JPH11508700A - オーバヘッドプロジェクタの固定焦点型トリプレット映写レンズ - Google Patents

オーバヘッドプロジェクタの固定焦点型トリプレット映写レンズ

Info

Publication number
JPH11508700A
JPH11508700A JP9504393A JP50439396A JPH11508700A JP H11508700 A JPH11508700 A JP H11508700A JP 9504393 A JP9504393 A JP 9504393A JP 50439396 A JP50439396 A JP 50439396A JP H11508700 A JPH11508700 A JP H11508700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens element
refractive index
elements
abbe number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9504393A
Other languages
English (en)
Inventor
エクハルト,スティーブン・ケイ
Original Assignee
ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチャリング・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチャリング・カンパニー filed Critical ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチャリング・カンパニー
Publication of JPH11508700A publication Critical patent/JPH11508700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/12Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having three components only
    • G02B9/14Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having three components only arranged + - +
    • G02B9/16Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having three components only arranged + - + all the components being simple
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 オーバヘッドプロジェクタに使用するクックトリプレット映写レンズは、オフタルミッククラウンガラスから成る外側2枚の正要素と軽フリントガラスから成る内側1枚の負要素とを具備する。クラウングラスは屈折率が約1.523、アッベ値が58.5である。フリントガラスは、屈折率が1.573未満、アッベ値が43と53の間である。正要素のうちの一方は両凸型、他方はメニスカス型である。

Description

【発明の詳細な説明】 オーバヘッドプロジェクタの固定焦点型トリプレット映写レンズ 技術分野 本発明は、全般に光学レンズに関し、更に詳しく言うと、オーバーヘッドプロ ジェクター用にデザインされたクックトリプレット映写レンズであって、外側2 枚のオフタルミッククラウンガラスから成る正要素と内側1枚の軽フリントガラ スから成る負要素とを具備するレンズに関する。該レンズは、特定光学特性を有 するガラス材料を選択することによって優れた性能を低コストで提供するように 構成できる。 背景技術 クックトリプレットレンズは1893年に発明され(英国特許第15,107 号明細書ならびに第22,607号明細書、および米国特許第540,122号 明細書ならびに第568,052号明細書参照)、そのとき以来、設計に関する 数多の変更がなされてきた。トリプレットについて分かっている一部応用例で最 も重要なのは、写真ならびに映写を目的とするものである。写真は、このレンズ 形態の最初の応用例であり、重要であり続けている。(米国特許第1,035, 408号、第1,073,789号、第1,616,765号、第1,658, 365号、第1,880,393号、第1,892,162号、第1,987, 878号、第2,064,550号、第2,270,234号、第2,279, 372号、第2,298,090号、第2,388,869号、第2,391, 114号、第2,416,033号、第2,430,550号、第2,582, 362号、第2,645,157号、第2,736,234号、第2,962, 930号、第3,194,116号、第3,359,057号、第3,438, 696号、第3,443,863号、第3,449,041号、第3,578, 847号、第3,640,606号、第3,649,103号、第3,784, 287号、第3,912,379号、第3,944,337号、第3,967, 884号、第4,542,961号、英国特許第 4,714号(1911)、 第422,246号(1933)、第532,950号(1939)、第601 ,649号(1948)、第612,757号(1948)、独国特許第434 ,759号(1924)、および仏国特許第1,037,274号(1953) の各明細書を参照)。映写応用例のうち、クックトリプレットは、CRTテレビ プロジェクタ(米国特許第4,163,604号明細書),映写機(米国特許第 2,503,751号ならびに第2,720,814号明細書)、スライド映写 機(米国特許第1,937,168号、第3,237,520号、第3,443 ,864号、ならびに第3,905,686号明細書)およびオーバーヘッドプ ロジェクタ(米国特許第3,936,155号明細書)に使用されている。写真 複写等の応用例の特許も僅かながら存在する(米国特許第1,485,929号 、第1,937,168号、第3,202,051号ならびに第3,584,9 36号の各明細書)。 オーバーヘッドプロジェクタにおけるクックトリプレットの基本形は、固定焦 点型(‘155号特許明細書参照)と可変焦点型(独国特許第4,118,14 6号明細書)の2種類がある。後者の場合、レンズの焦点距離を調整するのにレ ンズ要素間の離隔距離が変更される。可変焦点レンズはプロジェクタの複雑さを 緩和するが、固定焦点レンズの方が概して優れた性能を提供できる。 クックトリプレットレンズは一般に要素と呼ばれる3個のガラスまたはポリマ ーから構成されていて、鏡筒と呼ばれる機械的構造に収容されている。外側の第 1ならびに第2の要素は、通常、正の光強度のものであり、内側の要素は通常は 負である。逆の配置も試行されたが望ましくないことが分かった。この種のレン ズの設計方法は広範に出版されている(例えば、ウォーレンJ.スミス(War ren J. Smith)著「Modern Optical Engineer ing」のセクション12.6またはルドルフ・キングスレイク(Rudolf K ingslake)「Lens Design Fundamentals」のチ ャプター13、セクションVを参照)。 屈折率の高いガラスを選択することが推奨されることが多く、この慣習は原特 許以来続いている。その端的な例は、米国特許第3,838,910号明細書で 、レンズは屈折率1.9を越えるガラスで作成される。この慣習の根拠は、シン プルなレンズ(すなわち、単一要素)の屈折率と球面収差との関係による。要素 屈折率が高くなると、任意の焦点距離に対するレンズの曲率が小さくなり、それ によって瞳高さに対する入射角の変化が小さくなり、それゆえに球面収差が小さ くなる。このことは、高屈折率は大口径Fナンバーで機能するレンズの場合に最 も有用であることを示すものである。 米国特許第2,731,884号明細書は、レンズのペッツバール曲率を減少 することによってフィールドカバレージを向上するために、トリプレットの正要 素の屈折率の平均は、負要素の屈折率より大きくなければならないということを 教示している。このことは、ペッツバール曲率は、屈折率で除した各要素の強度 の合計に相等しいことを注記することによって理解できる。レンズに正の焦点距 離を持たせるには、正要素の強度は負要素の強度よりも大きくなくてはならない 。それ故、屈折率が同じであるならば、ペッツバール曲率が意味を持つ。負要素 の屈折率に対する正要素の屈折率を上げると、フィールドカーバチャが小さくな る。 レンズの全長(鏡筒長としても知られる)は、オーバヘッドプロジェクタの映 写レンズの設計における、もう一つの重要パラメータである。これは、第1のレ ンズ表面から最後のレンズ表面までの軸方向距離と定義される。‘155号に記 載されているように、レンズが短ければ、レンズ径も小さく形成することができ 、従って、材料も少なくて済み、それにより材料等のコストを抑えることができ る。これは、オーバヘッドプロジェクタの機械的安定度も向上する。米国特許第 3,762,801号明細書も、全長を短くすることを重要視しているが、それ が強調しているのは、結果として得られるカメラの小型性である。 スミスは、上で、クラウンならびにフリント要素のアッベ値差を小さくするこ とにより、最適化レンズの全長が短くなり、小口径の費用でフィールドカバレー ジを大きくできるという一般原則を述べている。この原則は、トリプレットだけ でなく、あらゆる収差補正のレンズに重要であり、あらゆる用途のレンズを改善 できることを設計者に示唆するものである。スミスは、大口径・小フィールドレ ンズ(Dn=22)の場合にアッベ値差が大きく、小口径・大フィールドレンズ (Dn=15)の場合にアッベ値差が小さい優れた設計例として、3種類の特許 取得レンズ(米国特許第2,453,260号明細書、英国特許第155,64 0号明細書、独国特許第287,089号明細書)を引用している。逆に、米国 特許第3,762,801号明細書には、アッベ値差が小さくて、短く、小口径 、小フィールドのレンズが記載されているが、適切な収差補正を得るには非球面 成分すなわち光屈折率を要する。 米国特許第2,818,777号、第3,762,801号、第3,838, 910号、第3,910,685号、第4,105,308号、第4,109, 995号、第4,787,724号などの一部特許明細書に暗示されている教示 は、メニスカス正要素を利用することである。これら特許のいずれもが、そのよ うな要素の利用を記載しているが、それに関連する長所については何ら教示して いない。キングスレーク(Kingslake)(p.240)によれば、「望 遠鏡の対物レンズは2枚の三日月形要素で作成することができ、その長所は、そ のようなシステムに球面色収差がないことであると、かつてガウスは言った。」 同氏は、これら背中合わせの2枚のレンズは優れたカメラのレンズにもなるであ ろうというアルバン・クラーク(Alvan Clark)の洞察に注目するこ とによって続けている。このカメラレンズは、今や、二重ガウス型として広く知 られており、高品質なカメラレンズに使用されている。この種のレンズは、補正 率が高い。メニスカス要素の別の周知用途は、ボーワーズ−マスクトイ(Bou wers−Maksutov)望遠鏡(キングレーク、p.311ff)の球面 収差「補正装置」としてのものである。これらレンズにおいて、メニスカスは、 球面状の主鏡の球面収差を補正するのに利用される。 前述の教示に関わらず、先行技術のクックトリプレットレンズで、特にオーバ ヘッドプロジェクタに適したものは、依然として、球面収差、コマ収差、非点収 差などの特定短所があり、要素の特定パラメータを調整することによって、これ ら欠点のいずれか1つを改善しても、進行中に他の欠点が 強くなってしまう。 オーバヘッドプロジェクタの製造において、製品の品質を維持または向上しなが ら製造コストを削減するための努力が常になされている。従って、小型で、比較 的安価で、しかも、例えば、一般により鮮明で真実に近い画像を提供するといっ た有名な特徴において、優れた性能を発揮するクックトリプレットレンズの構成 を工夫することが望ましく有利である。 発明の概要 本発明は、オーバヘッドプロジェクタ用の映写レンズであって、全般に、外側 2枚のオフタルミッククラウンガラスから成る正要素と内側1枚の軽フリントガ ラスから成る負要素とを具備するレンズを提供する。正要素の一方は両凸型であ り、他方はメニスカス型である。両凸要素は、等凸型であってもよい。クラウン ガラスの屈折率 は約1.523、アッベ値は約58.5、または少なくとも5 8〜60の範囲であることが好ましい。フリントは、好ましくは屈折率が1.5 73未満、アッベ値が43と53の間であり、更に好ましくは、48と52.5 の間である。レンズ全長は、焦点距離の1/6未満である。 図面の簡単な説明 本発明は、添付図面を参照することによって最もよく理解されるであろう。 図1は、本発明によって構成された映写レンズを利用した汎用オーバヘッドプ ロジェクタの断面図である。 図2は、本発明の好適レンズの軸方向断面の外略図である。 図3は、本発明の好適実施例の変調伝達関数(MTF)のプロット図である。 好適実施例の説明 前述の例のように、クックトリプレットレンズでは、ゾーン収差を補正するた めにメニスカスが利用される。与えられた構成のメニスカス要素の内面を平面に 変更して、デザインの再最適化処理を行うと、(レンズの対称性が増すために) コマ収差補正が向上するが、球面収差と非点収差の両方が著しく増してします。 本発明では、レンズを所望のメニスカス形に曲げられるようにして、両表面の主 光線角度を小さくし、それによって非点収差を減らし、第1の要素の強い正の球 面収差を補正する負の球面収差を起こすことによって、この問題を克服する。 メニスカス要素は、この収差補正機能以外にも、レンズ許容誤差に有用な効果 を備えることも可能である。主光線入射角度が小さくなるため、当該要素の曲率 ならびに厚さの許容差は比較的に緩やかで、結果として製造経済性と仕上りレン ズ性能が向上する。この効果は、メニスカスがストップから最も遠い構成要素で ある場合に強まる。図1に記載の汎用OHP10などのオーバヘッドプロジェク タ(OHP)においては、ストップは、光源すなわちランプ21の画像である。 新規な、本発明の多要素映写レンズ16はプロジェクタヘッド18の位置にあり 、プロジェクタヘッド18は通常はアーム20によってベース14に取付けられ ている。プロジェクタヘッド18の大きさを最小限にするために、スクリーンに 最も近いレンズの側面にストップを設けることが望ましい。これにより、レンズ 16のメニスカス要素が投影される透明に最も近い側となることが好ましいが、 それは絶対必要というわけではない。 図1に、ヘッド18の効果的な高さを調整するためのアーム20上のラックピ ニオン付き回転ノブ22、光源すなわちランプ21と、後方反射対すなわちミラ ー23と、ステージエリア12にあるフレネルレンズ24などの手段を含む典型 的OHPの他の特徴を示す。但し、映写レンズ16はOHP装置の他の変更態様 においても相等しく有用であるので、OHP10の当該特定実施例は限定的な意 味で解釈されるべきものではない。例えば、図示装置は透過型OHPであるが、 レンズ16は、反射型OHPにも利用できる。 トリプレットレンズのコストを削減する可能手段の1つは、値段の安いタイプ のガラスまたはポリマーを使用することである。しかしながら、オーバヘッドプ ロジェクタの場合、レンズ近傍にエネルギーが集中してレンズが熱で変形し、そ れに付随して性能損失が生じる可能性があるので、概してポリマーは好ましくな い。従って、適切材料としてガラスだけが残る。ガラスのコストは、ガラスの成 分ならびにガラス生産時の精度によって影響を受ける。映写レンズは、通常は特 殊な「光学品質」のガラスから作成される。 オフタルミックレンズは、Sch ott B270またはCorning B23−59といった「オフタルミック クラウン」から作成される。オフタルミック級のガラスの製造工程は、光学系級 のガラスほどは注意深く規制されないものの、その品質はオーバヘッドプロジェ クト用レンズとして使用するに十分なものである。従って、本発明の目的は、オ フタルミッククラウンガラスを使用して優れた品質の映写レンズを生産すること である。クラウン要素の屈折率は、1.518から1.528の範囲であり、ア ッベ数は58−60の範囲である。 ここで図2を参照すると、本発明の映写レンズ16が記載されている。レンズ 16は、全般に、要素26、28、および30を具備している。外側要素26と 30は、オフタルミッククラウンガラスから作成されており、内側要素28は、 非常に軽量なフリントガラスから作成されている。軽量フリントは、オーバヘッ ドプロジェクタに十分なレンズのフィールドカバレージを提供する低散乱性を備 えている。フリントのアッベ数は、5.5<[(v1+v3)/2−v2]<15 .5でなくてはならない。式中、v1,v2およびv3は、各々、要素27、28 、および30のアッベ値であり、アッベ数は、等式6<[(v1+v3)/2−v2 ]<10.5を満足することが最も好ましい。内側要素30は、好ましくは屈 折率が約1.573未満、アッベ数が43と53の間であるが、最も好ましくは 、48と52.5の間である。また、レンズのフィールドカバレージは、そ の低屈折率によって助けられる。フリントの屈折率は、クラウンのそれよりも低 いことが理想敵である。残念なことに、そのようなガラスは低コストでは入手で きないので、その代わりにフリントは、(n1+n3)/2+0.05未満の屈折 率であればよい。式中、n1とn3は各々要素26と30の屈折率である。これは 、所望分野において許容されうる性能を提供するに十分なものである。 本発明によって構成されるレンズの(物理的)全長は、焦点距離の1/6未満 であるが、先行技術においてしばしば要求されていたように全長を短くするため に負要素の方面を非球面化したりごく高い屈折率を利用する必要はない。 実施例1 ここで、トリプレット映写レンズの特定設計例を示す。当該レンズは、焦点距 離が345mm、無限遠のときのFナンバーがf/6.2であるが、取付けなら びにピント合わせができるようにレンズ径が65.4mmであるように作られて いる。オーバヘッドプロジェクタは、最大画像高さ176mm、公称倍率−0. 19で通常に設計されている。以下の表において、表面番号1−6は、図2の表 面R1−R6に対応している。曲率の中央が表面の右側にある場合、半径値は正 であり、曲率の中央が表面の左側にある場合、半径値は負であり、厚さは、次の 表面までの距離であり、最後の厚さ値は、最後のレンズからステージ領域12ま での有効距離である。屈折率ndとアッベ値vdとは、表面に隣接する材料のもの である(例えば、1,000はエアギャップ)。屈折率は、ヘリウム−d波長( 587.6nm)について与えられ、アッベ値は赤色または青色水素ラインC( 656.3nm)とF(486.1nm)について与えられる。ストップは第2 の表面にある。クラウン要素は、Schot B270であることが好ましく、 フリント要素はSchott LLF6であることが好ましい。 図3に、コンピュータモデルを基礎とした実施例1の変調伝達係数(MTF)の プロット図を示す。5本の曲線は、各々、軸上変調、軸から125mmにおける タンジェンシャルおよびサジタル変調、および、軸から176mmにおけるタン ジェンシャルおよびサジタル変調である。人間の目が識別できる変調は10−1 5%と低いので、このグラフから、本発明により構成されたレンズは優れた解像 力、すなわち、5本/mmを(短共役側で)提供することが理解されるであろう 。 実施例2 前方クラウン26が等凸である第2の設計例を示す。背面焦点距離を380m mに保つために、距離を356mmに変更した。ストップは再び第2の表面にあ る。 実施例3 メニスカス要素がスクリーンに最も近い、すなわち、長共役側にある、第3の設 計例を示す。焦点距離は342mmであり、ステップは第4の表面にある。当該 実施例のフリント30は、前述の例のもの(Schott LLF1)より僅か に密度が高い。 実施例4 メニスカス要素が透明に最も近い、すなわち短共役側にある、第4の設計例を 示す。焦点距離は342mmのままであるが、ストップは第2の表面にある。当 該実施例のフリント30は、前述の例のもの(Schott KF9)より僅か に密度が低い。 特定の実施例を参照しながら本発明を説明したが、その説明は、限定的な意味 において解釈されるべきものではない。当業者が本発明の説明を参照すれば、本 発明の代替実施例と同様に、開示実施例の種々の変更が明らかとなるであろう。 例えば、当業者は、本明細書でレンズ要素に対して与えられた種々の寸法は特定 の焦点距離を基礎としたものであるので、別の焦点距離で使用する場合には適切 に調整されることが理解されるであろう。従って、そのような変更は、添付クレ ームに定める本発明の精神または適用範囲から逸脱せずになされ得るものである と考えられる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.それぞれが正のレンズであると共に、オフタルミッククラウンガラスから 作成されている、第1ならびに第2のレンズ要素と、 前記第1と第2のレンズ要素の間に介在し、軽フリントから作成されている負 のレンズである第3のレンズ要素と、を具備し、 前記第1、第2、および第3のレンズ要素のアッベ数は、式5.5<[(v1+v3)/2-v2 ]<15.5(式中のv1,v2およびv3は、各々、前記第1、第2、および第3のレ ンズ要素のアッベ数である。)に適合することを特徴とする、多要素レンズ。 2.前記第1のレンズ要素は両凸型であって、前記第2のレンズ要素はメニス カス型であることを特徴とする、請求項1に記載のレンズ。 3.前記第1、第2、および第3のレンズ要素のアッベ数は、式6<[(v1+v3) /2-v2]<10.5に適合することを特徴とする、請求項1に記載のレンズ。 4.多要素レンズの全長は、その焦点距離の1/6未満であることを特徴とす る、請求項1に記載のレンズ。 5.前記第3のレンズ要素は、屈折率が約1.573未満であって、アッベ数 が43〜53の間であることを特徴とする、請求項1に記載のレンズ。 6.前記第1ならびに第3のレンズ要素のアッベ数は、58−60の範囲であ ることを特徴とする、請求項1に記載のレンズ。 7.前記第1のレンズ要素は、等凸型であることを特徴とする、請求項2に記 載のレンズ。 8.前記第3のレンズ要素は、屈折率が約1.573未満であって、アッベ数 が43〜53の間であることを特徴とする、請求項4に記載のレンズ。 9.前記第1ならびに第2のレンズ要素のアッベ数は、約58.5であること を特徴とする、請求項8に記載のレンズ。 10.正の両凸型で、58〜60の範囲のアッベ数を有する第1のレンズ要素 と 正のメニスカス型で、58−60の範囲のアッベ数を有する第2のレンズ要素 であって、前記第2のレンズ要素の軸が前記第1のレンズ要素の軸と整列配置さ れた状態で前記第1のレンズ要素から離隔されている前記第2のレンズ要素と、 前記第1と第2のレンズ要素の間に介在し、やはり前記第1ならびに第2のレ ンズ要素の前記軸と整列配置される軸を有する第3のレンズ要素であって、負で あると共に、48〜52.5の間のアッベ数と、[0.05+(前記第1と第2 のレンズ要素の平均屈折率)]以下の屈折率を有する第3のレンズ要素と、を具 備する、 クックトリプレットレンズ。 11.前記第1と第2のレンズ要素は、オフタルミッククラウンガラスから作 成されることを特徴とする、請求項10に記載のレンズ。 12.少なくとも1枚の前記レンズ要素は、ガラスから作成されていることを 特徴とする、請求項10に記載のレンズ。 13.クックトリプレットレンズの全長は、その焦点距離の1/6未満である ことを特徴とする、請求項10に記載のレンズ。 14.前記第1のレンズ要素は、第1と第2の表面を有し、 前記第3のレンズ要素は、第3と第4の表面を有し、 前記第2のレンズ要素は、第5と第6の表面を有し、 前記各表面の曲率半径と、前記各要素の屈折率(nd)ならびにアッベ数(vd) とは、表 (表中、記載の厚さは次の表面までの距離であり、最後の厚さは第6のレンズ表 面から画像平面までの有効距離である)に記載の通りであることを特徴とする、 請求項13に記載のレンズ。 15.前記第1のレンズ要素は、第1と第2の表面を有し、 前記第3のレンズ要素は、第3と第4の表面を有し、 前記第2のレンズ要素は、第5と第6の表面を有し、 前記各表面の曲率半径と、前記各要素の屈折率(nd)ならびにアッベ数(vd) とは、表 (表中、記載の厚さは次の表面までの距離であり、最後の厚さは第6のレンズ表 面から画像平面までの有効距離である)に記載の通りであることを特徴とする、 請求項13に記載のレンズ。 16.前記第1のレンズ要素は、第1と第2の表面を有し、 前記第3のレンズ要素は、第3と第4の表面を有し、 前記第2のレンズ要素は、第5と第6の表面を有し、 前記各表面の曲率半径と、前記各要素の屈折率(nd)ならびにアッベ数(vd) とは、表 (表中、記載の厚さは次の表面までの距離であり、最後の厚さは第6のレンズ表 面から画像平面までの有効距離である)に記載の通りであること特徴とする、請 求項13に記載のレンズ。
JP9504393A 1995-06-29 1996-05-09 オーバヘッドプロジェクタの固定焦点型トリプレット映写レンズ Pending JPH11508700A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/496,773 1995-06-29
US08/496,773 US5596455A (en) 1995-06-29 1995-06-29 Fixed-focus triplet projection lens for overhead projectors
PCT/US1996/006623 WO1997001786A1 (en) 1995-06-29 1996-05-09 Fixed-focus triplet projection lens for overhead projectors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11508700A true JPH11508700A (ja) 1999-07-27

Family

ID=23974074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9504393A Pending JPH11508700A (ja) 1995-06-29 1996-05-09 オーバヘッドプロジェクタの固定焦点型トリプレット映写レンズ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5596455A (ja)
EP (1) EP0835473B1 (ja)
JP (1) JPH11508700A (ja)
KR (1) KR100433136B1 (ja)
DE (1) DE69629301T2 (ja)
ES (1) ES2203700T3 (ja)
SI (1) SI9620087A (ja)
WO (1) WO1997001786A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11212022A (ja) * 1998-01-28 1999-08-06 Nec Corp 映像投射装置
KR100567080B1 (ko) * 1998-07-03 2006-03-31 세끼노스 가부시키가이샤 투영렌즈장치
US7035023B2 (en) * 2003-04-24 2006-04-25 Canon Kabushiki Kaisha Lens system
US20050078383A1 (en) * 2003-10-08 2005-04-14 Jones Edward L. Plastic, thermally stable, laser diode coupler
US20070268460A1 (en) * 2006-05-22 2007-11-22 Clark Stephan R Lens assembly in an offset projection system
TW200641299A (en) * 2006-08-08 2006-12-01 Camdeor Technology Co Ltd Infrared laser diffuse apparatus
TWI548894B (zh) 2015-02-04 2016-09-11 大立光電股份有限公司 光學透鏡組及取像裝置
US10146050B1 (en) * 2015-12-11 2018-12-04 Fathom Imaging Inc. Underwater imaging systems having panoramic converters
CN107632388B (zh) * 2017-10-24 2024-04-02 歌尔光学科技有限公司 目镜及头戴显示设备
US11137573B2 (en) 2017-12-13 2021-10-05 Zhejiang Sunny Optical Co., Ltd. Projection lens assembly
CN108279485A (zh) * 2018-03-09 2018-07-13 浙江舜宇光学有限公司 投影镜头
CN111853699B (zh) * 2020-08-28 2021-02-12 广东烨嘉光电科技股份有限公司 一种大孔径的三片式透镜光学镜头

Family Cites Families (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US568052A (en) * 1896-09-22 taylor
US2736234A (en) * 1956-02-28 Schlumpf
US2731884A (en) * 1956-01-24 Brendel
DE287089C (ja) * 1915-09-13
US540122A (en) * 1895-05-28 taylor
GB189515107A (en) * 1895-08-10 1896-07-18 Harold Dennis Taylor Improvements in Lenses.
GB189522607A (en) * 1895-11-26 1895-12-28 Heinrich Schlotfeldt Improvements in Speed Gauges.
GB191104714A (en) * 1911-02-24 1911-10-12 Conrad Beck Improvements in Photographic Lenses.
US1035408A (en) * 1911-06-06 1912-08-13 Conrad Beck Lens for projection and photography.
US1073789A (en) * 1913-03-27 1913-09-23 Zeiss Carl Fa Photographic objective.
US1485929A (en) * 1919-05-28 1924-03-04 Arthur Brock Jr Lens
GB155640A (en) * 1919-09-22 1920-12-22 Taylor Taylor & Hobson Ltd Improvements in lenses
US1616765A (en) * 1922-06-10 1927-02-08 Zeiss Carl Fa Photographic objective
US1658365A (en) * 1924-02-06 1928-02-07 Eastman Kodak Co Objective
DE434759C (de) * 1924-12-19 1926-09-29 C A Steinheil Soehne Fa Wechsellinse
US1937168A (en) * 1930-03-26 1933-11-28 Projection Optics Co Projecting lens
US1892162A (en) * 1930-05-27 1932-12-27 Zeiss Carl Fa Photographic three-lens objective
US1880393A (en) * 1930-11-29 1932-10-04 Eastman Kodak Co Photographic objective
US1987878A (en) * 1933-10-13 1935-01-15 Tronnier Albrecht Wilhelm Photographic objective
GB422246A (en) * 1933-12-22 1935-01-08 Horace William Lee Improvements in lenses
US2064550A (en) * 1933-12-22 1936-12-15 Kapella Ltd Lens
US2270234A (en) * 1938-12-23 1942-01-20 Taylor Taylor & Hobson Ltd Optical objective
GB532950A (en) * 1939-08-02 1941-02-04 Taylor Taylor & Hobson Ltd Improvements in or relating to optical objectives
US2298090A (en) * 1939-08-02 1942-10-06 Taylor Taylor & Hobson Ltd Optical objective
US2279372A (en) * 1940-10-03 1942-04-14 Eastman Kodak Co Photographic objective
US2416033A (en) * 1942-10-06 1947-02-18 Warmisham Arthur Optical objective
US2430550A (en) * 1943-03-13 1947-11-11 Eastman Kodak Co Plastic objective
US2391114A (en) * 1943-11-30 1945-12-18 Eastman Kodak Co Rapid objective
US2388869A (en) * 1944-09-12 1945-11-13 Eastman Kodak Co Photographic objective
GB601649A (en) * 1944-12-19 1948-05-10 Optique Sa Des Anciens Ets Lis Improvements in or relating to lens systems
GB612757A (en) * 1946-05-31 1948-11-17 Pullin Optical Company Ltd Improvements relating to optical objectives
US2453260A (en) * 1947-03-27 1948-11-09 Bausch & Lomb Three element objective lens
US2503751A (en) * 1948-09-28 1950-04-11 Eastman Kodak Co Photographic objective of the cooke triplet type
FR1037274A (fr) * 1950-05-20 1953-09-15 Kern & Co Ag Objectif photographique corrigé sphériquement, astigmatiquement et en coma pour une ou plusieurs couleurs
US2582362A (en) * 1950-07-03 1952-01-15 Northrop Aircraft Inc Photographic triplet objective
US2645157A (en) * 1952-05-15 1953-07-14 Gen Scientific Corp Photographic objective of the triplet type
US2720814A (en) * 1953-11-09 1955-10-18 Bell & Howell Co Cooke type triplet optical objective
US2818777A (en) * 1956-06-25 1958-01-07 Bausch & Lomb Triplet type objective lens
US2962930A (en) * 1958-11-13 1960-12-06 Bell & Howell Co Optical objective
DE1299901B (de) * 1961-11-13 1969-07-24 Minnesota Mining & Mfg Projektionsobjektiv
US3194116A (en) * 1961-12-22 1965-07-13 Eastman Kodak Co Triplet objective having a negative element formed of a copolymer of acrylonitrile and styrene
US3237520A (en) * 1962-12-11 1966-03-01 Bausch & Lomb Symmetrical three element projection lens system
US3202051A (en) * 1964-04-16 1965-08-24 Ednalite Corp Symmetrical three element lens system
US3359057A (en) * 1964-12-14 1967-12-19 Eastman Kodak Co Photographic objective of the cooke triplet type
US3438697A (en) * 1967-01-23 1969-04-15 Eastman Kodak Co Wide-angle triplet objective
US3438696A (en) * 1967-01-23 1969-04-15 Eastman Kodak Co Triplet-type objective lens
US3443863A (en) * 1967-01-23 1969-05-13 Eastman Kodak Co Triplet-type objective lens
US3449041A (en) * 1967-01-23 1969-06-10 Eastman Kodak Co Triplet-type objective lens
US3443864A (en) * 1967-01-23 1969-05-13 Eastman Kodak Co Triplet-type projection lens
US3649103A (en) * 1969-04-17 1972-03-14 Ricoh Kk Photographic lens system
US3578847A (en) * 1969-10-03 1971-05-18 Polaroid Corp Three element objective lens
US3584936A (en) * 1969-11-03 1971-06-15 Gen Scientific Corp Symmetrical triplet lens system for photocopying apparatus
US3640606A (en) * 1970-11-20 1972-02-08 Minnesota Mining & Mfg Three-element microphotographic objective lens
US3762801A (en) * 1972-02-24 1973-10-02 Polaroid Corp Compact three component objective lenses
US3784287A (en) * 1972-12-13 1974-01-08 Berkey Photo Inc Plastic triplet objective lens system
DE2300985C3 (de) * 1973-01-10 1980-10-16 Reichmann, Heinrich, 2211 Brokdorf Dreilinsiges Projektionsobjektiv für Schreib- (Overhead-) Projektoren u.a. Anwendungsfälle
US3838910A (en) * 1973-04-24 1974-10-01 Eastman Kodak Co Three element projection lens
US3905686A (en) * 1974-10-18 1975-09-16 Eastman Kodak Co Three element projection lens
US3944337A (en) * 1974-10-18 1976-03-16 Eastman Kodak Company Three element objective lens with ellipsoidal, hyperbolic, and parabolic surfaces
US3910685A (en) * 1974-11-05 1975-10-07 Eastman Kodak Co Three element objective lens with aspheres on rear surfaces of first and second elements
US3912379A (en) * 1974-11-05 1975-10-14 Eastman Kodak Co Three element objective lens having asphoric surfaces on the middle element
US3967884A (en) * 1974-11-05 1976-07-06 Eastman Kodak Company Three element objective lens
US4109995A (en) * 1976-06-03 1978-08-29 Opcon Associates Of Canada, Ltd. Triplet with aspheric surfaces
US4105308A (en) * 1977-01-03 1978-08-08 Polaroid Corporation Aspheric plastic triplet
US4163604A (en) * 1977-12-23 1979-08-07 U.S. Precision Lens, Inc. Projection lens
US4542961A (en) * 1983-03-03 1985-09-24 Canon Kabushiki Kaisha Triplet type objective
JPS6177816A (ja) * 1984-09-26 1986-04-21 Ricoh Co Ltd 前絞り広角レンズ
JPH0792542B2 (ja) * 1986-02-07 1995-10-09 ミノルタ株式会社 絞り後置のトリプレツトレンズ系
DE4118146C1 (en) * 1991-06-03 1992-09-17 Isco-Optic Gmbh, 3400 Goettingen, De Overhead projector triplet objective lens - has front lens meniscus of specified refractory index glass, dispersing middle lens, and rear one of specified focal length

Also Published As

Publication number Publication date
EP0835473B1 (en) 2003-07-30
ES2203700T3 (es) 2004-04-16
WO1997001786A1 (en) 1997-01-16
SI9620087A (sl) 1998-04-30
US5596455A (en) 1997-01-21
DE69629301D1 (de) 2003-09-04
DE69629301T2 (de) 2004-04-22
KR100433136B1 (ko) 2004-11-03
KR19990028476A (ko) 1999-04-15
EP0835473A1 (en) 1998-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002529781A (ja) 光回折面を用いる色補正された投写レンズ
JPH10513270A (ja) 微少画像形成のための可変倍率レンズ
US6801373B2 (en) Projection lens
CN109270668B (zh) 远心投影镜头及图像输出设备
US20050117225A1 (en) High-aperture wide angle cinema projection lens
JP3306129B2 (ja) 標準レンズ
JPH11508700A (ja) オーバヘッドプロジェクタの固定焦点型トリプレット映写レンズ
TWI756512B (zh) 定焦鏡頭及其製造方法
CN107450168B (zh) 中远摄可交换式定焦镜头
JP3005905B2 (ja) 撮影レンズ
KR100189069B1 (ko) 소형 광각 사진 렌즈
US4171872A (en) Compact four element afocal lens
US4759619A (en) Inverted telephoto type wide angle lens system with a rear focusing unit
CN112462493A (zh) 光学成像系统
JPS5849848B2 (ja) フクスウノ レンズ オユウスル ハンシヤシキタイブツレンズ
JPH06208054A (ja) 背面投射方式tv用投射レンズシステム
JPH0572472A (ja) 投写レンズ
TWI831882B (zh) 變焦投影鏡頭
JP2677269B2 (ja) 広角域を含む高変倍率ズームレンズ
CN111323893B (zh) 镜头及其制造方法
JPS6034735B2 (ja) 小型ズ−ムレンズ
CN117970610B (zh) 光学镜头
JP2800293B2 (ja) 投影レンズ
JPH0562723B2 (ja)
JPS6048729B2 (ja) 接眼レンズ