JPH1155498A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH1155498A
JPH1155498A JP9225807A JP22580797A JPH1155498A JP H1155498 A JPH1155498 A JP H1155498A JP 9225807 A JP9225807 A JP 9225807A JP 22580797 A JP22580797 A JP 22580797A JP H1155498 A JPH1155498 A JP H1155498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
facsimile
transmission
facsimile apparatus
central control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9225807A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiichiro Shimizu
喜一郎 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP9225807A priority Critical patent/JPH1155498A/ja
Publication of JPH1155498A publication Critical patent/JPH1155498A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 受信頻度の高いファクシミリ装置に対して、
容易に送信を行うことができるファクシミリ装置を提供
する。 【解決手段】 受信頻度の高いファクシミリ装置100
に、受信相手蓄積用RAM13が搭載され、通信が実行
されると、受信相手、受信時間等の頻度情報が登録され
る。この情報を基に、当該受信頻度の高いファクシミリ
装置100への送信待ちをしている送信先ファクシミリ
装置に対し、通信が終了し、受信可能状態であることを
通知するため、受信頻度の高いファクシミリ装置に対し
て、容易に送信を行うことが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ファクシミリ装置
に関し、特に情報受信頻度の高いファクシミリ装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、ファクシミリ装置、特に、受信頻
度の高いファクシミリ装置では、1通信が終了すると直
ぐに次の受信が行われるため、送信者側は自分の送信を
なかなか受け付けてもらうことができないでいた。
【0003】上記の問題を解決するために、最近のファ
クシミリ装置では、送信者が送信手続きを終了すると、
送信先が受信中でも所定の回数送信先に再発呼を繰り返
す装置が出ている。しかし、この装置においても、受信
頻度の高い送信先のファクシミリ装置においては、再発
呼回数を越えてしまい、発信処理が中止されてしまうこ
とがある。この場合、送信者は、送信されていると思っ
ていた通信内容が通信されておらず、仕事等作業に支障
をきたすという問題を生じ、また再度、送信手続きを行
わなければならないという不具合が生じていた。
【0004】上記の問題を解決する方法として、従来例
1の特開平6−90302号公報の“ファクシミリ受信
通知装置”では、ファクシミリ受信通知装置を受信側の
交換機に配設し、その交換機から接続された複数のファ
クシミリ装置の電話番号が記憶され、ファクシミリ情報
の受信が終了した時に起動され、ファクシミリ情報の受
信の終了した装置に対して可聴音を発生させる等の信号
を送出することを特徴としている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来例1のファクシミリ装置あるいはこの装置に類似し
た装置は、あくまでも受信側のファクシミリ装置に対す
るものであり、受信頻度の高いファクシミリ装置に送信
したい送信側に対する配慮がされておらず、送信側は送
信先のファクシミリ装置が空いたか否かを確認できず
に、繰り返し送信手続きを行わなければならなかった。
【0006】また、通信相手先に受信終了を通知するフ
ァクシミリ装置は多数提案されているが、当通信に関し
ない当該機との通信をつぎに待っている相手機に対し
て、通信の終了を通知する手段はなんら提案されてこな
かった。
【0007】本発明は、上記のような従来の欠点を解消
し、受信頻度の高いファクシミリ装置に対して容易に送
信が可能なファクシミリ装置を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに本発明のファクシミリ装置は、受信データの送信元
である複数の送信側ファクシミリ装置とファクシミリ制
御信号を交換し、ファクシミリ通信手順を実行する通信
制御手段と、複数の送信側ファクシミリ装置の受信相手
先情報を蓄積する蓄積手段と、蓄積手段および前記通信
制御手段を制御する中央制御手段とを有し、中央制御手
段は、通信が終了すると、前記蓄積手段に登録された前
記複数の送信側ファクシミリ装置の中から少なくとも1
つの送信側ファクシミリ装置を選択し、選択した該少な
くとも1つの送信側ファクシミリ装置に通信可能である
ことを通知することを特徴としている。
【0009】また、上記の複数の送信側ファクシミリ装
置は、前記ファクシミリ装置に送信するファイルを格納
する格納手段と、送信された内容を表示する表示手段と
を有し、ファクシミリ装置から通信可能である通知を受
け取ると、前記蓄積手段にファイルが蓄積されていると
きには前記ファイルをそのまま送信し、また前記ファイ
ルがない場合には通知を受けたことを前記表示手段に表
示するとよい。
【0010】また、中央制御手段は、通信が終了する
と、前記蓄積手段に登録された前記複数のファクシミリ
装置の中から前記少なくとも1つの前記送信側ファクシ
ミリを選択し、該選択した少なくとも1つの前記送信側
ファクシミリ装置に通信権を付与すると、予め設定され
た時間内は、前記通信権を付与した前記少なくとも1つ
のファクシミリ装置以外からの送信は受け付けないとよ
い。
【0011】また、中央制御手段は、送信側ファクシミ
リ装置との通信が終了すると通信した情報を解析して、
解析結果を通信相手との通信頻度として前記蓄積手段に
登録するとよい。
【0012】中央制御手段は、前記通信権を付与する前
記送信側ファクシミリ装置の決定を前記蓄積手段に登録
された前記通信頻度によって決定するとよい。
【0013】中央制御手段は、前記蓄積手段に蓄積した
前記通信頻度の高い相手に対する前記通信権の付与は少
し抑え、前記通信頻度の低い相手にも前記通信権が渡る
ように制御するとよい。
【0014】中央制御手段は、1通信が終了したとき、
あるいは予め定められた一定の時間を経過しても前記通
信権を渡した送信側ファクシミリ装置からのデータの送
信が行われなかったときは、次の送信側ファクシミリ装
置に前記通信権を渡す旨を通知するか、または通常の待
機状態にするかの設定を前記蓄積手段に蓄積された前記
通信頻度によって決定するとよい。
【0015】中央制御手段は、前記蓄積手段に登録され
た前記複数のファクシミリ装置が少なく、頻繁に通信が
行われない時間であると判断したときには前記通常の待
機状態に設定するとよい。
【0016】操作者からの設定を入力する入力手段をさ
らに有し、入力手段により前記蓄積手段に登録された前
記送信先から所望の送信先を指定することができるとよ
い。
【0017】
【発明の実施の形態】次に添付図面を参照して本発明の
ファクシミリ装置の実施の形態を詳細に説明する。図1
〜図7を参照すると本発明のファクシミリ装置の実施形
態が示されている。
【0018】図1には、本発明のファクシミリ装置の一
実施形態の構成図が示されている。本実施形態のファク
シミリ装置100は、主に、CPU1、ROM2、制御
データ用RAM3、スキャナ4、プロッタ5、操作・表
示制御部6、通信制御部(以下、CCUという。)7、
モデム8、SAF(Store and Forwar
d)メモリ9、符号化復合化部(以下、DCRとい
う。)10、網制御部(以下、NCUという)11、バ
ス12、受信相手蓄積RAM13、および通信権認識装
置14から構成されている。
【0019】CPU1は、後述するROM2内のプログ
ラムに従ってファクシミリ装置100の各部を制御し、
必要な動作を実行させる制御部である。
【0020】ROM2は、ファクシミリ装置100の各
機能を動作させるプログラムが格納されている記憶部、
制御データ用RAM3は、ワークエリアが形成される
と、ファクシミリ装置100の制御に必要な種々のデー
タが格納される記憶部である。
【0021】スキャナ4は、送信、あるいは複写機能を
有する場合には複写される原稿を読み込む原稿読み取り
部である。プロッタ5は受信データあるいは複写データ
を印字する出力装置である。
【0022】操作・表示制御部6は、例えば、入力操作
キーあるいは動作状態を表示させる液晶パネルが配設さ
れ、操作者によりファクシミリ装置100の各機能を選
択動作させる指示信号が入力されると、入力された指示
信号をCPU1に送出し、またファクシミリ装置100
の動作状態を表示部に表示させる。
【0023】CCU7は、受信データの送信元である相
手側ファクシミリ装置(以下、送信側ファクシミリ装置
という。)と本受信側ファクシミリ装置100との間で
ファクシミリ制御信号を交換し、ファクシミリ通信手段
を実行させる。
【0024】モデム8は、送信信号の変調、あるいは受
信信号の復調を行い、SAFメモリ9は、受信され、復
調された画像信号を蓄積する。
【0025】DCR10は、画像情報を所定の符号化方
式に従って符号化し、また、符号化された画像情報を復
合化する。NCU11は、通信回線の制御を行う。
【0026】受信相手蓄積RAM13は、受信相手先情
報が蓄積され、通信権認識装置14は通信権を認識す
る。なお、これらの各部は、バス12により接続され、
必要な制御信号あるいはデータが必要に応じ送られる。
【0027】図2には、ファクシミリ装置100の動作
フローが示されている。普段、頻繁に通信が行われてい
る状態では、通信が実行されると(ステップ200)、
受信相手、受信時刻等の情報が通信履歴から頻度情報と
して受信相手蓄積用RAM13に蓄積される(ステップ
201)。
【0028】受信相手蓄積用RAM13に蓄積されたす
べてのデータを基に、最も頻繁に通信した相手から降順
に、順位がつけられる(ステップ202)。
【0029】このアルゴリズムについて、説明する。通
信頻度の高い相手にばかり通信権が渡っては、あまり通
信を行っていない相手に通信権が渡らなくなる可能性が
出てくるため、頻度の高い相手に対する通信権の付与は
少し押さえつつ、頻度の低い相手にも少しは通信権が渡
るように、例えば図3に示されているような分布が与え
られる。最適な通信権の移行は、このアルゴリズムを用
いてCPU1内で計算され、ファクシミリ装置100内
で通信権の設定が行われる。
【0030】通信権が設定された後、通信中であれば、
それが終了した時点で直ちに通信権を渡す相手に対して
発呼が行われ、その旨が相手機に通知される(ステップ
203)。
【0031】その後、ファクシミリ装置100は、予め
設定された時間だけ通信権を渡した相手機からだけの受
信を受け付ける待機状態になる(ステップ204)。し
たがって、通知されたファクシミリ装置以外からの発呼
は受け付けされない(ステップ220)。なお、この待
ち時間についても、受信相手蓄積用RAM13に格納さ
れている、頻度によってCPU1により計算された値が
使用される。
【0032】通信権をもつ相手から送信されてきた場
合、あるいは設定されていた時間を超過した場合には次
の相手機に対して通信権渡す旨が通知される。また、ス
テップ203において、「一時的に通信権を持つ相手機
を指定しない」という方法もとれる。これは、ある程度
の時間、自由な状態で受信し、一定時間超過後に再び通
信権がいずれかの端末に付与されるという方法であり、
ユーザが設定した場合、あるいは蓄積された頻度情報を
CPU1が計算した結果、“頻繁に通信が行われない時
間である”という結果だった場合である。
【0033】ステップ203において、発呼された側の
ファクシミリ装置は、まず、通信権の確認が行われ(ス
テップ210)、ファクシミリ装置100に送信するフ
ァイルの有無が判断され(ステップ211)、送信ファ
イルがある場合は、送信が開始される(ステップ21
2)。また、ステップ211において、ファクシミリ装
置100に送信するファイルがない場合には、ファクシ
ミリ装置100から送信された受信権の通知情報が表示
されているディスプレイ表示回線が切られる(ステップ
213)。
【0034】なお、ステップ201における、受信相手
蓄積用RAM13への頻度情報の蓄積、あるいはステッ
プ202における受信相手蓄積用RAM13内のデータ
の順位設定は、操作者が操作・表示制御部6の入力操作
キーより入力することも可能である(ステップ23
0)。
【0035】図4には、通信方法と通信権を持った送信
側の動作例が示されている。ファクシミリ装置100
は、相手機に発呼、NSFからCIS等の発信元情報を
得た後、送信権付与のフラグがアサインされたNSCを
出す。
【0036】これに対して、相手機側は、図1の通信権
認識装置においてアサインされたフラグを認識し、通信
権認識装置に内にファクシミリ装置100に対する送信
ファイルが存在する場合にはNSS、TCFを送出して
PIXを出す。
【0037】図4または現在送信ファイルを持っていな
い場合には、NSS、TCFを送出する代わりにDCN
を送出して通信を終了し、ファクシミリ装置100のデ
ィスプレイ上に通信可能である旨を表示し、図5に示さ
れているように操作者に通知する。なお、図6には、送
信権が付与された端末から送信する場合の例が示されて
いる。
【0038】送信側は、NSSに送信権付与のフラグを
アサインして通信を開始する。受信側となるファクシミ
リ装置100は、送信権付与のフラグ、およびCIS等
の発信元情報を通信権認識装置において認識し、受信可
能と判断した場合には、CFRを出して通信を開始す
る。受信不可の場合にはDCNを送出して通信を終了す
る。
【0039】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、請求項
1記載のファクシミリ装置によれば、中央制御手段が、
通信が終了すると蓄積手段に登録された送信側ファクシ
ミリ装置の中から少なくとも1つの送信側ファクシミリ
装置を選択し、選択した送信側ファクシミリ装置に通信
可能であることを通知することにより送信を欲している
と想定される送信側ファクシミリ装置に対して、通信可
能な状態であることを通知することができる。
【0040】また、請求項2記載のファクシミリ装置に
よれば、送信側ファクシミリ装置が、ファクシミリ装置
に送信するファイルを格納する格納手段と、送信された
内容を表示する表示手段とを有し、ファクシミリ装置か
ら通信可能である通知を受け取ると、蓄積手段にファイ
ルが蓄積されているときにはファイルをそのまま送信
し、またファイルがない場合には通知を受けたことを表
示手段に表示することにより、通信可能である旨を伝え
てきたファクシミリ装置に対して自動的に送信、あるい
はユーザに送信可能である旨を伝えることができる。
【0041】また、請求項3記載のファクシミリ装置に
よれば、中央制御手段が、通信が終了すると、蓄積手段
に登録された少なくとも1つの送信側ファクシミリ装置
に通信可能であることを通知し、通信権を渡すと、予め
設定された時間内は、通信権を渡した送信側ファクシミ
リ装置以外からの送信は受け付けないことにより、ファ
クシミリ装置が通信すると決めた相手以外からの通信は
受け付けないため、普段ファクシミリ装置が頻繁に受信
しているためになかなか送信出来ない送信側ファクシミ
リ装置の不便を解消することができる。
【0042】また、請求項4記載のファクシミリ装置に
よれば、中央制御手段が送信側ファクシミリ装置との通
信が終了すると通信した情報を解析して、解析結果を通
信相手との通信頻度として蓄積手段に登録することによ
りファクシミリ装置の通信相手先別頻度を情報として蓄
積することができるため、この頻度情報を用いてファク
シミリ装置が次にどの相手先と通信するべきなのかを決
定することができる。
【0043】また、請求項5記載のファクシミリ装置に
よれば、中央制御手段が送信を優先させる送信側ファク
シミリ装置の決定を蓄積手段に登録された通信頻度によ
って決定することにより通信頻度の高い相手とばかり通
信を行うことなく通信頻度の低い相手とも通信を行うこ
とができるようになり普段なかなか送信出来ない送信側
ファクシミリ装置の不便を解消することができる。
【0044】また、請求項6記載のファクシミリ装置に
よれば、中央制御手段が、蓄積手段に蓄積した通信頻度
の高い相手に対する通信権の付与は少し抑え、通信頻度
の低い相手にも通信権が渡るように制御することにより
なかなか送信できない送信側ファクシミリ装置の不便を
解消することができる。
【0045】また、請求項7記載のファクシミリ装置に
よれば、中央制御手段が通信が終了したとき、あるいは
予め定められた一定の時間を経過しても通信権を渡した
送信側ファクシミリ装置からのデータの送信が行われな
かったときは、次の送信側ファクシミリ装置に通信権を
渡す旨を通知するか、または通常の待機状態にするかの
設定を蓄積手段に蓄積された通信頻度によって決定する
ことによりファクシミリ装置の通信状況に応じてファク
シミリ装置の設定を自動で変更することができ、通信相
手が最も通信しやすい状態にすることができる。
【0046】また、請求項8記載のファクシミリ装置に
よれば、中央制御手段が蓄積手段に蓄積された通信頻度
が少なく、頻繁に通信が行われない時間であると判断し
たときには通常の待機状態に設定することにより、ファ
クシミリ装置の通信頻度に応じて設定を変更することが
でき、通信相手が最も通信しやすい状態にすることがで
きる。
【0047】また、請求項9記載のファクシミリ装置に
よれば、ファクシミリ装置はさらに操作者からの設定を
入力する入力手段を有し、入力手段により蓄積手段に登
録された送信先から所望の送信先を指定することができ
ることにより緊急に特定の相手と通信したいとき等、ユ
ーザの希望した相手と通信を行うことができ、ユーザの
使い勝手をさらに向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のファクシミリ装置の構成例を示すブロ
ック図である。
【図2】ファクシミリ装置の動作例を示すフロー図であ
る。
【図3】通信頻度と通信権付与分布の関係を示す図であ
る。
【図4】送信側および受信側の信号送信タイミングを示
す図である。
【図5】送信側および受信側の信号送信タイミングを示
す図である。
【図6】送信権付与のフラグアサインを説明する図であ
る。
【図7】送信権が付与された端末から送信する際の送信
側および受信側の信号送信タイミングを示す図である。
【符号の説明】
1 CPU 2 ROM 3 制御データ用RAM 4 スキャナ 5 プロッタ 6 操作・表示制御部 7 通信制御部 8 モデム 9 SAFメモリ 10 DCR 11 NCU 12 バス 13 受信相手蓄積RAM 14 通信権認識装置

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信データの送信元である複数の送信側
    ファクシミリ装置とファクシミリ制御信号を交換し、フ
    ァクシミリ通信手順を実行する通信制御手段と、 前記複数の送信側ファクシミリ装置の受信相手先情報を
    蓄積する蓄積手段と、 該蓄積手段および前記通信制御手段を制御する中央制御
    手段とを有し、 前記中央制御手段は、通信が終了すると、前記蓄積手段
    に登録された前記複数の送信側ファクシミリ装置の中か
    ら少なくとも1つの送信側ファクシミリ装置を選択し、
    選択した該少なくとも1つの送信側ファクシミリ装置に
    通信可能であることを通知することを特徴とするファク
    シミリ装置。
  2. 【請求項2】 前記複数の送信側ファクシミリ装置は、
    前記ファクシミリ装置に送信するファイルを格納する格
    納手段と、送信された内容を表示する表示手段とを有
    し、 前記ファクシミリ装置から通信可能である通知を受け取
    ると、前記蓄積手段にファイルが蓄積されているときに
    は前記ファイルをそのまま送信し、また前記ファイルが
    ない場合には通知を受けたことを前記表示手段に表示す
    ることを特徴とする請求項1記載のファクシミリ装置。
  3. 【請求項3】 前記中央制御手段は、通信が終了する
    と、前記蓄積手段に登録された前記複数のファクシミリ
    装置の中から前記少なくとも1つの前記送信側ファクシ
    ミリを選択し、該選択した少なくとも1つの前記送信側
    ファクシミリ装置に通信権を付与すると、予め設定され
    た時間内は、前記通信権を付与した前記少なくとも1つ
    のファクシミリ装置以外からの送信は受け付けないこと
    を特徴とする請求項1または2記載のファクシミリ装
    置。
  4. 【請求項4】 前記中央制御手段は、送信側ファクシミ
    リ装置との通信が終了すると通信した情報を解析して、
    解析結果を通信相手との通信頻度として前記蓄積手段に
    登録することを特徴とする請求項1から3のいずれかに
    記載のファクシミリ装置。
  5. 【請求項5】 前記中央制御手段は、前記通信権を付与
    する送信側ファクシミリ装置の決定を前記蓄積手段に登
    録された前記通信頻度によって決定することを特徴とす
    ることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の
    ファクシミリ装置。
  6. 【請求項6】 前記中央制御手段は、前記蓄積手段に蓄
    積した前記通信頻度の高い相手に対する前記通信権の付
    与は少し抑え、前記通信頻度の低い相手にも前記通信権
    が渡るように制御することを特徴とする請求項1から4
    のいずれかに記載のファクシミリ装置。
  7. 【請求項7】 前記中央制御手段は、1通信が終了した
    とき、あるいは予め定められた一定の時間を経過しても
    前記通信権を渡した送信側ファクシミリ装置からのデー
    タの送信が行われなかったときは、次の送信側ファクシ
    ミリ装置に前記通信権を渡す旨を通知するか、または通
    常の待機状態にするかの設定を前記蓄積手段に蓄積され
    た前記通信頻度によって決定することを特徴とする請求
    項1から6のいずれかに記載のファクシミリ装置。
  8. 【請求項8】 前記中央制御手段は、前記蓄積手段に登
    録された前記複数のファクシミリ装置が少なく、頻繁に
    通信が行われない時間であると判断したときには前記通
    常の待機状態に設定することを特徴とする請求項1から
    7のいずれかに記載のファクシミリ装置。
  9. 【請求項9】 操作者からの設定を入力する入力手段を
    さらに有し、前記入力手段により前記蓄積手段に登録さ
    れた前記送信先から所望の送信先を指定することができ
    ることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の
    ファクシミリ装置。
JP9225807A 1997-08-07 1997-08-07 ファクシミリ装置 Pending JPH1155498A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9225807A JPH1155498A (ja) 1997-08-07 1997-08-07 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9225807A JPH1155498A (ja) 1997-08-07 1997-08-07 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1155498A true JPH1155498A (ja) 1999-02-26

Family

ID=16835109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9225807A Pending JPH1155498A (ja) 1997-08-07 1997-08-07 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1155498A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009267691A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Brother Ind Ltd 通信装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009267691A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Brother Ind Ltd 通信装置
JP4618322B2 (ja) * 2008-04-24 2011-01-26 ブラザー工業株式会社 通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0271657A (ja) ファクシミリ通信方式
US20030164990A1 (en) Facsimile apparatus and control method thereof
JPH1155498A (ja) ファクシミリ装置
JP2004247841A (ja) 画像通信装置
JPH10178494A (ja) 通信端末装置、通信システム及び通信制御方法
JPH07327121A (ja) ファクシミリ通信方法
JPH0823409A (ja) ファクシミリ通信システム
JP4210894B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
JP2005304086A (ja) 通信装置
JP2006287289A (ja) 画像処理システム
JPH10233850A (ja) ファクシミリ装置
JP3563903B2 (ja) 通信装置
JP2003078704A (ja) 通信システム
JP3144319B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2627762B2 (ja) ファクシミリ装置の機密情報誤配信防止方式
KR0136440B1 (ko) 팩시밀리의 원격 제어 자동 송신 방법
JP2008113358A (ja) 通信システム及び通信装置
JPH0292059A (ja) ファクシミリ装置における受信拒否方式
JP2001285518A (ja) 通信端末装置とそのアクセスポイント選択方法およびその通信端末装置を備えた通信システム
JPH1117923A (ja) ファクシミリ装置
JP2007104056A (ja) ファクシミリ装置
JPH0388540A (ja) データ通信装置
JPH04315368A (ja) 優先プリント指示付きファクシミリ装置
JP2001309110A (ja) ネットワークファクシミリ装置
JPH114331A (ja) ファクシミリ装置