JPH11508910A - 脱色素効果のあるスキンケア用化粧品組成物およびその使用 - Google Patents

脱色素効果のあるスキンケア用化粧品組成物およびその使用

Info

Publication number
JPH11508910A
JPH11508910A JP9505552A JP50555297A JPH11508910A JP H11508910 A JPH11508910 A JP H11508910A JP 9505552 A JP9505552 A JP 9505552A JP 50555297 A JP50555297 A JP 50555297A JP H11508910 A JPH11508910 A JP H11508910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
composition
composition according
active ingredient
plant extract
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9505552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4248021B2 (ja
Inventor
ダンペル,クリスチャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
C3D
Original Assignee
C3D
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by C3D filed Critical C3D
Publication of JPH11508910A publication Critical patent/JPH11508910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4248021B2 publication Critical patent/JP4248021B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/748Cyanobacteria, i.e. blue-green bacteria or blue-green algae, e.g. spirulina
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/02Algae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/06Fungi, e.g. yeasts
    • A61K36/07Basidiomycota, e.g. Cryptococcus
    • A61K36/076Poria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/16Ginkgophyta, e.g. Ginkgoaceae (Ginkgo family)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/21Amaranthaceae (Amaranth family), e.g. pigweed, rockwort or globe amaranth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/25Araliaceae (Ginseng family), e.g. ivy, aralia, schefflera or tetrapanax
    • A61K36/258Panax (ginseng)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/28Asteraceae or Compositae (Aster or Sunflower family), e.g. chamomile, feverfew, yarrow or echinacea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/35Caprifoliaceae (Honeysuckle family)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/42Cucurbitaceae (Cucumber family)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/45Ericaceae or Vacciniaceae (Heath or Blueberry family), e.g. blueberry, cranberry or bilberry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/48Fabaceae or Leguminosae (Pea or Legume family); Caesalpiniaceae; Mimosaceae; Papilionaceae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/48Fabaceae or Leguminosae (Pea or Legume family); Caesalpiniaceae; Mimosaceae; Papilionaceae
    • A61K36/484Glycyrrhiza (licorice)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/49Fagaceae (Beech family), e.g. oak or chestnut
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/53Lamiaceae or Labiatae (Mint family), e.g. thyme, rosemary or lavender
    • A61K36/537Salvia (sage)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/53Lamiaceae or Labiatae (Mint family), e.g. thyme, rosemary or lavender
    • A61K36/539Scutellaria (skullcap)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/54Lauraceae (Laurel family), e.g. cinnamon or sassafras
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/60Moraceae (Mulberry family), e.g. breadfruit or fig
    • A61K36/605Morus (mulberry)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/66Papaveraceae (Poppy family), e.g. bloodroot
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/73Rosaceae (Rose family), e.g. strawberry, chokeberry, blackberry, pear or firethorn
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/73Rosaceae (Rose family), e.g. strawberry, chokeberry, blackberry, pear or firethorn
    • A61K36/739Sanguisorba (burnet)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/75Rutaceae (Rue family)
    • A61K36/752Citrus, e.g. lime, orange or lemon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • A61K36/886Aloeaceae (Aloe family), e.g. aloe vera
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • A61K36/899Poaceae or Gramineae (Grass family), e.g. bamboo, corn or sugar cane
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/362Polycarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/365Hydroxycarboxylic acids; Ketocarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4926Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having six membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4973Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
    • A61K8/498Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom having 6-membered rings or their condensed derivatives, e.g. coumarin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/676Ascorbic acid, i.e. vitamin C
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/68Sphingolipids, e.g. ceramides, cerebrosides, gangliosides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9771Ginkgophyta, e.g. Ginkgoaceae [Ginkgo family]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9794Liliopsida [monocotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation

Abstract

(57)【要約】 (i) アスコルビン酸を除く少なくとも一種のα-ヒドロキシル化された酸またはその誘導体と、(ii) コウジ酸、3,4-ジヒドロキシ桂皮酸(カフェー酸)、アゼライン酸、アミノ酪酸、フザリン酸、5-ヒドロキシ-2-ヒドロキシメチル-γ-ピリドンおよびこれらの誘導体の中から選択される少なくとも一種の化合物との酸混合物(a)と、トウグワ、カンゾウ、スカルキャップ、グレープフルーツ、カバノキ、ヒース、ストロベリーツリー、クマコケモモ、レモン、レタス、大型褐藻(コンブ)、キュウリ、ヤクヨウニンジン、ホップ、トウモロコシ、ナツシロギク、セージ、大豆、ニワトコ、スピルリナ、ライム、フェロシアスアロエ、ユキノシタ、ブラッドウォート、ホーレン、ウッドローズ、α−オリザノール、ワレモコウ、イチョウ、タンレックスVB、エクリプサアルバから選択される少なくとも一種の植物の抽出物に由来する少なくとも一つの活性成分(b)(コウジ酸およびカンゾウ抽出物を含む場合には植物抽出物に由来する他の成分を少なくとももう一種類含有する)との組合せを脱色素活性を有する活性成分として含む美容用スキンケア組成物と、その薬剤調製での使用および美容術での使用。

Description

【発明の詳細な説明】 脱色素効果のあるスキンケア用化粧品組成物およびその使用 するものである。 褐色のしみはメラニン過剰によって起こる局部的な色素過剰である。 加齢と供に濃くなるあるいは現れてくるメラニンを含むしみは常に心理的なレ ベルにおいて堪え難い美容上の問題である。 色素過剰はその原因に応じて主として2つのグループに分類される: (1)メラニン細胞の機能亢進に起因する色素過剰およびメラニン細胞拡散に 起因する色素過剰 a)そばかす 通常、褐色のしみと呼ばれ、幼児期に主に透明な(色つやのよい)肌に現れ、 表皮の露出した部分に局在する傾向を有する。太陽光線に曝されることによって 濃くなる。 組織学的にはメラニン細胞の数は正常であるがメラニンの量が増加する。 b)ほくろ又は太陽ほくろ(solar lentigo) 非常に小さい円形且つ平坦なマークであって、黄褐色から黒色の色合いを有し 、幼児期に現れる。非常に黒い色でない限り、そばかすと区別することは実際上 不可能である。 c)老人性ほくろ 50歳を過ぎてから手の甲、前腕および顔に現れる褐色のマーク。組織学的には 表皮基底層のメラニン色素過剰であり、メラニン細胞の増加を伴う。 d)黒皮症 ほとんどの場合額と頬に左右対称に広がる色素層であり、皮膚の浅黒い女性に 多く現れる。次のような3つの場合に現れることがある: 妊娠中:褐色斑 エストロプロゲステロン剤摂取中 突発性(原因不明) 2)色素失調による色素過剰 これは光感作に続いて起こる色素過剰である。 これはチャーム(時計の鎖や腕輪につける小さな飾り)または香水による皮膚 炎などの典型的な皮膚病である。これは褐色で幾分黒っぽいマークであり、香水 や化粧品の塗布後に光に当たった部分に群れになった状態か連なった状態で発生 し、数カ月で徐々に、あるいは突然消える。 従って、低濃度で優れた脱色素活性を示し且つ肌への残留許容限界の高い組成 物が必要とされている。 従って、本発明の対象は主成分として脱色素活性を有する下記(a)と(b)とを組 合せた皮膚の美容用組成物にある: (a)下記(i)、(ii)の混合物: (i)少なくとも一種のα-ヒドロキシル化された酸またはその誘導体 (ii)コウジ酸(acid kojique)、3,4-ジヒドロキシ桂皮酸(カフェー酸)、アゼ ライン酸、アミノ酪酸、フザリン酸、5-ヒドロキシ2-ヒドロキシメチル-γ-ピリ ドンおよびその誘導体で構成される群から選択される少なくとも一種類の化合物 、 (b)トウグワ(murier blanc)、カンゾウ(reglisse)、スカルキャップ(scutclaria )、グレープフルーツ、カバノキ、ヒース、ストロベリーツリー、クマコケモモ 、レモン、レタス、大型褐藻(コンブ)、キュウリ、ヤクヨウニンジン、ホップ、 トウモロコシ、ナツシロギク、セージ(sauge)、大豆、スピルリナ、ライム、フ ェロシアスアロエ、ユキノシタ、ブラッドウォート(sanguisorba)、ホーレン(ho elen)、ウッドローズ(rose fruit)、α−オリザノール、ワレモコウ(burnet)、 イチョウ、タンレックス(tanlex)VB、エクリプサアルバ(Eclipsa alba)から 選択される少なくとも一種類の植物の抽出物に由来する少なくとも一つの活性成 分(ただし、組成物がコウジ酸およびカンゾウを含む場合には、他の植物抽出物 成分を少なくとももう一種類含有する) (a)に記載の酸からアスコルビン酸を除外するのが望ましい。(i)および(ii)に 記載の酸誘導体の中では塩、主としてアルカリ金属またはアルカリ土類金属塩と アン モニウム塩が挙げられる。誘導体としてはさらに、エステル、主として砂糖など のポリオールとのエステルを挙げることができ、特に、同じポリオール上に2つ の酸誘導体を有する混合エステルを挙げることができる。 使用可能なα−ヒドロキシル化された酸としてはマレイン酸、クエン酸、乳酸 およびグリコール酸が挙げられ、その含有率は組成物全体の重量に対して0.1〜4 5%にするのが有利である。 本発明においてより有利な結果をもたらす酸(ii)はコウジ酸、3,4‐ジヒド ロキシ桂皮酸(カフェー酸)または5-ヒドロキシ-2-ヒドロキシメチル-γ-ピリ ドンであり、最後に挙げた化合物が特に好ましい。従って、脱色素組成物のα- ヒドロキシル化されていない酸の部分をこれらの化合物またはその塩(単独また は混合物)で構成するのが有利である。 特に有利な組み合わせとしてはコウジ酸と、ワレモコウと、エクリプサアルバ との混合物からなる組合せがある。後者はα-ヒドロキシル化された酸(必要に 応じてさらに他の植物抽出成分)と組合せることができる。 植物抽出物の活性成分は植物または植物の一部から抽出で得られるが、活性成 分が同定されている場合には化学合成によって入手することもできる。この合成 は完全合成または半合成にすることができる。 活性成分はトウグワ、カンゾウ、スカッテラリア(scuttellaria)、グレープフ ルーツ、カバノキ、ヒース、ストロベリーツリー、クマコケモモ、レタス、大豆 、フェロシアスアロエ、ユキノシタ、ローズフルーツ、ワレモコウおよび/また はエクリプサアルバ(Eclipsa alba)から得られる植物抽出物から得るのが好ま しい。 抽出によって得る場合、植物抽出物の活性成分は植物の茎、葉および/または 根から水/アルコール媒体を用いた1段階の抽出によって得ることができる。大 抵の場合、活性成分とその他の成分とを含む水/アルコール抽出物をそのまま用 いることができるが、抽出物中に不要または有毒な成分がある場合には、選択的 沈殿、溶媒抽出および/またはクロマトグラフィー等の公知の方法で除去するこ とは当然できる。 活性成分の組成は2つの部分の活性、特に植物活性成分の活性に応じて大きく 変えるころができ、酸混合物が活性成分の0.1〜99重量%を構成し、植物抽出物 が 残りの部分を構成するようにすることができる。 酸部分と植物抽出物の活性成分との重量比は50/50〜70/30であるのが好まし い。 本発明の組成物は他の活性成分を含むことができるが、それらについては上記 比率に含まれないものとする。 従って、本発明の一つの観点から、本発明組成物はセラミド、ベクトライジン グ高分子または浸透促進成分から選択される少なくとも一種の化合物をさらに含 有することができる。 既に述べたように、酸混合物は少なくとも部分的に糖エステルにグラフトされ ていても良い。 最終的な組成物中の活性成分含有率は1〜20%にするのが好ましい。 本発明による組成物は下記配合にすることができる: コウジ酸: 1〜15% グリコール酸: 20〜30% タンレックスVB、ユキノシタ、ナリンジン (Naringin)、ソハクヒBg(Sohakuhi Bg)、トウグワ、 レモンBgから得られる植物抽出物 20〜35%、 残部はこの組成物に適した担体。 メラニンは紫外線の有害な影響から肌を保護する。本発明の組成物がメラニン の生成を低下させるという事実を考慮して、肌が保護無しで太陽に曝された時に 受けるダメージを回避するために効果の高いサンプロテクト剤を化粧品組成物に 添加するのが有利である。 そのようなサンプロテクト剤は当業者に周知の有機および/または無機フィル ターにすることができる。そのようなフィルターとしては金属酸化物粒子すなわ ちチタン、鉄、セリウム、アルミニウムなどの粒子やタルク粒子を挙げることが できる。 フィルターの種類、その含有率およびその粒度は最終的に必要な配合物の粘稠 度によって決定される。 本発明の組成物は主としてローション、ジェル、乳液、クリーム、滑剤の状態 で提供され、製薬学および/または美容術で許容可能な適当なキャリヤを含むこ とができる。そのようなキャリヤとしては当業者に周知の保存料、抗酸化剤、着 色物質、香料、界面活性剤、増粘剤を挙げることができる。さらに、活性アジュ バントおよび/またはその他の活性成分を含むこともできる。 以下の実施例は、本発明を具体的に説明するためのものであって、本発明の範 囲を限定するものではない。 以下の実施例では下記図面を参照する: 図1:各種組成物の脱色素作用の肉眼による測定 図2:塗布領域の色素外観に対する組織試験での処理効果 図3:各種脱色素処理の効果の比較実施例1 本発明組成物の調製 組成物の活性成分は下記の通り: 操作方法 水の一部に保存料とグリコール酸、さらにコウジ酸を溶解し、75℃に加熱して ゆっくりと(ii)を添加する。 以下の実施例では実施例1の配合物を《Bruni clear》という。実施例2 チロシナーゼ活性に対する各種化合物の作用のインビトロ比較試験 シングレット酸素および紫外線の非存在下における試験 1.試験原理 チロシンは下記反応を触媒することができる: 1つの仮説(この仮説によって本発明はなんら限定されるものではない)とし て、本発明の組成物は各種成分間の相乗作用によってチロシナーゼの多機能阻害 剤として挙動することが考えられる。事実、メラニン合成の最初の2ステップは 、チロシナーゼがチロシンに作用し、その後にL-ドパに作用するというもので ある。従って、チロシナーゼ活性の阻害によってメラニン合成が遮断される。 本発明組成物の利点の1つは酵素反応を可逆的に遮断する競合阻害剤として機 能することにある。すなわち、本発明組成物は酵素の構造を変化させずに、天然 のチロシナーゼ基質またはドパと競合するだけである。 下記試験では分光光度計を用いて475nmで定量可能な着色化合物であるドパク ロムを定量することによってチロシナーゼ阻害を測定することができる。 また、酵素反応速度を測定してチロシナーゼの酵素活性に対する各化合物の影 響を検討する。 反応はpH7のリン酸バッファー中で行う。チロシナーゼを基質であるL-ドパ と接触させる。反応媒体に被験分子を添加することができる。 さらに、試験区(被験分子を含む)の光学密度の分単位の変化を対照区(被験 分子を含まない)と比較する。 被験分子のチロシン活性に対する影響が得られる。 結果は対照区の活性を100%として%で示す。 2.プロトコル ドパクロムの生成を475nmで3分間追跡する。 3.インビトロにおけるチロシナーゼの阻害結果 M: ペンタファーム社製の活性成分メラホワイト(組成は未公開)実施例3 10 %のBruni clearを含むクリームの処方 % 活性成分(実施例1) 10 安定化抗酸化剤 0.25 ガンマオリザノール 0.8 レシチン 1 アボカダイン 4 スクワラン 2 パラフィンオイル 4.25 ステアリン酸 2.5 プロピレングリコール 5 フェノニック 0.25 ノルゲル 5 H2O QSP実施例4 10 %のBruni clearを含むクリームと、5%のハイドロキノンを含むクリームの 脱色素活性の検討 実施例3に従ってクリームを調製し、実施例3の処方の活性成分を5%のハイ ドロキノンまたは1.5%のコウジ酸でそれぞれ置換し、水の割合のみを変化させ る。 d'Aliments)によって行われ、色素沈着を有するネズミについてBruni clear( 登録商標)およびAK1.5%と呼ばれる2種類の新規な脱色素クリームの効果を5 %のハイドロキノンよりなる対照区(+)および市販の参考クリームとの比較で 評価することを目的とするものである。 肉眼による観点では、対照区(+)、参考製品およびクリームAK1.5に比べ て、クリームBruni clear(登録商標)が最も優れた脱色素効果を示した。 さらに、組織学的レベルでは、クリームBruni clear(登録商標)の活性は対 照区(+)と同程度であり、クリームAK1.5%よりも高く、参考製品よりも高 い。 この結果を考慮して、クリームBruni clear(登録商標)は少なくとも対照区 (+)と同等であり且ついずれの場合も試験した他の配合物および参考製品より も高い色素脱失活性を有すると考えられる。 さらに、12週間の塗布後にも目立った皮膚の病変が報告されていないことから 、クリームBruni clear(登録商標)のトレランスが高いと思われることは特筆 すべきことである。ハイドロキノンは2%以上の投与量で使用することが法律で 禁止されていることにも注意されたい。実施例5 マウスにおける脱色素括性の研究 1.材料および方法 1.1.動物 Centre de Recherches et d'Elevage de Oncins IFFA CREDO(B .P.0109,69592 L'Arbresle Cedex)から入手した色素沈着を有するC3H系統 のオスのマウスを用いて試験を行った。これらの動物は以前に他の試験に使用さ れたことはなく、試験開始時点の平均体重は約20gであった。 1.2.ケージおよび餌の条件 試験の一週間前、埃を取り除いたおがくずを入れたポリプロピレン製のケージ に標準的な生息環境条件(温度20±2℃、24時間のうち12時間光を当てる)で動 物を入れ、餌(No.404粒子状の齧歯類専用餌:UAR,7 rue Gallieni 91360 V illemoisson-sur-Orge)と水道水を十分に与えた。 1.3.操作方法 動物群の準備および構成 動物をランダムに6匹ずつ下記4つの群に分けた: (a) グループ1または対照区(+):5%のハイドロキノンを含む乳液o/wで処理 した6匹の動物で構成される。 (b) グループ2:製品CDI(=Bruni clear(登録商標))で処理した6匹の動物 で構 成される。 (c) グループ3:製品CD2すなわち1%のコウジ酸で処理した6匹の動物で構成さ れる。 (d) グループ4:直接市場から調達した参考売薬(Depigmenten(登録商標)、 製造番号10405)で処理した6匹の動物で構成される (e) 5番目のグループは、ワセリンよりなるプラシーボ調製物を用いて処理した 4匹の動物で構成され、これを正常な色素沈着の対照区として使用して各種処理 の効果を評価した。処理 被験調製物の適量を動物の尾の皮膚に塗布した後、活性成分を確実に浸透させ るために弱いマッサージを行う方法で、1週間に6日の割合で連続12週間に渡って 動物を処理した。実施した試験 (a) 色素脱失の強度の肉眼による評価 試験中定期的(一週間に1度)および試験終了後、塗布領域を観察して、色素 脱失の強度を下記評価スケールを用いて盲検法で評価した: 肉眼試験における色素脱失強度の数値評価: 色素脱失無し 0 不明瞭な色素脱失 1 小さいが非常に明確な色素脱失斑が見られる 2 正常な着色領域の残る中程度の色素脱失 3 皮膚の着色が均一に失われる比較的強い色素脱失 4 完全な色素脱失(白色皮膚) 5 (b) 局部的なトレランスの評価 上記試験と平行して、塗布領域レベルで皮膚の状態を観察し、被験物質につい て肌へのトレランスを評価した。 (c) 組織学的試験 肉眼による観察試験の終了後、動物を犠牲にして皮膚の塗布領域レベルの生検 を行った。 組織学的検体の検査は、動物への処理の割当順序を知らない試験者によって盲 検法で行った。 1.4.結果の表現と組織的分析 肉眼による評価 各試験で決定された肉眼によるスコアを、Kruskal-Wallisのノンパラメトリ ック試験を用いて総合的に分析した。組織学的結果 活性処理を施されていないマウスでは、倍率×40で、体毛形成によって縁取ら れたリング状構造の存在が観察された。このリング状構造の数は検体あたり52か ら106であった。 この結果の解釈については、次のように考えられる。つまり、そのようなリン グの正常な色素沈着外観は、上皮の基底層にメラニン細胞が蓄積すると供にメラ ニン色素が角質層を介して移動し、その下にある真皮でごくわずかなメラノファ ージの状態で穏やかな色素再摂取が起こることによって形成される。 色素沈着評価は下記で行った: (a) 検査すべきリングの総数を記録する。 (b) 上記基準に基づいて正常な色素沈着を示すリングの数を記録する (c) 反対に全く色素沈着を示さないリングの数を記録する (d) 最後に色素過剰リングの数を推定する リング内および上皮エッジにメラニン細胞および色素が全く存在しない場合を 色素沈着無しと定義した。 低色素(hypopigmentation)はさまざまであるが、基底層のメラニン細胞の明ら かな欠乏、角質層を介しての色素の移動が見られないこと、およびその下の真皮 においてしばしばより多量の色素の摂取が起こることによって特徴付けられよう 。 方法である: 1 正常な色素沈着 2 部分的な色素沈着 3 色素沈着なし さらに、下記数値スケールを用いて色素沈着の変化に応じて沈着部に重み(cot ations)(C)を割り当てた。 組織学的試験における皮膚沈着部の色素沈着の数値評価: 正常な色素沈着: 0 部分的な色素沈着: 1 色素沈着無し: 2 各調製物について、評価付けの合計を観察した沈着部の数で割った値に相当す る脱色素指数を計算した。 ここで、G=個々のリングの評価付け N=リング総数 各処理グループ内の分布の正常さを確認した後、Duncanの試験によって補完 される分散分析によって得られた値と比較し、平均値間の隔たりの有意性の度合 いを決定した。有意性 各種の統計学的試験の有意性はp≦0.05で保持された。 2.結果 2.1 肉眼による観察 各動物群の平均値の経時的な変化を図1に示す。この図1を検討することによ っていずれの処理でも色素脱失作用は3週間経過後に多少とも明らかになること が判る。その後、約6週間は弱く不明瞭な色素脱失状態が続くことが判る。6週間 後から、特にクリームCD1および対照区(+)について色素脱失効果が顕著に なり、その後は統計的に見て他の2つの処理との差が生じる。色素脱失効果は第1 0週〜11週の間も依然として増加する(全ての処理について)。処理の最終週で はクリームCD1についてのみ皮膚の色素脱失の向上が見られた。 2.2.組織学的分析 図2は塗布領域の色素沈着外観に対する処理の影響を示す。対照区(+)グル ープおよびクリームCD1で処理したグループの調製物は他の2つの動物グループ の調製物に比べて色素沈着のない上皮沈着部および色素の少ない上皮沈着部の数 が多いと言うことができる。 色素脱失の評価平均値を比較すると(図3)、クリームCD2および同時に試験 した参考製品に比べて、クリームCD1および対照区(+)は明らかに高い効果 を示す(70〜80%以上)。以上の結果は肉眼による観察と完全に一致する。 2.3.局部的トレランス 肉眼による検査の際、試験期間を通じて許容限界を超えたことを示す症状は全 く現れなかった。 しかし、組織学的試験では対照区(+)のマウス1匹とCD1グループのマウス 1匹について、表面に多核白血球の蓄積を伴う錯角化症が見られた。さらに参考 製品で処理した2匹の動物に錯角化症を伴う深刻な表皮肥厚が観察された。これ ら2匹の動物のうち一方は、ひだおよび皮膚リングの欠損を示した。 3.結論 本試験の目的は、色素沈着を有するマウスについて、CD1およびCD2と呼ば れる2種類の新規色素脱失クリームの効果を、5%のハイドロキノンよりなる対照 区(+)および市販の参考クリームと比較して評価することにある。 肉眼的な観点から見ると、クリームCD1は、対照区(+)、参考製品および クリームCD2に比べて最も高い色素脱失効果を示した。一方、組織学的レベル では、クリームCD1は対照区(+)と同程度であってクリームCD2よりもはる かに高く、参考製品よりも優れた活性を示した。 以上の結果を考慮して、クリームCD1は、少なくとも対照区(+)と同等且 ついずれの場合も試験に供した他の配合物(CD2)および参考製品よりも高い色 素脱失活性を有すると考えることができる。 さらに、12週間の施用後に深刻な皮膚へのダメージが見られないことから、C D1クリームのトレランスが高いことが示されたことも特筆すべきことである。実施例6 ヒトでの試験 1.選択基準 包含基準 顔またはその他の露出部分に褐色斑、老人性ほくろ、色素マークを有する18 〜75歳の患者 除外基準 先天的な色素マーク 太陽への同時暴露 UV装置への暴露 光感作薬、例えばテトラサイクリンまたはフェノチアジンなどの摂取処理方法 クリームCD1-MSJとプラシーボCMPを、同じ割り当て(各グループ9人 ずつ)で同じチューブで施用する。 1日に2回ずつ60日間、しみ部に塗布する。試験周期はD0(最初の日),D21( 21日目),D45(45日目),D60(60日目)とした。 評価基準は、臨床的観察、患者からのアドバイスおよび研究者のアドバイスを 伴う医師のモニタリングに基づいた。効果の判定 下記段階付けされたスケールを用いて評価した: D0での評価(基本条件) D21,D45,D60における評価 6=+++++=非常に強い色素沈着 6=色素脱失なし 5=++++=強い色素沈着 5=不明瞭な色素脱失 4=+++=中程度の色素沈着 4=中程度の色素脱失 3=++=弱い色素沈着 3=良好な色素脱失 2=+=非常に弱い色素沈着 2=優れた色素脱失 1=±=ほとんど目に見えない色素沈着 1=非常に優れた色素脱失 0=0=色素沈着なし 0=しみが全く見えない非常に優れた 色素脱失トレランスの評価 いくつかの現象(刺激、赤いしみ、やけど、ひりひりする感覚、表皮剥離、ア レルギー)について、臨床観察記録を用いて評価した。 0 = 非常に優れたトレランス 1 = 優れたトレランス 2 = 低いトレランス 3 = 非常に低いトレランス消果の表現および統計学的分析 各試験で得られた効果に関する評価をノンパラメトリックなWilcoxonの試験 を用いて総合的に分析した。 2.結果 処理の効果の分析 色素脱失の強度評価から得られる結果を下記の表に示す。 この表から、色素脱失作用は治療21日目に明らかになることが判る。その後、 45日目まで色素脱失作用の向上が見られる。この時点以降、色素脱失効果はD0 に対して最も有意なものとなる(p≦0.01)。 D0に対するWilcoxonのテスト *p≦0.05 **p≦0.01 ***p≦0.001 一般的に言って、患者の多くは最後の診察(60日目)に来なかった。なぜなら 、いずれの場合も45日目には早くも初期の病変がほぼ消失したからである。 プラシーボを塗布したグループでは、全く効果がなかったために全ての患者が 最初の数日間で治療を中断した。治療を施したグループとプラシーボグループと の間の効果の大きな差は、活性成分を投与したグループとプラシーボグループと がほぼ即時に判ってしまったことにより、結果的に二重盲検法を暴露したことに なる。局部的なトレランスの分析 そのようにして得られた塗布領域レベルにおける治療のトレランスに関する結 果は、総じて非常に優れたものであった。治療中、刺激、赤み、ひりひり感、ア レルギー、痛み、やけどおよび表皮剥離が起こらなかったことは、クリームBru nidlear(登録商標)の非常に優れた長期許容性を示すものである。図面の簡単な説明 図1 アスタリスクは統計学的に有意な差を意味する。各プロットはそれぞれ 6匹の動物の個々の評価の平均に相当する。 図2 各棒グラフ内の区画は色素沈着の異なる皮膚沈着部の割合を示す。 図3 各棒グラフはそれぞれ6匹の動物に関する標準偏差によって修正した個 々の値の平均を表す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.活性成分として下記(a)と(b)からなる脱色素活性を有する組み合わせを含む ことを特徴とする皮膚美容術用組成物: (a)下記(i)と(ii)の酸混合物: (i)アスコルビン酸を除く少なくとも一種のα-ヒドロキシル化された酸またはそ の誘導体 (ii)コウジ酸、3,4−ジヒドロキシ桂皮酸(カフェー酸)、アゼライン酸、アミ ノ酪酸、フザリン酸、5-ヒドロキシ2-ヒドロキシメチル-γ-ピリドンおよびこれ らの誘導体で構成される群の中から選択される少なくとも一種の化合物、 (b)トウグワ、カンゾウ、スクテラリア、グレープフルーツ、カバノキ、ヒース 、ストロベリーツリー、クマコケモモ、レモン、レタス、大型褐藻(コンブ)、 キュウリ、ヤクヨウニンジン、ホップ、トウモロコシ、ナツシロギク、セージ、 大豆、ニワトコ、スピルリナ、ライム、フェロシアスアロエ、ユキノシタ、ブラ ッドウォート、ホーレン、ウッドローズ、α−オリザノール、ワレモコウ、イチ ョウ、タンレックスVB、エクリプサアルバ(Eclipsa alba)から選択される少 なくとも一種の植物の抽出物に由来する少なくとも一つの活性成分(ただし、組 成物がコウジ酸およびカンゾウ抽出物を含む場合には植物抽出物に由来する他の 成分を少なくとももう一種類含有する)。 2.α−ヒドロキシル化された酸がマレイン酸、クエン酸、乳酸、グリコール酸 およびこれらの塩の中から選択する請求項1に記載の組成物。 3.α−ヒドロキシル化された酸の含有率が組成物全体の重量に対して0.1〜45 %である請求項1または2に記載の組成物。 4.植物抽出物の活性成分が植物の茎、葉および/または根から水/アルコール 媒体を用いた1段階の抽出で得られたものである請求項1〜3のいずれか一項に記 載の組成物。 5.混合物(a)が活性成分の0.1〜99重量%を占める請求項1〜4のいずれか一項に 記載の組成物。 6.酸混合物(a)と植物抽出物由来の活性成分(b)との間の重量比が50/50〜70/ 30である請求項1〜5のいずれか一項に記載の組成物。 7.(ii)の酸混合物がコウジ酸、3,4-ジヒドロキシ桂皮酸(カフェー酸)、5-ヒド ロキシ-2-ヒドロキシメチル-γ-ピリドン、これらの塩および/または混合物か ら選択される化合物である請求項1〜6のいずれか一項に記載の組成物。 8.セラミドおよびベクトライジング高分子から選択される少なくとも一種の化 合物をさらに含む請求項1〜7のいずれか一項に記載の組成物。 9.酸混合物(a)が少なくとも部分的に糖エステルにグラフトされている請求項1 〜7のいずれか一項に記載の組成物。 10.下記配合である請求項1〜7のいずれか一項に記載の組成物: コウジ酸: 1〜15重量% グリコール酸: 20〜30重量% タンレックスVB、ユキノシタ、ナリンジン(Naringin)、 ソハクヒ(Sohakuhi)Bg、トウグワ、レモンBgより得られ る植物抽出物 20〜35重量% 残部は組成物に許容される担体 11.請求項1〜10のいずれか一項に記載の組成物の色素過剰治療に有効な薬剤の 調製での使用。 12.請求項1〜11のいずれか一項に記載の組成物のそばかす、ほくろ、黒皮症及 び太陽光線に起因する色素沈着を伴う皮膚病の治療に用いる医薬出の使用。 13.請求項1〜10のいずれか一項に記載の組成物を局所的に塗布することを特徴 とする不規則な色素沈着を有する皮膚の外観を改善するための美容的治療方法。
JP50555297A 1995-07-07 1996-07-05 脱色素効果のあるスキンケア用化粧品組成物およびその使用 Expired - Fee Related JP4248021B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9508242A FR2736263B1 (fr) 1995-07-07 1995-07-07 Composition dermocosmetique depigmentante et son utilisation
FR95/08242 1995-07-07
PCT/FR1996/001051 WO1997002807A1 (fr) 1995-07-07 1996-07-05 Composition dermocosmetique depigmentante et son utilisation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11508910A true JPH11508910A (ja) 1999-08-03
JP4248021B2 JP4248021B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=9480794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50555297A Expired - Fee Related JP4248021B2 (ja) 1995-07-07 1996-07-05 脱色素効果のあるスキンケア用化粧品組成物およびその使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6190664B1 (ja)
JP (1) JP4248021B2 (ja)
CN (1) CN1245952C (ja)
FR (1) FR2736263B1 (ja)
WO (1) WO1997002807A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10130133A (ja) * 1996-10-24 1998-05-19 Sunstar Inc 皮膚化粧料
JP2004083551A (ja) * 2002-07-02 2004-03-18 Kao Corp 美白用組成物
JP2008273922A (ja) * 2006-11-14 2008-11-13 Nozaki Katsunori 皮膚外用剤および粘膜外用剤
CN102727416A (zh) * 2012-07-02 2012-10-17 徐州博导科技推广服务有限公司 天然芦荟黄瓜水洗面液

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2759289B1 (fr) * 1997-02-12 1999-04-23 Chu Nantes Nouvelle application d'un depigmentant
FR2761604B1 (fr) * 1997-04-02 1999-05-14 Sederma Sa Nouvelles compositions cosmetiques pour embellir et eclaircir la peau
FR2764189B1 (fr) * 1997-06-09 1999-08-27 Coletica Utilisation de sulfites et metabisulfites, pour la fabrication de compositions cosmetiques ou pharmaceutiques, notamment en dermatologie, a effet inhibiteur de la melanogenese ou a activite depigmentante
BR9810062A (pt) * 1997-06-20 2002-01-02 Mary Kay Inc Composição cosmética contendo um agente alvejante, bem como uso de uma fonte de água em combinação com a mesma
FR2768621B1 (fr) * 1997-09-22 2000-04-07 Oreal Utilisation d'un extrait d'au moins un vegetal de la famille des rosacees
FR2785185B1 (fr) * 1998-10-28 2001-01-19 Pierre Nemet Creme a action depigmentante
US5980904A (en) * 1998-11-18 1999-11-09 Amway Corporation Skin whitening composition containing bearberry extract and a reducing agent
FR2787711B1 (fr) * 1998-12-29 2002-12-06 C3D Sarl Composition cosmetique a activite depigmentante et son utilisation
US20030003170A1 (en) 2000-06-02 2003-01-02 Theresa Callaghan Method for the topical treatment and prevention of inflammatory disorders and related conditions using extracts of feverfew (Tanacetum parthenium)
FR2802425B1 (fr) * 1999-12-21 2003-09-26 Oreal Utilisation d'un extrait d'au moins un vegetal de la famille des ericaceae comme agent anti-glycation
FR2804863A1 (fr) * 2000-02-10 2001-08-17 C3D Nouvelles compositions depigmentantes et leur procede d'obtention
US6403618B1 (en) 2000-02-15 2002-06-11 Novactyl, Inc. Agent and method for controlling angiogenesis
KR20010109730A (ko) * 2000-06-02 2001-12-12 김국남 미백 화장료 조성물
JP2002212054A (ja) * 2001-01-16 2002-07-31 Tsumura & Co 浴用剤組成物
KR100389096B1 (ko) * 2001-01-22 2003-06-25 한국화장품주식회사 피부미백기능을 가지는 장미꽃잎추출물 및 이를 함유한피부미백화장료 조성물
WO2002074280A1 (en) * 2001-03-16 2002-09-26 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Composition containing feverfew extract and use thereof
ES2174761B1 (es) * 2001-04-24 2005-06-16 Maria Mercedes Lopez Martinez Locion capilar aplicable contra la alopecia.
KR100493845B1 (ko) * 2001-07-04 2005-06-08 한국화장품주식회사 조직배양한 산삼 부정근 추출물을 함유하는 미백 화장료 조성물
KR20030007999A (ko) * 2001-07-12 2003-01-24 신원의 천연소재를 이용한 마사지 크림 및 그의 제조 방법
AU2002950308A0 (en) 2002-07-23 2002-09-12 Phoenix Eagle Company Pty Ltd Topically applied composition
KR100507293B1 (ko) * 2002-12-16 2005-08-09 주식회사 태평양 열충격 단백질 생성 촉진 성분 및 이를 함유하는 피부미백용 외용제 조성물
EP1543823A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-22 Johnson & Johnson Consumer France SAS Gingko containing formulations for the improvement of skin radiance
US7429391B2 (en) * 2004-01-30 2008-09-30 Access Business Group International Llc Holistic composition and method for reducing skin pigmentation
JP2005239715A (ja) * 2004-02-04 2005-09-08 Omboon Luanratana 光老化を緩和する薬用化粧品の組成物
EP1736142A1 (en) * 2005-02-03 2006-12-27 Omboon Luanratana Anti-photoaging composition comprising mulberry extract
FR2894465B1 (fr) * 2005-12-14 2010-09-10 Fabre Pierre Dermo Cosmetique Utilisation de composes polyinsatures en tant qu'agents blanchissants
WO2008059906A1 (fr) * 2006-11-14 2008-05-22 Nozaki, Katsunori Préparation à usage externe pour la peau et préparation à usage externe pour les muqueuses
FR2909280B1 (fr) * 2006-11-30 2015-04-17 Marcel Georges Cohen Utilisation de l'acide gamma-aminobutyrique en tant qu'agent depigmentant
ES2550481T3 (es) * 2007-08-16 2015-11-10 The University Of Chicago Resistencia a patógenos de plantas
EP2228050A1 (fr) * 2009-03-09 2010-09-15 Marcel Cohen Utilisation de l'acide gamma-aminobutyrique en tant qu'agent dépigmentant
CN101543467B (zh) * 2009-04-01 2010-12-29 完美(中国)日用品有限公司 一种芦荟凝胶及其制备方法
CN102018651B (zh) * 2010-10-19 2011-12-21 广东雅倩化妆品有限公司 芦荟提取物
CN102078486B (zh) * 2011-01-21 2012-06-20 吉林紫鑫药物研究有限公司 一种祛黄褐斑的药物组合物及其制备方法
FR3055546B1 (fr) * 2016-09-05 2020-01-10 Laboratoires Clarins Composition cosmetique comprenant un extrait de fruit d'arbutus unedo.
FR3067593B1 (fr) * 2017-06-20 2019-12-20 Jean-Noel Thorel Utilisation d'extraits de plantes pour le traitement dermatocosmetique des etats inflammatoires lies a une surproduction de il-17
EP3785696A1 (en) 2019-08-28 2021-03-03 B.R.A.I.N. Biotechnology Research And Information Network AG Cosmetic use of aromatic formamidine derivatives
CN111249213B (zh) * 2020-03-19 2021-03-09 广东旭睿美医疗科技有限公司 一种亮肤淡斑精华及其制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2616328B1 (fr) * 1987-06-12 1990-03-02 Moet Hennessy Rech Composition a base de phases lamellaires lipidiques hydratees ou de liposomes contenant un extrait de murier, ou au moins une flavone, en particulier une kuwanone et composition pharmaceutique, notamment dermatologique, a activite depigmentante, ou anti-inflammatoire, ou cosmetique, l'incorporant
JP2751965B2 (ja) * 1988-04-30 1998-05-18 川研ファインケミカル株式会社 化粧料
JPH0245408A (ja) * 1988-08-04 1990-02-15 Kansai Paint Co Ltd 色白化粧料
FR2653336B1 (fr) * 1989-10-20 1994-04-08 Oreal Composition pharmaceutique et cosmetiques depigmentantes a base d'acide cafeique.
ATE117665T1 (de) * 1990-11-14 1995-02-15 Oreal Amphiphile, nichtionische derivate des glycerins sowie die entsprechenden zwischenprodukte, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende zusammensetzungen.
IL99291A (en) * 1991-08-23 1997-04-15 Fischer Pharma Ltd Cosmetic preparations
JP3202810B2 (ja) * 1992-10-15 2001-08-27 協和醗酵工業株式会社 化粧料
JP3415198B2 (ja) * 1993-06-30 2003-06-09 三省製薬株式会社 皮膚外用剤
IL109012A (en) * 1994-03-17 1998-09-24 Fischer Pharma Ltd Skin whitening composition comprising glycyrrhyza glabra and hydroxy acids
US5759524A (en) * 1996-02-09 1998-06-02 The Procter & Gamble Company Photoprotective compositions

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10130133A (ja) * 1996-10-24 1998-05-19 Sunstar Inc 皮膚化粧料
JP2004083551A (ja) * 2002-07-02 2004-03-18 Kao Corp 美白用組成物
JP2008273922A (ja) * 2006-11-14 2008-11-13 Nozaki Katsunori 皮膚外用剤および粘膜外用剤
CN102727416A (zh) * 2012-07-02 2012-10-17 徐州博导科技推广服务有限公司 天然芦荟黄瓜水洗面液

Also Published As

Publication number Publication date
CN1195285A (zh) 1998-10-07
CN1245952C (zh) 2006-03-22
WO1997002807A1 (fr) 1997-01-30
FR2736263A1 (fr) 1997-01-10
JP4248021B2 (ja) 2009-04-02
US6190664B1 (en) 2001-02-20
FR2736263B1 (fr) 1997-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11508910A (ja) 脱色素効果のあるスキンケア用化粧品組成物およびその使用
RU2113216C1 (ru) Косметический состав (варианты)
KR101823036B1 (ko) 멜라닌 색소 생성 억제제 및 이를 함유하는 화장료 조성물
CN109394585B (zh) 一种抗氧化和保湿液晶组合物及其制备方法和应用
CN113398006A (zh) 低pH皮肤护理组合物及其使用方法
EP3203977B1 (en) Dermatological kit comprising compositions based on hibiscus flower and buriti oil
EP3142682B1 (fr) Association d'un tétrapeptide et d'un glycéryl ester pour le traitement de l'alopécie androgénique.
KR101547758B1 (ko) 탈모 예방 및 양모, 육모 촉진용 조성물
KR20190071250A (ko) 피부 미백 및 보습용 화장료 조성물
KR20180012721A (ko) 토코페릴아세테이트를 유효성분으로 함유하는 입술 항노화용 화장료 조성물
CN101198377B (zh) 含有至少一种噁唑啉作为活性组分的祛斑或美白用美容组合物
KR20000022127A (ko) 두부용 조성물
JP2002255827A (ja) 皮膚外用剤
JP2002080327A (ja) 養毛料
AU2008364312B2 (en) Topical cosmetic skin lightening compositions
JP2001081038A (ja) 活性酸素消去剤、それを含有する化粧料及び食品
KR20020008268A (ko) 오배자 추출물을 함유하는 테스토스테론 5알파-리덕타아제저해제
KR100327674B1 (ko) 멜라닌성 색소집락의 감소 및 제거를 위한 피부 미화 청결제의 조성물
CN115350126B (zh) 含水杨酸的温和且具有控油祛痘功效的组合物及其应用
KR102431820B1 (ko) 당유자 및 황칠 추출물을 포함하는 화장료 조성물
KR102602321B1 (ko) 검정콩, 풋귤 및 울금 추출물을 포함하는 탈모 증상 예방 또는 개선용 화장료 조성물
JPH11199444A (ja) 白髪の予防・治療剤
JP2004161639A (ja) 白髪防止剤
JPH0899858A (ja) 皮膚外用剤
JPH02180807A (ja) 皮膚色素沈着抑制作用のある薬用および/または美容組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050322

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees