JPH1153438A - ギフト申込・受付システム - Google Patents

ギフト申込・受付システム

Info

Publication number
JPH1153438A
JPH1153438A JP20584997A JP20584997A JPH1153438A JP H1153438 A JPH1153438 A JP H1153438A JP 20584997 A JP20584997 A JP 20584997A JP 20584997 A JP20584997 A JP 20584997A JP H1153438 A JPH1153438 A JP H1153438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
data
application
gift
customer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20584997A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryusuke Ii
龍介 井伊
Kazuaki Yamaguchi
和明 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP20584997A priority Critical patent/JPH1153438A/ja
Publication of JPH1153438A publication Critical patent/JPH1153438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】中元,歳暮等のギフトに関して、一度申込を行
った顧客が次回からの申込を簡単に行う事ができ、ま
た、店側の申込受付処理も簡単に行う事ができるシステ
ムを低コストで提供する。 【解決手段】パソコン1はデパートやスーパー等のギフ
ト売り場に設置され、商品マスターファイルを有してい
る。また、ICカードリーダーライター2はパソコン1
に接続され、ICカードのデータの読み取り及び書き込
みを行う。そして、ICカードには顧客の個人識別デー
タが記録されており、ギフトの前回の申込内容を記憶す
る記憶領域を有している。このICカードにより、顧客
と店との間でギフト申込データの管理を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デパートやスーパ
ー等のギフト売り場でのギフトの申込及び発送処理を簡
素化するシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、中元,歳暮等のギフトの取扱
いに関して、多くのデパートやスーパー等では、一度申
込のあった顧客についてのギフト申込情報をデータベー
スに登録し、次期ギフトシーズンには、事前に各顧客の
前回の届け先住所,氏名等のギフト申込内容を申込書に
印刷し、各顧客にそれぞれダイレクトメールで送付する
という事が行われている。この場合、初めての申込時に
は顧客が申込書に手書きで記入し、後にまとめて店側で
データ入力するか、または店頭で受付時にデータ入力を
行うが、次回の申込からは、前記送付されてきた申込書
を、前回のギフト申込内容に追加,修正等がある場合は
その旨を記入した上で、顧客が店舗に持参或いは郵送
し、申込を行う。
【0003】店側ではその申込に基づいて顧客番号を入
力し、顧客マスターファイルを検索してデータを取り込
み、新たにギフト申込データとして登録を行っている。
また、ギフト申込データ登録を行わない場合は、申込書
に必要事項が記入されたものを直接機械にかけ、イメー
ジデータとして取り込むか、OCR(Optical Characte
r Reader,光学文字読み取り装置)による読み取り,配
送伝票の作成を行っている。
【0004】図6は、従来の申込用紙の一例を表す図で
ある。同図において、8はその申込用紙であり、上記申
込書として使用される。ここにはギフトを依頼する依頼
主の氏名,住所,電話番号等を記入する依頼主記入欄9
と、ギフトの届け先の氏名,住所,電話番号等を記入す
るための複数個の届け先記入欄10と、各届け先記入欄
10に隣接して設けられ、商品のコード番号,数量等を
記入するための商品記入欄11と、依頼主が店に問い合
わせを行うための問い合わせ番号12と、数字データの
OCR処理を可能とするための数字記入例13とを有し
ている。
【0005】申込用紙8は例えば三枚重ねのもので、上
から順に、入力用紙8a,依頼主控え(不図示),販売
店控え(不図示)となっており、入力用紙8aに記載さ
れた事項は、依頼主控えと販売店控えに転写されるよう
になっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような構成では、店頭で顧客マスターファイルを検索し
てギフト申込データを取り込み、新たにギフト申込デー
タの登録を行うという場合、前回とは違う店舗で申込が
行われた場合にも対処するためには、全店舗の顧客マス
ターファイルを管理するホストサーバー等へオンライン
アクセスして検索するか、または各店舗に全顧客マスタ
ーファイルを持ったパソコンを設置し、顧客マスターフ
ァイルを検索して新たなギフト申込データを作成し、新
たなギフト申込データに基づいて配送伝票を作成する必
要がある。前者の場合、システム構築に費用がかかると
ともに、ホストサーバーへの問い合わせに時間がかかる
し、後者の場合、顧客マスターファイルの整合性を保つ
ためのメンテナンス等が大変であって、いずれにせよ非
効率的である。
【0007】また、店頭でデータ登録を行わず、申込書
をスキャナにかけてイメージデータを取り込み、ギフト
申込処理する場合、顧客が申込書を店舗に持ってくる際
に、折れ曲がったり破れたり汚れたりしていると、エラ
ーが多く発生したり、機械にかけられずに再度別の申込
書に転記する必要が生じたりする可能性がある。また、
顧客にとっても申込書がかさばるので、持ち運びに不便
である。本発明は、これらの不具合点を解消し、中元,
歳暮等のギフト申込に関して、一度申込を行った顧客が
次回からの申込を簡単に行う事ができ、また、店側の申
込受付処理も簡単に行う事ができるシステムを低コスト
で提供する事を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、商品に関するデータを格納する商品マ
スターファイルを有する情報処理装置と、顧客に配布さ
れ、その顧客の個人識別データ及びギフト申込データを
格納するICカードと、前記情報処理装置に接続され、
前記ICカードに格納されているデータを読み出して前
記情報処理装置に伝達し、或いは前記情報処理装置に入
力されたデータを前記ICカードに書き込むICカード
リーダーライターとを備え、前記ICカードに格納され
ている前回のギフト申込データを修正し、若しくはその
まま流用し、今回のギフト申込データとして前記ICカ
ードに格納するとともに、前記情報処理装置に伝達し、
今回のギフト申込データに基づいて配送伝票を作成する
構成とする。
【0009】また、前記情報処理装置にプリンタが接続
されていて、そのプリンタにより前記ICカードに格納
されている前記ギフト申込データに基づいてギフト申込
リストを印字する構成とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明のシ
ステム構成を示す説明図である。同図に示すように、本
発明のシステムは、主にパソコン1,ICカードリーダ
ーライター2,及び図示しないICカードから成ってお
り、その内パソコン1はデパートやスーパー等のギフト
売り場に設置され、商品マスターファイルを有してい
る。また、ICカードリーダーライター2はパソコン1
に接続され、ICカードのデータの読み取り及び書き込
みを行う。そして、ICカードには顧客の個人識別デー
タが記録されており、ギフトの前回の申込内容を記憶す
る記憶領域を有している。
【0011】具体的な運用手順として、まず、初めての
申込時には、顧客は店頭で依頼主及び届け先の住所,氏
名,電話番号,商品コード,商品名等のギフト申込デー
タを備え付けの用紙に記入し、受付へ渡す。店側は、受
付において、図3に示すようなパソコン1の登録初期画
面により前記ギフト申込データの即時登録を行うか、後
でまとめてデータ登録を行う。この場合の登録画面の一
例を図4に示す。
【0012】ここで、図3は、前述のようにパソコン1
の登録初期画面の一例を示しており、前記申込データを
この画面上に打ち込む事により、データ登録を行う事が
できる。同図に示すように、この登録初期画面には、ギ
フトを依頼する依頼主の氏名,住所,電話番号等を記入
する依頼主記入欄(「ご依頼人」で示す)と、ギフトの
届け先の氏名,住所,電話番号等を記入するための複数
個の届け先記入欄(「お届け先」で示す)と、各届け先
記入欄に隣接して設けられ、商品のコード番号,数量等
を記入するための商品記入欄(「ご注文」で示す)及び
のし区分,名入れを指定する欄及び包装形態を指定する
欄と、依頼主が店に問い合わせを行うための問い合わせ
番号欄等を有している。
【0013】図4は、前述のように初めての申込時の登
録画面の一例を示している。同図に示すように、前記依
頼主記入欄及び各届け先記入欄には、それぞれ該当する
氏名,住所,電話番号等のデータが示されている。ま
た、1番目の届け先に対する商品の商品番号は002で
あり、価格は2,000円、品名はビールであり、数量
は1、のし区分は中元,歳暮用、名入れはお祝い、包装
形態は簡易である事が示されている。そして、2番目の
届け先に対する商品の商品番号は004であり、価格は
4,000円、品名はカルピスであり、数量は1、のし
区分は中元,歳暮用、包装形態は簡易である事が示され
ている。さらに、3番目の届け先に対する商品の商品番
号は004であり、価格は4,000円、品名はカルピ
スであり、数量は1、のし区分は無地、包装形態は簡易
である事が示されている。
【0014】届け先については、現在画面に表示されて
いるものに限らず、4番目以降についても当然登録可能
である。そして、画面下部には登録分の代金合計,消費
税額及び総合計が示される。また、この画面において
は、入力可能であるカーソル位置が反転文字で示されて
いる。
【0015】データ登録時には、同時にICカードリー
ダーライター2により、ICカードにもデータの書き込
みを行う。そして、後日そのICカードを顧客に郵送す
る。店頭での即時登録を行った場合は、その場でICカ
ードを顧客に手渡す事も可能である。尚、店頭での即時
登録を行う場合、商品の入力は、顧客に注文カードを受
付まで持ってきてもらってバーコードを読み取ったり、
カタログで指示してもらう方法もある。
【0016】次に、2回目以降の申込時には、顧客が店
頭にICカードを持参すると、受付にてICカードに書
き込まれているデータを読み込み、前回の申込内容をパ
ソコン1のディスプレイ画面に、図5のように表示す
る。図5の21は今回申込商品欄、22は前回申込商品
欄であり、最初21には22と同商品がセットされる。
内容に変更がなければこのまま申込データを登録し、変
更がある場合はその部分のみ再入力を行い、再度ICカ
ードに書き込みを行う。
【0017】図5の例で具体的に説明すると、この場
合、1番目から3番目までの届け先に対する前回の商品
が全てビールであり、それぞれの前回申込商品欄22に
はそのように表示され、上述のように、最初は今回申込
商品欄21にも同様に表示されていたものが、変更によ
り2番目,3番目の届け先に対する今回の商品がカルピ
スとなり、それぞれの今回申込商品欄21に、その旨が
改めて表示されている。尚、1番目の届け先に対してギ
フトの送付を行わない場合には、1番目の届け先を指定
して削除する事も可能であり、また、新たな届け先を追
加する事も可能である。
【0018】今回のギフト申込情報は、パソコン1内の
メモリーに一時的に記憶され、配送伝票の出力処理に利
用される。また、例えば申込内容の確認のため或いは控
えの発行のために、申込票が用紙の形で必要な場合は、
ICカードのデータを読み込み、必要に応じてデータの
修正を行い、図2に示す如くパソコン1に接続されたプ
リンタ3により、申込票への印刷を行う。
【0019】上記ICカードは、表面に磁気ストライプ
を設ける事もでき、会員カード,ポイント制,決裁機能
等の働きを持たせて、複合的にも利用する事ができるの
で、これにより顧客サービスにつなげる事ができる。例
えば、利用回数,利用金額,或いはポイント加算のデー
タをICカードに書き込み、次回利用時に割り引き等の
特典を付けるといったサービスを行う事も可能である。
また、ICカードに書き込むデータの内容に関しては、
依頼主,届け先の住所,氏名,電話番号は必須とするに
しても、申込商品については必要に応じて書き込む事と
し、また、1回分のみ書き込んだり、履歴として数回分
書き込んでおく事等が考えられる。
【0020】上述したように、本発明によるシステムに
おいては、店頭で申込データの登録を行う場合、前回の
申込データはICカードを読み込むだけで得る事がで
き、データの修正はそのICカードに対してのみ行えば
良いので、従来のように顧客マスターファイルを検索す
る必要はなく、多店舗で対応する場合もオンラインシス
テムを構築する必要もない。顧客にとってもカードの携
帯は日常化しており、従来のように申込書を持ち運ぶ煩
わしさがなくなる。
【0021】尚、上記のようなICカードにはこだわる
ものではなく、ICカードに匹敵するようなメモリー容
量を持ち、ICカードと同様に取り扱う事ができるも
の、例えば光カードのようなものを使用しても良い。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
中元,歳暮等のギフトに関して、一度申込を行った顧客
が次回からの申込を簡単に行う事ができ、また、店側の
申込受付処理も簡単に行う事ができるシステムを低コス
トで提供する事ができる。そして、従来のように次期ギ
フトシーズンの申込書を事前出力する代わりに、ICカ
ードを使用する事により、申込受付処理をより簡単,効
率的に行う事ができるようになるだけでなく、顧客サー
ビスにもつなげて行く事が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシステム構成を示す説明図。
【図2】プリンタを追加したシステム構成を示す説明
図。
【図3】データ登録初期画面。
【図4】データ登録画面(新規顧客)。
【図5】データ登録画面(既登録顧客)。
【図6】従来の申込用紙を表す図。
【符号の説明】
1 パソコン 2 ICカードリーダーライター 3 プリンタ 21 今回申込商品欄 22 前回申込商品欄

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商品に関するデータを格納する商品マス
    ターファイルを有する情報処理装置と、顧客に配布さ
    れ、その顧客の個人識別データ及びギフト申込データを
    格納するICカードと、前記情報処理装置に接続され、
    前記ICカードに格納されているデータを読み出して前
    記情報処理装置に伝達し、或いは前記情報処理装置に入
    力されたデータを前記ICカードに書き込むICカード
    リーダーライターとを備え、前記ICカードに格納され
    ている前回のギフト申込データを修正し、若しくはその
    まま流用し、今回のギフト申込データとして前記ICカ
    ードに格納するとともに、前記情報処理装置に伝達し、
    今回のギフト申込データに基づいて配送伝票を作成する
    事を特徴とするギフト申込・受付システム。
  2. 【請求項2】 前記情報処理装置にプリンタが接続され
    ていて、該プリンタにより前記ICカードに格納されて
    いる前記ギフト申込データに基づいてギフト申込リスト
    を印字する事を特徴とする請求項1に記載のギフト申込
    ・受付システム。
JP20584997A 1997-07-31 1997-07-31 ギフト申込・受付システム Pending JPH1153438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20584997A JPH1153438A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 ギフト申込・受付システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20584997A JPH1153438A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 ギフト申込・受付システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1153438A true JPH1153438A (ja) 1999-02-26

Family

ID=16513736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20584997A Pending JPH1153438A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 ギフト申込・受付システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1153438A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001142965A (ja) * 1999-11-17 2001-05-25 Fujitsu Ltd ギフト配送管理装置及びプログラム記録媒体
JP2001273419A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Fujitsu Ltd ギフト商品に関するサービス提供システム
JP2002063438A (ja) * 2000-08-23 2002-02-28 Toppan Forms Co Ltd オーダ服の注文用紙作成システム
JP2002225470A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Toppan Forms Co Ltd ギフト用ic封書および該ic封書の製造方法
JP2008524023A (ja) * 2004-12-17 2008-07-10 シーツーシー ライセンシング,エルエルシー 通信器具およびその流通方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001142965A (ja) * 1999-11-17 2001-05-25 Fujitsu Ltd ギフト配送管理装置及びプログラム記録媒体
JP2001273419A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Fujitsu Ltd ギフト商品に関するサービス提供システム
JP2002063438A (ja) * 2000-08-23 2002-02-28 Toppan Forms Co Ltd オーダ服の注文用紙作成システム
JP2002225470A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Toppan Forms Co Ltd ギフト用ic封書および該ic封書の製造方法
JP4570117B2 (ja) * 2001-01-31 2010-10-27 トッパン・フォームズ株式会社 Icモジュール部材入り封書の製造方法
JP2008524023A (ja) * 2004-12-17 2008-07-10 シーツーシー ライセンシング,エルエルシー 通信器具およびその流通方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5870716A (en) Home terminal and shopping system
JP2002063437A (ja) 受発注システム及び流通支援システム並びに品揃え関連情報生成システム
US20040006510A1 (en) System and method for collaborative affinity marketing
JP6477467B2 (ja) 情報生成方法、及び、情報処理装置
JPH1153438A (ja) ギフト申込・受付システム
US20170091875A1 (en) Information processing apparatus
JP2756261B2 (ja) 販促、顧客サービス作業指示表示装置
JP2006235707A (ja) データ処理装置
US8015066B2 (en) POS system, POS server, local terminal, method of dealing management, and recording medium
JPH07121772A (ja) Posシステムにおけるクーポン処理方法
JPH11272956A (ja) Posシステムおよびpos制御方法、ならびにそのプログラム記録媒体
JP2003114965A (ja) 電子帳簿ファイリング処理システム
JP2006011537A (ja) ギフト商品等の販売又はサービス請負の受注方法
JP2016126734A (ja) 免税・カード決済同時処理スキーム
JPS63111597A (ja) Posシステム
JP2004145646A (ja) 電子本棚管理システム、電子本棚管理方法および電子本棚管理用プログラム
JP6203163B2 (ja) 顧客管理装置、顧客管理システム及び方法
JP3076685B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP4593750B2 (ja) Posサーバ、店端末、posシステム及び記録媒体
JPH096841A (ja) 贈答品申込み自動受付システム
JP2003067636A (ja) ギフトシステム、サーバ、プログラム、記録媒体
JPH08115476A (ja) Posシステム及びpos端末
JPH10269461A (ja) Posターミナル
JP2002083193A (ja) 注文受付システムおよび配送用伝票
JPH1044645A (ja) 配送伝票発行システム及び該システムに使用される入力用紙