JPH11510453A - 自動車の滑り制御二重回路ブレーキシステムの流出処理 - Google Patents

自動車の滑り制御二重回路ブレーキシステムの流出処理

Info

Publication number
JPH11510453A
JPH11510453A JP9508072A JP50807297A JPH11510453A JP H11510453 A JPH11510453 A JP H11510453A JP 9508072 A JP9508072 A JP 9508072A JP 50807297 A JP50807297 A JP 50807297A JP H11510453 A JPH11510453 A JP H11510453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
outflow
valve
filling
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9508072A
Other languages
English (en)
Inventor
バーエヒレ、マルティン
シファー、ハンス−ウルリヒ
シュミット、シュテファン
Original Assignee
アイティーティー・オートモーティブ・ヨーロップ・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイティーティー・オートモーティブ・ヨーロップ・ゲーエムベーハー filed Critical アイティーティー・オートモーティブ・ヨーロップ・ゲーエムベーハー
Publication of JPH11510453A publication Critical patent/JPH11510453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/28Valves specially adapted therefor
    • B60T11/30Bleed valves for hydraulic brake systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • B60T17/221Procedure or apparatus for checking or keeping in a correct functioning condition of brake systems
    • B60T17/222Procedure or apparatus for checking or keeping in a correct functioning condition of brake systems by filling or bleeding of hydraulic systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 滑り制御された自動車の油圧二重回路ブレーキシステムの流出及び充填処理に関する。圧力変調バルブ及び少なくとも1つのポンプ、流出装置及び充填装置を含み、前記流出装置はホイールブレーキの少なくとも1つの流出バルブに接続され、前記充填装置は前記圧力発生器に配置される。ホイールブレーキの流出処理は2つの動作シーケンスにおいて行われる。第1の動作シーケンスでは、前輪軸及び後輪軸のホイールブレーキは、前記ブレーキ圧発生器の周期的作動により予備流出処理される。第2の動作シーケンスでは、前記前輪軸及び後輪軸ブレーキのメイン流出及び充填処理が、前記ブレーキ圧発生器、前記圧力変調バルブ及び前記ポンプの開始動作の作動サイクルによって実行される。

Description

【発明の詳細な説明】 自動車の滑り制御二重回路ブレーキシステムの流出処理 本発明は自動車の滑り制御二重回路(slip-controlled dual-circuit)ブレーキ システムの流出処理(bleeding)、及び請求項1の前段に従った処理を導入する装 置に関する。 一般に滑り制御された自動車ブレーキシステムは、充填及び流出を困難とする ハウジング内の圧力流体搬送チャンネル用の広範囲な内径(bore)システムを有す る。しばしば高真空技術が自動車組み立てラインの特に最終組み立て作業で採用 される。しかし、高真空技術が不可能で、ブレーキシステムを一般的な掃除処理 (scavenging process)にて充填及び流出を行わなければならないことがある。こ の処理は必要となる単一工程についてかなりの努力が要求される。なぜなら、予 備流出、メイン流出及び後流出が必要で、ブレーキペダルを全体でほぼ200ス トローク作動させなければならないからである。 従って本発明の目的は、自動車の滑り制御された二重回路ブレーキシステムに 簡単に適用できる流出処理を開発することである。この目的のため、自動車の製 造工場及び修理工場で使用できる流出処理を導入する装置が提供される。 本発明によれば、この目的は請求項1に記載した形式の処理及び請求項8に従 って前記処理を導入する装置によって達成される。 本発明の詳細は他の請求項に示され、以下に示す実施例を用いて説明される。 図面において、 図1は流出動作工程を説明するための全体的なタイミングチャート。 図2は制御装置の流出及び充填の第1及び第3段階を示す自動プログラムフロ ーチャート。 図3は図1の流出及び充填の第2及び4段階に適用される自動プログラムフロ ーチャート。 図1は自動車の二重回路ブレーキシステムの流出及び充填に適用する全体的な タイミングチャートを示す。この目的のため、この動作に必要となる各機能が縦 軸に、必要となる処理ステップが横軸に示されている。タイミングチャート全体 は、自動車の準備(用意)から開始され、次の予備流出動作の第1シーケンス、 第2シーケンスでの自動制御されたメイン流出動作及び充填、最後に必要な工具 (working materials)の除去による車の装備解除までの4つの動作領域に分けら れる。 実際の流出及び充填処理を説明する前に、流出及び充填処理装置はブレーキ圧 発生器又は制御動作中のブレーキ圧発生器の供給貯蔵部に接続されていると仮定 する。充填圧力は0.7から1バール(bar)の範囲が望ましい。更に、車にはブ レーキシステムを作動するための対角線状ユニット及び制御電子回路を介して、 ブレーキシステムの形式を認識できる制御装置が装備されているとする。この制 御装置は、アンチロック制御、ヨートルク制御及びトラクション滑り制御を含む 二重回路ブレーキシステム等の各ブレーキシステム形式の各プログラムチャート 特性の選択を可能とするものがよい。ブレーキ圧発生器を作動するために、マニ ュアル操作が必要ないように、制御装置によって作動できるペダル作動シリンダ ーを使用するのがよい。マニュアルでは、代替えとして1つのランプが適切なブ レーキペダルの作動を人に指示する。ホイールの流出バルブが閉じているときに ブレーキシステム内の圧力がほぼ50〜60バールに達するように、ペダル作動 シリンダーは設計されるべきである。流出装置に接続された流出ホースがホイー ルブレーキの流出バルブに接続された後、流出及び充填を目的とする車の適切な 準備から、図1に示される予備充填動作の第1シーケンスへ進むことができる。 ここで追加的圧力流体が、ブレーキ圧発生器内で発生された充填装置の充填圧力 によって既に保持にされている。 図1に示すタイミングチャートは二重回路対角線状ブレーキシステムに関連し ているので、最初、左右前輪ホイールブレーキ(VL、VR)の流出バルブは開 いている。一方、左右後輪ブレーキ(HL、HR)の流出バルブは閉じたままで ある(位置6.2.1参照)。 ブレーキペダルはマニュアル又はペダル作動シリンダーによって十分に押し下 げられ、最下部に短時間保持され、そして再び開放されなければならない。ブレ ーキ圧発生器を作動させるためのこの動作は、この場合5回行われる。しかし、 左右前輪ブレーキ(VL、VR)の流出バルブから流出している流体が泡立ってい ないかどうかは重要ではない(位置6.2.2参照)。次に左右前輪ブレーキ(V L、VR)の流出バルブは再び閉じなければならず、左右後輪ブレーキ(HL、 HR)の流出バルブは開かなければならない(位置6.2.3参照)。ブレーキ ペダルは再び押し下げられ最下部に短時間保持され、そして再び開放されなけれ ばならない。好適に、この動作は左右後輪ブレーキ(HL、HR)の流出バルブ を離れる流体が泡立っているか否かに関わらず、5回繰り返される(位置6.2 .4参照)。位置6.2.5は再び閉じた位置での左右後輪ブレーキ(HL、H R)を示す。 従って、全ブレーキの予備流出に適用される第1の動作シーケンスが完了する 。次にホイールブレーキのメイン流出が、ブレーキ圧発生器、圧力変調バルブ及 びポンプを作動するための各形式のブレーキシステムのプログラムフローチャー トに従う制御装置の支援を受けて、動作の第2シーケンス内で行われる。従って 、制御装置が、ブレーキシステムの作動及び制御電子回路の対角線状ユニットに 接続され、制御装置内に設けられている評価電子回路によりブレーキシステムの 形式を区別する。好適に、前記プログラムフローチャートの各動作は、制御装置 のディスプレイに表示され、ブレーキシステムの流出及び充填に係わっている人 はメニューに従い、制御装置の表示により操作の方法が指示される。ブレーキ圧 発生器は制御装置により指示された人により作動することができる。従って、ペ ダルが押下され、その位置を保持しなければならないときに光り、ペダルが開放 されなければならない時に消える1つのランプが適切である。更に流出及び充填 は、制御装置の電気信号により直接動作し、ブレーキシステム内で少なくとも5 0バールの油圧を発生できるペダル作動シリンダーが用いられると、更に簡単な ものになる。ペダル作動シリンダーが用いられると、制御動作の第2シーケンス におけるメイン流出は大幅に自動化され、ホイールブレーキ上の流出バルブだけ がマニュアルで動作される。 流出及び充填処理の第2動作シーケンスを次に説明する。ここで、制御装置は 各形式のブレーキシステムの特性によるプログラムフローチャートに従って、メ イン流出及び充填の4つの期間について常にアクティブである。この例で示され る対角線状回路ブレーキシステムにおいて、第1ワークステップで、左右前輪( VL、VR)の流出バルブは開き、他の左右後輪(HL、HR)の流出バルブは 閉じている。これはタイミングチャートの位置6.3.1に対応する。次に、制 御装置のプログラムフローチャートはブレーキ圧発生器の作動サイクルと同時に 第1段階を開始する。この第1段階の終了後、制御装置はスタンバイモードに切 り替わる。左右前輪ブレーキ(VL、VR)の流出バルブは閉じ、左右後輪ブレ ーキ(HL、HR)の流出バルブは開く(図1の位置6.3.3参照)。次に制 御装置は第2段階となり、そこで左右後輪ブレーキ(HL、HR)の流出及び充 填のためのプログラムフローチャートが実行される。第2段階の終了後、制御装 置は再びスタンバイモードに切り替わり、そして左右前輪ブレーキ(VL、VR )の流出バルブは、左右後輪ブレーキ(HL、HR)の流出バルブが閉じた後に 再び開く(図1の位置6.3.5参照)。次に、制御装置の動作段階(段階3) が続き、ここで段階1のように、プログラムフローチャートが前輪(VL、VR )について繰り返される。この第3段階のプログラムフローチャートは、開いた 左右前輪ブレーキ(VL、VR)の流出バルブから出てくるブレーキ流体が泡立 たなくなるまで(図の位置6.3.6参照)繰り返さなくてはならない。その後 、制御装置は手で停止され、流出及び充填段階(段階3)は完了する(位置6. 3.7参照)。左右前輪ブレーキ(VL、VR)の流出バルブは閉じ、左右後輪 ブレーキ(HL、HR)の流出バルブは、段階4の実行のために開く(位置6. 3.1参照)。流出及び充填段階(段階4)のプログラムはマニュアルで開始さ れ、左右後輪ブレーキ(HL、HR)の流出バルブを出るブレーキ流体の泡立ち がなくなるまで実行される(位置6.3.10参照)。そして左右後輪ブレーキ (HL、HR)の流出バルブは閉じる(位置6.3.11)。図1に示す制御装 置の全部で4つの動作段階の間、ペダル作動は、ブレーキ流体が各流出バルブで の泡立ちがなくなるまで、アクティブである。各段階1〜4に適用する制御装置 のプログラムは、流出を助けるバルブ及びポンプモータ回路を含む5回のペダル ストロークによる4つのスイッチングシーケンスを各段階で具備する。前述した ように、制御装置は滑り制御されたブレーキシステムがアンチロック制御かトラ クション滑り制御かを識別する。プログラムフローチャートはブレーキシステム の動 作範囲とは別に変化する。複数のプログラムフローチャートの例を以下に示すが 、これらは図1の各段階1〜4のマクロ的に示すものである。 図2は制御装置の第1段階の例を示し、これはブレーキ圧発生器の作動スイッ チングシーケンス及び前輪後輪(VA、HA)上の圧力変調バルブ(非通電状態 でSO=オープン、非通電状態でSG=クローズ)のスイッチングシーケンス及 びポンプのスイッチングシーケンスを含み、図の横軸にプロットされている。横 軸は時間軸である。流出及び充填されるブレーキシステムがトラクション滑り制 御機能を有するアンチロックシステムの場合、分離バルブに適用される作動サイ クルも時間軸の関数としてプロットされなければならない。通常、分離バルブが ホイールブレーキのブレーキ圧発生器と圧力変調バルブ(SO、SG)の間のブ レーキラインに挿入される。図2に示す実施例では、トラクション滑り制御され た前輪ブレーキに必要なスイッチングシーケンスに適用される制御装置のプログ ラムが特に示されている。図2に示す実施例において、第2、第3、第4スイッ チングシーケンスでのブレーキ圧発生器の動作中、前輪ブレーキ(VL、VR) の入口側(inlet side)に関連付けられた各圧力変調バルブ(SO,VA=前輪軸 )及び後輪ブレーキ(HL、HR)の出口側(outlet side)に関連付けられた各 圧力変調バルブ(SG,HA=後輪軸軸)は、電磁的に作動する。分離バルブは スイッチングシーケンス1、2及び4の間に電磁的に一時的に作動する。従って 、ブレーキシステムの各機能的構成部の動作をブレーキ圧発生器の作動スイッチ ングシーケンスに対して検討すると、時間に対する各機能要素の作動及び非作動 についての変形を判断できる。制御装置のこの段階1での全体的プログラムは図 1の段階3で繰り返される。前輪ブレーキVAの入口側に関連付けられた2つの 圧力変調バルブ(SO,VA)及び後輪ブレーキの出口側に関連付けられた圧力 変調バルブ(SO,HA)、ならびに後輪ブレーキの出口側に関連付けられた圧 力変調バルブ(SG、HA)が作動したとき、最も長いブレーキ圧発生器の作動 が第5スイッチングシーケンスで行われ、そのときポンプは動作している。 図1における制御装置の段階2及び4は、後輪軸のアンチロック制御動作に適 用されるスイッチングシーケンスを例として示している。各スイッチングシーケ ンスは、図2と全く同様に、バルブによる1ペダルストローク及び流出を助けて いるポンプ動作を具備する。全圧力変調バルブ及びポンプは、第1スイッチング シーケンスのそれらの休息位置で非作動である。スイッチングシーケンス2〜4 において、後輪ブレーキの入口側に関連付けられた圧力変調バルブ(SO,HA )は、電磁的に作動して閉じ、前輪ブレーキの出口側に関連付けられた圧力変調 バルブ(SG、VΛ)は電磁力に開く。時間(横)軸による比較において、これ は各作動サイクルの5回のペダルストロークの間の同期処理において行われる。 前輪ブレーキVAの入口側に関連付けられた2つの圧力変調バルブ(SO、VA )及び後輪ブレーキの入口側に関連付けられた圧力変調バルブ(SO,HA)が 電磁的に作動したとき、ブレーキ圧発生器の最も長い作動が第5スイッチングシ ーケンス中に発生する。又、前輪ブレーキの出口側に関連付けられた圧力変調バ ルブ(SG、VA)は開き、このときポンプは動作中である。このポンプは、図 示されるパルス的動作のようにスイッチングシーケンス2からスタートし、その オンサイクルは徐々にアクティブとなる。 図2及び3に例として示されるスイッチングシーケンスは、必要であれば即ち 泡立つブレーキ流体が後輪及び前輪ブレーキの流出バルブから流出するとき、図 1のタイムチャートの段階3及び4繰り返さなければならない。段階3及び4に 関係するプログラムフローチャートの終了後、制御装置、ペダル作動シリンダー 、及び流出及び充填装置は、ブレーキシステムから分離される。従って、ブレー キシステムの流出及び充填処理は車の次の装備解除を含めて、開始から約20分 後に完了される。 参照符号のリスト VL 左前輪ブレーキ VR 右前輪ブレーキ HL 左後輪ブレーキ HR 右後輪ブレーキ SO 入口側圧力変調バルブ SG 出口側圧力変調バルブ HA 後輪ブレーキ VA 前輪ブレーキ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 シュミット、シュテファン ドイツ連邦共和国、65343、エルトビレ、 ウンテレ・ザッテルヘッケ 27

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.圧力変調バルブ及び少なくとも1つのポンプ、流出装置及び充填装置を含み 、前記流出装置がホイールブレーキの少なくとも1つの流出バルブに接続され、 充填バルブがブレーキ圧発生器に設けられ、滑り制御された自動車の油圧二重回 路ブレーキシステムの流出及び充填処理方法であって、 ホイールブレーキの流出処理が第1及び第2の2つの動作シーケンスで行われ 、第1動作シーケンスにおいて、前輪軸及び後輪軸のホイールブレーキはブレー キ圧発生器の周期的作動によって予備流出処理され、第2動作シーケンスにおい て、前輪及び後輪ブレーキのメイン流出及び充填処理がブレーキ圧発生器、圧力 変調バルブ、及びポンプ動作開始の作動サイクルによって行われることを特徴と する処理方法。 2.第1動作シーケンスにおいて、先ず、各ブレーキ回路の1つのホイールブレ ーキは前記流出装置に、関連する流出バルブの開口部により接続され、ブレーキ 圧発生器及び流出処理されるホイールブレーキは数回、好適に5回のペダルスト ロークの作動サイクルにおいて予備流出処理され、このとき両ブレーキ回路の他 のホイールブレーキの流出バルブは閉じられていることを特徴とする請求項1記 載の処理方法。 3.前記第1動作シーケンスでの予備流出処理について、開いた流出バルブは前 記第1作動サイクルが完了したときに閉じられ、各ブレーキ回路の前記他のホイ ールブレーキの前記閉じた流出バルブは開かれ、その直後、前記ブレーキ圧発生 器は数回、好適に5回のペダルストロークの作動サイクルにより作動されること を特徴とする請求項2記載の処理方法。 4.前記第2動作シーケンスでの前記メイン流出及び充填動作につて、各ブレー キ回路のホイールブレーキの流出バルブが開かれ、前記ブレーキ圧発生器は連続 する数回の作動サイクルにおいて作動され、及び数回、好適に5回のペダルスト ローク動作が次の各作動サイクル中に行われることを特徴とする請求項1記載の 処理方法。 5.前記開いた流出バルブは前記連続的作動サイクルの終了後に閉じられ、各ブ レーキ回路の他のホイールブレーキの前記流出バルブは開かれ、その直後、数回 、好適に5回のペダルストローク動作が前記次の作動サイクルの各々で行われる ことを特徴とする請求項4記載の処理方法。 6.前記ポンプは前記ブレーキ圧発生器の作動サイクル中に時計方向に作動され 、このポンプ動作は前記ブレーキ圧発生器の一連の作動の最後で最も長い時間を 示すことを特徴とする請求項4記載の処理方法。 7.各ブレーキ回路のホイールブレーキの前記メイン流出及び充填に適用される 前記第2動作シーケンスは、前記流出バルブから流出する圧力流体の泡立ちがな くなるまで繰り返されることを特徴とする請求項4又は5のうち1項に記載の処 理方法。 8.前記ブレーキ圧発生器、前記圧力変調バルブ及び前記ブレーキシステムの作 動及び制御電子回路の対角線状ユニットに接続されるポンプを作動するための制 御装置が提供されることを特徴とする請求項1〜7のうち1項に記載の装置。 9.前記制御装置は、ブレーキシステムの形式を識別する評価電子回路を含むこ とを特徴とする請求項8記載の装置。 10.前記評価電子回路は、各プログラムの実行動作を光学的に示し、ブレーキ システムの各形式に対応するプログラムフローチャートを含むことを特徴とする 請求項9記載の装置。 11.前記ブレーキ圧発生器を作動するために、ペダル作動シリンダーが前記制 御回路の電気信号により作動され、前記ブレーキシステム内に少なくとも50バ ールの油圧を発生することを特徴とする請求項9記載の装置ことを特徴とする請 求項8記載の装置。 12.前記充填装置は0.7から1バールの充填圧力を発生し、前記ブレーキ圧 発生器の供給貯蔵部に接続されることを特徴とする請求項1記載の装置。
JP9508072A 1995-08-05 1996-07-24 自動車の滑り制御二重回路ブレーキシステムの流出処理 Pending JPH11510453A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19528859.9 1995-08-05
DE19528859A DE19528859A1 (de) 1995-08-05 1995-08-05 Verfahren zur Entlüftung einer schlupfgeregelten Zweikreisbremsanlage für Kraftfahrzeuge
PCT/EP1996/003261 WO1997006042A1 (de) 1995-08-05 1996-07-24 Verfahren zur entlüftung einer schlupfgeregelten, hydraulischen zweikreisbremsanlage für kraftfahrzeuge und vorrichtung zur durchführung dieses verfahrens

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11510453A true JPH11510453A (ja) 1999-09-14

Family

ID=7768816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9508072A Pending JPH11510453A (ja) 1995-08-05 1996-07-24 自動車の滑り制御二重回路ブレーキシステムの流出処理

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6193031B1 (ja)
EP (1) EP0842078B1 (ja)
JP (1) JPH11510453A (ja)
KR (1) KR19990036068A (ja)
CN (1) CN1192720A (ja)
DE (2) DE19528859A1 (ja)
WO (1) WO1997006042A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19817288B4 (de) * 1997-10-17 2007-09-20 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsensteuerung
US20040040807A1 (en) * 2000-11-23 2004-03-04 Jochen Burgdorf Method for operating an electronically controllable brake actuation system, and electronically controlable brake actuation system
DE10138125A1 (de) * 2001-08-03 2003-02-13 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Entgasung einer hydraulischen Fahrzeugbremsanlage
DE10308737A1 (de) * 2002-08-13 2004-02-26 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Überprüfung der Entlüftungsgüte eines elektrohydraulischen Bremssystems
DE50306325D1 (de) * 2002-08-14 2007-03-08 Wagner Axel Verfahren zum wechsel des druckmittels eines elektrohydraulischen bremssystems
WO2004016487A1 (de) * 2002-08-14 2004-02-26 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum entlüften und neubefüllen eines elektrohydraulischen bremssystem
DE102005008851A1 (de) * 2004-04-29 2005-12-01 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum Entlüften einer elektronischen Fahrzeugbremsanlage
DE102004028418B4 (de) * 2004-06-11 2006-10-26 Bruker Daltonik Gmbh Ionenleitsysteme mit beweglichen Hochfrequenz-Multipol-Segmenten
US8840438B2 (en) 2010-12-22 2014-09-23 Brp Us Inc. Hydraulic system for a watercraft
EP2581281B1 (en) * 2011-10-13 2019-02-27 Ford Global Technologies, LLC Method of bleeding a hydraulic braking system
DE102012221770B4 (de) * 2012-05-14 2014-08-28 Ford Global Technologies, Llc Prüfverfahren für eine Bremsanlage
JP5960640B2 (ja) * 2013-04-26 2016-08-02 トヨタ自動車株式会社 液圧ブレーキシステム、エア抜き装置、エア抜き方法
DE102016212412B4 (de) * 2016-07-07 2020-03-26 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Entlüften eines hydraulischen Bremssystems eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug
CN111278697B (zh) 2017-11-09 2022-08-16 罗伯特·博世有限公司 用于自给式回路填充的车辆制动系统及操作方法
CN108973972B (zh) * 2018-06-11 2020-03-17 浙江国自机器人技术有限公司 一种鼓式刹车装置的刹车油注入方法、系统及相关组件
WO2021074045A1 (en) 2019-10-15 2021-04-22 Airbus Operations Limited A method of removing hydraulic fluid from an aircraft hydraulic system, an aircraft hydraulic system, and an aircraft
DE102022207837A1 (de) * 2022-07-29 2024-02-01 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Befüllen eines Bremssystems eines Fahrzeugs und Steuergerät für ein Bremssystem eines Fahrzeugs

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1527107A (en) * 1974-10-21 1978-10-04 Reverse Injection Pty Method of bleeding a hydraulic system and means therefor
FR2342420A1 (fr) * 1976-02-25 1977-09-23 Wabco Westinghouse Dispositif de purge automatique et d'alimentation pour circuit hydraulique
GB1590685A (en) * 1976-08-17 1981-06-03 Reverse Injection Pty Method of bleeding a hydraulic system
US4174615A (en) * 1977-10-18 1979-11-20 International Harvester Company Device for the venting of an hydraulically loaded system
JPS5741248A (en) * 1980-08-26 1982-03-08 Miyata Jidoki Hanbai Kk Apparatus for changing brake oil
US4418803A (en) * 1981-05-26 1983-12-06 Clark Equipment Company Method and means for bleeding hydraulic brakes
US4415071A (en) * 1981-07-27 1983-11-15 Butler Eric S Device for bleeding brakes and refilling brake system
DE3205411C2 (de) * 1982-02-16 1984-02-02 Danfoss A/S, 6430 Nordborg Entlüftungsvorrichtung für eine hydraulische Anlage
DE3324631A1 (de) * 1983-07-08 1985-01-17 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulische bremsanlage
DE3806840C2 (de) * 1988-03-03 1999-09-23 Bayerische Motoren Werke Ag Hydraulikeinheit eines Antiblockierregelsystems einer Fahrzeugbremsanlage
US4946230A (en) * 1988-04-27 1990-08-07 Mazda Motor Corporation Method and an apparatus for charging an anti-lock brake system with brake liquid
JP2656828B2 (ja) * 1988-04-27 1997-09-24 マツダ株式会社 Abs付きブレーキ機構に対するブレーキ液注入方法およびその装置
FR2631304B1 (fr) 1988-05-10 1990-07-13 Bendix France Procede de renouvellement du liquide de frein, et adaptateur pour la mise en oeuvre de ce procede
JPH04121264A (ja) * 1990-09-10 1992-04-22 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用液圧式制動装置のエア抜き方法
JPH04345566A (ja) * 1991-05-24 1992-12-01 Jidosha Kiki Co Ltd アンチスキッドブレーキ制御装置のエア抜き装置
JP2848030B2 (ja) * 1991-06-11 1999-01-20 トヨタ自動車株式会社 ブレーキフルードのエア抜き方法
DE4326580A1 (de) * 1993-08-07 1995-02-09 Audi Ag Vorrichtung zum Entgasen eines hydraulischen Systems
US5447214A (en) * 1994-07-19 1995-09-05 Appelgren; Dallas A. Hydraulic brake system bleed valve and method for bleeding air
US5605384A (en) * 1996-05-06 1997-02-25 General Motors Corporation Access valve evacuation and fill of inaccessible cavities

Also Published As

Publication number Publication date
EP0842078B1 (de) 1999-11-24
CN1192720A (zh) 1998-09-09
DE19528859A1 (de) 1997-02-06
EP0842078A1 (de) 1998-05-20
US6193031B1 (en) 2001-02-27
WO1997006042A1 (de) 1997-02-20
DE59603728D1 (de) 1999-12-30
KR19990036068A (ko) 1999-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11510453A (ja) 自動車の滑り制御二重回路ブレーキシステムの流出処理
US6439675B1 (en) Method and device for controlling a braking system
US5611606A (en) Vehicle brake-pressure control device
JP4976280B2 (ja) 自動車ブレーキシステムのブレーキ作動ユニットを操作する方法
KR970703878A (ko) 자동차용 잠금 방지 브레이크 장치의 조작 방법(process for operating an anti-lock motor vehicle braking system)
US4258819A (en) Vehicular brake system
JPH1024817A (ja) 車両の意図しない走り去りを防止する方法
CN109552331A (zh) 一种车辆起步辅助方法及系统
JPH1044950A (ja) 車両ブレーキ装置の制御方法および装置
US20110029215A1 (en) Method for controlling a vehicle brake system, the slip of which can be regulated electronically
US6135578A (en) Motor vehicle braking method which prevents brake pedal hardening during an automatic braking process
JP2000289599A (ja) 自動車の電気油圧式ブレーキ装置における貯蔵圧力の補償方法および装置
JP2024506568A (ja) 車両を制動するための方法およびブレーキシステム
JP2707880B2 (ja) 車間距離制御装置
US20050006947A1 (en) Method for actuating an external-force parking brake system
CN104590226B (zh) 一种坡起辅助装置及车辆
JPH08512263A (ja) ブレーキ液分配制御システム及びブレーキ液分配制御方法
JP3644210B2 (ja) 自動車のブレーキ液充填方法
US6244673B1 (en) Method of and device for traction control in a motor vehicle
KR100369034B1 (ko) 자동차의 제동장치
US6116705A (en) Anti-skid control system
JPH10119759A (ja) ブレーキ制御装置
CN108883750A (zh) 车辆的制动控制装置
KR100751229B1 (ko) 차량용 브레이크 제어시스템
JP2000127949A (ja) ブレーキ装置