JPH11512772A - 水分散性ブロックトイソシアネート - Google Patents

水分散性ブロックトイソシアネート

Info

Publication number
JPH11512772A
JPH11512772A JP9514080A JP51408097A JPH11512772A JP H11512772 A JPH11512772 A JP H11512772A JP 9514080 A JP9514080 A JP 9514080A JP 51408097 A JP51408097 A JP 51408097A JP H11512772 A JPH11512772 A JP H11512772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
water
formula
alkyl
polyisocyanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9514080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3970926B2 (ja
Inventor
リマー,イアン,ケビン
スペンサー,リチャード,アラン
Original Assignee
バクセンデン ケミカルズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バクセンデン ケミカルズ リミテッド filed Critical バクセンデン ケミカルズ リミテッド
Publication of JPH11512772A publication Critical patent/JPH11512772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3970926B2 publication Critical patent/JP3970926B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8003Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen
    • C08G18/8048Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/34
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/703Isocyanates or isothiocyanates transformed in a latent form by physical means
    • C08G18/705Dispersions of isocyanates or isothiocyanates in a liquid medium
    • C08G18/706Dispersions of isocyanates or isothiocyanates in a liquid medium the liquid medium being water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/8064Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with monohydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/807Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with nitrogen containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式(I)R-Ym〔式中、Rは、脂肪族基、環式脂肪族基、複素環式基または芳香族基を含み、かつ少なくとも3個連続したエチレンオキサイド基または少なくとも1個のポリヒドロキシカルボン酸残基を含むm価の基であり、各基Yは、同一でも異なっていてもよく、以下の式(II)(式中R1は、nが1を超える場合には同一であっても異なっていてもよく、かつ各R1は、アルキル、アルケニル、アラルキル、N-置換カルバミル、フェニル、NO2、ハロゲンまたは基-C(O)-O-R2(式中R2は水素またはアルキル基である))の基であり、nは0、1、2または3であり、かつmは2以上の整数である〕の水分散性ブロックトポリイソシアネート。

Description

【発明の詳細な説明】 水分散性ブロックトイソシアネート 本発明は、水分散性ブロックトイソシアネート、その製造方法、水性貯蔵安定 型材料、およびこれを含むコーティングに関する。 ブロックトポリイソシアネートは、活性水素含有化合物、例えばアミンおよび アルコールなどをも含むコーティング、たとえばペイントなどで一般的に用いら れる。これらコーティングは、被覆すべき物品上に付着され、次に加熱(しばし ば焼付と称される)によって硬化される。焼付の間、ブロックトポリイソシアネ ートは解離し、イソシアネート基が活性水素含有化合物との反応に利用可能とな る。これが、コーティングの架橋および硬化という結果を導く。 ブロックトポリイソシアネートコーティング組成物は、理想的には、二つの特 徴:(A)被覆品が分解する温度まで加熱せずに硬化させるのに十分な低解離温度 および(B)有機溶媒の使用を最低限に止め得るかまたは省くことができるよう な水分散性を有している。しかしながら、一般的には、低解離温度を有するブロ ックトポリイソシアネートは、高反応性であり、したがって本来水中で不安定で あるため、2つの特徴は両立しない。 水分散性を向上させるための種々の手段が開示されてきた。 US 4,522,851 は、陰イオン性基などの親水性基をポリイソシアネ ート成分に化学的に組み込んでブロックトポリイソシアネートを水分散性とした 水分散性ブロックトポリイソシアネートを開示している。US-A-4,507,427 は、 ポリイソシアネートの溶解性または分散性を保証するのに十分な塩基の存在下、 ブロックトポリイソシアネートと水とを混合することによって製造される水性ブ ロックトポリイソシアネート溶液または分散液を開示している。US 4,098,933 は、封止(ブロッキング)基がカルボン酸塩ユニットまたはポリエチレンオキシ ドユニットなどの親水性基を含む水分散性ブロックトポリイソシアネートを開示 している。 従来のブロックトポリイソシアネートの殆どは、ほぼ160℃の温度で解離す る。EP-A-0159117 は、これより有意に低い温度で解離するピラゾールブロック トポリイソシアネートを開示している。ピラゾールブロックトポリイソシアネー トは、従来のブロックトポリイソシアネートよりも反応性であるため、本来不安 定である。 