JPH11505791A - 缶端および缶端を缶体へ固定する方法 - Google Patents

缶端および缶端を缶体へ固定する方法

Info

Publication number
JPH11505791A
JPH11505791A JP8535458A JP53545896A JPH11505791A JP H11505791 A JPH11505791 A JP H11505791A JP 8535458 A JP8535458 A JP 8535458A JP 53545896 A JP53545896 A JP 53545896A JP H11505791 A JPH11505791 A JP H11505791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chuck
wall
bead
angle
seam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8535458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3809190B2 (ja
Inventor
ナムドーフ ブリフカニ、モウアエド
ジェームス ヒントン、ピーター
クリストファー キシュ、マーク
Original Assignee
カーノードメタルボックス ナームローゼ フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10774967&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH11505791(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by カーノードメタルボックス ナームローゼ フェンノートシャップ filed Critical カーノードメタルボックス ナームローゼ フェンノートシャップ
Publication of JPH11505791A publication Critical patent/JPH11505791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3809190B2 publication Critical patent/JP3809190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D7/00Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of metal
    • B65D7/12Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of metal characterised by wall construction or by connections between walls
    • B65D7/34Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of metal characterised by wall construction or by connections between walls with permanent connections between walls
    • B65D7/36Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of metal characterised by wall construction or by connections between walls with permanent connections between walls formed by rolling, or by rolling and pressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D51/00Making hollow objects
    • B21D51/16Making hollow objects characterised by the use of the objects
    • B21D51/26Making hollow objects characterised by the use of the objects cans or tins; Closing same in a permanent manner
    • B21D51/30Folding the circumferential seam
    • B21D51/32Folding the circumferential seam by rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D17/00Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions
    • B65D17/06Integral, or permanently secured, end or side closures
    • B65D17/08Closures secured by folding or rolling and pressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2517/00Containers specially constructed to be opened by cutting, piercing or tearing of wall portions, e.g. preserving cans or tins
    • B65D2517/0001Details
    • B65D2517/0058Other details of container end panel
    • B65D2517/0059General cross-sectional shape of container end panel
    • B65D2517/0061U-shaped
    • B65D2517/0062U-shaped and provided with an additional U-shaped peripheral channel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S220/00Receptacles
    • Y10S220/906Beverage can, i.e. beer, soda

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
  • Hooks, Suction Cups, And Attachment By Adhesive Means (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)
  • Cookers (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 周辺のカバーフック(23)と、カバーフックの内部から垂れ下がるチャック壁(24)と、チャック壁から半径方向内向きに延びる、外向きで、凹の環状の強化ビード(25)と、強化ビードの内側部分(27)によって支えられた中央パネル(26)を有する缶端(22)において、チャック壁(24)が、20°と60°の間の角度で中央パネルの外部に垂直な軸に対して傾斜し、強化ビード(25)の凹部の横断面の半径が0.75mm以下であることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】 缶端および缶端を缶体へ固定する方法 本発明は、容器の末端壁、特に、しかし限定されるものではないが、缶体の末 端壁と、末端壁を缶体へ二重の継ぎ目によって固定する方法とに関する。 米国特許第4093102(KRASKA)は、周辺のカバーフックと、カバ ーフックの内部から垂れ下がるチャック壁と、チャック壁から半径方向内向きに 延びる、外向きに凹で、環状の強化ビードと、外向きに凸の環状のビードによっ て強化ビードの内壁へ連結された中央パネルとを有する缶端を述べている。この 缶端は、チャック壁、ビード外壁およびビード内壁の、中央パネルに垂直な線に 対する傾斜、すなわち勾配によって90psiの内圧を有すると言われている。 チャック壁の傾斜Dは14°と16°の間であり、外壁の傾斜Eは4°未満であ り、内壁の傾斜Cは10°と16°の間で外向きに凸のビード内に連なっている 。本出願人は、金属の使用における改良が、チャック壁の傾斜を増やし、かつ丸 み付けビード(anti-peaking bead)の幅を制限することによって可能であること を見いだした。 本出願人のヨーロッパ特許第0153115は、ビールや清涼飲料のような飲 み物を入れる缶体を閉じるのに適した缶端の製造方法を述べている。この缶端は 、周辺のフランジまたはカバーフックと、カバーフックの内部から垂れ下がるチ ャック壁と、チャック壁の、チャック壁のビードとの肉厚の接合部分から半径方 向内向きに延びる、外向きに凹の強化ビードと、強化ビードの内側部分によって 支持された中央パネルを有する。このような缶端は、通常、5182合金などの アルミニウム・マグネシウム・マンガン合金のようなアルミニウム合金から形成 される。 本出願人の国際特許出願WO93/17864は、飲料缶に適し、かつ半透明 の熱可塑性ポリエステルのフィルムで被覆されたアルミニウム・マンガン合金の 薄板から形成される缶端を述べている。このポリエステル・アルミニウム合金の 薄板は、より安価なアルミニウム・マンガン合金において幅の狭い、したがって 強い強化ビードを持つ缶端の製造を可能にした。 これらの公知の缶端は、二重継ぎ合わせ中、チャックの、丸み付けビードを入 れるための幅と高さを有する環状のフランジによって保持される。この幅の狭い 環状部分がすべると、すり減るおそれがある。さらに、チャックの狭の幅い環状 フランジは傷つきやすい。 中身を入れた缶を他の缶の末端上に積み重ねることを可能にしつつ金属の使用 がより少ない缶端の開発に続いて、本発明は、周辺のカバーフックと、チャック 壁の内部から垂れ下がるチャック壁と、チャック壁から半径方向内向きに延びる 、外向きに凹部の環状の強化ビードと、強化ビードの側内部分によって支えられ た中央パネルを有し、チャック壁が20°と60°の間の角度で中央パネルの外 側に垂直な軸に対して傾斜し、かつ凹のビードが1.5mm(0.060インチ )より狭いことを特徴としている。チャック壁の垂直な軸との角度は40°と4 5°の間にあるのが望ましい。 缶端の好適な態様において、強化ビードの外壁は中央パネルに垂直な線に対し て−15°と+15°の間の角度で傾斜し、かつ外壁の高さは2.5mmまでで ある。 1つの態様において、強化ビードは、上記半径によって連結された外側部分に 平行な内側部分を有する。 周辺のカールの直径に対する中央パネルの直径の比は80%またはそれ未満で あることが望ましい。 缶端は、飲料包装に対して、代表的には、厚さ0.010(0.25mm)未 満のアルミニウム・マンガン合金シートまたは鉄系金属上のポリエチレン・テラ フタル酸塩フィルム薄板のような、熱可塑性ポリマフィルム薄板とシートアルミ ニウム合金の薄板から製造してもよい。裏張り合成物は周辺のカバーフック内に 配設してもよい。 第2の態様において、本発明は、いずれかの先行する請求項に記載の、缶体と 缶端の間に二重継ぎ目を形成する方法を提供し、上記方法は、 基板上に支えられた缶体のフランジ上に缶端のカールを設ける段階と、缶端の チャック壁内部に、缶端のチャック壁の傾斜にほぼ等しい傾斜の切頭円錐状の駆 動面と、駆動面から遠ざかるように延びる円筒状の表面部分とを有するチャック を缶端のチャック壁内に置く段階と、缶体フランジ上で缶端の中心を出す段階と 、缶端と缶体との組立体と第1の継ぎ合わせ作業ロール間のような相対運動によ り第1の作業継ぎ目を形成させる段階と、その後第1の作業継ぎ目と第2の作業 ロールの間のような相対運動により二重継ぎ目を完成させる段階を有し、これら の継ぎ合わせ作業中、チャック壁はチャックの円筒部分に接触するように曲がる 。 種々の実施例を、例示的に、次の添付の図面を参照して記述する。 図1は、二重継ぎ目を形成する公知の装置の概略図; 図2は、継ぎ合わせ前の公知のチャックと缶端の拡大した断面側面図; 図3は、公知の二重継ぎ目の一部の断面図; 図4は、縁巻き前の本発明の缶端の断面側面図; 図5は、二重継ぎ目形成前の缶体上の、図4の缶端の断面側面図; 図6は、第1の継ぎ合わせ作業中の缶端と缶体の対応図; 図7は、二重継ぎ目を作り出すための、最後の、第2の継ぎ合わせ作業中の缶 端と缶体の対応図; 図8は、チャック細部の一部の断面図; 図9は、一方を他方の上に積み重ねた缶の側面図; 図1において、二重継ぎ目形成装置は基板1と直立材2と上板3とを有する。 基板1内に据つけられたリフタ4は、上板3内に据つけられたチャック5へ向 けて、およびそれから離れるように移動可能である。上板3は、チャック5へ向 かったり、それから離れたりする枢軸運動のためにアーム7上に第1の継ぎ合わ せ作業ロール6を支持している。上板3または、第1の作業ロール6とチャック 5上の缶端との間のような相対運動が第1の作業継ぎ目を作り出した後、チャッ ク5へ向かったり、それから離れたりする運動のためにアーム9上に第2二の継 ぎ合わせ作業ロール8を支持している。 図1に示すように、チャック5は、リフタ4によって与えられる支持に対して 、缶体12のフランジ11上で缶端10を動かないように保持する。第1の作業 ロール6と第2の作業ロール8の各々は、各ロールの、実際に働く継ぎ目形成用 輪郭が、図3に示すような二重継ぎ目に缶端のカールと缶体フランジを形成すべ く交互に運動する以前に、チャック5から離して示される。 図2はチャック5と缶端10の拡大図である。缶端10は、周辺のカール13 と、カール13の内部から垂れ下がるチャック壁14と、チャック壁14から内 部へ延びて中央パネル16を支持する、外向きに凹の丸み付けビード15とから 成る。代表的には、チャック壁14は、垂線から外側へ約12°ないし15°の 角度Cで開いている。 チャック5は、(図示されない)装置の台架への取付けを可能にするねじ穴1 8付きの本体17を有する。環状のビード19がチャック5の本体17から突出 して本体の末端面に、缶端の中央パネル16を受け入れるくぼみを形成している 。環状部分19内へのパネル16の嵌め合いは、パネル壁とチャック5の間にゆ るみがあるようにしてもよい。 ビード19の外側面は、中央パネル16に垂直な垂直軸に対して約4°で角度 Aを先細りのチャック本体17の外側と連結すべく、垂線に対して約12°の発 散角度Bで本体17に向かう上方へ延びている。チャック5の外壁は、ビード1 5の、12°の成形部分の内部で、”D”と印を付けた低い位置でチャック壁1 4と係合している。 缶端が狭い丸み付けビードとともに展開されると、チャックビード19はより 狭く、かつこわれそうになる。また、低温殺菌後に、許容できない、見苦しいほ ど黒いマークを残すことのある駆動位置Dで缶端が摩耗するおそれもある。 図3は缶端10と缶体12の間での本体フック21と末端フック20との望ま しい重なり合いを示す代表的な二重継ぎ目の部分的な断面を示している。 図4に示す本発明の缶端は、周辺のカバーフック23と、周辺のカバーフック 23の内部から軸方向と内部へ延びるチャック壁24と、チャック壁24から半 径方向内向きに延びる、外向きに凹の強化または丸み付けビード25と、支えら れた中央パネル26または内側部分パネル27とを有する。パネル壁は、プレス 後の金属のどのようなスプリングバックをも考慮してほぼ直立している。チャッ ク壁24は、20°と60°の間、好ましくは40℃と45℃の間の角度Cで中 央パネル26の外側に垂直な軸に対して傾斜している。代表的には、丸み付けビ ード25の横断面の半径は約0.5mmである。 丸み付けビード25は側面が互いに平行であるのが望ましいが、外壁は中央パ ネル26に垂直な線に対して−15°と+15°の間の角度で傾斜し、かつ外壁 高さh4 は2.5mmまでであるのがよい。 この缶端は、シートメタルとポリマ被覆との薄板から製造するのが望ましい。 薄板は5182のようなアルミニウム・マグネシウム合金シート、または一方の 側面上にポリエステルフィルムの層とともに3004のようなアルミニウム・マ ンガン合金から成るのが望ましい。所望の場合、”他の側面”上にポリプロピレ ンフィルムを使用してもよい。 本発明の例の代表的な寸法は以下のとおりである。 d5 全直径(型押しされたとき) 65.83mm d4 継ぎ合わせパネル半径のPC直径 61.54mm d3 継ぎ合わせパネル/チャック壁半径のPC直径 59.91mm r1 継ぎ合わせパネル/チャック壁半径 1.27mm r2 継ぎ合わせパネル半径 5.56mm r3 丸み付けビード内の凹半径 <1.56mm d2 丸み付けビードの最大直径 50.00mm d1 丸み付けビードの最小直径 47.24mm h2 缶端の全高さ 6.86mm h1 丸み付けビードの頂面までの高さ 5.02mm h3 パネル深さ 2.29mm h4 外壁高さ 1.78mm c 垂線に対するチャック壁の角度 43° これらの寸法から、缶端の全直径65.84mmに対する中央パネル直径47 .24mmの比は約0.72:1であることが計算できる。 節約のため、アルミニウム合金は、0.010インチ(0.25mm)未満の シートメタル状をしている。メタルシート上のポリエステルフィルムは、代表的 には、0.0005インチ(0.0125mm)である。 この例で全高h2=6.86mmであるが、有用な缶端は6.35mm(0. 25インチ)程度に小さい全高さで製造してもよい。 図5は、図1を参照して記述されるような二重継ぎ目の形成前に、缶体12の フランジ11上に載る、図4の缶端の周辺のフランジ23を示す。 図5において、変形例のチャック30は、缶端22のチャック壁24と係合す る切頭円錐状の駆動面32を有するチャック本体31を有する。 切頭円錐状の駆動面32は、20°と60°の間の傾斜Cの角度に実質的に等 しい角度で外方向と軸方向に傾斜している。チャック30上のこの特殊な例では 、43°の角度Cが望ましい。駆動面32はチャック本体のチャック壁24より 僅かに短い。駆動面32の上方に立ち上がる実質的に円筒状の表面部分33は、 チャック30の縦軸に対して+4°と−4°の間の角度で傾斜してもよい。図2 のように、この変形例のチャック30は、(図示されない)二重継ぎ目形成装置 の台架への取付けを可能にするねじ穴を有している。 図2のチャックに対して、変形例のチャック30は丸み付けビード25内へ深 く入らずに、まず、比較的大きいチャック壁32上で駆動するように設計されて いる。それ以上の駆動は、缶端のチャック壁24が第1と第2の継ぎ合わせ作業 中に変形するとき、チャック壁32と円筒壁33との接合部で得られる(図6と 7)。図5に示すチャック30は弧状断面の環状のビードを有するが、このビー ドは缶端上の被覆を引っかいたり摩耗させたりせずに(図2に示すような凹ビー ド表面上で駆動しないように)チャック壁24に入るように設計されている。 第1の作業継ぎ目作業は図1を参照して記述されたような装置を使用して形成 されることが理解されよう。 図6は、缶端22と、缶体12のフランジ11との内側に折り込まれる周辺フ ランジに隣接する第1の作業ロール34によって形成されるような、図2の左に 示す第1の作業継ぎ目を形成中の、変正された缶端とチャックとを示す。 缶端22と第1の作業ロール34の間のような相対運動中、チャック駆動壁3 2と円筒壁33の間の縁が、チャック30とロール34の間に締付力を及ぼして 、図示されるように缶端22のチャック壁を変形させる。 第1の作業継ぎ目の完成後、第1の作業ロール34は第1の作業継ぎ目から離 れるように揺動し、かつ第2の作業ロール38がチャック30によって支持され た第1の作業継ぎ目を圧迫するように内方へ揺動する。第2の作業ロール38と 、チャック30によって支持された第1の作業継ぎ目の間のような相対運動が、 図7に示すような二重継ぎ目を完成させ、二重継ぎ目が第2の作業ロール38と チャック30の間の締付圧力によって締め付けるにつれて、チャック壁24の上 方部分を缶体の首部分に対してきつく、ほぼ直立姿勢で当るようにする。 本発明の缶端は、アルミニウム合金5182と、商標”ALULITE”でC arnaud Metalboxが販売しているアルミニウム合金3004/ポ リマ薄板とから製造された。各缶端は、缶端が破損する缶内部の圧力を記録する 表1に示すような種々のチャック角度とチャック壁角度とを使用して、引き抜き 加工しかつ壁に鉄張りした(DWI)缶体に対して二重継ぎ目によって固定され た。 表1に与えられた初期の結果は、その缶端の形状が比較的低い圧力を有する缶 を閉じるためにすでに有用であることを示した。二重継ぎ目リングを用いての二 重継ぎ目のクランプが圧力保持の改善をもたらすことも観察された。約45°に 傾斜したチャック壁角度とチャック駆動面とを使用してさらにテストを行った。 表2は観察された改善を示す。 表2は、43°の傾斜を上って、0.198インチのチャック壁長さを有する べく、ポリマフィルムで被覆されたアルミニウム(ALULITE)から製造さ れた缶端の観察に基づいている。 試料J,K,Lに対して得られた容器圧力70.9、70.0、および68. 7はそれぞれ、二重継ぎ目をクランプすることによって一層高まることが観察さ れるであろう。 クランプリングを使用せずに継ぎ目強さを与えるために駆動傾斜角度Cが約4 3°、円筒状表面33が概ね+4°と−4°である変形されたチャックが用いら れた結果を表3に示す。 表3は、圧力化飲料に適した缶端を示す95psiの圧力試験結果を与えるよ うに、0.25mmAluliteから製造されたコード”0”を示す。種々の 領域長さ傾斜)を有する、さらに別のチャックか、表4に示すように試した。 表4は、リング支持された、および支持されない二重継ぎ目の圧力抵抗をより 接近させるべき継ぎ合わせチャック形状への、別の展開の結果を示す。 表4は、継ぎ合わせチャック30上の、概ねに垂直な円筒状面33の長さのパ ラメータを示し、かつ末端のチャック壁24と仕上がった二重継ぎ目との間の位 置関係も示す。温度処理によってまたは炭酸塩化生成物が発生する力は、完成し た二重継ぎ目の最も強い部分の方へ向けられ、かつそれの抵抗を受けることが図 8から理解されるであろう。 表5は、表4に示したパラメータと関係にしたがって二重継ぎ目を与えるべく 設計された典型的な継ぎ目チャックから得られた結果を示す。代表的には、図8 に示すように、チャック1は、代表型的には0.075インチの円筒領域と、半 径R、代表的には0.020インチによって結合される、円筒領域に対して角度 Y、代表的には43°に傾斜した切頭円錐状の駆動面32とを有する。角度Xは 、代表的には90°である。 変数はすべて、Alulit(変数ごとに10個の缶)からつくられる。 缶端は、もし圧力保持基準が許すならば、これらの缶端は、より剛性の環状部 分内で比較的小さい中央パネルを有するのでより薄い金属から経済的に製造され る。 図9は本発明により閉じられ、断面で示された類似の缶12bの上に積み重ね られた缶12aを示しており、下の缶端の上への上の缶端の積み重ねが、下の缶 端の二重継ぎ目34上に載る上の缶の重さによる、上の缶のスタンドビード31 aの下の缶端のチャック壁の内側での嵌め合いによって達成される。 上の缶体の底と下の缶端の間のすきまは、缶端内の(図示されない)リング引 っ張り部位または巻かれたストローなどのような付加物を収容するように使用さ れてもよい。 本出願人の缶端にとって利用可能な、圧力化飲料を入れる容器に結合されると きの、変形への抵抗を評価するコンピュータ・プログラムが上に提示した実験デ ータを使用して作成された。表の最後の2つの欄は、公知の206直径の飲料缶 端と、本出願人がKRASKA特許が教示すると考えることの評価とに関係して いる。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年3月21日 【補正内容】 缶端および缶端を缶体へ固定する方法 明細書 本発明は、容器の末端壁、特に、しかし限定されるものではないが、缶体の末 端壁と、末端壁を缶体へ二重の継ぎ目によって固定する方法とに関する。 米国特許第4093102(KRASKA)は、周辺のカバーフックと、カバ ーフックの内部から垂れ下がるチャック壁と、チャック壁から半径方向内向きに 延びる、外向きに凹で、環状の強化ビードと、外向きに凸の環状のビードによっ て強化ビードの内壁へ連結された中央パネルとを有する缶端を述べている。この 缶端は、チャック壁、ビード外壁およびビード内壁の、中央パネルに垂直な線に 対する傾斜、すなわち勾配によって90psiの内圧を有すると言われている。 チャック壁の傾斜Dは14°と16°の間であり、外壁の傾斜Eは4°未満であ り、内壁の傾斜Cは10°と16°の間で外向きに凸のビード内に連なっている 。本出願人は、金属の使用における改良が、チャック壁の傾斜を増やし、かつ丸 み付けビード(anti-peaking bead)の幅を制限することによって可能であること を見いだした。 米国特許4217843(KRASKA)は、さら穴が内側および外側の平坦 な壁と、金属厚さの3倍よりも小さな底部半径を有する別の構造の缶端を述べて いる。この缶端は垂線に対して約24°の角度をなして延びるチャック壁を有し ている。逆に、本出願人のヨーロッパ特許出願EP0340955Aはチャック 壁が垂線に対して12°と20°の間の角度で延びる缶端を述べている。 本出願人のヨーロッパ特許第0153115は、ビールや清涼飲料のような飲 み物を入れる缶体を閉じるのに適した缶端の製造方法を述べている。この缶端は 、周辺のフランジまたはカバーフックと、カバーフックの内部から垂れ下がるチ ャック壁と、チャック壁の、チャック壁のビードとの肉厚の接合部分から半径方 向内向きに延びる、外向きに凹の強化ビードと、強化ビードの内側部分によって 支持された中央パネルを有する。このような缶端は、通常、5182合金などの アルミニウム・マグネシウム・マンガン合金のようなアルミニウム合金から形成 される。 本出願人の国際特許出願WO93/17864は、飲料缶に適し、かつ半透明 の熱可塑性ポリエステルのフィルムで被覆されたアルミニウム・マンガン合金の 薄板から形成される缶端を述べている。このポリエステル・アルミニウム合金の 薄板は、より安価なアルミニウム・マンガン合金において幅の狭い、したがって 強い強化ビードを持つ缶端の製造を可能にした。 これらの公知の缶端は、二重継ぎ合わせ中、チャックの、丸み付けビードを入 れるための幅と高さを有する環状のフランジによって保持される。この幅の狭い 環状部分がすべると、すり減るおそれがある。さらに、チャックの狭の幅い環状 フランジは傷つきやすい。 中身を入れた缶を他の缶の末端上に積み重ねることを可能にしつつ金属の使用 がより少ない缶端の開発に続いて、本発明は、周辺のカバーフックと、チャック 壁の内部から垂れ下がるチャック壁と、チャック壁から半径方向内向きに延びる 、外向きに凹部の環状の強化ビードと、強化ビードの側内部分によって支えられ た中央パネルを有し、チャック壁が30°と60°の間の角度で中央パネルの外 側に垂直な軸に対して傾斜し、かつ凹のビードが1.5mm(0.060インチ )より狭いことを特徴としている。チャック壁の垂直な軸との角度は40°と4 5°の間にあるのが望ましい。 缶端の好適な態様において、強化ビードの外壁は中央パネルに垂直な線に対し て−15°と+15°の間の角度で傾斜し、かつ外壁の高さは2.5mmまでで ある。 1つの態様において、強化ビードは、上記半径によって連結された外側部分に 平行な内側部分を有する。 周辺のカールの直径に対する中央パネルの直径の比は80%またはそれ未満で あることが望ましい。 缶端は、飲料包装に対して、代表的には、厚さ0.010(0.25mm)未 満のアルミニウム・マンガン合金シートまたは鉄系金属上のポリエチレン・テラ フタル酸塩フィルム薄板のような、熱可塑性ポリマフィルム薄板とシートアルミ ニウム合金の薄板から製造してもよい。裏張り合成物は周辺のカバーフック内に 配設してもよい。 第2の態様において、本発明は、いずれかの先行する請求項に記載の、缶体と 缶端の間に二重継ぎ目を形成する方法を提供し、上記方法は、 基板上に支えられた缶体のフランジ上に缶端のカールを設ける段階と、缶端の チャック壁内部に、缶端のチャック壁の傾斜にほぼ等しい傾斜の切頭円錐状の駆 動面と、駆動面から遠ざかるように延びる円筒状の表面部分とを有するチャック を缶端のチャック壁内に置く段階と、缶体フランジ上で缶端の中心を出す段階と 、缶端と缶体との組立体と第1の継ぎ合わせ作業ロール間のような相対運動によ り第1の作業継ぎ目を形成させる段階と、その後第1の作業継ぎ目と第2の作業 ロールの間のような相対運動により二重継ぎ目を完成させる段階を有し、これら の継ぎ合わせ作業中、チャック壁はチャックの円筒部分に接触するように曲がる 。 種々の実施例を、例示的に、次の添付の図面を参照して記述する。 図1は、二重継ぎ目を形成する公知の装置の概略図; 図2は、継ぎ合わせ前の公知のチャックと缶端の拡大した断面側面図; 図3は、公知の二重継ぎ目の一部の断面図; 図4は、縁巻き前の本発明の缶端の断面側面図; 図5は、二重継ぎ目形成前の缶体上の、図4の缶端の断面側面図; 図6は、第1の継ぎ合わせ作業中の缶端と缶体の対応図; 図7は、二重継ぎ目を作り出すための、最後の、第2の継ぎ合わせ作業中の缶 端と缶体の対応図; 図8は、チャック細部の一部の断面図; 図9は、一方を他方の上に積み重ねた缶の側面図; 図1において、二重継ぎ目形成装置は基板1と直立材2と上板3とを有する。 基板1内に据つけられたリフタ4は、上板3内に据つけられたチャック5へ向 けて、およびそれから離れるように移動可能である。上板3は、チャック5へ向 かったり、それから離れたりする枢軸運動のためにアーム7上に第1の継ぎ合わ せ作業ロール6を支持している。上板3または、第1の作業ロール6とチャック 5上の缶端との間のような相対運動が第1の作業継ぎ目を作り出した後、チャッ ク5へ向かったり、それから離れたりする運動のためにアーム9上に第2二の継 ぎ合わせ作業ロール8を支持している。 図1に示すように、チャック5は、リフタ4によって与えられる支持に対して 、缶体12のフランジ11上で缶端10を動かないように保持する。第1の作業 ロール6と第2の作業ロール8の各々は、各ロールの、実際に働く継ぎ目形成用 輪郭が、図3に示すような二重継ぎ目に缶端のカールと缶体フランジを形成すべ く交互に運動する以前に、チャック5から離して示される。 図2はチャック5と缶端10の拡大図である。缶端10は、周辺のカール13 と、カール13の内部から垂れ下がるチャック壁14と、チャック壁14から内 部へ延びて中央パネル16を支持する、外向きに凹の丸み付けビード15とから 成る。代表的には、チャック壁14は、垂線から外側へ約12°ないし15°の 角度Cで開いている。 チャック5は、(図示されない)装置の台架への取付けを可能にするねじ穴1 8付きの本体17を有する。環状のビード19がチャック5の本体17から突出 して本体の末端面に、缶端の中央パネル16を受け入れるくぼみを形成している 。環状部分19内へのパネル16の嵌め合いは、パネル壁とチャック5の間にゆ るみがあるようにしてもよい。 ビード19の外側面は、中央パネル16に垂直な垂直軸に対して約4°で角度 Aを先細りのチャック本体17の外側と連結すべく、垂線に対して約12°の発 散角度Bで本体17に向かう上方へ延びている。チャック5の外壁は、ビード1 5の、12°の成形部分の内部で、”D”と印を付けた低い位置でチャック壁1 4と係合している。 缶端が狭い丸み付けビードとともに展開されると、チャックビード19はより 狭く、かつこわれそうになる。また、低温殺菌後に、許容できない、見苦しいほ ど黒いマークを残すことのある駆動位置Dで缶端が摩耗するおそれもある。 図3は缶端10と缶体12の間での本体フック21と末端フック20との望ま しい重なり合いを示す代表的な二重継ぎ目の部分的な断面を示している。 図4に示す本発明の缶端は、周辺のカバーフック23と、周辺のカバーフック 23の内部から軸方向と内部へ延びるチャック壁24と、チャック壁24から半 径方向内向きに延びる、外向きに凹の強化または丸み付けビード25と、支えら れた中央パネル26または内側部分パネル27とを有する。パネル壁は、プレス 後の金属のどのようなスプリングバックをも考慮してほぼ直立している。チャッ ク壁24は、20°と60°の間、好ましくは40℃と45℃の間の角度Cで中 央パネル26の外側に垂直な軸に対して傾斜している。代表的には、丸み付けビ ード25の横断面の半径は約0.5mmである。 丸み付けビード25は側面が互いに平行であるのが望ましいが、外壁は中央パ ネル26に垂直な線に対して−15°と+15°の間の角度で傾斜し、かつ外壁 高さh4 は2.5mmまでであるのがよい。 この缶端は、シートメタルとポリマ被覆との薄板から製造するのが望ましい。 薄板は5182のようなアルミニウム・マグネシウム合金シート、または一方の 側面上にポリエステルフィルムの層とともに3004のようなアルミニウム・マ ンガン合金から成るのが望ましい。所望の場合、”他の側面”上にポリプロピレ ンフィルムを使用してもよい。 本発明の例の代表的な寸法は以下のとおりである。 d5 全直径(型押しされたとき) 65.83mm d4 継ぎ合わせパネル半径のPC直径 61.54mm d3 継ぎ合わせパネル/チャック壁半径のPC直径 59.91mm r1 継ぎ合わせパネル/チャック壁半径 1.27mm r2 継ぎ合わせパネル半径 5.56mm r3 丸み付けビード内の凹半径 <1.56mm d2 丸み付けビードの最大直径 50.00mm d1 丸み付けビードの最小直径 47.24mm h2 缶端の全高さ 6.86mm h1 丸み付けビードの頂面までの高さ 5.02mm h3 パネル深さ 2.29mm h4 外壁高さ 1.78mm c 垂線に対するチャック壁の角度 43° これらの寸法から、缶端の全直径65.84mmに対する中央パネル直径47 .24mmの比は約0.72:1であることが計算できる。 節約のため、アルミニウム合金は、0.010インチ(0.25mm)未満の シートメタル状をしている。メタルシート上のポリエステルフィルムは、代表的 には、0.0005インチ(0.0125mm)である。 この例で全高h2 =6.86mmであるが、有用な缶端は6.35mm(0. 25インチ)程度に小さい全高さで製造してもよい。 図5は、図1を参照して記述されるような二重継ぎ目の形成前に、缶体12の フランジ11上に載る、図4の缶端の周辺のフランジ23を示す。 図5において、変形例のチャック30は、缶端22のチャック壁24と係合す る切頭円錐状の駆動面32を有するチャック本体31を有する。 切頭円錐状の駆動面32は、20°と60°の間の傾斜Cの角度に実質的に等 しい角度で外方向と軸方向に傾斜している。チャック30上のこの特殊な例では 、43°の角度Cが望ましい。駆動面32はチャック本体のチャック壁24より 僅かに短い。駆動面32の上方に立ち上がる実質的に円筒状の表面部分33は、 チャック30の縦軸に対して+4°と−4°の間の角度で傾斜してもよい。図2 のように、この変形例のチャック30は、(図示されない)二重継ぎ目形成装置 の台架への取付けを可能にするねじ穴を有している。 図2のチャックに対して、変形例のチャック30は丸み付けビード25内へ深 く入らずに、まず、比較的大きいチャック壁32上で駆動するように設計されて いる。それ以上の駆動は、缶端のチャック壁24が第1と第2の継ぎ合わせ作業 中に変形するとき、チャック壁32と円筒壁33との接合部で得られる(図6と 7)。図5に示すチャック30は弧状断面の環状のビードを有するが、このビー ドは缶端上の被覆を引っかいたり摩耗させたりせずに(図2に示すような凹ビー ド表面上で駆動しないように)チャック壁24に入るように設計されている。 第1の作業継ぎ目作業は図1を参照して記述されたような装置を使用して形成 されることが理解されよう。 図6は、缶端22と、缶体12のフランジ11との内側に折り込まれる周辺フ ランジに隣接する第1の作業ロール34によって形成されるような、図2の左に 示す第1の作業継ぎ目を形成中の、変正された缶端とチャックとを示す。 缶端22と第1の作業ロール34の間のような相対運動中、チャック駆動壁3 2と円筒壁33の間の縁が、チャック30とロール34の間に締付力を及ぼして 、図示されるように缶端22のチャック壁を変形させる。 第1の作業継ぎ目の完成後、第1の作業ロール34は第1の作業継ぎ目から離 れるように揺動し、かつ第2の作業ロール38がチャック30によって支持され た第1の作業継ぎ目を圧迫するように内方へ揺動する。第2の作業ロール38と 、チャック30によって支持された第1の作業継ぎ目の間のような相対運動が、 図7に示すような二重継ぎ目を完成させ、二重継ぎ目が第2の作業ロール38と チャック30の間の締付圧力によって締め付けるにつれて、チャック壁24の上 方部分を缶体の首部分に対してきつく、ほぼ直立姿勢で当るようにする。 本発明の缶端は、アルミニウム合金5182と、商標”ALULITE”でC arnaud Metalboxが販売しているアルミニウム合金3004/ポ リマ薄板とから製造された。各缶端は、缶端が破損する缶内部の圧力を記録する 表1に示すような種々のチャック角度とチャック壁角度とを使用して、引き抜き 加工しかつ壁に鉄張りした(DWI)缶体に対して二重継ぎ目によって固定され た。 表1に与えられた初期の結果は、その缶端の形状が比較的低い圧力を有する缶 を閉じるためにすでに有用であることを示した。二重継ぎ目リングを用いての二 重継ぎ目のクランプが圧力保持の改善をもたらすことも観察された。約45°に 傾斜したチャック壁角度とチャック駆動面とを使用してさらにテストを行った。 表2は観察された改善を示す。 表2は、43°の傾斜を上って、5.029mm(0.198インチ)のチャ ック壁長さを有するべく、ポリマフィルムで被覆されたアルミニウム(ALUL ITE)から製造された缶端の観察に基づいている。 試料J,K,Lに対して得られた容器圧力4.89bar(70.9psig )、4,83bar(70.0psig)、および4.74bar(68.7p sig)はそれぞれ、二重継ぎ目をクランプすることによって一層高まることが 観察されるであろう。 クランプリングを使用せずに継ぎ目強さを与えるために駆動傾斜角度Cが約4 3°、円筒状表面33が概ね+4°と−4°である変形されたチャックが用いら れた結果を表3に示す。 表3は、圧力化飲料に適した缶端を示す(95psi)の圧力試験結果を与え るように、0.25mmAluliteから製造されたコード”0”を示す。種 々の領域長さ傾斜)を有する、さらに別のチャックか、表4に示すように試した 。 表4は、リング支持された、および支持されない二重継ぎ目の圧力抵抗をより 接近させるべき継ぎ合わせチャック形状への、別の展開の結果を示す。 表4は、継ぎ合わせチャック30上の、概ねに垂直な円筒状面33の長さのパ ラメータを示し、かつ末端のチャック壁24と仕上がった二重継ぎ目との間の位 置関係も示す。温度処理によってまたは炭酸塩化生成物が発生する力は、完成し た二重継ぎ目の最も強い部分の方へ向けられ、かつそれの抵抗を受けることが図 8から理解されるであろう。 表5は、表4に示したパラメータと関係にしたがって二重継ぎ目を与えるべく 設計された典型的な継ぎ目チャックから得られた結果を示す。代表的には、図8 に示すように、チャック1は、代表型的には1.9mm(0.075インチ)の 円筒領域と、半径R、代表的には0.5mm(0.020インチ)によって結合 される、円筒領域に対して角度Y、代表的には43°に傾斜した切頭円錐状の駆 動面32とを有する。角度Xは、代表的には90°である。 変数はすべて、Alulit(変数ごとに10個の缶)からつくられる。 缶端は、もし圧力保持基準が許すならば、これらの缶端は、より剛性の環状部 分内で比較的小さい中央パネルを有するのでより薄い金属から経済的に製造され る。 図9は本発明により閉じられ、断面で示された類似の缶12bの上に積み重ね られた缶12aを示しており、下の缶端の上への上の缶端の積み重ねが、下の缶 端の二重継ぎ目34上に載る上の缶の重さによる、上の缶のスタンドビード31 aの下の缶端のチャック壁の内側での嵌め合いによって達成される。 上の缶体の底と下の缶端の間のすきまは、缶端内の(図示されない)リング引 っ張り部位または巻かれたストローなどのような付加物を収容するように使用さ れてもよい。 本出願人の缶端にとって利用可能な、圧力化飲料を入れる容器に結合されると きの、変形への抵抗を評価するコンピュータ・プログラムが上に提示した実験デ ータを使用して作成された。表の最後の2つの欄は、公知の206直径の飲料缶 端と、本出願人がKRASKA特許が教示すると考えることの評価とに関係して いる。 請求の範囲 1.周辺のカバーフック(23)と、前記カバーフックの内部から垂れ下がる前 記チャック壁(24)と、チャック壁から半径方向内向きに延びる、外向き凹で 環状の強化ビード(25)と、前記強化ビードの内側部分(27)によって支え られた中央パネル(26)を有する缶端において、前記チャック壁(24)は、 30°と60°の間の角度cで前記中央パネル(26)の外部に垂直な軸に対し て傾斜し、かつ前記強化ビード(25)の凹部の横断面の半径が0.75mm未 満であることを特徴とする缶端。 2.垂線に対する前記チャック壁(24)の角度が、40°と60°の間にある 、請求項1に記載の缶端。 3.垂線に対する前記チャック壁(24)の角度が40°と45°の間にある、 請求項2に記載の缶端。 4.前記強化ビードの外壁が、−15°と+15°の間の角度で前記缶端の前記 中央パネル(26)に垂直な線に対して傾斜し、かつ前記外壁の高さh4 が2. 5mmまでである、請求項1から3のいずれかに記載の缶端。 5.前記強化ビードが、前記凹部の半径によって連結される外側部分に平行な内 側部分を有する、請求項1から4のいずれかに記載の缶端。 6.周辺のカールの直径に対する前記中央パネルの直径の比が80%またはそれ 未満である、先行請求項する請求項にいずれかに記載の缶端。 7.熱可塑性ポリマフィルムと、シートアルミニウム合金、またはすず板もしく は電気クロム被覆鋼の薄板から製造される、先行する請求項のいずれか1項に記 載の缶端。 8.前記薄板が、アルミニウム・マンガン合金シート上の0.010(0.25 mm)未満の厚さのポリエチレン・テラフタル酸塩フィルムを含む、請求項7に 記載の缶端。 9.缶体(42)と先行するいずれかの請求項に記載の缶端(22)の間に二重 継ぎ目を形成する方法であって、 基板(4)上に支えられた缶体のフランジ(11)上に缶端のカール(23) を設ける段階と、前記缶端のチャック壁(24)の傾斜にほぼ等しい傾斜Bの切 頭円錐状の駆動面(32)と、該駆動面から離れる方向へ延びる実質的に円筒状 の表面部分(33)とを有するチャック(30)を前記缶端のチェック壁内にを 置く段階と、前記缶端と前記缶体との組立体と第1の継ぎ合わせ作業ロール(3 4)の間のような相対運動により第1の作業継ぎ目を形成させる段階と、その後 第1の作業継ぎ目と第2の作業ロール(38)の間のような相対運動により二重 継ぎ目を完成させる段階を有し、これらの継ぎ合わせ作業中、前記缶端のチャッ ク壁(24)が前記チャックの円筒部分(33)に接触するように曲がる、缶体 と缶端の間に二重継ぎ目を形成する方法。 10.前記チャックの実質的円筒状の表面部分(33)が、前記チャックの縦方 向の軸に対して+4°と−4°の間の角度で傾斜している、請求項9に記載の方 法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN, MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT ,UA,UG,US,UZ,VN (72)発明者 キシュ、マーク クリストファー イギリス国 オーエックス12 9エーエヌ オックスフォーシャー ワンティジ ミ ール ストリート 60

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.周辺のカバーフックと、前記カバーフックの内部から垂れ下がる前記チャッ ク壁と、チャック壁から半径方向内向きに延びる、外向きに凹で環状の強化ビー ドと、前記強化ビードの内側部分によって支えられた中央パネルを有する缶端に おいて、前記チャック壁は、20°と60°の間の角度cで前記中央パネルの外 部に垂直な軸に対して傾斜し、前記強化ビードの凹部の横断面の半径が0.75 mm未満であることを特徴とする缶端。 2.垂線に対する前記チャック壁の角度が、40°と45°の間にある、請求項 1に記載の缶端。 3.前記強化ビードの外壁が、−15°と+15°の間の角度で前記缶端の前記 中央パネルに垂直な線に対して傾斜し、かつ前記外壁の高さh4が2.5mmま でである、請求項1または2に記載の缶端。 4.前記強化ビードが、前記凹部の半径によって連結される外側部分に平行な内 側部分を有する、請求項1ないし2に記載の缶端。 5.周辺のカールの直径に対する前記中央パネルの直径の比が80%またはそれ 未満である、先行する請求項のいずれかに記載の缶端。 6.熱可塑性ポリマフィルムと、シートアルミニウム合金、またはすず板もしく は電気クロム被覆鋼の薄板から製造される、先行する請求項のいずれかに記載の 缶端。 7.前記薄板が、アルミニウム・マンガン合金シート上の0.010(0.25 mm)未満の厚さのポリエチレン・テラフタル酸塩フィルムを含む、請求項5に 記載の缶端。 8.缶体と先行するいずれかの請求項に記載の缶端の間に二重継ぎ目を形成する 方法であって、 基板上に支えられた缶体のフランジ上に缶端のカールを設ける段階と、前記缶 端のチャック壁の傾斜にほぼ等しい傾斜Bの切頭円錐状の駆動面と、該駆動面か ら離れる方向へ延びる実質的に円筒状の表面部分とを有するチャックを前記缶端 のチェック壁内に置く段階と、前記缶端と前記缶体との組立体と第1の継ぎ合わ せ作業ロールの間のような相対運動により第1の作業継ぎ目を形成させる段階と 、その後第1の作業継ぎ目と第2の作業ロールの間のような相対運動により二重 継ぎ目を完成させる段階を有し、これらの継ぎ合わせ作業中、前記缶端のチャッ ク壁が前記チャックの円筒部分に接触するように曲がる、缶体と缶端の間に二重 継ぎ目を形成する方法。 9.前記チャックの実質的円筒状の表面部分が、前記チャックの縦方向の軸に対 して+4°と−4°の間の角度で傾斜している、請求項8に記載の方法。 10.添付図面の図4または7を参照して実質的に以上に記述された缶端。 11.添付図面の図5から8までを参照して実質的に以上に記述された二重継ぎ 目の形成方法。
JP53545896A 1995-05-24 1996-03-25 缶端 Expired - Lifetime JP3809190B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9510515.1 1995-05-24
GBGB9510515.1A GB9510515D0 (en) 1995-05-24 1995-05-24 Containers
PCT/GB1996/000709 WO1996037414A1 (en) 1995-05-24 1996-03-25 Can end and method for fixing the same to a can body

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005259578A Division JP4083186B2 (ja) 1995-05-24 2005-09-07 缶端と缶体の間に二重継ぎ目を形成する方法
JP2005259581A Division JP4083187B2 (ja) 1995-05-24 2005-09-07 缶端と缶体の間に二重継ぎ目を形成する装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11505791A true JPH11505791A (ja) 1999-05-25
JP3809190B2 JP3809190B2 (ja) 2006-08-16

Family

ID=10774967

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53545896A Expired - Lifetime JP3809190B2 (ja) 1995-05-24 1996-03-25 缶端
JP2005259578A Expired - Lifetime JP4083186B2 (ja) 1995-05-24 2005-09-07 缶端と缶体の間に二重継ぎ目を形成する方法
JP2005259581A Expired - Lifetime JP4083187B2 (ja) 1995-05-24 2005-09-07 缶端と缶体の間に二重継ぎ目を形成する装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005259578A Expired - Lifetime JP4083186B2 (ja) 1995-05-24 2005-09-07 缶端と缶体の間に二重継ぎ目を形成する方法
JP2005259581A Expired - Lifetime JP4083187B2 (ja) 1995-05-24 2005-09-07 缶端と缶体の間に二重継ぎ目を形成する装置

Country Status (23)

Country Link
US (9) US6065634A (ja)
EP (1) EP0828663B2 (ja)
JP (3) JP3809190B2 (ja)
KR (1) KR100398029B1 (ja)
CN (1) CN1076300C (ja)
AR (1) AR001817A1 (ja)
AT (1) ATE187944T1 (ja)
AU (1) AU695640B2 (ja)
BR (1) BR9608906A (ja)
CA (2) CA2467039C (ja)
DE (1) DE69605789T3 (ja)
EG (1) EG21902A (ja)
ES (1) ES2140074T5 (ja)
GB (1) GB9510515D0 (ja)
GR (1) GR3032571T3 (ja)
IL (1) IL117756A (ja)
MY (1) MY113451A (ja)
PE (1) PE30097A1 (ja)
PL (1) PL180411B1 (ja)
SA (1) SA96170019B1 (ja)
TW (1) TW292998B (ja)
WO (1) WO1996037414A1 (ja)
ZA (1) ZA963243B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002308263A (ja) * 2001-04-19 2002-10-23 Daiwa Can Co Ltd 正内圧缶用の缶蓋
JP2008073721A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Showa Aluminum Kan Kk 缶蓋
JP2011036920A (ja) * 1998-08-26 2011-02-24 Crown Packaging Technology Inc 強化した側壁を有する缶端部およびそれを作る装置と方法
WO2011102066A1 (ja) * 2010-02-17 2011-08-25 東洋製罐株式会社 缶蓋
WO2013035378A1 (ja) 2011-09-08 2013-03-14 東洋製罐株式会社 缶蓋の巻き締め方法
JP2014168816A (ja) * 2014-06-11 2014-09-18 Showa Aluminum Kan Kk 缶蓋
JP2016027947A (ja) * 2015-11-09 2016-02-25 昭和アルミニウム缶株式会社 缶蓋の巻締め方法

Families Citing this family (111)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9510515D0 (en) * 1995-05-24 1995-07-19 Metal Box Plc Containers
GB9702475D0 (en) * 1997-02-07 1997-03-26 Metal Box Plc Can ends
US6089072A (en) * 1998-08-20 2000-07-18 Crown Cork & Seal Technologies Corporation Method and apparatus for forming a can end having an improved anti-peaking bead
GB9826602D0 (en) * 1998-12-04 1999-01-27 Crown Cork & Seal Tech Corp Small diameter can end with large opening
US8490825B2 (en) 1999-12-08 2013-07-23 Metal Container Corporation Can lid closure and method of joining a can lid closure to a can body
US7380684B2 (en) 1999-12-08 2008-06-03 Metal Container Corporation Can lid closure
EP2497717A1 (en) 1999-12-08 2012-09-12 Ball Corporation Metallic beverage can end with improved chuck wall and countersink
US6499622B1 (en) * 1999-12-08 2002-12-31 Metal Container Corporation, Inc. Can lid closure and method of joining a can lid closure to a can body
US6561004B1 (en) * 1999-12-08 2003-05-13 Metal Container Corporation Can lid closure and method of joining a can lid closure to a can body
GB0010256D0 (en) * 2000-04-28 2000-06-14 Crown Cork & Seal Tech Corp Can end
US20020113069A1 (en) * 2000-12-27 2002-08-22 Forrest Randy G. Can end for a container
USD448666S1 (en) 2001-01-12 2001-10-02 Crown Cork & Seal Technologies Corporation Can end
US6460723B2 (en) 2001-01-19 2002-10-08 Ball Corporation Metallic beverage can end
AU2002237925A1 (en) * 2001-01-19 2002-07-30 Ball Corporation Beverage can end with reduced countersink
US6386013B1 (en) 2001-06-12 2002-05-14 Container Solutions, Inc. Container end with thin lip
US6686883B2 (en) * 2001-06-28 2004-02-03 Micro Ft Co., Ltd. Antenna
US6419110B1 (en) 2001-07-03 2002-07-16 Container Development, Ltd. Double-seamed can end and method for forming
US7341163B2 (en) * 2001-07-03 2008-03-11 Container Development, Ltd. Can shell and double-seamed can end
AU2002354810B2 (en) * 2001-07-03 2008-01-03 Container Development, Ltd. Can shell and double-seamed can end
US7819275B2 (en) 2001-07-03 2010-10-26 Container Development, Ltd. Can shell and double-seamed can end
US7004345B2 (en) 2001-08-16 2006-02-28 Rexam Beverage Can Company Can end
US7556168B2 (en) 2001-08-16 2009-07-07 Rexam Beverage Can Company Can end with fold
US7644833B2 (en) 2001-08-16 2010-01-12 Rexam Beverage Can Company Can end
US6772900B2 (en) 2001-08-16 2004-08-10 Rexam Beverage Can Company Can end
US6748789B2 (en) * 2001-10-19 2004-06-15 Rexam Beverage Can Company Reformed can end for a container and method for producing same
US6761280B2 (en) * 2001-12-27 2004-07-13 Alcon Inc. Metal end shell and easy opening can end for beer and beverage cans
US6830420B2 (en) 2001-12-28 2004-12-14 Scott K. Westphal Jig and method for manufacturing a container
US7591392B2 (en) * 2002-04-22 2009-09-22 Crown Packaging Technology, Inc. Can end
EP1361164A1 (en) * 2002-04-22 2003-11-12 Crown Cork & Seal Technologies Corporation Can end
EP1551723A4 (en) * 2002-08-16 2009-12-09 Plastech Inc MULTICOMPONENT PACKAGING SYSTEM AND METHOD OF MANUFACTURE
US6736283B1 (en) * 2002-11-19 2004-05-18 Alcoa Inc. Can end, tooling for manufacture of the can end and seaming chuck adapted to affix a converted can end to a can body
US6915553B2 (en) * 2003-02-19 2005-07-12 Rexam Beverage Can Company Seaming apparatus and method for cans
CA2527007C (en) * 2003-05-27 2009-12-01 Portola Packaging, Inc. Method of joining separable components and container closure system formed by the same
US20050109781A1 (en) * 2003-11-24 2005-05-26 Chasteen Howard C. Unibody sanitary can with multiple storage compartments
PL1773522T3 (pl) * 2004-07-29 2011-04-29 Ball Corp Sposób i urządzenie do kształtowania wieczka metalowego pojemnika
US20060071005A1 (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Bulso Joseph D Container end closure with improved chuck wall and countersink
US20080190934A1 (en) * 2005-05-25 2008-08-14 Ball Packaging Europe Gmbh Tin Lid With Guide Posts For a Container
ES2359636T3 (es) 2005-05-25 2011-05-25 Ball Packaging Europe Gmbh Tapa con columnas guía para un contenedor.
US7506779B2 (en) 2005-07-01 2009-03-24 Ball Corporation Method and apparatus for forming a reinforcing bead in a container end closure
EP1767464A1 (en) 2005-09-23 2007-03-28 Crown Packaging Technology, Inc Sealing device for a container
JO2803B1 (en) 2006-05-10 2014-03-15 كراون باكيجنج تكنولوجي،انك. Open Tool
CN100457561C (zh) * 2006-05-27 2009-02-04 苏州斯莱克精密设备有限公司 耐气压型金属易拉盖
US8240498B2 (en) * 2006-10-31 2012-08-14 Crown Packaging Technology, Inc. Resealable closure
BRPI0716312A2 (pt) * 2006-10-31 2014-02-25 Crown Packaging Technology Inc Extremo de lata combinado ,embalagem,molde de injeção,fecho, método para aplicação de um fecho refechável a um extremo de lata de metal,método para fazer um extremo de lata refechável ,método para formação de uma característica de evidência de adulteração em um fecho,e método para aplicação de um fecho refechável a um extremo de lata de metal
EP1927554A1 (en) * 2006-11-29 2008-06-04 Impress Group B.V. Pressurized can, such as an aerosol can
US8875936B2 (en) * 2007-04-20 2014-11-04 Rexam Beverage Can Company Can end with negatively angled wall
US8011527B2 (en) * 2007-08-10 2011-09-06 Rexam Beverage Can Company Can end with countersink
US8973780B2 (en) 2007-08-10 2015-03-10 Rexam Beverage Can Company Can end with reinforcing bead
US8336729B2 (en) * 2007-10-15 2012-12-25 Millercoors, Llc Thermal barrier liner for containers
US8297072B2 (en) * 2007-10-16 2012-10-30 Millercoors, Llc Container incorporating integral cooling element
US8448809B2 (en) 2007-10-15 2013-05-28 Millercoors, Llc Thermal barrier liner for containers
EP2200489A4 (en) * 2007-10-15 2013-01-23 Coors Brewing Co INTEGRATED HEAT INSULATION CLADDING FOR CONTAINERS
ES2357561T3 (es) * 2007-10-25 2011-04-27 Impress Group B.V. Procedimiento para preparar y formar una tapa, y tapa.
BRPI0817411A2 (pt) * 2007-11-09 2017-09-26 Crown Packaging Technology Inc combinação de tampa de lata resselável e lata de bebida resselável
US20090180999A1 (en) * 2008-01-11 2009-07-16 U.S. Nutraceuticals, Llc D/B/A Valensa International Method of preventing, controlling and ameliorating urinary tract infections using cranberry derivative and d-mannose composition
EP2085319A1 (en) 2008-02-02 2009-08-05 Rexam Beverage Can Europe Limited Can end
AT508042A2 (de) * 2009-03-24 2010-10-15 Alutech Gmbh Betriebsmitteleinheit mit einem temperaturempfindlichen fahrzeugbetriebsmittel
EP2432704B1 (en) 2009-05-22 2016-12-14 Crown Packaging Technology, Inc. Improved resealable beverage can ends
EP2263945A1 (en) 2009-06-19 2010-12-22 Crown Packaging Technology, Inc Improved resealable beverage can ends
US8833585B2 (en) 2009-05-22 2014-09-16 Crown Packaging Technology, Inc. Resealable beverage can ends
US9085026B2 (en) * 2009-07-07 2015-07-21 Crown Packaging Technology, Inc. High speed seaming assembly
US8757953B2 (en) * 2009-07-07 2014-06-24 Crown Packaging Technology, Inc. Double seaming chuck-knockout
US8939308B2 (en) 2009-09-04 2015-01-27 Crown Packaging Technology, Inc. Full aperture beverage end
CA2778711C (en) 2009-10-23 2015-09-22 Barry W. Chapin Beverage can marketing device
JO3303B1 (ar) 2009-10-30 2018-09-16 Crown Packaging Technology Inc اغطية سوائل مهوية
FR2954296B3 (fr) * 2009-12-23 2011-12-23 Impress Group Bv Boite de conserve metallique pour un produit alimentaire
US9566634B2 (en) 2010-06-07 2017-02-14 Rexam Beverage Can Company Can end produced from downgauged blank
US20110303672A1 (en) * 2010-06-09 2011-12-15 Brian Fields Flap score venting of can end
USD640141S1 (en) * 2010-07-09 2011-06-21 Chapin Barry W Countersink groove cover on a beverage can
US8397913B2 (en) * 2010-09-27 2013-03-19 Lincoln Global, Inc. Shipping package with end retainer and method therefor
USD653109S1 (en) 2010-10-18 2012-01-31 Stolle Machinery Company, Llc Can end
US9550604B2 (en) 2010-10-18 2017-01-24 Silgan Containers Llc Can end with strengthening bead configuration
US8727169B2 (en) 2010-11-18 2014-05-20 Ball Corporation Metallic beverage can end closure with offset countersink
US8414462B2 (en) 2011-01-14 2013-04-09 Sonoco Development, Inc. Apparatus and method of making a paper end with a pressed chuck wall
AU2012271811A1 (en) * 2011-06-14 2013-05-02 Crown Packaging Technology, Inc. Methods and system for forming high-strength beverage can ends of aluminum magnesium alloy and such can ends
US8939695B2 (en) 2011-06-16 2015-01-27 Sonoco Development, Inc. Method for applying a metal end to a container body
US8998027B2 (en) 2011-09-02 2015-04-07 Sonoco Development, Inc. Retort container with thermally fused double-seamed or crimp-seamed metal end
GB201118284D0 (en) * 2011-10-21 2011-12-07 Crown Packaging Technology Inc Can end
US10131455B2 (en) 2011-10-28 2018-11-20 Sonoco Development, Inc. Apparatus and method for induction sealing of conveyed workpieces
US20130105499A1 (en) * 2011-10-28 2013-05-02 Sonoco Development, Inc. Three-Piece Can and Method of Making Same
CH706030A1 (de) * 2012-01-18 2013-07-31 Soudronic Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer Dose mit einem Aufreissdeckel sowie Dose mit einem Aufreissdeckel.
US10399139B2 (en) 2012-04-12 2019-09-03 Sonoco Development, Inc. Method of making a retort container
US8844761B2 (en) 2012-08-10 2014-09-30 Daniel A. Zabaleta Resealable beverage containers and methods of making same
US10968010B1 (en) 2012-08-10 2021-04-06 Daniel A Zabaleta Resealable container lid and accessories including methods of manufacture and use
US8985371B2 (en) 2012-08-10 2015-03-24 Daniel A. Zabaleta Resealable beverage containers and methods of making same
USD795693S1 (en) 2012-08-10 2017-08-29 Daniel A Zabeleta Axially oriented peripheral sidewalled beverage container lid
US9637269B1 (en) 2012-08-10 2017-05-02 Daniel A. Zabaleta Resealable container lid and accessories including methods of manufacturing and use
US11952164B1 (en) 2012-08-10 2024-04-09 Powercan Holding, Llc Resealable container lid and accessories including methods of manufacture and use
USD828753S1 (en) 2012-08-10 2018-09-18 Daniel A Zabaleta Axially oriented peripheral sidewalled beverage container lid
WO2014055399A1 (en) 2012-10-01 2014-04-10 Crown Packaging Technology, Inc. Beverage can ends suitable for small diameters
US9181007B2 (en) 2013-03-12 2015-11-10 Rexam Beverage Can Company Beverage can end with vent port
MX365109B (es) 2013-03-14 2019-05-23 Crown Packaging Technology Inc Extremo de lata para bebida que tiene una abertura asimétrica.
WO2014150673A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Crown Packaging Technology, Inc. Necked beverage can having a seamed-on end
GB201316144D0 (en) * 2013-09-11 2013-10-23 Crown Packaging Technology Inc Universal seaming chuck
USD751922S1 (en) 2013-03-15 2016-03-22 Crown Packaging Technology, Inc. Necked beverage can
MY174736A (en) * 2013-05-31 2020-05-12 Crown Packaging Technology Inc Beverage can end having an arcuate panel wall and curved transition wall
US9714114B2 (en) 2013-11-08 2017-07-25 Crown Packaging Technology, Inc. Full aperture can end
WO2015200570A2 (en) * 2014-06-27 2015-12-30 Novelis Inc. Alloy for tabstock and can end
KR101510754B1 (ko) * 2014-10-02 2015-04-09 에스알테크노팩 주식회사 플라스틱 용기와 금속 커버의 이중 권체 방법 및 장치
CN104528112B (zh) * 2014-12-03 2017-03-15 深圳市华星光电技术有限公司 可堆叠的包装箱及包装箱组
FR3054148B1 (fr) * 2016-07-25 2018-07-13 Tremark Sertisseuse de boites de forme a came electronique
EP3395707B8 (de) 2017-04-26 2021-10-06 Speira GmbH Getränkedose aus einheitlicher aluminiumlegierung
US10518926B2 (en) 2017-08-30 2019-12-31 Stolle Machinery Company, Llc Reverse pressure can end
US10947002B2 (en) 2017-08-30 2021-03-16 Stolle Machinery Company, Llc Reverse pressure can end
US10894630B2 (en) 2017-08-30 2021-01-19 Stolle Machinery Company, Llc Pressure can end compatible with standard can seamer
KR102023099B1 (ko) * 2017-10-19 2019-09-20 임경환 밀폐 포장용 시밍 장치, 시밍 방법 및 시밍된 용기
KR102055505B1 (ko) * 2018-06-21 2019-12-12 남아제관주식회사 다기능 평행용기와 그 제조장치
JPWO2021111798A1 (ja) * 2019-12-03 2021-06-10
US20220016691A1 (en) * 2020-07-14 2022-01-20 Ball Corporation Metallic dispensing lids for cups and method of making the same
KR102394443B1 (ko) * 2020-09-21 2022-05-03 이정열 다기능 시밍 척을 구비한 캔 뚜껑 밀봉 장치
US11767152B2 (en) 2021-06-29 2023-09-26 Iv Thought Products And Design Corp. Re-sealing vacuum package receptacle

Family Cites Families (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3023927A (en) * 1959-06-24 1962-03-06 George L Ehman Protector seals
US3526486A (en) 1967-02-21 1970-09-01 Nat Steel Corp Corrosion resistant ferrous metal articles and method of preparing the same
US3608774A (en) * 1970-01-07 1971-09-28 Nat Steel Corp Drawn can for accommodating conventional openers
US3698596A (en) * 1970-01-20 1972-10-17 Crown Cork & Seal Co Necked-in container
US3967752A (en) * 1972-09-28 1976-07-06 Reynolds Metals Company Easy-open wall
US3843014A (en) * 1973-03-16 1974-10-22 Pechiney Ugine Kuhlmann Container cover
CA1019686A (en) 1973-05-02 1977-10-25 Michael Debenham Easy-opening closure
US4093102A (en) * 1974-08-26 1978-06-06 National Can Corporation End panel for containers
US4015744A (en) * 1975-10-28 1977-04-05 Ermal C. Fraze Easy-open ecology end
US4024981A (en) * 1976-07-01 1977-05-24 Ermal C. Fraze Easy-open ecology end
US4217843A (en) * 1977-07-29 1980-08-19 National Can Corporation Method and apparatus for forming ends
US4150765A (en) * 1977-11-10 1979-04-24 The Continental Group, Inc. Tab construction for easy opening container
US4148410A (en) * 1978-01-30 1979-04-10 Ermal C. Fraze Tab for easy-open ecology end
US4199073A (en) * 1978-08-04 1980-04-22 Gombas Laszlo A Can end configuration
US4448322A (en) * 1978-12-08 1984-05-15 National Can Corporation Metal container end
US4210257A (en) * 1979-06-21 1980-07-01 American Can Company Fracture and tear-resistant retained tab
US4276993A (en) * 1979-10-10 1981-07-07 The Continental Group, Inc. Easy-opening container with non-detach tab
ZA807387B (en) * 1979-12-08 1981-11-25 Metal Box Co Ltd Containers
DE3046726A1 (de) 1979-12-21 1981-08-27 Metal Box Ltd., Reading, Berkshire Plastikbehaelter mit metalldeckel
US4809861A (en) * 1980-01-16 1989-03-07 American National Can Company Buckle resistant can end
US4286728A (en) * 1980-04-11 1981-09-01 Ermal C. Fraze Tab and ecology end
US4311680A (en) * 1980-11-20 1982-01-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Method for removal of sulfur compounds from a gas stream
US4402421A (en) 1981-11-27 1983-09-06 Crown Cork & Seal Company, Inc. Container closure having easy-opening means
USD279265S (en) 1982-04-14 1985-06-18 National Can Corporation End closure for a container
US4578007A (en) * 1982-09-29 1986-03-25 Aluminum Company Of America Reforming necked-in portions of can bodies
USD285661S (en) 1983-04-26 1986-09-16 Metal Box P.L.C. Container closure
US4465204A (en) 1983-07-13 1984-08-14 The Stolle Corporation Pull tab for easy open end
US4641761A (en) * 1983-10-26 1987-02-10 Ball Corporation Increased strength for metal beverage closure through reforming
US4559801A (en) * 1983-10-26 1985-12-24 Ball Corporation Increased strength for metal beverage closure through reforming
US4606472A (en) * 1984-02-14 1986-08-19 Metal Box, P.L.C. Reinforced can end
US4571978A (en) * 1984-02-14 1986-02-25 Metal Box P.L.C. Method of and apparatus for forming a reinforced can end
US4582747A (en) 1984-02-16 1986-04-15 Teijin Limited Dust-proof fabric
GB8408798D0 (en) 1984-04-05 1984-05-16 Metal Box Plc Can openers
US4685582A (en) * 1985-05-20 1987-08-11 National Can Corporation Container profile with stacking feature
USD304302S (en) 1985-06-05 1989-10-31 The Broken Hill Proprietary Company Limited Can end
USD300608S (en) 1985-09-20 1989-04-11 Mb Group Plc Container closure
GB8523262D0 (en) * 1985-09-20 1985-10-23 Metal Box Plc Metal can end
GB8523263D0 (en) * 1985-09-20 1985-10-23 Metal Box Plc Making metal can ends
US4808052A (en) 1986-07-28 1989-02-28 Redicon Corporation Method and apparatus for forming container end panels
US4716755A (en) 1986-07-28 1988-01-05 Redicon Corporation Method and apparatus for forming container end panels
US4681238A (en) * 1986-10-03 1987-07-21 Sanchez Ruben G Re-closure device for pop top containers
US4715208A (en) * 1986-10-30 1987-12-29 Redicon Corporation Method and apparatus for forming end panels for containers
JPS63125152A (ja) 1986-11-12 1988-05-28 東洋製罐株式会社 イ−ジイオ−プン蓋
JP2642110B2 (ja) * 1987-12-23 1997-08-20 北海製罐株式会社 二重巻締用缶蓋及びその製造方法
GB8810229D0 (en) * 1988-04-29 1988-06-02 Metal Box Plc Can end shells
NL8802339A (nl) 1988-09-21 1990-04-17 Leer Koninklijke Emballage Werkwijze voor het vervaardigen van een felsverbinding.
US4930658A (en) 1989-02-07 1990-06-05 The Stolle Corporation Easy open can end and method of manufacture thereof
US4928844A (en) * 1989-04-14 1990-05-29 Aluminum Company Of America Pressure release for carbonated beverage containers
JP2681516B2 (ja) 1989-07-03 1997-11-26 日本製罐株式会社 角缶多重巻締方法及び缶
JPH0332835A (ja) 1989-11-10 1991-02-13 Toyo Seikan Kaisha Ltd 絞りしごき罐
US5064087A (en) * 1990-11-21 1991-11-12 Koch Systems Incorporated Self-opening can lid with improved contour of score
AU113173S (en) 1990-12-01 1992-01-15 Cmb Foodcan Plc Can end
US5197536A (en) * 1991-05-13 1993-03-30 Reynolds Metals Company Polymer laminated drag cast can stock and method
US5129541A (en) * 1991-06-04 1992-07-14 Buhrke Industries, Inc. Easy open ecology end for cans
USD347172S (en) 1991-09-24 1994-05-24 American National Can Company Fluted container
US5252019A (en) 1992-01-21 1993-10-12 Weirton Steel Corporation Convenience-feature non-circular end closure with interrupted panel profiling
GB9204972D0 (en) 1992-03-06 1992-04-22 Cmb Foodcan Plc Laminated metal sheet
DE9211788U1 (ja) * 1992-09-02 1993-01-07 Schmalbach-Lubeca Ag, 3300 Braunschweig, De
US5356256A (en) * 1992-10-02 1994-10-18 Turner Timothy L Reformed container end
USD352898S (en) 1992-11-10 1994-11-29 Carnaudmetalbox S.A. Easy opening end closure
JP3468548B2 (ja) * 1993-06-30 2003-11-17 三菱マテリアル株式会社 ステイオンタブ式缶蓋
GB2291610B (en) 1994-07-20 1998-12-23 Metal Box Plc Containers
GB9422228D0 (en) * 1994-11-03 1994-12-21 Metal Box Plc Seaming method and apparatus
GB9506962D0 (en) 1995-04-04 1995-05-24 Carnaudmetalbox Technology Plc Containers
GB9510515D0 (en) 1995-05-24 1995-07-19 Metal Box Plc Containers
USD406236S (en) 1995-10-05 1999-03-02 Crown Cork & Seal Technologies Corporation Can end
US6024239A (en) 1997-07-03 2000-02-15 American National Can Company End closure with improved openability
US5971259A (en) 1998-06-26 1999-10-26 Sonoco Development, Inc. Reduced diameter double seam for a composite container
US6089072A (en) 1998-08-20 2000-07-18 Crown Cork & Seal Technologies Corporation Method and apparatus for forming a can end having an improved anti-peaking bead

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011036920A (ja) * 1998-08-26 2011-02-24 Crown Packaging Technology Inc 強化した側壁を有する缶端部およびそれを作る装置と方法
JP2002308263A (ja) * 2001-04-19 2002-10-23 Daiwa Can Co Ltd 正内圧缶用の缶蓋
JP4666330B2 (ja) * 2001-04-19 2011-04-06 大和製罐株式会社 正内圧缶用の缶蓋
JP2008073721A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Showa Aluminum Kan Kk 缶蓋
WO2011102066A1 (ja) * 2010-02-17 2011-08-25 東洋製罐株式会社 缶蓋
WO2013035378A1 (ja) 2011-09-08 2013-03-14 東洋製罐株式会社 缶蓋の巻き締め方法
US9073113B2 (en) 2011-09-08 2015-07-07 Toyo Seikan Group Holdings, Ltd. Method for seaming can cover
JP2014168816A (ja) * 2014-06-11 2014-09-18 Showa Aluminum Kan Kk 缶蓋
JP2016027947A (ja) * 2015-11-09 2016-02-25 昭和アルミニウム缶株式会社 缶蓋の巻締め方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2140074T5 (es) 2005-12-16
EP0828663B2 (en) 2005-09-14
GR3032571T3 (en) 2000-05-31
DE69605789D1 (de) 2000-01-27
DE69605789T2 (de) 2000-04-27
IL117756A0 (en) 1996-08-04
US6877941B2 (en) 2005-04-12
CA2467039A1 (en) 1996-11-28
PE30097A1 (es) 1997-09-08
IL117756A (en) 1999-04-11
PL180411B1 (pl) 2001-01-31
CA2467039C (en) 2006-01-17
EG21902A (en) 2002-04-30
DE69605789T3 (de) 2006-06-01
WO1996037414A1 (en) 1996-11-28
US20130277377A1 (en) 2013-10-24
JP3809190B2 (ja) 2006-08-16
JP2006052024A (ja) 2006-02-23
ATE187944T1 (de) 2000-01-15
ES2140074T3 (es) 2000-02-16
US6065634A (en) 2000-05-23
US20050247717A1 (en) 2005-11-10
EP0828663A1 (en) 1998-03-18
PL323455A1 (en) 1998-03-30
JP4083187B2 (ja) 2008-04-30
US20040026433A1 (en) 2004-02-12
KR19990021927A (ko) 1999-03-25
US6935826B2 (en) 2005-08-30
CN1076300C (zh) 2001-12-19
MX9709042A (es) 1998-03-31
US20030150866A1 (en) 2003-08-14
MY113451A (en) 2002-02-28
US8328041B2 (en) 2012-12-11
TW292998B (ja) 1996-12-11
CA2222014A1 (en) 1996-11-28
US20030198538A1 (en) 2003-10-23
CN1191513A (zh) 1998-08-26
AU5153396A (en) 1996-12-11
ZA963243B (en) 1996-10-25
JP4083186B2 (ja) 2008-04-30
KR100398029B1 (ko) 2003-12-31
CA2222014C (en) 2004-09-14
GB9510515D0 (en) 1995-07-19
AR001817A1 (es) 1997-12-10
US20040026434A1 (en) 2004-02-12
JP2006052023A (ja) 2006-02-23
SA96170019B1 (ar) 2006-09-20
US20040129710A1 (en) 2004-07-08
AU695640B2 (en) 1998-08-20
BR9608906A (pt) 1999-06-15
EP0828663B1 (en) 1999-12-22
US6848875B2 (en) 2005-02-01
US20030202862A1 (en) 2003-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11505791A (ja) 缶端および缶端を缶体へ固定する方法
AU2004278366B2 (en) Can shell and double-seamed can end
US4578007A (en) Reforming necked-in portions of can bodies
JP3754076B2 (ja) ねじ付きアルミニウム缶およびその製造方法
US4885924A (en) Method of forming containers
AU771993B2 (en) Can lid closure and method of joining a can lid closure to a can body
JP2004514561A (ja) 缶ふた及びその二重継ぎ目を形成する方法
IL174487A (en) Can shell and double seamed can end
EP0243107B1 (en) Bottom seam for a pail
EP0103074A2 (en) Increased strenght for metal closures through reversing curved segments
US5137171A (en) Collapsed body bead for improved sidewall integrity of metal can packages
MXPA97009042A (en) End of can and method to fix it to a body of l

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050907

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20060327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term