JPH11512125A - 内部離型用組成物 - Google Patents

内部離型用組成物

Info

Publication number
JPH11512125A
JPH11512125A JP9509774A JP50977497A JPH11512125A JP H11512125 A JPH11512125 A JP H11512125A JP 9509774 A JP9509774 A JP 9509774A JP 50977497 A JP50977497 A JP 50977497A JP H11512125 A JPH11512125 A JP H11512125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
fatty acid
group
polyester
fatty
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9509774A
Other languages
English (en)
Inventor
マッキー,ポール・ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JPH11512125A publication Critical patent/JPH11512125A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/101Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6625Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52 with compounds of group C08G18/34
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6629Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52 with compounds of group C08G18/36 or hydroxylated esters of higher fatty acids of C08G18/38
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/101Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids
    • C08K5/103Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids with polyalcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/20Carboxylic acid amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2120/00Compositions for reaction injection moulding processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2125/00Compositions for processes using internal mould release agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (a)カルボン酸と、(b)脂肪酸ポリエステル、脂肪酸エステル、および脂肪酸アミドからなる群から選ばれる化合物とを含む内部離型系が提供されている。

Description

【発明の詳細な説明】 内部離型用組成物 発明の分野 本発明は内部離型系(internal mold release systems)に関する。さらに詳 細には、本発明は、構造用反応射出成形に適用するのに特に有用な内部離型系に 関する。 発明の背景 本発明は、反応射出成形によるポリウレタンフォーム物品およびポリウレアフ ォーム物品の製造に使用できる内部離型系に関する。これらの内部離型系は、構 造用反応射出成形(structural reaction injection molding; SRIM)プロ セスによって造形樹脂部材を製造する際に特に有用であり、前記方法においては 、ポリイソシアネートの液体流れと、活性水素含有液体(および必要に応じて、 触媒、充填剤、離型システムなど)を含んだ少なくとも1つの他の流れとを衝突 混合させ、加熱された金型に移送する。最終生成物が強化複合材料となるよう、 成分の衝突混合の前に、グラスマットまたは他の構造用繊維のマットを金型中に 配置する。SRIMプロセスは、高強度と低重量が重要であるような種々の物品 を製造するために工業的に使用されている。例えば、SRIMプロセスは、自動 車用の内装サブストレート(interior trim substrats)(ドアパネル、パッケ ージトレー、スピーカーエンクロージャー、およびシートパンなど)を製造する のに使用されている。 SRIMプロセスにおいて使用されるポリマーシステムの化学の開発により、 射出後約50〜90秒以内に充分に硬化して離型できるようなウレタンポリマーおよ びウレタン−ウレアポリマーがもたらされるようになった。また、金型を開いた り閉じたりする機械的操作手順がわずか約40〜70秒で済むよう、SRIM装置が 改良された。ウレタンポリマーは優れた接着剤であるので、金属に強固に接着す る。したがって、成形品を損傷や変形なく金型から迅速かつ容易に取り外せるよ う、離型剤を使用することが必要となる。 外部離型剤は、金型の表面に直接塗布することによって使用される。一般には 、石鹸またはワックスの溶液もしくはエマルジョンを金型の表面に噴霧すること によって、金型を離型剤で完全に被覆しなければならない。この手順は少なくと も30〜60秒という時間を必要とし、1〜5個の成形品の製造ごとに少なくとも繰 り返さなくてはならない。このため、成形品−成形品のサイクル時間が50%も増 大する。さらに、こうした一定間隔の噴霧は、金型表面の周囲部分あるいは金型 表面自体への離型剤の過剰な堆積を引き起こすことが多い。このような状況にお いては、金型からの離型剤の定期的なふき取りおよび/または溶媒洗浄もしくは 洗剤洗浄による定期的な清浄化を行わなくてはならず、成形品メーカーにとって は時間とコストのかかる作業である。 したがって、反応系自体に組み込むことのできる離型剤もしくは離型剤システ ム(すなわち、内部離型剤もしくは内部離型剤システム)は、このような問題点 の解消を可能にし、生産性の増大をもたらし、そして成形品のコストを低下させ るという点において有利であることが明らかである。これらの問題点を解消する ために、種々の内部離型剤が提唱されている。例えば、米国特許第4,546,154号 は、この目的を達成するために、反応射出成形システムにおいて0.5〜1.5重量% のポリシロキサン離型剤を使用することを開示している。しかしながら、このよ うな物質は、それらの使用を工業的に受け入れ可能にするためには、離型できる 回数が充分とは言えないことが判明している。 ある特定の酸(例えば脂肪酸)やそれらのエステルが離型剤として作用するこ とが知られている。例えば、米国特許第4,098,731号は、少なくとも8個の炭素 原子を含有する飽和あるいは不飽和の脂肪族カルボン酸もしくは脂環式カルボン 酸の塩、およびアミド基またはエステル基を含有しない第三アミンをポリウレタ ンフォーム製造のための離型剤として使用することを開示している。米国特許第 4,024,090号は、ポリシロキサンとモノカルボン酸もしくはポリカルボン酸との エステル化反応生成物である内部離型剤を使用することを開示している。米国特 許第5,128,807号、4,058,492号、3,993,606号、および3,726,952号はいずれも、 カルボン酸またはそれらの誘導体を離型剤として使用することを開示している。 米国特許第4,130,698号は、脂肪酸のエステル(例えば、グリセロールトリオレ エ ート、オリーブ油、およびラッカセイ油)を使用することを開示している。しか しながら、このようなシステムは、特にSRIMシステムにおける脱型性能の改 良程度が比較的小さいので好ましくないことが判明している。 成形操作において離型効果を得るために他の物質も使用されている。例えば、 米国特許第3,875,069号は、(A)(a)脂肪族、脂環式、および/または芳香 族ジカルボン酸、(b)脂肪族ポリオール、および(c)脂肪族モノカルボン酸 から得られる混合エステル;ならびに(B)(1)ジカルボン酸と長鎖脂肪族一 価ルコールとのエステル、(2)長鎖脂肪族一価アルコールと長鎖モノカルボン 酸とのエステル、および(3)脂肪族ポリオールと長鎖脂肪族モノカルボン酸と の完全もしくは部分エステル;を含む、熱可塑性材料を成形する際に有用な滑剤 組成物(lubricant composition)を開示している。米国特許第5,389,696号は、 (a)i)脂肪族ジカルボン酸、ii)脂肪族ポリオール、およびiii)モノカル ボン酸からの反応生成物を含んだ1〜10%の混合エステルを含む内部離型剤を使 用してフォーム成形品を製造する方法を開示している。この特許は、米国特許第 3,875,069号に開示のエステルを明確に除外している。しかしながら、他の内部 離型剤についても言えることであるが、これらの特許に開示の離型用物質は、安 定的に良好な結果をもたらす能力を示さなかった。 発明の要約 上記の説明からわかるように、充分な回数の離型を可能にして広範な工業的用 途に適するようにした内部離型系が求められている。したがって本発明の目的は 、従来のシステムと比較してかなり多数回の離型を行えるような内部離型系を提 供することにある。本発明の他の目的は、SRIMシステムにおいて使用するの に特に適した内部離型系を提供することにある。 上記の目的は、従来のシステムを凌ぐ改良をもたらす内部離型系に関する本発 明によって達成される。本発明の内部離型系は、SRIM用途に対して特に有用 であることがわかった。本発明の内部離型系は、従来のシステムに比較して相乗 的な離型活性(release activity)を示し、且つ改良された離型結果をもたらす ような物質の組合せ物を含む。 本発明は、(a)カルボン酸と、(b)脂肪酸ポリエステル(a fatty polyes ter)、脂肪酸エステル(a fatty acid ester)、および脂肪酸アミド(a fatty amide)からなる群から選ばれる化合物、とを含む内部離型系に関する。本発明 はさらに、有機ポリイソシアネート(複数のイソシアネート反応性基を含有する 化合物)を含む反応系、前述の内部離型系、およびこのような系を使用する方法 に関する。 発明の詳細な説明 本発明の内部離型系は、(a)カルボン酸と、(b)脂肪酸ポリエステル、脂 肪酸エステル、および脂肪酸アミドからなる群から選ばれる化合物とを含む。本 明細書で使用している“脂肪性の(fatty)”とは、8個以上の炭素原子(好ま しくは12個以上の炭素原子)を含有する化合物を意味する。これらの化合物は脂 肪族炭化水素であるのが好ましく、線状脂肪族炭化水素であるのが最も好ましい 。成分(a)と(b)の組合せ物が相乗効果を示すということが本発明者によっ て見いだされた。すなわち、成分(a)と(b)はそれぞれ、単独で使用したと きに離型特性を有するけれども、これらを組合せ物は、単独で使用したときのい ずれの成分よりも驚くほど効果的である。 何らかの単一的な考え方よって理論付けを行うつもりはないが、カルボン酸と イソシアネートが反応してアミドを形成することから、本発明の内部離型系が離 型活性をもたらす、と本発明者は確信している。このアミド物質が、イソシアネ ートの金型への通常は強固な粘着を防止する、と考えられる。このような作用が 、追加の脂肪物質(fatty material)の滑性化効果と相乗的に組み合わさつて、 本発明の組成物に起因する離型活性をもたらす。 本発明の離型システムにおいては、一般には、脂肪族炭化水素鎖を含有するカ ルボン酸化合物が有用である。しかしながら、このようなカルボン酸は、液状可 溶性(liquid soluble)であるか、あるいはポリオールブレンドに対して可溶性 であるのが好ましい。一般に、有用なカルボン酸化合物は、約3〜約100個(好 ましくは約6〜約54個、最も好ましくは約18〜約36個)の炭素原子を含む。カル ボン酸化合物はさらに、約1〜約4(好ましくは約1〜約2)の酸官能価を有し ていなければならない。本発明のシステムの離型活性は、カルボン酸化合物の官 能価が減少するにつれて増大するということがわかった。本発明の組成物におい て は、モノマー酸(mono-acids)とダイマー酸(dimer acids)の両方を0〜95% (カルボン酸成分のうち)の濃度にて使用することができるが、酸化合物のうち のトリマー酸(trimer)(およびより高い官能価の酸)の含量は約1〜約60%の 範囲である。 有用なカルボン酸化合物としては、重合オレイン酸(polymerized oleic acid )、オレイン酸、アジピン酸、ラウリン酸、ステアリン酸、ヒドロキシステアリ ン酸、テレフタル酸、ベヘン酸、アラキドン酸、リノール酸、リノレン酸、リシ ノール酸、およびこれらの混合物などがある。本発明のシステムに使用するカル ボン酸化合物は、オレイン酸、あるいはウィトコケミカルズ社(Witco Chemical s)からヒストレン(HYSTRENER)3695、3675、または5460として市販されている 重合オレイン酸であるのが好ましい。カルボン酸成分は、全反応系の重量を基準 として通常は約0.5〜約5.0重量%の量にて、好ましくは約1.5〜約2.5重量%の量 にて、そして最も好ましくは約2重量%の量にて使用される。 本発明の内部離型系において使用されるカルボン酸化合物は、アミン塩として 存在する。第一アミン、第二アミン、および/または第三アミンの塩が有用であ るが、第三アミンの塩を使用するのが好ましい。理解しておかなければならない ことは、本明細書で使用している“アミン”とは、カルボン酸との塩を形成する ことのできる他の窒素含有有機塩基も含む、ということである。こうした窒素含 有有機塩基としては、アミジン化合物やグアニジン化合物などがある。有用な塩 としては、他のイソシアネート反応性官能基(例えば、ヒドロキシル基、第一ア ミノ基、第二アミノ基、アミド基、エステル基、ウレタン基、またはウレア基) を有する脂肪族第三アミンまたは芳香族アミンの塩がある。さらに、有用な塩は 、1分子当たり2つ以上の第三アミン基を含んでもよいという点に留意すべきで ある。 本発明において使用するのが好ましい脂肪族第三アミンとしては、N,N−ジ メチルシクロヘキシルアミン、トリエチレンジアミン、ビス−(ジメチルアミノ )−ジエチルエーテル、N−エチル−モルホリン、N,N,N',N',N"−ペンタ メチルジエチレントリアミン、N,N−ジメチルアミノプロピルアミン、および カルボン酸の脂肪族第三アミン含有アミド(例えば、ステアリン酸、オレイン酸 、ヒドロ キシステアリン酸、およびジヒドロキシステアリン酸とN,N−ジメチルアミノ プロピルアミンとのアミド)などがある。 有用な脂肪族第三アミン塩としては、オレイン酸または重合オレイン酸と、ト リエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、N−メチルジエタノールア ミン、N,N−ジメチルエタノールアミン、およびこれらの混合物との反応によ って得られる塩がある。 市販の脂肪族第三アミンとしては、ポリキャット(POLYCATR)シリーズのアミ ン及びダブコ(DABCOR)アミン触媒があり、いずれもエアープロダクツ社(Air Produts Tnc.)から入手できる。 本発明の内部離型系の第2の成分は、(1)脂肪酸ポリエステル、(2)脂肪 酸エステル、および(3)脂肪酸アミドから選ばれる化合物、またはこれらの混 合物である。本成分は、本発明の内部離型用組成物中に、系全体の重量を基準と して、通常は約0.5〜約5.0%、好ましくは約1.5〜約3.5%、そして最も好ましく は約2%の量にて組み込まれる。 本発明のシステムにおいて使用するのに適した脂肪酸ポリエステルとしては、 約500〜約12,000(好ましくは約800〜約5000、さらに好ましくは約1000〜約4000 、そして最も好ましくは約2000〜約3000)の数平均分子量を有するポリエステル がある。一般には、有用な脂肪酸ポリエステルを、3種のモノマー〔(1)単官 能モノマー;(2)二官能モノマー;および(3)多官能モノマー(すなわち、 三官能以上)〕の反応生成物を含んだエステルと混合する。これらのモノマーの ‘官能価’は、ヒドロキシル基、酸基、またはこれらの誘導体から生じる。モノ マー(1)、(2)、および(3)はそれぞれ独立的に、約2〜約54個(好まし くは約2〜約18個)の炭素原子を含んでいてもよい。 本発明のシステムにおいて使用される脂肪酸ポリエステルは、(i)脂肪族ジ カルボン酸、(ii)脂肪族ポリオール、および(iii)脂肪モノカルボン酸から 得られる反応生成物を含んだ混合エステルであり、このとき前記モノカルボン酸 は、約12〜約30個(好ましくは約16〜約20個)の炭素原子を含む。米国特許第3, 875,096号に開示の脂肪酸ポリエステルも有用な脂肪酸ポリエステルである(該 特許を参照のこと)。 本発明の内部離型系において使用される脂肪酸ポリエステルは、(i)アジピ ン酸、(ii)ペンタエリトリトール、および(iii)オレイン酸からの反応生成 物を含むのがさらに好ましい。適切な化合物は、ヘンケル社(Henkel Corporati on)から市販のロキシオール(LOXTOLR)G-71Sである。 本発明において有用な脂肪酸エステル化合物は、少なくとも約22個の炭素原子 (好ましくは少なくとも約31個の炭素原子)を含有する。脂肪酸エステル中の炭 素原子の最大数は、その炭素数によって該物質がポリオールとのブレンドに対し て不適切となる場合にのみ制約を受ける。本発明において使用するのに適した脂 肪酸エステルとしては、ステアリン酸エステル、オレイン酸エステル、リノール 酸エステル、リノレン酸エステル、アジピン酸エステル、ベヘン酸エステル、ア ラキジン酸エステル、モンタン酸(montanic acids)エステル、イソステアリン 酸エステル、重合酸のエステル、およびこれらの混合物がある。 適切な脂肪酸エステルの例としては、ステアリン酸ブチル、ステアリン酸トリ デシル、トリオレイン酸グリセロール、ステアリン酸イソセチル、アジピン酸ジ トリデシル、ステアリン酸ステアリル、トリ−(12−ヒドロキシ)ステアリン酸 グリセロール、ダイマー酸ジオクチル(dioctyl dimerate)、およびジステアリ ン酸エチレングリコールなどがある。好ましい脂肪酸エステルはステアリン酸ト リデシルである。本発明において使用するのに適した市販の脂肪酸エステルとし ては、ケメスター(KEMESTERR)5721、ケメスター5822、ケメスター3681、ケメ スター5654、およびケメスター1000を含めた、ウィトコケミカル社から市販のケ メスターRシリーズの酸がある。 有用な脂肪酸アミド化合物としては、(1)少なくとも18個の炭素原子を含む 第一アミド、または(2)少なくとも34個の炭素原子を含む第二もしくは第三ア ミドがある。適切な化合物は、オレイン酸アミド、ステアリン酸アミド、ステア リルステアリン酸アミド、2−ヒドロキシエチル(12−ヒドロキシ)ステアリン 酸アミド、およびエルシルエルカ酸アミドである。市販の脂肪酸アミドとしては 、ウイトコケミカル社から入手可能なケマミド(KEMAMIDER)シリーズの脂肪酸 アミド化合物がある。 本発明の内部離型系は、本明細書から明らかなように、当業者に公知のいかな る適切な方法によっても作製することができる。一般には、(a)カルボン酸化 合物と(b)脂肪酸ポリエステル、脂肪酸エステル、主たは脂肪酸アミド化合物 とを、複数のイソシアネート反応性基を含んだ反応系の成分(すなわち反応系の “B側”)中に単に混合することによって作製することができる。酸塩化合物( acid salt compound)は別々に形成させてもよいが、遊離の酸とアミンをイソシ アネート反応性成分のバルク中に混合することによって酸塩化合物を形成させる のが好ましい。次いで、反応系のB側をポリイソシアネート成分(すなわち、反 応系の“A側”)と反応させて、最終的なポリウレタン製品を形成させる。カル ボン酸化合物と、脂肪酸ポリエステル、脂肪酸エステル、または脂肪酸アミド成 分とは、一般には反応系のB側に加える前に反応しない。これら2つの成分の反 応は起こりにくいからである。 本発明はさらに、本発明の内部離型系を一部として含んだ、SRIMプロセス に使用するための反応系に関する。反応系はさらに、有機ポリイソシアネートと 、複数のイソシアネート反応性基を有する少なくとも1種の化合物を含有した成 分とを含む。イソシアネート反応性成分は通常、本発明の離型システムを含有す る。 本発明において有用な有機ポリイソシアネートは、約1.8〜約4.0の範囲の数平 均イソシアネート官能価を有する有機ポリイソシアネートである。数平均イソシ アネート官能価は約2.3〜約3.0であるのが好ましい。 本発明のシステムにおいて使用できる有機ポリイソシアネートとしては、当業 者に公知の脂肪族ポリイソシアネート、脂環式ポリイソシアネート、アリール脂 肪族(araliphatic)ポリイソシアネート、または芳香族ポリイソシアネートな どがあり、室温で液体であるようなポリイソシアネートが特に好ましい。適切な ポリイソシアネートの例としては、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、 イソホロンジイソシアネート、1,4−シクロヘキサンジイソシアネート、4,4 '−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、1,4−キシレンジイソシアネー ト、1,4−フェニレンジイソシアネート、2,4−トルエンジイソシアネート、 2,6−トルエンジイソシアネート、4,4'−ジフェニルメタンジイソシアネー ト(4,4'−MDI)、2,4'−ジフェニルメタンジイソシアネート(2,4'− MDI)、ポリメチレンポリフェニレンポリイソシアネート(クルードMDIま たはポリメ リックMDI)、および1,5−ナフチレンジイソシアネートなどがある。これ らのポリイソシアネートの混合物も使用することができる。さらに、ポリイソシ アネートの変性体、すなわち、ウレタン残基、アロファネート残基、ウレア残基 、ビュレット残基、カルボジイミド残基、ウレトンイミン残基、イソシアヌレー ト残基、および/またはオキサゾリドン残基を導入することによって変性された ポリイソシアネートも、本発明のシステムにおいて使用することができる。 一般には、本発明の反応系に使用するには芳香族ポリイソシアネートが好まし い。最も好ましい芳香族ポリイソシアネートは、4,4'−MDI、2,4'−MD I、ポリメリックMDI、変性MDI、およびこれらの混合物である。イソシア ネート末端プレポリマーも使用することができる。このようなプレポリマーは、 一般には、過剰のポリメリックイソシアネートもしくはピュアイソシアネートと 、アミノ化ポリオール、イミン変性もしくはエナミン変性ポリオール、ポリエー テルポリオール、およびポリエステルポリオールを含めたポリオール類あるいは ポリアミンとを反応させることによって製造される。プレポリマーと1種以上の モノ−、ジ−、またはポリイソシアネートとの混合物である疑似プレポリマーも 使用することができる。 本発明のシステムにおいて有用な市販のポリイソシアネートとしては、ICI アメリカズ社(ICI Americas Inc.)から入手可能なルビネート(RUBINATER)シ リーズのポリメリックイソシアネートがある。 ほとんどの場合、複数のイソシアネート反応性基を有する少なくとも1種の化 合物を含んだ本発明の反応系の成分は、少なくとも2種のイソシアネート反応性 化合物の組合せ物である。これらの化合物の少なくとも1種はソフトブロック成 分である。本発明の反応系において有用なソフトブロック成分としては、当業界 において従来使用されているものがある。“ソフトブロック”という用語は、当 業者にはよく知られている。これはポリウレタンのソフトセグメントであり、こ のことから、ポリウレタンがイソシアヌレート環、ウレア結合、または他の結合 を含んでいるということがわかる。イソシアネート反応性化合物はさらに、一般 には少なくとも1種の連鎖延長剤および/または架橋剤を含む。 ソフトブロックセグメントを供給するイソシアネート反応性物質は、当業者に はよく知られている。このような化合物は一般に、少なくとも約1500(好ましく は約1500〜約8000)の数平均分子量、約400〜約4000(好ましくは約750〜約2500 )の数平均当量、および約2〜約10(好ましくは約2〜約4)のイソシアネート 反応性基の数平均官能価を有する。このような化合物としては、例えば、一級も しくは二級ヒドロキシル基を含んだポリエーテルポリオールまたはポリエステル ポリオールがある。ソフトブロックセグメントは、好ましくは約0〜約30重量% (さらに好ましくは約0〜約20重量%)の、複数のイソシアネート反応性基を有 するイソシアネート反応性化合物を含む。イソシアネート反応性化合物は、(a )1500以上の分子量と2〜4の官能価を有する少なくとも1種のポリオールを約 0〜約20重量%;(b)約200〜約500の分子量と約2〜約6の官能価を有する少 なくとも1種のポリオールを約70〜98重量%;および(c)約2〜約4の官能価 と200未満の数平均分子量を有する少なくとも1種のポリオールを約2〜約15重 量%;含むのが最も好ましい。ポリマー物質に関して本明細書に記載の官能価と 分子量は、いずれも“数平均”である。純粋な化合物に関して記載の官能価と分 子量は、いずれも“絶対的(absolute)”である。 本発明の反応系において使用できる適切なポリエーテルポリオールとしては、 アルキレンオキシド、ハロゲン置換アルキレンオキシド、芳香族置換アルキレン オキシド、またはこれらの混合物と、活性水素を含有した開始剤化合物とを反応 させることによって得られるものがある。 適切なオキシドとしては、例えば、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、 1,2−ブチレンオキシド、スチレンオキシド、エピクロロヒドリン、エピブロ モヒドリン、およびこれらの混合物などがある。 適切な開始剤化合物としては、水、エチレングリコール、プロピレングリコー ル、ブタンジオール、ヘキサンジオール、グリセリン、トリメチロールプロパン 、ペンタエリトリトール、ヘキサントリオール、ソルビトール、スクロース、ヒ ドロキノン、レゾルシノール、カテコール、ビスフェノール類、ノボラック樹脂 、リン酸、およびこれらの混合物などがある。 適切な開始剤としては、例えば、アンモニア、エチレンジアミン、ジアミノプ ロパン、ジアミノブタン、ジアミノペンタン、ジアミノヘキサン、ジエチレント リアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタメチレ ンヘキサミン、エタノールアミン、アミノエチルエタノールアミン、アニリン、 2,4−トルエンジアミン、2,6−トルエンジアミン、2,4'−ジアミノジフェ ニルメタン、4,4'−ジアミノジフェニルメタン、1,3−フェニレンジアミン 、1,4−フェニレンジアミン、ナフチレン−1,5−ジアミン、トリフェニルメ タン−4,4',4"−トリアミン、4,4'−ジ(メチルアミノ)−ジフェニルメタ ン、1,3−ジエチル−2,4−ジアミノベンゼン、2,4−ジアミノメシチレン 、1−メチル−3,5−ジエチル−2,4−ジアミノベンゼン、1−メチル−3, 5−ジエチル−2,6−ジアミノベンゼン、1,3,5−トリエチル−2,6−ジア ミノベンゼン、3,5,3',5'−テトラエチル−4,4'−ジアミノ−ジフェニル メタン、アミン−アルデヒド縮合生成物(例えば、アニリンとホルムアルデヒド から得られるポリフェニルポリメチレンポリアミン)、およびこれらの混合物な どがある。 適切なポリエステルポリオールとしては、例えば、ポリカルボン酸もしくはポ リカルボン酸無水物と多価アルコールとを反応させることによって得られるもの がある。ポリカルボン酸は、脂肪族、脂環式、芳香族、および/または複素環式 のカルボン酸であってよく、また置換(例えばハロゲン原子で)されていても、 および/または非置換であってもよい。適切なカルボン酸およびカルボン酸無水 物の例としては、コハク酸;アジピン酸;スベリン酸;アゼライン酸;セバシン 酸;フタル酸;イソフタル酸;テレフタル酸;トリメリット酸;フタル酸無水物 ;テトラヒドロフタル酸無水物;ヘキサヒドロフタル酸無水物;テトラクロロフ タル酸無水物;エンドメチレンテトラヒドロフタル酸無水物;グルタル酸無水物 ;マレイン酸;マレイン酸無水物;フマール酸;ならびに二量体脂肪酸と三量体 脂肪酸(例えばオレイン酸の二量体や三量体であり、単量体脂肪酸との混合物で あってもよい);などがある。ポリカルボン酸の簡単なエステル(例えば、テレ フタル酸ジメチルエステル、テレフタル酸ビスグリコールエステル、およびこれ らの混合物)も使用することができる。 適切な多価アルコールの例としては、エチレングリコール;1,2−プロピレ ングリコール;1,3−プロピレングリコール;1,3−、1,4−、1,2−、お よび2,3−ブチレングリコール:1,6−ヘキサンジオール:1,8−オクタン ジオ ール;ネオペンチルグリコール;シクロヘキサンジメタノール(1,4−ビス− ヒドロキシメチルシクロヘキサン);2−メチル−1,3−プロパンジオール; グリセロール;トリメチロールプロパン;1,2,6−ヘキサントリオール;1, 2,4−ブタントリオール;トリメチロールエチレン;ペンタエリトリトール; キチノール(quitinol);マンニトール;ソルビトール;メチルグリコシド;ジ エチレングリコール;トリエチレングリコール;テトラエチレングリコール;ポ リエチレングリコール;ジプロピレングリコール;ポリプロピレングリコール; ジブチレングリコール;およびポリブチレングリコールなどがある。ポリエステ ルはある程度の末端カルボキシル基を含んでいてもよいが、ヒドロキシル末端で あるのが好ましい。ラクトン(例えば、カプロラクトン)のポリエステル、ある いはヒドロキシカルボン酸(例えば、ヒドロキシカプロン酸やヒドロキシ酢酸) のポリエステルも使用することができる。 本発明の反応系のイソシアネート反応性成分は、連鎖延長剤および/または架 橋剤をさらに含んでもよい。適切な連鎖延長剤または架橋剤は、本発明の開示内 容から当業者には明らかであろう。有用な連鎖延長剤は一般には、約750未満( 好ましくは約62〜約750)の式量および約2の官能価を有する連鎖延長剤である 。適切な連鎖延長剤は、ポリオール(例えば、エチレングリコール、ジエチレン グリコール、ブタンジオール、ジプロピレングリコール、およびトリプロピレン グリコールなど);脂肪族および芳香族アミン(例えば、各N原子に対してオル トの位置に低級アルキル置換基を有する4,4'−メチレンジアニリン);特定の イミノ官能性化合物(例えば、ヨーロッパ特許出願第284253号および359456号に 開示の化合物);および1分子当たり2つのイソシアネート反応性基を有する特 定のエナミノ官能性化合物(例えば、ヨーロッパ特許出願第359456号に開示の化 合物);から選択することができる。 適切な架橋剤としては、グリセロール、オキシアルキル化グリセロール、ペン タエリトリトール、スクロース、トリメチロールプロパン、ソルビトール、およ びオキシアルキル化ポリアミンなどがある。架橋剤の官能価は3〜約8(好まし くは3〜約4)の範囲でよく、また分子量は、連鎖延長剤に関して前記したのと 同じ範囲でよい。好ましい種類の架橋剤としては、約200〜約750の数平均分子量 を有するグリセロールのオキシプロピル化誘導体、グリセロール、およびこれら の混合物などがある。 本発明の反応系において使用するための好ましいイソシアネート反応性化合物 は、官能価3とヒドロキシル当量86を有する、グリセロールのプロピレンオキシ ド付加物であり、ICIアメリカズ社からルビノール(RUBTNOLR)R-015 として 市販されている。本発明においては、このポリオールとグリセロールとのブレン ドも有用である。この場合、イソシアネート反応性化合物とグリセロールとの重 量比は、約99:1〜約50:50であり、好ましくは約98:2〜約90:10であり、そし て最も好ましくは約95:5〜約90:10である。このブレンドは、本発明の反応系 において、約70〜約98重量%(好ましくは約80〜約95重量%)のイソシアネート 反応性化合物を含むのが好ましい。 本発明のイソシアネート反応性成分は、前記のイソシアネート反応性化合物の 他に、水または他の発泡剤を含有するのが好ましい。本発明において使用するの に適した発泡剤は当業界にて従来使用されている発泡剤であり、水、クロロフル オロカーボン、および炭化水素等の物理的発泡剤;およびヒドロキシ官能性環状 ウレア等の化学的発泡剤;がある。発泡剤は、本発明のシステムの“B側”全体 を基準として最大約10重量%までの量にて、好ましくは約0.1〜約5重量%の量 にて、そしてさらに好ましくは約0.25〜約4重量%の量にて使用すべきである。 本発明の反応系は、本発明の開示内容から当業者にとっては明らかな、従来の いかなる方法によっても作製することができる。例えば、当業界に公知の従来の 低圧もしくは高圧衝突混合機を使用して、反応系のポリイソシアネート成分(す なわちA側)とB側とを混合する。 ポリイソシアネート成分とイソシアネート反応性成分を、イソシアネート基の 数とイソシアネート反応性基の数の比(通常はインデックスとして知られている )が約75〜約150%となるように適切な重量比にて混合する。但しこのとき、イ ソシアネートの三量化のための触媒を使用するときは、インデックスは最大約50 0%まで増大してもよい。インデックスは約90〜約115%であるのが好ましく、約 95〜約105%であるのがさらに好ましい。 本発明の反応系は、特定の用途に対する必要に応じて、難燃剤や触媒等の従来 より使用されている添加剤をさらに含んでもよい。有用な難燃剤としては、ホス ホネート、ホスファイト、およびホスフェート〔例えば、トリス−(2−クロロ イソプロピル)ホスフェート(TCPP)、ジメチルメチルホスホネート、アン モニウムポリホスフェート、種々の環状ホスフェート、および当業界に公知のホ スホネートエステル);当業界に公知のハロゲン含有化合物(例えば、臭素化ジ フェニルエーテルや他の臭素化芳香族化合物);メラミン;アンチモン酸化物( 例えば、五酸化アンチモンや三酸化アンチモン);アルミナ三水和物;ならびに マグネシウム化合物(例えば水酸化マグネシウム)などがある。難燃剤は、本発 明の開示内容から当業者には明らかである適切な量にて使用することができる。 しかしながら、難燃剤は、システムのB側を基準として0〜55%の量にて使用す るのが好ましい。 有用な触媒としては、第三アミン、有機金属化合物、飽和または不飽和のC12 〜C24脂肪酸のアミド、および少なくとも1つの触媒活性アミノ基と少なくとも 1つの反応性アミノ基を有するジ、トリ、またはテトラアミノアルカンなどがあ る。ヒドロキシル置換基を有する脂肪酸アミド−アミン(fatty amide-amines) も使用することができる。特に好ましいアミド−アミン化合物は、N,N−ジメ チルプロピルジアミンと脂肪酸混合物との反応生成物であり、バックマン・ラボ ラトリーズ社(Buckman Laboratories)からバスパース(BUSPERSER)として市 販されている。触媒は、本発明の開示内容から当業者には明らかな、個々の用途 に見合った必要な量にて使用される。 当業界において一般的に使用されている他の従来の添加剤も、本発明の反応系 と共に使用することができる。適切な添加剤の例としては、充填剤(例えば、炭 酸カルシウム、シリカ、マイカ、珪灰石、木粉、メラミン、ガラス繊維、鉱物繊 維、およびガラス球など);顔料;界面活性剤;および可塑剤などがある。この ような可塑剤は、本発明の開示内容から当業者には明らかであるような量にて使 用される。 本発明はさらに、(1)有機ポリイソシアネート;(2)複数のイソシアネー ト反応性基を有する化合物;および(3)(a)カルボン酸と、(b)脂肪酸ポ リエステル、脂肪酸エステル、脂肪酸アミド、またはこれらの混合物とを含んだ 内部離型系;を反応させることを含む、成形品の製造法に関する。 本発明の反応系および本発明の反応系を使用する成形品の製造法においては、 内部離型系は、反応系の重量を基準として約0.55〜約18重量部(好ましくは約2. 6〜約6重量部)の量にて使用される。 本発明は、密閉式金型を使用するSRIM法において使用するのが特に適して いる。しかしながら、本発明は、噴霧法を使用する開放式金型プロセスにおいて も、すなわち、先ず樹脂系をマット上に噴霧し、次いで樹脂系を開放式金型また は密閉式金型中で硬化させるという場合にも使用することができる。 SRIM法により得られる成形品は、通常は、強化用マットをあらかじめ金型 中に配置した状態で製造される。密閉式金型中のマット上に反応系を射出する。 このようにして得られる成形品はマット強化複合材料であり、反応系が硬化した 後に脱型する。 本発明の反応系は、SRIM業界において従来使用されているいかなる強化用 マットとも一緒に使用することができる。適切な強化用マットとしては、織った 構造用繊維または不織の構造用繊維があり、例えば、ガラス繊維、炭素繊維、金 属繊維、グラファイト繊維、炭化ケイ素繊維、アルミナ繊維、チタニア繊維、ホ ウ素繊維、セルロース系繊維、リグノセルロース系繊維、芳香族ポリアミド繊維 、ポリエステル繊維、ポリオレフィン繊維、およびこれらの混合物等がある。最 終的に得られる強化成形品は、0.5〜約95重量%の、好ましくは約10〜約70重量 %の強化用材料を含有してよい。繊維の直径は重要なことではなく、約0.001〜 約1.0mmの範囲でよい。マットは、必要に応じてサイズ剤、塗料、接着促進剤、 および当業界に公知の他の表面処理剤で予備処理してもよい。 本発明にしたがって成形品を製造するプロセスにおいては、金型の表面を公知 の外部離型剤またはこれらの混合物で予備処理しなければならない。例えば、金 型表面を、石鹸;ワックス(カルナバ蝋やモンタン蝋など);およびこれらの混 合物;等の従来の外部離型剤で処理することができる。使用する外部離型剤は、 高い融点を有し、成形品への移行を殆どもしくは全く示さないのが好ましい。 以下に特定の実施例を挙げて本発明を説明するが、これらの実施例によって本 発明が限定されることはない。 実施例 下記の実施例は、本発明の内部離型系によって得られる離型特性を示している 。 実施例1 サンプル1〜6と比較処方1〜3を、離型性能に関して評価した。それぞれの 場合において、内部離型系をポリオール成分またはシステムの“B側”にブレン ドした。各サンプルと処方に関して表1に記載の全てのポリオール成分を標準的 な混合容器中で単にブレンドし、次いで各組成物をキャノン(Canon)H-100高圧 計量ユニット中に仕込むことによってポリオールブレンド物を作製した。 室温で固体物質である本発明の処方の成分を先ず最初に溶融させ、次いでこれ を高剪断ミキシング下にてポリオール成分の加熱混合物に加えて、反応系のB側 を作製した。内部離型系が付加中に沈澱しないよう、ブレンド物を充分に高い温 度に保持した。次いで、ミキシングしながらブレンド物を自然冷却した。冷却後 、水と触媒を加えて最終的な“B側”混合物を形成させた。 表1に記載のポリオール組成物を反応系のB側として、そしてICIアメリカ ズ社から市販のルビネート(RUBINATER)8700ポリイソシアネートを反応系の“ A側”として使用して離型評価を行った。ルビネート8700は、ジイソシアナート ジフェニルメタン異性体とポリメチレンポリフェニレンポリイソシアネートオリ ゴマーとの混合物であり、31.5%のNCO含量を有する。 各反応系を、フルスケールのマシンプロセスにおける金型からの離型に関して 評価した。衝突ミキシングヘッドの付いた標準的なキャノン(Cannon)H-100高 圧計量ユニットを使用した。75トンキャノンプレス中に据え付けたアルミニウム ドアパネル支持体モールドを、離型特性を調べる表面として使用した。開放注入 プロセスを使用し、ガラスマットを配置した開放式金型中に反応系を射出した。 ガラスマットとしては、1oz./ft2のN-754連続ストランド不織ガラスマット〔ニ コ・ファイバーズ社(Nico Fibers)から市販〕を使用した。次いで、適切な生 強度に基づいて決定されたフォームのキュアー時間〔90秒(下記参照)〕にわた って金型を密閉した。キュアー後、金型を開放し、LD-SRIM成形品の離型 性を観察した。 A側成分とB側成分を射出する前に、先ず最初にN−メチル−2−ピロリジノ ン(通常はN−メチルピロリドンと呼ばれている)を使用して金型をこすること によって金型からワックスを除去した。次いで、金型をミネラルスピリットで拭 き取ることによってN−メチル−2−ピロリジノンを除去した。次いで、高温使 用範囲を有するペーストワックスで金型を塗布した。実施例1と2において使用 したワックスは、185°F〜250°Fの使用範囲を有するLH-1〔ケムトレンド社(Ch em Trend)から市販〕である。 成形プロセスは、以下のような条件下で行った。 成分温度 85°F 金型温度 155°F 射出圧力 2000 psi 射出速度 250 g/sec キュアー時間 90 sec 連続的に成形される(すなわち、ワックスをさらに塗布することなく成形され る)成形品に対する離型回数をカウントすることによって、離型性能を評価した 。最大40個の成形品が得られるまで離型性能の評価が行われ、この時点において 評価が終了した。 ルビノール(RUBINOLR)R015は、ICIアメリカズ社から市販の、ヒドロキシ ル価650のオキシプロピル化グリセリンである。 L-5440は、OSi社から市販のシリコーン界面活性剤である。 ポリキャット(POLYCATR8)は、エアープロダクツ社から市販のN,N−ジメチ ル−シクロヘキシルアミン触媒である。 ヒストレン(HYSTRENER)3695は、ウィトコケミカルズ社から市販の重合オレ イン酸である。 ケメスター(KEMESTERR)5721は、ウィトコケミカルズ社から市販のステアリ ン酸トリデシルである。 ケメスターEGDSは、ウィトコケミカルズ社から市販のエチレングリコールジス テアレートである。 ケマミド(KEMAMIDER)S180は、ウィトコケミカルズ社から市販のステアリル ステアリン酸アミドである。 ケマミドE221は、ウィトコケミカルズ社から市販のエルシルエルカ酸アミド( erucyl erucamide)である。 表1に記載のデータからわかるように、カルボン酸と特定の脂肪酸エステルも しくは脂肪酸アミドとを含んだ本発明の内部離型系は、SRIMシステムにおい て多様な離型特性をもたらす。 サンプル3〔ステアリルステアリン酸アミドを脂肪酸アミドとして、カルボン 酸(重合オレイン酸)と組み合わせて使用〕は、不注意により金型温度が変化し たために比較的劣った離型特性を示した。 実施例1は、本発明にて特許請求されている物質の組合せ物を使用すると、成 分単独の場合に比較して離型特性の改良が得られることを示している。すなわち 、本発明を使用している処方1と5は、それぞれカルボン酸成分と脂肪酸エステ ル成分を単独で使用している比較処方1と2を凌ぐ大幅な改良を示した。同様に 、本発明を使用している処方4と6は、それぞれカルボン酸成分と脂肪酸アミド 成分を単独で使用している比較処方2と3に対して改良された相乗効果を示して いる。本発明の成分のこの優れた相乗効果は、本発明より以前には全く予想され ていなかったことである。 実施例2 表2、3、および4に記載のポリオール組成物は、実施例1の表1に関して説 明したのと同様の仕方で作製した。 実施例に記載の手順にしたがって現寸成形品を作製することにより、ポリオー ル組成物の離型特性を評価した。反応系の“B側”は表2に明記されているとお りである。。各反応系の“A側”は、実施例1において使用されているのと同じ ルビネート(RUBINATER)8700ポリイソシアネートである。 1 該システムの繰り返し実験を示す。 2 該システムの繰り返し実験を示す。 L-1000とL-6980は、OSiケミカルズ社から市販のポリ(ジメチルシロキサン )界面活性剤である。 DABCOR33LVは、ジプロピレングリコール中に33%のジエチレンジアミンオクテ ートを溶解して得られる製品で、エアープロダクツ社から市販されている。 DABCOR8800は、酸ブロックしたDABCO33LVであり、エアープロダクツ社から市 販されている。 フォームレッツRUL32は、ウィトコケミカルズ社から市販の錫触媒である。 PDI-4803は黒色顔料をポリオール中に分散させたもので、フェルロ社(Ferro )から市販されている。 IMR A 、IMR B 、および IMR C は、本発明の範囲内に含まれる複雑な混合脂 肪酸ポリエステルである。 バスパース(BUSPERSER)47は、バックマン・ラボラトリーズ社(Buckman Lab oratories)から市販の、N,N−ジメチルプロピレンジアミンの脂肪酸アミドで ある。 処方7〜18は、カルボン酸と脂肪酸ポリエステルとを含む内部離型系によって 、LD-SRIMシステムに対し優れた離型特性が付与されていることを示して いる。これらのうち、処方9、10、および11は、比較処方4および5(脂肪酸ポ リエステルだけを使用)と直接比較すると、明らかに本発明の新規相乗効果を示 している。処方19〜22はさらに、カルボン酸、脂肪酸ポリエステル、および追加 成分(脂肪酸エステルと脂肪酸アミドを含めて)を含む内部離型系を使用した場 合に得られる離型結果を示している。処方19は、カルボン酸、脂肪酸ポリエステ ル、およびアミド−アミン触媒(バスパース47)を含む内部離型剤を使用した場 合に得られる優れた離型特性を示している。処方20〜21は、カルボン酸を脂肪酸 ポリエステルおよび脂肪酸アミドと組み合わせたときに優れた離型特性が得られ るということ、そして本発明の内部離型系を従来の難燃剤と組み合わせたときに さらなる活性が付加されるということを示している。 本発明は、本発明の精神および本質的な特性を逸脱することなく他の特定の形 で具体化することができ、したがってこれまで説明してきた明細書本文よりむし ろ、本発明の範囲を規定している請求の範囲を参照すべきである。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年7月25日 【補正内容】 請求の範囲 1. (a)アミン塩として存在しているカルボン酸;および (b)500〜12,000の数平均分子量を有していて、(A)単官能モノマーと 、 (B)二官能モノマーと、(C)多官能モノマーとの反応生成物を含んだ混合 エステルである脂肪酸ポリエステル、脂肪酸エステル、および脂肪酸アミドから なる群から選ばれる化合物; を含む内部離型系。 2. 前記カルボン酸が、重合オレイン酸、オレイン酸、アジピン酸、ラウリ ン酸、ステアリン酸、ヒドロキシステアリン酸、テレフタル酸、ベヘン酸、アラ キドン酸、リノール酸、リノレン酸、リシノール酸、およびこれらの混合物から なる群から選ばれる、請求項1記載の内部離型系。 3. 前記カルボン酸が重合オレイン酸である、請求項2記載の内部離型系。 4. 前記カルボン酸を0.5〜5.0重量%含む、請求項1記載の内部離型系。 5. 前記脂肪酸ポリエステルが、(i)脂肪族ジカルボン酸と、(ii)脂肪 族ポリオールと、(iii)12〜30個の炭素原子を含むモノカルボン酸との反応生 成物を含む混合エステルである、請求項1記載の内部離型系。 6. 前記脂肪酸ポリエステルが、(i)アジピン酸と、(ii)ペンタエリト リトールと、(iii)オレイン酸との反応生成物を含む、請求項5記載の内部離 型系。 7. 前記脂肪酸エステルが、ステアリン酸ブチル、ステアリン酸トリデシル 、トリオレイン酸グリセロール、ステアリン酸イソセチル、アジピン酸ジトリデ シル、ステアリン酸ステアリル、トリ−(12−ヒドロキシ)ステアリン酸グリセ ロール、ダイマー酸ジオクチル、およびジステアリン酸エチレングリコールから なる群から選ばれる、請求項1記載の内部離型系。 8. 前記脂肪酸エステルがステアリン酸トリデシルである、請求項7記載の 内部離型系。 9. 前記脂肪酸アミドが、オレイン酸アミド、ステアリン酸アミド、ステア リルステアリン酸アミド、2−ヒドロキシエチル(12−ヒドロキシ)ステアリン 酸アミド、およびエルシルエルカ酸アミドからなる群から選ばれる、請求項1記 載の内部離型系。 10. 脂肪酸ポリエステル、脂肪酸エステル、および脂肪酸アミドからなる群 から選ばれる前記化合物を0.5〜5.0重量%含む、請求項1記載の内部離型系。 11. ホスホネート、ホスファイト、ホスフェート、ハロゲン含有化合物、メ ラミン、アンチモン酸化物、亜鉛化合物、アルミナ三水和物、およびマグネシウ ム化合物からなる群から選ばれる難燃剤をさらに含む、請求項1記載の内部離型 系。 12. 第三アミン、有機金属化合物、飽和もしくは不飽和C12〜C24脂肪酸の アミド、および少なくとも1つの触媒活性アミノ基と少なくとも1つの反応性ア ミノ基を有するジ、トリ、もしくはテトラアミノアルカンからなる群から選ばれ る触媒をさらに含む、請求項1記載の内部離型系。 13. (1)有機ポリイソシアネート; (2)複数のイソシアネート反応性基を有する少なくとも1種の化合物;お よび (3)(a)アミン塩として存在しているカルボン酸、および(b)500〜1 2,000の数平均分子量を有していて、(A)単官能モノマーと、(B)二官能モ ノマーと、(C)多官能モノマーとの反応生成物を含む混合エステルである脂肪 酸ポリエステル、脂肪酸エステル、および脂肪酸アミドからなる群から選ばれる 化合物、を含む内部離型系; を含む反応系。 14. 前記有機ポリイソシアネートが、4,4'−ジフェニルメタンジイソシア ネート、2,4'−ジフェニルメタンジイソシアネート、ポリメチレンポリフェニ レンポリイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート変性体、およびこ れらの混合物からなる群から選ばれる、請求項13記載の反応系。 15. 複数のイソシアネート反応性基を有する前記化合物が、ポリエステルポ リオールとポリエーテルポリオールからなる群から選ばれる、請求項13記載の反 応系。 16. 前記カルボン酸が、重合オレイン酸、オレイン酸、アジピン酸、ラウリ ン酸、ステアリン酸、ヒドロキシステアリン酸、テレフタル酸、ベヘン酸、アラ キドン酸、リノール酸、リノレン酸、リシノール酸、およびこれらの混合物から なる群から選ばれる、請求項13記載の反応系。 17. 前記脂肪酸が重合オレイン酸である、請求項16記載の反応系。 18. 前記脂肪酸ポリエステルが、(i)脂肪族ジカルボン酸と、(ii)脂肪 族ポリオールと、(iii)12〜30個の炭素原子を含むモノカルボン酸との反応生 成物を含む混合エステルである、請求項13記載の反応系。 19. 前記脂肪酸ポリエステルが、(i)アジピン酸と、(ii)ペンタエリト リトールと、(iii)オレイン酸との反応生成物を含む、請求項18記載の反応系 。 20. 前記脂肪酸エステルが、ステアリン酸ブチル、ステアリン酸トリデシル 、トリオレイン酸グリセロール、ステアリン酸イソセチル、アジピン酸ジトリデ シル、ステアリン酸ステアリル、トリ−(12−ヒドロキシ)ステアリン酸グリセ ロール、ダイマー酸ジオクチル、およびジステアリン酸エチレングリコールから なる群から選ばれる、請求項13記載の反応系。 21. 前記脂肪酸アミドが、オレイン酸アミド、ステアリン酸アミド、ステア リルステアリン酸アミド、N−2−ヒドロキシエチル(12−ヒドロキシ)ステア リン酸アミド、およびエルシルエルカ酸アミドからなる群から選ばれる、請求項 13記載の反応系。 22. 金型の表面を外部離型剤またはそれらの混合物で予備処理する工程;な らびに; (1)有機ポリイソシアネート; (2)複数のイソシアネート反応性基を有する少なくとも1種の化合物; および (3)(a)アミン塩として存在しているカルボン酸、および(b)(A )単官能モノマーと、(B)二官能モノマーと、(C)多官能モノマーとの反応 生成物を含む混合エステルである脂肪酸ポリエステル、脂肪酸エステル、および 脂肪酸アミドからなる群から選ばれる化合物、を含む内部離型系; を反応させる工程; を含む、成形品の製造法。 23. 前記カルボン酸が、重合オレイン酸、オレイン酸、アジピン酸、ラウリ ン酸、ステアリン酸、ヒドロキシステアリン酸、テレフタル酸、ベヘン酸、アラ キドン酸、リノール酸、リノレン酸、リシノール酸、およびこれらの混合物から なる群から選ばれる、請求項22記載の製造法。 24. 前記脂肪酸ポリエステルが、(i)脂肪族ジカルボン酸と、(ii)脂肪 族ポリオールと、(iii)12〜30個の炭素原子を含むモノカルボン酸との反応生 成物を含む混合エステルである、請求項22記載の製造法。 25. 前記脂肪酸ポリエステルが、(i)アジピン酸と、(ii)ペンタエリト リトールと、(iii)オレイン酸との反応生成物を含む、請求項24記載の製造法 。 26. 前記脂肪酸エステルが、ステアリン酸ブチル、ステアリン酸トリデシル 、トリオレイン酸グリセロール、ステアリン酸イソセチル、アジピン酸ジトリデ シル、ステアリン酸ステアリル、トリ−(12−ヒドロキシ)ステアリン酸グリセ ロール、ダイマー酸ジオクチル、およびジステアリン酸エチレングリコールから なる群から選ばれる、請求項22記載の製造法。 27. 前記脂肪酸アミドが、オレイン酸アミド、ステアリン酸アミド、ステア リルステアリン酸アミド、N−2−ヒドロキシエチル(12−ヒドロキシ)ステア リン酸アミド、およびエルシルエルカ酸アミドから選ばれる、請求項22記載の製 造法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 67/00 C08L 67/00 75/04 75/04 // B29C 45/26 B29C 45/26

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. (a)カルボン酸;および (b)脂肪酸ポリエステル、脂肪酸エステル、および脂肪酸アミドからなる 群から選ばれる化合物; を含む内部離型系。 2. 前記カルボン酸が、重合オレイン酸、オレイン酸、アジピン酸、ラウリ ン酸、ステアリン酸、ヒドロキシステアリン酸、テレフタル酸、ベヘン酸、アラ キドン酸、リノール酸、リノレン酸、リシノール酸、およびこれらの混合物から なる群から選ばれる、請求項1記載の内部離型系。 3. 前記カルボン酸が重合オレイン酸である、請求項2記載の内部離型系。 4. 前記カルボン酸を0.5〜5.0重量%含む、請求項1記載の内部離型系。 5. 前記脂肪酸ポリエステルが500〜12,000の数平均分子量を有する、請求 項1記載の内部離型系。 6. 前記脂肪酸ポリエステルが、(a)単官能モノマーと、(b)二官能モ ノマーと、(c)多官能モノマーとの反応生成物を含む混合エステルである、請 求項5記載の内部離型系。 7. 前記脂肪酸ポリエステルが、(i)脂肪族ジカルボン酸と、(ii)脂肪 族ポリオールと、(iii)12〜30個の炭素原子を含むモノカルボン酸との反応生 成物を含む混合エステルである、請求項6記載の内部離型系。 8. 前記脂肪酸ポリエステルが、(i)アジピン酸と、(ii)ペンタエリト リトールと、(iii)オレイン酸との反応生成物を含む、請求項7記載の内部離 型系。 9. 前記脂肪酸エステルが、ステアリン酸ブチル、ステアリン酸トリデシル 、トリオレイン酸グリセロール、ステアリン酸イソセチル、アジピン酸ジトリデ シル、ステアリン酸ステアリル、トリ−(12−ヒドロキシ)ステアリン酸グリセ ロール、ダイマー酸ジオクチル、およびジステアリン酸エチレングリコールから なる群から選ばれる、請求項1記載の内部離型系。 10. 前記脂肪酸エステルがステアリン酸トリデシルである、請求項9記載の 内部離型系。 11. 前記脂肪酸アミドが、オレイン酸アミド、ステアリン酸アミド、ステア リルステアリン酸アミド、2−ヒドロキシエチル(12−ヒドロキシ)ステアリン 酸アミド、およびエルシルエルカ酸アミドからなる群から選ばれる、請求項1記 載の内部離型系。 12. 脂肪酸ポリエステル、脂肪酸エステル、および脂肪酸アミドからなる群 から選ばれる前記化合物を0.5〜5.0重量%含む、請求項1記載の内部離型系。 13. ホスホネート、ホスファイト、ホスフェート、ハロゲン含有化合物、メ ラミン、アンチモン酸化物、亜鉛化合物、アルミナ三水和物、およびマグネシウ ム化合物からなる群から選ばれる難燃剤をさらに含む、請求項1記載の内部離型 系。 14. 第三アミン、有機金属化合物、飽和もしくは不飽和C12〜C24脂肪酸の アミド、および少なくとも1つの触媒活性アミノ基と少なくとも1つの反応性ア ミノ基を有するジ、トリ、もしくはテトラアミノアルカンからなる群から選ばれ る触媒をさらに含む、請求項1記載の内部離型系。 15. (1)有機ポリイソシアネート; (2)複数のイソシアネート反応性基を有する少なくとも1種の化合物;お よび (3)(a)カルボン酸と、(b)脂肪酸ポリエステル、脂肪酸エステル、 および脂肪酸アミドからなる群から選ばれる化合物とを含む内部離型系; を含む反応系。 16. 前記有機ポリイソシアネートが、4,4'−ジフェニルメタンジイソシア ネート、2,4'−ジフェニルメタンジイソシアネート、ポリメチレンポリフェニ レンポリイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート変性体、およびこ れらの混合物からなる群から選ばれる、請求項15記載の反応系。 17. 複数のイソシアネート反応性基を有する前記化合物が、ポリエステルポ リオールとポリエーテルポリオールからなる群から選ばれる、請求項15記載の反 応系。 18. 前記カルボン酸が、重合オレイン酸、オレイン酸、アジピン酸、ラウリ ン酸、ステアリン酸、ヒドロキシステアリン酸、テレフタル酸、ベヘン酸、アラ キドン酸、リノール酸、リノレン酸、リシノール酸、およびこれらの混合物から なる群から選ばれる、請求項15記載の反応系。 19. 前記脂肪酸が重合オレイン酸である、請求項18記載の反応系。 20. 前記脂肪酸ポリエステルが500〜12,000の数平均分子量を有する、請求 項15記載の反応系。 21. 前記脂肪酸ポリエステルが、(a)単官能モノマーと、(b)二官能モ ノマーと、(c)多官能モノマーとの反応生成物を含む混合エステルである、請 求項5記載の内部離型系。 22. 前記脂肪酸ポリエステルが、(i)脂肪族ジカルボン酸と、(ii)脂肪 族ポリオールと、(iii)12〜30個の炭素原子を含むモノカルボン酸との反応生 成物を含む混合エステルである、請求項21記載の反応系。 23. 前記脂肪酸ポリエステルが、(i)アジピン酸と、(ii)ペンタエリト リトールと、(iii)オレイン酸との反応生成物を含む、請求項22記載の反応系 。 24. 前記脂肪酸エステルが、ステアリン酸ブチル、ステアリン酸トリデシル 、トリオレイン酸グリセロール、ステアリン酸イソセチル、アジピン酸ジトリデ シル、ステアリン酸ステアリル、トリ−(12−ヒドロキシ)ステアリン酸グリセ ロール、ダイマー酸ジオクチル、およびジステアリン酸エチレングリコールから なる群から選ばれる、請求項15記載の反応系。 25. 前記脂肪酸アミドが、オレイン酸アミド、ステアリン酸アミド、ステア リルステアリン酸アミド、N−2−ヒドロキシエチル(12−ヒドロキシ)ステア リン酸アミド、およびエルシルエルカ酸アミドからなる群から選ばれる、請求項 15記載の反応系。 26. (1)有機ポリイソシアネート; (2)複数のイソシアネート反応性基を有する少なくとも1種の化合物;お よび (3)(a)カルボン酸と、(b)脂肪酸ポリエステル、脂肪酸エステル、 および脂肪酸アミドからなる群から選ばれる化合物とを含む内部離型系; を反応させることを含む、成形品の製造法。 27. 前記カルボン酸が、重合オレイン酸、オレイン酸、アジピン酸、ラウリ ン酸、ステアリン酸、ヒドロキシステアリン酸、テレフタル酸、ベヘン酸、アラ キドン酸、リノール酸、リノレン酸、リシノール酸、およびこれらの混合物から なる群から選ばれる、請求項26記載の製造法。 28. 前記脂肪酸ポリエステルが、(a)単官能モノマーと、(b)二官能モ ノマーと、(c)多官能モノマーとの反応生成物を含む混合エステルである、請 求項26記載の製造法。 29. 前記脂肪酸ポリエステルが、(i)脂肪族ジカルボン酸と、(ii)脂肪 族ポリオールと、(iii)12〜30個の炭素原子を含むモノカルボン酸との反応生 成物を含む混合エステルである、請求項28記載の製造法。 30. 前記脂肪酸ポリエステルが、(i)アジピン酸と、(ii)ペンタエリト リトールと、(iii)オレイン酸との反応生成物を含む、請求項29記載の製造法 。 31. 前記脂肪酸エステルが、ステアリン酸ブチル、ステアリン酸トリデシル 、トリオレイン酸グリセロール、ステアリン酸イソセチル、アジピン酸ジトリデ シル、ステアリン酸ステアリル、トリ−(12−ヒドロキシ)ステアリン酸グリセ ロール、ダイマー酸ジオクチル、およびジステアリン酸エチレングリコールから なる群から選ばれる、請求項26記載の製造法。 32. 前記脂肪酸アミドが、オレイン酸アミド、ステアリン酸アミド、ステア リルステアリン酸アミド、N−2−ヒドロキシエチル(12−ヒドロキシ)ステア リン酸アミド、およびエルシルエルカ酸アミドから選ばれる、請求項15記載の製 造法。 33. 請求項26に記載の製造法によって得られる成形品。
JP9509774A 1995-08-25 1996-08-13 内部離型用組成物 Pending JPH11512125A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08520279 US5576409B1 (en) 1995-08-25 1995-08-25 Internal mold release compositions
US08/520,279 1995-08-25
PCT/EP1996/003568 WO1997008234A1 (en) 1995-08-25 1996-08-13 Internal mold release compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11512125A true JPH11512125A (ja) 1999-10-19

Family

ID=24071915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9509774A Pending JPH11512125A (ja) 1995-08-25 1996-08-13 内部離型用組成物

Country Status (12)

Country Link
US (3) US5576409B1 (ja)
EP (1) EP0846142A1 (ja)
JP (1) JPH11512125A (ja)
KR (1) KR19990044115A (ja)
CN (1) CN1085991C (ja)
AR (1) AR003350A1 (ja)
BR (1) BR9610108A (ja)
CA (1) CA2228302A1 (ja)
MX (1) MX9801508A (ja)
MY (1) MY113137A (ja)
TW (1) TW494059B (ja)
WO (1) WO1997008234A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014112394A1 (ja) 2013-01-20 2014-07-24 積水化学工業株式会社 難燃性ウレタン樹脂組成物
JP2014193995A (ja) * 2013-01-20 2014-10-09 Sekisui Chem Co Ltd 耐火性ウレタン樹脂組成物
JP2017082048A (ja) * 2015-10-23 2017-05-18 三光株式会社 ポリウレタン用金属石鹸分散液、その製造方法及び金属石鹸含有ポリウレタン

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5576409B1 (en) * 1995-08-25 1998-09-22 Ici Plc Internal mold release compositions
US5859090A (en) * 1996-01-16 1999-01-12 Federal Cartridge Company Injection-modulable, polycaprolactone-based, biodegradable plastic articles such as shotshell components, and method of manufacturing same
US5883166A (en) * 1997-06-26 1999-03-16 Jennings; Thomas C. Liquid internal mold release agents for unsaturated polyester thermosetting molding compounds
US6607687B1 (en) * 1998-04-28 2003-08-19 Kao Corporation Process for producing molded article
AU5461899A (en) * 1998-07-29 2000-02-21 Huntsman Ici Chemicals Llc Compatabilization of internal mold release agents
US7195726B1 (en) * 1998-08-26 2007-03-27 Dow Global Technologies Inc. Internal mold release for low density reaction injection molded polyurethane foam
CA2364578A1 (en) * 1999-03-15 2000-09-21 Trent A. Shidaker Internal mold release compositions
US20040171784A1 (en) * 1999-03-15 2004-09-02 Shidaker Trent A. Internal mold release compositions
CA2396845C (en) * 2000-02-14 2009-04-14 Huntsman International Llc Process for preparing a flexible polyurethane foam
JP3866896B2 (ja) * 2000-03-17 2007-01-10 日華化学株式会社 低速射出金型鋳造用の水性離型剤
EP1172387A1 (en) * 2000-07-14 2002-01-16 Huntsman International Llc Process for preparing an elastomer
JP2005503447A (ja) 2001-01-24 2005-02-03 ハンツマン・インターナショナル・エルエルシー 短縮した金型滞留時間及び改良された品質で調製された成形発泡物品
US6448364B1 (en) 2001-03-16 2002-09-10 Bayer Corporation IMR having synergistic effect with stabilizing system additives and catalyst package
US6900261B2 (en) * 2001-06-12 2005-05-31 The University Of Delaware Sheet molding compound resins from plant oils
US20030024770A1 (en) * 2001-08-03 2003-02-06 O'donnell Hugh James Elevator belt assembly with waxless coating
DE10152716C1 (de) * 2001-10-19 2003-07-03 Byk Chemie Gmbh Prozesshilfsmittel für die Verarbeitung von Kunststoffmassen
DE10152229A1 (de) * 2001-10-20 2003-04-30 Clariant Gmbh Verfahren zur Herstellung von Polykondensaten
US20040192800A1 (en) * 2003-02-06 2004-09-30 Shidaker Trent A. Unreinforced reaction injection molded structural foams
MX2007001331A (es) * 2004-08-04 2008-03-11 Foam Supplies Inc Variacion de la reactividad y degradacion del catalizador en espuma de poliuretano.
US8716379B2 (en) 2005-04-13 2014-05-06 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Non halogen flame retardant thermoplastic polyurethane
EP1874854B1 (en) * 2005-04-13 2009-06-17 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Non halogen flame retardant thermoplastic polyurethane
DE102006049523A1 (de) * 2006-10-20 2008-04-24 Cognis Ip Management Gmbh Additivzubereitungen für Betontrennmittel
US7985826B2 (en) 2006-12-22 2011-07-26 Reichhold, Inc. Molding resins using renewable resource component
EP1990354B1 (en) * 2007-05-08 2012-08-22 Eigenmann & Veronelli S.p.A. Viscoelastic polyurethane foam and process for the preparation thereof
DE102007043753A1 (de) * 2007-09-13 2009-03-19 Cognis Oleochemicals Gmbh Eine thermoplastische Zusammensetzung beinhaltend ein Formtrennmittel basierend auf einem Ester aus Di- oder Polyglycerinen und mindestens einer Carbonsäure
DE102007043755A1 (de) * 2007-09-13 2009-03-19 Cognis Oleochemicals Gmbh Eine thermoplastische Zusammensetzung beinhaltend ein Formtrennmittel basierend auf gehärteten vegetabilen Estern
US8123828B2 (en) * 2007-12-27 2012-02-28 3M Innovative Properties Company Method of making abrasive shards, shaped abrasive particles with an opening, or dish-shaped abrasive particles
US8034137B2 (en) * 2007-12-27 2011-10-11 3M Innovative Properties Company Shaped, fractured abrasive particle, abrasive article using same and method of making
BRPI0922318B1 (pt) 2008-12-17 2020-09-15 3M Innovative Properties Company Partículas abrasivas moldadas com sulcos
US10137556B2 (en) 2009-06-22 2018-11-27 3M Innovative Properties Company Shaped abrasive particles with low roundness factor
US8142531B2 (en) 2008-12-17 2012-03-27 3M Innovative Properties Company Shaped abrasive particles with a sloping sidewall
US8142891B2 (en) 2008-12-17 2012-03-27 3M Innovative Properties Company Dish-shaped abrasive particles with a recessed surface
US8142532B2 (en) 2008-12-17 2012-03-27 3M Innovative Properties Company Shaped abrasive particles with an opening
US8480772B2 (en) 2009-12-22 2013-07-09 3M Innovative Properties Company Transfer assisted screen printing method of making shaped abrasive particles and the resulting shaped abrasive particles
BR112013016734A2 (pt) 2010-12-31 2019-09-24 Saint Gobain Ceramics partículas abrasivas com formas particulares e métodos de deformação de tais partículas
US8986409B2 (en) 2011-06-30 2015-03-24 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive articles including abrasive particles of silicon nitride
EP2726248B1 (en) 2011-06-30 2019-06-19 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Liquid phase sintered silicon carbide abrasive particles
US9517546B2 (en) 2011-09-26 2016-12-13 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive articles including abrasive particulate materials, coated abrasives using the abrasive particulate materials and methods of forming
WO2013102177A1 (en) 2011-12-30 2013-07-04 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Shaped abrasive particle and method of forming same
PL2797716T3 (pl) 2011-12-30 2021-07-05 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Kompozytowe ukształtowane cząstki ścierne i sposób ich formowania
CA2862453A1 (en) 2011-12-30 2013-07-04 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Forming shaped abrasive particles
CA2987793C (en) 2012-01-10 2019-11-05 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive particles having complex shapes and methods of forming same
WO2013106602A1 (en) 2012-01-10 2013-07-18 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive particles having particular shapes and methods of forming such particles
US9242346B2 (en) 2012-03-30 2016-01-26 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive products having fibrillated fibers
KR102197361B1 (ko) 2012-05-23 2021-01-05 생-고뱅 세라믹스 앤드 플라스틱스, 인코포레이티드 형상화 연마입자들 및 이의 형성방법
IN2015DN00343A (ja) 2012-06-29 2015-06-12 Saint Gobain Ceramics
WO2014062701A1 (en) 2012-10-15 2014-04-24 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive particles having particular shapes and methods of forming such particles
KR101818946B1 (ko) 2012-12-31 2018-01-17 생-고뱅 세라믹스 앤드 플라스틱스, 인코포레이티드 미립자 소재 및 이의 형성방법
EP4364891A2 (en) 2013-03-29 2024-05-08 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive particles having particular shapes and methods of forming such particles
TW201502263A (zh) 2013-06-28 2015-01-16 Saint Gobain Ceramics 包含成形研磨粒子之研磨物品
AU2014324453B2 (en) 2013-09-30 2017-08-03 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Shaped abrasive particles and methods of forming same
JP6290428B2 (ja) 2013-12-31 2018-03-07 サンーゴバン アブレイシブズ,インコーポレイティド 成形研磨粒子を含む研磨物品
US9771507B2 (en) 2014-01-31 2017-09-26 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Shaped abrasive particle including dopant material and method of forming same
KR101884178B1 (ko) 2014-04-14 2018-08-02 생-고뱅 세라믹스 앤드 플라스틱스, 인코포레이티드 형상화 연마 입자들을 포함하는 연마 물품
US10557067B2 (en) 2014-04-14 2020-02-11 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive article including shaped abrasive particles
DE102014208353A1 (de) * 2014-05-05 2015-11-05 Henkel Ag & Co. Kgaa Mehrphasige Polyurethan-Zusammensetzung mit reduzierter Schaumentwicklung
WO2015184355A1 (en) 2014-05-30 2015-12-03 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Method of using an abrasive article including shaped abrasive particles
WO2016075593A1 (en) * 2014-11-13 2016-05-19 Sabic Global Technologies B.V. Polyester composition and article prepared therefrom
US9707529B2 (en) 2014-12-23 2017-07-18 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Composite shaped abrasive particles and method of forming same
US9914864B2 (en) 2014-12-23 2018-03-13 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Shaped abrasive particles and method of forming same
US9676981B2 (en) 2014-12-24 2017-06-13 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Shaped abrasive particle fractions and method of forming same
US10040223B2 (en) 2015-03-10 2018-08-07 Twin Brook Capital Partners LLC Low delamination mold release
WO2016161157A1 (en) 2015-03-31 2016-10-06 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Fixed abrasive articles and methods of forming same
TWI634200B (zh) 2015-03-31 2018-09-01 聖高拜磨料有限公司 固定磨料物品及其形成方法
PL3307483T3 (pl) 2015-06-11 2020-11-16 Saint-Gobain Ceramics&Plastics, Inc. Wyrób ścierny zawierający ukształtowane cząstki ścierne
SI3455321T1 (sl) 2016-05-10 2022-10-28 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Metode oblikovanja abrazivnih delcev
WO2017197002A1 (en) 2016-05-10 2017-11-16 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive particles and methods of forming same
CN106001491A (zh) * 2016-06-14 2016-10-12 重庆瑞方渝美压铸有限公司 压铸件的压铸方法
EP4349896A2 (en) 2016-09-29 2024-04-10 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Fixed abrasive articles and methods of forming same
CN106799785B (zh) * 2017-01-19 2019-01-08 湖南汇田高分子科技有限公司 一种脱模剂的制备方法
US10563105B2 (en) 2017-01-31 2020-02-18 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive article including shaped abrasive particles
US10759024B2 (en) 2017-01-31 2020-09-01 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive article including shaped abrasive particles
EP3642293A4 (en) 2017-06-21 2021-03-17 Saint-Gobain Ceramics&Plastics, Inc. PARTICULATE MATERIALS AND METHOD FOR MANUFACTURING THEREOF
CN108148362B (zh) * 2017-12-29 2020-03-17 浙江佳华精化股份有限公司 一种pa工程塑料用具有内外润滑作用的组合物
JP6476336B1 (ja) * 2018-07-19 2019-02-27 大日精化工業株式会社 洗浄用樹脂組成物
CN113165223B (zh) * 2018-11-23 2024-03-05 巴斯夫涂料有限公司 涂覆部件的注射模塑的自动化方法
KR20220116556A (ko) 2019-12-27 2022-08-23 세인트-고바인 세라믹스 앤드 플라스틱스, 인크. 연마 물품 및 이의 형성 방법
CN113134566B (zh) * 2021-04-28 2023-05-12 奎克化学(中国)有限公司 一种铝合金结构件压铸脱模剂
EP4177287A1 (en) * 2021-11-03 2023-05-10 Covestro Deutschland AG Method for the production of a polyurethane sandwich element
CN115746618B (zh) * 2022-11-23 2024-04-05 黎明化工研究设计院有限责任公司 一种内脱模剂、自脱模的双组分自修复透明聚氨酯涂层及其制备方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE757939A (fr) * 1969-10-24 1971-04-01 Bayer Ag Procede de preparation de matieres en mousses
DE2262266C2 (de) * 1972-12-20 1982-04-01 Neynaber Chemie Gmbh, 2854 Loxstedt Verwendung eines Estergemisches als Gleitmittel für die formgebende Verarbeitung thermoplastischer Massen
DE2363452C2 (de) * 1973-12-20 1983-10-06 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von Schaumstoffen
US4058492A (en) * 1974-01-10 1977-11-15 Bayer Aktiengesellschaft Process for molding polyurethane foams
DE2427273C2 (de) * 1974-06-06 1982-10-07 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von formverschäumten Schaumstoffen mit selbsttrennenden Eigenschaften
US4098731A (en) * 1974-07-03 1978-07-04 Bayer Aktiengesellschaft Process for the production of foams
GB1575205A (en) * 1976-03-29 1980-09-17 Ici Ltd Process for the production of polyurethane foam mouldings
GB1575206A (en) * 1977-02-23 1980-09-17 Ici Ltd Isocyanate composition with mould release agent
US4546154A (en) * 1983-05-23 1985-10-08 Ici Americas Inc. Process for forming mold releasable polyurethane, polyurea and polyureaurethane resins using isocyanate reactive polysiloxanes as internal mold release agents
DE3436163A1 (de) * 1984-10-03 1986-04-10 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von formkoerpern
US4707511A (en) * 1985-12-17 1987-11-17 General Electric Company Thermoplastically moldable compositions
US4751253A (en) * 1986-10-06 1988-06-14 Tylenda Eugene J Method of preparing dimensionally stable, flexible urethane foam and the foam produced thereby
US5128087A (en) * 1990-03-09 1992-07-07 Miles Inc. Process for the production of molded products using internal mold release agents
US5500176A (en) * 1993-09-17 1996-03-19 Bayer Corporation Process for the production of molded products using internal mold release agents
US5389696A (en) * 1993-09-17 1995-02-14 Miles Inc. Process for the production of molded products using internal mold release agents
US5576409B1 (en) * 1995-08-25 1998-09-22 Ici Plc Internal mold release compositions

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014112394A1 (ja) 2013-01-20 2014-07-24 積水化学工業株式会社 難燃性ウレタン樹脂組成物
JP2014193995A (ja) * 2013-01-20 2014-10-09 Sekisui Chem Co Ltd 耐火性ウレタン樹脂組成物
KR20150108410A (ko) 2013-01-20 2015-09-25 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 난연성 우레테인 수지 조성물
US10676559B2 (en) 2013-01-20 2020-06-09 Sekisui Chemical Co., Ltd. Flame-retardant urethane resin composition
JP2017082048A (ja) * 2015-10-23 2017-05-18 三光株式会社 ポリウレタン用金属石鹸分散液、その製造方法及び金属石鹸含有ポリウレタン

Also Published As

Publication number Publication date
MX9801508A (es) 1998-05-31
BR9610108A (pt) 2005-07-26
MY113137A (en) 2001-11-30
AR003350A1 (es) 1998-07-08
KR19990044115A (ko) 1999-06-25
TW494059B (en) 2002-07-11
EP0846142A1 (en) 1998-06-10
CN1085991C (zh) 2002-06-05
WO1997008234A1 (en) 1997-03-06
US5993528A (en) 1999-11-30
US5576409B1 (en) 1998-09-22
CN1200748A (zh) 1998-12-02
CA2228302A1 (en) 1997-03-06
US5670553A (en) 1997-09-23
US5576409A (en) 1996-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11512125A (ja) 内部離型用組成物
US5389696A (en) Process for the production of molded products using internal mold release agents
US6887911B2 (en) Molded foam articles prepared with reduced mold residence time and improved quality
EP0190317B1 (en) Internal mold release compositions, active hydrogen-containing compositions containing the internal mold release compositions and a process for preparing molded polyurethane and/or polyurea and like polymers
EP0746454B1 (en) Internal mold release compositions
US5212209A (en) Compatibilized internal mold release composition for preparations of foamed and fiber-reinforced polymeric articles
MXPA96003654A (en) Composition of discharge of inte mold
US20020077398A1 (en) Internal mold release compositions
CA2057367C (en) Compatibilized internal mold release compositions for preparation of foamed and fiber-reinforced polymeric articles
US20010005736A1 (en) Compatabilization of internal mold release agents
KR900001329B1 (ko) 내부이형조성물 및 중합체의 성형방법
US20040171784A1 (en) Internal mold release compositions
MXPA01009378A (en) Internal mold release compositions
JPH02269727A (ja) ポリウレタンウレア弾性体の製造方法とその成形物
JPH02269728A (ja) ポリウレタンウレア弾性体の製造方法とその成形物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050513

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061017