JPH11505075A - 極薄ゲート酸化物を形成する方法 - Google Patents

極薄ゲート酸化物を形成する方法

Info

Publication number
JPH11505075A
JPH11505075A JP9527888A JP52788897A JPH11505075A JP H11505075 A JPH11505075 A JP H11505075A JP 9527888 A JP9527888 A JP 9527888A JP 52788897 A JP52788897 A JP 52788897A JP H11505075 A JPH11505075 A JP H11505075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silicon
oxygen
wafer
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9527888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3206921B2 (ja
Inventor
リー、ルオジア
サクール、ランディール・ピー・エス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Technology Inc
Original Assignee
Micron Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micron Technology Inc filed Critical Micron Technology Inc
Publication of JPH11505075A publication Critical patent/JPH11505075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3206921B2 publication Critical patent/JP3206921B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66651Lateral single gate silicon transistors with a single crystalline channel formed on the silicon substrate after insulating device isolation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28211Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation in a gaseous ambient using an oxygen or a water vapour, e.g. RTO, possibly through a layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、二股アプローチを用いて、ゲート酸化誘電体層の品質を改善するものであり、それによって、より低電圧の超密集積回路に要求される非常により薄い二酸化シリコンのゲート誘電体層の使用を可能としている。バルク・シリコンにおける不完全性によっての欠陥を削除するために、フィールド酸化プロセス中のマスキングに用いられていたシリコン窒化アイランド下方で使用されたパッド酸化層の取り除きに続いて、現場成長させられたエピタキシャル層がアクティブ領域上に形成される。ゲート誘電体層形成に先行してエピタキシャル・シリコン層を成長させることによって、バルク・シリコン基板内の欠陥がすっかり覆われて、酸化物成長段階から分離される。選択的なエピタキシャル成長段階の一貫性を維持するために、ウェハーは制御された酸素無し環境内に、エピタキシャル成長段階が完了するまで保持させられる。固有酸化物層によって生ずる欠陥を削除するために、ウェハーは制御された酸化環境内の高温度に晒されるまで制御された酸素無し環境内に保持される。一実施例での酸化環境は2原子の酸素を含む一方で、他の実施例での酸化環境は2原子の酸素及びオゾンを含む。

Description

【発明の詳細な説明】 極薄ゲート酸化物を形成する方法 発明の分野 この発明は集積回路製造に関し、より詳細には、フラッシュ及びダイナミック ・ランダム・アクセス用メモリに使用可能な極薄の高品質ゲート酸化物の形成に 関する。 発明の背景 乾燥した酸素雰囲気中でのシリコンの熱酸化は集積回路製造における生気要素 である。熱酸化は電界効果トランジスタのゲート誘電体層としてルーチン化され て使用されている。装置寸法がスケールダウンして回路密度を増大すると、パン チ・スルーを防止すべく且つ隣接デバイス間の寄生トランジスタ効果を低減すべ く電圧を漸進的に低下することが必要となる。より低い電圧の場合、より薄いゲ ート誘電体層が要求される。例えば、現行の4メガビットのダイナミック・ラン ダム・アクセス・メモリ(DRAM)は、メモリ・アレイ及び周辺トランジスタの 双方に対して200乃至250Åの範囲内の厚みを有するゲート酸化層を典型的 には用いる。16メガビットのDRAMの場合、この数値が150乃至200Å までになることが予想され、64メガビット及び256メガビットのDRAMの 場合、厚みが更に一層減少することが予想される。電気的に消去可能なプログラ マブル・リードオンリー・メモリ(EEPROM)及びフラッシュ・メモリ等の 電気的にプログラム可能なメモリの場合、更により薄いゲート酸化層が要求され て、ファウラー−ノルトハイム・トンネル(Fowler-Nordheim tuneling)(消去機 構として及びしばしば書込み機構として汎用されている)を促進補助している。 4メガビットのフラッシュ・メモリの現行世代の場合、110Å厚のゲート酸化 層が基準である。より高密なフラッシュ・メモリの更なる世代の場合、ゲート酸 化層は80乃至90Åの範囲まで降下することが予想される。 ゲート酸化層がより薄くなるにしたがって、リークを削減するためにそうした 層が欠陥から解放されていることが益々重要となっている。ゲート酸化層におけ る欠陥には幾つかの源がある。1つの主要な欠陥源は、出発ウェハーが製造され る単結晶バルク・シリコンにおける不完全性である。10単結晶シリコン格子に おけるそうした不完全性は、一般に、金属原子を含み得る不純物から生ずる。バ ルク・シリコン上部における酸化層の熱的成長は、欠陥側での誘電体内における 「ピンホール」となる。欠陥の他の主要源は、雰囲気又は大気に晒されて常温で 形成される固有(又は自然)の二酸化シリコンの低品質にある。ゲート誘電体層を 形成するプロセスに先行して、典型的には、通常、弗化水素酸槽内に短時間浸漬 することから成る洗浄段階で開始する。この洗浄段階に続いてウェハーは一般的 には雰囲気に晒されて、その時間中に、露出されたむきだしのシリコンの表面上 に3乃至7Å厚の固有酸化層を形成する。固有二酸化シリコンの欠陥は、その形 成が低温度であること(不均一な化学量論的な酸化物となる)と、雰囲気の未制 御含有物(二酸化シリコン以外の微細量の化合物となる)との結果である。 Inoueの合衆国特許第4,656,054号には、キャパシタを含む半導体装 置を製造する方法が関示されており、その主要目的としては大容量キャパシタを 含むチップの大量生産方法を改善することである。基板表面上にエピタキシャル 成長法によってシリコン層を選択的に成長させてから、熱酸化によってゲート酸 化膜を形成することが教示されている。しかしながらInoueの目的はキャパシタ を作り出すことであり、その容量はパターンと絶縁層内へのエッチング深さとに よって制御される。Inoueは、各種の窪みから成る同一パターンを反復的に製造 する能力に焦点を合わせており、制御された製造環境或はゲート酸化層の品質を 最大化する試みについては言及していない。Inoueはキャパシタ性能を改善する 教示を行なっており、エピタキシャル成長段階に先行しての基板品質を考慮して いない。 Godbeyの合衆国特許第5,013,681号は、ウェハーが成長チャンバー内 に配置された後にアクティブ領域上に存するシリコン酸化物の除去を教示してい る。 Priceの合衆国特許第4,870,245号は、シリコン-ベアリング材料のプ ラズマで改善された熱処理装置を教示している。そうしたプラズマでの改善を介 しての製造段階の効率を高める説明をしていない。 Athertonの合衆国特許第5,304,221号は、生産集積処理装置(PIP E)をモデル化及び制御するプロセスを教示しているが、その発明の背景の部分 ではPIPEが人手のかかわりを最少となすことができ且つ制御された環境の下 で操作され得ることに少し触れているが、その「制御された環境」をAtherton特 許は定義していない。 こうした技術に欠如していることは、従来の成長法と比べてリーク傾向がより 少ない、ゲート誘電体層として使用される二酸化シリコンを形成する改善された 方法である。 発明の概要 本発明は、二股のアプローチを用いることによって、ゲート酸化誘電体層の品 質を改善するものである。バルク・シリコンにおける不完全性によって生ずる欠 陥を削除するために、フィールド酸化プロセス中にマスキングのために用いられ た窒化シリコンのパターン下方に使われているパッド酸化層の取り除きに続いて 、アクティブ領域上に現場成長させたエピタキシャル層が形成される。ゲート誘 電体層形成に先行してエピタキシャル・シリコン層を形成することによって、バ ルク・シリコン基板における欠陥がその上方で覆われ、それで酸化成長段階から 分離される。選択的なエピタキシャル成長段階の一貫性を維持するために、ウェ ハーは制御された酸素無しの環境内でそのエピタキシャル成長段階が完了される まで保持させられる。固有の又は自然の酸化層によって生ずる欠陥を削除するた めに、ウェハーは制御された酸素無しの環境内で、制御された酸化環境内での高 温度に晒されるまで保持させられる。一実施例における酸化環境は2原子の酸素 を含む一方で、他の実施例での酸化環境は2原子の酸素及びオゾンを含む。 図面の簡単な説明 図1は、フィールド酸化直後の加工中の半導体ウェハーの一部の断面図である 。 図2は、窒化シリコン・マスク層及びパッド酸化層の除去後の、図1に示され た加工中の半導体ウェハーの一部の断面図である。 図3は、アクティブ領域上部でのシリコン層の選択的エピタキシャル成長後の 、図2に示された加工中の半導体ウェハーの一部の断面図である。 図4は、熱酸化段階後の、図3に示された加工中の半導体ウェハーの一部の断 面図である。 発明の好適実施例 バルク・シリコンのアクティブ領域上に高品質のゲート酸化層を形成する方法 を、従来の集積回路製造フローを参照して以下に説明する。先ず図1で参照され るように、半導体ウェハーがLOCOS(Localized Oxidation Of Silicon:シ リコンの局所的な酸化)として知られる従来のフィールド酸化プロセスで処理さ れる。このプロセスは、ウェハー全体の上部にパッド酸化層11を形成し、その パッド酸化層の上部に酸素不透過性シリコン窒化層を付着し、該シリコン窒化層 をパターニング及びエッチングしてアクティブ領域13をマスクするシリコン窒 化アイランド12を形成し、それからこのウェハーを酸化段階に暴露させてフィ ールド酸化領域14を形成する。 次いで図2で参照されるように、シリコン窒化アイランド12は取り除かれ、 その次に該アイランド下方のパッド酸化層11が酸素無しの環境内で取り除かれ て、そのパッド酸化層11がひとたび取り除かれた後の露出基板上に固有(自然) の酸化層が形成されることを防止している。 次いで図3で参照されるように、依然として酸素無し環境内に保持させられて いる加工中のウェハーに対して、エピタキシャル・シリコン層31がアクティブ 領域13の上部に選択的に成長させられる。この選択的なエピタキシャル成長に よって、フィールド酸化領域13上にシリコンは何等付着されない。このエピタ キシャル成長段階中の原子レベルにおいて高い表面移動度を有するシリコン原子 は、アクティブ領域内におけるむき出しの単結晶シリコン基板上に付着される。 原子は単結晶基板上の部位に移動又は移行し、核形成が有利に働き、よってアク ティブ領域13内におけるシリコン基板上部にエピタキシャル・シリコンの実質 的な無欠陥層を形成する。 次いで図4で参照されるように、この加工中のウェハーは熱酸化段階に委ねら れ、そのエピタキシャル層31の上方部を酸化してゲート酸化層41を形成する 。この酸化段階は、ゲート酸化の適切な厚みが達成されるまでその進行が許容さ れる。図3に示されるエピタキシャル成長段階と図4に示される酸化段階との 間で、アクティブ領域上に固有又は自然な酸化層が形成されることを防止すべく ウェハーを雰囲気又は大気から保護することが必須である。よってウェハーは、 酸素分圧が実質的にゼロである不活性雰囲気内或は真空チャンバー内の何れかで 保持させねばならない。高品質のゲート酸化層41の形成に続くウェハー処理は 、全て従来通りに、多結晶シリコン層或はゲート電極用として適切な他の材料が そのゲート酸化層41上部に付着させられる。多結晶シリコン層はドープされて から、ゲート電極を形成すべくパターニング及びエッチングが為される。 本発明に係るプロセスを通じて、ゲート酸化誘電体層の品質が上述した二股ア プローチを用いることによってこうして改善される。バルク・シリコンの不完全 性によって生ずる欠陥を削除するために、フィールド酸化プロセス中のマスキン グ用のシリコン窒化物パターン下方に用いられたパッド酸化層の取り除きに続い て、アクティブ領域上に現場成長させられたエピタキシャル層が形成される。ゲ ート誘電体層形成に先行してエピタキシャルシリコン層を成長することによって 、バルク・シリコン基板内の欠陥がすっかり覆われて、酸化物成長段階から分離 させられる。 選択的エピタキシャル成長段階の一貫性を維持するために、ウェハーは制御さ れた酸素無し環境内でそのエピタキシャル成長段階が完了されるまで保持させら れる。代替的には、その制御された環境とは低圧の実質的に酸素無し環境である 。固有の酸化層によって生ずる欠陥を削除するために、ウェハーは制御された酸 素無し環境内に、制御された酸化環境内での高温度に暴露されるまで保持させら れる。一実施例において、この酸化環境は2原子の酸素を含む一方で、他の実施 例での酸化環境は2原子の酸素及びオゾンを含む。 本発明の単一の実施例のみがここに開示されたが、集積回路製造の当業者には 、以下に請求する本発明の範囲及び精神から逸脱することなしに、特定の変更及 び変形が為され得ることは自明であろう。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1998年1月27日 【補正内容】 Athertonの合衆国特許第5,304,221号は、生産集積処理装置(PIP E)をモデル化及び制御するプロセスを教示しているが、その発明の背景の部分 ではPIPEが人手のかかわりを最少となすことができ且つ制御された環境の下 で操作され得ることに少し触れているが、その「制御された環境」をAtherton特 許は定義していない。 Ohguro等の「超高真空CVDによって成長させられた極薄エピタキシャル・チ ャネル層を具備した第10マイクロP-MOSFET」と題された文献は、高品 質ゲート酸化層を形成するための2段階方法を教示している。第1として、準備 されたウェハーを超高真空内に配置してエピタキシャル層を成長させる。第2と して、そのエピタキシャル層を酸化させる。これら2つの段階は、明らかに、別 個の環境状態で実行されている。しかしながらこの文献で教示された方法も、超 高真空内への配置に先行してデバイスを清浄する段階を含み、よって上述された 欠点を被る。同様に、文献EP-A-0 530 046が教示するプロセスでは 、エピタキシャル層が一環境内で成長させられてから、直接的に酸化させられて いるが、デバイスがどのようにして準備されるかについての教示をしていない。 こうした技術に欠如していることは、従来の成長法と比べてリーク傾向がより 少ない、ゲート誘電体層として使用される二酸化シリコンを形成する改善された 方法である。 発明の概要 本発明は、二股のアプローチを用いることによって、ゲート酸化誘電体層の品 質を改善するものである。バルク・シリコンにおける不完全性によって生ずる欠 陥を削除するために、フィールド酸化プロセス中にマスキングのために用いられ た窒化シリコンのパターン下方に使われているパッド酸化層の取り除きに続いて 、アクティブ領域上に現場成長させたエピタキシャル層が形成される。ゲート誘 電体層形成に先行してエピタキシャル・シリコン層を形成することによって、バ ルク・シリコン基板における欠陥がその上方で覆われ、それで酸化成長段階から 分離される。選択的なエピタキシャル成長段階の一貫性を維持するために、ウェ ハーは制御された酸素無しの環境内でそのエピタキシャル成長段階が完了され るまで保持させられる。固有の又は自然の酸化層によって生ずる欠陥を削除する ために、ウェハーは制御された酸素無しの環境内で、制御された酸化環境内での 高温度に晒されるまで保持させられる。一実施例における酸化環境は2原子の酸 素を含む一方で、他の実施例での酸化環境は2原子の酸素及びオゾンを含む。 図面の簡単な説明 図1は、フィールド酸化直後の加工中の半導体ウェハーの一部の断面図である 。 図2は、窒化シリコン・マスク層及びパッド酸化層の除去後の、図1に示され た加工中の半導体ウェハーの一部の断面図である。 図3は、アクティブ領域上部でのシリコン層の選択的エピタキシャル成長後の 、図2に示された加工中の半導体ウェハーの一部の断面図である。 図4は、熱酸化段階後の、図3に示された加工中の半導体ウェハーの一部の断 面図である。 発明の好適実施例 バルク・シリコンのアクティブ領域上に高品質のゲート酸化層を形成する方法 を、従来の集積回路製造フローを参照して以下に説明する。先ず図1で参照され るように、半導体ウェハーがLOCOS(Localized Oxidation Of Silicon:シ リコンの局所的な酸化)として知られる従来のフィールド酸化プロセスで処理さ れる。このプロセスは、ウェハー全体の上部にパッド酸化層11を形成し、その パッド酸化層の上部に酸素不透過性シリコン窒化層を付着し、該シリコン窒化層 をパターニング及びエッチングしてアクティブ領域13をマスクするシリコン窒 化アイランド12を形成し、それからこのウェハーを酸化段階に暴露させてフィ ールド酸化領域14を形成する。 次いで図2で参照されるように、シリコン窒化アイランド12は取り除かれ、 その次に該アイランド下方のパッド酸化層11が酸素無しの環境内で取り除かれ て、そのパッド酸化層11がひとたび取り除かれた後の露出基板上に固有(自然) の酸化層が形成されることを防止している。 次いで図3で参照されるように、依然として酸素無し環境内に保持させられて いる加工中のウェハーに対して、エピタキシャル・シリコン層31がアクティブ 領域13の上部に選択的に成長させられる。この選択的なエピタキシャル成長に よって、フィールド酸化領域14上にシリコンは何等付着されない。このエピタ キシャル成長段階中の原子レベルにおいて高い表面移動度を有するシリコン原子 は、アクティブ領域内におけるむき出しの単結晶シリコン基板上に付着される。 原子は単結晶基板上の部位に移動又は移行し、核形成が有利に働き、よってアク ティブ領域13内におけるシリコン基板上部にエピタキシャル・シリコンの実質 的な無欠陥層を形成する。 次いで図4で参照されるように、この加工中のウェハーは熱酸化段階に委ねら れ、そのエピタキシャル層31の上方部を酸化してゲート酸化層41を形成する 。この酸化段階は、ゲート酸化の適切な厚みが達成されるまでその進行が許容さ れる。図3に示されるエピタキシャル成長段階と図4に示される酸化段階との間 で、アクティブ領域上に固有又は自然な酸化層が形成されることを防止すべくウ ェハ 請求の範囲 1. シリコン・ウェハーのバルク・シリコンのアクティブ領域上に高品質ゲ ート酸化層を形成する方法であって、 (a)前記ウェハーを制御された環境内に配置する段階と、 (b)前記制御された環境が第1状態である間に前記バルク・シリコンのアク ティブ領域を露出する段階と、 (c)前記制御された環境内にある間に前記アクティブ領域の表面上にエピタ キシャル・シリコン層を選択的に成長させる段階と、 (d)前記制御された環境内にある間に前記エピタキシャル層の少なくとも一 部を熱酸化する段階と、 の諸段階をこの順で含む方法。 2. 前記制御された環境の前記第1状態が酸素無し環境である、請求項1に 記載の方法。 3. 前記制御された環境の前記第1状態が低圧の実質的に酸素無し環境であ る、請求項1に記載の方法。 4. 前記アクティブ領域が、前記段階(a)に先行して、シリコン酸化物が 完全にない状態に保持される、請求項1に記載の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01L 29/788 29/792 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN, CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G E,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV, MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,VN (72)発明者 サクール、ランディール・ピー・エス アメリカ合衆国 95138 カリフォルニア、 サン・ジョゼ、シルバー・クリーク、アペ ニンズ・サークル 5261 【要約の続き】 例での酸化環境は2原子の酸素及びオゾンを含む。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. シリコン・ウェハーのバルク・シリコンのアクティブ領域上に高品質ゲ ート酸化層を形成する方法であって、 (a)前記ウェハーを制御された環境内に配置する段階と、 (b)前記制御された環境内において前記アクティブ領域の表面上にエピタキ シャル・シリコン層を選択的に成長させる段階と、 (c)前記制御された環境内において前記エピタキシャル層の少なくとも一部 を熱酸化させる段階と、 の諸段階をこの順で含む方法。 2. 前記制御された環境が酸素無し環境である、請求項1に記載の方法。 3. 前記制御された環境が低圧の実質的に酸素無し環境である、請求項1に 記載の方法。 4. 前記アクティブ領域が、前記段階(a)に先行して、シリコンの酸化物 が完全にない状態に保持される、請求項1に記載の方法。 5. 制御された環境内に保持させられる単結晶シリコン・ウェハーのバルク ・シリコンのアクティブ領域上に集積回路を形成する方法であって、 (a)前記ウェハーの表面上にマスク・パターンを形成して、酸素不透過性材 の層で将来的なアクティブ領域を覆うと共に将来的なフィールド絶縁領域を露出 する段階と、 (b)前記ウェハーの前記露出表面を酸化してフィールド絶縁領域を形成する 段階と、 (c)前記マスク・パターンを取り除く段階と、 (d)前記アクティブ領域の表面上にエピタキシャル・シリコン層を選択的に 成長させる段階と、 (e)前記エピタキシャル層の少なくとも上方部を熱酸化してゲート誘電体層 を形成する段階と、 (f)前記ゲート誘電体層の上部にゲート電極層を付着させる段階と、 (g)前記ゲート電極層をパターニングして電界効果トランジスタのゲートを 形成する段階と、 の諸段階を含む方法。 6. 前記制御された環境が酸素無し環境である、請求項5に記載の方法。 7. 前記制御された環境が低圧の実質的に酸素無し環境である、請求項5に 記載の方法。 8. 前記アクティブ領域が、前記段階(d)に先行して、シリコンの酸化物 が完全にない状態に保持される、請求項5に記載の方法。
JP52788897A 1996-01-30 1997-01-30 極薄ゲート酸化物を形成する方法 Expired - Fee Related JP3206921B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/593,949 1996-01-30
US08/593,949 US7232728B1 (en) 1996-01-30 1996-01-30 High quality oxide on an epitaxial layer
PCT/US1997/001729 WO1997028560A1 (en) 1996-01-30 1997-01-30 Method for forming ultra-thin gate oxides

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11505075A true JPH11505075A (ja) 1999-05-11
JP3206921B2 JP3206921B2 (ja) 2001-09-10

Family

ID=24376887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52788897A Expired - Fee Related JP3206921B2 (ja) 1996-01-30 1997-01-30 極薄ゲート酸化物を形成する方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7232728B1 (ja)
EP (1) EP0878022B1 (ja)
JP (1) JP3206921B2 (ja)
KR (1) KR19990082152A (ja)
AT (1) ATE266259T1 (ja)
AU (1) AU2006097A (ja)
DE (1) DE69728966T2 (ja)
WO (1) WO1997028560A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19922167A1 (de) * 1999-05-12 2000-11-16 Wacker Siltronic Halbleitermat Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterscheibe
US6190453B1 (en) * 1999-07-14 2001-02-20 Seh America, Inc. Growth of epitaxial semiconductor material with improved crystallographic properties
US6703290B2 (en) 1999-07-14 2004-03-09 Seh America, Inc. Growth of epitaxial semiconductor material with improved crystallographic properties
US6413881B1 (en) * 2000-03-09 2002-07-02 Lsi Logic Corporation Process for forming thin gate oxide with enhanced reliability by nitridation of upper surface of gate of oxide to form barrier of nitrogen atoms in upper surface region of gate oxide, and resulting product
US6548335B1 (en) * 2000-08-30 2003-04-15 Advanced Micro Devices, Inc. Selective epitaxy to reduce gate/gate dielectric interface roughness
US7687360B2 (en) * 2006-12-22 2010-03-30 Spansion Llc Method of forming spaced-apart charge trapping stacks
US8440539B2 (en) * 2007-07-31 2013-05-14 Freescale Semiconductor, Inc. Isolation trench processing for strain control
US8053322B2 (en) * 2008-12-29 2011-11-08 Texas Instruments Incorporated Epitaxial deposition-based processes for reducing gate dielectric thinning at trench edges and integrated circuits therefrom
US9476185B2 (en) 2014-04-21 2016-10-25 James Edward Clark Pond water diversion apparatus for flood control and prevention of castor infestation
KR102512799B1 (ko) 2018-03-07 2023-03-22 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 제조방법

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4390586A (en) * 1959-04-08 1983-06-28 Lemelson Jerome H Electrical device of semi-conducting material with non-conducting areas
US3571918A (en) * 1969-03-28 1971-03-23 Texas Instruments Inc Integrated circuits and fabrication thereof
US4929570A (en) * 1986-10-06 1990-05-29 National Semiconductor Corporation Selective epitaxy BiCMOS process
KR900007686B1 (ko) * 1986-10-08 1990-10-18 후지쓰 가부시끼가이샤 선택적으로 산화된 실리콘 기판상에 에피택셜 실리콘층과 다결정 실리콘층을 동시에 성장시키는 기상 증착방법
JPS63125508A (ja) * 1986-11-14 1988-05-28 Tsutsunaka Plast Kogyo Kk 重合硬化用触媒組成物
US4764248A (en) * 1987-04-13 1988-08-16 Cypress Semiconductor Corporation Rapid thermal nitridized oxide locos process
US5242666A (en) * 1987-04-21 1993-09-07 Seiko Instruments Inc. Apparatus for forming a semiconductor crystal
EP0289246A1 (en) 1987-04-27 1988-11-02 Seiko Instruments Inc. Method of manufacturing MOS devices
JPH01293665A (ja) 1988-05-23 1989-11-27 Seiko Instr Inc Mos型トランジスタにおけるゲート酸化膜の形成方法
JPH04162628A (ja) 1990-10-26 1992-06-08 Nec Corp 半導体装置の製造方法
EP0469555B1 (en) 1990-07-31 1996-04-17 Nec Corporation Charge storage capacitor electrode and method of manufacturing the same
US5266510A (en) 1990-08-09 1993-11-30 Micron Technology, Inc. High performance sub-micron p-channel transistor with germanium implant
JPH04326576A (ja) 1991-04-26 1992-11-16 Nec Corp 半導体装置の製造方法
EP0530046A1 (en) 1991-08-30 1993-03-03 STMicroelectronics, Inc. Integrated circuit transistor
US5156987A (en) 1991-12-18 1992-10-20 Micron Technology, Inc. High performance thin film transistor (TFT) by solid phase epitaxial regrowth
JPH05183159A (ja) * 1992-01-07 1993-07-23 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
US5241202A (en) 1992-03-12 1993-08-31 Micron Technology, Inc. Cell structure for a programmable read only memory device
US5294571A (en) * 1992-07-22 1994-03-15 Vlsi Technology, Inc. Rapid thermal oxidation of silicon in an ozone ambient
US5445999A (en) 1992-11-13 1995-08-29 Micron Technology, Inc. Advanced technique to improve the bonding arrangement on silicon surfaces to promote uniform nitridation
US5360769A (en) 1992-12-17 1994-11-01 Micron Semiconductor, Inc. Method for fabricating hybrid oxides for thinner gate devices
US5376593A (en) 1992-12-31 1994-12-27 Micron Semiconductor, Inc. Method for fabricating stacked layer Si3 N4 for low leakage high capacitance films using rapid thermal nitridation
US5382533A (en) 1993-06-18 1995-01-17 Micron Semiconductor, Inc. Method of manufacturing small geometry MOS field-effect transistors having improved barrier layer to hot electron injection
US5409858A (en) 1993-08-06 1995-04-25 Micron Semiconductor, Inc. Method for optimizing thermal budgets in fabricating semiconductors
US5444279A (en) 1993-08-11 1995-08-22 Micron Semiconductor, Inc. Floating gate memory device having discontinuous gate oxide thickness over the channel region
JPH07176742A (ja) 1993-12-20 1995-07-14 Nec Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置
FI95421C (fi) * 1993-12-23 1996-01-25 Heikki Ihantola Puolijohteen, kuten piikiekon, prosessoinnissa käytettävä laitteisto ja menetelmä
US5498578A (en) 1994-05-02 1996-03-12 Motorola, Inc. Method for selectively forming semiconductor regions
US5637518A (en) * 1995-10-16 1997-06-10 Micron Technology, Inc. Method of making a field effect transistor having an elevated source and an elevated drain

Also Published As

Publication number Publication date
EP0878022B1 (en) 2004-05-06
WO1997028560A1 (en) 1997-08-07
EP0878022A1 (en) 1998-11-18
JP3206921B2 (ja) 2001-09-10
DE69728966T2 (de) 2005-04-21
US7232728B1 (en) 2007-06-19
KR19990082152A (ko) 1999-11-15
US20060264007A1 (en) 2006-11-23
DE69728966D1 (de) 2004-06-09
ATE266259T1 (de) 2004-05-15
AU2006097A (en) 1997-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6589877B1 (en) Method of providing an oxide
US5643823A (en) Application of thin crystalline Si3 N4 liners in shallow trench isolation (STI) structures
US20060264007A1 (en) High quality oxide on an epitaxial layer
JPH01241823A (ja) 半導体装置の製造方法
US5926721A (en) Isolation method for semiconductor device using selective epitaxial growth
KR20030021374A (ko) 반도체소자의 제조방법
US5837378A (en) Method of reducing stress-induced defects in silicon
JP2692402B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP3220864B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59165434A (ja) 半導体装置の製造方法
CN107978606B (zh) 一种嵌入式闪存工艺集成方法
JPS5812732B2 (ja) 半導体装置の製法
JPH0468770B2 (ja)
KR100327339B1 (ko) 어닐링을 수반한 반도체 웨이퍼의 제조방법 및 반도체 소자의 제조방법
JP4309492B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10209167A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100190194B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JP3042803B2 (ja) Tftポリシリコン薄膜作成方法
US7888737B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR100390909B1 (ko) 반도체소자의 게더링 방법
KR0139890B1 (ko) 반도체 소자의 필드 산화막 제조방법
JP2003209193A (ja) 半導体素子のゲート電極形成方法
JP2558289B2 (ja) 変質層の形成方法
JPH0228560B2 (ja) Tanketsushoshirikonmakukeiseiho
KR920006188B1 (ko) 반도체소자의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070706

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees