JPH045410Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH045410Y2
JPH045410Y2 JP1983100826U JP10082683U JPH045410Y2 JP H045410 Y2 JPH045410 Y2 JP H045410Y2 JP 1983100826 U JP1983100826 U JP 1983100826U JP 10082683 U JP10082683 U JP 10082683U JP H045410 Y2 JPH045410 Y2 JP H045410Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braking
vehicle
solenoid valve
braking force
drive signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983100826U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS608178U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10082683U priority Critical patent/JPS608178U/ja
Publication of JPS608178U publication Critical patent/JPS608178U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH045410Y2 publication Critical patent/JPH045410Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、車両用制動装置への制動流体圧を保
持するための制動力保持装置の駆動回路に関し、
特に、故障時に制動流体圧を保持するための電磁
弁が駆動されたままとなることを防止することの
できる制動力保持装置の駆動回路に関する。
従来技術 登坂道路上で車両を停止し、発進する場合、運
転者は片手でハンドブレーキを操作して車両を停
止させておき、クラツチを継ぎながらアクセルペ
ダルを踏込んで行く操作と、ハンドブレーキによ
る制動力を緩めていく操作を連動させながら車両
を発進させている。また、上記のようにハンドブ
レーキのみでは車両を有効に停止させ得ない場合
には、運転者は右足でブレーキペダルを踏んで車
両を停止させておき、クラツチペダルを踏んだ左
足を引き戻しながら、ブレーキペダルを踏んだ右
足をずらしてアクセルペダルを踏むようにし、エ
ンジンの回転を上げておいて、ブレーキペダルか
ら足を離すと同時にクラツチを結合させる発進操
作を行つている。このブレーキパダルとアクセル
ペダルの踏み換え操作とクラツチを継ぐ時期を狂
わすと、車両はエンジン停止を起すので、極めて
高度な熟練を要する。
このような問題を解決するために、ブレーキを
作動して車両が停止したとき、その制動力を保持
し、発進時には車両の発進動作に連動して制動力
を解除するようにした制動力保持装置が提案され
ている。
例えば、油圧制動装置における制動力保持装置
は第1図の様に構成されている。即ち、制動油圧
(流体圧)制御手段であるマスタシリンダ1と制
動油圧(流体圧)を作用させる手段であるホイル
シリンダ2との間に電磁逆止弁(制動流体圧保持
装置)3が設けられ、電磁逆止弁3に設けられた
電磁弁31がマスタシリンダ1とホイルシリンダ
2との間の一方の油圧ルート(油圧配管)3bを
開閉する様に構成されている。一方、電磁弁31
の電磁コイルの一端には、バツテリー4から電源
線51を介し電源が供給されるとともに他端はア
ース線52を介しトランジスタ61で構成される
駆動回路6に接続され、更にアースに接続され
る。駆動回路6はマイクロコンピユータから成る
電子制御装置7に接続され、電子制御装置7から
の駆動信号DVによりそのトランジスタ61等の
スイツチ回路がオン・オフ制御される。一方、電
子制御装置7はアクセルペダル80、ブレーキペ
ダル81、変速機82、クラツチ83、車速セン
サ等に接続され、周知の如くアクセルペダル80
やブレーキペダル81、車速センサ等の信号に応
じて変速機82やクラツチ83を動作して自動変
速動作を行なわしめるとともにブレーキペダル8
1からの信号に応じ前述の駆動信号DVを発し、
電磁弁31を制御する。
次に、第1図構成における制動動作を説明する
と、電磁弁31が励磁されていない(即ち、トラ
ンジスタ61がオフ)状態では、第2図aに示さ
れる様にブレーキペダルが踏込まれて生じるマス
タシリンダ1からの油圧は、油圧ルート3a及び
3bを通つてホイルシリンダ2に伝達されるので
制動が行なわれ、ブレーキペダル81が開放され
てマスタシリンダ1からの油圧がなくなると第2
図bに示される様に油圧ルート3bを通して油は
戻されるので制動は解除される。一方、トランジ
スタ61が駆動信号DVによりオンすると、アー
ス線52が接地されるので電磁弁31の電磁コイ
ルにバツテリ4から電流が流れ、電磁弁31が駆
動され、油圧ルート3bは閉じられる。この状態
でブレーキペダル81が踏込まれた場合、マスタ
シリンダ1に生じる油圧は、第3図aに示される
様に、油圧ルート3aのみを通りホイルシリンダ
2に伝達されるので制動が行なわれる。そしてブ
レーキペダル81を開放しても、第3図bに示さ
れる様にホイルシリンダ2に作用している油はマ
スタシリンダに戻ることを阻止されるので、制動
状態が保持される。即ち、従来の制動油圧の保持
のための駆動回路6はアース線52のみをトラン
ジスタ61がスイツチングすることによつて電磁
弁31を開閉制御する構成を採つていた。
従来技術の問題点 このため、トランジスタ61が故障により短絡
した場合やアース線52が切断し、車両のボデイ
に短絡した場合には、アース線52は常に接地状
態となるから、電磁弁31が励磁され、閉動作し
又は閉動作したままとなる。従つて、この状態で
車両の走行中にブレーキペダルが踏み込まれてマ
スタシリンダ2から油圧がホイールシリンダに伝
達され、一旦車両が停止すると、電磁弁31が駆
動されているために制動流体圧は保持されるが、
その後、ブレーキペダルを開放しても車両の発進
動作に連動して該電磁弁が非駆動状態にされなく
なる。そのため本来であればクラツチがつながり
始めた時点で車両の発進動作を検知してそれに連
動して制動流体圧を開放すべきところ、運転者の
意志に反して制動力が保持されることになり、車
両はエンスト状態となつてしまう。このように、
制動力保持装置の駆動回路が正常に動作しない場
合には、車両の制動力が運転者の意志に反して働
くこととなるため、円滑な発進動作ができず、運
転上の危険が生じるという問題があつた。
考案の目的 本考案の目的は、係るトランジスタの短絡や断
線が生じても誤つて電磁弁が励磁され、制動流体
圧を運転者の意志に反して保持することがない制
動力保持装置の駆動回路を提供するにある。
考案の概要 本考案では、駆動回路に一対のスイツチ回路
(トランジスタ)を設け、一方を電源線と電磁弁
との間に、他方を電磁弁と接地側との間に設けて
いる。即ち、電磁弁の電源側、接地側の両方に
各々スイツチ回路を設け、いずれか一個のスイツ
チ回路又はアース線が短絡しても、誤つて電磁弁
が駆動されない様に構成したものである。
実施例 第4図は本考案の一実施例構成図であり、図
中、第1図と同一のものは同一の記号で示してあ
り、62は第2のスイツチ回路を構成するトラン
ジスタであり、電源線51と電磁弁31との間に
設けられるものであり、アース線52と接地間に
設けられた第1のトランジスタ61と同一の駆動
信号がそのベースに入力され、動作する。
次に第4図構成の動作について説明する。
ブレーキペダル81からの踏込み信号等により
電子制御装置7は駆動信号DVが発せられ、駆動
回路6が与えられる。駆動回路6では、同時に第
1、第2のトランジスタ61,62のベースに駆
動信号DVが与えられる。このため、両トランジ
スタ61,62がオンし(閉し)、バツテリー4
の電流電位が電源線51を介し電磁弁31に供給
され、アース線52が接地されるので、電磁弁3
1の励磁コイルに電流が流れ、電磁弁31が励磁
され、電磁逆止弁3の一方の油圧ルート3bを閉
じる。これによりマスタシリンダ1の制動油圧は
他方の油圧ルート3aよりホイルシリンダ2に付
与されたまま保持されるので、ブレーキペダルを
開放しても制動力が保持されることになる。駆動
信号DVが途切れると、両トランジスタ61,6
2はオフし(開し)、電磁弁31の励磁コイルに
電流が流れなくなり、電磁弁31の駆動が解除さ
れ、図の状態に復帰し、一方の油圧ルート3bを
開く。これによりマスタシリンダ1からホイルシ
リンダ2に与えられた制動油圧は、ブレーキペダ
ル開放時には開放されるので、制動力の解除され
る。
上述の場合は、故障の生じていない正常状態の
動作であるが、故障の生じた異常状態の動作につ
いて説明する。
アース線52が切断し、ボデイに短絡した場合
にはアース線52は常時接地されることになる。
この場合、電源線51と電磁弁31との間には、
第2のトランジスタ62が存在しているので、駆
動信号DVが与えられない限り、電磁弁31は励
磁されることはない。即ち、電源線51のみをト
ランジスタ62によつて接断制御することにな
り、正常状態と同様駆動信号DVが与えられる時
のみ電磁弁31が励磁され、動作は正常状態と変
わりない。
次に、トランジスタ61,62の一方が短絡し
た場合には、短絡しない他方のトランジスタ6
1,62に駆動信号DVが与えられない限り、電
磁弁31が励磁されることはない。従つて、前述
と同様、動作は正常状態と変わることはない。
考案の効果 以上説明した様に本考案によれば、駆動回路と
して一対のスイツチ回路を設け、一方を電源線と
電磁弁との間に、他方を電磁弁と接地側との間に
設け、これらのスイツチ回路に対して電子制御装
置等の指令回路から駆動信号を同時平行に与えて
オンオフして電磁弁を駆動制御することができる
制動力保持装置の駆動回路が提供できる。従つ
て、制動力保持装置を駆動する際にいずれか一方
のスイツチ回路が故障しても他方のスイツチ回路
が電源から接地に到るルートの接断を制御するの
で、電磁弁31が誤つて励磁され、運転者の意志
に反して制動力が保持されることを防止出来ると
いう効果を奏する他に、故障しないスイツチ回路
を利用して正常の動作を確保出来るという効果も
奏する。
又、アース線が切断し、短絡しても一方のスイ
ツチ回路が動作を保証するので、前述の如く誤つ
て制動力が働くことを防止出来るという効果の他
に正常動作の確保が可能となるという効果も奏す
る。このため、車両の安全運転に一層寄与するこ
とが可能となる。
尚、両スイツチ回路61,62が同時に短絡し
た場合には、従来例と同様誤つて制動力が働く
が、両スイツチ回路が同時に短絡することは極め
て稀であるから、従来例に比し故障に対する安全
度は大きく向上する。
尚、本考案を一実施例により説明したが、本考
案は上述の実施例に限定されることなく、本考案
の主旨に従い種々の変形が可能であり、例えば、
実施例においては油圧制動装置の例を示したが、
空気圧、真空圧を利用した制動装置に本考案を用
いてもよくこれらを本考案の範囲から排除するも
のではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の制動力保持装置の駆動回路を説
明するための構成図、第2図及び第3図は制動動
作を説明する図、第4図は本考案の一実施例構成
図である。 図中、1……マスタシリンダ、2……ホイルシ
リンダ、3……電磁逆止弁(制動油圧保持装置)、
31……電磁弁、51……電源線、52……アー
ス線、6……駆動回路、61,62……トランジ
スタ(スイツチ回路)。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 車両用制動装置の流体圧配管中に電磁逆止弁
    を設け、車両の停止指令に連動して該電磁逆止
    弁の電磁弁が駆動されることで制動流体圧を保
    持するとともに、車両の発進動作に連動して該
    電磁弁が非駆動状態にされることで制動流体圧
    を開放して、車両の制動力を制御する制動力保
    持装置の駆動回路において、車両制動時に前記
    電磁逆止弁の電磁弁を動作させて制動流体圧を
    保持せしめるための駆動信号DVを発する電子
    制御装置と、前記電磁弁の駆動用の電源と、こ
    の電源と電磁弁との間に設けられ前記駆動信号
    DVを受けて動作する第1のスイツチ回路と、
    前記電磁弁とアースとの間に設けられ前記駆動
    信号DVを受けて動作する第2のスイツチ回路
    とを具備し、これら第1、第2のスイツチ回路
    に対して前記駆動信号DVを同時平行に印加す
    ることを特徴とする制動力保持装置の駆動回
    路。 (2) 前記第1及び第2のスイツチ回路がトランジ
    スタで構成されたことを特徴とする実用新案登
    録請求の範囲第(1)項記載の制動力保持装置の駆
    動回路。
JP10082683U 1983-06-29 1983-06-29 制動力保持装置の駆動回路 Granted JPS608178U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10082683U JPS608178U (ja) 1983-06-29 1983-06-29 制動力保持装置の駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10082683U JPS608178U (ja) 1983-06-29 1983-06-29 制動力保持装置の駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS608178U JPS608178U (ja) 1985-01-21
JPH045410Y2 true JPH045410Y2 (ja) 1992-02-17

Family

ID=30238354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10082683U Granted JPS608178U (ja) 1983-06-29 1983-06-29 制動力保持装置の駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS608178U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5579740A (en) * 1978-12-07 1980-06-16 Keihin Seiki Mfg Co Ltd Brake system for motorcar

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5579740A (en) * 1978-12-07 1980-06-16 Keihin Seiki Mfg Co Ltd Brake system for motorcar

Also Published As

Publication number Publication date
JPS608178U (ja) 1985-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6439675B1 (en) Method and device for controlling a braking system
JPH1044950A (ja) 車両ブレーキ装置の制御方法および装置
JPH11508516A (ja) 坂道で車両を保持するための方法と装置
JPH1024817A (ja) 車両の意図しない走り去りを防止する方法
JP2002104147A (ja) 車両車輪ブレーキの制御方法および装置
JP2002515840A (ja) ブレーキ装置
US3426872A (en) Automatic brake with speed and throttle controls
JPS6012360A (ja) 車両用制動装置
JPH045410Y2 (ja)
JP2605951Y2 (ja) 車両の制動装置
JPH0568396B2 (ja)
JP2773315B2 (ja) 制動力保持装置
JPH058219Y2 (ja)
JP2842660B2 (ja) ブレーキ用安全装置
JP2605527Y2 (ja) 作業車両の駐車ブレーキ制御装置
JPH0223486Y2 (ja)
KR200148199Y1 (ko) 파킹브레이크작동시클러치연동장치
JPS60124560A (ja) 車輌の停止ブレ−キ装置
JPH024253Y2 (ja)
JP2837495B2 (ja) 制動補助装置の制御方法
JPH086665Y2 (ja) 液圧式駐車ブレーキ装置
JPH0520594Y2 (ja)
JPH0582643U (ja) 車両用補助制動装置
JPH0710936Y2 (ja) 走行中のトランスファエア式ハイ・ローコントロール装置
JP2996434B2 (ja) 坂道発進補助装置付自動変速装置