JPH11512842A - 画像形成支持体から現像液を除去するスキージー装置及び方法ならびに製造方法 - Google Patents

画像形成支持体から現像液を除去するスキージー装置及び方法ならびに製造方法

Info

Publication number
JPH11512842A
JPH11512842A JP9513442A JP51344297A JPH11512842A JP H11512842 A JPH11512842 A JP H11512842A JP 9513442 A JP9513442 A JP 9513442A JP 51344297 A JP51344297 A JP 51344297A JP H11512842 A JPH11512842 A JP H11512842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
squeegee
axis
shaft
elastomeric material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9513442A
Other languages
English (en)
Inventor
モー,エドワード・ジェイ
ケリー,トルーマン・エフ
ジェンセン,スティーブン・シー
Original Assignee
ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチャリング・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチャリング・カンパニー filed Critical ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチャリング・カンパニー
Publication of JPH11512842A publication Critical patent/JPH11512842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/10Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a liquid developer
    • G03G15/11Removing excess liquid developer, e.g. by heat

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wet Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 液体電子記録装置の画像形成支持体から過剰現像液を除去するスキージー装置及び方法は、中高輪郭を備えたコアを有するスキージーロールを使用する。適切な荷重力を決定することにより、スキージー装置及び方法はスキージーロールの長さ方向に沿って、従って画像形成支持体の画像形成領域に沿って形成されるニップの幅に沿って、実質的に均一な荷重力を達成する。結果として、スキージー装置及び方法は、画像形成支持体から現像液を実質的に均一に除去するため、最終的に印刷される画像の品質が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】 画像形成支持体から現像液を除去するスキージー装置及び方法ならびに製造方法発明の分野 本発明は、主に液体電子記録画像形成技術に関し、特に、液体電子記録画像形 成装置の画像形成支持体から過剰現像液を除去する技術に関する。発明の背景 液体電子記録画像形成装置は、現像液が分配され潜像を現像する画像形成支持 体を含む。液体電子記録画像形成装置は、画像形成支持体として誘電体または光 導電記録媒体を含む。光導電記録媒体は光導電性材料を含む。潜像は、放射のパ ターンで光導電記録媒体を選択的に放電することによって光導電記録媒体上に形 成することができ、一方潜像は静電スタイラスで誘電体を選択的に放電すること によって誘電媒体上に形成することができる。液体電子写真画像形成装置は、例 のために論じられる。 液体電子写真画像形成装置は一般に、光導電記録媒体、消去ステーション、充 電ステーション、露光ステーション、現像ステーション、画像乾燥ステーション 及び移送ステーションを含む。光導電記録媒体は、光導電記録ベルト、光導電記 録ドラムまたは光導電記録シートの形態を取る。画像形成操作のために、光導電 記録媒体は液体電子記録画像形成装置の各ステーションを通って動く。 消去ステーションは、光導電記録媒体を露光して、先の画像形成操作から残る 静電荷を均一に放電するのに十分な放射線を消去する。充電ステーションは、光 導電記録媒体の表面を帯電する。露光ステーションは、光導電記録媒体の表面へ 選択的に充電して、静電潜像を形成する。多色画像形成装置は、複数の潜像を形 成するいくつかの露光ステーションを含む。多色画像形成装置の各潜像は、再生 する対象の元の多色画像に対する複数の色分解画像のひとつを表す。 潜像が形成されると、現像ステーションは現像液を現像ロールを介して光導電 記録媒体へ移送し、潜像を現像する。多色画像形成装置において、複数の現像ス テーションの各々は、適切な着色現像液を光導電記録媒体へ塗布し、対応する色 分解画像の中間表示を形成する。乾燥ステーションは、単数または複数の現像ス テーションで塗布された現像液を乾燥する。移送ステーションは、現像ステーシ ョンで塗布された現像液を光導電記録媒体から、一枚の紙等の出力支持体へ移送 して、元の画像の可視表示を形成する。 現像ロールに加えて、現像ステーションは一般にスキージーロールを含む。ス キージーロールはスキージーロールは、光導電記録媒体から過剰現像液を除去し て、光導電記録媒体を乾燥及び移送ステーションにかける前に、現像された画像 をある程度乾燥する。スキージーロールは光導電記録媒体に接触し、ニップを形 成し、過剰現像液が光導電記録媒体とともに下流へ行くのを防止する。スキージ ーロールは通常、直円柱コアの周りに取り付けられたエラストマー材料を含む。 スキージーロールの長さは、画像形成領域から過剰現像液を効果的に除去するた めには、少なくとも光導電記録媒体の画像形成領域の幅と同じだけの長さである 。スキージーロールの直径は、画像形成装置全体のスペースの制限により、最小 にしなけらばならない。 スキージーロールはコアの両端で荷重力をかけることによって光導電記録媒体 に接触する。コアの両端で荷重力をかけることによって、スキージーロールが光 導電記録媒体に接触するときに、直円柱コアに軸方向撓みが生じる。軸方向撓み は、ステーションロールと光導電記録媒体との間のニップに沿った荷重力を不均 一にする。例えば、スキージーロールの中間点の荷重力は、スキージーロールの 端の荷重力よりも有意に低い。コアの長さ対直径比により、この不均一は一層悪 化する。スキージーロールの長さ方向に沿った不均一な荷重力は、光導電記録媒 体から過剰現像液を不均一に除去する。特に、ニップの中心における画像の領域 は、側方向領域よりも湿っている。湿った領域は、現像された画像が中間ロール 及び最終的な印刷支持体に移送されるのに悪影響を与える。従って、画像形成領 域の幅に沿ってスキージーロールを不均一に操作すると、現像される画像に目に 見える不均一性が生じ、最終的な印刷画像の画像品質が低下する。 前述の不均一性から生じる画像品質懸念の観点から、液体電子記録画像形成装 置の画像形成支持体から過剰現像液を除去するための改良されたスキージー装置 が必要である。特に、スキージーロールの長さ方向に沿って、従って画像形成支 持体の画像形成領域の幅に沿って、より均一な荷重力を達成する改良されたスキ ージー装置が必要である。発明の開示 本発明は、液体電子記録画像形成装置の画像形成支持体から過剰現像液を除去 するスキージー装置及び方法に関連する。