JPH1044950A - 車両ブレーキ装置の制御方法および装置 - Google Patents

車両ブレーキ装置の制御方法および装置

Info

Publication number
JPH1044950A
JPH1044950A JP9136721A JP13672197A JPH1044950A JP H1044950 A JPH1044950 A JP H1044950A JP 9136721 A JP9136721 A JP 9136721A JP 13672197 A JP13672197 A JP 13672197A JP H1044950 A JPH1044950 A JP H1044950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
vehicle
pedal
braking
brake pedal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9136721A
Other languages
English (en)
Inventor
Juergen Zechmann
ユールゲン・ツェヒマン
Albrecht Irion
アルブレヒト・イリオン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH1044950A publication Critical patent/JPH1044950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/175Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel spin during vehicle acceleration, e.g. for traction control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/122Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger for locking of reverse movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • B60W30/18118Hill holding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/06Hill holder; Start aid systems on inclined road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/14Clutch pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/18Braking system
    • B60W2710/182Brake pressure, e.g. of fluid or between pad and disc

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両特性が自動ロック式ブレーキ機能(ヒル
・ホルダ機能)を有しない特性と変わらない自動ロック
式ブレーキ機能(ヒル・ホルダ機能)を提供する。 【解決手段】 車両停止時及び/又はドライバの対応切
換信号の存在時である運転状態においてブレーキペダル
を操作したとき、車両の少なくとも1つの車輪における
ブレーキ力がペダル操作度に無関係に保持される。そし
て、ブレーキペダルを放したとき、この少なくとも1つ
の車輪におけるブレーキ力が再び低下される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車両ブレーキ装置の
制御方法および装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】欧州特許B1第375708号(米国特
許第5129496号)において、ブレーキ装置の適切
な制御により自動ロック式ブレーキを形成することが記
載されている。それでは、ブレーキペダルを操作して車
両速度がきわめて小さい速度値を下回ったとき、弁の切
換えによりブレーキ圧力が車輪ブレーキ内に閉じ込めら
れ、すなわち一定に保持され、場合によりさらに圧力発
生手段(ポンプ)の操作により圧力が上昇される。閉じ
込められたブレーキ圧力は、ドライバが発進するときに
再び低下される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】車両特性が自動ロック
式ブレーキ機能(ヒル・ホルダ機能)を有しない特性と
変わらない自動ロック式ブレーキ機能(ヒル・ホルダ機
能)を提供することが本発明の課題である。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、少なくとも1つの所定の運転状態においてブレーキ
ペダルを操作したとき車両の少なくとも1つの車輪にお
けるブレーキ力がペダル操作度に無関係に保持される車
両のブレーキ装置を制御する本発明の方法は、ブレーキ
ペダルを放したとき、この少なくとも1つの車輪におけ
るブレーキ力が再び低下されることを特徴とする。
【0005】上記課題を解決するため、本発明の車両の
ブレーキ装置を制御するための装置は少なくとも1つの
所定の運転状態においてブレーキペダルを操作したと
き、少なくとも1つの車輪ブレーキにおけるブレーキ力
をペダル操作度に無関係に保持するブレーキ装置の制御
のための制御装置を備え、当該制御装置がブレーキペダ
ルを放したときブレーキ力を再び低下させることを特徴
とする。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に本発明を図面に示す実施形
態により詳細に説明する。
【0007】図1は車両ブレーキ装置の制御のための制
御装置10を示す。この制御装置10は、入力回路1
2、少なくとも1つのマイクロコンピュータ14および
出力回路16を含む。入力回路12、マイクロコンピュ
ータ14および出力回路16は相手側と情報およびデー
タを交換するように通信システム18により相互に結合
されている。入力回路12には種々の測定装置から入力
ラインが供給され、これらの入力ラインは好ましい実施
形態においてはバス・システムたとえばCANに統合さ
れている。第1の入力ライン20は、ブレーキペダル・
スイッチ22から制御装置10に通じ、制御装置10に
ブレーキペダル・スイッチ信号BLSを伝送する。入力
ライン24ないし26は制御装置10を車輪速度センサ
28ないし30と結合させ、その車輪速度センサ28な
いし30を介して車両の車輪速度に関する信号が供給さ
れる。好ましい実施形態においてはさらに入力ライン3
2が設けられ、入力ライン32は車両のクラッチペダル
の操作状態を検出するクラッチ・スイッチ34から信号
を伝送する。有利な実施形態においてはさらに他の入力
ライン36が設けられ、入力ライン36はドライバによ
り操作可能なキースイッチ38から制御装置10に通
じ、キースイッチ38を介してドライバは本発明による
ヒル・ホルダ機能を作動させることができる。
【0008】制御装置10の出力回路16に出力ライン
が接続され、その出力ラインは車両の車輪ブレーキを制
御するための設定要素を操作する。好ましい実施形態に
おいては、ブレーキ装置において油圧式ブレーキ装置が
使用され、したがって出力ライン40は個々の車輪ブレ
ーキ内のブレーキ圧力を制御するための弁42に通じ、
一方出力ライン44を介して場合により個々のブレーキ
回路のための圧力発生手段50(ポンプ)が操作され
る。好ましい実施形態においては出力ライン46を介し
て少なくとも1つの制御弁48が操作され、その制御弁
48は少なくとも1つの車輪ブレーキにおいて、ブレー
キペダルを操作したときに上記のヒル・ホルダ機能を与
えるようにブレーキ圧力を一定に保持する。好ましい実
施形態においては、少なくとも1つの制御弁として駆動
滑り制御を実行するために設けられている切換弁が使用
され、その切換弁は主ブレーキ・シリンダと車輪ブレー
キとの間の結合を遮断する。
【0009】油圧式ブレーキ装置において本発明による
解決策を使用するほかに、本発明による解決策は空圧式
ブレーキ装置または電気制御ブレーキ装置に使用された
場合においても同様な有利性が得られる。この場合、ド
ライバによるブレーキペダル操作により与えられ、通常
の圧力配管を介してまたは電気的方法により加えられる
ブレーキ力は、ヒル・ホルダ機能が作動されたときに個
々の車輪ブレーキにおいて、弁の切換えおよび場合によ
りポンプの作動により、および/または操作信号の一定
保持または操作信号を所定の値に切り換えることにより
保持されまたは増大される。
【0010】好ましい実施形態においては、制御装置1
0、この場合コンピュータ14は、車両ブレーキ装置の
制御により、少なくとも駆動滑り制御および場合により
さらに走行運動制御を実行する。このような制御は従来
技術から既知である。さらに、追加機能としていわゆる
ヒル・ホルダ機能が設けられ、ヒル・ホルダ機能はロッ
ク式ブレーキ作動のほかに手動変速機車両に対する上り
坂道走行補助手段としておよび自動変速機車両に対する
クリープ抑制としてもまた使用される。原理的には、こ
のようなヒル・ホルダ機能においては、ドライバにより
与えられたブレーキ圧力は、信号に応答して弁(とくに
ASR(駆動滑り制御)切換弁)の操作によりブレーキ
系統内に閉じ込められ、所定の条件のもとで、少なくと
もドライバがさらに走行を希望するとき、再び解放され
る。ヒル・ホルダ機能に対する要求信号は、例えばドラ
イバにより操作可能なキーからまたは車両停止の自動検
出から導かれてもよく、この場合このような車両停止の
検出に対する1つの例が冒頭記載の従来技術から既知で
ある。このとき車輪ブレーキ・シリンダ内の圧力は閉じ
込められ、これによりペダル操作力は明らかに小さくな
る。ドライバは足をブレーキペダル上に乗せただけにし
ておかなければならない。本発明により、ドライバが足
をブレーキペダルから離したときブレーキ圧力の閉じ込
めが解放されるように設計されている。このとき、車両
は通常のように停止しており、場合により発進を開始す
る。たとえばヒル・ホルダ機能を作動させたときにドラ
イバが席を離れたか否かに関する検出のような他の安全
措置はとる必要はない。
【0011】この解決策の有利な補足形態において、ヒ
ル・ホルダ機能はさらに発進過程の改善に使用される。
このために、ブレーキを解放する前にブレーキペダルに
追加してクラッチペダルが踏まれたとき、圧力の保持機
能はクラッチペダルの状態により管理される。このと
き、保持機能はドライバがブレーキを解放しかつ発進す
るまで維持される。
【0012】油圧式および空圧式のブレーキ装置におい
ては、ブレーキ圧力の車輪ブレーキ・シリンダ内への閉
じ込めは少なくとも1つの制御弁の切換えにより行われ
る。この場合、ある実施形態においてはすべての車輪ブ
レーキにおいてブレーキ圧力が閉じ込められ、他の実施
形態においては選択された車輪ブレーキにおいてのみブ
レーキ圧力が閉じ込められる。
【0013】図2は本発明の解決策によるマイクロコン
ピュータ14のプログラムを示した流れ図の一例であ
る。
【0014】図2に示したプログラムは、所定の時点
に、たとえば10〜100ミリ秒ごとに開始される。第
1のステップ200において、ブレーキペダル・スイッ
チの状態BLS、場合によりクラッチ・スイッチの状態
STAT KUPP、停止検出マーク即ちフラグFLA
STILLSTおよび/またはキースイッチの状態
(TASTER)が読み込まれる。それに続くステップ
202において、ブレーキペダル・スイッチ信号BLS
が値1を示すか否かが検査される。これは、ブレーキペ
ダルが操作されていることを意味する。これが肯定の場
合、ステップ204において、ブレーキペダルの操作と
同様にクラッチペダルが操作されているか(STAT
KUPP=1)か否かが検査される。クラッチペダルが
操作されている場合、対応するフラグFLAG KUP
Pが値1にセットされ、クラッチペダルが操作されてい
ない場合、ステップ208により値0にセットされる。
車両が手動変速機を備えてなく自動変速機を備えている
場合、ステップ204ないし208は外される。
【0015】問い合わせステップ210において、ヒル
・ホルダ機能を導くための要求信号が存在するか否かが
検査される。この信号は車両停止検出により発生される
か、および/またはドライバが操作可能なキースイッチ
により発生され、車両停止検出の場合、停止を示すマー
クが検査されることが好ましい。このような要求信号が
存在する場合、ステップ212によりブレーキ圧力を閉
じ込めるための少なくとも1つの弁が操作され、要求信
号が存在しない場合、ステップ214により、上記車輪
ブレーキ内のブレーキ圧力が閉じ込められないように弁
が操作される。ステップ212および214の後にプロ
グラム部分は終了され、所定の時間経過後反復される。
【0016】ステップ202が、ブレーキペダルがもは
や操作されていないことを与えた場合、ステップ216
により、クラッチが操作されたことを示すマークが存在
するか否か、すなわちFLAG KUPPが値1を示す
か否かが検査される。これが肯定の場合、ステップ20
4が続き、否定の場合ステップ214が続く。
【0017】図2に記載の実施形態は手動変速機を備え
た車両において使用される。自動変速機の場合、ステッ
プ204、206、208および216が外される。こ
の場合、ヒル・ホルダ機能はブレーキペダルの操作によ
り投入され、ブレーキペダルを解放することにより車両
状態に無関係にヒル・ホルダ機能は解除される。
【0018】図2に示したヒル・ホルダ機能の実施形態
が図3において時間線図によりわかりやすく示されてい
る。この場合、図3の(A)はブレーキペダル・スイッ
チ信号の時間線図を示し、図3の(B)はクラッチ操作
の時間線図を示し、図3の(C)は車両速度の時間線図
を示し、図3の(D)はブレーキ圧力を車輪ブレーキ内
に閉じ込める働きをする少なくとも1つの弁の状態を示
している。
【0019】時点T0においてドライバがブレーキペダ
ルを操作したとする。このとき車両速度は低下して時点
T1に値0となる。このとき存在する車両の停止によ
り、ヒル・ホルダ機能に対する要求信号が発生され、時
点T1において弁が操作される。時点T2においてドラ
イバがブレーキを解放したとして、この結果対応する操
作により時点T2において弁が開かれる。その後車両は
発進することができる。時点T3においてドライバが再
びブレーキペダルを操作したとする。次に車両は時点T
4において停止し、この結果弁が再び操作される。時点
T5においてドライバは発進のためにクラッチを操作し
たとする(図3の(B)参照)。次に時点T6において
ブレーキペダルを解放したとしても、保持機能がクラッ
チペダル操作により維持される。時点T7においてクラ
ッチを放したとき、車両は発進する。したがって、時点
T7においてクラッチペダルの操作を終了したとき、弁
が操作されてブレーキ圧力は低下される。
【0020】
【発明の効果】本発明の解決策により、車両は通常のよ
うにいわゆるヒル・ホルダ機能を使用した場合もまた停
止する。ドライバがブレーキペダルを操作して(ドライ
バにより操作可能なキーからまたは車両停止の検出か
ら)対応する要求信号が存在したとき、対応する弁操作
により、ドライバにより与えられたブレーキ圧力がブレ
ーキ装置内に閉じ込められることはとくに有利である。
【0021】圧力が閉じ込められている間、ドライバが
印加しなければならないペダル力が明らかに小さくなる
ことは有利である。ブレーキペダルを放したとき、圧力
が自動的に低下される。したがって、通常の車両特性は
確保される。ブレーキペダルを放したとき車両は発進す
ることができるので、ドライバが席を離れたか否かを検
出する措置は必要ではない。
【0022】さらに、ブレーキを解放する前にクラッチ
ペダルが踏まれたとき、クラッチペダルが踏まれている
ことにより保持機能は車両が発進するまで維持されるこ
とはとくに有利である。
【0023】上記の状態において与えられたブレーキ・
モーメントないし発生されたブレーキ力がペダル操作度
に無関係に一定に保持されるかまたは上昇されるとき、
電動式ブレーキに関しても対応する利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】車両ブレーキ装置の制御装置の全体回路図であ
る。
【図2】制御装置のマイクロコンピュータ内で実行され
る本発明の解決策による計算プログラムを示した流れ図
である。
【図3】本発明による方法をわかりやすく示した時間線
図であり、(A)はブレーキペダル・スイッチ信号の時
間線図を示し、(B)はクラッチ操作の時間線図を示
し、(C)は車両速度の時間線図を示し、(D)はブレ
ーキ圧力を車輪ブレーキ内に閉じ込める働きをする少な
くとも1つの弁の状態を示す。
【符号の説明】
10 制御装置 12 入力回路 14 マイクロコンピュータ 16 出力回路 22 ブレーキペダル・スイッチ 28、30 車輪速度センサ 34 クラッチ・スイッチ 38 キースイッチ 42、48 ブレーキ圧力制御弁 50 圧力発生手段(ポンプ)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つの所定の運転状態におい
    てブレーキペダルを操作したとき、車両の少なくとも1
    つの車輪におけるブレーキ力がペダル操作度に無関係に
    保持される車両のブレーキ装置を制御する方法におい
    て、 ブレーキペダルを放したとき、この少なくとも1つの車
    輪におけるブレーキ力が再び低下されることを特徴とす
    る車両のブレーキ装置を制御する方法。
  2. 【請求項2】 前記少なくとも1つの運転状態が、車両
    停止時又はドライバの対応切換信号の存在時にあるいは
    これら双方の時に存在することを特徴とする請求項1記
    載の方法。
  3. 【請求項3】 ブレーキペダルを放す前にクラッチを同
    時に操作したとき、ブレーキ力の保持がクラッチペダル
    操作の関数として行われることを特徴とする請求項1ま
    たは2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 クラッチペダルが放されたとき、ブレー
    キ力が低下されることを特徴とする請求項1ないし3の
    いずれか一項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記少なくとも1つの運転状態において
    は、少なくとも1つの車輪ブレーキにおいて上昇された
    ブレーキ力が閉じ込められるかまたは増大されることを
    特徴とする請求項1ないし4のいずれか一項に記載の方
    法。
  6. 【請求項6】 前記ブレーキ装置が油圧式ブレーキ装置
    であり、これにより少なくとも駆動滑り制御が実行可能
    であり、ここで切換要素が駆動滑り制御のために切換可
    能な切換弁であることを特徴とする請求項1ないし5の
    いずれか一項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 ブレーキ力がすべての車輪ブレーキにお
    いてまたは選択された車輪ブレーキにおいてのみ保持さ
    れることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか一項
    に記載の方法。
  8. 【請求項8】 少なくとも1つの所定の運転状態におい
    てブレーキペダルを操作したとき、少なくとも1つの車
    輪ブレーキにおけるブレーキ力をペダル操作度に無関係
    に保持するブレーキ装置の制御のための制御装置を備え
    る車両のブレーキ装置を制御するための装置において、 前記制御装置が、ブレーキペダルを放したときブレーキ
    力を再び低下させることを特徴とする車両のブレーキ装
    置を制御するための装置。
JP9136721A 1996-05-30 1997-05-27 車両ブレーキ装置の制御方法および装置 Pending JPH1044950A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19621628.1 1996-05-30
DE19621628A DE19621628A1 (de) 1996-05-30 1996-05-30 Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Bremsanlage eines Fahrzeugs

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1044950A true JPH1044950A (ja) 1998-02-17

Family

ID=7795631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9136721A Pending JPH1044950A (ja) 1996-05-30 1997-05-27 車両ブレーキ装置の制御方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6009984A (ja)
JP (1) JPH1044950A (ja)
DE (1) DE19621628A1 (ja)
FR (1) FR2749249B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001130390A (ja) * 1999-10-09 2001-05-15 Robert Bosch Gmbh 車両の制御方法および装置
DE112010003972T5 (de) 2009-10-07 2013-01-10 Honda Motor Co., Ltd. Fahrzeugberganfahrhilfssystem
CN106515310A (zh) * 2016-12-03 2017-03-22 东莞市皓奇企业管理服务有限公司 智能网络防漏轮胎装置

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2784639B1 (fr) * 1998-10-14 2006-09-08 Luk Getriebe Systeme Gmbh Dispositif et procede de verrouillage en pente pour vehicule automobile
DE19950034B4 (de) 1999-10-16 2019-09-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Bremsanlage
DE19950162B4 (de) * 1999-10-19 2004-01-29 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Verhinderung des Wegrollens eines Fahrzeugs beim Anfahren
WO2001058714A1 (de) * 2000-02-10 2001-08-16 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und einrichtung zum beenden einer aktiven anfahrhilfe-funktion
US6530450B2 (en) * 2000-08-09 2003-03-11 Deluca Michael Fault reactive securely stopped vehicle method and apparatus
DE10041444B4 (de) 2000-08-23 2020-01-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung von Radbremsen eines Fahrzeugs
EP1395475B1 (de) * 2001-05-09 2007-08-08 Continental Teves AG & Co. oHG Verfahren zum halten eines fahrzeugs an einem hang und anfahrhilfe zum halten eines fahrzeugs an einem hang
DE10221740A1 (de) * 2002-05-16 2003-12-04 Daimler Chrysler Ag Fahrzeugbremsanlage mit einer Betriebsbremsanlage und einer Feststellbremsanlage
WO2004043752A2 (de) * 2002-11-09 2004-05-27 Daimlerchrysler Ag Verfahren und vorrichtung zur ansteuerung wenigstens einer radbremseinrichtung eines fahrzeugs
SE524510C2 (sv) * 2002-12-30 2004-08-17 Volvo Lastvagnar Ab Metod och anordning för start i uppförsbacke
EP1442951B1 (de) * 2003-01-29 2006-10-18 Ford Global Technologies, LLC Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Bremsanlage
FR2850911B1 (fr) * 2003-02-07 2006-02-10 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede et systeme de gestion de l'etat et du fonctionnement d'un vehicule automobile
DE10306363A1 (de) 2003-02-15 2004-08-26 Daimlerchrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung der Einleitung des Anfahrvorganges durch einen Fahrer eines Fahrzeugs
US20050017580A1 (en) * 2003-07-23 2005-01-27 Ford Global Technologies, Llc. Hill holding brake system for hybrid electric vehicles
DE102004017635A1 (de) * 2004-04-10 2005-10-27 Daimlerchrysler Ag Rollsperre
DE102004030795B4 (de) * 2004-06-25 2020-09-17 Robert Bosch Gmbh Rückrollbegrenzung für ein Kraftfahrzeug
EP1827939B1 (de) * 2004-12-20 2013-09-18 Continental Teves AG & Co. oHG Anfahrhilfe für ein kraftfahrzeug
DE102005052629B4 (de) * 2005-11-04 2016-08-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum automatischen Lösen der Bremsen eines Fahrzeugs im optimalen Lösezeitpunkt
DE102007036578B4 (de) 2006-08-10 2023-05-25 Continental Automotive Technologies GmbH Verfahren und Vorrichtung zur robusteren Rutscherkennung von Fahrzeugen
DE102006043618A1 (de) * 2006-09-16 2008-03-27 Bayerische Motoren Werke Ag System zur Steuerung des Anfahrvorgangs eines Kraftfahrzeugs
US7934589B2 (en) * 2008-01-24 2011-05-03 Eaton Corporation Foundation brake hill start aide system
DE102009010403B4 (de) 2008-03-01 2024-05-08 Continental Automotive Technologies GmbH Verfahren zum Betrieb einer Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
DE102008012353A1 (de) * 2008-03-03 2009-09-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ansteuerung eines Umschaltventils
CN101941436B (zh) * 2010-08-13 2013-10-30 芜湖伯特利汽车安全系统有限公司 一种应用于机动车的电子驻车制动系统及其辅助起步方法
DE102014200046B4 (de) * 2014-01-07 2016-09-01 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer ansteuerbaren Feststellbremse eines Kraftfahrzeugs
DE102015205426A1 (de) 2015-03-25 2016-09-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur fahrerunabhängigen Deaktivierung und Wiederaktivierung einer aktivierten Fahrzeugbremse
KR20200132123A (ko) * 2019-05-15 2020-11-25 현대자동차주식회사 주차제동력 연계식 수동변속 차량 원격시동방법 및 원격시동 시스템
CN113085843B (zh) * 2021-05-11 2022-08-12 浙江合众新能源汽车有限公司 一种电动汽车能量回收关联自动泊车的方法和系统

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4131325A (en) * 1975-01-02 1978-12-26 Girling Limited Electrically controlled fluid brake system
JPS6022547A (ja) * 1983-07-14 1985-02-05 Nissan Motor Co Ltd ブレ−キ装置
DE3439067C2 (de) * 1984-10-25 1994-09-29 Teves Gmbh Alfred Anordnung zum Feststellen einer druckmittelbetätigten Radbremse
KR870000554B1 (ko) * 1984-11-14 1987-03-19 기아산업 주식회사 제동 제어장치의 자동 조종회로
DE3507330A1 (de) * 1985-03-01 1986-09-04 Lucas Industries P.L.C., Birmingham, West Midlands Hydraulische bremsanlage mit anfahrhilfe
US4717207A (en) * 1985-06-03 1988-01-05 Nissan Motor Co., Ltd. Booster unit for moving a vehicle on a slope and method of controlling the same
US4708406A (en) * 1985-10-04 1987-11-24 Nippondenso Co., Ltd. Hydraulic braking system with malfunction alarm junction
US4802562A (en) * 1986-03-17 1989-02-07 Nippondenso Co., Ltd. Electronically controlled braking system without a master cylinder
DE3728709A1 (de) * 1987-08-28 1989-03-09 Bosch Gmbh Robert Automatische feststellbremse
DE4421088C2 (de) * 1994-06-16 1998-09-17 Voith Gmbh J M Anfahrhilfsvorrichtung für ein Fahrzeug
DE4432456A1 (de) * 1994-09-12 1996-03-14 Hs Tech & Design Vorrichtung zum erleichterten Berganfahren eines Kraftfahrzeuges

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001130390A (ja) * 1999-10-09 2001-05-15 Robert Bosch Gmbh 車両の制御方法および装置
DE112010003972T5 (de) 2009-10-07 2013-01-10 Honda Motor Co., Ltd. Fahrzeugberganfahrhilfssystem
US8649948B2 (en) 2009-10-07 2014-02-11 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle hill start assist system
JP5555710B2 (ja) * 2009-10-07 2014-07-23 本田技研工業株式会社 車両の発進補助装置
DE112010003972B4 (de) * 2009-10-07 2015-02-05 Honda Motor Co., Ltd. Fahrzeugberganfahrhilfssystem
CN106515310A (zh) * 2016-12-03 2017-03-22 东莞市皓奇企业管理服务有限公司 智能网络防漏轮胎装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6009984A (en) 2000-01-04
DE19621628A1 (de) 1997-12-04
FR2749249A1 (fr) 1997-12-05
FR2749249B1 (fr) 2004-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1044950A (ja) 車両ブレーキ装置の制御方法および装置
US6439675B1 (en) Method and device for controlling a braking system
US6702405B1 (en) Electric parking brake
US5924508A (en) Process for carrying out an automatic braking operation
JPH1134855A (ja) 電気駆動装置を備えた車両のブレーキ装置の制御方法および装置
JPH11235969A (ja) 車両ブレーキ装置の制御方法及び装置
JP2002104147A (ja) 車両車輪ブレーキの制御方法および装置
JP2002517352A (ja) 自動車用ブレーキ装置の制御装置と方法
US6244673B1 (en) Method of and device for traction control in a motor vehicle
JP3185026B2 (ja) 車両の制動方法及び装置
EP1526051B1 (en) Method, arrangement and computer program for controlling a hill hold brake
JP2773315B2 (ja) 制動力保持装置
JPH10119759A (ja) ブレーキ制御装置
JPH07125617A (ja) 坂道発進補助装置
JPH11189132A (ja) ブレーキ制御装置
JP2000264182A (ja) 制動力制御装置およびこの装置を備える車両の制御装置
JP2001315631A (ja) 車両用ブレーキ制御装置
KR200290623Y1 (ko) 차량속도 감지에 의한 자동차의 브레이크 시스템
JPH045410Y2 (ja)
JPS6342675Y2 (ja)
KR19980057764A (ko) 파킹 브레이크 자동 해제 시스템
JP2000225928A (ja) 車両におけるインギヤショック低減装置
JPH08127319A (ja) 坂道発進補助装置
JPS6185253A (ja) 自動変速機付車両のブレ−キ装置
KR20020081185A (ko) 가속도 감지에 의한 자동차의 브레이크 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090209