案されたものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係るスピーカ装
置は、上述のような目的を達成するため、密閉されたス
ピーカボックスと、上記スピーカボックスの前面側に設
けられた前面バッフル板に取付けられた1つのスピーカ
ユニットと、上記前面バッフル板に設けられたダクトと
を備え、上記ダクトの音道内に、中間部材を配設してな
るものである。ここで、中間部材は、上記スピーカユニ
ットから放射される再生音響中の中域から高域に亘る周
波数帯域の再生音響を減衰させるものが用いられる。
置は、上述のような目的を達成するため、密閉されたス
ピーカボックスと、上記スピーカボックスの前面側に設
けられた前面バッフル板に取付けられた1つのスピーカ
ユニットと、上記前面バッフル板に設けられたダクトと
を備え、上記ダクトの音道内に、中間部材を配設してな
るものである。ここで、中間部材は、上記スピーカユニ
ットから放射される再生音響中の中域から高域に亘る周
波数帯域の再生音響を減衰させるものが用いられる。
【0011】また、中間部材が配設されたダクトは、上
記スピーカユニットの中心軸に平行に設けられる。
記スピーカユニットの中心軸に平行に設けられる。
【0012】
【作用】本発明に係るスピーカ装置は、密閉されたスピ
ーカボックス内に取付けられた1つのスピーカユニット
の背面側から放射された再生音響が、ダクトに入射さ
れ、中間部材によって減衰されない周波数帯域の再生音
響のみがスピーカボックスの前面側に放射され、スピー
カユニットの前面側から放射される再生音響に重畳され
る。
ーカボックス内に取付けられた1つのスピーカユニット
の背面側から放射された再生音響が、ダクトに入射さ
れ、中間部材によって減衰されない周波数帯域の再生音
響のみがスピーカボックスの前面側に放射され、スピー
カユニットの前面側から放射される再生音響に重畳され
る。
【0013】中域から高域に亘る周波数帯域の再生音響
を減衰させる中間部材を用いることにより、低域の周波
数帯域のみがスピーカボックスの前面側に放射され、ス
ピーカユニットの前面側から放射される再生音響に重畳
され、低域の周波数帯域の音圧レベルが増強される。
を減衰させる中間部材を用いることにより、低域の周波
数帯域のみがスピーカボックスの前面側に放射され、ス
ピーカユニットの前面側から放射される再生音響に重畳
され、低域の周波数帯域の音圧レベルが増強される。
【0014】
【実施例】以下、本発明の具体的な実施例を図面を参照
して説明する。
して説明する。
【0015】本実施例のスピーカ装置は、図1及び図2
に示すように、スピーカユニット11を収納する合成樹
脂を成形して方形状に形成されたスピーカボックス12
を備えている。このスピーカボックス12は、開口され
た前面側に前面バッフル板13が取付けられることによ
り略密閉された構造となされている。
に示すように、スピーカユニット11を収納する合成樹
脂を成形して方形状に形成されたスピーカボックス12
を備えている。このスピーカボックス12は、開口され
た前面側に前面バッフル板13が取付けられることによ
り略密閉された構造となされている。
【0016】そして、前面バッフル板13を介して、デ
ィスクプレーヤやテープレコーダ等の音源から供給され
る音響信号の全周波数帯域を再生する1つのスピーカユ
ニット11が取付けられている。このスピーカユニット
11は、動電型のものであって、図3に示すように、中
央部にセンターポール14と突設したヨーク15と、セ
ンターポール14を囲むようにヨーク15上に配設され
たリング状のマグネット16と、このマグネット16上
に配設され、センターポール14との間に磁気ギャップ
17を構成するリング状のトッププレート18とからな
る磁気回路部19を備えている。この磁気回路部19の
トッププレート18上には、コーン型の振動板20を支
持するためのフレーム21が取付けられている。そし
て、振動板20は、外周側の周縁に取付けたエッジ22
をフレーム21の外周側周縁にガスケット23により支
持されることによってフレーム21に取付けられてい
る。また、振動板20の基端側の中心部には、磁気回路
部19の磁気ギャップ17内に臨まされるボイスコイル
24が巻回されたボイスコイルボビン25が一体的に取
付けられている。このボイスコイルボビン25は、ダン
パー26を介してフレーム21に支持されている。さら
に、振動板20の中央部には、筒状をなすボイスコイル
ボビン25の開口端を閉塞するようにして、センターキ
ャップ26が取付けられている。このように外周側の周
縁をフレーム21に支持され、基端側の中心部に取付け
たボイスコイルボビン25をダンパー26を介してフレ
ーム21に支持された振動板20は、ボイスコイル24
に音源から音響信号が供給されることにより、中心軸と
平行な方向に振動されて再生音響を放射する。
ィスクプレーヤやテープレコーダ等の音源から供給され
る音響信号の全周波数帯域を再生する1つのスピーカユ
ニット11が取付けられている。このスピーカユニット
11は、動電型のものであって、図3に示すように、中
央部にセンターポール14と突設したヨーク15と、セ
ンターポール14を囲むようにヨーク15上に配設され
たリング状のマグネット16と、このマグネット16上
に配設され、センターポール14との間に磁気ギャップ
17を構成するリング状のトッププレート18とからな
る磁気回路部19を備えている。この磁気回路部19の
トッププレート18上には、コーン型の振動板20を支
持するためのフレーム21が取付けられている。そし
て、振動板20は、外周側の周縁に取付けたエッジ22
をフレーム21の外周側周縁にガスケット23により支
持されることによってフレーム21に取付けられてい
る。また、振動板20の基端側の中心部には、磁気回路
部19の磁気ギャップ17内に臨まされるボイスコイル
24が巻回されたボイスコイルボビン25が一体的に取
付けられている。このボイスコイルボビン25は、ダン
パー26を介してフレーム21に支持されている。さら
に、振動板20の中央部には、筒状をなすボイスコイル
ボビン25の開口端を閉塞するようにして、センターキ
ャップ26が取付けられている。このように外周側の周
縁をフレーム21に支持され、基端側の中心部に取付け
たボイスコイルボビン25をダンパー26を介してフレ
ーム21に支持された振動板20は、ボイスコイル24
に音源から音響信号が供給されることにより、中心軸と
平行な方向に振動されて再生音響を放射する。
【0017】上述のように構成されたスピーカユニット
11は、振動板20を前面バッフル板13に設けた開口
部28に臨ませ、フレーム21の外周側を固定ネジ29
を用いて前面バッフル板13に支持されることによっ
て、図2に示すように、スピーカボックス12内に取付
けられる。
11は、振動板20を前面バッフル板13に設けた開口
部28に臨ませ、フレーム21の外周側を固定ネジ29
を用いて前面バッフル板13に支持されることによっ
て、図2に示すように、スピーカボックス12内に取付
けられる。
【0018】なお、スピーカボックス12の背面側に
は、音源からの音響信号が入力される入力端子30が取
付けられている。この入力端子30とスピーカユニット
11間は接続線30aにより接続され、入力端子30に
入力される音響信号が接続線30aを介してスピーカユ
ニット11に入力される。
は、音源からの音響信号が入力される入力端子30が取
付けられている。この入力端子30とスピーカユニット
11間は接続線30aにより接続され、入力端子30に
入力される音響信号が接続線30aを介してスピーカユ
ニット11に入力される。
【0019】そして、前面バッフル板13には、スピー
カユニット11の背面側から放射された再生音響をスピ
ーカボックス12の前面側に放射させるためのダクト3
1が設けられている。このダクト31は、円筒状に形成
され、前面バッフル板13と一体に形成されている。す
なわち、前面バッフル板13とダクト31は、合成樹脂
を成形して一体に形成されている。
カユニット11の背面側から放射された再生音響をスピ
ーカボックス12の前面側に放射させるためのダクト3
1が設けられている。このダクト31は、円筒状に形成
され、前面バッフル板13と一体に形成されている。す
なわち、前面バッフル板13とダクト31は、合成樹脂
を成形して一体に形成されている。
【0020】前面バッフル板13に一体に形成されるダ
クト31は、スピーカユニット11の低域の音圧周波数
特性の改善を図り得るように形成されてなるものであっ
て、スピーカユニット11が有する周波数特性に応じ
て、増強すべき周波数帯域及び音圧レベルを考慮して開
口面積及び長さが設定される。
クト31は、スピーカユニット11の低域の音圧周波数
特性の改善を図り得るように形成されてなるものであっ
て、スピーカユニット11が有する周波数特性に応じ
て、増強すべき周波数帯域及び音圧レベルを考慮して開
口面積及び長さが設定される。
【0021】そして、円筒状に形成されたダクト31の
スピーカユニット11の背面側から放射された再生音響
が通過する音道32内には、図2及び図4に示すよう
に、ダクト31と略等しい長さを有する円筒状の中間部
材33が配設されている。この中間部材33は、音道3
2の中央部分を埋めて外周側に再生音響の放射空間32
aを構成するようになすものであって、ダクト31の内
周径より小径の円筒状に形成されている。また、中間部
材33のスピーカボックス12の前面側に臨む前端面に
は、端面壁34が設けられて閉塞されている。そして、
中間部材33は、中心軸をダクト31の中心軸に一致さ
せて音道32内に配設されことにより、外周面から放射
状に突設した複数の連結片35を介してダクト31に連
結されている。
スピーカユニット11の背面側から放射された再生音響
が通過する音道32内には、図2及び図4に示すよう
に、ダクト31と略等しい長さを有する円筒状の中間部
材33が配設されている。この中間部材33は、音道3
2の中央部分を埋めて外周側に再生音響の放射空間32
aを構成するようになすものであって、ダクト31の内
周径より小径の円筒状に形成されている。また、中間部
材33のスピーカボックス12の前面側に臨む前端面に
は、端面壁34が設けられて閉塞されている。そして、
中間部材33は、中心軸をダクト31の中心軸に一致さ
せて音道32内に配設されことにより、外周面から放射
状に突設した複数の連結片35を介してダクト31に連
結されている。
【0022】なお、中間部材33は、ダクト31を成形
する際、連結片35とともにダクト31と一体に成形さ
れる。
する際、連結片35とともにダクト31と一体に成形さ
れる。
【0023】このように前端面側を端面壁34で閉塞し
た中間部材33を音道32内に配設することにより、音
道32の中央部分が中間部材33により閉塞され、中間
部材33の外周面とダクト31の内周面との間に構成さ
れる空間部分のみがスピーカユニット11の背面側から
スピーカボックス12内に放射された再生音響をスピー
カボックス12の前面側に放射する放射空間32aとな
される。
た中間部材33を音道32内に配設することにより、音
道32の中央部分が中間部材33により閉塞され、中間
部材33の外周面とダクト31の内周面との間に構成さ
れる空間部分のみがスピーカユニット11の背面側から
スピーカボックス12内に放射された再生音響をスピー
カボックス12の前面側に放射する放射空間32aとな
される。
【0024】そして、ダクト31に入射される再生音響
中、中域から高域に亘る周波数成分は、有底の筒状をな
す中間部材33内に入射され、この中間部材33内で減
衰されるとともに、スピーカボックス12の前面側への
放射が規制される。また、再生音響の低域成分は、音道
32内の大径をなすリング状の放射空間32aを介して
スピーカボックス12の前面側に位相が反転されて放射
され、スピーカユニット11の前面側に放射される再生
音響に重畳され、低域における音圧周波数特性の改善が
図られる。
中、中域から高域に亘る周波数成分は、有底の筒状をな
す中間部材33内に入射され、この中間部材33内で減
衰されるとともに、スピーカボックス12の前面側への
放射が規制される。また、再生音響の低域成分は、音道
32内の大径をなすリング状の放射空間32aを介して
スピーカボックス12の前面側に位相が反転されて放射
され、スピーカユニット11の前面側に放射される再生
音響に重畳され、低域における音圧周波数特性の改善が
図られる。
【0025】ここで、容量を2.5リットルとなすスピ
ーカボックス12内に口径を9cmのスピーカユニット
11を取付け、内周径W1 を略5cmとなし、長さL1
を略7cmとなすダクト31を設け、このダクト31内
に外周径W2 を略4cmの有底の中間部材33を設けた
スピーカ装置を形成し、このスピーカ装置の音圧周波数
特性をダクト31の前面から1mの位置で測定した所、
この音圧周波数特性は図5中実線Aで示すような結果が
得られた。
ーカボックス12内に口径を9cmのスピーカユニット
11を取付け、内周径W1 を略5cmとなし、長さL1
を略7cmとなすダクト31を設け、このダクト31内
に外周径W2 を略4cmの有底の中間部材33を設けた
スピーカ装置を形成し、このスピーカ装置の音圧周波数
特性をダクト31の前面から1mの位置で測定した所、
この音圧周波数特性は図5中実線Aで示すような結果が
得られた。
【0026】一方、上記スピーカ装置と同一の大きさ
で、ダクト31内に中間部材33を設けることのないス
ピーカ装置を形成し、このスピーカ装置の音圧周波数特
性をダクト31の前面から1mの位置で測定した所、こ
の音圧周波数特性は図5中破線Bで示すような結果が得
られた。
で、ダクト31内に中間部材33を設けることのないス
ピーカ装置を形成し、このスピーカ装置の音圧周波数特
性をダクト31の前面から1mの位置で測定した所、こ
の音圧周波数特性は図5中破線Bで示すような結果が得
られた。
【0027】この図5に示す結果から、略50〜200
Hzに亘る低域の周波数帯域の音圧周波数特性は、ダク
ト31内に中間部材33を備えたスピーカ装置と、ダク
ト31内に中間部材33を備えることがないスピーカ装
置とで略同一となされている。一方、ダクト31内に中
間部材33を備えたスピーカ装置は、略1KHz〜20
KHzの中域から高域の周波数帯域で、ダクト31内に
中間部材33を備えることがないスピーカ装置に比し、
音圧レベルの低減が図られている。すなわち、低域の周
波数帯域から高域の周波数帯域に亘って音圧レベルがよ
り平坦化され、低域から中高音域に亘ってバランスの良
い、良好な音質の再生音響の再生が実現されている。
Hzに亘る低域の周波数帯域の音圧周波数特性は、ダク
ト31内に中間部材33を備えたスピーカ装置と、ダク
ト31内に中間部材33を備えることがないスピーカ装
置とで略同一となされている。一方、ダクト31内に中
間部材33を備えたスピーカ装置は、略1KHz〜20
KHzの中域から高域の周波数帯域で、ダクト31内に
中間部材33を備えることがないスピーカ装置に比し、
音圧レベルの低減が図られている。すなわち、低域の周
波数帯域から高域の周波数帯域に亘って音圧レベルがよ
り平坦化され、低域から中高音域に亘ってバランスの良
い、良好な音質の再生音響の再生が実現されている。
【0028】上述の実施例では、ダクト31を断面状が
真円をなす円筒状に形成しているが、図6に示すよう
に、断面形状を方形となす筒状に形成したものであって
もよい。この方形をなすダクト31に内に配設されてな
る中間部材33も、音道32の中央部分を埋めて外周側
にのみ再生音響の放射空間32aを形成するものである
ので、ダクト31の断面形状より小さい断面形状を有す
る方形となす筒状に形成され、スピーカボックス12の
前面側に臨む前端面を端面壁34により閉塞している。
この場合にも、中間部材33は、中心軸をダクト31の
中心軸31に一致させて音道32内に配設されている。
また、断面形状を方形となす中間部材33は、各辺から
突設された連結片35を介してダクト31に連結されて
いる。
真円をなす円筒状に形成しているが、図6に示すよう
に、断面形状を方形となす筒状に形成したものであって
もよい。この方形をなすダクト31に内に配設されてな
る中間部材33も、音道32の中央部分を埋めて外周側
にのみ再生音響の放射空間32aを形成するものである
ので、ダクト31の断面形状より小さい断面形状を有す
る方形となす筒状に形成され、スピーカボックス12の
前面側に臨む前端面を端面壁34により閉塞している。
この場合にも、中間部材33は、中心軸をダクト31の
中心軸31に一致させて音道32内に配設されている。
また、断面形状を方形となす中間部材33は、各辺から
突設された連結片35を介してダクト31に連結されて
いる。
【0029】図6に示すようにダクト31を構成したス
ピーカ装置においても、ダクト31に入射される再生音
響中の中域から高域に亘る周波数成分を有底の筒状をな
す中間部材33により減衰させ、スピーカボックス12
の前面側への放射を規制し、音道32の外周側部分を介
して再生音響の低域成分を放射することができるので、
低域における音圧周波数特性の改善が実現できる。
ピーカ装置においても、ダクト31に入射される再生音
響中の中域から高域に亘る周波数成分を有底の筒状をな
す中間部材33により減衰させ、スピーカボックス12
の前面側への放射を規制し、音道32の外周側部分を介
して再生音響の低域成分を放射することができるので、
低域における音圧周波数特性の改善が実現できる。
【0030】上述の実施例では、いずれも、中間部材3
3は、中心軸をダクト31の中心軸に一致させて配設さ
れ、音道32の外周側に均等な間隔を有する放射空間3
2aを構成しているが、ダクト31及び中間部材33を
円筒状に形成したものにあっては、図7に示すように、
中間部材33の外周面の一部をダクト31の内周面に直
接連結し、断面円弧状をなす放射空間32aを音道32
内に形成したものであってもよい。
3は、中心軸をダクト31の中心軸に一致させて配設さ
れ、音道32の外周側に均等な間隔を有する放射空間3
2aを構成しているが、ダクト31及び中間部材33を
円筒状に形成したものにあっては、図7に示すように、
中間部材33の外周面の一部をダクト31の内周面に直
接連結し、断面円弧状をなす放射空間32aを音道32
内に形成したものであってもよい。
【0031】また、ダクト31及び中間部材33を断面
方形状に形成したものにあっては、図8に示すように、
中間部材33の一辺をダクト31の一辺に直接連結し、
断面コ字状をなす放射空間32aを音道32内に形成し
たものであってもよい。
方形状に形成したものにあっては、図8に示すように、
中間部材33の一辺をダクト31の一辺に直接連結し、
断面コ字状をなす放射空間32aを音道32内に形成し
たものであってもよい。
【0032】さらに、中間部材33は、断面形状を円形
となす棒状体を複数本束ねて形成したものであってもよ
い。複数本の円形をなす棒状体を束ねることにより、各
棒状体間に微小空間が構成され、再生音響中の中域から
高域に亘る周波数成分を減衰させることが可能となるた
めである。
となす棒状体を複数本束ねて形成したものであってもよ
い。複数本の円形をなす棒状体を束ねることにより、各
棒状体間に微小空間が構成され、再生音響中の中域から
高域に亘る周波数成分を減衰させることが可能となるた
めである。
【0033】
【発明の効果】上述したように本発明に係るスピーカ装
置は、1つのスピーカユニットによって再生される再生
音響中の中域から高域の周波数成分のスピーカボックス
の前面への放射を規制し、低域の周波数成分をスピーカ
ボックスの前面に放射するようにしてなるので、低域の
周波数帯域の音圧レベルの改善を実現し、他の周波数帯
域の音質を損ねることを防止し、低域から中高音域に亘
ってバランスの良い、良好な音質の再生音響の再生が実
現される。
置は、1つのスピーカユニットによって再生される再生
音響中の中域から高域の周波数成分のスピーカボックス
の前面への放射を規制し、低域の周波数成分をスピーカ
ボックスの前面に放射するようにしてなるので、低域の
周波数帯域の音圧レベルの改善を実現し、他の周波数帯
域の音質を損ねることを防止し、低域から中高音域に亘
ってバランスの良い、良好な音質の再生音響の再生が実
現される。
【図1】本発明に係るスピーカ装置を示す斜視図であ
る。
る。
【図2】本発明に係るスピーカ装置を示す断面図であ
る。
る。
【図3】本発明に係るスピーカ装置に用いられるスピー
カユニットを示す断面図である。
カユニットを示す断面図である。
【図4】前面バッフル板に設けられるダクトを示す斜視
図である。
図である。
【図5】本発明に係るスピーカ装置の音圧周波数特性を
従来のスピーカ装置の音圧周波数特性とを比較して示す
特性図である。
従来のスピーカ装置の音圧周波数特性とを比較して示す
特性図である。
【図6】ダクトの他の実施例を示す斜視図である。
【図7】ダクトのさらに他の実施例を示す正面図であ
る。
る。
【図8】ダクトのさらに他の実施例を示す正面図であ
る。
る。
【図9】従来のスピーカ装置を示す斜視図である。
11 スピーカユニット 12 スピーカボックス 13 前面バッフル板 31 ダクト 32 音道 33 中間部材
Claims (3)
- 【請求項1】 密閉されたスピーカボックスと、 上記スピーカボックスの前面側に設けられた前面バッフ
ル板に取付けられた1つのスピーカユニットと、 上記前面バッフル板に設けられたダクトとを備え、 上記ダクトの音道内に、中間部材を配設してなるスピー
カ装置。 - 【請求項2】 上記中間部材は、上記スピーカユニット
から放射される再生音響中の中域から高域に亘る周波数
帯域の再生音響を減衰させてなる請求項1記載のスピー
カ装置。 - 【請求項3】 上記ダクトは、上記スピーカユニットの
中心軸に平行に設けられてなる請求項1記載のスピーカ
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15076095A JPH099378A (ja) | 1995-06-16 | 1995-06-16 | スピーカ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15076095A JPH099378A (ja) | 1995-06-16 | 1995-06-16 | スピーカ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH099378A true JPH099378A (ja) | 1997-01-10 |
Family
ID=15503822
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15076095A Withdrawn JPH099378A (ja) | 1995-06-16 | 1995-06-16 | スピーカ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH099378A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5175345A (en) * | 1991-03-27 | 1992-12-29 | Idemitsu Kosan Company Limited | Process for producing 2-fluoroisobutyric acid ester |
US5250686A (en) * | 1991-04-18 | 1993-10-05 | Idemitsu Kosan Company Limited | Process for producing triazine compounds |
JP2002095078A (ja) * | 2000-09-20 | 2002-03-29 | Sanyo Electric Co Ltd | スピーカ装置 |
-
1995
- 1995-06-16 JP JP15076095A patent/JPH099378A/ja not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5175345A (en) * | 1991-03-27 | 1992-12-29 | Idemitsu Kosan Company Limited | Process for producing 2-fluoroisobutyric acid ester |
US5250686A (en) * | 1991-04-18 | 1993-10-05 | Idemitsu Kosan Company Limited | Process for producing triazine compounds |
JP2002095078A (ja) * | 2000-09-20 | 2002-03-29 | Sanyo Electric Co Ltd | スピーカ装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4418248A (en) | Dual element headphone | |
US4336861A (en) | Speaker system | |
US3443660A (en) | Mid-range speaker and enclosure combination | |
CN110972041A (zh) | 单磁双音路同轴扬声器 | |
EP3550851B1 (en) | Acoustic apparatus | |
JPS5927558B2 (ja) | 同軸スピ−カ−装置 | |
JP2008048176A (ja) | スピーカ装置 | |
GB2312589A (en) | TV speaker system with amplifying horn | |
JP4173382B2 (ja) | コアキシャル型複合スピーカ | |
JPH0638288A (ja) | スピーカシステム | |
JP2004129171A (ja) | 発音体の構造 | |
US5822444A (en) | Loudspeaker | |
JPH099378A (ja) | スピーカ装置 | |
JPH0974599A (ja) | スピーカ装置 | |
JPH11205897A (ja) | スピーカ | |
JP2000138996A (ja) | スピーカ装置 | |
JPH02202298A (ja) | 多重共鳴型スピーカシステム | |
JPH11215585A (ja) | スピーカ装置 | |
JPH1098789A (ja) | スピーカ装置 | |
JPH0724874Y2 (ja) | スピーカ | |
KR200196826Y1 (ko) | 콘 스피커 구조 | |
JPH04259198A (ja) | スピーカーユニット | |
KR200168102Y1 (ko) | 고역 피크 감쇠형 스피커 | |
JPH04248799A (ja) | スピーカー装置 | |
JPH09200894A (ja) | スピーカユニット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20020903 |