本発明は、そのようなスキージー装置 を組み込む液体電子記録画像形成装置にも関連する。更に、本発明は、そのよう なスキージー装置に使用されるスキージーロールの製造方法にも関連する。本発 明のスキージー装置及び方法は、スキージーロールの長さ方向に沿って、従って 画像形成支持体の画像形成領域の幅に沿って、実質的に均一な荷重力を達成する 。結果として、スキージー装置及び方法は、画像形成支持体から過剰現像液を実 質的に均一に除去し、画像品質を高める。図面の簡単な説明 図1は、液体電子記録画像形成装置の例の側面図である。 図2は、本発明によるスキージー装置の概略図である。 図3は、スキージーロールに沿った荷重力を概念的に示すグラフを伴う既存の スキージーロールの概略図である。 図4は、スキージーロールに沿った荷重力を概念的に示すグラフを伴う図2の スキージーロールの概略図である。 図5は、図2のスキージーロールのシャフト及びコアの概略図である。 図6は、図5に示されるシャフト及びコアの周りにエラストマー材料が形成さ れた後の図2のスキージーロールの概略図である。実施態様の詳細な説明 図1は、スキージーロール12を組み込む液体電子記録画像形成装置10の例 の概略図である。スキージーロール12は、本発明により、スキージー装置の一 部を形成する。スキージーロール12は、例えば、現像ステーションの現像ロー ル14等の現像装置に隣接して取り付けることができる。スキージーロール12 については後で本明細書中に詳述する。図1において、装置10は、画像形成支 持体として光導電記録媒体16を有する電子写真画像形成装置である。装置10 は、装置に接続された光導電記録媒体16の単一のパス内に多色画像を形成する よう構成される。単一パス装置10によって、多色画像が極めて高速で形成され る。 画像形成装置10は、図1には多色/単一パス装置として示されているが、本 発明のスキージー装置は、単色の液体電子記録画像形成装置及び多色/多数パス の液体電子記録画像形成装置の双方の光導電記録媒体から過剰現像液を除去する ために容易に適用することができる。更に、本発明のスキージー装置は、光導電 記録媒体が光導電記録ベルト、光導電記録ドラムまたは光導電記録シートとして 構成される装置の現像液を除去するために容易に適用することができる。同様に 、本発明のスキージー装置は、画像形成支持体として誘電性ベルト、ドラムまた はシートを組み込む多色/多数パス、多色/単一パスまたは単色の電子記録装置 の現像液を除去するために適用することができる。従って、図1の特定の多色/ 単一パス電子写真装置に本発明の装置を組み込むことは、単に例としてみなすべ きである。 図1に示すように、画像形成装置10は、第1、第2及び第3ベルトロール1 8、20、22、消去ステーション24、充電ステーション26、複数の露光ス テーション28、30、32、34、複数の現像ステーション36、38、40 、42、乾燥ステーション44及び移送ステーション46の周りに取り付けられ た連続光導電記録ベルトの形態の光導電記録媒体16を含む。装置10の操作に おいて、光導電記録媒体16は、矢印48で示される第1の方向へ移動するよう に動かされる。光導電記録媒体16は、例えば、ベルトロール18、20、22 のひとつに接続されたローターシャフトに接続されるモータを作動することによ っ て動くことができる。光導電記録媒体16が第1の方向48へ動くにつれて、消 去ステーション24は光導電記録媒体を露光して放射線を消去して、以前の画像 形成操作から残る静電荷を均一に放電する。次に、充電ステーション26は光導 電記録媒体16の表面を所定のレベルまで充電する。 露光ステーション28、30、32、34は放射線のビーム50、52、54 、56を放射し、画像状のパターンで荷電光導電記録媒体16の画像形成領域を 選択的に放電して、静電潜像を形成する。露光ステーション28、30、32、 34の各々は、例えば、スキャニングレーザモジュールを含む。多色画像形成用 に、露光ステーション28、30、32、34の各々は、再生する対象の元の画 像の複数の色分解画像のひとつを表す潜像を形成する。色分解画像の組み合わせ によって、元の画像が全体的に多色で再生される。露光ステーション28、30 、32、34はそれぞれ放射線ビーム50、52、54、56を放射し、光導電 記録媒体16の同一の画像形成領域で潜像を形成する。このようにして、露光ス テーション28、30、32、34は、画像形成領域が各露光ステーションを通 るときに光導電記録媒体16上に潜像を形成する。 図1に更に示すように、現像ステーション36、38、40、42は、スキー ジーロール12、現像ロール14等の現像装置、現像液回収溜め58、現像液を 現像ロールへ分配するプレナム60、スキージーロールから現像液を除去するブ レード機構64を含む。現像ロール14の代わりとして、現像ステーション36 、38、40、42の各々は、現像ベルトまたは他の現像装置を含んでもよい。 現像ロール14は、プレナム60を介して、現像する対象の特定の色分解に対 応する複数の異なる色の現像液の一つの源と流体連動する。現像液は、現像ロー ル14の表面に塗布するために源からプレナム60へポンプで供給される。ある いは、現像液源を現像ロール14の表面に接触させるか、別のロールで現像液を 分配して、ポンプ及びプレナム60を用いなくてもよい。異なる色の現像液が、 例えば、シアン、マゼンタ、イエロー及びブラックの色分解に対応する。 本明細書において、「現像液」という用語は、光導電記録媒体20等の画像形 成支持体に塗布して潜像を現像する液体を意味する。「現像液」は、トナー粒子 と、トナー粒子が分散されるキャリア液の両方を含む。適切なキャリア液は、例 えば、Exxon が市販している NORPAR または ISOPAR 溶剤等の炭化水素溶剤を含 む。 現像ロール14は、例えば、ステンレス鋼から製造することができる。現像ス テーション36、38、40、42の各々は、現像ロール14を光導電記録媒体 16の近傍に係合させて光導電記録媒体の画像形成領域に適切な潜像を現像する 手段を含む。適切な係合手段は、例えば、現像ロール14と光導電記録媒体16 の一方または両方を互いに対して動くよう構成された多様なカムまたはギア駆動 機構のいずれかを含む。係合の間、現像ロール14は光導電記録媒体16の表面 から少し離れた位置に配置され、ギャップを形成する。更に、現像ロール4は、 例えば、現像ロールに接続されたローターシャフトに接続されるモータを作動す ることによって第1の方向48へ移動するよう動かされる。現像ロール14は、 ギャップを越えて光導電記録媒体16へ現像液の薄い均一な層を供給する。 現像液の塗布を実行するために、現像ステーション36、38、40、42の 各々は、現像ロール14と光導電記録媒体16との間に電界を創り出す電気バイ アス手段(図示せず)を更に含む。電界は、露光ステーション28、30、32 、34で先に形成された潜像を現像ロール14によって塗布された現像液で現像 する。電気バイアス手段は、電界を誘導する電荷を現像ロール14の表面に印加 する充電回路を含む。現像ロール14は、光導電記録媒体の画像形成領域を現像 するのに十分な長さのみに、現像液を光導電記録媒体16に塗布する。光導電記 録媒体16の非画像形成領域が現像ロール14を通り過ぎると、現像ロールによ る現像液の塗布が終了する。現像液の塗布は、例えば、現像ロールを光導電記録 媒体16の近傍から取り外すか、現像液を現像ロールへ供給するのを止めるか、 ブレードまたは他の遮断要素で現像ロールから現像液を塗布するのを遮断するか によって、終了することができる。取り外しによって現像液塗布を終了するため に、現像ロール14は、係合のために使用するのと同一の機構を逆に操作するこ とによって取り外すことができる。 現像液の一部は、現像ロール14上で後板状になる。後板状の現像液は現像ロ ール14の電気特性を変え、それによって現像の均一性に影響を与える。