JPH11511230A - 無段変速機の変速比を制御するための装置 - Google Patents

無段変速機の変速比を制御するための装置

Info

Publication number
JPH11511230A
JPH11511230A JP9507201A JP50720197A JPH11511230A JP H11511230 A JPH11511230 A JP H11511230A JP 9507201 A JP9507201 A JP 9507201A JP 50720197 A JP50720197 A JP 50720197A JP H11511230 A JPH11511230 A JP H11511230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soll
speed
target
value
gear ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9507201A
Other languages
English (en)
Inventor
クナップ,トーマス
エシュリッヒ,ゲルハルト
ルンゲ,ボルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Friedrichshafen AG
Original Assignee
ZF Friedrichshafen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZF Friedrichshafen AG filed Critical ZF Friedrichshafen AG
Publication of JPH11511230A publication Critical patent/JPH11511230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66254Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling
    • F16H61/66259Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling using electrical or electronical sensing or control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/74Inputs being a function of engine parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0019Control system elements or transfer functions
    • B60W2050/0042Transfer function lag; delays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H2061/0075Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by a particular control method
    • F16H2061/009Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by a particular control method using formulas or mathematic relations for calculating parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H2061/0075Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by a particular control method
    • F16H2061/0096Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by a particular control method using a parameter map

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は無段変速機の変速比を制御するための装置に関する。目標回転数値もしくは目標変速比が目標値フィルタ(44)の信号入力部へ導かれる。目標値フィルタ(44)の時定数(T_RS)が適応制御式に可変であり、これにより、変速比の変化が最大調整速度によって限界を決められた過渡関数に従って生ぜしめられる。本発明による装置の利点は第一に、車がシフトダウンの際少なくとも遅れを生ずることはないという点にある。

Description

【発明の詳細な説明】 無段変速機の変速比を制御するための装置 本発明は、原動機および出力制御機構を備えた車両における無段変速機の変速 比を制御するための装置に関する。出力制御機構へは加速ペダルを介して原動機 の目標回転数値が与えられ、この目標回転数値は測定された実際回転数値と比較 される。本装置はさらに無段変速機の変速比を変えるための調整装置も備えてい る。この調整装置には調速機の調整信号が与えられ、この調整信号は目標回転数 値と実際回転数値との差から得られる。 一般に、前記の無段変速機は円錐形の複数のプーリを備えており、これらのプ ーリは互いの間に循環する引張り部材を挟み込んでいる。油圧式の調整装置を介 して軸方向の圧着力がプーリへ及ぼされる。 制御部材(加速ペダル又は走行ペダル)を介して無段変速機を制御するために は、スロットルバルブ等の位置が入力量として役立てられる。この入力量のため に原動機のための目標回転数値が与えられ、この目標回転数値は実際の回転数値 と比較される。偏差は例えば1つの電磁弁を介して変速機の調整を生ぜしめる。 低過ぎる回転数の場合変速比が短く(低速側に)なり、高い回転数の場合長く( 高速側に)調整される。制御回路は実際の回転数値との新たな比較によって閉じ る。 