JPH11513976A - エラストマー補強充填剤用沈降シリカ - Google Patents

エラストマー補強充填剤用沈降シリカ

Info

Publication number
JPH11513976A
JPH11513976A JP11500307A JP50030799A JPH11513976A JP H11513976 A JPH11513976 A JP H11513976A JP 11500307 A JP11500307 A JP 11500307A JP 50030799 A JP50030799 A JP 50030799A JP H11513976 A JPH11513976 A JP H11513976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica
less
silicate
pore volume
reaction medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11500307A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3325029B2 (ja
Inventor
シュバリエ,イヴォニク
コシェ,フィリップ
フーレ,パトリク
Original Assignee
ロディア シミ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9507207&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH11513976(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ロディア シミ filed Critical ロディア シミ
Publication of JPH11513976A publication Critical patent/JPH11513976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3325029B2 publication Critical patent/JP3325029B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/22Expanded, porous or hollow particles
    • C08K7/24Expanded, porous or hollow particles inorganic
    • C08K7/26Silicon- containing compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/18Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof
    • C01B33/187Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof by acidic treatment of silicates
    • C01B33/193Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof by acidic treatment of silicates of aqueous solutions of silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/16Solid spheres
    • C08K7/18Solid spheres inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • C09C1/30Silicic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/32Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/50Agglomerated particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/11Powder tap density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/14Pore volume
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/16Pore diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/16Pore diameter
    • C01P2006/17Pore diameter distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/19Oil-absorption capacity, e.g. DBP values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/22Rheological behaviour as dispersion, e.g. viscosity, sedimentation stability
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/003Additives being defined by their diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/005Additives being defined by their particle size in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/006Additives being defined by their surface area
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はエラストマー用補強充填材として用いる沈降シリカを製造するための新規な製法に関する。本発明はまた粉末、顆粒又は実質的に球形のビーズ形状の沈降シリカであって、BET比表面積が185〜240m2/g、CTAB比表面積が180〜240m2/g、直径が175〜275Åの孔により形成される孔容積V2が直径が400Å未満の孔により形成される孔容積V1の50%未満であるような孔分布、直径が1μm未満の孔により形成される孔容積(Vdl)が1.65cm3/g以上、微粉度値(FV)が70〜100Å、超音波による解凝集後の微粒子含量(τf)が少なくとも50%である沈降シリカに関する。

Description

【発明の詳細な説明】 エラストマー補強充填剤用沈降シリカ 本発明は、沈降シリカ、特に粉末、実質的に球形のビーズ又は顆粒の形状の沈 降シリカの新規製造法、及びエラストマーを補強するためにそれらを使用する方 法に関する。 沈降シリカがエラストマーの白色補強充填剤として長く用いられてきたことは 公知である。しかし、いかなる補強充填剤と同様に、吸引可能であれば便利であ る一方で、容易に混合物に混合されればそれもまた便利である。一般に、フィラ ーにより付与される最適補強性能を得るために、このフィラーが最終形態として 、できるだけ細かく分離しできるだけ均一に分散してエラストマーマトリックス 中に存在すべきであるということはよく知られている。しかし、このような条件 は、一方でフィラーがエラストマーに混合する間マトリックスに混合し(フィラ ーの混合可能性)かつ微粉の形状(フィラーの粉砕)で砕解若しくは解凝集する よい能力を有するという条件、及び、他方で上記の砕解プロセスから得られる粉 末がそれ自体で完全にかつ均一にエラストマーに分散する(粉末の分散性)とい う条件でのみ達成され得る。 更にシリカ粒子は、相互の親和力のため、エラストマーマトリックス中で凝集 するという厄介な傾向を有する。混合操作の間に形成されるシリカとエラストマ ーとの間のすべての相互作用が効果的に得られる場合、シリカ間の相互作用は、 補強性能が理論的に達成可能なレベルよりもはるかに低いレベルに制限されてし まうという有害な結果をもたらす(周知のように、このシリカとエラストマーと の間の相互作用の理論値は用いられるシリカの外表面積に比例する。)。 それに加えて、このようなシリカ/シリカ相互作用は、原料の状態で、その混 合物の剛性及び粘稠度を増加させ、そのためそれを使用することを困難にしてい る。 これらの欠点は特にシリカの比表面積が大きく補強性能が非常に良いとはいえ ない場合に顕著である。 従って、比表面積が大きい一方で、エラストマー中で満足すべき分散性と良好 な補強性能を示すようなフィラーを提供できないかという問題が提起される。 本発明の目的は上記の欠点を避け上記の問題を解くことである。 この目的のために、本発明は、ケイ酸塩を酸化剤と反応させ、それにより沈降 シリカの懸濁液を得て、その後この懸濁液を分離し乾燥させるタイプの沈降シリ カの新規な製法であって、 − (i)反応に用いられるケイ酸塩の全量の少なくとも一部及び少なくとも一 つの電解質を含み、最初の貯蔵中のケイ酸塩(SiO2で表す。)の濃度が50〜60g/ lである初期貯蔵液を形成し、(ii)反応媒体のpHが7〜8.5になるまで前記酸化 剤を前記貯蔵液に加え、(iii)前記酸化剤を、必要に応じてケイ酸塩の残留する 量と共に同時に反応媒体に加えることにより前記沈降が行われ、 − 前記分離が圧密手段を備えたフィルターを用いたろ過及び洗浄操作から成 り、 − 固形分が17重量%以下である懸濁液がスプレー乾燥される ことを特徴とする新規な製法を提案するものである。 そして、比較的低濃度(初期貯蔵液中のSiO2で表す。)のケイ酸塩、圧密手 段(低圧の圧密であることが好ましい。)を備えたフィルターを使用すること、 及び乾燥すべき懸濁液の固形分が適当であることを組み合わせることが、良好な 性能を有する製品をもたらすため重要な条件であることを見出した。 問題のプロセスが、沈降シリカの合成のためのプロセス、即ち酸化剤をケイ酸 塩と特定の条件で反応させることであることは強調されなければならない。酸化 剤及びケイ酸塩の選択はそれ自体公知の方法で行われる。硫酸、硝酸若しくは塩 酸ような強い無機酸、又は酢酸、ギ酸若しくは炭酸のような有機酸が酸化剤とし て一般に用いられることが想起されてもよい。この酸化剤は希釈又は濃縮されて もよく、その規定度は0.4〜8N、例えば0.6〜1.5Nであってもよい。特に、こ の酸化剤が硫酸である場合、その濃度は40〜180g/l、例えば60〜130g/lである。 ケイ酸塩として、メタケイ酸塩、二ケイ酸塩及び有利にアルカリ金属(特に、 ケイ酸ナトリウム又はカリウム)のようないかなる通常形態のケイ酸塩を用るこ ともできる。このケイ酸塩の濃度は、シリカとして表すと、40〜330g/l、例えば 60〜300g/l、特に60〜250g/lである。 一般に、酸化剤として硫酸が用いられ、ケイ酸塩としてケイ酸ナトリウムが用 いられる。 ケイ酸ナトリウムが用いられる場合、SiO2/Na2O重量比は一般に2〜4、 例えば3.0〜3.7である。 特に本発明の製造プロセスに関して、沈降は次の段階による特定の方法で行わ れる。 ケイ酸塩及び電解質を含む貯蔵液を最初に形成する(段階(i))。初期貯蔵液中 に存在するケイ酸塩の量は、有利には反応に用いられるケイ酸塩の全量の一部だ けである。本発明の製造プロセスの必須の特徴によれば、初期貯蔵液中のケイ酸 塩の濃度はSiO2として50〜60g/リットル、好ましくは55〜60g/lである。 この初期貯蔵液は電解質を含む。ここで“電解質”という用語は通常認められ た意味で理解される。即ち、それは溶液中で分解又は解離してイオン又は帯電粒 子を形成するいかなるイオン性又は分子の物質をも意味する。電解質として、ア ルカリ金属及びアルカリ土類金属の塩、特に出発ケイ酸塩の金属と酸化剤との塩 、例えば、ケイ酸ナトリウムと塩酸との反応の場合には食塩、又は好ましくはケ イ酸ナトリウムと硫酸との反応の場合には硫酸ナトリウムが挙げられる。電解質 として硫酸ナトリウムを用いる場合、初期貯蔵液中のその濃度は12〜20g/l、好 ましくは15〜20g/lである。 第2段階は上記の組成物の貯蔵液に酸化剤を加えることから成る(段階(ii))。 pHが7〜8.5、特に7〜8、例えば7.5〜8に到達するまでこの添加は行われ、 それは必然的に反応媒体のpHの対応する減少を伴う。 所望のpHに到達したら第3段階が行われる(段階(iii))。初期貯蔵液が反応に 用いられるケイ酸塩の全量の一部のみを含む(好ましい)場合、この段階(iii) において、酸化剤及びケイ酸塩の残留量の同時添加が行われる。pHが段階(ii) の後に到達した値に常に等しく(±0.2)なるようにこの同時添加が行われるこ とが好ましい。一般にその後の段階で、好ましくは反応媒体中のpHが4〜6、 特に4.5〜5.5になるまで、酸化剤の追加量が反応媒体に加えられる。この場合、 酸化剤の追加量の添加の後、反応媒体の熟成を行うことが有利であり、この熟成 を1〜30分間、特に2〜15分間行ってもよい。 初期貯蔵液が反応に用いられるケイ酸塩の全量を含む場合、好ましくは反応媒 体中のpHが4〜6、特に4.5〜5.5になるまで、この酸化剤の添加を段階(iii)に おいて行う。この場合、段階(iii)の後、反応媒体の熟成を行うことが有利であ り、この熟成を1〜30分間、特に2〜15分間行ってもよい。 一般にこの反応媒体の温度は68〜98℃である。本発明の別態様によればこの反 応は一定の温度、好ましくは75〜95℃で行われる。本発明の他の(好ましい)別 態様によれば、反応の終了温度は反応の開始時の温度より高い。即ち、反応の開 始時に温度は68〜80℃で維持されることが好ましく、この温度はその後、好まし くは80〜98℃に上昇し、反応の終了までこの温度が維持される。 上記の複数の段階の後、シリカ液が得られ次にそれは分離される(液相/固相分 離)。 本発明の製造プロセスの別の本質的特徴によれば、前記分離は圧密(好ましく は低圧密圧力)の手段を備えているフィルターを用いるろ過及び洗浄から成る。 このフィルターは、圧密を確実にするローラーを備えているベルトフィルターで あってもよい。しかし、好ましくは、この分離はろ過、洗浄及びその後のフィル タープレスを用いる圧密操作から成る。一般にろ過の終了圧力は3.5〜6.0bar、 例えば3.5〜4.5barであり、有利な方法においては前記圧密を、20〜40秒間、例 えば約30秒間、4.5bar以下、特に3.8〜4.3barの圧力の空気を加えることにより 行う。 沈降シリカの懸濁液をこのようにして回収し(フィルターケーキ)それからス プレー乾燥する。本発明の製造プロセスの1つの特徴によれば、スプレー乾燥直 前にこの懸濁液の固形分は17%以下であるべきである。この固形分は14.5〜16.5 重量%であることが好ましい。 ろ過後プロセスの次の段階において乾燥材料(例えば微粉形態の本発明のシリ カ)をこのフィルターケーキに加えてもよい点に留意する必要がある。この乾燥 は、タービン、ノズル、液体圧又は二重液体噴霧器などのいかなる適当なタイプ の噴霧器を用いて行うことができる。このフィルターケーキは、特にその高い粘 性のために、必ずしもスプレーするに適した条件にない点に留意する必要がある 。この場合、それ自体が公知であるような方法でケーキは破砕操作を受ける。こ の 操作は、ケーキをコロイド型又はボール型ミルに通すことによって行い得る。 この破砕は、アルミニウム化合物、特にアルミン酸ナトリウムの存在下、好ま しくは上記の酸化剤の存在下で行われ、後者の場合アルミニウム化合物及び酸化 剤は同時に加えられるのが有利である。破砕操作は特にその後乾燥されるべき懸 濁液の粘性を下げることを可能にする。 本発明の好ましい実施態様によれば、この乾燥はノズル噴霧器を用いて行われ る。この場合得られる沈降シリカは有利に実質的に球形のビーズの形状であり、 その平均の粒径は好ましくは少なくとも80μm、例えば少なくとも100μmである 。 乾燥操作後、回収された生成物に粉砕段階を行ってもよい。一般に粉末形状で 得られ得る沈降シリカの平均の粒径は、好ましくは少なくとも15μm、特に15〜6 0μm、例えば20〜45μmである。 所望の粒径を有する粉砕生成物は、例えば適当なメッシュサイズを有するスク リーンを振動させる手段によって、いかなる非合致生成物からも分離され、この ように回収された非合致生成物はその後粉砕に送られ得る。同様に、本発明のも う一つの実施態様によれば、乾燥操作はタービン噴霧器を用いて行われる。この 場合得られる沈降シリカは粉末形状であって、その平均の粒径は好ましくは少な くとも15μm、特に30〜150μm、例えば45〜120μmである。 最後に乾燥生成物(特に、タービン噴霧器によって乾燥される。)又は粉砕生 成物は、上記のように本発明のもう一つの実施態様に従って、凝集段階を受ける ことができる。ここで“凝集”という用語は、細かく分離された目的物を結合し て、それをより大きい機械の強度を有するより大きい粒径にすることを可能にす るいかなるプロセスに関するものであると理解される。このプロセスは、特に、 直接圧縮、湿潤造粒(即ち、水、シリカスラリー等のバインダーを使用する。)、 押出成形、及び好ましくは乾燥圧密である。 後者の技術(乾燥圧密)を用いる場合、圧密を行う前に、その中に含まれる空気 を除去して均一な圧密を確実にするために微粉の生成物を脱気(この操作はまた 予備緻密化又は脱ガスとして知られている。)することが有利である。 本発明のこの実施態様により得られる沈降シリカは顆粒の形状であって、その 粒径は好ましくは少なくとも1mm、特に1mm〜10mmである。 凝集段階の後、生成物を所望の粒径に、例えばふるいにより、検量し、その後 将来の使用のために包装することもできる。 本発明のプロセスにより得られた沈降シリカ粉末及びビーズは、特に造粒又は 圧密のような標準成形操作により、簡単に効果的に経済的に上記の顆粒を形成す るという利点を提供するものであって、これらの操作無しでは従来の標準粉末の ようにこれらの粉末又はビーズの有する良好な内在性能を隠蔽若しくは破壊して しまうような劣化をもたらしてしまう。 本発明の他の主題は、比表面積が大きい一方で満足すべき分散性と良好な補強 性能を示し、特にエラストマー中で補強充填材として用いた場合に良好なレオロ ジーと機械強度を付与するような新規な沈降シリカから成る。 以後の説明において、BET比表面積は、"The Journal of the American Chemical Society",Vol.60,309ページ,1938年2月に記載され規格NFT4500 7(1987年11月)に一致するBrunauer-Emmet-Teller方法に従って決定される 。CTAB比表面積は、規格NFT45007(1987年11月)(5.12)に従って決定 される外表面積である。DOP油吸収値は、ジオクチルフタレートを用いて規格 NFT30-022(1953年3月)に従って決定される。圧縮充填密度(PFD)は規 格NFT30-042に従って測定される。pHはISO規格787/9(水中5%懸濁液の pH)に従って測定される。 孔容積は水銀ポロシメーターにより測定され、各サンプルは以下のように製造 される:各サンプルは200℃のオーブン中で2時間予備乾燥され、次にオーブン から取り出した後5分以内に試験容器に置き、真空中で、例えば回転ベーンポン プを用いて、脱ガスされる。この孔直径は140度に等しい接触角度θ及び484ダイ ン/cmに等しい表面張力γ(Micromeritics9300ポロシメーター)を用いてWash burn関係式により計算される。 微粉度値(FV)は水銀ポロシメーターにより測定された凝集した孔の半径の 中央値(即ち、孔表面S0/2に相当する孔の半径)を表す(S0は直径が100Å以 上のすべての孔の表面積である)。 本発明のシリカの分散性は、後述する分散性試験に従って行われる超音波を用 いた解凝集の後で微粒子含量(τf、即ち粒径が0.3μm未満の粒子の重量割合) を測定することによって定量化される。この試験において、シリカの分散性は、 前もって超音波処理によって解凝集されたシリカ懸濁液に行われる粒子径測定( 堆積による)によって測定される。この超音波解凝集(又は分散性)は直径19mmの 探針を備えたVibracell Bioblockソニケーター(600W)を用いて行われる。粒 子径測定は、Sedigraph粒度計(重力による堆積及びX線ビームによるスキャン) を用いて行われる。 4gのシリカをサンプルチューブ(容積75ml)に測り入れ、脱イオン水を添加 して50gにする。8%のシリカを含む水性懸濁液ができるので、それを2分間磁 気攪拌により均一にする。超音波による解凝集(分散性)は以下のように行われ る:4cmの深さに入れた探針を用いて、パワー針のふれが20%になるように出力 パワーを調節する。解凝集を210秒間行う。 粒子径測定をその後Sedigraph粒度計を用いて行う。このためX線ビームによ るセルの垂直スキャンの速度をまず918(分析最大粒径85μmに対応する。)に調 節する。脱イオン水を前記セルに循環させ、紙レコーダーを電気ゼロ及び機械ゼ ロに調節する(この調節はレコーダーの電位差計が最大感度100%で行われる)。 紙レコーダーペンを初期粒径85μmを示す点に置く。次に任意に予め冷却された 解凝集シリカ懸濁液をSedigraph粒度計(粒子径分析は30℃で行う。)のセルに 循環させて分析を開始する。粒径0.3μmに到達したらこの分析は自動的に止まる (約45分)。次に微粒子の含量(τf、即ち粒径が0.3μm未満の粒子の重量割合) を計算する。 微粒子の含量(τf)又は粒径が0.3μm未満の粒子の含量が大きいほど、シリ カの分散性は大きい。あるケースでは、本発明のシリカの分散性(及び解凝集性) はまた特定の解凝集試験により定量され得る。この解凝集試験は以下の手順に従 って行われる:予め超音波処理手段によって解凝集されたシリカの懸濁液に行わ れた粒子径測定(レーザーによる散乱)により凝集物の結合が評価される。この ようにしてシリカの解凝集(0.1〜10分の2,3μmの目的物の開裂)が測定される 。超音波による解凝集は、直径が19mmの探針を備えたVibracell Bioblockソニ ケーター(600W)を用いて行われる。粒子径測定はSympatec粒度計のレーザー 散乱により行われる。 2グラムのシリカをサンプルチューブ(高さ:6cm、直径:4cm)に測り入れ 、これに脱イオン水を添加して50gにする。4%のシリカを含む水性懸濁液をこ のように作り、それは2分間磁気攪拌することにより均一にされる。超音波によ る解凝集は以下のように行われる。4cmの深さに入れた探針を用いて、パワーダ イアル針のふれが20%になるように出力パワーを調節する。解凝集を420秒間行 う。既知量(ml)の均一にされた懸濁液を粒度計のセルに入れた後、粒子径測定を 行う。 得られた直径の中央値φ50が大きいほど、シリカの解凝集も大きい。また(加 えた懸濁液の容積の10倍(ml))/(粒度計によって検出された光学密度)の比率 を決定する(この光学密度は約20である。)。この比率は、粒度計では検出され ない粒径が0.1μm以下の小さい粒子の含量を示す。この比率は超音波解凝集因子 (FD)として公知であり、これが大きいほどシリカの解凝集が大きい。 ここで本発明による新規な沈降シリカが提案され、このシリカは以下のような 特徴を有する: − BET比表面積が185〜240m2/gであり、 − CTAB比表面積が180〜240m2/gであり、 − 直径が175〜275Åの孔により形成される孔容積V2が直径が400Å未満の 孔により形成される孔容積V1の50%未満であるような孔分布であり、 − 直径が1μm未満の孔により形成される孔容積(Vdl)が1.65cm3/g以上 であり、 − 微粉度値(FV)が70〜100Åであり、 − 超音波による解凝集後の微粒子含量(τf)が少なくとも50%、好ましく は少なくとも55%であること。 本発明のシリカは比較的大きい比表面積を有する。そのBET比表面積は185 〜250m2/g、好ましくは195〜225m2/g、特に200〜220m2/gである。そのCTAB 比表面積は180〜240m2/g、好ましくは185〜220m2/g、特に190〜205m2/gである。 BET比表面積/CTAB比表面積の比率は一般に1.0〜1.2であり、即ちそれは 低微細孔である。 本発明の沈降シリカの複数の特徴のうちの一つは孔容積分布にあり、特に直径 が400Å未満の孔により形成される孔容積の分布にある。後者の容積は、エラス トマーの補強に用いられるフィラーの稼動孔容積に対応する。この場合のポログ ラムの分析によれば、直径が175〜275Åの孔により形成される孔容積V2が直径 が400Å未満の孔により形成される孔容積V1の50%未満、特に45%以下、更に 特に25〜45%である。本発明のシリカの直径が1μm未満の孔により形成される 孔容積(Vdl)は1.65cm3/g以上、好ましくは1.70cm3/g以上、特に1.70〜1.80cm3 /gである。その直径が100〜300Åの孔により形成される孔容積(V3)は0.82c m3/g以上、特に0.85cm3/g以上であることが好ましく、通常0.86cm3/g以上である 。その全孔容積(TPV)は一般に3.0cm3/g以上、例えば3.1〜3.4cm3/gである 。その微粉度値(FV)は70〜100Å、好ましくは80〜100Å、例えば82〜98Åで ある。従って本発明のシリカは特定の多孔性特徴を有する。 更に、それは本質的特徴の一つであり、それは満足な分散性を有する。超音波 による解凝集後の微粒子の含量(τf)又は粒径が0.3μm未満の粒子の含量は50% 以上、好ましくは55%以上、例えば60%以上である。 その超音波解凝集因子(FD)は一般に5.5ml以上、特に9ml以上又は13ml以上 である。超音波による解凝集の後、本発明のシリカの直径の中央値(φ50)は8.5 μm未満、特に5〜7μmである。 本発明のシリカのpHは通常6.0〜7.5、特に6.3〜6.9である。その圧縮充填密 度(PFD)は一般に0.26以上、特に0.28以上、例えば0.30以上である。 本発明のシリカの油吸収値DOPは230〜330ml/100g、好ましくは240〜300ml/ 100gである。 それは粉末、顆粒又は有利に実質的に球形ビーズの形状であってもよい。本発 明のシリカ粉末の平均粒径は少なくとも15μmであることが好ましい。この粒径 は例えば15〜60μm(特に20〜45μm)又は30〜150μm(特に45〜120μm)である 。 加硫処理を受けた状態において実施特性と機械特性との間の良い妥協点を得る ことは可能である。後に言及されるように、それらもまた顆粒の合成のための好 ましい前駆体を構成する。 本発明の実質的に球形のビーズは、好ましくは少なくとも80μmの平均粒径を 有する。本発明のある変形によれば、この平均ビーズ粒径は少なくとも100μm、 例えば少なくとも150μmであり、一般に300μm以下、好ましくは100〜270μmで ある。この平均粒径は、規格NF X 11507(1910年12月)に従って、乾燥圧縮 し累積スクリーニング残渣50%に相当する直径を決定することにより決定される 。 実質的に球形であって有利には固体で均一なビーズの形状のこのようなシリカ は、非常に少量のごみしか産せずその流動性は良好であり、非常に満足すべき分 散性と良好な補強性能を有する。 またこのようなシリカは本発明の粉末及び顆粒を合成するための好ましい前駆 体を構成する。実質的に球形のビーズの形のこのようなシリカは本発明の有利な 変形を構成する。 本発明の顆粒の寸法(それらの最も大きい寸法軸に沿った長さ)は好ましくは 少なくとも1mm、特に1〜10mmである。 前記顆粒は多様な形態であってもよい。例えば、それが特に円筒形、平行六面 体、小円盤若しくは小板形態、又は環状若しくは多葉横断面を有する押出物形態 であってもよい。 本発明のシリカ(特に粉末、実質的に球形ビーズ又は顆粒の形状)は上記の本 発明の製造プロセスに従って製造されてることが好ましい。 本発明のシリカ又は本発明のプロセスによって製造されるシリカは天然又は合 成のエラストマーの補強の用途に特に有利である。それは、特に同等以上の比表 面積を有する従来のシリカに比べると、比表面積が大きい一方で満足すべき分散 性と良好な補強性能を有する。更にそれは一般い高度に分散性の良いシリカと同 等若しくはそれ以上の補強性能を有し、本発明のシリカをより小量でエラストマ ーに用いる場合においてもそうである。 以後の実施例で本発明を例証するが、それらは本発明の範囲を制限するもので はない。実施例1 (比較例) 以下の成分を回転翼撹拌系及びジャケットを通した加熱系を備えたステンレス 製反応容器に加える: −SiO2/Na2O重量比が3.45及び20℃での密度が1.230である水性ケイ酸ナトリ ウム(65℃)を333リットル、及び −Na2SO4を11.2kg含む水性溶液(20℃)を667リットル。 従って、初期貯蔵液中のSiO2として表されるケイ酸塩の濃度は78g/lである 。次に、攪拌を続けながらこの混合物を70℃に加熱する。次に、この温度で測定 したpHが8.0になるまで、20℃での密度が1.050である希釈硫酸を9.2リットル/ 分の流速でそれに加える。この反応温度は、最初の25分間では70℃であり、次に 約10分以上に渡って70℃から94℃へ上昇し、続いて反応の最後まで94℃に維持さ れる。 上記のタイプの水性ケイ酸ナトリウムを(即ち、反応媒体のpHが8.0に到達し た時点で)2.5リットル/分の流速で加え、添加の間の反応媒体のpHが常に8.0± 0.1になるように調節された流速で上記のタイプの硫酸を同時に加える。同時添 加の40分後に、ケイ酸ナトリウムの添加を止め、希釈酸の添加を約10分間継続し 、反応媒体のpHを5.2にする。この酸の添加後、得られた反応液を5分間攪拌し 続ける。 全反応時間は100分である。 沈降シリカ液又は懸濁液をこのようにして得て、次に垂直プレート(このプレ ートは加圧空気の添加によりフィルターケーキを圧縮するような変形可能な膜を 備えている。)を有するフィルタープレスを用いてそれをろ過及び洗浄する。沈 降シリカ液を最初にろ過する(このろ過の端の圧力は5.6barである。)。次に形成 されたケーキを水で洗浄し、その後それを空気の添加により6.4barの圧力で2分 間密圧する。 次に得られたケーキを機械及び化学作用により流動化する(即ち、Al/SiO2 重量比が0.28%になるように硫酸及びアルミン酸ナトリウムを同時添加する。) 。この破砕操作の後、pHが6.2及び発火点の低下が82.0%である(即ちその固形 分は18.0重量%である。)結果液をノズル噴霧器を用いて微粒化する。 実質的に球形ビーズの形で得られたシリカA1の特徴は以下のようである: − BET比表面積: 240m2/g − CTAB比表面積: 200m2/g − dが400Å未満の孔により表される孔容積V1: 1.03cm3/g − dが175〜275Åの孔により表される孔容積V2: 0.31cm3/g −V1/V1比: 30% − dが1μm未満の孔により形成される孔容積(Vdl): 1.64cm3/g − 微粉度値(FV): 76Å −dが100〜300Åの孔により表される孔容積V3: 0.85cm3/g −全孔容積(TPV): 3.16cm3/g −PFD 0.33 −油吸収値DOP: 256ml/100g −pH 6.6 −平均粒径 220μm このシリカA1を以前の説明に定義した分散性試験にかける。超音波による解 凝集の後、微粒子含量(τf、即ち粒径が0.3μm未満の粒子の重量割合)は30% である。このシリカA1を以前の説明に定義した解凝集性試験にかける。超音波 による解凝集の後、直径の中央値φ50は12.0μmであり、超音波解凝集因子(FD) は3mlである。実施例2 (比較例) 以下の成分を回転翼撹拌系及びジャケットを通した加熱系を備えたステンレス 製反応容器に加える: −SiO2/Na2O重量比が3.45及び20℃での密度が1.230である水性ケイ酸ナトリ ウム(65℃)を280リットル、及び −Na2SO4を16.5kg含む水性溶液(20℃)を720リットル。 従って、初期貯蔵液中のSiO2として表されるケイ酸塩の濃度は65g/lである 。次に、攪拌を続けながらこの混合物を70℃に加熱する。次に、この温度で測定 したpHが8.0になるまで、20℃での密度が1.050である希釈硫酸を7.7リットル/ 分の流速でそれに加える。この反応温度は、最初の25分間では70℃であり、次に 約10分以上に渡って70℃から94℃へ上昇し、続いて反応の最後まで94℃に維持さ れる。 上記のタイプの水性ケイ酸ナトリウムを(即ち、反応媒体のpHが8.0に到達し た時点で)2.1リットル/分の流速で加え、添加の間の反応媒体のpHが常に8.0± 0.1になるように調節された流速で上記のタイプの硫酸を同時に加える。同時添 加の40分後に、ケイ酸ナトリウムの添加を止め、希釈酸の添加を約10分間継続し 、反応媒体のpHを5.2にする。この酸の添加後、得られた反応液を5分間攪拌し 続ける。 全反応時間は100分である。 沈降シリカ液又は懸濁液をこのようにして得て、次に垂直プレート(このプレ ートは加圧空気の添加によりフィルターケーキを圧縮するような変形可能な膜を 備えている。)を有するフィルタープレスを用いてそれをろ過及び洗浄する。沈 降シリカ液を最初にろ過する(このろ過の端の圧力は5.6barである。)。次に形成 されたケーキを水で洗浄し、その後それを空気の添加により6.6barの圧力で2分 間密圧する。 次に得られたケーキを機械及び化学作用により流動化する(即ち、Al/SiO2 重量比が0.28%になるように硫酸及びアルミン酸ナトリウムを同時添加する。) 。この破砕操作の後、pHが6.2及び発火点の低下が82.0%である(即ちその固形 分は18.0重量%である。)結果液をノズル噴霧器を用いて微粒化する。 実質的に球形ビーズの形で得られたシリカA2の特徴は以下のようである: − BET比表面積: 214m2/g − CTAB比表面積: 190m2/g − dが400Å未満の孔により表される孔容積V1: 1.01cm3/g − dが175〜275Åの孔により表される孔容積V2: 0.46cm3/g −V1/V1比: 46% − dが1μm未満の孔により形成される孔容積(Vdl): 1.68cm3/g − 微粉度値(FV): 91Å −dが100〜300Åの孔により表される孔容積V3: 0.85cm3/g −全孔容積(TPV): 3.11cm3/g −PFD 0.32 −油吸収値DOP: 256ml/100g −pH 6.6 −平均粒径 215μm このシリカA2を以前の説明に定義した分散性試験にかける。超音波による解 凝集の後、微粒子含量(τf、即ち粒径が0.3μm未満の粒子の重量割合)は42% である。このシリカA2を以前の説明に定義した解凝集性試験にかける。超音波 による解凝集の後、直径の中央値φ50は9.0μmであり、超音波解凝集因子(FD) は4.5mlである。実施例3 以下の成分を回転翼撹拌系及びジャケットを通した加熱系を備えたステンレス 製反応容器に加える: −SiO2/Na2O重量比が3.45及び20℃での密度が1.230である水性ケイ酸ナトリ ウム(65℃)を275リットル、及び −Na2SO4を18.2kg含む水性溶液(20℃)を825リットル。 従って、初期貯蔵液中のSiO2として表されるケイ酸塩の濃度は58g/lである 。次に、攪拌を続けながらこの混合物を74℃に加熱する。次に、この温度で測定 したpHが7.7になるまで、20℃での密度が1.050である希釈硫酸を7.6リットル/ 分の流速でそれに加える。この反応温度は、最初の25分間では74℃であり、次に 約10分以上に渡って74℃から94℃へ上昇し、続いて反応の最後まで94℃に維持さ れる。 上記のタイプの水性ケイ酸ナトリウムを(即ち、反応媒体のpHが7.7に到達し た時点で)2.1リットル/分の流速で加え、添加の間の反応媒体のpHが常に7.7± 0.1になるように調節された流速で上記のタイプの硫酸を同時に加える。同時添 加の40分後に、ケイ酸ナトリウムの添加を止め、希釈酸の添加を約10分間継続し 、反応媒体のpHを5.2にする。この酸の添加後、得られた反応液を5分間攪拌し 続ける。 全反応時間は98分である。 沈降シリカ液又は懸濁液をこのようにして得て、次に垂直プレート(このプレ ートは加圧空気の添加によりフィルターケーキを圧縮するような変形可能な膜を 備えている。)を有するフィルタープレスを用いてそれをろ過及び洗浄する。沈 降 シリカ液を最初にろ過する(このろ過の端の圧力は5.6barである。)。次に形成さ れたケーキを水で洗浄し、その後それを空気の添加により4barの圧力で30秒間 密圧する。 次に得られたケーキを機械及び化学作用により流動化する(即ち、Al/SiO2 重量比が0.28%になるように硫酸及びアルミン酸ナトリウムを同時添加する。) 。この破砕操作の後、pHが6.2及び発火点の低下が83.7%である(即ちその固形 分は16.3重量%である。)結果液をノズル噴霧器を用いて微粒化する。 実質的に球形ビーズの形で得られたシリカP1の特徴は以下のようである: − BET比表面積: 216m2/g − CTAB比表面積: 192m2/g − dが400Å未満の孔により表される孔容積V1: 0.97cm3/g − dが175〜275Åの孔により表される孔容積V2: 0.34cm3/g −Vl/V1比: 35% − dが1μm未満の孔により形成される孔容積(Vdl): 1.73cm3/g − 微粉度値(FV): 87Å −dが100〜300Åの孔により表される孔容積V3: 0.86cm3/g −全孔容積(TPV): 3.15cm3/g −PFD 0.30 −油吸収値DOP: 295ml/100g −pH 6.6 −平均粒径 190μm このシリカP1を以前の説明に定義した分散性試験にかける。超音波による解 凝集の後、微粒子含量(τf、即ち粒径が0.3μm未満の粒子の重量割合)は57% である。このシリカP1を以前の説明に定義した解凝集性試験にかける。超音波 による解凝集の後、直径の中央値φ50は5.2μmであり、超音波解凝集因子(FD) は14.4mlである。実施例4 以下の成分を回転翼撹拌系及びジャケットを通した加熱系を備えたステンレス 製反応容器に加える: −SiO2/Na2O重量比が3.45及び20℃での密度が1.230である水性ケイ酸ナトリ ウム(65℃)を275リットル、及び −Na2SO4を18.2kg含む水性溶液(20℃)を825リットル。 従って、初期貯蔵液中のSiO2として表されるケイ酸塩の濃度は58g/lである 。次に、攪拌を続けながらこの混合物を75℃に加熱する。次に、この温度で測定 したpHが7.7になるまで、20℃での密度が1.050である希釈硫酸を7.6リットル/ 分の流速でそれに加える。この反応温度は、最初の25分間では75℃であり、次に 約10分以上に渡って75℃から94℃へ上昇し、続いて反応の最後まで94℃に維持さ れる。 上記のタイプの水性ケイ酸ナトリウムを(即ち、反応媒体のpHが7.7に到達し た時点で)2.1リットル/分の流速で加え、添加の間の反応媒体のpHが常に7.7± 0.1になるように調節された流速で上記のタイプの硫酸を同時に加える。同時添 加の40分後に、ケイ酸ナトリウムの添加を止め、希釈酸の添加を約10分間継続し 、反応媒体のpHを5.2にする。この酸の添加後、得られた反応液を5分間攪拌し 続ける。 全反応時間は98分である。 沈降シリカ液又は懸濁液をこのようにして得て、次に垂直プレート(このプレ ートは加圧空気の添加によりフィルターケーキを圧縮するような変形可能な膜を 備えている。)を有するフィルタープレスを用いてそれをろ過及び洗浄する。沈 降シリカ液を最初にろ過する(このろ過の端の圧力は4barである。)。次に形成 されたケーキを水で洗浄し、その後それを空気の添加により4barの圧力で30秒 間密圧する。 次に得られたケーキを機械及び化学作用により流動化する(即ち、Al/SiO2 重量比が0.28%になるように硫酸及びアルミン酸ナトリウムを同時添加する。) 。この破砕操作の後、pHが6.2及び発火点の低下が83.7%である(即ちその固形 分は16.3重量%である。)結果液をノズル噴霧器を用いて微粒化する。 実質的に球形ビーズの形で得られたシリカP2の特徴は以下のようである: − BET比表面積: 200m2/g − CTAB比表面積: 190m2/g − dが400Å未満の孔により表される孔容積V1: 1.03cm3/g − dが175〜275Åの孔により表される孔容積V2: 0.49cm3/g −V1/V1比: 48% − dが1μm未満の孔により形成される孔容積(Vdl): 1.80cm3/g − 微粉度値(Fv): 93Å −dが100〜300Åの孔により表される孔容積V3: 0.87cm3/g −全孔容積(TPV): 3.32cm3/g −PFD 0.31 −油吸収値DOP: 280ml/100g −pH 6.6 −平均粒径 210μm このシリカP2を以前の説明に定義した分散性試験にかける。超音波による解 凝集の後、微粒子含量(τf、即ち粒径が0.3μm未満の粒子の重量割合)は62% である。このシリカP2を以前の説明に定義した解凝集性試験にかける。超音波 による解凝集の後、直径の中央値φ50は5.4μmであり、超音波解凝集因子(FD) は10.0mlである。実施例5 以下の成分を回転翼撹拌系及びジャケットを通した加熱系を備えたステンレス 製反応容器に加える: −SiO2/Na2O重量比が3.45及び20℃での密度が1.230である水性ケイ酸ナトリ ウム(65℃)を262リットル、及び −Na2SO4を18.7kg含む水性溶液(20℃)を858リットル。 従って、初期貯蔵液中のSiO2として表されるケイ酸塩の濃度は55g/lである 。次に、攪拌を続けながらこの混合物を75℃に加熱する。次に、この温度で測定 したpHが7.7になるまで、20℃での密度が1.050である希釈硫酸を7.25リットル/ 分の流速でそれに加える。この反応温度は、最初の25分間では75℃であり、次に 約10分以上に渡って75℃から94℃へ上昇し、続いて反応の最後まで94℃に維持さ れる。 上記のタイプの水性ケイ酸ナトリウムを(即ち、反応媒体のpHが7.7に到達 した時点で)1.9リットル/分の流速で加え、添加の間の反応媒体のpHが常に7.7 ±0.1になるように調節された流速で上記のタイプの硫酸を同時に加える。同時 添加の40分後に、ケイ酸ナトリウムの添加を止め、希釈酸の添加を約10分間継続 し、反応媒体のpHを5.2にする。この酸の添加後、得られた反応液を5分間攪拌 し続ける。 全反応時間は101分である。 沈降シリカ液又は懸濁液をこのようにして得て、次に垂直プレート(このプレ ートは加圧空気の添加によりフィルターケーキを圧縮するような変形可能な膜を 備えている。)を有するフィルタープレスを用いてそれをろ過及び洗浄する。沈 降シリカ液を最初にろ過する(このろ過の端の圧力は5.6barである。)。次に形成 されたケーキを水で洗浄し、その後それを空気の添加により4barの圧力で30秒 間密圧する。 次に得られたケーキを機械及び化学作用により流動化する(即ち、Al/SiO2 重量比が0.28%になるように硫酸及びアルミン酸ナトリウムを同時添加する。) 。この破砕操作の後、pHが6.2及び発火点の低下が83.5%である(即ちその固形 分は16.5重量%である。)結果液をノズル噴霧器を用いて微粒化する。 実質的に球形ビーズの形で得られたシリカP3の特徴は以下のようである: − BET比表面積: 215m2/g − CTAB比表面積: 197m2/g − dが400Å未満の孔により表される孔容積V1: 1.02cm3/g − dが175〜275Åの孔により表される孔容積V2: 0.27cm3/g −V1/V1比: 26% − dが1μm未満の孔により形成される孔容積(Vdl): 1.72cm3/g − 微粉度値(FV): 83Å −dが100〜300Åの孔により表される孔容積V3: 0.86cm3/g −全孔容積(TPV): 3.14cm3/g −PFD 0.30 −油吸収値DOP: 285ml/100g −pH 6.6 −平均粒径 210μm このシリカP3を以前の説明に定義した分散性試験にかける。超音波による解 凝集の後、微粒子含量(τf、即ち粒径が0.3μm未満の粒子の重量割合)は55% である。このシリカP1を以前の説明に定義した解凝集性試験にかける。超音波 による解凝集の後、直径の中央値φ50は6.4μmであり、超音波解凝集因子(FD) は9.1mlである。 上記実施例1〜5で製造したシリカ、PPGインダストリーズの販売する粉末 許EP-A-0,520,862(出願番号第92401677.7号)の実施例12で製造された実質 的に球形ビーズの形のシリカ(以下番号MP1)の特徴を表1に対照する。 *測定せず。実施例6 この実施例は、工業用ゴム調合物における、本発明のシリカ及び本発明のもの ではないシリカの使用法及び性質を例証する。 以下の調合物を用いる(以下、部は重量部を表す。): SBRゴム(1) 103 BRゴム1220(2) 25 シリカ 70(MP1の場合には80) ZnO(3) 2.5 ステアリン酸 2 6PPD(4) 1.9 CBS(5) 1.7 DPG(6) 2 イオウ(7) 1.4 シラン X50S(8) 12.8 (1)バイエル社の販売するBUNA1955S25タイプの溶液中のスチレン/ブタジエ ン共重合体 (2)シェル社の販売するB.R.1220タイプのポリブタジエンポリマー (3)ゴム品質の酸化亜鉛 (4)アクゾ社の販売するN−(1,3−ジメチルブチル)−N'−フェニル−p−フェニ レンジアミン (5)N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアジルスルフェナミド (6)ジフェニルグアニジン (7)加硫剤 (8)デグッサ社の販売するカーボンブラックに担持されたシリカ/ゴムカップリン グ剤 この調合物は以下のように二段階で製造される:段階1 以下の成分をこの順序でカッコ内に示す時間で内部ミキサー(Banburyタイプ )に加える(温度は60℃から160℃へ徐々に増加する。)。 −SBR及びBR1220(t0)(60℃)、 −2/3の量のシリカ及びX505(t0+1分)、 −シリカの残量(1/3)及びステアリン酸(t0+2分)。 チャンバー内温度が160℃に達したらミキサーの負荷をなくす(混合物を取り出 す。)。段階2 段階1で得られた混合物を内部ミキサーに60℃で(その後温度は徐々に上がる 。)再投入する(t0')。 次に活性ZnO及び6PPDを加える(t0'+30秒)。 チャンバー内温度が160℃に達したらミキサーの負荷をなくす(混合物を取り出 す。)。次にその中で圧延するためにこの混合物を40℃で維持されているシリン ダーミキサーに加える。CBS、DPG及び硫黄をこのミキサーに加える。 均質化及び3つのファインスクリーニングの後、最終混合物を厚さ2.5〜3mmの シートの形に圧延する。試験結果は次のようである:1.レオロジー特性 17.0℃で粗調合物について測定を行う。測定に用いる装置はMonsanto100Sレ オメーターである。その結果を表2に示す。 本発明のシリカ(P1、P2、P3)から得られる調合物は、シリカA1、A2及 びA3から製造した調合物の値より低い値を示し、シリカMP1から得られた調合 物の値から遠く離れてはいない値を示す。 これは、本発明のシリカから製造された混合物が、特にエラストマー組成物の 製造時にしばしば行われる押出成形及び圧延操作に関して、実行が極めて容易で あることを示す(即ち、この混合物の製造のエネルギーコストは低く、混合時の 射出が容易であり、押出成形の間のダイにおける膨張が少なく、圧延において収 縮が少ないなど)。2.機械的特性 加硫処理された調合物について測定を行う。加硫は調合物を150℃に40分間保 持することによって行われる。 以下の規格を用いた: (i) 引張試験(率(引張強度)) NFT46-002又はISO37-1977(DIN53504) (ii)引裂強度試験 NFT46-007(0.5mmにノッチをつけた) 得られた結果を表3に示す。 この結果は本発明のシリカが極めて良好な機械的特性を与えることを示す。 一方で、本発明のシリカは低い100%モジュラスをもたらし、それはこのシリ カがよい分散性を持つという証拠であり、また本発明のシリカはやや高い300% モジュラスをもたらし、それはシリカ/ゴムの相互作用の密度が高いという証拠 である。更に、それらは高い300%モジュラス/100%モジュラス比(即ちこれら の2つのモジュラスの間のよい妥協)をもたらし、それは良好な補強効果を持つ という証拠である。 他方で、本発明のシリカの高い補強力はまた高い値の引張強度及び引裂強度が 得られるということからも確認される。本発明のシリカはすべての機械的特性に ついて高い性能を与えるものである。3.動的性能 加硫処理された調合物について測定を行う。加硫は調合物を150℃に40分間保 持することによって行われる。結果を表4に示すが、それは加熱に対する感受性 を例証する(その値が低いほど加熱に対する感受性が低い)。測定を行うために 用いた装置も表に示す。 (1)Goodrichフレキソメーター、(2)Instron粘弾性メーター 本発明のシリカを用いる場合の加熱への感受性はかなり低い。特に、それは比 表面積が同程度であるシリカA1、A2及びA3について観察されるものより低く 、比表面積がかなり小さいシリカMP1について観察されるものに近い。またtan δは後者のものよりも低い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),UA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AU,BA,BB,BG,BR,CA,CN,CU, CZ,EE,GE,GM,GW,HU,ID,IL,I S,JP,KP,KR,LC,LK,LR,LT,LV ,MG,MK,MN,MX,NO,NZ,PL,RO, RU,SG,SI,SK,SL,TR,TT,UA,U S,UZ,VN,YU (72)発明者 フーレ,パトリク フランス国 エフ69009 リヨン,リュ デュ ブールドネイ,271

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ケイ酸塩を酸化剤と反応させ、それにより沈降シリカの懸濁液を得て、その 後この懸濁液を分離し乾燥させるタイプの沈降シリカの製法であって、 − (i) 反応に用いられるケイ酸塩の全量の少なくとも一部及び少なくとも一 つの電解質を含み、最初の貯蔵中のケイ酸塩(SiO2で表す。)の濃度が50〜60g/ lである初期貯蔵液を形成し、(ii)反応媒体のpHが7〜8.5になるまで前記酸化 剤を前記貯蔵液に加え、(iii)前記酸化剤を、必要に応じてケイ酸塩の残量と共 に同時に反応媒体に加えることにより前記沈降が行われ、 − 前記分離が圧密手段を備えたフィルターを用いたろ過及び洗浄操作から成 り、 − 固形分が17重量%以下である懸濁液がスプレー乾燥される ことを特徴とする沈降シリカの製法。 2.前記貯蔵液中のケイ酸塩の濃度がSiO2として55〜60g/lである請求項1に 記載の方法。 3.前記電解質が硫酸ナトリウムであり、前記初期貯蔵液中のその濃度が12〜20 g/lである請求項1又は2に記載の方法。 4.前記の酸化剤及びケイ酸塩の残留量の同時添加の後で、前記反応媒体中のp Hが4〜6になるまで酸化剤の追加量が前記反応媒体に加えられる請求項1〜3 のいずれか1項に記載の方法。 5.前記段階(i)においてケイ酸塩の全量が反応に用いられ、前記段階(iii)にお いて前記反応媒体中のpHが4〜6になるまで酸化剤が前記反応媒体に加えられ る請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。 6.固形分が14.5〜16.5重量%である懸濁液がスプレー乾燥される請求項1〜5 のいずれか1項に記載の方法。 7.前記乾燥がノズル噴霧器を用いて行われる請求項1〜6のいずれか1項に記 載の方法。 8.前記分離がろ過、洗浄及びその後のフィルタープレスを用いる圧密操作から 成る請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。 9.前記圧密操作が20〜40秒間4.5bar以下の圧力の空気を加えることにより行わ れる請求項8に記載の方法。 10.前記圧力が3.8〜4.3barである請求項9に記載の方法。 11.前記乾燥された生成物が引き続いて粉砕され次に任意に凝集される請求項 1〜10のいずれか1項に記載の方法。 12.前記乾燥された生成物が次に凝集される請求項1〜10のいずれか1項に 記載の方法。 13.− BET比表面積が185〜240m2/gであり、 − CTAB比表面積が180〜240m2/gであり、 − 直径が175〜275Åの孔により形成される孔容積V2が直径が400Å未満の 孔により形成される孔容積V1の50%未満であるような孔分布であり、 − 直径が1μm未満の孔により形成される孔容積(Vdl)が1.65cm3/g以上 であり、 − 微粉度値(FV)が70〜100Åであり、 − 超音波による解凝集後の微粒子含量(τf)が少なくとも50%である沈降 シリカ。 14.V2/V1比が0.45%以下であるような孔分布を有する請求項13に記載 のシリカ。 15.直径が1μm未満の孔により形成される孔容積(Vdl)が1.70cm3/g以上で ある請求項13又は14に記載のシリカ。 16.微粉度値(FV)が80〜100Åである請求項13〜15のいずれか1項に 記載のシリカ。 17.超音波による解凝集の後、直径の中央値(φ50)が8.5μm未満である請求 項13〜16のいずれか1項に記載のシリカ。 18.超音波解凝集因子(FD)が5.5ml以上である請求項13〜17のいずれか 1項に記載のシリカ。 19.直径が100〜300Åの孔により形成される孔容積(V3)が0.82cm3/g以上 である請求項13〜18のいずれか1項に記載のシリカ。 20.全孔容積(TPV)が3.0cm3/g以上である請求項13〜19のいずれか1 項 に記載のシリカ。 21.圧縮充填密度(PFD)が0.28以上である請求項13〜20のいずれか1 項に記載のシリカ。 22.油吸収値DOPが230〜330ml/100gである請求項13〜21のいずれか1 項に記載のシリカ。 23.少なくとも80μmの平均粒径を有する実質的に球形のビーズの形状である 請求項13〜22のいずれか1項に記載のシリカ。 24.平均粒径が少なくとも15μmである粉末の形状である請求項13〜22の いずれか1項に記載のシリカ。 25.粒径が少なくとも1mmの顆粒の形状である請求項13〜22のいずれか1 項に記載のシリカ。 26.請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法で得られたシリカ又は請求項 13〜25のいずれか1項に記載のシリカをエラストマー用の充填補強材として 使用する方法。
JP50030799A 1997-05-26 1998-05-15 エラストマー補強充填剤用沈降シリカ Expired - Lifetime JP3325029B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR97/06369 1997-05-26
FR9706369A FR2763581B1 (fr) 1997-05-26 1997-05-26 Silice precipitee utilisable comme charge renforcante pour elastomeres
PCT/FR1998/000975 WO1998054090A1 (fr) 1997-05-26 1998-05-15 Silice precipitee utilisable comme charge renforçante pour elastomeres

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11513976A true JPH11513976A (ja) 1999-11-30
JP3325029B2 JP3325029B2 (ja) 2002-09-17

Family

ID=9507207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50030799A Expired - Lifetime JP3325029B2 (ja) 1997-05-26 1998-05-15 エラストマー補強充填剤用沈降シリカ

Country Status (18)

Country Link
US (6) US6468493B1 (ja)
EP (1) EP0917519B2 (ja)
JP (1) JP3325029B2 (ja)
KR (1) KR100320649B1 (ja)
CN (1) CN1100001C (ja)
AT (1) ATE244683T1 (ja)
AU (1) AU743439B2 (ja)
BR (1) BR9804926A (ja)
CA (1) CA2261618C (ja)
DE (1) DE69816233T3 (ja)
ES (1) ES2198055T5 (ja)
FR (1) FR2763581B1 (ja)
ID (1) ID21812A (ja)
PL (1) PL193722B1 (ja)
PT (1) PT917519E (ja)
RU (1) RU2170212C2 (ja)
TR (1) TR199900182T1 (ja)
WO (1) WO1998054090A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005500238A (ja) * 2001-08-13 2005-01-06 ロディア・シミ シリカの製造方法、特定の細孔寸法及び/又は粒度分布を有するシリカ並びにそれらの特に重合体強化のための使用
JP2007326726A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Denki Kagaku Kogyo Kk シリカ粉末、その製造方法及び用途
JP2011516386A (ja) * 2008-04-07 2011-05-26 エボニック デグサ ゲーエムベーハー エラストマー混合物のための強化充填剤としての沈降珪酸
JP2015510865A (ja) * 2012-03-22 2015-04-13 ローディア オペレーションズ 高圧縮工程を含む沈降シリカの製造方法

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1200346B1 (en) * 1999-07-28 2003-09-17 Akzo-PQ Silica Vof Precipitated silica, a process to make it, and its use
FR2818631B1 (fr) * 2000-12-22 2003-09-26 Rhodia Chimie Sa Procede de preparation d'une silice precipitee comprenant deux familles d'agregats et a distribution de tailles de pores monomodale
DE10146325A1 (de) * 2001-09-20 2003-04-10 Degussa Fällungskieselsäure mit hohem BET/CTAB-Verhältnis
FR2831178B1 (fr) 2001-10-22 2006-04-14 Rhodia Chimie Sa Compositions pigmentaires a base de silice
FR2833937B1 (fr) * 2001-12-26 2004-11-12 Rhodia Chimie Sa Silices a faible reprise en eau
EP1577263A4 (en) * 2002-07-10 2010-04-14 Tokuyama Corp BLOCK OF EASILY DISPOSABLE FLEECE SKINIC ACID AND ITS MANUFACTURING PROCESS
KR100972949B1 (ko) 2003-01-22 2010-07-30 에보닉 데구사 게엠베하 고무에 사용하기 위한 특수하게 침강된 규산
FR2856680B1 (fr) * 2003-06-30 2005-09-09 Rhodia Chimie Sa Materiaux d'isolation thermique et/ou acoustique a base de silice et procedes pour leur obtention
US8173176B2 (en) * 2004-03-30 2012-05-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Embolization
US7037476B1 (en) 2004-12-27 2006-05-02 Council Of Scientific And Industrial Research Process for preparing amorphous silica from kimberlite tailing
FR2880351B1 (fr) * 2004-12-30 2007-04-13 Rhodia Chimie Sa Utilisation de silices specifiques pour augmenter la rigidite d'un thermoplastique en maintenant ou ameliorant sa resistance au choc
WO2007054955A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-18 Council Of Scientific & Industrial Research A process for the preparation of sodium silicate from kimberlite tailings
AU2008246949B2 (en) * 2007-05-03 2012-11-01 Council Of Scientific & Industrial Research A process for the preparation of finely divided precipitated silica
FR2928363B1 (fr) * 2008-03-10 2012-08-31 Rhodia Operations Nouveau procede de preparation de silices precipitees, silices precipitees a morphologie, granulometrie et porosite particulieres et leurs utilisations, notamment pour le renforcement de polymeres
DE102008017731A1 (de) * 2008-04-07 2009-10-08 Continental Aktiengesellschaft Kautschukmischung
DE102008046874A1 (de) 2008-09-11 2010-03-18 Continental Reifen Deutschland Gmbh Gummiartikel
FR2966832B1 (fr) 2010-11-03 2012-12-14 Rhodia Operations Utilisation d'une silice precipitee a surface specifique elevee et de 3-acryloxy-propyltriehoxysilane dans une composition d'elastomere(s) isoprenique(s)
FR2984870B1 (fr) * 2011-12-23 2014-03-21 Rhodia Operations Nouveau procede de preparation de silices precipitees.
FR2985992B1 (fr) * 2012-01-25 2015-03-06 Rhodia Operations Nouveau procede de preparation de silices precitees
FR2985990B1 (fr) * 2012-01-25 2014-11-28 Rhodia Operations Nouveau procede de preparation de silices precipitees a morphologie, granulometrie et porosite particulieres
FR2985991B1 (fr) * 2012-01-25 2014-11-28 Rhodia Operations Nouveau procede de preparation de silices precipitees
FR2988383B1 (fr) 2012-03-22 2017-06-09 Rhodia Operations Procede de preparation de silice precipitee mettant en oeuvre un malaxeur ou une extrudeuse
FR2988385B1 (fr) * 2012-03-22 2014-05-09 Rhodia Operations Procede de preparation de silice precipitee comprenant une etape de concentration membranaire
FR2988386B1 (fr) * 2012-03-22 2014-05-09 Rhodia Operations Procede de preparation de silice precipitee comprenant une etape de delitage a chaud
FR3001971B1 (fr) 2013-02-14 2016-05-27 Rhodia Operations Utilisation d'un acide polycarboxylique lors de la preparation d'une composition d'elastomere(s)
CN107921371A (zh) 2015-07-28 2018-04-17 罗地亚经营管理公司 用于回收硫酸钠的方法
EP3156368A1 (en) 2015-10-15 2017-04-19 Rhodia Operations Novel process for the preparation of silicate, novel process for the preparation of precipitated silica
CN109643807B (zh) 2016-08-30 2022-11-01 罗地亚经营管理公司 用于电池中的固-液电解质
US10486973B2 (en) * 2016-11-18 2019-11-26 Ppg Industries Ohio, Inc. Silica-based spherical particulates and methods of preparing the same
US20200392312A1 (en) 2017-08-04 2020-12-17 Rhodia Operations Elastomer composition comprising precipitated silica and a sulfur-containing aromatic polymer
WO2019129605A1 (en) 2017-12-27 2019-07-04 Rhodia Operations Silica suspensions
KR20200118047A (ko) 2018-02-01 2020-10-14 로디아 오퍼레이션스 유기 용매 중 실리카 현탁액 및 이의 제조 방법
WO2019149873A1 (en) 2018-02-02 2019-08-08 Rhodia Operations Composite electrolyte
WO2019170694A1 (en) 2018-03-08 2019-09-12 Solvay Sa A process for the preparation of a solid polymer electrolyte useful in batteries
ES2926364T3 (es) 2018-04-12 2022-10-25 Rhodia Operations Sílice precipitada y procedimiento para su fabricación
WO2020070119A1 (en) 2018-10-04 2020-04-09 Rhodia Operations Process for the manufacture of precipitated silica
EP3653673A1 (en) 2018-11-16 2020-05-20 Rhodia Operations Organosilane-modified precipitated silica
US20220021077A1 (en) * 2018-12-11 2022-01-20 Rhodia Operations Precipitated silica for battery separator
EP3691015A1 (en) 2019-02-01 2020-08-05 Rhodia Operations Electrolyte
WO2021009550A1 (en) 2019-07-18 2021-01-21 Rhodia Brasil Ltda Preparation of immobilized enzymes
CN115361935A (zh) 2020-03-24 2022-11-18 罗地亚经营管理公司 增白口腔护理组合物
WO2022180133A1 (en) 2021-02-26 2022-09-01 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Method for sanitizing or sterilizing the surface of an article having a fluoropolymer coating
EP4313861A1 (en) 2021-04-02 2024-02-07 Rhodia Operations New silica, process for its preparation and its uses
CN113321220A (zh) * 2021-07-05 2021-08-31 确成硅化学股份有限公司 一种结构疏松的沉淀二氧化硅的制备方法
US20240158615A1 (en) 2022-11-02 2024-05-16 The Goodyear Tire & Rubber Company Precipitated silica pretreated with a coupling agent and polyethylene glycol for a rubber composition
WO2024104971A1 (en) 2022-11-14 2024-05-23 Rhodia Operations Modified precipitated silica, its manufacture and use

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3114493A1 (de) * 1981-04-10 1982-10-28 Degussa Ag, 6000 Frankfurt "faellungskieselsaeuren und verfahren zu ihrer herstellung"
FR2562534B1 (fr) * 1984-04-06 1986-06-27 Rhone Poulenc Chim Base Nouvelle silice precipitee a caracteres morphologiques ameliores, procede pour son obtention et application, notamment comme charge
FR2567505B1 (fr) * 1984-07-11 1986-11-21 Rhone Poulenc Chim Base Silice a prise d'huile elevee et a structure primaire controlee et procede pour son obtention
FR2646673B1 (fr) * 1989-05-02 1991-09-06 Rhone Poulenc Chimie Silice sous forme de bille, procede de preparation et son utilisation au renforcement des elastomeres
FR2678259B1 (fr) * 1991-06-26 1993-11-05 Rhone Poulenc Chimie Nouvelles silices precipitees sous forme de granules ou de poudres, procedes de synthese et utilisation au renforcement des elastomeres.
US5286316A (en) 1992-04-03 1994-02-15 Reynolds Metals Company High extrudability, high corrosion resistant aluminum-manganese-titanium type aluminum alloy and process for producing same
DE69432248T2 (de) 1993-09-29 2004-08-19 Rhodia Chimie Fällungskieselsäure
US6169135B1 (en) * 1993-09-29 2001-01-02 Rhone Poulenc Chimie Precipitated silica
FR2710630B1 (fr) 1993-09-29 1995-12-29 Rhone Poulenc Chimie Nouvelles silices précipitées, leur procédé de préparation et leur utilisation au renforcement des élastomères.
US7071257B2 (en) * 1993-10-07 2006-07-04 Degussa Ag Precipitated silicas
FR2732328B1 (fr) * 1995-03-29 1997-06-20 Rhone Poulenc Chimie Nouveau procede de preparation de silice precipitee, nouvelles silices precipitees contenant de l'aluminium et leur utilisation au renforcement des elastomeres
FR2732330B1 (fr) * 1995-03-29 1997-06-20 Rhone Poulenc Chimie Nouveau procede de preparation de silice precipitee, nouvelles silices precipitees contenant du zinc et leur utilisation au renforcement des elastomeres
US5911963A (en) * 1995-05-12 1999-06-15 Ppg Industries Ohio, Inc. Amorphous precipitated silica having a low proportion of small pores
US5739197A (en) * 1996-12-19 1998-04-14 Ppg Industries, Inc. Amorphous precipitated silica characterized by high dispersion in cured organic rubber compositions
US5891949A (en) * 1997-05-02 1999-04-06 J.M. Huber Corporation Natural rubber compound
US5929156A (en) * 1997-05-02 1999-07-27 J.M. Huber Corporation Silica product for use in elastomers

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005500238A (ja) * 2001-08-13 2005-01-06 ロディア・シミ シリカの製造方法、特定の細孔寸法及び/又は粒度分布を有するシリカ並びにそれらの特に重合体強化のための使用
JP2007326726A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Denki Kagaku Kogyo Kk シリカ粉末、その製造方法及び用途
JP2011516386A (ja) * 2008-04-07 2011-05-26 エボニック デグサ ゲーエムベーハー エラストマー混合物のための強化充填剤としての沈降珪酸
JP2015510865A (ja) * 2012-03-22 2015-04-13 ローディア オペレーションズ 高圧縮工程を含む沈降シリカの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
PL331327A1 (en) 1999-07-05
KR20000029476A (ko) 2000-05-25
CA2261618C (fr) 2003-04-29
US20030118500A1 (en) 2003-06-26
DE69816233D1 (de) 2003-08-14
US20150010757A1 (en) 2015-01-08
ES2198055T3 (es) 2004-01-16
JP3325029B2 (ja) 2002-09-17
DE69816233T3 (de) 2014-01-16
AU7773598A (en) 1998-12-30
CN1100001C (zh) 2003-01-29
US20110287257A1 (en) 2011-11-24
EP0917519B1 (fr) 2003-07-09
DE69816233T2 (de) 2004-06-03
CA2261618A1 (fr) 1998-12-03
US20050135985A1 (en) 2005-06-23
PL193722B1 (pl) 2007-03-30
ATE244683T1 (de) 2003-07-15
EP0917519B2 (fr) 2013-08-21
KR100320649B1 (ko) 2002-01-19
FR2763581A1 (fr) 1998-11-27
FR2763581B1 (fr) 1999-07-23
AU743439B2 (en) 2002-01-24
ID21812A (id) 1999-07-29
BR9804926A (pt) 1999-09-08
WO1998054090A1 (fr) 1998-12-03
US20070181036A1 (en) 2007-08-09
EP0917519A1 (fr) 1999-05-26
PT917519E (pt) 2003-11-28
US6468493B1 (en) 2002-10-22
ES2198055T5 (es) 2013-11-28
TR199900182T1 (xx) 1999-07-21
CN1230936A (zh) 1999-10-06
RU2170212C2 (ru) 2001-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11513976A (ja) エラストマー補強充填剤用沈降シリカ
RU2092435C1 (ru) Осажденный диоксид кремния и способ его получения
JP3051450B2 (ja) 新規な沈降シリカ、それらの製造方法及びそれらのエラストマーを強化するための使用
JP3304097B2 (ja) 沈降シリカの新規の製造方法、アルミニウムを含有する新規の沈降シリカ及びそれらのエラストマー補強材としての使用
KR0133506B1 (ko) 침전 실리카의 제조방법 침전 실리카 및 그의 강화 엘라스토머에의 용도
KR100244061B1 (ko) 침강 실리카의 제조 방법, 알루미늄을 함유하는침강 실리카 및 이의 엘라스토머 강화용 용도
JP3304094B2 (ja) 沈降シリカの新規製造法、亜鉛を含有する新規な沈降シリカ、及びエラストマーの強化のためのその用途
RU2130425C1 (ru) Способ получения осажденной двуокиси кремния и осажденная двуокись кремния, полученная этим способом
KR100244062B1 (ko) 침강 실리카의 제조 방법, 알루미늄을 함유하는침강 실리카 및 이의 엘라스토머 강화용 용도
FR2710629A1 (fr) Nouveau procédé de préparation de silice précipitée, nouvelles silices précipitées et leur utilisation au renforcement des élastomères.

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070705

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120705

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120705

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130705

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term