JPH1153154A - 電子メール表示装置および電子メール表示プログラムを記録したコンピュータが読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

電子メール表示装置および電子メール表示プログラムを記録したコンピュータが読み取り可能な記録媒体

Info

Publication number
JPH1153154A
JPH1153154A JP21327697A JP21327697A JPH1153154A JP H1153154 A JPH1153154 A JP H1153154A JP 21327697 A JP21327697 A JP 21327697A JP 21327697 A JP21327697 A JP 21327697A JP H1153154 A JPH1153154 A JP H1153154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
display
electronic mail
information
classification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21327697A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Kudo
正人 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP21327697A priority Critical patent/JPH1153154A/ja
Publication of JPH1153154A publication Critical patent/JPH1153154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 より少ない労力で、また他の作業をしながら
も電子メールの内容の確認をすることを可能にする。 【解決手段】 表示条件格納手段4は、電子メール格納
手段3に格納されている電子メールから表示に利用する
電子メールを抽出するための表示条件を格納する。表示
情報作成手段5は、電子メール格納手段3に格納されて
いる電子メールから表示に用いるべき情報を抽出し、表
示情報を作成する。内容自動表示手段6は、内容表示領
域を表示させ、表示情報作成手段5で作成した表示情報
を参照して内容表示領域上に表示させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークを経
由して送受信される電子メールの内容の参照を容易にす
る電子メール表示装置及び電子メール表示プログラムを
記録したコンピュータが読み取り可能な記録媒体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図18は従来の電子メール表示装置の構
成及び電子メール表示プログラムを記録したコンピュー
タが読み取り可能な記録媒体がコンピュータ上に生成す
る構成を示すブロック図である。尚、以下では、簡単に
電子メール表示装置と記載する。
【0003】入力手段1は電子メールの選択や表示の際
に必要なコマンド等を入力する手段であり、例えばマウ
スのようなポインティングデバイスやキーボードから構
成されている。電子メール通信手段2は前記入力手段1
による指示に基づいてネットワークから電子メールの受
信を行う手段である。また、当然ながら従来の電子メー
ル装置において、電子メールの送信も行うことができる
が、本発明は電子メールの参照を容易にするものである
ので、特に送信に関する技術の説明はしない。
【0004】電子メール格納手段3は電子メール通信手
段2により受信された電子メールを格納する記憶手段で
ある。電子メール一覧表示手段11は前記電子メール格
納手段3に格納されている多量の電子メールの情報を一
覧表示する表示手段である。電子メール表示手段10
は、前記電子メール一覧表示手段11により表示される
画面上において、前記入力手段1により内容を表示する
よう指示された1通の電子メールの内容を詳細に表示す
る表示手段である。
【0005】従来この種の電子メール表示装置において
受信した電子メールの内容を参照しようとする場合、利
用者は、前記電子メール一覧表示手段11により画面上
に表示された送受信済みの電子メールの一覧の中から、
前記入力手段1を用いて内容を参照したい電子メールを
選択し、更に選択した電子メールの内容を表示するよう
指示する。すると、指示した電子メールの内容が前記電
子メール表示手段10により画面上に詳細に表示され、
利用者は内容を参照できるようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の電子メ
ール表示装置においては、利用者が参照したい電子メー
ルを一つ一つ選択し、内容を詳細に表示するよう指示し
ていかなければならない。このため参照に手間がかかる
という問題点がある。また、電子メールを参照する際に
はその作業に集中しなければならず、例えば資料の作成
等全く関係のない他の作業をしながら、同時に電子メー
ルの内容を流し読むということができない。
【0007】本発明の目的は、上述の点に鑑み、ネット
ワークを介して送受信される電子メールの詳細な内容を
自動的に次々に画面上に表示できるようにし、利用者が
より少ない労力で、また他の作業をしながらも電子メー
ルの内容を確認できる電子メール表示装置を提供するこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の電子メール表示装置は、指示時処理の種別を
含む情報の入力や選択を行う入力手段と、前記入力手段
からの指示に基づいて電子メールの受信を行う電子メー
ル通信手段と、前記電子メール通信手段による受信の対
象となった電子メールを格納する電子メール格納手段
と、前記入力手段から入力された、前記電子メール格納
手段に格納されている電子メールから表示に利用する内
容を抽出するための表示条件を格納する表示条件格納手
段と、前記電子メール格納手段に格納されている電子メ
ールを自動的に次々に参照し、参照した電子メールの詳
細な内容から、前記表示条件格納手段に格納されている
表示条件を利用して、表示に用いる内容を抽出し表示情
報を作成する表示情報作成手段と、前記表示情報作成手
段で作成された表示情報を画面上に次々に表示する内容
自動表示手段とを有して構成される。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、本発明について図面を参照
して詳細に説明する。
【0010】(第1実施例)図1は、本発明の電子メー
ル表示装置の第1実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【0011】本実施例の電子メール表示装置は、入力手
段1と、電子メール通信手段2と、電子メール格納手段
3と、表示条件格納手段4と、表示情報作成手段5と、
内容自動表示手段6とを含んで構成されている。
【0012】以下に各手段の内容を示す。
【0013】・入力手段1 「電子メールの送受信」、「電子メールの表示条件や分
類条件の編集」、または「電子メールの選択」の際に、
必要な文字、コマンド等の入力を行う手段である。例え
ば、マウスのようなポインティングデバイスやキーボー
ド等からなっている。
【0014】・電子メール通信手段2 本実施例の電子メール表示装置においてネットワークか
ら電子メールの受信を行う手段である。また、当然なが
ら電子メールを送信する機能も持っていてもかまわない
が、本発明が電子メールの参照を容易にさせるものもの
であるため、特に送信に関する技術の説明は行わない。
【0015】・電子メール格納手段3 電子メール通信手段2により受信された電子メールを格
納する記憶手段である。
【0016】・表示条件格納手段4 表示情報作成手段5における表示情報の作成の際に利用
される表示条件30(図2参照)を、入力手段1からの
入力により作成して記憶する手段である。
【0017】・表示情報作成手段5 電子メール格納手段3に格納されている電子メールを自
動的に次々に参照し、参照した電子メールから表示条件
格納手段4に記憶されている表示条件30(図2参照)
を利用して内容を抽出した表示情報を作成する手段であ
る。
【0018】・内容自動表示手段6 画面上に内容表示領域50(図3参照)を表示し、更に
表示情報作成手段5で作成された表示情報を参照し、内
容表示領域50(図3参照)の中に表示情報の内容を次
々に表示させる手段である。
【0019】図2は、本実施例の電子メール表示装置で
作成、利用する表示条件30の内容を示す図である。
【0020】表示条件30は、表示情報作成手段5にお
いて表示情報を作成する際に、対象とする電子メールの
種別(「新たに受信した電子メール」、「全ての電子メ
ール」または「指定の期間に受信した電子メール」の3
値を示す属性値と、属性値が「指定の期間に受信した電
子メール」の場合の期間の設定値)を示す対象指定条件
31と、電子メールが持つ情報(送受信日時、発信者、
時刻、宛先、題名、本文等)の各々について、表示情報
作成手段5において表示情報を作成する際に当該情報を
含めるかどうか(本文以外の情報については「含める」
または「含めない」の2値を示す属性値、本文の情報に
ついては2値の属性値に加え含める行数)を示す参照フ
ラグ32とからなる。
【0021】図3は、本実施例の電子メール表示装置に
おいて表示される画面の一例を示す図である。この画面
は内容表示領域50から構成されている。
【0022】次に、このように構成された本実施例の電
子メール表示装置の動作について説明する。
【0023】図11は、本実施例の電子メール表示装置
における表示条件30作成時の処理を示す流れ図である
(この図は後述の第2〜第4の実施例における表示条件
30の作成処理を示す流れ図でもある)。
【0024】入力手段1は、利用者によって投入される
各指示を入力する(ステップ101)。この指示の内容
に基づいて、以下の(1)、(2)に示すような処理の
それぞれが行われる。
【0025】(1)利用者が入力手段1により、表示条
件格納手段4に新規な表示条件30を作成する旨の指示
を行った場合 この場合には、表示条件格納手段4は、新たな表示条件
30を作成する(ステップ111)。
【0026】次に、表示条件格納手段4は作成した表示
条件30に含まれている対象指定条件31及び参照フラ
グ32を設定するための画面を表示する(ステップ11
2)。利用者は、入力手段1によりこの画面上でその対
象指定条件31及び参照フラグ32の設定を行う。
【0027】設定の終わった表示条件30を格納する時
には、利用者は入力手段1により表示条件格納手段4に
作成した表示条件30の格納を指示する。指示を受けた
表示条件格納手段4は、設定の終わった表示条件30を
格納する(ステップ113)。
【0028】(2)利用者が入力手段1により、表示条
件格納手段4に格納されている表示条件30を編集する
旨の指示を行った場合 この場合には、表示条件格納手段4は、自己が格納して
いる表示条件30から指示された表示条件30を探し出
し、探し出した表示条件30に含まれている対象指定条
件31及び参照フラグ32を設定するための画面を表示
する(ステップ121)。利用者は、入力手段1により
この画面上でその対象指定条件31及び参照フラグ32
の編集を行う。
【0029】編集が終わった場合には、利用者は入力手
段1により表示条件格納手段4にステップ121で探し
出した表示条件30を編集した表示条件30に更新して
格納するよう指示する。指示を受けた表示条件格納手段
4は、表示条件30の更新を行う(ステップ122)。
【0030】図12は、本実施例の電子メール表示装置
における電子メール受信の際の処理を示す流れ図であ
る。
【0031】入力手段1は、利用者によって投入される
各指示を入力する(ステップ101)。この指示の内容
に基づいて、以下の(1)、(2)に示すような処理の
それぞれが行われる。
【0032】(1)利用者が入力手段1により、電子メ
ール通信手段2に、電子メールを直ちに受信する旨の指
示を行った場合 この場合には、電子メール通信手段2はネットワークを
通じて送られて来た電子メールを本実施例の電子メール
表示装置内に取り込み、電子メール格納手段3に格納さ
せる(ステップ131)。
【0033】(2)利用者が入力手段1により電子メー
ル通信手段2に、常に電子メールが送られて来たかどう
かをチェックし、送られて来た電子メールを自動的に受
信する旨の指示を行った場合 この場合には、電子メール通信手段2は利用者宛の電子
メールがネットワークを利用して送られて来ていないか
どうかを常にチェックする(ステップ141)。
【0034】更に電子メール通信手段2は、利用者宛の
新たな電子メールが送られて来た場合に、その電子メー
ルを本実施例の電子メール表示装置内に取り込み、電子
メール格納手段3に格納させる(ステップ142)。
【0035】図13は、本実施例の電子メール表示装置
における電子メールの内容の表示の際の処理を示す流れ
図である(この図は後述の第2〜第4の実施例における
電子メールの内容の表示処理を示す流れ図でもある)。
【0036】電子メールの内容の表示の処理は、本実施
例の電子メール表示装置の起動時、あるいは利用者が入
力手段1により電子メールの表示を行うよう指示した場
合に行われる。
【0037】内容自動表示手段6は、画面上に内容表示
領域50を表示する(ステップ151)。
【0038】それと同時に表示情報作成手段5は、表示
条件格納手段4に格納されている表示条件30を参照す
る(ステップ152)。
【0039】参照した表示条件30に含まれている対象
指定条件31に設定された属性値の値により、以下の
(1)、(2)、(3)に示すようなそれぞれの処理が
行われる。
【0040】(1)対象指定条件31に「新たに受信し
た電子メール」という属性値が設定されていた場合 この場合には、表示情報作成手段5は、電子メール格納
手段3に格納されている電子メールのうち、前述の電子
メール受信の際の処理(図12参照)で最近受信された
電子メールを参照し(ステップ153)、その電子メー
ルからステップ152で参照した表示条件30を満たす
情報を抽出して表示情報を作成する(ステップ15
4)。
【0041】更に、表示情報作成手段5は、内容自動表
示手段6に新たな表示情報を作成したことを通知する
(ステップ155)。
【0042】内容自動表示手段6は、表示情報作成手段
5からの通知を受けて表示情報を参照する(ステップ1
56)。
【0043】そして、内容自動表示手段6は、ステップ
156で参照した表示情報の内容を、内容表示領域50
の中に表示する(ステップ157)。
【0044】次に表示情報作成手段5は、電子メール格
納手段3には先のステップ153で参照した電子メール
と同時に受信された別の電子メールがあるかどうかを確
認する(ステップ158)。確認の結果存在した場合に
は、その電子メールを参照する(ステップ159)。そ
してステップ154に戻り、ステップ154以降の処理
が再び行われる。確認の結果存在しなかった場合には、
表示情報作成手段5は、内容自動表示手段6に先に作成
した表示情報を再び表示する旨指示する(ステップ16
0)。そしてステップ156に戻り、ステップ156以
降の処理が行われる。
【0045】(2)対象指定条件31に「全ての電子メ
ール」という属性値が設定されていた場合 この場合には、表示情報作成手段5は電子メール格納手
段3に格納されている電子メールを参照し(ステップ1
61)、その電子メールからステップ152で参照した
表示条件30を満たす情報を抽出して表示情報を作成す
る(ステップ154)。
【0046】更に、表示情報作成手段5は、内容自動表
示手段6に新たな表示情報を作成したことを通知する
(ステップ155)。
【0047】内容自動表示手段6は、表示情報作成手段
5からの通知を受けて表示情報を参照する(ステップ1
56)。
【0048】そして、内容自動表示手段6は、ステップ
156で参照した表示情報の内容を、内容表示領域50
の中に表示する(ステップ157)。
【0049】次に、表示情報作成手段5は先のステップ
161で参照した電子メールとは別の電子メールを参照
する(ステップ162)。この際に参照すべき電子メー
ルには、既に参照済みの電子メールも含まれ、一度も参
照されていない電子メールに限定されない。そしてステ
ップ154に戻り、ステップ154以降の処理が再び行
わる。
【0050】(3)対象指定条件31に「指定の期間に
受信した電子メール」という属性値とその期間の設定値
が設定されていた場合 この場合には、表示情報作成手段5は、電子メール格納
手段3に格納されている電子メールのうち、対象指定条
件31に設定されている期間の間に受信された電子メー
ルを参照し(ステップ171)、その電子メールからス
テップ152で参照した表示条件30を満たす情報を抽
出して表示情報を作成する(ステップ154)。
【0051】更に、表示情報作成手段5は、内容自動表
示手段6に新たな表示情報を作成したことを通知する
(ステップ155)。
【0052】内容自動表示手段6は、表示情報作成手段
5からの通知を受けて表示情報を参照する(ステップ1
56)。
【0053】そして、内容自動表示手段6は、ステップ
156で参照した表示情報の内容を、内容表示領域50
の中に表示する(ステップ157)。
【0054】次に、表示情報作成手段5は対象指定条件
31に設定されている期間の間に受信された電子メール
で、先のステップ171で参照した電子メールとは別の
電子メールを参照する(ステップ172)。この際に参
照すべき電子メールには、既に参照済みの電子メールも
含まれ、一度も参照されていない電子メールに限定され
ない。そしてステップ154に戻り、ステップ154以
降の処理が再び行われる。
【0055】本実施例の電子メール表示装置では、以上
のような動作により、以下に示すような効果が生じる。
【0056】本実施例の電子メール表示装置に格納した
電子メールの内容を、自動的に画面上に表示させること
ができ、格納した電子メールの内容を流し読むことがで
きるようになる。また、表示の対象にする電子メール
や、その電子メールの内容のどの部分を表示するのかと
いうことに関する設定を変更でき、本実施例の電子メー
ル表示装置に表示させる電子メールの内容の情報量を、
利用者の使用状況に応じて変化させることができるよう
になる。
【0057】(第2実施例)図4は、本発明の電子メー
ル表示装置の第2の実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【0058】本実施例の電子メール表示装置は、入力手
段1と、電子メール通信手段2と、電子メール格納手段
3と、表示条件格納手段4と、表示情報作成手段5と、
内容自動表示手段6と、分類情報格納手段7と、電子メ
ール分類手段8とを含んで構成されている。
【0059】分類情報格納手段7は、電子メール分類手
段8における電子メールの分類処理の際に利用される分
類条件40(図6参照)を、入力手段1からの入力によ
り作成して記憶する手段である。
【0060】電子メール分類手段8は、電子メール通信
手段2により受信された電子メールを、分類情報格納手
段7に格納されている分類条件40を利用して分類する
手段である。
【0061】また、本実施例における電子メール格納手
段3は、電子メール分類手段8で分類先が決定された電
子メールを、その分類先に応じた場所に格納する記憶手
段である。
【0062】また、本実施例における表示条件格納手段
4は、第1の実施例における表示条件格納手段4の機能
を持つ手段であるとともに、入力手段1により入力され
た、表示の対象にする電子メールの分類先の情報をも表
示条件30に含まれる対象指定条件31の中に含んで格
納する手段である。
【0063】図5は、本実施例の電子メール表示装置で
作成、利用する表示条件30の構成を示す図である。
【0064】この表示条件30は、第1の実施例におけ
る表示条件30(図2参照)に対して、本実施例の電子
メール表示装置で表示の対象にする電子メールが分類さ
れている、分類先の指定の情報をも対象指定条件31の
中に有する。
【0065】図6は、本実施例の電子メール表示装置で
作成、利用する分類条件40の構成を示す図である。
【0066】分類条件40は、電子メール分類手段8に
おいて電子メールを分類する際の個々の分類先の名称で
ある分類先名41と、電子メール分類手段8において電
子メールを分類する際にその分類先に分類すべき電子メ
ールの特徴を示す分類パターン42とからなる。
【0067】分類パターン42には、電子メールが持つ
情報(送受信日時、発信者、時刻、宛先、題名、本文
等)についての特徴(期間、含む文字列等)が定義され
る。定義される特徴は一つだけに限定されず、複数の特
徴を含むことも可能である。
【0068】次に、このように構成された本実施例の電
子メール表示装置の動作について説明する。
【0069】図11は、本実施例の電子メール表示装置
における表示条件30作成時の処理を示す流れ図でもあ
る。
【0070】表示条件30作成時の処理における動作
は、第1の実施例における動作と同様である。
【0071】また、図13は、本実施例の電子メール表
示装置における電子メールの内容の表示の際の処理を示
す流れ図でもある。
【0072】電子メールの内容の表示の際の処理におけ
る動作もまた、第1の実施例における動作と同様であ
る。
【0073】図14は、本実施例の電子メール表示装置
における検索条件40の作成処理を示す流れ図である
(この図は後述の第3の実施例における検索条件40の
作成処理を示す流れ図でもある)。
【0074】入力手段1は、利用者によって投入される
各指示を入力する(ステップ101)。この指示の内容
に基づいて、以下の(1)、(2)に示すような処理の
それぞれが行われる。
【0075】(1)利用者が入力手段1により、分類情
報格納手段7に新規な分類条件40を作成する旨の指示
を行った場合 この場合には、分類情報格納手段7は、新たな分類条件
40を作成する(ステップ181)。
【0076】次に、分類情報格納手段7は作成した分類
条件40に含まれている分類先名及び分類パターンを設
定するための画面を表示する(ステップ182)。
【0077】利用者は、入力手段1により、この画面上
でその分類先名及び分類パターンの設定を行う。
【0078】設定の終わった分類条件40を格納する時
には、利用者は入力手段1により分類情報格納手段7に
作成した分類条件40の格納を指示する。指示を受けた
分類情報格納手段7は、設定の終わった分類条件40を
格納する(ステップ183)。
【0079】(2)利用者が入力手段1により、分類情
報格納手段7に格納されている分類条件40を編集する
旨の指示を行った場合 この場合には、分類情報格納手段7は、自己が格納して
いる分類条件40から指示された分類条件40を探し出
し、探し出した分類条件40に含まれている分類先名4
1及び分類パターン42を設定するための画面を表示す
る(ステップ191)。利用者は、入力手段1によりこ
の画面上でその分類先名41及び分類パターン42の設
定を行う。
【0080】編集の終わった場合には、利用者は入力手
段1により分類情報格納手段7にステップ191で探し
出した分類条件40を、編集した分類条件40で置き換
えて格納するよう指示する。指示を受けた分類情報格納
手段7は、分類条件40の更新を行う(ステップ19
2)。
【0081】図15は、本実施例の電子メール表示装置
における電子メール受信の際の処理を示す流れ図であ
る。
【0082】入力手段1は、利用者によって投入される
各指示を入力する(ステップ101)。この指示の内容
に基づいて、以下の(1)、(2)に示すような処理の
それぞれが行われる。
【0083】(1)利用者が入力手段1により、電子メ
ール通信手段2に、電子メールを直ちに受信する旨の指
示を行った場合 この場合には、電子メール通信手段2はネットワークを
通じて送られて来た電子メールを取り込み(ステップ2
01)、電子メール分類手段8に新たな電子メールを取
り込んだ旨を通知する(ステップ202)。
【0084】電子メール分類手段8は、電子メール通信
手段2からの通知を受けて、分類情報格納手段7に格納
されている分類条件40を参照する(ステップ20
3)。
【0085】また、電子メール分類手段8は、電子メー
ル通信手段2に取り込まれた電子メールを参照し(ステ
ップ204)、その電子メールとステップ203で参照
した分類条件40を照らし合わせて分類先を決定する
(ステップ205)。
【0086】更に、電子メール分類手段8は、電子メー
ル格納手段3内の、決定した分類先に対応する場所に分
類を行った電子メールを格納させる(ステップ20
6)。
【0087】(2)利用者が入力手段1により電子メー
ル通信手段2に、常に電子メールが送られて来たかどう
かをチェックし、送られて来た電子メールを自動的に受
信する旨の指示を行った場合 この場合には、電子メール通信手段2は利用者宛の電子
メールがネットワークを利用して送られて来ていないか
どうかを常にチェックする(ステップ211)。
【0088】更に電子メール通信手段2は、利用者宛の
新たな電子メールが送られて来た場合に、その電子メー
ルを本実施例の電子メール表示装置内に取り込み(ステ
ップ212)、電子メール分類手段8に新たな電子メー
ルを取り込んだ旨を通知する(ステップ213)。
【0089】電子メール分類手段8は、電子メール通信
手段2からの通知を受けて、分類情報格納手段7に格納
されている分類条件40を参照する(ステップ20
3)。
【0090】また、電子メール分類手段8は、電子メー
ル通信手段2に取り込まれた電子メールを参照し(ステ
ップ204)、その電子メールとステップ203で参照
した分類条件40を照らし合わせて分類先を決定する
(ステップ205)。
【0091】更に、電子メール分類手段8は、電子メー
ル格納手段3内の、決定した分類先に対応する場所に分
類を行った電子メールを格納させる(ステップ20
6)。
【0092】第2の実施例の電子メール表示装置では、
以上のような動作により、本実施例の電子メール表示装
置に格納した電子メールのうち、ある特定の条件を満た
す一部の電子メールについて、その電子メールの全ての
内容、あるいは一部の必要な内容を、自動的に画面上に
表示させることができ、格納した電子メールの中から利
用者の関心のある話題に関するもののみを選択的に流し
読むことができるようになる、という効果が生じる。
【0093】(第3実施例)図7は、本発明の電子メー
ル表示装置の第3の実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【0094】本実施例の電子メール表示装置は、入力手
段1と、電子メール通信手段2と、電子メール格納手段
3と、表示条件格納手段4と、表示情報作成手段5と、
内容自動表示手段6と、分類情報格納手段7と、電子メ
ール分類手段8と、要約情報作成手段9とを含んで構成
されている。
【0095】要約情報作成手段9は、電子メール格納手
段3に格納された電子メールの本文からの重要キーワー
ドの抽出、概要文作成等といった形でその電子メールの
内容を要約する要約情報を作成する手段である。
【0096】また、本実施例における電子メール格納手
段3は、第1及び第2の実施例における電子メール格納
手段3の機能を持つ手段であるとともに、要約情報作成
手段9で作成された要約情報をも電子メールとともに格
納する記憶手段である。
【0097】また、本実施例における表示条件格納手段
4は、第1及び第2の実施例における表示条件格納手段
4の機能を持つ手段であるとともに、要約情報を表示情
報作成の際に含めるかどうか(「含める」または「含め
ない」の2値を示す属性値)を示す参照フラグ32をも
中に含む表示条件30を格納する手段である。
【0098】図8は、本実施例の電子メール表示装置で
作成、利用する表示条件30の構成を示す図である。
【0099】この表示条件30は、第2の実施例におけ
る表示条件30(図5参照)に対して、要約情報を表示
情報作成の際に含めるかどうか(「含める」または「含
めない」の2値を示す属性値)を示す参照フラグ32を
追加して格納している。
【0100】図6は、本実施例の電子メール表示装置で
作成、利用する分類条件40の構成を示す図でもある。
【0101】次に、このように構成された本実施例の電
子メール表示装置の動作について説明する。図11は、
本実施例の電子メール表示装置における表示条件30作
成時の処理を示す流れ図でもある。
【0102】表示条件30作成時の処理における動作
は、第1の実施例における動作と同様である。
【0103】また、図13は、本実施例の電子メール表
示装置における電子メールの内容の表示の際の処理を示
す流れ図でもある。
【0104】電子メールの内容の表示の際の処理におけ
る動作もまた、第1の実施例における動作と同様であ
る。
【0105】更に、図14は、本実施例の電子メール表
示装置における検索条件40の作成処理を示す流れ図で
もある。
【0106】検索条件40の作成処理における動作は、
第2の実施例における動作と同様である。
【0107】図16は、本実施例の電子メール表示装置
における電子メール受信の際の処理を示す流れ図であ
る。
【0108】入力手段1は、利用者によって投入される
各指示を入力する(ステップ101)。この指示の内容
に基づいて、以下の(1)、(2)に示すような処理の
それぞれが行われる。
【0109】(1)利用者が入力手段1により、電子メ
ール通信手段2に、電子メールを直ちに受信する旨の指
示を行った場合 この場合には、電子メール通信手段2はネットワークを
通じて送られて来た電子メールを取り込み(ステップ2
01)、電子メール分類手段8に新たな電子メールを取
り込んだ旨を通知する(ステップ202)。
【0110】電子メール分類手段8は、電子メール通信
手段2からの通知を受けて、分類情報格納手段7に格納
されている分類条件40を参照する(ステップ20
3)。
【0111】また、電子メール分類手段8は、電子メー
ル通信手段2に取り込まれた電子メールを参照し(ステ
ップ204)、その電子メールとステップ203で参照
した分類条件40を照らし合わせて分類先を決定する
(ステップ205)。
【0112】更に、電子メール分類手段8は、電子メー
ル格納手段3内の、決定した分類先に対応する場所に分
類を行った電子メールを格納させる(ステップ20
6)。
【0113】電子メール格納手段3は、電子メールの格
納を行った後要約情報作成手段9に新たな電子メールを
格納した旨を通知する(ステップ221)。
【0114】要約情報作成手段9は、電子メール格納手
段3からの通知を受けて、電子メール格納手段3に新た
に格納された電子メールを参照し(ステップ222)、
その電子メールからの重要キーワードの抽出、あるいは
概要文の作成等といった形でその電子メールの内容を要
約する要約情報を作成する(ステップ223)。
【0115】更に、要約情報作成手段9は、作成した要
約情報を電子メール格納手段3に格納させる(ステップ
224)。
【0116】(2)利用者が入力手段1により電子メー
ル通信手段2に、常に電子メールが送られて来たかどう
かをチェックし、送られて来た電子メールを自動的に受
信する旨の指示を行った場合 この場合には、電子メール通信手段2は利用者宛の電子
メールがネットワークを利用して送られて来ていないか
どうかを常にチェックする(ステップ211)。
【0117】更に電子メール通信手段2は、利用者宛の
新たな電子メールが送られて来た場合に、その電子メー
ルを本実施例の電子メール表示装置内に取り込み(ステ
ップ212)、電子メール分類手段8に新たな電子メー
ルを取り込んだ旨を通知する(ステップ213)。
【0118】電子メール分類手段8は、電子メール通信
手段2からの通知を受けて、分類情報格納手段7に格納
されている分類条件40を参照する(ステップ20
3)。
【0119】また、電子メール分類手段8は、電子メー
ル通信手段2に取り込まれた電子メールを参照し(ステ
ップ204)、その電子メールとステップ203で参照
した分類条件40を照らし合わせて分類先を決定する
(ステップ205)。
【0120】更に、電子メール分類手段8は、電子メー
ル格納手段3内の、決定した分類先に対応する場所に分
類を行った電子メールを格納させる(ステップ20
6)。
【0121】電子メール格納手段3は、電子メールの格
納を行った後要約情報作成手段9に新たな電子メールを
格納した旨を通知する(ステップ221)。
【0122】要約情報作成手段9は、電子メール格納手
段3からの通知を受けて、電子メール格納手段3に新た
に格納された電子メールを参照し(ステップ222)、
その電子メールの本文からの重要キーワードの抽出、あ
るいは概要文の作成等といった形でその電子メールの内
容を要約する要約情報を作成する(ステップ223)。
更に、要約情報作成手段9は、作成した要約情報を電子
メール格納手段3に格納させる(ステップ224)。
【0123】第3の実施例の電子メール表示装置では、
以上のような動作により、本実施例の電子メール表示装
置に格納した電子メールの概要を非常に簡潔に表示させ
ることができるようになる、という効果が生じる。
【0124】(第4実施例)図9は、本発明の電子メー
ル表示装置の第4の実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【0125】本実施例の電子メール表示装置は、入力手
段1と、電子メール通信手段2と、電子メール格納手段
3と、表示条件格納手段4と、表示情報作成手段5と、
内容自動表示手段6と、分類情報格納手段7と、電子メ
ール分類手段8と、要約情報作成手段9と、電子メール
表示手段10とを含んで構成されている。
【0126】電子メール表示手段10は、入力手段1か
らの指示に基づいて、内容自動表示手段6により表示さ
れた画面上の内容表示領域50の中に表示中の表示情報
に対応する電子メールを電子メール格納手段3から参照
し、その電子メールの全ての内容を画面上に表示する手
段である。
【0127】また、本実施例における内容自動表示手段
6は、第1、第2及び第3の実施例における内容自動表
示手段6の機能を持つ手段であるとともに、入力手段1
からの指示にもとづいて電子メール表示手段10を呼び
出す手段でもある。
【0128】図10は、本実施例の電子メール表示装置
において表示される画面の一例を示す図である。この画
面は、内容自動表示手段6により表示された内容表示領
域50と、電子メール表示手段10により表示された、
内容表示領域50に表示中の表示情報に対応する電子メ
ールの全ての内容を表示する電子メール詳細表示領域5
1とから構成されている。
【0129】図6は、本実施例の電子メール表示装置で
作成、利用する分類条件40の構成を示す図でもある。
【0130】図8は、本実施例の電子メール表示装置で
作成、利用する表示条件30の構成を示す図でもある。
【0131】次に、このように構成された本実施例の電
子メール表示装置の動作について説明する。図11は、
本実施例の電子メール表示装置における表示条件30作
成時の処理を示す流れ図でもある。
【0132】表示条件30作成時の処理における動作
は、第1の実施例における動作と同様である。
【0133】また、図13は、本実施例の電子メール表
示装置における電子メールの内容の表示の際の処理を示
す流れ図でもある。
【0134】電子メールの内容の表示の際の処理におけ
る動作もまた、第1の実施例における動作と同様であ
る。
【0135】更に、図14は、本実施例の電子メール表
示装置における検索条件40の作成処理を示す流れ図で
もある。
【0136】検索条件40の作成処理における動作は、
第2の実施例における動作と同様である。
【0137】また、図16は、本実施例の電子メール表
示装置における電子メール受信の際の処理を示す流れ図
でもある。
【0138】電子メールの受信の際の処理における動作
は、第3の実施例における動作と同様である。
【0139】図17は、本実施例の電子メール表示装置
における電子メール詳細表示領域51の表示までの処理
を示す流れ図である。
【0140】入力手段1は、利用者により指示された、
内容自動表示手段6により表示された内容表示領域50
中に表示中の表示情報に対応する電子メールの内容を詳
細に表示する旨の指示を入力する(ステップ231)。
【0141】内容自動表示手段6は、入力手段1からの
指示に基づいて、電子メール表示手段10を呼び出す
(ステップ232)。
【0142】電子メール表示手段10は、内容自動表示
手段6からの通知を受けて内容自動表示6を呼び出し、
内容表示領域50中で表示中の表示情報に対応する電子
メールの情報を得る(ステップ233)。
【0143】更に、電子メール表示手段10は、ステッ
プ233で得た電子メールの情報を利用して、電子メー
ル格納手段3に格納されているその電子メールの内容を
参照する(ステップ234)。
【0144】そして、電子メール表示手段10は、画面
上に電子メール詳細表示領域51を表示し、その中にス
テップ214で参照した電子メールの内容を表示する
(ステップ235)。
【0145】第4の実施例の電子メール表示装置では、
以上のような動作により、画面上の内容表示領域50に
表示中の表示情報に対応する電子メールの全ての内容を
表示させることができ、格納した電子メールの内容の流
し読みの途中で詳細に内容を確認したい電子メールが見
つかった場合に、手間をかけずにその内容を詳細に確認
できるようになる、という効果が生じる。
【0146】なお、第2〜第4の実施例の各々において
はじめて説明した考え方と第1の実施例における考え方
との組み合わせ方は、上述の第2〜第4の実施例におけ
るものに限定されるものではない。例えば、第3の実施
例ではじめて説明した考え方(格納した電子メールの要
約情報を作成し、表示にその要約情報をも用いるという
考え方)と第1の実施例の考え方とを組み合わせること
も可能である。
【0147】また、本発明は上記説明した構成をコンピ
ュータによって実現するために、コンピュータが読み取
り可能なプログラムによって上記各構成が持つ機能を作
成し、その作成したプログラムをCD−ROMやフロッ
ピーディスクなどの記録媒体に記録して提供される形態
でもよく、サーバ等の記憶手段に該プログラムを保存し
ておき、ネットワークなどを介して該プログラムをダウ
ンロードして提供される形態でもかまわない。
【0148】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の電子メー
ル表示装置では、当該電子メール表示装置に格納した電
子メールの内容を、自動的に画面上に表示させることが
でき、格納した電子メールの内容を流し読むことができ
るようになるため、利用者がより少ない労力で、また他
の作業をしながらも電子メールの内容を確認できるとい
う効果が生じる。更に表示の対象にする電子メールや、
その電子メールの内容のどの部分を表示するのかという
ことに関する設定を変更できるため、当該電子メール表
示装置に表示させる電子メールの内容の情報量を、利用
者の使用状況に応じて変化させることができるという効
果が生じる。
【0149】また、第2の発明では、当該電子メール表
示装置に格納した電子メールのうち、ある特定の条件を
満たす一部の電子メールについて、その電子メールの全
ての内容、あるいは一部の必要な内容を、自動的に画面
上に表示させることができ、格納した電子メールを選択
的に流し読むことができるようになるため、利用者が関
心の有る話題に関する電子メールの内容だけを確認でき
るという効果が生じる。
【0150】更に、第3の発明では、当該電子メール表
示装置に格納した電子メールの概要を非常に簡潔に表示
させることができるようになるため、利用者がより迅速
に電子メールの概要を確認できるという効果が生じる。
【0151】更に、第4の発明では、画面上の表示情報
表示領域50に表示中の表示情報に対応する電子メール
の全ての内容を表示させることができるため、当該電子
メール表示装置に格納した電子メールの内容の流し読み
の途中で詳細に内容を確認したい電子メールが見つかっ
た場合に、手間をかけずにその内容を詳細に確認できる
という効果が生じる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子メール表示装置の第1の実施例の
構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示す電子メール表示装置で取り扱われる
表示条件の構成を示す図である。
【図3】図1に示す電子メール表示装置で表示される画
面の一例を示す図である。
【図4】本発明の電子メール表示装置の第2の実施例の
構成を示すブロック図である。
【図5】図4に示す電子メール表示装置で取り扱われる
表示条件の構成を示す図である。
【図6】図4に示す電子メール表示装置で取り扱われる
分類条件の構成を示す図である。
【図7】本発明の電子メール表示装置の第3の実施例の
構成を示すブロック図である。
【図8】図7に示す電子メール表示装置で取り扱われる
表示条件の構成を示す図である。
【図9】本発明の電子メール表示装置の第4の実施例の
構成を示すブロック図である。
【図10】図9に示す電子メール表示装置で表示される
画面の一例を示す図である。
【図11】図1に示す電子メール表示装置における表示
条件作成時の処理を示す流れ図である。
【図12】図1に示す電子メール表示装置における電子
メール受信時の処理を示す流れ図である。
【図13】図1に示す電子メール表示装置における電子
メールの内容の表示時の処理を示す流れ図である。
【図14】図4に示す電子メール表示装置における分類
条件作成時の処理を示す流れ図である。
【図15】図4に示す電子メール表示装置における電子
メール受信時の処理を示す流れ図である。
【図16】図7に示す電子メール表示装置における電子
メール受信時の処理を示す流れ図である。
【図17】図9に示す電子メール表示装置における電子
メールの詳細な内容の表示の際の処理を示す流れ図であ
る。
【図18】従来の電子メール表示装置の一例のブロック
図である。
【符号の説明】
1 入力手段 2 電子メール通信手段 3 電子メール格納手段 4 表示条件格納手段 5 表示情報作成手段 6 内容自動表示手段 7 分類情報格納手段 8 電子メール分類手段 9 要約情報作成手段 10 電子メール表示手段 11 電子メール一覧表示手段 30 表示条件 31 対象指定条件 32 参照フラグ 40 分類条件 41 分類先名 42 分類パターン 50 内容表示領域 51 電子メール詳細表示領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04L 12/58 H04L 11/20 101B

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ネットワークを介して送受信される電子メ
    ールの内容の参照を容易にする電子メール表示装置にお
    いて、 利用者から指示を受け付ける入力手段と、 前記指示に基づいて電子メールの受信を行う電子メール
    通信手段と、 前記電子メール通信手段による受信の対象となった電子
    メールを格納する電子メール格納手段と、 前記電子メールの内容から表示すべき内容を抽出するた
    めの条件を記述した表示条件を格納する表示条件格納手
    段と、 前記電子メール格納手段に格納されている電子メールを
    参照し、参照した電子メールの詳細な内容から、前記表
    示条件格納手段に格納されている前記表示条件を利用し
    て、表示に用いる内容を抽出し表示情報を作成する表示
    情報作成手段と、 前記表示情報作成手段で作成された
    前記表示情報を表示させる内容自動表示手段とを有する
    ことを特徴とする電子メール表示装置。
  2. 【請求項2】前記表示条件格納手段で格納している前記
    表示条件が、前記入力手段を介して利用者が作成可能で
    あると共に、格納している前記表示条件を前記入力手段
    を介して変更することができることを特徴とする電子メ
    ール表示装置。
  3. 【請求項3】前記表示条件格納手段で格納している前記
    表示条件が、表示対象の電子メールの種別を記述した対
    象指定条件と、電子メールが持つ送受信日時、発信者、
    時刻、宛先、題名、本文等の各々の情報について表示す
    るか否かの条件を記述した参照フラグとから構成されて
    いることを特徴とする請求項1または2に記載の電子メ
    ール表示装置。
  4. 【請求項4】ネットワークを介して電子メールの送受信
    が行える電子メールプログラムで、特に受信した電子メ
    ールの内容の参照を容易にする電子メール表示プログラ
    ムを記録したコンピュータが読み取り可能な記録媒体で
    あって、 コンピュータが備え持つ入力手段を介して入力される利
    用者からの指示に基づいて電子メールの受信を行う電子
    メール通信機能と、 前記電子メール通信機能による受信の対象となった電子
    メールを、コンピュータが備え持つ記憶手段に格納させ
    る電子メール格納機能と、 前記電子メールの内容から表示すべき内容を抽出するた
    めの条件を記述した表示条件を、コンピュータが備え持
    つ記憶手段に格納させる表示条件格納機能と、 前記電子メール格納機能によって格納されている電子メ
    ールを参照し、参照した電子メールの詳細な内容から、
    前記表示条件格納機能によって格納されている前記表示
    条件を利用して、表示に用いる内容を抽出し表示情報を
    作成する表示情報作成機能と、 前記表示情報作成機能で作成された前記表示情報を表示
    させる内容自動表示機能とを有することを特徴とする電
    子メール表示プログラムを記録したコンピュータが読み
    取り可能な記録媒体。
  5. 【請求項5】前記入力手段により入力された、前記電子
    メール通信手段による受信の対象となった電子メールを
    分類するための分類条件及び分類先の情報を格納してお
    く分類情報格納手段と、 前記電子メール通信手段による受信の対象となった電子
    メールを、前記分類情報格納手段に格納された分類情報
    を参照して分類する電子メール分類手段と、 前記電子メール格納手段は、前記電子メール分類手段に
    より分類された電子メールを、その分類先に応じた場所
    に格納し、 前記表示条件格納手段が格納している前記表示条件が、
    表示の際に参照する電子メールの分類先の指示を含むこ
    とを特徴とする請求項1,2または3に記載の電子メー
    ル表示装置。
  6. 【請求項6】前記入力手段により入力された、前記電子
    メール通信機能による受信の対象となった電子メールを
    分類するための分類条件及び分類先の情報を、コンピュ
    ータの記憶手段に格納させる分類情報格納機能と、 前記電子メール通信機能による受信の対象となった電子
    メールを、前記分類情報格納機能に格納された分類情報
    を参照して分類する電子メール分類機能と、 前記電子メール格納機能は、前記電子メール分類機能に
    より分類された電子メールを、その分類先に応じた場所
    に格納し、 前記表示条件格納機能が格納させる前記表示条件が、表
    示の際に参照する電子メールの分類先の指示を含むこと
    を特徴とする請求項4に記載の電子メール表示プログラ
    ムを記録したコンピュータが読み取り可能な記録媒体。
  7. 【請求項7】前記電子メール通信手段による受信の対象
    となった電子メールから、内容の要約情報を作成する要
    約情報作成手段と、 前記電子メール格納手段は、前記電子メール通信手段に
    よる受信の対象となった電子メールに加えて、前記要約
    情報作成手段で作成された要約情報をも格納し、 前記
    表示条件格納手段で格納している前記表示条件が、前記
    入力手段により入力された、表示の際に参照する要約情
    報の指示を含むことを特徴とする請求項1,2,3また
    は5に記載の電子メール表示装置。
  8. 【請求項8】前記電子メール通信手段による受信の対象
    となった電子メールから、内容の要約情報を作成する要
    約情報作成機能と、 前記電子メール格納機能は、前記電子メール通信機能に
    よる受信の対象となった電子メールに加えて、前記要約
    情報作成機能で作成された要約情報をも格納し、 前記
    表示条件格納機能で格納させている前記表示条件が、前
    記入力手段により入力された、表示の際に参照する要約
    情報の指示を含むことを特徴とする請求項4または6に
    記載の電子メール表示プログラムを記録したコンピュー
    タが読み取り可能な記録媒体。
  9. 【請求項9】前記入力手段からの指示に基づいて、前記
    内容自動表示手段で表示中の表示情報に対応する電子メ
    ールを前記電子メール格納手段から参照し、その電子メ
    ールの詳細な内容を表示する電子メール表示手段をさら
    に有することを特徴とする請求項1,2,3,5または
    7に記載の電子メール表示装置。
  10. 【請求項10】前記入力手段からの指示に基づいて、前
    記内容自動表示機能で表示中の表示情報に対応する電子
    メールを前記電子メール格納機能から参照し、その電子
    メールの詳細な内容を表示させる電子メール表示機能を
    さらに有することを特徴とする請求項4,6,8に記載
    の電子メール表示プログラムを記録したコンピュータが
    読み取り可能な記録媒体。
JP21327697A 1997-08-07 1997-08-07 電子メール表示装置および電子メール表示プログラムを記録したコンピュータが読み取り可能な記録媒体 Pending JPH1153154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21327697A JPH1153154A (ja) 1997-08-07 1997-08-07 電子メール表示装置および電子メール表示プログラムを記録したコンピュータが読み取り可能な記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21327697A JPH1153154A (ja) 1997-08-07 1997-08-07 電子メール表示装置および電子メール表示プログラムを記録したコンピュータが読み取り可能な記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1153154A true JPH1153154A (ja) 1999-02-26

Family

ID=16636435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21327697A Pending JPH1153154A (ja) 1997-08-07 1997-08-07 電子メール表示装置および電子メール表示プログラムを記録したコンピュータが読み取り可能な記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1153154A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001339424A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Nec Corp 電子メール処理システム、処理方法及び処理装置
JP2002288091A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Seiko Epson Corp メール、データの表示
US6934738B1 (en) 1999-07-22 2005-08-23 Fujitsu Limited Message processing apparatus
JP2005242920A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Kyocera Corp 携帯端末及びデータ表示方法
EP2541856A1 (en) * 2011-06-30 2013-01-02 Alcatel Lucent Method for multi-tag cloud views of email
CN109148582A (zh) * 2017-06-16 2019-01-04 台湾积体电路制造股份有限公司 横向蚀刻外延层的方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63214832A (ja) * 1987-03-02 1988-09-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通知文書処理装置
JPH0267844A (ja) * 1988-09-02 1990-03-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> メッセージ蓄積装置
JPH03117940A (ja) * 1989-09-25 1991-05-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電子メールの管理方法
JPH03129946A (ja) * 1989-10-16 1991-06-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電子メール通信方式
JPH05110595A (ja) * 1991-10-15 1993-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子メール宛先情報表示方式
JPH0778186A (ja) * 1993-05-17 1995-03-20 Ricoh Co Ltd 文書処理装置
JPH08139747A (ja) * 1994-11-04 1996-05-31 Sharp Corp 無線電子メール受信システム
JPH09190447A (ja) * 1996-01-10 1997-07-22 Nec Corp 電子メール分類装置
JPH10269154A (ja) * 1997-03-25 1998-10-09 Hitachi Ltd 電子メールの着信通知方式

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63214832A (ja) * 1987-03-02 1988-09-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通知文書処理装置
JPH0267844A (ja) * 1988-09-02 1990-03-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> メッセージ蓄積装置
JPH03117940A (ja) * 1989-09-25 1991-05-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電子メールの管理方法
JPH03129946A (ja) * 1989-10-16 1991-06-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電子メール通信方式
JPH05110595A (ja) * 1991-10-15 1993-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子メール宛先情報表示方式
JPH0778186A (ja) * 1993-05-17 1995-03-20 Ricoh Co Ltd 文書処理装置
JPH08139747A (ja) * 1994-11-04 1996-05-31 Sharp Corp 無線電子メール受信システム
JPH09190447A (ja) * 1996-01-10 1997-07-22 Nec Corp 電子メール分類装置
JPH10269154A (ja) * 1997-03-25 1998-10-09 Hitachi Ltd 電子メールの着信通知方式

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6934738B1 (en) 1999-07-22 2005-08-23 Fujitsu Limited Message processing apparatus
JP2001339424A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Nec Corp 電子メール処理システム、処理方法及び処理装置
JP2002288091A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Seiko Epson Corp メール、データの表示
JP2005242920A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Kyocera Corp 携帯端末及びデータ表示方法
JP4637490B2 (ja) * 2004-02-27 2011-02-23 京セラ株式会社 携帯端末及びデータ表示方法
EP2541856A1 (en) * 2011-06-30 2013-01-02 Alcatel Lucent Method for multi-tag cloud views of email
CN109148582A (zh) * 2017-06-16 2019-01-04 台湾积体电路制造股份有限公司 横向蚀刻外延层的方法
CN109148582B (zh) * 2017-06-16 2023-04-28 台湾积体电路制造股份有限公司 横向蚀刻外延层的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10528917B2 (en) Automated electronic message filing system
US6816887B1 (en) Method and apparatus for sending private messages within a single electronic message
JP4871113B2 (ja) 電子メール添付ファイルのバージョン管理を提供する方法及びシステム
US7035903B1 (en) Systems and methods for the discovery and presentation of electronic messages that are related to an electronic message
US8788948B2 (en) Electronic mail display device
US7565404B2 (en) Email emotiflags
US7392249B1 (en) Methods, systems, and computer-readable mediums for providing persisting and continuously updating search folders
US20070250576A1 (en) Method and system for automatically providing an abstract of a response message in a subject line of the response message
US20070300169A1 (en) Method and system for flagging content in a chat session and providing enhancements in a transcript window
JP4644015B2 (ja) メールサーバ、メール受信装置、メールサーバプログラム、およびメール受信プログラム
US20040051736A1 (en) System and method for forwarding full header information in email messages
US20080098078A1 (en) System and Method for Forwarding Full Header Information in Email Messages
US20070011255A1 (en) Information processing apparatus and e-mail control method
JPH09190447A (ja) 電子メール分類装置
JPH1031666A (ja) 電子メイル装置
KR20020020519A (ko) 메일 서비스 시스템의 운영 방법
JPH1153154A (ja) 電子メール表示装置および電子メール表示プログラムを記録したコンピュータが読み取り可能な記録媒体
JP2000020421A (ja) 電子メールシステムにおけるテンプレート自動選択方法
JP2765536B2 (ja) 電子メール整理検索装置
US11956197B2 (en) Method for providing an email user experience by contacts instead of folders
JP3999578B2 (ja) 通信機能を有する情報処理装置
US8799376B2 (en) Method, computer program, and device for processing e-mail addressed to multiple destination addresses
JP2002183058A (ja) 電子メールリスト作成装置及び電子メールリスト表示装置
JP3711399B2 (ja) データ伝送装置及びデータ伝送処理のプログラムを記録した記録媒体
JP2002073476A (ja) 電子メールの敬称表示方式、敬称表示方法及び電子メールプログラムの記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020423