公知の運転ストラテジーにおいては次の点を前提とする。即ち、ドライバーが 加速ペダル等の操作部材の位置を介して、所要出力、それも場合により最適化基 準(走行方法、走行環境)の影響のもとに、所望の機関回転数nM−Sollを 生ぜしめる所要出力を要求するということである。最適化基準の1つは例えば機 関性能マップのスロットルバルブ位置の実測線と最小燃料消費量の線との交点で ある。この場合無段変速機の所属の変速比iV−Sollはシーケンス量として 所望の機関回転数nM−Sollと実際の車速vFとから得られる。電子式の変 速機制御の採用によって種々の走行プログラム(一般には経済性又は出力に方向 付けをする)を、例えばセレクトレバーに配置するスイッチを介して選択するこ とができる。 どの走行プログラムが選択されているかによって、異なる反応速度がスロット ルバルブ位置の変化の量もしくは調整速度に関連して期待されたり意図される。 水力学、運動学及びシステムの時間特性への要件にとって変速機並びに機関の 慣性は重要である。この慣性は他面において、シフトダウン中の迅速過ぎる調整 が車の制動につながることを意味する。というのは、すべての回転質量が車の慣 性によって加速されることになるからである。また、調整中の速度上昇はマーク する必要がない事を意味する。というのは、機関モーメントが完全に変速機並び に機関の回転質量の加速に使われるからである。このような事実は特定の走行状 態において不利に感じる。例えばドライバーがシフトダウンの際に遅れのない加 速を期待する場合がそうである。連続的な速度上昇を保証するためには、調整速 度、すなわち無段変速機の変速比変化が可変である必要がある。この場合、調整 の時間的経過は制御の品度にとって、ひいては達成可能な走行快適性にとって基 本的に重要である。 ドイツ国特許出願第3636463号明細書には調整速度を制限する方法が提 案されている。この場合の制限は主として快適性の理由からなされる。即ち、モ ーメントの飛躍や不都合な車の加速もしくは減速を避ける必要があるからである 。さらに、操作部材(走行ペダル)の位置と走行感覚との間にできるだけ直接的 な関係を与える必要がある(主観的な運転感覚の改善、ドライバビリテイ)。 ヨーロッパ特許出願第0364270号明細書によって知られる無段変速機用 の制御システムの場合、複数のセンサが円錐形のプーリの回転数及びスロットル バルブの開度を検出するために設けられている。スロットルバルブ開度からは目 標変速比が算出される。無段変速機の変速比が導き出される調整勾配曲線は実際 の走行速度に関連して修正される。調整は低めの車速の際は比較的迅速になされ 、高めの車速の際は調整勾配曲線が低減される。 最後に、ドイツ国特許出願第4229585号により無段変速機の変速比を制 御するための装置が知られている。この装置の場合、定常の目標回転数値が運転 性能マップから取り出されて目標値フィルタへ送られ、この目標値フィルタの出 口に可変の目標回転数値が現れる。目標値フィルタは動的特性に影響を与える。 適切な伝達関数によって調整挙動の一定の特性を得ることができる。 公知技術に数えられる以上の提案はすべて無段変速機の難点に対処するという 目的を追求している。特別な状況下では無段変速機は一様でない加速特性で応動 する。主観的な走行フィーリング(ドライバビリテイ)は客観的に次のような特 性によって説明することができる。即ち、スロットルバルブ位置の大幅な急変に 合わせて原動機の目標回転数値が跳ね上がる。この機関回転数の目立った上昇と は反対に車速は最初ある一定時間変わらないままである。この場合の難点はとり わけドライバーが最初車の加速を感じないことである。加えて、不都合な事情、 即ち、変速比のための調整勾配曲線が不適合である場合には車の短時間の遅れも 生ずる。このような特性はドライバーの予期しないことであって不快と感ずる。 さらに、加速ペダルを介して所要出力を要求したドライバーが機関回転数の目立 った上昇にも拘らず車の加速を体感せず、もっと高い所要出力を要求することに よって事態を解消しようとする。その結果はスロットルバルブのオーバシュート である。このオーバシュートは車の飛び出しにつながる。このような難点は、無 段変速機に関連していわゆる「サスペンダー効果」と言われる場合に相当する。 本発明の課題は、無段変速機の変速比を制御するための装置において、一定の 運転状況中、特にシフトダウン中に、車の加速が保証され、少なくとも車の遅れ は確実に排除されるようにすることである。 このような課題を、本発明は、冒頭に述べた形式の無段変速機の変速比を制御 するための装置において、請求の範囲の独立請求項に示す特徴事項の構成によっ て解決した。 本発明は、目標値フィルタの適応性のある特性によって特色をなしている。即 ち、目標値フィルタの時定数が車の実際の状態に適合されて、変速比の変化が過 渡関数、それも車が所定の最小加速値もしくは最小遅れ値を下回らない過渡関数 に従ってなされるのである。このような本発明による解決策は無段変速機のシフ トダウンに関連して適用した場合に特に利点となる。車特有の構造条件並びに走 行環境を考慮して時定数は車がシフトダウン時に加速されるように適合されると 有利である。少なくとも、車の遅れを防止するような時定数が設定される。この ようにして、無段変速機の場合に言われる“サスペンダー効果”は完全に解消さ れる。 有利な実施態様が従属請求項の第2項から第8項までに示されている。 本発明の別の特徴的構成並びにそれに基づく利点については以下の図面に示す 実施例の説明により明らかにすることとする。 第1図は車の無段変速機の概略図、第2図は第1図に示す無段変速機の変速比 を制御するための制御回路のブロック図、第3図から第14図までは第2図に示 す制御回路の動的特性の説明のための種々の過渡関数を示す線図である。 第1図には車を駆動するための主要装置並びに無段変速機の概略が示されてい る。 駆動ユニット1、特に内燃機関は、駆動軸2を介して発進ユニット3を駆動す る。発進ユニット3は1つの流体トルクコンバータ4から成っている。この流体 トルクコンバータ4はポンプインペラー5、タービンランナー6、ステータ7か ら成っている。ポンプインペラー5によってポンプ8が駆動される。タービンラ ンナー6は中間軸9に相対回転不能に結合されている。1つのコンバータオーバ ーブリッジクラッチ10が閉じられると、駆動軸2と中間軸9との直結の駆動接 続が生ずる。中間軸9は、切替え機構12(クラッチ)・13(ブレーキ)を介 して走行方向を前進又は後進に切り替えることが出来る1つの前後進切替え機構 11の入力軸である。 出力軸14は変速機構16の一次軸15を駆動する。 変速機構16は一次プーリ17と二次プーリ18とから成っている。二次プー リ18は二次軸19に相対回転不能に結合されている。一次並びに二次プーリ1 7、18はいずれも対をなして配置された円錐プーリから構成され、相互間に巻 き掛け部材20、特にリンクチェーンを受容している。 一次シリンダ21及び二次シリンダ22が油圧導管23、24を介して油圧制 御部25に接続されている。二次軸19は被動軸26に相対回転不能に結合され ており、この被動軸26は1つの歯車組27を介して別の中間軸28を駆動する 。この中間軸28は別の歯車組29を介して差動装置30に駆動接続している。 駆動出力は差動装置30からハーフシャフト31を介して車の駆動輪32へ伝達 される。 無段変速機の重要な別の構成ユニットは電子式の変速機制御機構33(EGS )である。この変速機制御機構33は駆動ユニット1の性能マップ、コンバータ オーバーブリッジクラッチ10の切替え特性曲線を含む流体トルクコンバータ4 の性能マップ並びに少なくとも1つの運転ストラテジーを有している。この変速 機制御機構の課題は、変速比を常に調整して、案内量である機関回転数(駆動ユ ニット1の定常目標回転数値nM−Soll)が所定のストラテジーに従うよう にすることである。実際の機関回転数nMである制御量は閉じられた制御回路内 で制御される。目標値と実際値との間の偏差は油圧制御部25(変速比制御器) のための入力量を供給する。 センサ34は入力変数である実際のスロットルバルブ位置α‐DKを検出する 。センサ35によって実際機関回転数nMが検出される。センサ36は、それを もってドライバーが所要出力を要求する操作部材49の位置を監視する。この操 作部材49を介して駆動ユニット1のスロットルバルブ位置が変えられる(E‐ Gas)。センサ37は、選定済みの走行プログラムに関連したセレクトレバー の位置の入力変数を供給する。可能な入力変数の計算としては不完全である。例 えばこれらの入力量に加えて圧油(ATF)の温度を計算に含めるとよい。この 温度は温度センサ38によって検出される。特定の走行状況に関してはさらに別 のパラメータを処理する必要がある。例えばカーブ走行を検知するには横加速度 及び車輪回転数差又はそのいずれかを活用すると有効である。センサ50がこれ に使われる。 回転数センサ39を介して一次プーリ17の回転数が監視される。センサ40 は二次プーリ18の回転数の入力変数を供給する。入力変数は種々の目的規定を 持つ出力変数(システム状態を指示するための情報、調整部材のための制御信号 )に処理される。出力変数のいくつかは、電磁弁を操作するために油圧制御機構 25に入力変数として与えられる。 以下に制御回路(第2図のブロック図)の 動的経過を説明する: 駆動ユニット1は次式の性能マップによって表される: M_1=f(α−DK、ω_1) ここで、M_1は駆動ユニット1のモーメント、α−DKはスロットルバルブ 位置、ω_1はクランク軸もしくは駆動軸2の角速度である。 クランク軸もしくは駆動軸2におけるモーメント結果(剛性軸から出発する) は次の値をとる: ただし、ω_1=ω_S1である(S1は一次プーリ17を意味する)。 これはクラッチもしくはコンバータオーバブリッジクラッチが閉じられている 場合に該当する。 無段変速機の伝達特性は次の伝達関数で表される: (ここで、S2は二次プーリ18を意味する。) 差動装置30におけるモーメント結果については次の方程式が当て嵌まる: この場合、ω_S2=ω_ABである。 ここで、KWは差動装置Dの駆動軸を意味し、本実施例の場合中間軸28であ る。ABは第1図中のハーフシャフト31に相当する被動軸を意味する。 ω_ABには次式が適用される: ω_AB=i_Dω_RAD ここで、i_Dは差動装置30の変速比を意味し、ω_RADは駆動輪32の 角速度を意味する。 自動車については次の伝達関数が適用される: ここで、vFは車速を意味し、Wは空気抵抗に相当する。vFは、駆動輪32 の半径で乗じた角速度ω_RADと書き換えることが出来る。 空気抵抗Fw は 次式に従って算出される: μ = ころがり抵抗 cosγ = 斜面抗力 以上の方程式から被動回転数(二次プーリ18の回転数)に関して次の一次微 分方程式を得ることができる: ここで、θ_M iV2 + C0 は軸(ハーフシャフト31)に関連した慣 性の合計を意味し、C1は、走行抵抗が考慮される自動車に典型的なパラメータ を意味する。 注: iV × ω_S2 は ω_S1に代えることができる。 冒頭において、公知技術の説明で特定の走行状況下での無段変速機の難点を詳 述した。そこでは、何を“サスペンダー効果”と言い、どのようにそれがドライ バーに伝わるかについて述べた。また、何故この効果が主観的な運転感覚(ドラ イバビリテイ)を劣化させるかについても述べた。このような難点は前記の微分 方程式に従って論ずることもできる。それには、この微分方程式の括弧の項が負 の記号であることを説明すればよい。このケースは、変速比iVが大きな調整勾 配曲線で短かな変速比(低速側)への方向で調整される場合である。同じことは 、 一次プーリ17が機関回転数の飛躍的な上昇によって迅速に加速される場合にも 当て嵌まる。この場合は結果的に二次プーリ18が制動を受ける。車は次いでシ フトダウンの際加速されないで、ドライバーが難点と感じる具合に遅れることに なる。 二次プーリ18が加速される条件は次の関係式になる: 車速vFは二次プーリ18の回転数に比例するので、この条件が厳守される限 り、車は加速される。 限界ケースにおいては、変速比変化diV/dtが関係式の右側の値よりも大 きくてはならない。この値は限界(Grenze)を表し、以下“限界”を付す 。 これに従い、diVG/dt = 限界となる。 この条件が厳守される限り、シフトダウンの際二次プーリ18は常に加速され る。調整が限界勾配曲線“限界”に沿ってなされると、二次プーリ18もしくは 車の加速度はゼロに等しい。 本発明はこのような認識の上に立っている。本発明は、早すぎる調整に伴って “限界”を超える場合に、変速比勾配曲線diV/dtの監視によって、かつ、 “限界“ との比較によって、相応の処置を講ずることができるという考えを利 用する。本発明の解決策は、変速比の制御された調整の場合に“限界”に対して 一定の間隔を厳守し、かくしてシフトダウン中に最小加速度、少なくとも遅れの 無さを保証するという目的に向けられている。 一般に、利用されるストラテジーは機関(駆動ユニット1)もしくは一次プー リ17のための所望の目標回転数nM−Sollのプリセット値を基礎とする。 この目標回転数は無段変速機の変速比iVのためのプリセット値に換算される。 変速比はその目標値に合わせて調整される。制御回路は実際の機関回転数との新 たな比較によって閉じる。この一般的な仕様に相当する1つの制御回路は第一近 似でPT1−項の伝達特性を有している。 第2図に無段変速機の変速比iVを制御するための装置のブロック図が示され ている。車両、駆動ユニット1及び無段変速機は機能ブロック41によってまと められる(区間)。 機能ブロック42は定常運転点を示すのに使われる。この機能ブロック42に は、ドライバーが操作部材49を介して要求する所要出力を表す入力変数が用意 される(センサ36)。この入力変数は実際のスロットルバルブ位置α−DKに 相当するものである。機能ブロック42にはさらに実際の車速vFもしくは二次 プーリ18の回転数n_S2も用意される。機能ブロック42は基準量、即ち駆 動ユニット1の定常目標回転数値nM−Sollを算定するのに役立てられる。 この基準量は、目標回転数値nM−Sollに対する操作部材49の位置及び車 速vFの対応を示す1つの運転性能マップから取り出される。機能ブロック42 の出口にこの定常の目標回転数値nM−Sollが用意される。 この定常目標回転数は1つの目標値フィルタ43へ伝えられ、この目標値フィ ルタ43を介して非定常の目標回転数nM−Soll-dynの経過が定常目標 回転数nM−Sollの飛躍的な変化の際に過渡関数(PT1−特性、時定数T _S)の所期の対応関係によって変えられる。この場合次のような可能性が与え られている。即ち、多くの伝達関数の中から特殊な運転状態(トラクション、エ ンジンブレーキ、キックダウン、カーブ走行その他)を最良に考慮した伝達関数 を選択する可能性である。このようにして、目標値フィルタ43の出口に相応の 過渡関数に従って変えられた非定常の目標回転数nM−Soll−dynが用 意される。この値は機能ブロック44へ送られる。 機能ブロック44は動的目標値nM−Soll−dynを改めてフィルタリン グする。このフィルタリングの結果として2つの可能性が生まれる: 第1の可能性の場合、機能ブロック43の過渡関数、即ち、時定数T_Sを有 する非定常の目標回転数nM−Soll−dynの経過が変わらず保持されるか 、又は時定数T_Sが可変の時定数T_RSによって代用される。 時定数T_RSは、非定常の目標回転数nM−Soll−dynの勾配もしく は相応の変速比iV_Soll−dynが算出した限界値 “限界”= diV_pG/dt の一定のパーセント分に相当するように算出される。“限界”、即ち、変速比i V_Soll_Grenzeの変速比勾配は機能ブロック45において算出され る。この機能ブロック45には、既述のように算出に必要な入力変数が用意され る。これら入力変数には車速、実際機関回転数、一次並びに二次プーリ17・1 8の回転数、軸に関連した慣性モーメント及び車に特有の変数があげられる。機 能ブロック45は変速比iV_Soll_Grenzeの調整勾配に機能ブロッ ク46へ送られる出力量として供給する。 機能ブロック46内では変速比iV_Soll_dynの勾配線が勾配線iV _Soll_Grenzeと比較される。この比較の結果が補正係数であって、 この補正係数によって機能ブロック44の時定数が適合される。 機能ブロック44によって動的目標値nM_Soll_dynがもう一度フィ ルタリングされる。そして出口に補正された動的目標回転数値nM_Soll_ dyn_korrもしくは相応の変速比プリセット値が用意される。この値は引 き算部47へ送られる。引き算部47には原動機の実際回転数値nMも用意され る。引き算の結果は制御差xDで、これ調速機48へ送られる。調速機48は構 造可変の調速機として構成するとよく、その場合構造替えは制御差xDに関連し て行う。 調速機48はサーボ機能を有し、原動機の実際回転数値nMをあらゆる運転状 態において出来るだけ迅速に、かつ安定して、補正された動的目標回転数値nM _Soll_dyn_korrに適応させる。変速比はこの場合過渡関数に従っ て変えられるが、この過渡関数の時定数(T_S又はT_RS)は、既に述べた ように、車特有のパラメータ並びに実際の走行状況に関連して適合されて、“限 界”と規定した可能な調整の限界を上回ることはない。このことは、変速比の調 整が限界ケースにおいて“限界”線に沿ってなされた場合、車が確かに遅れはし ないが、加速もされないことを意味する。従って機関の制動効果を下り坂走行時 に十全に使える。少なくともこの場合にもいわゆる“サスペンダー効果”(直線 )が補償されている。 変速比の変化の過渡関数は、“限界”から例えば50%の明確な間隔が厳守さ れるように選ばれる。この場合、車はシフトダウンの際遅れることはなく、加速 される。 以上の関係を明らかにするために第3図から第14図までに示す線図について 説明する。 第3図から第12図までの線図は次のような動作点に基づいている: α_DK = 10 % iV = 0.3793 n_S1 = 2105 RpM n_S2 = 5551 RpM vF = 112.25 km/h M_Mot = 50.51 Nm M_S1 = 50.51 Nm M_S2 = 19.16 Nm M_AR = 99.61 Nm 時点t=100msにおいてスロットルバルブは飛躍的に100%に設定され る。 油圧式の時定数はゼロに設定される。 第3図の線図は目標回転数nM−Soll(=n_S1−Soll)の飛躍的 な上昇の際の一次プーリ17の回転数の経過を示している。この経過は例えば2 00msの時定数T_RSを持つ緩慢な調整を基礎としている。 第4図は、第3図の例と異なる点として、例えば100msの時定数T_RS を持つ迅速調整の際のステップ応答を示している。一次プーリ17の回転数n_ S1は迅速なシフトダウンの際、緩慢なシフトダウンの際よりも早く新たな目標 値に達する。基本的な経過はPT1_過渡特性に相当する。 第5図及び第6図の両方の線図からは、変速比目標値iV_Sollの経過に 関しては同一であることが分かる。緩慢な調整の場合には新たな変速比iV_S ollへの相応に緩慢な移行が生ずる(第5図)。変速比目標値iV_Soll は目標回転数nM_Soll(=n_S1_Soll)及び二次プーリ18の実 際の回転数の関数として算定される。 第7図に示す線図は、一次プーリ17におけるモーメントM_S1が加速の際 に急増を呈することを示している。このモーメントは次いで最小値まで低下し、 最後に漸近的に相応の最終値に向かって増大する。 第8図の線図によれば、一次プーリ17のモーメントM_S1の最小値が迅速 なシフトダウンの際明らかに第7図の場合よりも少ないことが分かる。機関モー メントM_1と一次プーリ17のモーメントM_S1との差は一次プーリ17も しくは機関の加速に利用される。 二次プーリ18における差モーメントの経過は図示されていないが、基本的に は第9図及び第10図に示されている車速vFの経過に相当する。緩慢な調整( 緩慢なシフトダウン)の際この車速vFは緩慢に上昇する(第9図)。車は相 応にゆっくり加速される。 迅速な調整(迅速なシフトダウン)の際二次プーリ18における差モーメント は負への移行を示し、その結果二次プーリ18は短時間制動されることになる( サスペンダー効果)。これを示しているのが第10図の車速vFの経過である。 迅速なシフトダウンに伴い車速度vFは出発値を下回る低下を示す。時点t1ま で(約400ms)は車の加速は生じない。時点t1から時点t2までの間、車は 遅れることになる。時点t2からは比較的高い加速が続く。 変速比勾配線iV_p及び“限界”iV_pGの経過が緩慢な調整(シフトダ ウン)の場合について第11図に、また迅速な調整(シフトダウン)の場合につ いて第12図に、それぞれ示されている。緩慢な調整の場合変速比勾配線iV_ pの経過は明らかに限界を下回ったままである。第10図同様に、第12図は迅 速な調整(シフトダウン)の場合のサスペンダー効果の発生を示している。即ち 、実際の変速比勾配線iV_pが一時(t2−t1)、算定した限界勾配線を上回 っている。 第13図及び第14図について以下改めて関数ブロック44、45、46の作 用を明らかにする: 第13図の基礎となる過渡関数において、時定数T_RSは変速比勾配線iV _pが“限界”iV_pGに沿って経過するように適合されている。時定数T_ RSは200msの値である。時間間隔t2−t1(110ms<t<370ms )の範囲内では車の加速はゼロに等しい。 第14図に示す過渡機能との比較によって本発明による解決策の利点が明白に なる。実際の変速比経過iV_pは、変速比経過iV_pG(限界)に対して間 隔を有しており、言い換えれば、限界変速比の約50%に相当する算定限界線に 沿っている。適合された時定数T_RSは約600msの値である。 時点t1からの車の一様な加速をはっきり認めることができる。車速vFの経 過(×印)もこの点を明らかにしている。第13図の線図と比較すれば、いわゆ るサスペンダー効果が発生しないことは明白である。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年7月2日 【補正内容】 請求の範囲 1. 原動機及び出力制御機構を備えた車両における無段変速機の変速比を制 御するための装置であって、出力制御機構へ1つの操作部材を介して目標回転数 値(nM−Soll)が与えられて原動機の測定された実際回転数値(nM)と 比較され、無段変速機の変速比(iV)を変えるための調整装置へ目標及び実際 回転数値相互の差に応じた調整信号が送られ、目標回転数値(nM−Soll又 はnM−Soll−dyn)が1つの目標値フィルタ(44)を介してフィルタ リングされる形式のものにおいて、 目標値フィルタ(44)が1つの時定数(T_RS)を有していて、この時定 数(T_RS)は変速比(iV)の変化の勾配線(diV/dt)の関数として 、変速比の変化が1つの過渡関数に従ってなされるように適応可能であり、この 過渡関数の限界が、少なくとも車両が遅れを生ずることのない最大調整速度(d iV_pG/dt=“限界”)によって決められていることを特徴とする、無段 変速機の変速比を制御するための装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ルンゲ,ボルフガング ドイツ連邦共和国ラーベンスブルク、ウル バンシュトラーセ、18

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 原動機及び出力制御機構を備えた車両における無段変速機の変速比を制 御するための装置であって、出力制御機構へ1つの操作部材(49)を介して目 標回転数値(nM−Soll)が与えられて原動機の測定された実際回転数値( nM)と比較され、無段変速機の変速比(iV)を変えるための調整装置へ目標 及び実際回転数値相互の差に応じた調整信号が送られる形式のものにおいて、 目標回転数値(nM−Soll又はnM−Soll−dyn)が1つの目標値 フィルタ(44)へ送られ、目標値フィルタ(44)の時定数(T_RS)が、 変速比(iV)の変化の勾配線(diV/dt)の関数として変速比の変化が1 つの過渡関数に従ってなされるように適応され、この過渡関数の限界が、少なく とも車両が遅れえを生ずることのない最大調整速度(diV_pG/dt=“限 界”)によって決められていることを特徴とする、無段変速機の変速比を制御す るための装置。 2. 時定数(T_RS)は、目標回転数値(nM−Soll、nM−Sol l−dyn)の変化もしくは変速比(iV)の変化の勾配線が最大調整速度(d iV_pG/dt=“限界”)の限界の所定範囲分に相当するように、算定され ることを特徴とする、請求の範囲第1項記載の装置。 3. 限界変速比(iV_Soll_Grenze)の勾配線が1つの機能ブ ロック(45)内で算定され、この機能ブロック(45)において少なくとも車 速(vF)、実際回転数値(nM)、一次並びに二次プーリ(17、18)の回 転数(n_S1,n_S2)、軸(31)に関連した慣性モーメント、車特有の 変数が入力変数として生ぜしめられることを特徴とする、請求の範囲第1項又は 第2項に記載の装置。 4. 変速比(iV_SollもしくはiV_Soll_dyn)の勾配線が 限界変速比(iV_Soll_Grenze)の勾配線と比較され、勾配線(i V_Soll_Grenze)を上回った際に補正係数が算出され、この補正係 数によって目標値フィルタ(44)の時定数(T_RS)が適正に変えられるこ とを特徴とする、請求の範囲第3項記載の装置。 5. 目標値フィルタ(44)に現れる目標回転数値(nM−Soll)が、 過渡関数に従って変えられた非定常の目標回転数値(nM−Soll−dyn) であることを特徴とする、請求の範囲第1項記載の装置。 6. 目標値フィルタ(44)の出口に、補正された非定常の目標回転数値( nM−Soll−dyn−korr)が現れることを特徴とする、請求の範囲第 5項記載の装置。 7. 時定数(T_RS)がシフトダウンの結果としての変速比(iV)の変 化の際に適合されることを特徴とする、請求の範囲第1項記載の装置。 8. 変速比の変化が過渡関数に従ってなされ、この過渡関数は、最大調整速 度(diV_pG/dt=“限界”)の限界からの間隔が約50%であることを 特徴とする、請求の範囲第2項記載の装置。
JP9507201A 1995-07-27 1996-07-20 無段変速機の変速比を制御するための装置 Pending JPH11511230A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19527412A DE19527412A1 (de) 1995-07-27 1995-07-27 Vorrichtung zur Regelung des Übersetzungsverhältnisses eines stufenlosen Getriebes
DE19527412.1 1995-07-27
PCT/EP1996/003208 WO1997005407A1 (de) 1995-07-27 1996-07-20 Vorrichtung zur regelung des übersetzungsverhältnisses eines stufenlosen getriebes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11511230A true JPH11511230A (ja) 1999-09-28

Family

ID=7767900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9507201A Pending JPH11511230A (ja) 1995-07-27 1996-07-20 無段変速機の変速比を制御するための装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5947862A (ja)
EP (1) EP0840863B1 (ja)
JP (1) JPH11511230A (ja)
KR (1) KR19990029007A (ja)
DE (2) DE19527412A1 (ja)
WO (1) WO1997005407A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008501095A (ja) * 2004-05-28 2008-01-17 ルノー・エス・アー・エス 自動車用の自動変速機の、車輪へ加えるトルク設定値の制御方法および制御装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19618805A1 (de) * 1996-05-10 1997-11-13 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur Bewertung einer Kurvenfahrt bei einem Automatgetriebe
DE19650218A1 (de) * 1996-12-04 1998-06-10 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur Steuerung eines CVT
JP3211697B2 (ja) * 1997-02-10 2001-09-25 日産自動車株式会社 無段変速機の目標変速比生成装置
DE19839427A1 (de) * 1998-08-29 2000-03-02 Zahnradfabrik Friedrichshafen Mehrwege-Drehventil
US6157884A (en) * 1998-09-25 2000-12-05 Nissan Motor Co., Ltd. Speed ratio control device and control method for automatic transmission
JP3606142B2 (ja) * 1998-12-21 2005-01-05 日産自動車株式会社 無段変速機の変速比制御システム
DE19908251A1 (de) * 1999-02-25 2000-08-31 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur Ermittlung von Verstellgeschwindigkeiten bei einem stufenlosen Getriebe
DE19925259A1 (de) 1999-06-01 2000-12-07 Linde Ag Automatische Lastverstellung
DE19943332A1 (de) * 1999-09-10 2001-03-15 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur Regelung der Fahrzeugbeschleunigung für ein Kraftfahrzeug mit einem stufenlosen Automatgetriebe
DE10047985A1 (de) * 1999-10-06 2001-04-12 Luk Lamellen & Kupplungsbau Verfahren zur Steuerung eines Getriebes
DE19963783B4 (de) * 1999-12-30 2012-01-19 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Regelung einer Verstellgeschwindigkeit eines Schaltvorgangs in einem automatisierten, stufenlos verstellbaren Getriebe
JP3738667B2 (ja) * 2000-05-23 2006-01-25 トヨタ自動車株式会社 無段変速機の変速制御装置
FR2822972B1 (fr) * 2001-03-29 2003-07-18 Renault Dispositif d'estimation de la charge d'un vehicule et vehicule a transmission automatique utilisant un tel dispositif
DE10164490A1 (de) * 2001-12-29 2003-07-10 Bosch Gmbh Robert Steuerschaltung und Verfahren zur Erzeugung eines Steuersignals zur Steuerung eines stufenlos verstellbaren Umschlingungsgetriebes
DE10361285B4 (de) * 2003-12-24 2020-07-09 Jochen Strenkert Vorrichtung mit einer Einheit zum Betätigen eines stufenlosen Kraftfahrzeuggetriebes
DE102006030528A1 (de) * 2006-07-01 2008-01-03 Zf Friedrichshafen Ag Vorausschauende Bestimmung einer Übersetzungsänderung
ATE528190T1 (de) * 2008-05-26 2011-10-15 Fiat Ricerche Steuersystem für ein mit einem halbautomatischen getriebe mit getrennten übersetzungen ausgestattetes fahrzeug
EP2128497B1 (en) * 2008-05-28 2012-04-18 C.R.F. Società Consortile per Azioni Method for monitoring a gear-change operation in a motor vehicle provided with a dual-clutch transmission
JP5622050B2 (ja) * 2011-04-18 2014-11-12 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置
US8494731B2 (en) 2011-11-23 2013-07-23 Caterpillar Inc. Method of controlling gear ratio rate of change in continuously variable transmission
US8954245B2 (en) 2012-01-13 2015-02-10 Caterpillar Inc. Method of controlling gear ratio rate of change in continuously variable transmission
DE102013214520A1 (de) 2013-07-25 2015-01-29 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben einer leistungsverzweigten Getriebevorrichtung

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4509125A (en) * 1982-08-06 1985-04-02 General Motors Corporation Continuously variable transmission ratio control system
JPS6053260A (ja) * 1983-09-01 1985-03-26 Toyota Motor Corp 車両用無段変速機の速度比制御装置
JPS63106146A (ja) * 1986-09-10 1988-05-11 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速機の制御装置
DE3636463A1 (de) * 1986-10-25 1988-05-05 Daimler Benz Ag Verfahren und vorrichtung zur steuerung des stufenlos veraenderlichen uebersetzungsverhaeltnisses eines kegelscheibenumschlingungsgetriebes in einem kraftfahrzeug
US4811225A (en) * 1987-03-13 1989-03-07 Borg-Warner Automotive, Inc. Ratio control technique for continuously variable transmission
US5009129A (en) * 1988-10-14 1991-04-23 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Transmission ratio control system for a continuously variable transmission
DE4229585A1 (de) * 1992-09-04 1994-03-10 Zahnradfabrik Friedrichshafen Vorrichtung zur Regelung des Übersetzungsverhältnisses eines stufenlosen Getriebes
JP3223768B2 (ja) * 1995-08-31 2001-10-29 日産自動車株式会社 無段変速機の変速比制御装置
DE19611431B4 (de) * 1996-03-22 2008-02-21 Robert Bosch Gmbh System zur automatischen Übersetzungsverstellung
JP3358435B2 (ja) * 1996-04-12 2002-12-16 日産自動車株式会社 無段自動変速機の変速制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008501095A (ja) * 2004-05-28 2008-01-17 ルノー・エス・アー・エス 自動車用の自動変速機の、車輪へ加えるトルク設定値の制御方法および制御装置
JP4799552B2 (ja) * 2004-05-28 2011-10-26 ルノー・エス・アー・エス 自動車用の自動変速機の、車輪へ加えるトルク設定値の制御方法および制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE59606776D1 (de) 2001-05-17
EP0840863B1 (de) 2001-04-11
US5947862A (en) 1999-09-07
KR19990029007A (ko) 1999-04-15
EP0840863A1 (de) 1998-05-13
WO1997005407A1 (de) 1997-02-13
DE19527412A1 (de) 1997-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11511230A (ja) 無段変速機の変速比を制御するための装置
EP2372195B1 (en) Shift control device for continuously variable transmission
US7027904B2 (en) Vehicle driving force control
US6671601B2 (en) Continuously variable transmission controller
US6679807B2 (en) Vehicle driving control device and method
KR100347552B1 (ko) 자동클러치의스로틀제어방법및장치
US7860631B2 (en) Engine speed control for a low power hydromechanical transmission
GB2276683A (en) A continuously variable transmission controlled to regulate drive slip and/or engine braking
JP2009513896A (ja) 自動車のパワートレインを駆動機械と変速機とで制御するための方法
KR100590432B1 (ko) 서보 클러치와 자동차 엔진의 공통 제어 시스템
US5609544A (en) Control device and control process for an infinitely variable transmission
EP0242127B1 (en) System for controlling a clutch for a vehicle
JP2001509870A (ja) 車両パラメータ、駆動パラメータおよび運転パラメータの評価装置
US7050898B2 (en) Vehicle driving force control
JP4325080B2 (ja) 無段変速機を備えた車両の制御装置
KR20000029636A (ko) 무단변속기의변속비설정방법
JPH06510963A (ja) 車輛の始動時変速回転数特性可変機構の自動制御方法
KR101989352B1 (ko) 스타팅 절차 동안 자동차의 구동 트레인에서 자동식 마찰 클러치를 제어하는 방법
JP3528431B2 (ja) 自動走行制御装置
GB2303184A (en) CVT operation method in which the ratio is adjusted for engine braking
JP3526955B2 (ja) 変速機の制御装置
JPS61220938A (ja) 車両用無段変速機の制御方法
JP3627569B2 (ja) 無段変速機の変速比制御装置
JP3224611B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
GB2311571A (en) Method of adjusting the gear ratio of a continuously adjustable transmission