JPH11513221A - 半導体x線検出器を有するx線検査装置 - Google Patents

半導体x線検出器を有するx線検査装置

Info

Publication number
JPH11513221A
JPH11513221A JP10504987A JP50498798A JPH11513221A JP H11513221 A JPH11513221 A JP H11513221A JP 10504987 A JP10504987 A JP 10504987A JP 50498798 A JP50498798 A JP 50498798A JP H11513221 A JPH11513221 A JP H11513221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
source
radiation
inspection apparatus
bias
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10504987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4150079B2 (ja
Inventor
ルットゥン,ヴァルター
シーベル,ウルリッヒ
カルル ヴィツォレク,ヘルフリート
コンラッズ,ノルベルト
Original Assignee
フィリップス エレクトロニクス エヌ ベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィリップス エレクトロニクス エヌ ベー filed Critical フィリップス エレクトロニクス エヌ ベー
Publication of JPH11513221A publication Critical patent/JPH11513221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4150079B2 publication Critical patent/JP4150079B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/50Image-conversion or image-amplification tubes, i.e. having optical, X-ray, or analogous input, and optical output
    • H01J31/501Image-conversion or image-amplification tubes, i.e. having optical, X-ray, or analogous input, and optical output with an electrostatic electron optic system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/24Measuring radiation intensity with semiconductor detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/30Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical otherwise than with constant velocity or otherwise than in pattern formed by unidirectional, straight, substantially horizontal or vertical lines
    • H04N3/32Velocity varied in dependence upon picture information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/32Transforming X-rays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/32Transforming X-rays
    • H04N5/321Transforming X-rays with video transmission of fluoroscopic images
    • H04N5/325Image enhancement, e.g. by subtraction techniques using polyenergetic X-rays
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/64Circuit arrangements for X-ray apparatus incorporating image intensifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2231/00Cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2231/50Imaging and conversion tubes
    • H01J2231/50005Imaging and conversion tubes characterised by form of illumination
    • H01J2231/5001Photons
    • H01J2231/50031High energy photons
    • H01J2231/50036X-rays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 X線検査装置はX線を出射するX線源と、X線画像から画像信号を得るX線検出器とからなる。X線検出器は一以上のセンサ素子からなる半導体素子を含む。更にX線検査装置は電磁気放射でX線検出器を照射するバイアス放射源を設けられる。好ましくはバイアス放射源は赤外放射を出射するよう配置される。

Description

【発明の詳細な説明】 半導体X線検出器を有するX線検査装置 本発明はX線を出射するX線源と、X線画像から画像信号を得、半導体素子を 含むX線検出器とからなるX線検査装置に関する。 そのようなX線装置はヨーロッパ特許出願EP0642264から知られてい る。 知られているX線検査装置ではX線検出器はX線センサマトリックスである。 知られているX線検査装置は補正ユニットを設けられている。補正ユニットはX 線画像センサマトリックスからの電荷の遅延された励起によって引き起こされる 画像信号の乱れを補正する。入射X線は特にX線画像センサマトリックスで光電 子である電荷キャリア即ち光電荷を放出し、これらの電荷が検出される。画像信 号の信号レベルは検出された電荷を表す。電荷キャリアの一部分はトラップ状態 にトラップされ、そのようなトラップ状態で維持され、後の段階でトラップ状態 から逃れ、遅れて電荷として検出される。乱れを有する画像信号が画像情報を表 示するモニタに表される場合にその瞬間の画像の情報が再生されるのみならず、 同時に前にピックアップされた画像の情報もまた再生される。結果として残像が その瞬間の画像と共に表示される。 知られているX線検査装置の補正ユニットは遅延されて放出された電荷キャリ アによる乱れを補正するために電荷キャリアをトラップし、その後に放出する物 理的な考察に基づく複雑な数学的モデルを用いる。知られたX線検査装置の補正 ユニットの欠点は補正された画像信号を得るのに必要な計算はかなり複雑であり 、そのために強力な演算ユニットが必要とされる。かなり速く、故に極めて高価 な演算ユニットは迅速なダイナミックプロセスを画像化するのに適している知ら れているX線検査装置を作動させるために画像信号の 補正に対して必要とされる時間を短く保つために必要とされる。更にまた演算ユ ニットの必要とされるプログラミングは複雑であり、そのために高度に熟練した スタッフが補正ユニットを設定するために必要とされる。 本発明の目的はトラップされた電荷による画像信号の乱れが実質的に回避され るX線検出器からなるX線検査装置を提供することにある。 この目的はX線検出器は電磁気放射で半導体素子を照射するバイアス放射源を 設けることを特徴とする本発明によるX線検査装置により達成される。 バイアス放射源からの電磁気放射はX線により発生された電荷に加えて半導体 素子に電荷を発生させる。バイアス放射源からの電磁気放射により発生された電 荷はトラップ状態のほとんどを占有するために用いられる。斯くしてX線により 発生されX線画像の輝度値を表す電荷がトラップ状態にトラップされることを回 避する。画像情報を表す電荷のトラッピングが回避される故にその後でそのよう な電荷の解放が実質的に減少される。故に実際の画像と共に表示された残像の形 の乱れは補正される。遅延された電荷によるいかなる乱れも画像信号にほとんど 発生しないことがわかったのでそのような乱れに対して画像信号を補正する必要 がほとんど又は全くない。 X線画像を形成するためのX線照射の直前に自由な電荷の量は画像信号の低い ノイズレベルを得るために可能な限り低くすることが好ましい。この目的のため にX線検出器はX線画像が形成される直前に自由電荷を除去するよう制御される 。結局電荷のそのような別の排除は電気的リセットと称される。 半導体素子はX線に対して実質的に感応する。あるいはX線検出器はX線から の低エネルギー放射を得る変換素子を設けられ、それにより半導体素子は低エネ ルギー放射に対して実質的に感応されなければならない。半導体素子は直接又は 間接的に入射X線により生 ずる電荷を発生する。これらの電荷から画像信号は読み出し回路により得られる 。X線検出器は電荷が読み出し回路により局部的に読み出される単一の半導体素 子からなる。X線検出器はまた半導体素子が複数の半導体素子からなるX線セン サマトリックスである。その時には読み出し回路は別の半導体センサ素子から電 荷を読み出すよう配置される。 本発明によるX線検査装置の好ましい実施例はバイアス放射源は半導体素子の バンドギャップエネルギーより小さなエネルギーの電磁気放射を出射するよう配 置されることを特徴とする。 そのようなサブバンドギャップ電磁気放射、即ち半導体素子のバンドギャップ エネルギー以下のエネルギーを有する電磁気放射は導電性バンドで電荷キャリア を形成することなく電荷キャリアを原子価バンドからトラップ状態の実質的な部 分を満たすように励起する。斯くしてX線画像の画像情報を表さない自由電荷に よる付加的なノイズは回避され、又は少なくとも実質的に減少される。故にトラ ップ状態を満たすためのサブバンドギャップ電磁気放射の使用は電気的リセット の省略を許容する。斯くして本発明によるX線検査装置により連続的なフルオロ スコピーが達成可能である。 本発明によるX線検査装置の好ましい実施例はバイアス放射源は0.8eVか ら2.0eV、好ましくは1.3eVのエネルギーの暗赤色光又は赤外放射を出 射するよう配置されることを特徴とする。 α−Si;Hが光感応半導体材料として用いられている半導体素子は約1.7 eVから2eVの範囲のバンドギャップを有する。故に約0.8eVから2.0 eVの範囲のエネルギーを有する暗赤色光又は赤外放射の形での電磁気放射は導 電性バンドで自由電荷キャリアを発生することなく電荷キャリアを原子価バンド からトラップ状態の大部分に励起するために特に適切である。即ち620nmか ら1550nmの範囲の波長を有する暗赤色光又は近赤外放射がトラップ状態を 満たすために適切である。好ましい結果が約950n mの波長を有する赤外放射で得られた。 本発明によるX線検査装置の好ましい実施例はX線源及びX線検出器を制御す る制御ユニットを更に含み、制御ユニットはバイアス放射源をパルス起動し、続 いて半導体素子から電荷を除去し、その後にX線源に給電するよう配置されるこ とを特徴とする。 X線検出器の動作のこのモードでバイアス放射源からの電磁気放射により意図 せずに発生されたいかなる自由電荷も画像信号がX線画像から得られる前に電気 的なリセット中に除去されることが達成される。故に画像信号のノイズレベルは 低く保たれる。 好ましくは制御ユニットは幾つかのX線パルスに関係する別の画像信号を結合 された画像信号に結合するよう読み出し回路を制御するように配置される。結合 された画像信号はX線画像を表し、それに対してX線露光時間は単一のX線パル スにより発生された電荷の読み出し、バイアス放射源からの電磁気放射での照射 と、それに続く電気的リセットに対してフレーム時間から集積時間(aggre gate time)を引いたものより長い。フレーム時間はセンサ素子でのX 線又は低エネルギー放射により電荷を集積し、バイアス放射源からの電磁気放射 での照射及び電気的リセットに対して必要な時間を含む集積された電荷から画像 信号を得るために必要な時間である。それぞれのX線パルスの前にバイアス放射 源は半導体素子を照射し、それによりほとんどのトラップ状態を占有し、電気的 リセットが半導体素子から意図されず発生された自由電荷のほとんどを除去する 。動作のこのモードはX線画像で輝度値を表さない電荷により発生したノイズを 減少するためにトラップ状態は連続するX線パルス中に占有されたままであり、 スプリアス自由電荷の数は非常に低く保たれることが達成される。フレーム時間 が変更された場合にはトラップ状態の占有に変化が生ずる。トラップ状態の減衰 時間が例えば分のオーダーのように非常に長い故に、そのような変化は実質的な 乱れを引き起こす。好ましくはフレーム時間はトラッ プ状態の占有の変化を回避するために一定に保たれる。それで残像の形の乱れと 画像信号のノイズの両方が回避される。更に半導体素子で発生された電荷は特に センサ素子である半導体のそれぞれの部分が実質的に等しい長い時間X線又は低 エネルギー放射により発生された電荷を有するためにX線源が給電されたときに 読み出される。 本発明によるX線検査装置の好ましい実施例はX線源及びX線検出器を制御す る制御ユニットを更に含み、制御ユニットは通常のシーケンスでバイアス放射源 をパルス起動するよう配置されることを特徴とする。 斯くして電磁気放射は半導体に通常のシーケンスで供される。好ましくはバイ アス放射源はX線源のパルス及び/又は電荷の読み出しと同期される。従ってト ラップ状態を満たす電荷キャリアの密度の定常状態が達成される。特にトラップ 状態の占有の変化は非常に良好に回避される。バイアス放射源からの電磁気放射 により意図されず発生された自由電荷の密度と揺らぎの両方は低く押さえられる 。特にそのような意図されず発生された自由電荷によるノイズは画像信号を得る ために半導体素子から電荷の読み出し中に発生された電子的ノイズの少なくとも 実質的な要因又はより低い強度のオーダーである。特にサブバンドギャップ電磁 気放射が用いられるときには電気的リセットは省略可能であり、それによりフレ ーム時間はより短くされうる。 本発明によるX線検査装置の好ましい実施例はバイアス放射源はX線源から離 れたX線検出器の側に配置されることを特徴とする。 半導体素子が基板に配置される本発明によるX線検査装置の好ましい実施例は バイアス放射源は基板を通して半導体素子に照射するよう配置されることを特徴 とする。例えばX線センサマトリックスでは基板は読み出しラインと半導体素子 から電荷キャリアを出力又は検出するスイッチング素子とを担持する。基板はま た例えばスイッチング素子を制御するアドレッシングラインを担持する。その ような電子部品の間で基板は電磁気放射に対して透明である。斯くして基板の少 なくとも一部分はバイアス放射源からの電磁気放射が各半導体素子に到達するよ うに通過することを許容する。X線検出器の内部の反射により電磁気放射は広範 囲から半導体素子に到達可能である。通常基板はX線源から離れたX線検出器の 側にある。バイアス放射源が基板を介して半導体素子を照射する故にバイアス放 射源はX線源から離れたX線検出器の端に配置されうる。この位置で特にX線セ ンサマトリックスであるX線検出器に対するX線のアクセスはバイアス放射源に より阻止されない。更にまたバイアス放射源の位置はX線検出器の小型化された 設計を可能にする。 本発明によるX線検査装置の好ましい実施例はX線センサマトリックスは拡散 反射器を配置され、半導体素子はバイアス放射源と拡散反射器との間に配置され ることを特徴とする。 拡散反射器はバイアス放射源から半導体素子、特にX線センサマトリックスの 別のセンサ素子にわたり実質的に均一に電磁気放射を分配する。斯くして特に別 のセンサ素子である半導体素子でのトラップ状態は電荷キャリアに実質的に均一 に満たされる。更に拡散反射器はバイアス放射源からの電磁気放射及び変換素子 からのX線又は低エネルギー放射は実質的に同じ方向から半導体素子に到達する ことを達成する。故に電磁気放射はそれが印加されない場合にX線又は低エネル ギー放射により発生された電荷により満たされるそのトラップ状態を満たす電荷 を主に発生する。 本発明によるX線検査装置の好ましい実施例はX線検出器はX線を低エネルギ ー放射に変換する変換素子を含み、半導体素子は低エネルギー放射から電荷を得 るよう配置され、拡散反射器は変換素子に組み込まれていることを特徴とする。 変換素子が半導体素子の上に配置されたシンチレータ層であるときにシンチレ ータ層と半導体素子との間の境界はこのような拡散反射器として非常に良く機能 する。 本発明はまた電磁気放射でセンサ素子を照射し、センサ素子から電荷を除去し 、その後でX線画像を低エネルギー放射画像に変換し、低エネルギー放射画像を それぞれのセンサ素子で電荷に変換し、画像信号を形成するためにセンサ素子か ら電荷を読み出す各段階からなる複数のセンサ素子からなるX線センサマトリッ クスによりX線画像から画像信号を得る方法を提供する。 電磁気放射は半導体素子のトラップ状態が占有されるようにする。半導体素子 から電荷を除去することは電磁気放射により意図されずに発生された自由電荷の ほとんど又は全てを除去することである。故にそのような電荷は画像信号のノイ ズレベルに寄与しない。斯くして本発明の方法は画像信号の残像の形の乱れを回 避することを達成し、画像信号のノイズレベルを非常に低く保つ。選択的に電磁 気放射での照射は電荷の除去と同時に少なくとも部分的になされうる。この場合 にX線画像から画像信号を得るようX線検出器を準備するために必要とされる時 間は非常に短い。 本発明はフルオロスコピーがなされるときに特に有用であり、ここでは高X線 線量で一以上のエックス線露光がなされた後に画像当たり低いX線線量でX線画 像の迅速な連続がなされる。特にフルオロスコピー中に形成された画像信号がエ ックス線露光中にトラップされた遅延された電荷により顕著に影響される。 本発明のこれらの及び他の特徴は以下に図を参照して説明される実施例により 明らかとなる。 図1は本発明が用いられるX線検査装置の概略を示す。 図2は本発明のX線検査装置のX線センサマトリックスの平面図を示す。 図3は本発明のX線検査装置のX線センサマトリックスの断面図を示す。 図4はバイアス光源の詳細を示す。 図1は本発明が用いられるX線検査装置の概略を示す。線源1はX線ビーム3 で放射線医学的に検査される特に患者である対象2を照射する。X線検出器はX 線センサマトリックスである。患者のX線吸収の局部変動によりX線画像はX線 センサマトリックス4上に形成される。X線画像から、X線センサマトリックス が後処理ユニット10に供給される画像信号(IS)を得る。後処理ユニットは 画像信号から残りの乱れを除去し、処理された画像信号(PS)を形成する。処 理された画像信号(PS)はほとんどコントラストを有さない詳細まで非常に良 く可視化された高診断品質でX線画像から画像情報を表示するために用いられる のに適切である。処理された画像信号(PS)は画像情報を表示するためにモニ タ11に供給され、又は処理された画像信号(PS)は更なる処理を待つため又 は貯蔵のためにバッファユニット12に供給される。特に後処理ユニットは乗算 器、演算論理ユニット、メモリーのようなかなり簡単なハードウエアでありうる 。何故ならば遅延された電荷による乱れに対する補正のために必要な複雑な計算 がないからである。 X線源1から離れたX線センサの側にバイアス放射源が配置される。例えばバ イアス光源は多数の半導体レーザーダイオード、発光ダイオード、又はエレクト ロルミネセント箔を含む。バイアス光源5はX線センサマトリックスのセンサ素 子を1.3eVのエネルギーを有する赤外放射のような電磁気放射で実質的に均 一に照射するよう配置される。赤外放射はセンサ素子に電荷キャリアを発生する 。これらの電荷キャリアはトラップ状態を占有するために主に用いられる。赤外 放射によりセンサ素子に発生されたいかなる自由電荷も電気的リセットをなすこ とによりセンサ素子から除去される。X線画像を形成するX線は緑色の光のよう な低エネルギー放射に変換される。センサ素子で低エネルギー放射はX線画像の 輝度値を表す電荷を発生する。トラップ状態は占有されている故にこれらの電 荷はほとんど又は全くトラップされない。X線検査装置は高電圧をX線源1に供 給する高電圧発生器14に結合された制御ユニット13からなる。制御ユニット 13はまたX線センサマトリックス及びバイアス放射源5に結合される。制御ユ ニットはX線画像が形成される前にX線検査装置を制御し、センサ素子はバイア ス放射源により照射され、いかなる自由電荷も除去され、続けてX線源がX線ビ ームを出射するよう給電される。動作のパルスモードでは制御ユニットは所望の X線線量がX線センサマトリックス上に到達するまでそのようなシーケンスを繰 り返す。 図2は本発明のX線検査装置のX線センサマトリックスの平面図を示す。例と して3x3センサ素子21のマトリックスが示されるが、実際にはX線センサマ トリックスは例えば200x200又は1k2又は2K2センサ素子からなる。セ ンサ素子の各列は例えば薄膜トランジスタのようなスイッチング素子23を介し て読み出しライン22に結合される。スイッチング素子23はセンサ素子21の それぞれの行に対してアドレッシングライン24を介して制御される。行ドライ バ回路25はスイッチング素子23を制御するアドレッシング信号を供給するよ うアドレッシングライン24に結合される。センサ素子21を読み出すためにア ドレッシング信号がそれぞれの行のスイッチング素子23を閉じるよう連続する アドレッシングライン24に沿って供給される。センサ素子21の電荷は読み出 しライン22を介して各読み出しライン2に設けられているそれぞれの積分増幅 器26に読み出される。積分増幅器はセンサ素子から読み出された電荷を電圧に 変換する。積分増幅器からの電圧は各積分増幅器26の電圧から画像信号を得る マルチプレクサ27に供給される。故に読み出しライン、スイッチング素子、積 分増幅器、マルチプレクサは読み出し回路の部品である。行ドライブ回路25及 びアドレッシングライン24は電荷の読み出し及び/又は除去を制御するために 制御ユニット13に結合される。電荷はX線半導体 マトリックスの基板30にドレインされるよう除去されることが好ましい。 図3は本発明のX線検査装置のX線センサマトリックスの断面図を示す。基板 30上にセンサ素子を形成する薄膜トランジスタ23及びフォトダイオード21 が配置される。特にフォトダイオードの代わりにセンサ素子として半導体光導電 性素子又はフォトトランジスタを用いても良い。特にフォトダイオードは簡単な 構造を有し、故に容易に製造される。フォトダイオードは光又は赤外放射のよう な入射放射を電荷に変換する。特にピンダイオード構造はそのようなフォトダイ オードを形成するために適切である。薄膜トランジスタ23はスイッチング素子 を形成し、これはそれぞれの読み出しライン22へフォトダイオードを結合する 。X線センサマトリックスはまた例えばCsI:T1のようなシンチレーション 層の形の変換素子7からなる。CsI:T1はX線センサマトリックスの空間解 像度を改善するよう円柱状結晶の形で堆積されることが好ましい。そのようなシ ンチレーション層は入射X線をフォトダイオードが実質的に感応する緑色の光に 変換する。フォトダイオード21とシンチレーション層との間に拡散反射器32 が存在する。別の拡散反射器の代わりにフォトダイオードに向かうシンチレーシ ョン層の面がバイアス放射源からの電磁気放射の拡散反射のために用いられ得る 。あるいは拡散反射器はX線源に向けられたシンチレーション層の面に置かれて も良い。 バイアス放射源5からの特に赤外放射である電磁気放射は基板30、フォトダ イオード及び薄膜トランジスタを形成する構造、読み出しライン及びアドレッシ ングラインを通る。赤外放射はフォトダイオードに直接又は種々の反射を介して 届く。特にバイアス放射源5からの赤外放射は赤外放射でフォトダイオードを実 質的に均一に照射するよう拡散反射器32又はシンチレーション層7の面で拡散 するよう反射される。 図4はバイアス光源の詳細を示す。半導体レーザーダイオード41の配置が拡 散スクリーン42上に暗赤色光又は赤外放射を出射するよう配置される。拡散ス クリーン42は例えば粗くされた面を有するガラス板である。拡散スクリーン4 2はX線検出器の半導体素子21を照射するよう用いられる実質的に均一な強度 を形成する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),JP (72)発明者 ヴィツォレク,ヘルフリート カルル オランダ国,5656 アーアー アインドー フェン,プロフ・ホルストラーン 6番 (72)発明者 コンラッズ,ノルベルト オランダ国,5656 アーアー アインドー フェン,プロフ・ホルストラーン 6番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. − X線を出射するX線源と、 − 半導体素子を含み、X線画像から画像信号を得るX線検出器と からなるX線検査装置であって、 該X線検出器は、 − 電磁気放射で半導体素子を照射するバイアス放射源を設けられていることを 特徴とするX線検査装置。 2. − バイアス放射源は半導体素子のバンドギャップエネルギーより小さな エネルギーの電磁気放射を出射するよう配置されていることを特徴とする請求項 1記載のX線検査装置。 3. − バイアス放射源は0.8eVから2.0eV、特に1.3eVのエネ ルギーの暗赤色光又は赤外線放射を出射するよう配置されていることを特徴とす る請求項1又は2記載のX線検査装置。 4. − X線源及びX線検出器を制御する制御ユニットを設けられており、 − 該制御ユニットはバイアス放射源をパルス起動し、続いて半導体素子から電 荷を除去し、その後にX線源を動作させるよう配置されている ことを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか1項記載のX線検査装置。 5. − X線源及びX線検出器を制御する制御ユニットを設けられており、 − 該制御ユニットは通常のシーケンスでバイアス放射源をパルス 起動するよう配置されている ことを特徴とする請求項1乃至4のうちいずれか1項記載のX線検査装置。 6. − バイアス放射源はX線源から離れたX線検出器の側に位置することを 特徴とする請求項1乃至5のうちいずれか1項記載のX線検査装置。 7. − 半導体素子は基板上に配置され、 − バイアス放射源は基板を通して半導体素子を照射するよう配置されているこ とを特徴とする請求項1乃至6のうちいずれか1項記載のX線検査装置。 8. − X線センサマトリックスは拡散反射器を設けられ、半導体素子はバイ アス放射源と拡散反射器との間に位置することを特徴とする請求項7記載のX線 検査装置。 9. − X線検出器はX線を低エネルギー放射に変換する変換素子を含み、 − 半導体素子は低エネルギー放射から電荷を得るよう配置されている 請求項8記載のX線検査装置であって、 − 前記拡散反射器は変換素子に組み込まれていることを特徴とするX線検査装 置。 10. − 電磁気放射でセンサ素子を照射し、 − センサ素子から電荷を除去し、続いて、 − X線画像を低エネルギー放射画像に変換し、 − 低エネルギー放射画像をそれぞれのセンサ素子で電荷に変換し、 − 画像信号を形成するようセンサ素子から電荷を読み出す各段階からなる複数 のセンサ素子からなるX線センサマトリックスによりX線画像から画像信号を得 る方法。
JP50498798A 1996-07-08 1997-07-01 半導体x線検出器を有するx線検査装置 Expired - Lifetime JP4150079B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP96201899 1996-07-08
EP96201899.0 1996-07-08
EP96203663 1996-12-20
EP96203663.8 1996-12-20
PCT/IB1997/000813 WO1998001992A2 (en) 1996-07-08 1997-07-01 X-ray examination apparatus with a semiconductor x-ray detector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11513221A true JPH11513221A (ja) 1999-11-09
JP4150079B2 JP4150079B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=26142969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50498798A Expired - Lifetime JP4150079B2 (ja) 1996-07-08 1997-07-01 半導体x線検出器を有するx線検査装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5905772A (ja)
EP (1) EP0848885B1 (ja)
JP (1) JP4150079B2 (ja)
DE (1) DE69731061T2 (ja)
WO (1) WO1998001992A2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005524466A (ja) * 2002-05-07 2005-08-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 画像アーティファクトを減少させる装置及び方法
JP2006074037A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Xerox Corp センサから電荷を駆逐するイメージングシステム及び方法
WO2006046384A1 (ja) * 2004-10-29 2006-05-04 Shimadzu Corporation 放射線検出器
JP2008256675A (ja) * 2007-03-13 2008-10-23 Canon Inc 放射線撮像装置、その制御方法、及びプログラム
JP2010276580A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Canon Inc 放射線撮影装置及びその制御方法
WO2015075877A1 (ja) * 2013-11-25 2015-05-28 キヤノン株式会社 放射線検出装置および放射線撮像システム
JP2016504567A (ja) * 2012-11-09 2016-02-12 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 検出器結晶のためのサブバンド赤外照射

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001039558A1 (en) * 1999-11-23 2001-05-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. X-ray examination apparatus with exposure control
JP5016746B2 (ja) * 2000-07-28 2012-09-05 キヤノン株式会社 撮像装置及びその駆動方法
DE10039002A1 (de) * 2000-08-10 2002-02-21 Philips Corp Intellectual Pty Bildkorrekturverfahren für einen Röntgendetektor
JP4437609B2 (ja) * 2000-10-25 2010-03-24 株式会社日立メディコ X線画像診断装置
EP1301031A1 (de) 2001-09-29 2003-04-09 Philips Corporate Intellectual Property GmbH Verfahren zur Korrektur unterschiedlicher Umwandlungscharakteristiken von Bildsensoren
US7085430B2 (en) * 2001-11-23 2006-08-01 Imaging Dynamics Company Ltd. Correcting geometric distortion in a digitally captured image
JP2004344480A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Fuji Photo Film Co Ltd 乳房用画像撮像装置
JP5207583B2 (ja) 2005-07-25 2013-06-12 キヤノン株式会社 放射線検出装置および放射線検出システム
JP4989197B2 (ja) * 2005-12-13 2012-08-01 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、放射線撮像システム、及び補正方法
JP4579894B2 (ja) 2005-12-20 2010-11-10 キヤノン株式会社 放射線検出装置及び放射線検出システム
US7652258B2 (en) * 2007-01-08 2010-01-26 Orbotech Medical Solutions Ltd. Method, apparatus, and system of reducing polarization in radiation detectors
US7869568B2 (en) * 2007-03-13 2011-01-11 Canon Kabushiki Kaisha Radiation imaging apparatus, and method and program for controlling radiation imaging apparatus
WO2008126012A2 (en) * 2007-04-12 2008-10-23 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Determination of a spatial gain distribution of a scintillator
JP5350604B2 (ja) * 2007-05-16 2013-11-27 スパンション エルエルシー 半導体装置及びその製造方法
DE102010015422B4 (de) * 2010-04-19 2013-04-18 Siemens Aktiengesellschaft Röntgendetektor mit einer direkt konvertierenden Halbleiterschicht und Kalibrierverfahren für einen solchen Röntgendetektor
CN103119929B (zh) 2010-09-13 2016-08-03 雷湾地区研究所 重置光导x射线成像检测器的系统和方法
JP5653829B2 (ja) 2011-04-25 2015-01-14 富士フイルム株式会社 放射線撮影装置、放射線撮影システム及び放射線撮影方法
JP2014519026A (ja) 2011-05-11 2014-08-07 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 電離放射線の検出
WO2013061762A1 (ja) 2011-10-25 2013-05-02 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影システム及び放射線検出装置
DE102012202200B3 (de) 2012-02-14 2013-04-11 Siemens Aktiengesellschaft Röntgenstrahlungsdetektor und Verfahren zum Messen von Röntgenstrahlung
DE102012213494A1 (de) * 2012-07-31 2014-02-06 Siemens Aktiengesellschaft Detektion von Röntgenstrahlung und Röntgendetektorsystem
DE102012213411B4 (de) * 2012-07-31 2018-11-29 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zur Detektion von Röntgenstrahlung
CN107209275B (zh) 2014-07-23 2019-08-20 皇家飞利浦有限公司 用于表征闪烁体材料的表征装置
US9954132B2 (en) 2014-10-29 2018-04-24 General Electric Company Systems and methods for detectors having improved internal electrical fields
US9989654B2 (en) 2016-01-13 2018-06-05 General Electric Company Systems and methods for reducing polarization in imaging detectors
US9746565B2 (en) 2016-01-13 2017-08-29 General Electric Company Systems and methods for reducing polarization in imaging detectors
JP2022532365A (ja) 2019-05-15 2022-07-14 ティーディーケイ・エレクトロニクス・アクチェンゲゼルシャフト 強誘電体センサ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2651307C2 (de) * 1976-11-10 1983-02-17 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Röntgendiagnostikeinrichtung mit einem elektronischen Übertragungskanal für das Röntgenbild
US4359759A (en) * 1980-04-21 1982-11-16 Technicare Corporation Bias lighting in a radiographic apparatus and method
JPH0746823B2 (ja) * 1985-04-24 1995-05-17 キヤノン株式会社 イメ−ジセンサ
DE69318631T2 (de) * 1992-07-17 1999-01-28 Philips Electronics Nv Röntgenuntersuchungseinrichtung
EP0642264B1 (en) * 1993-09-03 2001-11-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Image detection device
DE4420833C2 (de) * 1994-06-15 1996-11-07 Siemens Ag Echtzeit-Röntgenfernsehbildsystem mit einem CCD-Festkörperbildsensor
DE19606873C2 (de) * 1996-02-23 2000-10-12 Siemens Ag Röntgendiagnostikeinrichtung mit einem Festkörperbildwandler

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005524466A (ja) * 2002-05-07 2005-08-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 画像アーティファクトを減少させる装置及び方法
JP2006074037A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Xerox Corp センサから電荷を駆逐するイメージングシステム及び方法
WO2006046384A1 (ja) * 2004-10-29 2006-05-04 Shimadzu Corporation 放射線検出器
KR100914591B1 (ko) * 2004-10-29 2009-08-31 가부시키가이샤 시마즈세이사쿠쇼 방사선 검출기
JP2008256675A (ja) * 2007-03-13 2008-10-23 Canon Inc 放射線撮像装置、その制御方法、及びプログラム
JP2010276580A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Canon Inc 放射線撮影装置及びその制御方法
JP2016504567A (ja) * 2012-11-09 2016-02-12 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 検出器結晶のためのサブバンド赤外照射
WO2015075877A1 (ja) * 2013-11-25 2015-05-28 キヤノン株式会社 放射線検出装置および放射線撮像システム

Also Published As

Publication number Publication date
US5905772A (en) 1999-05-18
WO1998001992A2 (en) 1998-01-15
DE69731061D1 (de) 2004-11-11
DE69731061T2 (de) 2005-10-06
EP0848885B1 (en) 2004-10-06
EP0848885A2 (en) 1998-06-24
JP4150079B2 (ja) 2008-09-17
WO1998001992A3 (en) 1998-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4150079B2 (ja) 半導体x線検出器を有するx線検査装置
JP4360459B2 (ja) 二重エネルギ撮像又は多重エネルギ撮像の方法及びシステム
RU2472180C2 (ru) Уменьшение эффектов захвата в сцинтилляторе за счет применения вторичного излучения
JP4547254B2 (ja) 画像アーティファクトを減少させる装置及び方法
EP2147335B1 (en) Determination of a spatial gain distribution of a scintillator
JPH11500949A (ja) 補正ユニットを有する画像センサマトリックスを含むx線検査装置
US5608775A (en) X-ray diagnostic installation having a solid-state image converter and method for operating same
JP4152748B2 (ja) 二重エネルギ撮像のためのディジタル検出器の方法
EP0955009B1 (en) Radiographic apparatus
JPH05130990A (ja) 自動露出機能付き医療用x線画像検出装置
JPH0370435B2 (ja)
JPH10511222A (ja) 露光制御システムを有するx線検査装置
US7792251B2 (en) Method for the correction of lag charge in a flat-panel X-ray detector
US6028314A (en) Method for correcting image errors in an x-ray image, and x-ray diagnostic apparatus and solid-state radiation detector operating in accordance with the method
US7825393B2 (en) Computed radiography system and method for manufacturing the same
JPH0287878A (ja) X線撮像装置
JPH06301125A (ja) 誘導蛍光板現像剤、x線診断装置およびx線診断方法
JP3578378B2 (ja) X線装置
US6198801B1 (en) X-ray examination apparatus including exposure control
JPH08102396A (ja) X線透視撮影装置
JPS6149557A (ja) 放射線画像読取装置
Snoeren et al. Flat detector ghost image reduction by UV irradiation
JP2003042977A (ja) 簡易x線装置
JPS6152067A (ja) 放射線画像読取装置
JP2004109294A (ja) 放射線画像情報読取装置における消去光量制御方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070720

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080401

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080627

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term