不均一 性を回避するためには、現像ステーション36、38、40、42の各々に、後 板状の現像液を除去する手段を組み込むことが望ましい。図1に示すように、後 板状の現像液を除去する手段はクリーニングロール61を含む。 各現像ステーションの現像ロール14は、多量の現像液を光導電記録媒体16へ 移送する。各現像ステーションのスキージーロール12は、光導電記録媒体16 から過剰現像液の少なくとも一部を除去して、現像された画像をある程度乾燥す る。スキージーロール12は、光導電記録媒体16に接触し、加圧ニップを形成 する。スキージーロール12は、例えば、ばね機構を組み込む荷重機構で光導電 記録媒体16に接触する。バックアップロールまたは固定バックアップシューを 光導電記録媒体16の後ろに配置して、スキージーロール12の荷重に反応して ニップで支持する。荷重手段は、光導電記録媒体16に接触するスキージーロー ルを選択的に係合したり取り外したりするためのカム機構も含んでもよい。運行 する光導電記録媒体16は摩擦によってスキージーロール12を駆動し、矢印4 8で示された方向へ回転させる。光導電記録媒体16と回転するスキージーロー ル12との間の加圧ニップは、過剰現像液がニップを通り光導電記録媒体16と ともに下流へ行くのを防止する。スキージーロール12はニップの上流側で現像 液の滞留量を生産する。スキージーロール12が過剰現像液を除去すると、結果 として、光導電記録媒体16上に現像された画像をある程度乾燥する。 長時間の画像形成シーケンスの間、スキージーロール12は、現像液「ラップ アラウンド」と称される現象を受けやすくなる。「ラップアラウンド」では、現 像液がスキージーロールの一部からあふれ出て、光導電記録媒体16とともに下 流へ流れる。現像液「ラップアラウンド」を避けるために、スキージー装置を更 に組み込むことが望ましい。図1に示すように、本発明のスキージー装置は、第 2のスキージーロールを清浄にするためにブレード65を備えた第2のスキージ ーロール63を含んでもよい。 光導電記録媒体16の運行は、画像形成領域にある潜像を、現像ロール14に よって塗布される異なる色の現像液で現像されるために現像ステーション36、 38、40、42の各々へ通す。現像ステーション36、38、40、42が、 露光ステーション28、30、32、34によって形成された各々の潜像を現像 した後、運行する光導電記録媒体16の画像形成領域は、乾燥ステーション44 に遭遇する。乾燥ステーションは、ベルトロール22とニップを形成する熱ロー ル66を含む。熱ロール66は光導電記録媒体16に熱を加えて、現像ステーシ ョン36、38、40、42によって塗布された現像液を乾燥する。 光導電記録媒体16の画像形成領域は次に移送ステーション46に到着する。 移送ステーション46は、ベルトロール18上に光導電記録媒体16とニップを 形成する中間移送ロール68と、中間移送ロールとニップを形成する熱圧ロール 70とを含む。光導電記録媒体16上の現像液は、選択的接着によって光導電記 録媒体表面から中間移送ロール68へ移動する。熱圧ロール70は、圧力及び/ または熱を出力支持体へ加えることによって、中間移送ロール68上の画像を出 力支持体72へ移送する役目を果たす。出力支持体72は、例えば紙またはフィ ルムを含む。このようにして、移送ステーション46は、出力支持体72上に元 の多色画像の可視表示を形成する。 上述のように、画像形成装置10の操作は一般に、元の多色画像を可視的に表 示するのに効果的である。しかし、画像の品質は常に懸案問題である。画像の品 質は、特に、スキージーロール12の長さ方向に沿った不均一な荷重力によって 低下する。不均一な荷重力により、スキージーロール12と光導電記録媒体16 との間に形成されたニップに沿って不均一な圧力が発生する。不均一な圧力によ り、スキージーロール12は、光導電記録媒体16から過剰現像液を、現像され る画像の幅に沿って不均一に除去する。この不均一により、現像される画像に目 に見える不均一性が生じ、最終的な印刷画像の画像品質が低下する。 本発明に従って、スキージーロールの長さ方向に沿って、従って光導電記録媒 体の画像形成領域の幅に沿って、実質的に均一な荷重力を達成するスキージー装 置及び方法が提供される。結果として、スキージー装置及び方法は実質的に均一 なニップ圧力を提供し、光導電記録媒体から過剰現像液を実質的に均一に除去す る。光導電記録媒体から過剰現像液を均一に除去することにより、現像される画 像の均一性と印刷される画像の品質とが向上する。 図2は、本発明のスキージー装置を形成するスキージーロール12の概略図で ある。図2のスキージーロール12は、本発明のスキージー方法で使用される。 図2に示すように、スキージーロール12は、中央軸線A-A'を有するシャフト7 4を有する。シャフト74は第1の端部76、第2の端部78及び中央軸線A-A' に沿って第1の端部76と第2の端部との間を延在するコア80を有する。第1 の端部76、第2の端部78及びコア80は、中央軸線A-A'に対して同軸である 。エラストマー材料82をコア80の周りに形成する。コア80は、軸線A-A'に 対して垂直に配向され軸線に沿って変動横断面を有する。以下に説明するように 、コア80の変動する横断面によって、ある程度、スキージーロール12がその 長さ方向に沿って実質的に均一に荷重力を分配することができる。 スキージーロール12は、図1の画像形成装置10の現像ステーション36、 38、40、42の各々内に、または隣接して取り付けられる。荷重機構を設け て、荷重力Fを第1の端部76及び第2の端部78の各々にかけることができる 。荷重力Fは、光導電記録媒体16にスキージーロール12のコア80を接触さ せるよう配向されるため、エラストマー材料82と光導電記録媒体との間に加圧 ニップ84を形成する。バックアップロールまたは固定バックアップシューをス キージーロール12の反対側の光導電記録媒体16の側に設け、ニップ84で支 持する。荷重機構を、第1の端部76及び第2の端部78が取り付けられるベア リング台に使用する。ベアリング台によって、シャフト74は、光導電記録媒体 との接触によって発生する摩擦力に反応して軸線A-A'の周りを回転することがで きる。このようにして、スキージーロール12は光導電記録媒体16と同一方向 に回転し、ニップ84の上流側に現像液の滞留量を提供する。 コア80の横断面は、軸線A-A'に対して垂直に配向されており、実質的に円で あることが好ましい。従って、コア80の円形横断面は、軸線A-A'に沿って変動 する直径を有する。コア80は、横断面の直径が、軸線A-A'に沿ってコアの中間 点B-B'で最大になるような「中高」輪郭を有することが好ましい。本発明に従っ て、コア80の横断面と、第1の端部76及び第2の端部78の各々にかける荷 重力Fとを選択して、ニップ84に沿った実質的に均一な圧力を発生させる。ニ ップ84に沿ってスキージーロール12によって提供される実質的に均一な圧力 によって、実質的に均一に光導電記録媒体16から過剰現像液を除去し、結果と して、現像される画像及び最終的に印刷される画像の画像品質が有意に向上する 。 直円柱コアの中間点B-B'の力は、コアの両端にかかる力に反応するシャフト7 4の軸方向撓みによって、コアの両端の力よりも弱い。中間点B-B'で直径が最大 になるようにコア80の直径を変動することによって、中間点の力は、コアの両 端の力と実質的に同等になる。中間点B-B'に近づくにつれてコア80の直径は大 きくなるため、加圧ニップ84に沿ってより均一に力が分配される。コア80の 直径が、中間点B-B'で最大直径となるように一方の端から他方の端へ絶えず変動 するのであれば、結果として得られる力の分配は、第1の端部76及び第2の端 部78にかかるある特定な力Fで一定でありうる。しかし、ニップ84に沿って 一定の力を分配するのに十分なこの特定力Fは、コア80の輪郭だけではなく、 シャフト74の弾性率、シャフト74の長さ、エラストマー材料82の弾性率及 びエラストマー材料82の厚さにも依存する。上記パラメータを選択すると、ニ ップ84に沿って実質的に均一な圧力を達成するのに十分な荷重力Fを理論的に 計算することができる。あるいは、ニップ84に沿って実質的に均一な圧力を達 成するのに十分な荷重力Fは、実験によっても決定することができる。 図3は、既存のスキージーロールに沿った荷重力を概念的に示すグラフを伴う 既存のスキージーロール12’の概略図である。図3に示すように、スキージー ロール12’は、軸線A-A'に沿って直径を変動しない円筒形コア80’を有する 。従って、第1の端部76’及び第2の端部78’の各々にかかる荷重力Fを備 えた、スキージーロール12’は、ニップ84’に沿って荷重力を不均一に分配 する。特に、図3のグラフの曲線86は、コア80’の中間点88の荷重力はコ アの両端90、92よりも有意に低いことを示す。コア80’の中間点88に向 けて荷重力が減少することにより、光導電記録媒体の幅に沿った現像液の除去は 不均一になる。従って、現像される画像は縁より中央の方が湿ったものになる。 湿った領域は、現像された画像が中間ロール及び最終的な印刷支持体に移送され るの に悪影響を与え、画像の品質が低下する。 図4は、スキージーロールに沿った荷重力を概念的に示すグラフを伴う図2の スキージーロールの概略図である。図4に示し、図2に関して上述したように、 スキージー12は、本発明に従って、中央軸線A-A'に沿って直径を変動するコア 80を有する。従って、第1の端部76及び第2の端部78の各々にかかる荷重 力Fを備えたスキージーロール12は、ニップ84に沿って荷重力をより均一に 分配する。特に、図4のグラフの曲線84は、中間点88及び両端90、92を 含み、荷重力がコア80に沿って実質的に一定であることを示す。コア80に沿 った荷重力が実質的に一定であることにより、光導電記録媒体の幅に沿った現像 液の除去は均一になり、画像品質が向上する。 図5は、図2のスキージーロール12のシャフト74の概略図であり、エラス トマー材料82が形成される前のコア80と第1及び第2の端部76、78とを 備える。シャフト74は、金属または例えば硬質プラスチック等の実質的に硬質 な非金属から形成することができる。シャフト74を形成するのに適切な材料の 例は、鋼、アルミニウム、ステンレス鋼、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ カーボネート、アセチル及び炭素入りガラス繊維である。金属製または非金属製 のシャフト74を機械加工して、第1の端部76、第2の端部78及びコア80 を画成する。しかし、製造を容易にするために、シャフト74は、特にプラスチ ック製であるならば、第1の端部76、第2の端部78及びコア80を画成する 金型で注型されることが好ましい。コア80の中高輪郭は機械加工によって形成 することができるが、成形によりこの操作が容易になる。 図6は、図5に示されるコア80の周りにエラストマー材料82が形成された 後の図2のスキージーロール12の概略図である。光導電記録媒体16との接触 に反応してエラストマー材料82は変形するため、スキージーロール12は光導 電記録媒体16に合致することができ、非エラストマー材料に比べてニップ84 に沿って圧力の均一性を向上することができる。エラストマー材料82は、例え ば、ポリウレタン、ニトリル、ネオプレン、天然ゴムまたは合成ゴム等の弾性変 形可能な多様な材料のいずれかを含む。現像液を均一に除去するために、エラス トマー材料82は、10〜90ショアA範囲のジュロメータ硬度を有し、50〜 70ショアA範囲のジュロメータ硬度を有することが好ましい。エラストマー材 料82は、シャフト74の少なくとも一部を金型に入れることによって、コア8 0の周りに形成することができる。液体状態にあるエラストマー材料を金型に注 入して、硬化させる。次に、コア80上に形成されたエラストマー材料82の層 を伴うシャフト74を取り除いて、スキージーロール12を提供する。 現像液を均一に除去するために、エラストマー材料82の外面は一貫したきめ を有することが好ましい。金型から取り除く際にエラストマー材料82の表面に 合わせ継ぎ目が形成されるのを回避するために、直円柱金型を使用してコア80 上にエラストマー材料を形成することができる。直円柱金型を使用することによ り、スキージーロール12は、エラストマー材料82の表面に沿って金型を分離 するのではなく、シャフト74の軸線A-A'に沿った方向で金型の端にある円形開 口から取り外すことができる。金型の端開口からスキージーロール12を取り外 すことにより、エラストマー材料82の外面は継ぎ目がなくなる。 直円柱金型は、コア80の中高輪郭に合致しない。従って、液体状態で、成形 の間にコア80から半径方向に外向きに延在するエラストマー材料82の厚さは 、一般にコアの長さ方向に沿って変動するが、中間点で厚さが最小になり、端で 最大になる。エラストマー材料82を金型から取り外し、冷却すると、エラスト マー材料は中高輪郭になる。エラストマー材料82は、液体状態での厚さに応じ て冷却中に収縮する傾向にある。従って、エラストマー材料82の最も厚い領域 が最も収縮するため、図6に示すように、中高コア80の周りで実質的に中高輪 郭になる。エラストマー材料82の中高輪郭は保持することができる。エラスト マー材料82の中高輪郭が保持されるならば、エラストマー材料とコア80とが 一緒になって、図6の輪郭線104で示されるように、軸線A-A'に沿って変動し 軸線A-A'に対して垂直に配向された横断面を有する。あるいは、エラストマー材 料は、例えば、研削等の成形後の表面加工操作を受けて、エラストマー材料82 へ所望のきめを与えることができる。エラストマー材料82の表面は、中高輪郭 にまたは直円柱輪郭に加工することができる。円柱輪郭へ研削することは、非円 柱 輪郭へ研削することほど困難ではなく、反復性が向上する。エラストマー材料8 2の中高輪郭が表面加工により取り除かれて、例えば、直円柱を形成するならば 、エラストマー材料とコア80とが一緒になって、図6の線106、108で示 されるように、軸線に沿って実質的に一定であり軸線A-A'に対して垂直に配向さ れた横断面を有する。 端開口を備えた直円柱金型の代わりに、直円柱クラムシェル金型またはエラス トマー材料82に中高輪郭を与える形状のクラムシェル金型を使用してコア80 の周りにエラストマー材料82を形成することができる。クラムシェル金型は、 エラストマー材料82及びコア80を取り除くよう分離した第1及び第2の小片 を有する。クラムシェル金型は、エラストマー材料82上に合わせ継ぎ目を残す 。更に、エラストマー材料82の中高輪郭を反復することが幾分困難である。合 わせ継ぎ目は、研削等の成形後の表面加工操作により取り除くことができる。表 面加工操作を使用して、エラストマー材料82を所望の輪郭及び直径に形成する ことができる。 下記の非限定実施例は、本発明のスキージー装置及び方法の基礎をなす構造及 び機能を更に説明するために提供される。実施例 長さ約10.25インチ(26.04cm)、直径約0.64インチ(1.63 cm)の直円柱金属製シャフトを機械加工して、長さ約0.375インチ(0.9 5cm)、直径約0.2インチ(0.5cm)の第1の端部、長さ0.375インチ (0.95cm)、直径約0.2インチ(0.5cm)の第2の端部及びシャフトの 中央軸線に沿って第1の端部と第2の端部との間に延在するコアを形成した。コ アの長さは約9.5インチ(24.13cm)であり、軸線に沿って変動する直径 を有するよう機械加工した。コアの直径はコアの中間点で最大であり、コアの両 端で最小であった。特に、コアは下記式によって決定される中高輪郭を有するよ う機械加工された。 L=2[(Dmax−Dmin/2)(2r−(Dmax−Dmin/2))]1/2 ただし、中高輪郭は半径rを有する円の弧に合致し、Lはコアの長さであり、Dm axは長さ方向に沿ったコアの最大直径で、中間点におけるコアの直径であり、Dm inは長さ方向に沿ったコアの最小直径で、両端の各々におけるコアの直径である 。本実施例では、r=540インチ(1371.6cm)、L=9.5インチ(24 .13cm)、Dmax=0.625インチ(1.59cm)、Dmin=0.565インチ( 1.44cm)である。 機械加工したシャフトのコアを、長さ約9インチ(22.9cm)、直径約0. 85インチ(2.16cm)の直円柱金型に入れた。コアは金型の中央軸線に対し て同軸であった。金型を封止した後、ポリウレタンからなるエラストマー材料を 金型に注入した。エラストマー材料は硬化時に約55〜65ショアAのジュロメ ーター硬度を有した。エラストマー材料を硬化させた後、シャフト及びエラスト マー材料を、金型の端にある円形開口を介して金型から取り外した。結果として スキージーロールになるコアとエラストマー材料とが一緒になって、シャフトの 軸線に沿って変動する中高輪郭と全直径とを有した。エラストマー材料を研削し て直円柱にして、コアとエラストマー材料とが一緒になり、シャフトの軸線に沿 って実質的に一定な全直径を生じた。コアと研削されたエラストマー材料との全 直径は、約0.78インチ(1.98cm)であった。研削操作によりエラストマ ー材料に約40AA(算術平均)のランダム粗さで特徴づけられるきめが得られた 。 スキージーロールの第1及び第2の端部を、液体電子記録装置の現像ステーシ ョン内のベアリング台に置いた。現像ステーションは、画像形成装置内の連続光 導電記録ベルトを運ぶドラムに隣接して取り付けた。ばね機構を介してベアリン グ台に荷重力を加え、ドラムに取り付けられたベアリング台にスキージーロール を接触させた。光導電記録ベルトは、スキージーロールに平行に延在する幅約1 1インチ(27.9cm)、スキージーロールに垂直に延在する長さ約19.8イ ンチ(50.3cm)を有した。スキージーロール及び光導電記録ベルトは、光導 電記録ベルトの画像形成領域の幅よりもわずかに長い約9インチ(22.9cm) の長さを有する加圧ニップを形成した。 ドラムを駆動して、約3インチ(7.62cm)/秒の表面速度で光導電記録ベ ルトを回転した。スキージーロールは、光導電記録ベルトとの接触により同一の 表面速度で摩擦駆動された。ばね機構を調節して、ニップに沿って実質的に均一 な力を発生させるのに十分な荷重力を実験によって決定した。スキージーロール シャフトの第1の端部と第2の端部の各々にかける約4ポンド(1.8kg)の荷 重力が、上述のスキージーロールの構造で、ニップに沿って実質的に均一になる ような力を発生させるのに十分であると決定された。操作にあたり、スキージー ロールは光導電記録媒体の画像形成領域の幅にわたって実質的に均一に現像液を 除去し、その結果、実質的に均一なフィルムを形成し、現像される画像を形成す る現像液を乾燥すると観察された。 本発明の例としての実施態様を詳述したが、更なる利点及び修正はここに開示 した本発明の明細書及び実施を検討すれば、当業者には容易に発生する。従って 、明細書及び実施例は例としてのみみなされるものであり、本発明の真正な範囲 及び精神は下記請求の範囲によって述べられる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジェンセン,スティーブン・シー アメリカ合衆国55164−0898ミネソタ州セ ント・ポール、ポスト・オフィス・ボック ス64898

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.液体電子記録装置の画像形成支持体から過剰現像液を除去するスキージー 装置において、 シャフトであって、第1の端部、第2の端部及び該シャフトの軸線に沿って該 第1の端部と該第2の端部との間に延在するコアを備えたシャフトと、該コアの 周りに形成されるエラストマー材料とを有し、該コアは該軸線に垂直に配向され 該軸線に沿って変動する横断面を有するスキージーロールと、 該第1の端部と該第2の端部との各々に荷重力をかけて該スキージーロールの 該コアを該画像形成支持体に接触させることによって該エラストマー材料と該画 像形成支持体との間に加圧ニップを形成する荷重機構とを具備するスキージー装 置であって、 該コアの該横断面と、該第1の端部と該第2の端部との各々にかけられる該荷 重力とが選択されて、該ニップに沿って実質的に均一な圧力が生じ、それによっ て該スキージーロールが実質的に均一に該画像形成支持体から過剰現像液を除去 するスキージー装置。 2.前記コアの前記横断面は実質的に円形であり、該コアは、該コアの該横断 面が該コアの前記軸線に沿って変動する直径を有して該直径は該軸線に沿って該 コアの中間点で最大になるような中高輪郭を有する請求項1記載のスキージー装 置。 3.前記エラストマー材料は、前記コアから外向きに延在し前記軸線に垂直で あり前記軸線に沿って変動する厚さを有する請求項1記載のスキージー装置。 4.前記エラストマー材料と前記コアとが一緒に、前記軸線に垂直に配向され て前記軸線に沿って実質的に一定である横断面を有する請求項1記載のスキージ ー装置。 5.前記エラストマー材料と前記コアとが一緒に、前記軸線に垂直に配向され て前記軸線に沿って変動する横断面を有する請求項1記載のスキージー装置。 6.前記シャフトは金属である請求項1記載のスキージー装置。 7.前記シャフトは実質的に硬質な非金属である請求項1記載のスキージー装 置。 8.前記エラストマー材料は、50〜70ショアA範囲のジュロメータ硬度を 有する請求項1記載のスキージー装置。 9.前記コアは、少なくとも前記画像形成支持体の画像形成領域の幅に沿って 延在するのに十分な長さを有する請求項1記載のスキージー装置。 10.前記画像形成支持体は光導電記録媒体である請求項1記載のスキージー 装置。 11.スキージーロールを製造する方法において、 シャフトであって、第1の端部、第2の端部及び該シャフトの軸線に沿って該第 1の端部と該第2の端部との間に延在するコアを備えたシャフトを形成するステ ップであって、該コアは該軸線に垂直に配向され該軸線に沿って変動する横断面 を有するステップと、 少なくとも該シャフトの該コアを金型に入れるステップと、 エラストマー材料を該金型に注入して該コアの周りに該エラストマー材料を形成 するステップと、 該エラストマー材料を少なくともある程度硬化させるステップと、 該金型から該エラストマー材料と該シャフトの該コアとを取り外すステップとを 含む製造方法。 12.前記金型は直円柱であり、前記金型から前記エラストマー材料と前記シ ャフトの前記コアとを取り外すステップは、該シャフトの前記軸線に沿った方向 へ該金型の端にある円形開口を介して該金型から該エラストマー材料と該シャフ トの該コアとを取り外すことを含む請求項11記載の製造方法。 13.前記シャフトを形成するステップは該シャフトを成形することを含む請 求項11記載の製造方法。 14.前記シャフトを形成するステップは該シャフトを機械加工することを含 む請求項11記載の製造方法。 15.前記シャフトは金属である請求項13または14記載の製造方法。 16.前記シャフトは非金属である請求項13または14記載の製造方法。 17.前記コアの横断面は実質的に円形であり、該コアは、該コアの該横断面 が該コアの軸線に沿って変動する直径を有して該直径は該軸線に沿った該コアの 中間点で最大になるような中高輪郭を有する請求項11記載の製造方法。 18.前記金型から前記エラストマー材料と前記コアとを取り外す際に該エラ ストマー材料は中高輪郭であり、該コアと該エラストマー材料とは前記シャフト の前記軸線に沿って実質的に一定な全直径を有するように該エラストマー材料を 加工するステップを更に含む請求項11記載の製造方法。 19.前記エラストマー材料は、前記コアから外向きに延在し前記軸線に垂直 であり前記軸線に沿って変動する厚さを有する請求項11記載の製造方法。 20.前記エラストマー材料と前記コアとが一緒に、前記軸線に垂直に配向さ れて前記軸線に沿って変動する横断面を有する請求項11記載の製造方法。
JP9513442A 1995-09-29 1996-09-05 画像形成支持体から現像液を除去するスキージー装置及び方法ならびに製造方法 Pending JPH11512842A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US53712895A 1995-09-29 1995-09-29
US08/537,128 1995-09-29
PCT/US1996/014210 WO1997012295A1 (en) 1995-09-29 1996-09-05 Squeegee apparatus and method for removing developer liquid from an imaging substrate and fabrication method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11512842A true JPH11512842A (ja) 1999-11-02

Family

ID=24141335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9513442A Pending JPH11512842A (ja) 1995-09-29 1996-09-05 画像形成支持体から現像液を除去するスキージー装置及び方法ならびに製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5754928A (ja)
EP (1) EP0852754A1 (ja)
JP (1) JPH11512842A (ja)
KR (1) KR19990063863A (ja)
WO (1) WO1997012295A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011530807A (ja) * 2008-08-06 2011-12-22 マクダーミッド インコーポレーテッド 直接金属化プロセス

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6091918A (en) * 1995-09-29 2000-07-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Squeegee apparatus and method for removing developer liquid from an imaging substrate
US5893658A (en) * 1997-10-17 1999-04-13 Kellie; Truman F. Image plane registration system for electrographic systems
US6088560A (en) * 1998-07-07 2000-07-11 Imation Corp. Liquid ink replenishment system for liquid electrographic imaging devices
US5970273A (en) * 1998-07-07 1999-10-19 Imation Corp. Ink cartridge for liquid electrographic imaging devices
US6342324B1 (en) 2000-02-16 2002-01-29 Imation Corp. Release layers and compositions for forming the same
US6180305B1 (en) 2000-02-16 2001-01-30 Imation Corp. Organic photoreceptors for liquid electrophotography
JP2006098548A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Toshiba Corp 画像形成装置及び画像形成方法
US11076908B2 (en) 2016-06-02 2021-08-03 Gyrus Acmi, Inc. Two-stage electrosurgical device for vessel sealing
US11464561B2 (en) 2016-06-02 2022-10-11 Gyrus Acmi, Inc. Two-stage electrosurgical device for vessel sealing
US11065049B2 (en) 2017-11-10 2021-07-20 Gyrus Acmi, Inc. Electrosurgical device with asymmetric seal compression
US11324544B2 (en) 2018-07-25 2022-05-10 Gyrus Acmi, Inc. Medical instrument

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3654659A (en) * 1970-05-06 1972-04-11 Clevite Corp Liquid toner clean-off system for high speed operation
US3710469A (en) * 1970-11-04 1973-01-16 N Kitazawa Oiling roller
US3750246A (en) * 1971-09-13 1973-08-07 Gulf & Western Syst Co Composite roll
US3741643A (en) * 1971-11-19 1973-06-26 Savin Business Machines Corp Pneumatic assembly for removing excess developer liquid from photoconductive surfaces
US3955533A (en) * 1972-09-27 1976-05-11 Smith Ian E Squeegee roller system for removing excess developer liquid from photoconductive surfaces
US3815989A (en) * 1972-12-14 1974-06-11 Nashua Corp Electrophotographic copy systems
JPS5520578B2 (ja) * 1973-02-21 1980-06-03
GB1439702A (en) * 1973-06-29 1976-06-16 Xerox Corp Cleaning material from a support surface
US3843407A (en) * 1973-08-24 1974-10-22 Xerox Corp Blade cleaning with reverse movement
US3850099A (en) * 1973-10-24 1974-11-26 Dick Co Ab Washing roller and wiper blade mechanism for duplicating machines
JPS5322435A (en) * 1976-08-13 1978-03-01 Canon Inc Image forming device
GB1579405A (en) * 1977-02-07 1980-11-19 Savin Corp Excess developer removal apparatus
US4181094A (en) * 1977-02-07 1980-01-01 Savin Corporation Excess developer removal apparatus
JPS5515190A (en) * 1978-07-19 1980-02-02 Canon Inc Liquid development process for static latent image
US4325627A (en) * 1979-12-19 1982-04-20 Savin Corporation Method and apparatus for liquid-developing latent electrostatic images
US4395113A (en) * 1981-10-29 1983-07-26 Nashua Corporation Methods and apparatus for cleaning photoconductive members
US4416201A (en) * 1981-11-18 1983-11-22 Monarch Marking Systems, Inc. Ink roller assembly with capillary ink supply
US4669859A (en) * 1982-03-23 1987-06-02 Ricoh Company, Ltd. Developing device
DE3213797A1 (de) * 1982-04-15 1983-10-20 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Elektrofotografisches kopierverfahren und vorrichtung zum entfernen der entwicklerfluessigkeit von einer fotoleiteroberflaeche
US4436054A (en) * 1982-08-23 1984-03-13 Xerox Corporation Xerographic toner cleaning station
JPS6060678A (ja) * 1983-09-14 1985-04-08 Canon Inc 画像形成装置
US4627705A (en) * 1984-07-06 1986-12-09 Savin Corporation Multiple color liquid developer electrophotographic copying machine and liquid distribution system therefor
USRE34437E (en) * 1984-10-02 1993-11-09 Ricoh Company, Ltd. Apparatus for forming multicolor electrophotographic images through wet-type developing process
US4640605A (en) * 1984-10-02 1987-02-03 Ricoh Company, Ltd. Apparatus for forming multicolor electrophotographic images through wet-type developing process
JPS61124977A (ja) * 1984-11-22 1986-06-12 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 湿式電子写真複写機
JPH0690560B2 (ja) * 1986-03-24 1994-11-14 株式会社リコー 記録装置
US4728987A (en) * 1986-07-01 1988-03-01 Xerox Corporation Carousel-mounted modular development units for electrographic printer
US4905047A (en) * 1988-02-12 1990-02-27 Ricoh Company, Ltd. Wet type image forming apparatus
US4935788A (en) * 1988-06-16 1990-06-19 Xerox Corporation Multicolor printing system
US5220384A (en) * 1988-11-21 1993-06-15 Spectrum Sciences B.V. Liquid developer based imaging machine using a developing electrode
JPH065431B2 (ja) * 1988-12-20 1994-01-19 日東工業株式会社 弾性ロール及びその製造法
US4990962A (en) * 1989-04-11 1991-02-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Wet type developing device providing controlled amount of developing liquid
US5195430A (en) * 1989-05-24 1993-03-23 Tektronix, Inc. Dual roller apparatus for pressure fixing sheet material
US5092235A (en) * 1989-05-24 1992-03-03 Tektronix, Inc. Pressure fixing and developing apparatus
US5384225A (en) * 1989-06-30 1995-01-24 Ricoh Company, Ltd. Liquid developer for latent electrostatic images
US5463453A (en) * 1989-08-09 1995-10-31 Ricoh Company, Ltd. Wet-type image formation apparatus
JP2978223B2 (ja) * 1989-09-20 1999-11-15 株式会社リコー 湿式現像静電記録装置
US5155534A (en) * 1989-09-29 1992-10-13 Ricoh Company, Ltd. Apparatus for forming and developing latent electrostatic images with liquid developer and release agent
US5359398A (en) * 1989-11-09 1994-10-25 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic copier with a developing device using a liquid developer
US5262259A (en) * 1990-01-03 1993-11-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Toner developed electrostatic imaging process for outdoor signs
US5221944A (en) * 1990-04-16 1993-06-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Liquid electrophotographic method and an apparatus therefor
JPH0469680A (ja) * 1990-07-10 1992-03-04 Brother Ind Ltd 現像タンク交換装置
US5122839A (en) * 1991-04-22 1992-06-16 Xerox Corporation Dual action blade cleaner
JPH0519634A (ja) * 1991-07-09 1993-01-29 Brother Ind Ltd 余剰現像液除去装置
US5289238A (en) * 1991-09-05 1994-02-22 Spectrum Sciences B.V. Liquid toner developing apparatus having metal blade with insulating coating in contact with developing roller
US5300990A (en) * 1992-06-26 1994-04-05 Hewlett-Packard Company Liquid electrophotographic printer developer
JPH0695472A (ja) * 1992-09-11 1994-04-08 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JPH06110288A (ja) * 1992-09-25 1994-04-22 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置
US5369477A (en) * 1993-12-07 1994-11-29 Hewlett-Packard Company Liquid electrophotography fluid containment and belt tracking device
EP0657786B1 (en) * 1993-12-10 1998-05-20 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for reducing fringe field edge effect development in liquid toner electrophotography
US5432591A (en) * 1994-02-07 1995-07-11 Hewlett-Packard Company Multi-purpose foam roller in a liquid toner developer
US5420675A (en) * 1994-03-16 1995-05-30 Hewlett-Packard Company Liquid toner fusing/transfer system with a film-forming roller that is absorbent of a low volatility liquid toner carrier
US5420676A (en) * 1994-07-07 1995-05-30 Hewlett-Packard Company Electrophotographic printer having cam-operated transfer roller and developer module
US5576815A (en) * 1995-09-29 1996-11-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Development apparatus for a liquid electrographic imaging system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011530807A (ja) * 2008-08-06 2011-12-22 マクダーミッド インコーポレーテッド 直接金属化プロセス

Also Published As

Publication number Publication date
US5754928A (en) 1998-05-19
EP0852754A1 (en) 1998-07-15
WO1997012295A1 (en) 1997-04-03
KR19990063863A (ko) 1999-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5758236A (en) Development apparatus for a liquid electrographic imaging system
KR100632826B1 (ko) 화상 형성 장치
KR100203004B1 (ko) 화상 담지 벨트 및 상기 화상 담지 벨트를 사용하는 화상 형성 장치
US6775506B2 (en) Method and apparatus for image developing capable of effectively forming an even development agent layer
JPH11512842A (ja) 画像形成支持体から現像液を除去するスキージー装置及び方法ならびに製造方法
JP4801843B2 (ja) 液体現像剤の塗布装置、現像装置、及び、画像形成装置
JPH06500406A (ja) 液体現像装置
US5713068A (en) Apparatus and method for removing developer liquid from an imaging substrate
US5805963A (en) Apparatus and method for removing developer liquid from an imaging substrate
US6091918A (en) Squeegee apparatus and method for removing developer liquid from an imaging substrate
JPH03186876A (ja) 画像形成装置
JP4208287B2 (ja) 画像形成装置
US7058341B2 (en) Electrostatic transfer type liquid electrophotographic printer using a continuous photoreceptor web as a photoreceptor medium
JP5223504B2 (ja) 画像形成装置
JP3165625B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2001042751A (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
KR100252135B1 (ko) 전자사진방식 프린팅장치용 가이드 롤러
JPH03154086A (ja) 画像形成装置の転写装置
US6393240B1 (en) Wet image forming apparatus with improved developer image
JPH11512838A (ja) 現像装置から後板状現像液を除去する装置
KR100247988B1 (ko) 습식전자사진방식인쇄기의스퀴지롤러
JPH0210390A (ja) 転写材担持体及び転写・搬送装置
JP3556760B2 (ja) 湿式画像形成装置
KR100403604B1 (ko) 정전 및 압력 전사방식 인쇄기
KR100477664B1 (ko) 습식 화상형성장치