本発明者は、あるピラゾールブロックトポリイソシアネートが、高い反応性に もかからわず、水分散コーティング組成物に使用でき、かつこの組成物が良好な 貯蔵安定性を有することを証明した。したがって、本発明は、以下の式(I) R−Ym (I) 〔式中、Rは、脂肪族基、環式脂肪族基、複素環式基または芳香族基を含み、か つ少なくとも3個連続したエチレンオキサイド基または少なくとも1個のポリヒ ドロキシカルボン酸残基を含むm価の基 であり、 各基Yは、同一でも異なっていてもよく、以下の式(II) (式中R1は、アルキル、アルケニル、アラルキル、N-置換カルバミル、フェニ ル、NO2、ハロゲンまたは基 -C(O)-O-R2(式中R2は水素またはアルキル基であ る))の基であり、 nは1、2または3であり、かつ mは2以上の整数である〕の水分散性ブロックトポリイソシアネートを提供す る。 好ましくは、mは2〜6の整数、例えば2、3、4、5または6である。nが 2または3である場合、基R1は同一でも異なっていてもよい。R-Ymが2個以上の 基 -C(O)OR2を含む場合、基R2は同一であっても異なっていてもよい。 加えて、本発明は、各々が以下の式 R−Ym 〔式中、Rは、同一であっても異なっていてもよく、各々が脂肪族基、環式脂肪 族基、複素環式基または芳香族基を含むm価の基であり、ただし、5〜100当 量%(好ましくは10〜100当量%)の基Rは少なくとも3個連続したエチレ ンオキサイド基または少な くとも1個のポリヒドロキシカルボン酸残基を含み、 各基Yは、同一でも異なっていてもよく、上記式(II)の基である〕の水分散性 ブロックトポリイソシアネートの水分散性混合物を提供する。 更なる態様によれば、本発明は、 (a)以下の式(III) Ra(NCO)q (III) (式中、Raは、脂肪族基、環式脂肪族基、複素環式基または芳香族基を含むq 価の基であり、かつ qは3以上の整数である)のポリイソシアネートを、-(CH2CH2O)p-(式中pは 3以上)である親水性基を有する活性水素含有化合物、またはポリヒドロキシカ ルボン酸基或いはその誘導体と接触させて、式 R(NCO)m(式中Rは脂肪族基、環 式脂肪族基、複素環式基または芳香族基を含み、かつ少なくとも3個連続したエ チレンオキサイド基または少なくとも1個のポリヒドロキシカルボン酸残基を含 むm価の基である)の水分散性ポリイソシアネートを形成し、次いで (b)以下の式(IV) (式中R1およびnは式(I)に関して定義した通りである)のピラゾールで工程(a )で製造した水分散性ポリイソシアネートを封止することによって得られうる水 分散性物質を提供する。 物質が水中で分散液を形成し、この分散液が顕微鏡スケールでは均一であるが 水中のこの物質の粒子または滴からなる場合、物質は本発明の目的のために水分 散性であると考えられる。好ましくは、分散液はコロイドであり、このコロイド では、例えば、分散した物質の粒子または滴は、ほぼ光の波長、例えば約 500 n m の直径を有する。一般的に、この粒子または滴は、多くの分子の凝集体である が、光学顕微鏡で見るには小さすぎる。この粒子または滴は、一般的に殆どの濾 紙を通過するが、通常、光散乱、沈降および浸透圧によって検出できる。好まし くは、この分散液は、水中でのブロックトポリイソシアネートのエマルジョンま たはゾルである。エマルジョンは、一般的には、液体中の液体分散液である。ゾ ルは、一般的には、液体中の固体分散液である。 アルキル基、アルケニル基またはアラルキル基は、分岐鎖基または直鎖基であ ってよく、例えば、フッ素、塩素または臭素などのハロゲン、または−OHで置 換されていてもよい。アルキル基は、好ましくはC1〜C6アルキル基、より好ま しくはC1〜C6アルキル基、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル 、ブチル、sec-ブチルまたはtert-ブチルである。最も好ましくはメチルである 。アルケニル基は、好ましくはC2〜C6のアルケニル基、例えばC2、 C3、C4、C5またはC6のアルケニル基である。アラルキル基は、好ましくは、 アリール部分として置換または非置換フェニル基を有している。アルキル部分は 、一般的には、上述したアルキル基である。 ポリヒドロキシカルボン酸は、2以上のヒドロキシ基と、1以上のカルボン酸 基を有する化合物であり、例えばジメチロールプロピオン酸である。 好ましくは、nは2または3である。 好ましくは、mは2〜6の整数である。より好ましくは、mは2または3であ る。 ハロゲンは、例えば、塩素、臭素またはフッ素である。好ましくは、塩素また は臭素である。 N-置換カルバミル基は、一般的には、式 -C(O)NR3R4(式中R3およびR4は、 同一でも異なっていてもよく、各々が水素、またはアルキル或いはアルケニル基 であり、ただしR3およびR4は両方が水素であることはない)を有する。 一つの態様によれば、式(I)のブロックトポリイソシアネートにおける基R は、少なくとも3個連続するエチレンオキシド基または少なくとも1個のポリヒ ドロキシカルボン酸残基を含む。第二の態 様によれば、5〜100当量%の基R が、少なくとも3個連続するエチレンオキ シド基または少なくとも1個のポリヒドロキシカルボン酸残基を含む。 連続するエチレンオキシド基は、互いに直接結合する基である。3個連続する エチレンオキシド基は、-(CH2CH2O)3- として表すことができる。Rが連続する エチレンオキシド基を含むとき、好ましくは少なくとも5個、例えば7、9また は12個連続するエチレンオキシド基を含む。好ましくは、Rは、未ブロックト ポリイソシアネートの重量を基準として、0.01重量%〜25重量%、より好 ましくは0.5重量%〜25重量%のエチレンオキシドユニットを含む。Rは、 3個連続するエチレンオキシド基と連続しない、または直接結合しない更なるエ チレンオキシド基を含んでいてもよい。 Rがポリヒドロキシカルボン酸の残基を含む場合、少なくとも2個の残基、好 ましくは少なくとも3個、例えば5、8、12またはより多くのポリヒドロキシ カルボン酸残基を含む。好ましくは、未ブロックトポリイソシアネートの重量を 基準として、Rは0.01〜25重量%、より好ましくは0.5重量%〜25重量 %のポリヒドロキシカルボン酸残基を含む。 Rは、少なくとも3個連続するエチレンオキシド基とともに、ポリヒドロキシ カルボン酸の残基を含んでいてもよい。100重量%未満の基Rが少なくとも一 個のポリヒドロキシカルボン酸残基また は少なくとも3個連続するエンチレンオキシド基を含む場合、好ましくは、少な くとも15重量%、例えば少なくとも、20、30、40、50または60重量 %の基Rが少なくとも一個のポリヒドロキシカルボン酸残基または少なくとも3 個連続するエンチレンオキシド基を含む。ポリヒドロキシカルボン酸が、ジメチ ルロールプロピオン酸(DMPA)である場合、イソシアネート/ヒドロキシ基比は 、一般的に、当量基準で、0.05〜0.7、好ましくは0.2〜0.3であり、こ のようにイソシアネートは過剰となっている。 好ましくは、少なくとも1個のYは、 である。 より好ましくは、少なくとも1個のYは、 である。 本発明は、式 R(NCO)mのポリイソシアネートを、封止剤と接触させることから なる、水分散性ポリイソシアネートの製造方法を提供する(式中Rおよびmは式 (I)のブロックトポリイソシアネートについて定義したものである)。好まし くは、得られたブロックトポリイソシアネートは、遊離イソシアネート基を含ま ない。 更に本発明は、 (a)先に定義した式(III)の従来のポリイソシアネートを、-(CH2CH2O)P-(式中 pは3以上)またはカルボン酸基あるいはその誘導体である親水性基を有する活 性水素含有化合物と接触させて、式 R(NCO)mの水分散性ポリイソシアネートを形 成し、次いで(b)先に定義した式(IV)のピラゾールで工程(a)で製造した水分 散性ポリイソシアネートを封止することを含む方法を提供する。 本発明で用いられる封止剤は、上述のような式(IV)のピラゾールである。好 ましいピラゾールとしては、3,5-ジメチルピラゾール、3-メチルピラゾール、4- ニトロ-3,5-ジメチルピラゾールおよび4-ブロモ-3,5-ジメチルピラゾールを例示 できる。好ましい封止剤は、3,5-ジメチルピラゾールである。 ブロックされる式 R(NCO)mのポリイソシアネートは、活性水素を含有する化合 物を架橋させるのに好適な、水分散性の有機ポリイソシ アネートである。好適なポリイソシアネートには、例えば脂環族を含む脂肪族基 、芳香族、複素環族、および混合脂肪族芳香族基が含まれる。ポリイソシアネー トは、2、3またはそれ以上のイソシアネート基を有する。 式 R(NCO)mのポリイソシアネートは、例えば US-4,522,851 に記載されたもの から選択されたものであってもよく、あるいは従来のポリイソシアネート、例え ばジイソシアネートを、三つ以上連続したエチレンオキシド単位または一つ以上 のポリヒドロキシカルボン酸残基を有する化合物と反応させることにより得られ るポリイソシアネートプレポリマーであってもよい。 従来のポリイソシアネートは、一般的に、C1〜C12アルキレンジイソシアネ ート、またはそれの二量体もしくは三量体、またはアリールジイソシアネート、 またはシクロアルキルジイソシアネートである。この従来のポリイソシアネート としては、例えばトルエンジイソシアネート、例えば2,4-および2,6-トルエンジ イソシアネート、エチレンジイソシアネートおよびそれらの混合物、プロピレン ジイソシアネート、4,4-ジフェニルメタンジイソシアネート、p-フェニレンジイ ソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネ ート、デカメチレンジイソシアネート、ドデカメチレンジイソシアネート、2,4, 4-トリメチルヘキサメチレン-1,6-ジイソシアネート、フェニレンジイソシアネ ート、トリレンまたはナフチレンジイソシアネート、4,4'-メチレン-ビス(フェ ニルイソ シアネート)、4,4'-エチレン-ビス(フェニルイソシアネート)、ω,ω'-ジイソシ アネート-1,3-ジメチルベンゼン、ω,ω'-ジイソシアネート-1,4-ジメチルシク ロヘキサン、ω,ω'-ジイソシアネート-1,4-ジメチルベンゼン、ω,ω'-ジイソ シアネート-1,3-ジメチルシクロヘキサン、1-メチル-2,4-ジイソシアネートシク ロヘキサン、4,4'-メチレン-ビス(シクロヘキシルイソシアネート)、3-イソシア ネート-メチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキシルイソシアネート、酸-ジイソシ アネート二量体、ω,ω'-ジイソシアネートジエチルベンゼン、ω,ω'-ジイソシ アネートジメチルトルエン、ω,ω'-ジイソシアネートジエチルトルエン、フマ ル酸ビス(2-イソシアネートエチル)エステル、トリフェニルメタントリイソシア ネート、1,4-ビス(2-イソシアネート-プロプ-2-イル)ベンゼンおよび1,3-ビス(2 -イソシアネートプロプ-2-イル)ベンゼンが挙げられる。 特に好ましい従来のポリイソシアネートは、C1〜C12のアルキレンジイソシ アネート、例えば1,6-ヘキサメチレンジイソシアネート(HMDI)のビウレット、ウ レットジオン(uretdione)またはイソシアヌレート類である。HMDI のイソシア ヌレートは、イソシアネート"三量体"であり、以下の構造を有する。 HMDI のウレットジオンは、"二量体"であり、以下の構造を有する。 ポリイソシアネートプレポリマーは、過剰量の従来のポリイソシアネートと活 性水素含有化合物、例えば低分子量ポリオールまたはポリアミド、例えば分子量 が 300 以下のもの、または中分子量ポリオールまたはポリアミド、例えば分子 量が 300〜8000 のものなどのポリオールまたはポリアミドとの反応により得る ことができる。 ポリヒドロキシカルボン酸の一以上の残基または三以上連続したエチレンオキ シド基に加えて、ポリオールまたはポリアミドは、例えばエチレングリコール、 プロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール、ネオペンチルグリコール、2, 2,4-トリメチル-1,3-ペンタ ンジオール、ヘキサメチレングリコール、シクロヘキサンジエタノール、水素化 ビスフェノール-A、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、1,2,6-ヘ キサントリオール、グリセリン、ソルビトールまたはペンタエリスリトールの一 種以上の二量体、三量体または多量体からなることが好ましい。 好ましくは、ポリオールまたはポリアミドは、ジエチレングリコール、トリエ チレングリコールまたはポリエチレングリコールの一以上の残基を、好ましくは 得られる未ブロックトポリイソシアネートが0.01〜25重量%のエチレンオキ シド単位を含有する量で含有する。好ましくは、活性水素含有化合物は、ポリオ キシアルキレンアミン、例えば Jeffamine M-1000 である。 上記反応により得られるジ-またはポリ-イソシアネートは、以下の構造のビウ レット基 または下記の構造のアロファネート基 を含有してもよい。 ポリイソシアネートは、環状、例えばイソシアヌル酸の誘導体、例えばエステ ルであってもよい。 ポリイソシアネートのイソシアネート基は、基R中の芳香族核と直接結合して いないことが好ましい。 ポリイソシアネート R(NCO)mおよびブロック化剤との間の反応は、発熱性であ る。反応生成物は、温度が十分に引き上げた場合に解離するため、反応混合物の 温度を低く、好ましくは80℃以下に保つために冷却することが要求されるであ ろう。得られるブロックトポリイソシアネートは回収され、単離または精製する ことができる。 本発明はさらに、ここで定義したような一種以上のブロックトイソシアネート の水性分散物を提供する。驚くことに、この水性分散物は、少なくとも四ヶ月間 、室温にて保存安定である一方で、比較的低温度で解離する。 これらの分散物は、40℃で、二、三週間から二、三ヶ月間まで保存安定である ことが見出されてきた。これは、使用者に暖かい気候において低いアンブロック 化温度の利用を可能にする一方で、適当な保存安定性を維持するため、有意な商 業上の利益を備えている。 分散物は、例えば水およびブロックトイソシアネートの混合物をかき回したり 、または振り回したりすることで形成される。典型的 には、分散物は、アンカースターラーを 250〜300rpm で用いて形成される。ま た、高速の"Greaves"混合機を用いて生成物を分散させることも可能である。 分散物は、さらに乳化剤、洗剤、着色剤、顔料、樹脂、界面活性剤、触媒また は酸化防止剤の少なくとも一つを含有してもよい。分散物は、水およびブロック トイソシアネートのみを含有することが好ましい。一般的に、分散物は、分散物 重量に対して、5〜95重量%のブロックトポリイソシアネート、好ましくは3 0〜70重量%、より好ましくは35〜60重量%のブロックトポリイソシアネ ートの混合物を含有する。 本発明は、さらに上記で定義したような水性分散物と、少なくとも一つの活性 水素含有化合物、例えばアルコール類、アミン類、ポリヒドロキシポリエステル 類、ポリヒドロキシポリエーテル類、ポリラクトン類、ヒドロキシポリカーボネ ート類、ポリチオエーテル類、ポリアセタール類、ポリエーテルエステル類、ポ リエステルアミド類およびポリアミド-ポリアミン樹脂、例えば二量化脂肪酸お よび脂肪族ポリアミドより得られる生成物から選択されるものを含有する水ベー スのコーティング組成物を提供する。 この活性水素原子を含有する化合物は、カルボン酸基および水酸基を含有する アクリル樹脂、水分散性ポリエステルまたはポリエーテル樹脂、または三級アミ ン基を含有するヒドロキシアクリル樹脂、 あるいはこれらの多量体であることが好ましい。 一般的に、コーティング組成物は、組成物の重量に対して、10〜90重量% の活性水素原子を含有する化合物を含有している。 典型的には、コーティング組成物は、乳化剤、洗剤、着色剤、顔料、樹脂、界 面活性剤、触媒、酸化防止剤、分散助剤、殺カビ剤、粘度調整剤、脱泡剤、流動 添加剤または凝集溶剤の少なくとも一つを含有してもよい。 本発明のコーティング組成物は、都合良くは、保存安定なコーティング処方の 一成分を提供し、これは一般的に少なくとも四ヶ月、室温、すなわち15〜22 ℃、一般的には16、17または18℃で安定である。 典型的には、本発明に係るコーティング組成物は、以下の割合で各成分を含有 する: 成分 重量部 1) 水 8.0 2) 分散助剤 0.3 3) ジメチルアミノエタノール 0.6 4) 殺カビ剤 0.1 5) 二酸化チタン 18.0 6) 粘度調整剤 3.0 7) 脱泡剤 0.3 8) 流動添加剤 0.3 9) アクリルエマルジョン (45%固体) 47.0 10) ブロックトイソシアネート 22.0 11) 凝集溶剤 0.4 本発明のさらなる態様によれば、コーティングは、活性水素を含有する顔料キ ャリア、顔料、および式Iの化合物の水性分散物を含有するペイント組成物であ る。 これらのペイントは、通常は顔料キャリアの水性分散物中に分散した顔料を含 有する。この顔料キャリアは、活性水素を含有する樹脂であることが好ましく、 この樹脂はポリイソシアネートにより架橋連結するものである。このペイントは 、活性水素含有基あたり0.5〜2のブロックトイソシアネート基を含有するこ とが好ましい。好適な活性水素含有樹脂としては、ポリアミド-ポリアミン樹脂 、例えば二量化脂肪酸および脂肪族ポリアミドからの生成物、カルボン酸基含有 アクリル樹脂、または三級アミン基含有ヒドロキシアクリル樹脂、およびこれら の多量体が挙げられる。 分散した固体の全濃度は、ペイントが用いられるプロセスに依存することはも ちろんである。また、様々な標準的な添加剤、例えば界面活性剤、触媒および酸 化防止剤も、取り込ませてもよい。 本発明に係るコーティングは、電気泳動的に、または従来のように、例えば吹 付沈着、浸漬、ロールまたは刷毛による塗布、転写式塗布、スクリーン塗装、静 電吹付、ドクターブレードまたは電子塗装を用いて、あるいは他の手段によって 、塗装する製品に沈着させて、続いて沈着したコーティングを加熱して活性水素 を含有する化合物を架橋連結することで硬化させることができる。 電気泳動的沈着プロセスは公知であり、カソードおよびアノードをペイント含 有漕と接触させて用いることを包含している。塗装する表面は一方の電極の表面 である。電極を介して一般には1〜3000ボルトの電圧を印加するときに、ペイン トは一方の電極の表面に沈着する。 塗装された製品を漕から取り出し、例えばオーブン中でベーキングするなどし て焼き付ける。イソシアネート基からブロック化基が分離し、活性水素を含有す る化合物と反応する。この結果、コーティングの架橋連結および硬化が生じる。 本発明のコーティング組成物は、一般的に、100〜180 ℃、例えば 140 ℃以下、 または好ましくは 120 ℃以下の温度で硬化する。 本発明は、さらにここで定義したようなブロックトイソシアネートの水性分散 物の、コーティング組成物、例えばペイントとしての用途を提供する。 本発明の水性分散物およびコーティング組成物の他の用途としては、透明コー ティング(ペイントと同様であるが不透明顔料がない)および水ベースの織物コ ーティングおよび布用の架橋剤が挙げられる。低いアンブロック化温度により、 水性分散物およびコーティング組成物は、より高い保存温度で溶融または劣化す る、相対的に高い熱感受性の基板、例えばプラスチックの塗装に使用できる。水 性分散物およびコーティング組成物の好ましい用途は、自動車産業にあり、例え ば自動車用のプライマー、ベースコート、トップコートおよびラッカーとして、 あるいはその成分として利用できる。 本発明は、さらに成形品にコーティングを塗布すること、およびそれを加熱し てコーティングの硬化を達成することを含むコーティング方法を提供する。 本発明を、以下の実施例により説明する。実施例 実施例1 ブロックトイソシアネートの水性分散物の製造 以下の反応物を用いた: 重量% 1) 1,6-ヘキサメチレンジイソシアネート三量体 30 2) ポリオキシアルキレンアミン(Jeffamine M-1000) 3 3) 3,5-ジメチルピラゾール(ブロック化剤) 16 4) ブチルグリコールエーテル(溶剤) 7 5) スルホスクシン酸ナトリウム(Disponil SUS 87) 4 6) 水 40 (1)を反応容器に添加した。(2)をこの反応容器にゆっくりと添加した。イソ シアネート含量が20〜21モル%に到達するまで、容器を60〜70℃まで加 熱した。イソシアネート含量がゼロに到達するまで(3)をゆっくりと添加しな がら、温度を60〜70℃に保った。(4)および(5)を添加し、5分間混合し た。水を添加し、高速ミキサーを用いて分散物を形成した。 Jeffamine M-1000 は、HMDI 三量体と反応してポリイソシアネートプレポリマ ーを形成する活性水素含有化合物である。スルホスクシン酸ナトリウムは、分散 物の粒子サイズを制御することを補助するイオン性界面活性剤である。実施例2 ブロックトイソシアネートの水性分散物の製造 以下の反応物を用いた: 重量% 1) 1,6ヘキサメチレンジイソシアネート三量体 26.7 2) n-メチルピロリドン 6.0 3) ジメチルピラゾール 11.3 4) ジメチロールプロピオン酸 1.9 5) DMAMP 80(Augus Chemie) 2.0 6) 水 52.1 (1)を反応容器に添加した。(2)を添加し、容器を60〜70℃まで加熱した。 イソシアネート含量が2.8%に到達するまで(3)をゆっくりと添加しながら、温 度を60〜70℃に保った。(4)を添加し、イソシアネート含量がゼロに到達す るまで、反応を継続させた。このバッチを60℃まで冷却し、(5)および(6)を 添加した。実施例3 白色ペイント組成物の製造 成分 重量部 1) 水 8.0 2) 分散助剤 (Dispex 40) 0.3 3) ジメチルアミノエタノール 0.6 4) 殺カビ剤 (Acticide SPX) 0.1 5) 二酸化チタン 18.0 6) 粘度調整剤 (Rheovis CR2) 3.0 7) 脱泡剤 (Foamex 1488) 0.3 8) 流動添加剤 (Aerosol 0775) 0.3 9) アクリルエマルジョン (Xenacryl DP 9B/1283) (45%固体) 47.0 10) ブロックトイソシアネート 22.0 11) 凝集溶剤 (Ectrapro EEP) 0.4 成分(1)、(2)、(4)、(5)、(7)、0.06重量部の成分(3)およ び1.5重量部の成分(6)を、良好な顔料分散(最大粒子サイズ:Hegmann 5) を達成するために、高剪断作用下で予備混合物に形成した。二酸化チタンをゆっ くりと添加し、湿潤を助けた。成分(8)〜(11)と、成分(3)および(6)の残り とを添加し、高剪断作用下で10分間混合した。 成分(2)、(4)、(6)、(7)、(8)、(9)、(10)および(11)は、以下の製造元から 得た: 2 分散助剤 Dispex 40 Allied Colloids 4 殺カビ剤 Acticide SPX Thor Industrial Biocides 6 粘度調整剤 Rheovis CR2 Allied Colloids 7 脱泡剤 Foamex 1488 Tego Chemie Service 8 流動添加剤 Aerosol 0775 Cytec Industries 9 アクリルエマルジョン Xenacryl DP 9B/1283 Baxenden Chemicals Ltd. 10 ブロックトイソシアネート HMDI 三量体の DMPA との反応で得て、3,5-ジメチルピラゾールでブロック した(実施例2を参照)。 11 凝集溶剤 Extrapro EEP Eastman Chemical Ltd.実施例4 コーティング 実施例3の白色ペイント組成物を、様々な基板上に塗装し、120℃で45分間 で保存した。得られたコーティングを試験して以下の 結果を得た。 実施例5 透明塗装処方 成分 重量部 1) Xenacryl DP 9B/1345 54.1 2) 実施例2のブロックトポリイソシアネート 25.4 3) Tegowet KL 245 0.5 4) Estasol 5.0 5) Ectapro EEP 2.0 6) 水 13.0 方法 (1)および(2)を容器に添加し、よく混合した。(3)、(4)および(5)を添 加し、完全に混合した後、(6)を添加した。供給者 1) Xenacryl DP9B/1345 アクリルエマルジョン Baxeden Chemicals 3) Tegowet KL245 流動添加剤 Tego Chemie 4) Estasol 凝集溶剤 Chemony International
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 スペンサー,リチャード,アラン 英国 ランカシャー ビービー5 2エス エル,ニア アクリントン,バクセンデ ン,パラゴン ワークス バクセンデン ケミカルズ リミテッド

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.以下の式(I) R−Ym (I) 〔式中、Rは、脂肪族基、環式脂肪族基、複素環式基または芳香族基を含み、か つ少なくとも3個連続したエチレンオキサイド基または少なくとも1個のポリヒ ドロキシカルボン酸残基を含むm価の基であり、 各基Yは、同一でも異なっていてもよく、以下の式(II) (式中R1は、nが1を超える場合には同一であっても異なっていてもよく、か つ各R1は、アルキル、アルケニル、アラルキル、N-置換カルバミル、フェニル 、NO2、ハロゲンまたは基 -C(O)-O-R2(式中R2は水素またはアルキル基であ る))の基であり、 nは0、1、2または3であり、かつ mは2以上の整数である〕の水分散性ブロックトポリイソシアネート。 2.各々が以下の式 R−Ym 〔式中、Rは、同一であっても異なっていてもよく、各々が脂肪族基、環式脂肪 族基、複素環式基または芳香族基を含むm価の基であ り、ただし、5〜100当量%の基Rは少なくとも3個連続したエチレンオキサ イド基または少なくとも1個のポリヒドロキシカルボン酸残基を含み、 各基Yは、同一でも異なっていてもよく、以下の式(II) (式中、R1は、nが1を超える場合には同一であっても異なっていてもよく、 かつ各R1は、アルキル、アルケニル、アラルキル、N-置換カルバミル、フェ ニル、NO2、ハロゲンまたは基 -C(O)-O-R2(式中R2は水素またはアルキル基 である))の基であり、 nは0、1、2または3であり、かつ mは2以上の整数である)の基である〕の水分散性ブロックトポリイソシアネ ートの水分散性混合物。 3.少なくとも1個のYが、 である請求項1または2記載のブロックトポリイソシアネート。 4.少なくとも1個のYが、 である請求項3記載のブロックトポリイソシアネート。 5.mが2〜6である、上記請求項のいずれかに記載のブロックトポリイソシア ネート。 6.(a)以下の式(III) Ra(NCO)q (III) (式中、Raは、脂肪族基、環式脂肪族基、複素環式基または芳香族基を含むq 価の基であり、かつ qは3以上の整数である)のポリイソシアネートを、-(CH2CH2O)p-(式中pは 3以上)である親水性基を有する活性水素含有化合物、またはポリヒドロキシカ ルボン酸基或いはその誘導体と接触させて、式 R(NCO)m(式中Rは脂肪族基、環 式脂肪族基、複素環式基または芳香族基を含み、かつ少なくとも3個連続したエ チレンオキサイド基または少なくとも1個のポリヒドロキシカルボン酸残基を含 むm価の基である)の水分散性ポリイソシアネートを形 成し、次いで (B)以下の式(IV) 〔式中R1は、nが1を超える場合には同一であっても異なっていてもよく、 かつ各R1は、アルキル、アルケニル、アラルキル、N-置換カルバミル、フェ ニル、NO2、ハロゲンまたは基 -C(O)-O-R2(式中R2は水素またはアルキル基 である))の基であり、nは0、1、2または3であり、かつmは2以上の整数 である〕のピラゾールで、工程(a)で製造した水分散性ポリイソシアネートを封 止することによって得られうる水分散性物質。 7.以下の式 R(NCO)m (式中Rは脂肪族基、環式脂肪族基、複素環式基または芳香族基を含み、かつ少 なくとも3個連続したエチレンオキサイド基または少なくとも1個のポリヒドロ キシカルボン酸残基を含み、mは2以上の整数である)のポリイソシアネートを 、 以下の式(IV) 〔式中R1は、nが1を超える場合には同一であっても異なっていてもよく、 かつ各R1は、アルキル、アルケニル、アラルキル、N-置換カルバミル、フェ ニル、NO2、ハロゲンまたは基 -C(O)-O-R2(式中R2は水素またはアルキル基で ある))の基であり、nは0、1、2または3であり、かつmは2以上の整数で ある〕のピラゾールと接触させることを含む、上記請求項のいずれかに記載の水 分散性ブロックトポリイソシアネートの製造方法。 8.以下の式(III) Ra(NCO)q (III) (式中、Raは、脂肪族基、環式脂肪族基、複素環式基または芳香族基を含むq 価の基であり、かつ qは3以上の整数である)のポリイソシアネートを、-(CH2CH2O)p-(式中pは 3以上)である親水性基を有する活性水素含有化合物、またはポリヒドロキシカ ルボン酸基或いはその誘導体と接触させて、式 R(NCO)mの水分散性ポリイソシア ネートを形成する開始工程を含む請求項7記載の方法。 9.少なくとも一種の請求項1〜6の何れかに記載のブロックトポリイソシアネ ートの水性分散液。 10.請求項9記載の分散液と、活性水素を含む化合物とを含むコ ーティング組成物。 11.ペイントである請求項10記載のコーティング組成物。 12.顔料と顔料キャリヤーとを含み、顔料キャリヤーが活性水素を含む化合物 である請求項10または11記載のコーティング組成物。 13.活性水素含有基当り、0.5 〜2個のブロックトポリイソシアネート基を含 む、請求項10、11および12の何れかに記載の組成物。 14.基板に請求項10〜13の何れかに記載の組成物を塗布し、次いで付着し た組成物を加熱してコーティングを架橋させることを含む、基板の被覆方法。 15.被覆された基板を加熱する工程をさらに含む請求項14記載の方法。 16.組成物が電着によって塗布される請求項14または15記載の方法。
JP51408097A 1995-10-05 1996-10-04 水分散性ブロックトイソシアネート Expired - Fee Related JP3970926B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9520317.0 1995-10-05
GBGB9520317.0A GB9520317D0 (en) 1995-10-05 1995-10-05 Water dispersable blocked isocyanates
PCT/GB1996/002440 WO1997012924A1 (en) 1995-10-05 1996-10-04 Water dispersible blocked isocyanates

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11512772A true JPH11512772A (ja) 1999-11-02
JP3970926B2 JP3970926B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=10781800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51408097A Expired - Fee Related JP3970926B2 (ja) 1995-10-05 1996-10-04 水分散性ブロックトイソシアネート

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6063860A (ja)
EP (1) EP0853639B1 (ja)
JP (1) JP3970926B2 (ja)
KR (1) KR100447491B1 (ja)
AT (1) ATE187973T1 (ja)
AU (1) AU703953B2 (ja)
CA (1) CA2234246C (ja)
DE (1) DE69605814T2 (ja)
DK (1) DK0853639T3 (ja)
ES (1) ES2142092T3 (ja)
GB (1) GB9520317D0 (ja)
GR (1) GR3032857T3 (ja)
PT (1) PT853639E (ja)
WO (1) WO1997012924A1 (ja)
ZA (1) ZA968395B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004515571A (ja) * 2000-08-14 2004-05-27 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 水性分散体
US6914116B2 (en) 2002-08-08 2005-07-05 Kansai Paint Co., Ltd. Light-colored water based intercoat coating composition and multi-layer coating film formed by use of the same
JP2012144647A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Nicca Chemical Co Ltd 硬化性水性樹脂組成物、水性コーティング剤および水性接着剤
KR20140040276A (ko) 2011-10-25 2014-04-02 아사히 가세이 케미칼즈 가부시키가이샤 블록 폴리이소시아네이트의 수분산체, 섬유 처리제 조성물 및 패브릭
US8940853B2 (en) 2011-03-16 2015-01-27 Asahi Kasei Chemicals Corporation Cationic blocked polyisocyanate and aqueous composition comprising the same
JP2015523428A (ja) * 2012-05-24 2015-08-13 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフトBayer MaterialScience AG 水性ブロック化ポリウレタン尿素分散体
JP2018515369A (ja) * 2015-05-06 2018-06-14 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 複合材料を製造する方法
WO2022224927A1 (ja) 2021-04-21 2022-10-27 旭化成株式会社 ブロックイソシアネート組成物、水分散体、塗料組成物、及び塗膜

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2770846B1 (fr) * 1997-11-07 2000-01-28 Rhodia Chimie Sa Procede de masquage en emulsion de polyisocyanates
FR2772385B1 (fr) * 1997-08-27 2000-01-21 Rhodia Chimie Sa Synthese en emulsion de (poly)isocyanates masques, emulsion ainsi obtenue, utilisation des emulsions en vue de faire des compositions utiles pour le revetement et revetement ainsi obtenu
CA2303133A1 (fr) * 1997-08-27 1999-03-04 Minou Nabavi Procede de masquage en emulsion de polyisocyanates
DE19810660A1 (de) 1998-03-12 1999-09-16 Bayer Ag Wäßrige Polyisocyanatvernetzer mit Hydroxypivalinsäure und Dimethylpyrazol-Blockierung
US6437077B1 (en) 1998-04-09 2002-08-20 Clariant Finance (Bvi) Limited Blocked oligomeric isocyanates, their production and use
DE19914885A1 (de) * 1999-04-01 2000-10-05 Bayer Ag Dimethylpyrazol blockierte Polyurethan-Dispersionen und Polyisocyanate für Glasfaserschlichten
WO2001062863A1 (de) * 2000-02-22 2001-08-30 Sunyx Surface Nanotechnologies Gmbh Ultrahydrophobe lacke aus polymerdispersionen
KR100648557B1 (ko) * 2000-02-28 2006-11-24 바이엘 악티엔게젤샤프트 고 고형분의 가열건조형 에나멜용 수성 코팅제
DE10134238A1 (de) 2001-07-13 2003-01-23 Bayer Ag Wässrige und/oder wasserverdünnbare mit Diisopropylamin blockierte Polyisocyanat-Vernetzer und deren Verwendung
DE10226925A1 (de) * 2002-06-17 2003-12-24 Bayer Ag Blockierte Polyisocyanate
DE10226927A1 (de) * 2002-06-17 2003-12-24 Bayer Ag Blockierte Polyisocyanate
US6784243B2 (en) * 2002-06-17 2004-08-31 Bayer Aktiengesellschaft Polyurethane-polyurea dispersions
DE10308104A1 (de) * 2003-02-26 2004-09-09 Bayer Ag Polyurethan-Beschichtungssysteme
DE10308105A1 (de) * 2003-02-26 2004-09-09 Bayer Aktiengesellschaft Polyurethan-Beschichtungssysteme
DE10328064A1 (de) * 2003-06-23 2005-01-13 Bayer Materialscience Ag Blockierte Polyisocyanate
DE10328994A1 (de) * 2003-06-27 2005-01-13 Bayer Materialscience Ag Blockierte Polyisocyanate
DE10328993A1 (de) 2003-06-27 2005-01-20 Bayer Materialscience Ag Blockierte Polyisocyanate
WO2005026239A1 (en) * 2003-09-12 2005-03-24 Teijin Twaron B.V. Two-step method for dipping synthetic fiber
DE102004057916A1 (de) * 2004-11-30 2006-06-01 Bayer Materialscience Ag Neue Dual Cure-Systeme
DE102005057683A1 (de) 2005-12-01 2007-06-06 Basf Ag Strahlungshärtbare wasserelmulgierbare Polyisocyanate
DE102006025313A1 (de) * 2006-05-31 2007-12-06 Bayer Materialscience Ag Lösemittelarme oder lösemittelfreie Vernetzer-Dispersion mit Pyrazol-blockierten Isocyanatgruppen
JP2008248237A (ja) * 2007-03-08 2008-10-16 Kansai Paint Co Ltd 水性1液型塗料及び複層塗膜形成方法
EP2058355A1 (de) 2007-11-08 2009-05-13 Bayer MaterialScience AG Polysiloxanmodifizierte Polyisocyanate
FR2923834B1 (fr) * 2007-11-20 2011-01-21 Rhodia Operations Nouvelles compositions polysicocyanates hydrodispersibles.
EP2236532A1 (de) 2009-03-31 2010-10-06 Bayer MaterialScience AG Nanopartikelmodifizierte hydrophile Polyisocyanate
JP6328875B2 (ja) * 2012-09-26 2018-05-23 旭化成株式会社 水性ブロックポリイソシアネート、繊維処理剤組成物、及び繊維
CN114127150A (zh) * 2019-07-18 2022-03-01 巴斯夫欧洲公司 脲基甲酸酯基分散剂
US11827795B2 (en) 2019-08-13 2023-11-28 Purdue Research Foundation Cellulose nanomaterial (CN) based waterborne polyurethane coating
EP3875512A1 (de) 2020-03-05 2021-09-08 Covestro Deutschland AG Nicht-ionisch hydrophilierte vernetzerdispersion mit thermolatent gebundenen urethan/harnstoffgruppen
EP3875511A1 (de) 2020-03-05 2021-09-08 Covestro Deutschland AG Hochtemperatur-vernetzerdispersion
WO2024069155A1 (en) 2022-09-26 2024-04-04 Fujifilm Speciality Ink Systems Limited Printing ink

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4008247A (en) * 1973-11-02 1977-02-15 The B. F. Goodrich Company Ethylenically unsaturated blocked aromatic diisocyanates
DE2456469C2 (de) * 1974-11-29 1983-01-13 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von in Wasser löslichen bzw. dispergierbaren blockierten Polyisocyanaten und ihre Verwendung als Beschichtungsmittel
JPS5215596A (en) * 1975-07-28 1977-02-05 Kao Corp Process for preparing cationic polyuretane emulsion
DE2729704A1 (de) * 1977-07-01 1979-01-11 Veba Chemie Ag Verfahren zur herstellung von blockierten polyisocyanaten
US4322327A (en) * 1979-10-19 1982-03-30 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Slow-curing water-curable urethane prepolymer composition
US4522851A (en) * 1982-09-30 1985-06-11 Mobay Chemical Corporation Process for coating aqueous dispersion of epoxy resin and blocked polyisocyanate containing chemically incorporated anionic hydrophilic groups
DE3326188A1 (de) * 1983-07-20 1985-01-31 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von organischen polyisocyanaten mit zumindest teilweise blockierten isocyanatgruppen, die nach dem verfahren erhaeltlichen verbindungen und ihre verwendung zur herstellung von polyurethanen, einbrennlacken oder waessrigen polyisocyanatloesungen bzw. -dispersionen
GB8405320D0 (en) * 1984-02-29 1984-04-04 Baxenden Chem Blocked isocyanates
EP0500495A3 (en) * 1991-02-21 1993-04-07 Ciba-Geigy Ag Thermosetting composition
DE4221924A1 (de) * 1992-07-03 1994-01-13 Bayer Ag In Wasser lösliche oder dispergierbare Polyisocyanatgemische und ihre Verwendung in Einbrennlacken
AU6432494A (en) * 1993-03-31 1994-10-24 Rhone-Poulenc Chimie Method for preparing aqueous emulsions of oils and/or gums and/or preferably masked (poly)isocyanate resins, and resulting emulsions
DE69427374T2 (de) * 1993-09-03 2002-01-03 Arco Chem Tech Verwendung von pyrazol-blockierten polyisocyanaten in einkomponenten-klarlacken

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004515571A (ja) * 2000-08-14 2004-05-27 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 水性分散体
US6914116B2 (en) 2002-08-08 2005-07-05 Kansai Paint Co., Ltd. Light-colored water based intercoat coating composition and multi-layer coating film formed by use of the same
JP2012144647A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Nicca Chemical Co Ltd 硬化性水性樹脂組成物、水性コーティング剤および水性接着剤
US8940853B2 (en) 2011-03-16 2015-01-27 Asahi Kasei Chemicals Corporation Cationic blocked polyisocyanate and aqueous composition comprising the same
KR20140040276A (ko) 2011-10-25 2014-04-02 아사히 가세이 케미칼즈 가부시키가이샤 블록 폴리이소시아네이트의 수분산체, 섬유 처리제 조성물 및 패브릭
JP2015523428A (ja) * 2012-05-24 2015-08-13 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフトBayer MaterialScience AG 水性ブロック化ポリウレタン尿素分散体
JP2018515369A (ja) * 2015-05-06 2018-06-14 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 複合材料を製造する方法
WO2022224927A1 (ja) 2021-04-21 2022-10-27 旭化成株式会社 ブロックイソシアネート組成物、水分散体、塗料組成物、及び塗膜

Also Published As

Publication number Publication date
AU7140096A (en) 1997-04-28
EP0853639A1 (en) 1998-07-22
WO1997012924A1 (en) 1997-04-10
ES2142092T3 (es) 2000-04-01
AU703953B2 (en) 1999-04-01
ZA968395B (en) 1997-05-13
CA2234246C (en) 2007-01-23
KR100447491B1 (ko) 2005-01-15
GB9520317D0 (en) 1995-12-06
DK0853639T3 (da) 2000-05-08
ATE187973T1 (de) 2000-01-15
CA2234246A1 (en) 1996-10-04
DE69605814T2 (de) 2000-05-25
PT853639E (pt) 2000-05-31
JP3970926B2 (ja) 2007-09-05
US6063860A (en) 2000-05-16
KR19990064062A (ko) 1999-07-26
GR3032857T3 (en) 2000-07-31
EP0853639B1 (en) 1999-12-22
DE69605814D1 (de) 2000-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3970926B2 (ja) 水分散性ブロックトイソシアネート
EP0159117B1 (en) Blocked isocyanates
US6136890A (en) Ink jet ink containing polyurethane dispersant
US6372875B1 (en) Process for the preparation of polyurethane resins and their use and the use of ethoxyethyl propionate for the preparation of polyurethane resins
JP5191733B2 (ja) ブロックドイソシアネート及びその塗料組成物における使用
JPH0781099B2 (ja) チキソトロピー性の塗料
US6368669B1 (en) Blocked isocyanates
KR20060064540A (ko) 산-관능성 블로킹된 고체 이소시아네이트의 연속 제조 방법
JPH023682A (ja) イソシアヌレート基含有ポリイソシアネートの製造方法およびそれらの使用
EP1641888B1 (en) Amino acid derivatives and their use as a sag control agent
JPH0651851B2 (ja) チキソトロピー性塗料
JP2015533189A (ja) 貯蔵安定性の親水性ポリイソシアナート
JPS60243163A (ja) ポリウレタン―尿素水性被覆組成物
JP3710139B2 (ja) マスクされているのが有利である(ポリ)イソシアネートオイル及び/又はガム及び/又は樹脂の水性エマルションの製造方法並びに得られるエマルション
AU699720B2 (en) Curable oil-in-water emulsions, methods of preparing the same and uses thereof
KR20190075971A (ko) 레올로지-개질 우레탄 화합물
CZ2002651A3 (cs) Trimery HDI blokované malonestery a stabilizované pomocí IPDA a formaldehydu
JP4402377B2 (ja) ブロックポリイソシアネート
EP1578837B1 (de) Hydrophile polyurethan-polyharnstoff-dispersionen
AU757895B2 (en) Method for masking polyisocyanates in emulsion
US6355761B1 (en) Coating composition
KR20040002556A (ko) 블로킹된 폴리이소시아네이트
KR20040018452A (ko) 디이소프로필아민에 의해 블록킹된 수성 및(또는) 물로희석가능한 폴리이소시아네이트 가교제 및 그의 용도
JPH08151358A (ja) 水系セミカルバジド化合物の製造方法及びそれを用いた被覆組成物
JP2004195385A (ja) 乳化・分散剤、これを用いた水乳化・分散イソシアネート硬化剤及び水乳化・分散硬化性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050805

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20070124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees