JPH11504959A - 芳香族ポリマーの水素化法 - Google Patents

芳香族ポリマーの水素化法

Info

Publication number
JPH11504959A
JPH11504959A JP8533327A JP53332796A JPH11504959A JP H11504959 A JPH11504959 A JP H11504959A JP 8533327 A JP8533327 A JP 8533327A JP 53332796 A JP53332796 A JP 53332796A JP H11504959 A JPH11504959 A JP H11504959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
silica
hydrogenation
styrene
aromatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8533327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4111540B2 (ja
Inventor
ヒューチ,デニス・エイ
ハーン,スティーブン・エフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Publication of JPH11504959A publication Critical patent/JPH11504959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4111540B2 publication Critical patent/JP4111540B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/08Silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/42Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • B01J23/464Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/04Reduction, e.g. hydrogenation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/75Cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/755Nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/61310-100 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/66Pore distribution

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はシリカ担持金属水素化触媒の存在下で高分子量芳香族ポリマーを水素化することを含む高分子量芳香族ポリマーの水素化法において、該シリカが、600オングストロームを上回る直径を有する細孔によって細孔容積の少なくとも98%が形成されるような細孔サイズ分布を有することを特徴とする方法である。

Description

【発明の詳細な説明】 芳香族ポリマーの水素化法 本発明は高分子量芳香族ポリマーの水素化法に関する。 芳香族ポリマーは既に種々の触媒および条件を用いて水素化されている。歴史 的には、典型的な水素化触媒は、反応性が低く、高触媒/ポリマー比を要し、か つ低分子量(20,000未満)の芳香族ポリマーを水素化する。分子量(Mw )の高い芳香族ポリマーの水素化は、高水素化レベルを得るのに高温および/ま たは高圧条件をも必要とする。しかしこれらの条件はポリマーの分解を生じるこ とがある。 日本特許出願第03076706号はシリカ担持金属水素化触媒を用いる芳香 族ポリマー水素化法を記載している。これら触媒は微細孔径(200ないし50 0オングストローム)、高表面積(100−500m2/g)のシリカ担体を用 いて70%を上回る水素化レベルを得ている。しかし、高水素化レベルを得るに は多量の触媒(樹脂に対して1−100重量%)および水素化後のMwの低下に よって実証されるようにポリマーの分解を生じる高温(170℃)を必要とする 。 米国特許第5,028,665号は担体が450オングストロームを上回る 直径の多数の細孔を含む担持金属水素化触媒を用いる不飽和ポリマーの水素化法 を記載している。しかし、この触媒は小表面積に限られ、またオレフィンの水素 化は90ないし100%が可能であるが芳香族の水素化は25%未満である。 Batesらに付与された米国特許第5,352,744号は、アルカリ金 属塩担体上の金属触媒を用いて水素化ポリマーに99.5%以上の飽和度をもた らすポリ(アルケニル芳香族)またはポリ(アルケニル芳香族)/ポリジエンブ ロックコポリマーの水素化法を記載している。Batesはポリマー1グラム当 たり0.01ないし10グラムの触媒が使用可能と教示しているが、高水素化レ ベルに達するにはポリマー1グラム当たり触媒1.0グラムを上回る比率が必要 である。 シリカは金属触媒の担体として長い間用いられている。典型的には、担体とし て用いられるシリカは表面積が大きく(200−600m2/g)、平均細孔径 が小さい(20ないし40オングストローム)。このようなシリカに担持された 金属水素化触媒を用いて高分子量芳香族ポリマーを水素化する場合には得られる 水素化レベルは極めて低い。 したがって、前記の欠点を示さずに芳香族ポリマーを高レベルに水素化する方 法を提供することは依然として極めて望ましいことである。 本発明はシリカ担持金属水素化触媒の存在下で、芳香族ポリマーを水素化剤と 接触させることを含む芳香族ポリマー水素化法であって、該シリカが、少なくと も10m2/gの表面積、および細孔容積の少なくとも98%が600オングス トロームを上回る直径の細孔により形成され,かつ少なくとも80%の芳香族水 素化が得られるような細孔サイズ分布を有することを特徴とする方法である。 本発明の第2の態様はシリカ担持金属触媒であって、該シリカが、少なくとも 10m2/gの表面積、および細孔容積の少なくとも98%が600オングスト ロームを上回る直径の細孔により形成されるような細孔サイズ分布を有すること を特徴とする触媒である。 本発明の第3の態様は既に述べた方法によってつくった水素化ポリマーである 。 本発明の触媒は極めて効率がよいので、この方法を従来技術の欠点なしにポリ スチレンを水素化してポリビニルシクロヘキサンをつくるのに用いることができ る。 本発明の方法に有用な芳香族ポリマーには側鎖芳香族官能性を有する任意のポ リマー物質が含まれる。そのMwは100,000ないし3,000,000が 好ましく、100,000ないし1,000,000がさらに好ましく、100 ,000ないし500,000がもっとも好ましい。高分子量芳香族ポリマーが 好ましいけれども、分子量が100,000未満の芳香族ポリマーも本発明の方 法によって水素化することができる。側鎖芳香族とは、芳香族基がポリマー主鎖 の置換基であって、主鎖の本質的な部分ではない構造を意味する。好ましい芳香 族基はC6-20アリール基であり、とくにはフェニルである。これらポリマーは芳 香族基以外に他のオレフィン基を含むこともできる。該ポリマーは、次式のモノ マーから誘導するのが好ましい。 (式中、Rは水素またはアルキル、Arはフェニル、ハロフェニル、アルキルフ ェニル、アルキルハロフェニル、ナフチル、ピリジニル、またはアントラセニル であり、ただしアルキル基は1ないし6個の炭素原子を含み、ハロ、ニトロ、ア ミノ、シアノ、カルボニルやカルボキシルのような官能基で一置換または多置換 させることができる。)Arはフェニルまたはアルキルフェニルがより好ましく 、フェニルが最も好ましい。ホモポリマーはシンジオタクチック、イソタクチッ クまたはアタクチックを含む立体構造を有することができるが、アタクチックポ リマーが好ましい。さらに、ランダム、疑似ランダム、ブロックおよびグラフト コポリマーを含め、これら芳香族モノマーを含有するコポリマーを使用すること ができる。たとえば、スチレンアクリロニトリル、スチレンアルファメチルスチ レンおよびスチレンエチレンのような、ビニル芳香族モノマーとニトリル、アク リレート、酸、エチレン、プロピレン、無水マレイン酸、マレイミド、酢酸ビニ ルおよび塩化ビニルから選ばれるコモノマーとのコポリマーを使用することもで きる。ビニル芳香族モノマーとブタジエンやイソプレンのような共役ジエンとの ブロックコポリマーを使用することもできる。例にはスチレンブタジエン、スチ レンイソプレン、スチレンブタジエンスチレンおよびスチレンイソプレンスチレ ンコポリマーがある。ブロックコポリマーの他の例は米国特許第4,845,1 73号、同第4,096,203号、同第4,200,718号、同第4,20 1,729号、同第4,205,016号、同第3,652,516号、同第3 ,734,973号、同第3,390,207号、同第3,231,635号お よび同第3,030,346号に見出すことができる。耐衝撃性改良グラフトゴ ム含有芳香族ポリマーを含むポリマーブレンドを使用することもできる。 本発明の方法に用いられるシリカ担体は細孔サイズ分布が狭く表面積が10平 方メートル/グラム(m2/g)を上回る。 細孔サイズ分布、細孔容積および平均細孔径はASTM D−4284−83 の手順に従い水銀細孔測定法(mercury porosimetry)によ って得ることができる。 細孔サイズ分布は典型的には水銀細孔測定法を用いて測定される。しかし、こ の方法は60オングストロームを上回る細孔を測定できるだけのものにすぎない 。したがって、60オングストロームを下回る細孔を測定するには他の方法を用 いなければならない。かような方法の1つは600オングストロームを下回る細 孔径についてのASTM D−4641−87による窒素脱着法(nitrog en desorption)である。したがって、狭い細孔サイズ分布とは、 細孔容積の少なくとも98%が600オングストロームを上回る直径の細孔で形 成され、かつ600オングストロームを下回る細孔について窒素脱着法によって 測定した細孔容積が水銀細孔測定法で測定した細孔総容積の2%未満であるとい う条件と定義される。 表面積はASTM D−3663−84によって測定することができる。表面 積は典型的には10ないし50m2/g、好ましくは12ないし20m2/g、も っとも好ましくは14ないし17m2/gである。 所望の平均細孔径は水素化すべき芳香族ポリマーおよびその分子量によって決 まる。所望の水素化量を得るために高分子量のポリマーを水素化するには平均細 孔径の大きい担体を使用することが好ましい。平均細孔径は典型的には1000 ないし5000オングストローム、好ましくは3000ないし4000オングス トローム、もっとも好ましくは3500ないし4000オングストロームである 。表面積が特定レベルに維持される場合には5000オングストロームを上回る 細孔径を使用することもできる。 本発明の方法において担体として用いられるシリカは、米国特許第4,112 ,032号に例示されるようにケイ酸カリウムをホルムアミドのようなゲル化剤 と水中で混合し、重合させ、さらに浸出させることによってつくることができる 。次いで、Iler,R.K.、The Chemistry of Sili ca 、John Wiley and Sons、1979、pp.539−5 44、にあるようにシリカを水熱作用によりか撓するが、該方法は概して、水を 飽和させたガスをシリカ上に600ないし850℃の温度で2時間以上通じなが ら、シリカを加熱することよりなる。水熱か燒は平均細孔径を大きくすると同時 に細孔径分布を狭くする結果をもたらす。 水素化触媒に用いられる金属は、ニッケル、コバルト、ロジウム、ルテニウム 、パラジウム、白金、他の第VIII族金属、またはこれらの混合物を含めて水素化 速度を高める金属であることができる。ロジウムまたは白金を用いるのが好まし い。しかし白金はニトリルに対して劣悪な水素化触媒であることが知られており 、したがって白金はニトリルコポリマーの水素化には好ましくないと思われる。 シリカ担持触媒は本明細書に記載した担体を用い、米国特許第5,110,7 79号に記載された方法によってつくることができる。適当な金属または金属含 有化合物を蒸着、水性もしくは非水性含浸に続くか燒、昇華または他の一般的な 方法、例えば、Studies in Surface Science an d Catalysis 、「Successful Design of Ca talysts」 V.44、pg.146−158、1989 および Ap plied Heterogeneous Catalysis pgs.75 −123、Institute Fransais du Petrole P ublications、1987 に例示されている方法によって担体に付着 させることができる。含浸法において、適当な金属を含有する化合物は、既述の ように使用可能な水素化触媒を生成する金属を含有する化合物であることができ る。これら化合物は塩、配位錯体、有機金属化合物または共有錯体であることが でき、金属ハライド塩が好ましく、金属クロライド塩がもっとも好ましい。典型 的には金属はシリカ担持触媒の0.1ないし10重量%である。好ましい量は、 触媒総重量に対して0.5ないし8重量%で、より好ましくは1ないし5重量% である。 助触媒、例えばアルカリ、アルカリ土類、またはランタニド含有化合物を、シ リカ担体上への金属の分散、または反応中の安定化を促進させるために使用する こともできるが、その使用は好ましいものではない。 水素化プロセスで用いられる触媒の量は、本発明の触媒は反応性が大きいため に従来の芳香族ポリマーの水素化反応で必要とされる量よりもはるかに少ない。 芳香族ポリマー1グラム当たり通常1グラム未満の量の触媒が用いられ、0.1 グラム未満の量が好ましく、0.05グラム未満の量がさらに好ましい。使用す る触媒の量は、連続か、半連続か、またはバッチかの操作の種類および操作条件 、 例えば温度、圧力や反応時間によって異なり、典型的な反応時間は5分から5時 間にわたることができる。連続操作の経過中に触媒は何回も再使用されるので、 連続操作では200,000重量部以上の芳香族ポリマーに対して典型的には1 重量部の触媒を含有することができる。典型的なバッチ操作では5,000重量 部の芳香族ポリマーに対して1重量部の触媒を使用することができる。高温およ び高圧も少量の触媒の使用を可能にする。 水素化反応は溶剤がなくても行うことができるが、ポリマーが可溶で水素化反 応を妨げない炭化水素溶剤中で行うのが好ましい。溶剤はシクロヘキサン、メチ ルシクロヘキサン、エチルシクロヘキサン、シクロオクタン、シクロヘプタン、 ドデカン、ジオキサン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、テトラヒドロ フラン、イソペンタン、デカヒドロナフタレンまたはこれらの混合物のような飽 和溶剤が好ましく、シクロヘキサンがもっとも好ましい。 水素化を行う温度はポリマーの著しい分解なしに水素化が行われる任意の温度 であることができる。ポリマーの分解は、水素化後のMwの低下、多分散性の増 大、またはガラス転移点の低下によって認めることができる。1.0ないし1. 2の多分散性を示すポリマーの著しい分解は、水素化後の多分散性の増大が30 %以上と定義することができる。ポリマーの分解は、水素化後に起こる多分散性 の増大が20%未満であるのが好ましく、10%未満がもっとも好ましい。1. 2を上回る多分散性を有するポリマーの場合に、水素化後の分子量の著しい低下 は分解が起こったことを示す。この場合の著しい分解はMwの20%以上の低下 と定義される。水素化後のMwの低下は10%未満が好ましい。しかし、ポリマ ー分解を生じやすいポリアルファメチルスチレンや他のアルファ置換ビニル芳香 族ポリマーのようなポリマーは、最大30%のMwの低下を許容することができ る。 典型的な水素化温度は50℃から、好ましくは100℃から、より好ましくは 110℃から、最も好ましくは120℃から、250℃まで、好ましくは200 ℃まで、より好ましくは180℃まで、最も好ましくは160℃までである。 水素化速度は圧力を増すにつれて増大するが水素化反応の圧力は重要なもので はない。典型的な圧力は大気圧から10,000psigにわたり、500ない し1500psigが好ましい。 反応容器は不活性ガスでパージして反応領域から酸素を除去する。不活性ガス は以下に限定されないけれども窒素、ヘリウム、およびアルゴンを含み、窒素が 好ましい。 水素化剤は芳香族ポリマーを効率よく水素化する水素発生剤であることができ る。水素化剤は以下に限定されないけれども水素ガス、ヒドラジンおよび水素化 ホウ素ナトリウムを含む。好ましい態様では水素化剤は水素ガスである。 水素化の量は紫外−可視吸収分光分析法を用いて測定することができる。ポリ スチレンのシクロヘキサン溶液は260.5nmにおいて芳香族環の極めて明瞭 な吸収バンドを示す。このバンドは1cmのセル内の1リットル当たり0.00 4980モル濃度の芳香族溶液の場合に1.000の吸収を示す。濾過(0.5 0マイクロメータ(μm)「TEFLONTM」フィルター、Millipore FHUP047を使用)により触媒を除去した後、反応混合物をUVセルに入 れて吸光度を測定する。吸光度は濃度によって異なる。水素化ポリマー生成物は 吸光度を測定する前に希釈されないので、典型的には高濃度で測定される。反応 溶液は標準液よりも15−30倍濃いので少量の残留不飽和を正確に測定するこ とができる。 水素化の量は水素化するポリマー、使用する触媒の量、処理条件および反応時 間によって決まる。ポリスチレンやスチレンブタジエンコポリマーのようなポリ マーの場合には、典型的な水素化は80%を上回り、99%を上回る水素化が好 ましく、99.5%を上回る水素化がさらに好ましく、99.9%を上回る水素 化が最も好ましい。これは水素化ポリマーの吸光度を測定し、未水素化標準物の 吸光度と比較して求めることができる。いいかえれば、99.9%水素化ポリマ ーの吸光度は未水素化ポリマーの吸光度よりも99.9%小さい。ポリアルファ メチルスチレン、スチレンアルファメチルスチレンコポリマーならびビニル芳香 族モノマーとニトリル、アクリレート、酸、エチレン、プロピレン、無水マレイ ン酸、マレイミド、酢酸ビニルおよび塩化ビニルよりなる群から選ばれるコモノ マーとのコポリマーのようなポリマーの場合には、水素化のレベルは低下させる ことができ、また水素化のレベルは水素化するポリマーによって異なる。。典型 的には少なくとも10%の水素化が達成され、好ましくは少なくとも25%、よ り好ましくは少なくとも50%、最も好ましくは少なくとも90%の水素化が達 成される。 本発明の1つの態様では、芳香族ポリマーを典型的には溶剤に溶解して適切な 量のシリカ担持触媒と共に反応器に入れる。反応器を密封し、不活性ガスでパー ジし、水素で加圧して、該芳香族ポリマーを実質的に水素化するのに十分な時間 の間所望の温度に加熱する。水素化したポリマーを取出し、濾過または遠心分離 のような通常の触媒分離法によって、水素化ポリマーから触媒を分離することが できる。 本発明の水素化ポリマーはその未水素化対応物よりもガラス転移点が高い。例 えば本発明のアタクチック水素化ポリスチレンポリマーは、毎分3℃の加熱速度 の示差走査熱量測定(DSC)により測定したガラス転移点が、典型的には少な くとも141℃、好ましくは141ないし147℃、より好ましくは143ない し147℃、最も好ましくは145ないし147℃である。従って、現在ではポ リカーボネートが用いられる用途のような耐熱性を必要とする用途にこれらポリ マーを用いることができる。 下記の実施例は本発明を説明するために示すものであって、その範囲を限定す るものと解すべきではない。実施例において、とくに規定しなければすべての部 および百分率は重量単位である。 水素化の量は前記のように紫外−可視吸収分光分析法を用いて測定する。 とくに規定しなければMwはゲル浸透クロマトグラフィーによって測定した絶 対分子量である。 実施例で使用したポリマー試料はすべてアタクチック立体構造を有する。実施例 実施例1 A)シリカ担体の調製 150gのケイ酸カリウム(Kasil♯1、PQ Corp.の製品)およ び10gの水を25ミリリットル(ml)のビーカーに入れて、沈殿が起こらぬ ように15グラム(g)のホルムアミドを徐々に加えながら撹拌する。混合物は 、 透明な均質溶液が得られるまで5分間絶えず撹拌する。次に混合物を80℃のオ ーブンに5時間入れてシリカを重合させる。シリカを取出して、8メッシュ未満 に粉々に砕いて500mlの1モル酢酸、500mlの1モル酢酸アンモニウム 、最後に80℃の500mlの1モル酢酸アンモニウムで洗う。洗ったシリカは 外径1.0インチの石英管に入れて、室温の空気流をシリカ上に生じさせる。次 にシリカに水熱か燒を行う。下記の手順を用いて、シリカを3.5℃/分の速度 で25℃から850℃に加熱する。150℃に達すると、加熱を続けながら空気 を気泡管に通じて水を飽和させる。850℃において2時間等温的にか燒を続け る。次いでシリカを水飽和空気で350℃に冷却する。350℃に達すると、飽 和器を除去し、シリカを乾燥気流で80℃に冷却して石英管から取出す。下記の データは水銀細孔測定法による細孔サイズ分布を示す。 細孔容積 1.37cc/g 細孔総面積 14.2m2/g メジアン細孔径(容積) 3845オングストローム メジアン細孔径(面積) 3672オングストローム 平均細孔径(4V/A) 3817オングストローム 前記と同じ手順を用いてさらに3バッチを調製して表Iに示す。表Iの表面積は ASTM法 D−3663−84により測定する。 しかしながら水銀細孔測定法は、60オングストローム未満の細孔には精度が よくないので、それだけを頼りにして細孔サイズ分布を調べるべきではない。窒 素脱着法は600オングストローム未満の細孔を測定する。この方法を用いると 、試料1で調製したシリカは100オングストローム未満の細孔の累積細孔容積 が0.006cc/g、320オングストローム未満の細孔の累積細孔容積が0 . 013cc/g、および600オングストローム未満の細孔の累積細孔容積が0 .016cc/gである。したがって、600オングストローム未満の細孔の累 積細孔容積は60オングストロームを上回る細孔の累積細孔容積の1.1%であ る。 B1)5%Rh/SiO2触媒の調製 (A)の水熱か撓シリカの含浸によって5%Rh/SiO2触媒を調製する。 RhCl3(H2O)2.5(0.65g)を16.5mlの水に溶解する。次にこ の溶液を(A)の水熱か燒シリカ5.0gに添加して一夜間風乾する。この触媒 は、さらに乳鉢で摩砕して100メッシュ未満にすりつぶす。この触媒を窒素で パージした外径1.0in.のガラス管に充填した後、触媒上に水素気流を生じ させて触媒を還元する。水素を流す温度は10℃/分で25℃から250℃まで 傾斜をつけ、触媒は250℃に2時間等温的に保持する。触媒は水素を流しなが ら冷却する。 B2)5%Pt/SiO2触媒の調製 (A)の水熱か燒シリカの含浸によって5%Pt/SiO2触媒を調製する。 H2PtCl6.6(H2O)(0.70g)を16.5mlの水に溶解する。こ の溶液を次に(A)の水熱か燒シリカ5.0gに添加して一夜間風乾する。次い でこの触媒を乳鉢で磨砕して、100メッシュ未満にすりつぶす。この触媒を窒 素でパージした外径1.0in.のガラス管に充填した後,触媒上に水素気流を 生じさせて触媒を還元する。水素を流す温度は10℃/分で25℃から250℃ まで傾斜をつけ、触媒は250℃に2時間等温的に保持する。触媒は水素を流し ながら冷却する。実施例2 ポリスチレンの水素化 156gのシクロヘキサン(200ml)に溶解した3gのポリスチレン(M w 約100,000、Mw/Mn 1.09)を含有する2つの溶液をそれぞ れ300mlのParr反応器に入れる。1つの反応器には実施例1の(B1) により調製した0.8gの5%Rh/SiO2触媒を入れ、他の反応器には比較 のためEngelhard Corp.から入手した1.0gの5%Pd/Ba SO4を入れる。両反応器を密封し、窒素で加圧パージし、最後に水素で130 0psigに加圧する。次いで両反応器を130℃に加熱し、圧力を1500p sigに調節して4時間反応を行う。結果を表IIに示す。 本発明の触媒の水素化のレベルは触媒対ポリマー比0.27において99.9 %を上回ると測定され、またMw/Mnは1.10と測定されてポリマーの著し い分解は起こらなかったことが分かる。水素化ポリマーの4つの分析結果は14 6.2℃±0.5℃という平均Tg値を示す。 触媒対ポリマー比0.3で用いたアルカリ土類金属担体に担持されたPd金属 触媒は水素化が極めて低いことが分かる。実施例3 ポリスチレンの水素化 3gのポリスチレン(Mw 約300,000)を156gのシクロヘキサン (200ml)に溶解して、表IIIに挙げた触媒0.8gと共に300mlのP arr反応器に入れる。このシリカ担持触媒は実施例1の(B1)および(B2 )のように調製した。反応器を密封し、窒素で加圧パージし、最後に水素で13 00psigに加圧する。次いで反応器を140℃に加熱し、圧力を1500p sigに調節して6時間反応を行う。生成物を分析して、結果を表IIIに示す。 本発明の触媒は触媒対ポリマー比0.27において、公知の水素化触媒よりも はるかに高い水素化レベルを示す。5%Pt/SiO2触媒を用いた水素化ポリ マーの4つの分析結果は146.6℃±0.6℃という平均Tg値を示す。実施例4 Mw196,700のポリスチレンの水素化(触媒対ポリマー比 0.27) 3グラムのポリスチレン(Mw 196,700)を50℃でシクロヘキサン 235gに溶解して、実施例1の(B2)のように調製した還元5%Pt/Si O2触媒0.8gとともに300mlのParr反応器に入れる。反応器を密封 し、窒素で加圧パージし、最後に水素で1300psigに加圧する。次いで反 応器を138℃に加熱し、圧力を1500psigに調節して7時間反応を行う 。生成物を分析すると、Mwが181,400で99.94%の水素化を示し、 ポリマーの著しい分解は起こらなかったことが分かる。実施例5 ポリスチレンの水素化(触媒対ポリマー比 0.07) 200gのポリスチレン(Mw 約200,000)をシクロヘキサン230 0gを含有する5ガロンの反応器に加える。反応器を窒素でパージして実施例1 の(B2)のように調製した還元5%Pt/SiO2触媒13.5gを加える。 反応器を密封し、窒素で加圧パージし、水素で500psigに加圧して150 ℃に加熱する。55分後に採取した試料は94.3%の水素化を示し、110分 後に採取した試料は98.4%の水素化を示す。 0.07という小さい触媒対ポリマー比で高水素化レベルが得られる。実施例6 5%Pt/SiO2および5%Pt/けいそう土を用いるポリスチレンの水素化 の比較 Mwが約100,000でMw/Mnが1.05であるポリスチレン5gをシ クロヘキサン235g含有500ml反応器に加えて2つの実験を行う。実施例 1の(B2)によってつくった5%Pt/SiO2を一方の反応器に加え、比較 のため米国特許第5,110,779号により調製した5%Pt/けいそう土を 他の反応器に加える。反応器を密封し、窒素で加圧パージし、1000psig の水素を充填して140℃に加熱する。圧力を1500psigに調節して反応 器を140℃および1500psigに4時間保持する。結果を表IVに示す。 触媒対ポリマー比0.34における本発明の触媒の性能は、0.4という高い 触媒対ポリマー比を使用した場合でさえも、5%Pt/けいそう土触媒と比較す るとはるかに高い水素化レベルを示す。実施例7 ポリアルファメチルスチレンの水素化 3.0グラムのポリアルファメチルスチレン(低角度レーザー光散乱法(LA LLS)により測定したMw 299,000)を50℃においてシクロヘキサ ン235gに溶解して、実施例1の(B1)によって調製した還元5%Rh/S iO2触媒0.8gとともに300mlのParr反応器に入れる。反応器を密 封し、窒素で加圧パージし、最後に水素で1300psigに加圧する。次いで 反応器を138℃に加熱し、圧力を1500psigに調節して7時間反応を行 う。生成物を分析するとMwにはほとんど変化がなく(LALLSによる測定結 果 213,000)、水素化は99.85%を示し、ポリマーの顕著な分解は 起こらなかったことが分かる。実施例8 スチレンイソプレンスチレンの水素化 5gのスチレンイソプレンスチレンポリマー(Kraton D−1107、 Shell Chemical Co.製品)を235gのシクロヘキサン含有 500ml反応器に加える。実施例1の(B2)のように調製した還元5%Pt /SiO2の試料0.8gを反応器に加える。次に反応器を密封し、窒素で加圧 パージし、1000psigの水素を充填して120℃に加熱する。圧力を15 00psigに調節して反応器を4時間の間、120℃および1500psig に保持する。生成物はオレフィン領域の完全な水素化および芳香族領域の98. 5%の水素化を示す。 本発明の方法は、エチレン性不飽和および芳香族不飽和の両者を含有するポリ マーに用いて成功を収める。実施例9 スチレンアクリロニトリルコポリマーの水素化 75重量%のスチレンを含有するスチンアクリロニトリルコポリマー4gを、 テトラヒドロフラン220g含有500ml反応器に加える。不活性雰囲気中で 還元5%Rh/SiO2の試料1.5gをこの混合物に加える。次いで反応器を 密封し、窒素で加圧パージし、1000psigの水素を充填して120℃に加 熱する。さらに温度を160℃に上げて圧力を1500psigに調節する。7 時間後反応器を冷却し、大気圧まで排気して触媒をポリマー溶液から濾別する。 分析結果からポリマーの芳香族部分の17%が水素化したことが分かる。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年2月26日 【補正内容】 34条補正 請求の範囲 1.芳香族ポリマーを水素化する方法であって、シリカ担持金属水素化触媒の 存在下で、少なくとも80%の芳香族水素化が達成されるように該芳香族ポリマ ーを水素化剤と接触させることを含む芳香族ポリマー水素化法において、該シリ カが、少なくとも10m2/gの表面積、および水銀細孔測定法により測定した 細孔容積の少なくとも98%が600オングストロームを上回る直径を有する細 孔によって形成され、かつ600オングストローム未満の細孔について窒素脱着 法により測定した細孔容積が水銀細孔測定法で測定した総細孔容積の2%未満で あるような狭い細孔サイズ分布を有することを特徴とする方法。 2.該水素化剤が水素、ヒドラジン、および水素化ホウ素ナトリウムから選ば れる請求項1記載の方法。 3.該水素化剤が水素である請求項2記載の方法。 4.該金属がコバルト、ニッケル、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、白金 またはこれらの混合物である請求項1記載の方法。 5.該金属が白金またはロジウムである請求項1記載の方法。 6.該細孔が3000ないし5000オングストロームの平均直径を有する請 求項1記載の方法。 7.該表面積が10ないし50m2/gである請求項6記載の方法。 8.触媒対ポリマーの該重量比が0.5以下である請求項1記載の方法。 9.芳香族ポリマー5,000ないし200,000重量部当たり1重量部の 触媒を存在させる請求項8記載の方法。 10.該芳香族ポリマーがポリスチレンである請求項1記載の方法。 11.該芳香族ポリマーの該Mwが100,000ないし3,000,000 である請求項1記載の方法。 12.該水素化反応が50ないし250℃の温度で行われる請求項1記載の方 法。 13.ポリアルファメチルスチレン、スチレンアルファメチルスチレンコポリ マーならびにビニル芳香族モノマーと、ニトリル、アクリレート酸、エチレン、 プロピレン、無水マレイン酸、マレイミド、酢酸ビニルおよび塩化ビニルよりな る群から選ばれるモノマーとのコポリマーよりなる群から選ばれる芳香族ポリマ ーの水素化法であって、シリカ担持金属水素化触媒の存在下で該芳香族ポリマー を水素化剤と接触させることを含む芳香族ポリマー水素化法において、該シリカ が、少なくとも10m2/gの表面積、および水銀細孔測定法により測定した細 孔容積の少なくとも98%が600オングストロームを上回る直径を有する細孔 によって形成され、かつ600オングストローム未満の細孔について窒素脱着法 によって測定した細孔容積が水銀細孔測定法で測定した総細孔容積の2%未満で あるような狭い細孔サイズ分布を有することを特徴とする方法。 14.シリカ担持金属触媒において、該シリカが、少なくとも10m2/gの 表面積、および水銀細孔測定法によって測定した細孔容積の少なくとも98%が 600オングストロームを上回る直径を有す細孔によって形成され、かつ600 オングストローム未満の細孔について窒素脱着法によって測定した細孔容積が水 銀細孔測定法で測定した総細孔容積の2%未満であるような狭い細孔サイズ分布 を有することを特徴とする触媒。 15.該表面積が10ないし50m2/gである請求項14記載の触媒。 16.該金属がコバルト、ニッケル、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、白 金またはこれらの混合物である請求項14記載の触媒。 17.該金属が白金またはロジウムである請求項16記載の触媒。 18.該細孔が3000ないし5000オングストロームの平均直径を有する 請求項14記載の触媒。 19.請求項1記載の方法によって調製した水素化ポリスチレンポリマー。 20.ガラス転移点(DSCにより3℃/分の加熱速度で測定)が少なくとも 141℃である水素化ポリスチレンポリマー。 21.シリカ担持金属水素化触媒の存在下でスチレンとアルファメチルスチレ ンとのコポリマーを水素化剤と接触させることによって調製した水素化スチレン アルファメチルスチレンコポリマーにおいて、該シリカが、少なくとも10m2 /gの表面積、および水銀細孔測定法によって測定した細孔容積の少なくとも9 8%が600オングストロームを上回る直径を有する細孔によって形成され、か つ600オングストローム未満の細孔について窒素脱着法によって測定した細孔 容積が水銀細孔測定法で測定した総細孔容積の2%未満であるような狭い細孔サ イズ分布を有することを特徴とする水素化コポリマー。 22.シリカ担持金属水素化触媒の存在下でスチレンブタジエンまたはスチレ ンイソプレンブロックコポリマーを水素化剤と接触させることにより調製した水 素化スチレンブタジエンまたはスチレンイソプレンブロックコポリマーにおいて 、該シリカが、少なくとも10m2/gの表面積、および水銀細孔測定法により 測定した細孔容積の少なくとも98%が600オングストロームを上回る直径を 有する細孔によって形成され、かつ600オングストローム未満の細孔について 窒素脱着法によって測定した細孔容積が水銀細孔測定法で測定した総細孔容積の 2%未満であるような狭い細孔サイズ分布を有することを特徴とする水素化ブロ ックコポリマー。 23.シリカ担持金属水素化触媒の存在下でスチレンブタジエンスチレンまた はスチレンイソプレンスチレントリブロックコポリマーを水素化剤と接触させる ことによって調製した水素化スチレンブタジエンスチレンまたはスチレンイソプ レンスチレントリブロックコポリマーにおいて、該シリカが、少なくとも10m2 /gの表面積、および水銀細孔測定法によって測定した細孔容積の少なくとも 98%が600オングストロームを上回る直径を有する細孔によって形成され、 かつ600オングストローム未満の細孔について窒素脱着法によって測定した細 孔容積が水銀細孔測定法で測定した総細孔容積の2%未満であるような狭い細孔 サイズ分布を有することを特徴とする水素化トリブロックコポリマー。 24.シリカ担持金属水素化触媒の存在下で耐衝撃性改良グラフトゴム含有芳 香族ポリマーを水素化剤と接触させることによって調製した耐衝撃性改良グラフ トゴム含有水素化芳香族ポリマーにおいて、該シリカが、少なくとも10m2/ gの表面積、および水銀細孔測定法によって測定した細孔容積の少なくとも98 %が600オングストロームを上回る直径を有する細孔によって形成され、かつ 600オングストローム未満の細孔について窒素脱着法によって測定した細孔容 積が水銀細孔測定法で測定した総細孔容積の2%未満であるような狭い細孔サイ ズ分布を有することを特徴とする耐衝撃性改良グラフトゴム含有水素化芳香族ポ リマー。 25.ビニル芳香族モノマーと、ブタジエン、イソプレン、ニトリル、アクリ レート、酸、エチレン、プロピレン、無水マレイン酸、マレイミド、酢酸ビニル および塩化ビニルよりなる群から選ばれるコモノマーとの水素化コポリマー。 26.ビニル芳香族ポリマーとアクリロニトリルとの水素化コポリマー。 27.アルファメチルスチレンの水素化ホモポリマー。 【手続補正書】 【提出日】1998年2月19日 【補正内容】 請求の範囲を以下のように訂正する。 『1.芳香族ポリマーを水素化する方法であって、シリカ担持金属水素化触媒の 存在下で、少なくとも80%の芳香族水素化が達成されるように該芳香族ポリマ ーを水素化剤と接触させることを含む芳香族ポリマー水素化法において、該シリ カが、少なくとも10m2/gの表面積、および水銀細孔測定法により測定した 細孔容積の少なくとも98%が600オングストロームを上回る直径を有する細 孔によって形成され、かつ600オングストローム未満の細孔について窒素脱着 法により測定した細孔容積が水銀細孔測定法で測定した総細孔容積の2%未満で あるような狭い細孔サイズ分布を有することを特徴とする方法。 2.該水素化剤が水素、ヒドラジン、および水素化ホウ素ナトリウムから選ば れる請求項1記載の方法。 3.該水素化剤が水素である請求項2記載の方法。 4.該金属がコバルト、ニッケル、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、白金 またはこれらの混合物である請求項1記載の方法。 5.該金属が白金またはロジウムである請求項1記載の方法。 6.該細孔が3000ないし5000オングストロームの平均直径を有する請 求項1記載の方法。 7.該表面積が10ないし50m2/gである請求項6記載の方法。 8.触媒対ポリマーの該重量比が0.5以下である請求項1記載の方法。 9.芳香族ポリマー5,000ないし200,000重量部当たり1重量部の 触媒を存在させる請求項8記載の方法。 10.該芳香族ポリマーがポリスチレンである請求項1記載の方法。 11.該芳香族ポリマーの該Mwが100,000ないし3,000,000 である請求項1記載の方法。 12.該水素化反応が50ないし250℃の温度で行われる請求項1記載の方 法。 13.ポリアルファメチルスチレン、スチレンアルファメチルスチレンコポリ マーならびにビニル芳香族モノマーと、ニトリル、アクリレート、酸、エチレン 、 プロピレン、無水マレイン酸、マレイミド、酢酸ビニルおよび塩化ビニルよりな る群から選ばれるモノマーとのコポリマーよりなる群から選ばれる芳香族ポリマ ーの水素化法であって、シリカ担持金属水素化触媒の存在下で該芳香族ポリマー を水素化剤と接触させることを含む芳香族ポリマー水素化法において、該シリカ が、少なくとも10m2/gの表面積、および水銀細孔測定法により測定した細 孔容積の少なくとも98%が600オングストロームを上回る直径を有する細孔 によって形成され、かつ600オングストローム未満の細孔について窒素脱着法 によって測定した細孔容積が水銀細孔測定法で測定した総細孔容積の2%未満で あるような狭い細孔サイズ分布を有することを特徴とする方法。 14.シリカ担持金属触媒において、該シリカが、少なくとも10m2/gの 表面積、および水銀細孔測定法によって測定した細孔容積の少なくとも98%が 600オングストロームを上回る直径を有す細孔によって形成され、かつ600 オングストローム未満の細孔について窒素脱着法によって測定した細孔容積が水 銀細孔測定法で測定した総細孔容積の2%未満であるような狭い細孔サイズ分布 を有することを特徴とする触媒。 15.該表面積が10ないし50m2/gである請求項14記載の触媒。 16.該金属がコバルト、ニッケル、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、白 金またはこれらの混合物である請求項14記載の触媒。 17.該金属が白金またはロジウムである請求項16記載の触媒。 18.該細孔が3000ないし5000オングストロームの平均直径を有する 請求項14記載の触媒。 19.請求項1記載の方法によって調製した水素化ポリスチレンポリマー。 20.ガラス転移点(DSCにより3℃/分の加熱速度で測定)が少なくとも 141℃である水素化ポリスチレンポリマー。 21.シリカ担持金属水素化触媒の存在下でスチレンとアルファメチルスチレ ンとのコポリマーを水素化剤と接触させることによって調製した水素化スチレン アルファメチルスチレンコポリマーにおいて、該シリカが、少なくとも10m2 /gの表面積、および水銀細孔測定法によって測定した細孔容積の少なくとも9 8%が600オングストロームを上回る直径を有する細孔によって形成され、か つ600オングストローム未満の細孔について窒素脱着法によって測定した細孔 容積が水銀細孔測定法で測定した総細孔容積の2%未満であるような狭い細孔サ イズ分布を有することを特徴とする水素化コポリマー。 22.シリカ担持金属水素化触媒の存在下でスチレンブタジエンまたはスチレ ンイソプレンブロックコポリマーを水素化剤と接触させることにより調製した水 素化スチレンブタジエンまたはスチレンイソプレンブロックコポリマーにおいて 、該シリカが、少なくとも10m2/gの表面積、および水銀細孔測定法により 測定した細孔容積の少なくとも98%が600オングストロームを上回る直径を 有する細孔によって形成され、かつ600オングストローム未満の細孔について 窒素脱着法によって測定した細孔容積が水銀細孔測定法で測定した総細孔容積の 2%未満であるような狭い細孔サイズ分布を有することを特徴とする水素化ブロ ックコポリマー。 23.シリカ担持金属水素化触媒の存在下でスチレンブタジエンスチレンまた はスチレンイソプレンスチレントリブロックコポリマーを水素化剤と接触させる ことによって調製した水素化スチレンブタジエンスチレンまたはスチレンイソプ レンスチレントリブロックコポリマーにおいて、該シリカが、少なくとも10m2 /gの表面積、および水銀細孔測定法によって測定した細孔容積の少なくとも 98%が600オングストロームを上回る直径を有する細孔によって形成され、 かつ600オングストローム未満の細孔について窒素脱着法によって測定した細 孔容積が水銀細孔測定法で測定した総細孔容積の2%未満であるような狭い細孔 サイズ分布を有することを特徴とする水素化トリブロックコポリマー。 24.シリカ担持金属水素化触媒の存在下で耐衝撃性改良グラフトゴム含有芳 香族ポリマーを水素化剤と接触させることによって調製した耐衝撃性改良グラフ トゴム含有水素化芳香族ポリマーにおいて、該シリカが、少なくとも10m2/ gの表面積、および水銀細孔測定法によって測定した細孔容積の少なくとも98 %が600オングストロームを上回る直径を有する細孔によって形成され、かつ 600オングストローム未満の細孔について窒素脱着法によって測定した細孔容 積が水銀細孔測定法で測定した総細孔容積の2%未満であるような狭い細孔サイ ズ分布を有することを特徴とする耐衝撃性改良グラフトゴム含有水素化芳香族ポ リマー。 25.ビニル芳香族モノマーと、ブタジエン、イソプレン、ニトリル、アクリ レート、酸、エチレン、プロピレン、無水マレイン酸、マレイミド、酢酸ビニル および塩化ビニルよりなる群から選ばれるコモノマーとの水素化コポリマー。 26.ビニル芳香族ポリマーとアクリロニトリルとの水素化コポリマー。 27.アルファメチルスチレンの水素化ホモポリマー。 28.少なくとも10m2/gの表面積、および水銀細孔測定法により測定し た細孔容積の少なくとも98%が600オングストロームを上回る直径を有する 細孔によって形成され、かつ600オングストローム未満の細孔について窒素脱 着法により測定した細孔容積が水銀細孔測定法で測定した総細孔容積の2%未満 であるシリカ。 29.該細孔が1000ないし5000オングストロームの平均直径を有する 請求項27記載のシリカ。 30.該細孔が3500ないし4000オングストロームの平均直径を有する 請求項29記載のシリカ。 31.該表面積が約10ないし約50m2/gである請求項27記載のシリカ 。 32.該表面積が約12ないし約20m2/gである請求項29記載のシリカ 。 33.該表面積が約14ないし約17m2/gである請求項32記載のシリカ 。 34.(a)ケイ酸カリウム、水及びゲル化剤を組合せて混合物を形成し、 (b)その混合物を重合させて重合シリカを形成し、そして (c)そのシリカをか焼する ことを含む請求項27のシリカを製造する方法。 35.そのゲル化剤はホルムアミドである請求項34記載の方法。 36.そのか焼は600ないし850℃の温度で行なわれる請求項34記載の 方法。』 【手続補正書】 【提出日】1998年2月24日 【補正内容】 (1)請求の範囲を以下のように訂正する。 『1.芳香族ポリマーを水素化する方法であって、シリカ担持金属水素化触媒の 存在下で、少なくとも80%の芳香族水素化が達成されるように該芳香族ポリマ ーを水素化剤と接触させることを含む芳香族ポリマー水素化法において、該シリ カが、少なくとも10m2/gの表面積、および水銀細孔測定法により測定した 細孔容積の少なくとも98%が600オングストロームを上回る直径を有する細 孔によって形成され、かつ600オングストローム未満の細孔について窒素脱着 法により測定した細孔容積が水銀細孔測定法で測定した総細孔容積の2%未満で あるような狭い細孔サイズ分布を有することを特徴とする方法。 2.該水素化剤が水素、ヒドラジン、および水素化ホウ素ナトリウムから選ば れる請求項1記載の方法。 3.該水素化剤が水素である請求項2記載の方法。 4.該金属がコバルト、ニッケル、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、白金 またはこれらの混合物である請求項1記載の方法。 5.該金属が白金またはロジウムである請求項1記載の方法。 6.該細孔が3000ないし5000オングストロームの平均直径を有する請 求項1記載の方法。 7.該表面積が10ないし50m2/gである請求項6記載の方法。 8.触媒対ポリマーの該重量比が0.5以下である請求項1記載の方法。 9.芳香族ポリマー5,000ないし200,000重量部当たり1重量部の 触媒を存在させる請求項8記載の方法。 10.該芳香族ポリマーがポリスチレンである請求項1記載の方法。 11.該芳香族ポリマーの該Mwが100,000ないし3,000,000 である請求項1記載の方法。 12.該水素化反応が50ないし250℃の温度で行われる請求項1記載の方 法。 13.ポリアルファメチルスチレン、スチレンアルファメチルスチレンコポリ マーならびにビニル芳香族モノマーと、ニトリル、アクリレート、酸、エチレン 、 プロピレン、無水マレイン酸、マレイミド、酢酸ビニルおよび塩化ビニルよりな る群から選ばれるモノマーとのコポリマーよりなる群から選ばれる芳香族ポリマ ーの水素化法であって、シリカ担持金属水素化触媒の存在下で該芳香族ポリマー を水素化剤と接触させることを含む芳香族ポリマー水素化法において、該シリカ が、少なくとも10m2/gの表面積、および水銀細孔測定法により測定した細 孔容積の少なくとも98%が600オングストロームを上回る直径を有する細孔 によって形成され、かつ600オングストローム未満の細孔について窒素脱着法 によって測定した細孔容積が水銀細孔測定法で測定した総細孔容積の2%未満で あるような狭い細孔サイズ分布を有することを特徴とする方法。 14.シリカ担持金属触媒において、該シリカが、少なくとも10m2/gの 表面積、および水銀細孔測定法によって測定した細孔容積の少なくとも98%が 600オングストロームを上回る直径を有す細孔によって形成され、かつ600 オングストローム未満の細孔について窒素脱着法によって測定した細孔容積が水 銀細孔測定法で測定した総細孔容積の2%未満であるような狭い細孔サイズ分布 を有することを特徴とする触媒。 15.該表面積が10ないし50m2/gである請求項14記載の触媒。 16.該金属がコバルト、ニッケル、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、白 金またはこれらの混合物である請求項14記載の触媒。 17.該金属が白金またはロジウムである請求項16記載の触媒。 18.該細孔が3000ないし5000オングストロームの平均直径を有する 請求項14記載の触媒。 19.請求項1記載の方法によって調製した水素化ポリスチレンポリマー。 20.ガラス転移点(DSCにより3℃/分の加熱速度で測定)が少なくとも 141℃である水素化ポリスチレンポリマー。 21.シリカ担持金属水素化触媒の存在下でスチレンとアルファメチルスチレ ンとのコポリマーを水素化剤と接触させることによって調製した水素化スチレン アルファメチルスチレンコポリマーにおいて、該シリカが、少なくとも10m2 /gの表面積、および水銀細孔測定法によって測定した細孔容積の少なくとも9 8%が600オングストロームを上回る直径を有する細孔によって形成され、か つ600オングストローム未満の細孔について窒素脱着法によって測定した細孔 容積が水銀細孔測定法で測定した総細孔容積の2%未満であるような狭い細孔サ イズ分布を有することを特徴とする水素化コポリマー。 22.シリカ担持金属水素化触媒の存在下でスチレンブタジエンまたはスチレ ンイソプレンブロックコポリマーを水素化剤と接触させることにより調製した水 素化スチレンブタジエンまたはスチレンイソプレンブロックコポリマーにおいて 、該シリカが、少なくとも10m2/gの表面積、および水銀細孔測定法により 測定した細孔容積の少なくとも98%が600オングストロームを上回る直径を 有する細孔によって形成され、かつ600オングストローム未満の細孔について 窒素脱着法によって測定した細孔容積が水銀細孔測定法で測定した総細孔容積の 2%未満であるような狭い細孔サイズ分布を有することを特徴とする水素化ブロ ックコポリマー。 23.シリカ担持金属水素化触媒の存在下でスチレンブタジエンスチレンまた はスチレンイソプレンスチレントリブロックコポリマーを水素化剤と接触させる ことによって調製した水素化スチレンブタジエンスチレンまたはスチレンイソプ レンスチレントリブロックコポリマーにおいて、該シリカが、少なくとも10m2 /gの表面積、および水銀細孔測定法によって測定した細孔容積の少なくとも 98%が600オングストロームを上回る直径を有する細孔によって形成され、 かつ600オングストローム未満の細孔について窒素脱着法によって測定した細 孔容積が水銀細孔測定法で測定した総細孔容積の2%未満であるような狭い細孔 サイズ分布を有することを特徴とする水素化トリブロックコポリマー。 24.シリカ担持金属水素化触媒の存在下で耐衝撃性改良グラフトゴム含有芳 香族ポリマーを水素化剤と接触させることによって調製した耐衝撃性改良グラフ トゴム含有水素化芳香族ポリマーにおいて、該シリカが、少なくとも10m2/ gの表面積、および水銀細孔測定法によって測定した細孔容積の少なくとも98 %が600オングストロームを上回る直径を有する細孔によって形成され、かつ 600オングストローム未満の細孔について窒素脱着法によって測定した細孔容 積が水銀細孔測定法で測定した総細孔容積の2%未満であるような狭い細孔サイ ズ分布を有することを特徴とする耐衝撃性改良グラフトゴム含有水素化芳香族ポ リマー。 25.ビニル芳香族モノマーと、ブタジエン、イソプレン、ニトリル、アクリ レート、酸、エチレン、プロピレン、無水マレイン酸、マレイミド、酢酸ビニル および塩化ビニルよりなる群から選ばれるコモノマーとの水素化コポリマー。 26.ビニル芳香族ポリマーとアクリロニトリルとの水素化コポリマー。 27.アルファメチルスチレンの水素化ホモポリマー。 28.少なくとも10m2/gの表面積、および水銀細孔測定法により測定し た細孔容積の少なくとも98%が600オングストロームを上回る直径を有する 細孔によって形成され、かつ600オングストローム未満の細孔について窒素脱 着法により測定した細孔容積が水銀細孔測定法で測定した総細孔容積の2%未満 であるシリカ。 29.該細孔が1000ないし5000オングストロームの平均直径を有する 請求項28記載のシリカ。 30.該細孔が3000ないし4000オングストロームの平均直径を有する 請求項28記載のシリカ。 31.該細孔が3500ないし4000オングストロームの平均直径を有する 請求項28記載のシリカ。 32.該表面積が約10ないし約50m2/gである請求項28記載のシリカ 。 33.該表面積が約12ないし約20m2/gである請求項31記載のシリカ 。 34.該表面積が約14ないし約17m2/gである請求項32記載のシリカ 。 35.(a)ケイ酸カリウム、水及びゲル化剤を組合せて混合物を形成し、 (b)その混合物を重合させて重合シリカを形成し、そして (c)そのシリカをか焼する ことを含む請求項28のシリカを製造する方法。 36.そのゲル化剤はホルムアミドである請求項35記載の方法。 37.そのか焼は600ないし850℃の温度で行なわれる請求項35記載の 方法。』 (2)明細書第14頁末行の次に下記を挿入する。 『本発明の実施態様は次の通りである。 1.芳香族ポリマーを水素化する方法であって、シリカ担持金属水素化触媒の 存在下で、少なくとも80%の芳香族水素化が達成されるように該芳香族ポリマ ーを水素化剤と接触させることを含む芳香族ポリマー水素化法において、該シリ カが、少なくとも10m2/gの表面積、および水銀細孔測定法により測定した 細孔容積の少なくとも98%が600オングストロームを上回る直径を有する細 孔によって形成され、かつ600オングストローム未満の細孔について窒素脱着 法により測定した細孔容積が水銀細孔測定法で測定した総細孔容積の2%未満で あるような狭い細孔サイズ分布を有することを特徴とする方法。 2.該水素化剤が水素、ヒドラジン、および水素化ホウ素ナトリウムから選ば れる上記1記載の方法。 3.該水素化剤が水素である上記2記載の方法。 4.該金属がコバルト、ニッケル、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、白金 またはこれらの混合物である上記1記載の方法。 5.該金属が白金またはロジウムである上記1記載の方法。 6.該細孔が3000ないし5000オングストロームの平均直径を有する上 記1記載の方法。 7.該表面積が10ないし50m2/gである上記6記載の方法。 8.触媒対ポリマーの該重量比が0.5以下である上記1記載の方法。 9.芳香族ポリマー5,000ないし200,000重量部当たり1重量部の 触媒を存在させる上記8記載の方法。 10.該芳香族ポリマーがポリスチレンである上記1記載の方法。 11.該芳香族ポリマーの該Mwが100,000ないし3,000,000 である上記1記載の方法。 12.該水素化反応が50ないし250℃の温度で行われる上記1記載の方法 。 13.ポリアルファメチルスチレン、スチレンアルファメチルスチレンコポリ マーならびにビニル芳香族モノマーと、ニトリル、アクリレート、酸、エチレン 、プロピレン、無水マレイン酸、マレイミド、酢酸ビニルおよび塩化ビニルより な る群から選ばれるモノマーとのコポリマーよりなる群から選ばれる芳香族ポリマ ーの水素化法であって、シリカ担持金属水素化触媒の存在下で該芳香族ポリマー を水素化剤と接触させることを含む芳香族ポリマー水素化法において、該シリカ が、少なくとも10m2/gの表面積、および水銀細孔測定法により測定した細 孔容積の少なくとも98%が600オングストロームを上回る直径を有する細孔 によって形成され、かつ600オングストローム未満の細孔について窒素脱着法 によって測定した細孔容積が水銀細孔測定法で測定した総細孔容積の2%未満で あるような狭い細孔サイズ分布を有することを特徴とする方法。 14.シリカ担持金属触媒において、該シリカが、少なくとも10m2/gの 表面積、および水銀細孔測定法によって測定した細孔容積の少なくとも98%が 600オングストロームを上回る直径を有す細孔によって形成され、かつ600 オングストローム未満の細孔について窒素脱着法によって測定した細孔容積が水 銀細孔測定法で測定した総細孔容積の2%未満であるような狭い細孔サイズ分布 を有することを特徴とする触媒。 15.該表面積が10ないし50m2/gである上記14記載の触媒。 16.該金属がコバルト、ニッケル、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、白 金またはこれらの混合物である上記14記載の触媒。 17.該金属が白金またはロジウムである上記16記載の触媒。 18.該細孔が3000ないし5000オングストロームの平均直径を有する 上記14記載の触媒。 19.上記1記載の方法によって調製した水素化ポリスチレンポリマー。 20.ガラス転移点(DSCにより3℃/分の加熱速度で測定)が少なくとも 141℃である水素化ポリスチレンポリマー。 21.シリカ担持金属水素化触媒の存在下でスチレンとアルファメチルスチレ ンとのコポリマーを水素化剤と接触させることによって調製した水素化スチレン アルファメチルスチレンコポリマーにおいて、該シリカが、少なくとも10m2 /gの表面積、および水銀細孔測定法によって測定した細孔容積の少なくとも9 8%が600オングストロームを上回る直径を有する細孔によって形成され、か つ600オングストローム未満の細孔について窒素脱着法によって測定した細孔 容積が水銀細孔測定法で測定した総細孔容積の2%未満であるような狭い細孔サ イズ分布を有することを特徴とする水素化コポリマー。 22.シリカ担持金属水素化触媒の存在下でスチレンブタジエンまたはスチレ ンイソプレンブロックコポリマーを水素化剤と接触させることにより調製した水 素化スチレンブタジエンまたはスチレンイソプレンブロックコポリマーにおいて 、該シリカが、少なくとも10m2/gの表面積、および水銀細孔測定法により 測定した細孔容積の少なくとも98%が600オングストロームを上回る直径を 有する細孔によって形成され、かつ600オングストローム未満の細孔について 窒素脱着法によって測定した細孔容積が水銀細孔測定法で測定した総細孔容積の 2%未満であるような狭い細孔サイズ分布を有することを特徴とする水素化ブロ ックコポリマー。 23.シリカ担持金属水素化触媒の存在下でスチレンブタジエンスチレンまた はスチレンイソプレンスチレントリブロックコポリマーを水素化剤と接触させる ことによって調製した水素化スチレンブタジエンスチレンまたはスチレンイソプ レンスチレントリブロックコポリマーにおいて、該シリカが、少なくとも10m2 /gの表面積、および水銀細孔測定法によって測定した細孔容積の少なくとも 98%が600オングストロームを上回る直径を有する細孔によって形成され、 かつ600オングストローム未満の細孔について窒素脱着法によって測定した細 孔容積が水銀細孔測定法で測定した総細孔容積の2%未満であるような狭い細孔 サイズ分布を有することを特徴とする水素化トリブロックコポリマー。 24.シリカ担持金属水素化触媒の存在下で耐衝撃性改良グラフトゴム含有芳 香族ポリマーを水素化剤と接触させることによって調製した耐衝撃性改良グラフ トゴム含有水素化芳香族ポリマーにおいて、該シリカが、少なくとも10m2/ gの表面積、および水銀細孔測定法によって測定した細孔容積の少なくとも98 %が600オングストロームを上回る直径を有する細孔によって形成され、かつ 600オングストローム未満の細孔について窒素脱着法によって測定した細孔容 積が水銀細孔測定法で測定した総細孔容積の2%未満であるような狭い細孔サイ ズ分布を有することを特徴とする耐衝撃性改良グラフトゴム含有水素化芳香族ポ リマー。 25.ビニル芳香族モノマーと、ブタジエン、イソプレン、ニトリル、アクリ レート、酸、エチレン、プロピレン、無水マレイン酸、マレイミド、酢酸ビニル および塩化ビニルよりなる群から選ばれるコモノマーとの水素化コポリマー。 26.ビニル芳香族ポリマーとアクリロニトリルとの水素化コポリマー。 27.アルファメチルスチレンの水素化ホモポリマー。 28.少なくとも10m2/gの表面積、および水銀細孔測定法により測定し た細孔容積の少なくとも98%が600オングストロームを上回る直径を有する 細孔によって形成され、かつ600オングストローム未満の細孔について窒素脱 着法により測定した細孔容積が水銀細孔測定法で測定した総細孔容積の2%未満 であるシリカ。 29.該細孔が1000ないし5000オングストロームの平均直径を有する 上記28記載のシリカ。 30.該細孔が3000ないし4000オングストロームの平均直径を有する 上記28記載のシリカ。 31.該細孔が3500ないし4000オングストロームの平均直径を有する 上記28記載のシリカ。 32.該表面積が約10ないし約50m2/gである上記28記載のシリカ。 33.該表面積が約12ないし約20m2/gである上記31記載のシリカ。 34.該表面積が約14ないし約17m2/gである上記32記載のシリカ。 35.(a)ケイ酸カリウム、水及びゲル化剤を組合せて混合物を形成し、 (b)その混合物を重合させて重合シリカを形成し、そして (c)そのシリカをか焼する ことを含む上記28のシリカを製造する方法。 36.そのゲル化剤はホルムアミドである上記35記載の方法。 37.そのか焼は600ないし850℃の温度で行なわれる上記35記載の方 法。』

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.芳香族ポリマーを水素化する方法であって、該芳香族ポリマーをシリカ担 持金属水素化触媒の存在下で、少なくとも80%の芳香族水素化を達成するよう に、水素化剤と接触させることを含む芳香族ポリマーの水素化法において、該シ リカが、少なくとも10m2/gの表面積、および該細孔容積の少なくとも98 %が600オングストロームを上回る直径を有する細孔によって形成されるよう な細孔サイズ分布を有することを特徴とする方法。 2.該水素化剤が水素、ヒドラジン、および水素化ホウ素ナトリウムから選ば れる請求項1記載の方法。 3.該水素化剤が水素である請求項2記載の方法。 4.該金属がコバルト、ニッケル、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、白金 またはこれらの混合物である請求項1記載の方法。 5.該金属が白金またはロジウムである請求項1記載の方法。 6.該細孔が3000ないし5000オングストロームの平均直径を有する請 求項1記載の方法。 7.該表面積が10ないし50m2/gである請求項6記載の方法。 8.触媒対ポリマーの該重量比が0.5以下である請求項1記載の方法。 9.芳香族ポリマー5,000ないし200,000重量部当たり1重量部の 触媒を存在させる請求項8記載の方法。 10.該芳香族ポリマーがポリスチレンである請求項1記載の方法。 11.該芳香族ポリマーの該Mwが100,000ないし3,000,000 である請求項1記載の方法。 12.該水素化反応が50ないし250℃の温度で行われる請求項1記載の方 法。 13.ポリアルファメチルスチレン、スチレンアルファメチルスチレンコポリ マーならびにビニル芳香族モノマーとニトリル、アクリレート、酸、エチレン、 プロピレン、無水マレイン酸、マレイミド、酢酸ビニルおよび塩化ビニルよりな る群から選ばれるモノマーとのコポリマーから選ばれる芳香族ポリマーの水素化 法であって、シリカ担持金属水素化触媒の存在下で該芳香族ポリマーを水素化剤 と接触させる方法において、該シリカが、少なくとも10m2/gの表面積、お よび該細孔容積の少なくとも98%が600オングストロームを上回る直径を有 する細孔によって形成されるような細孔サイズ分布を有することを特徴とする方 法。 14.シリカ担持金属触媒であって、該シリカが、少なくとも10m2/gの 表面積、および該細孔サイズの少なくとも98%が600オングストロームを上 回る直径を有する細孔によって形成されるような細孔サイズ分布を有することを 特徴とする触媒。 15.該表面積が10ないし50m2/gである請求項14記載の触媒。 16.該金属がコバルト、ニッケル、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、白 金またはこれらの混合物である請求項14記載の触媒。 17.該金属が白金またはロジウムである請求項16記載の触媒。 18.該細孔が3000ないし5000オングストロームの平均直径を有する 請求項14記載の触媒。 19.請求項1記載の方法によって調製した水素化ポリスチレンポリマー。 20.ガラス転移点(DSCにより3℃/分の加熱速度で測定)が少なくとも 141℃である水素化ポリスチレンポリマー。 21.請求項1記載の方法によって調製した水素化スチレンアルファメチルス チレンコポリマー。 22.請求項1記載の方法によって調製した水素化スチレンブタジエンまたは スチレンイソプレンブロックコポリマー。 23.請求項1の方法によって調製した水素化スチレンブタジエンスチレンま たはスチレンイソプレンスチレントリブロックコポリマー。 24.請求項1記載の方法によって調製した耐衝撃性改良グラフトゴム含有水 素化芳香族ポリマー。 25.ビニル芳香族モノマーと、ニトリル、アクリレート、酸、エチレン、プ ロピレン、無水マレイン酸、マレイミド、酢酸ビニルおよび塩化ビニルよりなる 群から選ばれるコモノマーとの水素化コポリマー。 26.ビニル芳香族ポリマーとアクリロニトリルとの水素化コポリマー。 27.アルファメチルスチレンの水素化ホモポリマー。 28.少なくとも10%の芳香族水素化を有する水素化芳香族スターブロック コポリマー。 29.該コポリマーがスチレンとブタジエンとのコポリマーである請求項28 記載のスターブロックコポリマー。 30.少なくとも10%の芳香族水素化が得られる請求項1記載の水素化芳香 族スターブロックコポリマー。 31.少なくとも25%の水素化が得られる請求項30記載の水素化スターブ ロックコポリマー。
JP53332796A 1995-05-04 1996-04-16 芳香族ポリマーの水素化法 Expired - Lifetime JP4111540B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/434,636 US5612422A (en) 1995-05-04 1995-05-04 Process for hydrogenating aromatic polymers
US08/434,636 1995-05-04
PCT/US1996/005240 WO1996034896A1 (en) 1995-05-04 1996-04-16 A process for hydrogenating aromatic polymers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11504959A true JPH11504959A (ja) 1999-05-11
JP4111540B2 JP4111540B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=23725021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53332796A Expired - Lifetime JP4111540B2 (ja) 1995-05-04 1996-04-16 芳香族ポリマーの水素化法

Country Status (14)

Country Link
US (3) US5612422A (ja)
EP (2) EP0842698B1 (ja)
JP (1) JP4111540B2 (ja)
CN (2) CN1117103C (ja)
AU (1) AU703098B2 (ja)
BR (1) BR9608697A (ja)
CA (1) CA2217207A1 (ja)
CO (1) CO4560454A1 (ja)
DE (2) DE69602743T2 (ja)
ES (1) ES2132918T3 (ja)
HK (1) HK1008229A1 (ja)
MX (1) MX9708469A (ja)
TW (1) TW419488B (ja)
WO (1) WO1996034896A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003502470A (ja) * 1999-06-11 2003-01-21 ザ ダウ ケミカル カンパニー 水素添加ブロック共重合体からなる組成物及びその最終用途への利用
JP2003506513A (ja) * 1999-07-28 2003-02-18 ザ ダウ ケミカル カンパニー 弾性を有する水素添加ブロック重合体およびそれから得られる物品
JP2003516438A (ja) * 1999-12-08 2003-05-13 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレーテッド 不飽和ポリマーを水素化する方法
JP2003516437A (ja) * 1999-12-08 2003-05-13 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレーテッド 不飽和ポリマー特に芳香族ポリマーを水素化する方法
JP2003528182A (ja) * 2000-03-23 2003-09-24 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレーテッド 水素化モノビニリデン芳香族ポリマー組成物
US7488782B2 (en) 2006-02-27 2009-02-10 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for producing hydrogenated polymers
WO2009020096A1 (ja) 2007-08-06 2009-02-12 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. 核水素化された芳香族ビニル化合物/(メタ)アクリレート系共重合体の製造方法

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998055886A1 (fr) * 1997-06-06 1998-12-10 Nippon Zeon Co., Ltd. Matiere a mouler pour lentilles plastiques
US6172165B1 (en) * 1997-07-24 2001-01-09 The Dow Chemical Company Process for hydrogenating aromatic polymers
DE19756369A1 (de) * 1997-12-18 1999-07-01 Bayer Ag Verfahren zur Hydrierung aromatischer Polymere
DE19756368A1 (de) 1997-12-18 1999-07-01 Bayer Ag Vinylcyclohexan basierende Polymere
DE19815737A1 (de) * 1998-04-08 1999-10-14 Bayer Ag Verfahren zur Hydrierung aromatischer Polymere in Gegenwart verzweigter Kohlenwasserstoffe
DE19833094A1 (de) * 1998-07-23 2000-01-27 Bayer Ag Verfahren zur Hydrierung aromatischer Polymere in Gegenwart spezieller Katalysatoren
DE19833095A1 (de) 1998-07-23 2000-01-27 Bayer Ag Verfahren zur Hydrierung aromatischer Polymere in Gegenwart von sauerstoffenthaltenden Kohlenwasserstoffen
US6030680A (en) * 1998-09-04 2000-02-29 The Dow Chemical Company Adhesion of amorphous saturated hydrocarbon thermoplastic substrates
DE19855062A1 (de) 1998-11-28 2000-05-31 Bayer Ag Blockcopolymere auf Vinylcyclohexanbasis
EP1193274B1 (en) * 1998-12-04 2006-05-31 Nippon Zeon Co., Ltd. Resin composition comprising hydrogenated polymers and process for producing substrate for information-recording medium
DE19904612A1 (de) 1999-02-05 2000-08-10 Bayer Ag Verfahren zur Hydrierung aromatischer Polymere in Gegenwart spezieller Katalysatoren
US6632890B1 (en) 1999-03-19 2003-10-14 Dow Global Technologies Inc. Hydrogenated block copolymer compositions
US20020061981A1 (en) * 1999-06-11 2002-05-23 Donald Robert J. Compositions comprising hydrogenated block copolymers and end-use applications thereof
US20020061982A1 (en) * 1999-06-11 2002-05-23 Donald Robert J. Compositions comprising hydrogenated block copolymers and end-use applications thereof
EP1189988B1 (en) * 1999-06-11 2004-04-28 Dow Global Technologies, Inc. Compositions comprising hydrogenated block copolymers and end-use applications thereof
US6426390B1 (en) 1999-06-11 2002-07-30 Dow Global Technology Inc. Hydrogenated block copolymer compositions
ATE331738T1 (de) 1999-06-11 2006-07-15 Dow Global Technologies Inc Hydrogenierte block-copolymere und daraus hergestellte optische medienplatten
ATE267217T1 (de) 1999-06-11 2004-06-15 Dow Global Technologies Inc Hydrogenierte block-copolymere und daraus hergestellte optische medienplatten
US6777082B2 (en) 1999-07-28 2004-08-17 The Dow Chemical Company Hydrogenated block copolymers having elasticity and articles made therefrom
WO2001023437A1 (fr) * 1999-09-28 2001-04-05 Teijin Limited Materiau optique comprenant un copolymere bloc de polystyrene hydrogene en forme d'etoile, procede de production de ce materiau, et substrat pour disque optique
AU1469401A (en) * 1999-12-07 2001-06-18 Dow Global Technologies Inc. Hydrogenated block copolymer compositions for thin wall injection molding applications
US20030099837A1 (en) * 1999-12-22 2003-05-29 Dirk Mockel Thermoplastic multi-layered film with a layer of vinylcyclohexane-based polymer
US20030139535A1 (en) * 2000-03-01 2003-07-24 Hironori Haga Process for producing hydrogenated unsaturated ring-containing hydrocarbon polymer
ATE308571T1 (de) * 2000-04-03 2005-11-15 Dow Global Technologies Inc Verfahren zur herstellung von hydrierten aromatischen polymerzusammensetzungen
US6455656B2 (en) 2000-04-03 2002-09-24 Dow Global Technologies Inc. Process for preparing hydrogenated aromatic polymers
US6395841B1 (en) * 2000-09-06 2002-05-28 The Dow Chemical Company Process for hydrogenating unsaturated polymers
DE50207732D1 (de) 2001-05-18 2006-09-14 Basf Ag Kernhydrierte blockcopolymere mit assymetrischem aufbau
DE10128242A1 (de) 2001-06-11 2002-12-12 Basf Ag Verfahren zur Hydrierung organischer Verbindungen
EP1277768A1 (en) * 2001-07-18 2003-01-22 ATOFINA Research Polymer hydrogenation process
AU2003218113A1 (en) * 2002-03-11 2003-09-29 Dow Global Technologies Inc. Stretch fabric with improved chemical resistance and durability
JP3996008B2 (ja) * 2002-07-31 2007-10-24 株式会社ブリヂストン ゴム組成物及びこれをトレッドに用いた空気入りタイヤ
WO2004052937A2 (en) * 2002-11-05 2004-06-24 North Carolina State University Hydrogenation of polymers in the presence of supercritical carbon dioxide
US7053156B2 (en) * 2003-12-19 2006-05-30 Kraton Polymers U.S. Llc Process for hydrogenating block copolymers
CN101115821B (zh) 2005-01-14 2011-07-20 埃克森美孚化学专利公司 超纯流体
JPWO2006101079A1 (ja) * 2005-03-24 2008-09-04 出光興産株式会社 脱硫剤及びこれを用いた脱硫方法
RU2009116941A (ru) 2006-10-05 2010-11-10 Дау Глобал Текнолоджиз Инк. (Us) Композиция, способная к объемному рассеянию света
JP5743546B2 (ja) * 2007-10-19 2015-07-01 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 不飽和炭化水素の水素化触媒およびこの調製プロセス
EP2212728A1 (en) * 2007-11-20 2010-08-04 Dow Global Technologies Inc. Optical compensation film
TWI388577B (zh) 2008-12-30 2013-03-11 Tsrc Corp 製造高度氫化的嵌段共聚物之方法
WO2011061576A1 (en) 2009-11-20 2011-05-26 Total Raffinage Marketing Process for the production of hydrocarbon fluids having a low aromatic content
WO2011061575A1 (en) 2009-11-20 2011-05-26 Total Raffinage Marketing Process for the production of hydrocarbon fluids having a low aromatic content
JP5841949B2 (ja) 2009-12-18 2016-01-13 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 環状ブロックコポリマーを含むプラスチック光ファイバ
KR101589353B1 (ko) 2010-07-28 2016-01-27 란세스 도이치란트 게엠베하 디엔-기재 중합체의 수소화
CN102219223B (zh) * 2011-03-14 2012-11-28 杭州华品科技有限公司 一种超宽孔二氧化硅载体的制备方法
CN102513080B (zh) * 2011-11-23 2014-01-15 华东理工大学 环己烷基乙烯的均聚物或共聚物的制备方法及一种催化剂
TWI494335B (zh) 2012-08-31 2015-08-01 Tsrc Corp 氫化聚合物的方法及其氫化聚合物
EP2904070B1 (en) 2012-10-08 2016-12-28 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for liquefying a cellulosic material
CN104140480B (zh) * 2013-05-08 2016-10-19 中国石油大学(北京) 一种聚苯乙烯加氢制备聚环己基乙烯的方法
TWI558727B (zh) 2013-09-30 2016-11-21 陶氏全球科技有限責任公司 製備聚烯烴反應性遙爪預聚合物之方法、聚烯烴反應性遙爪預聚合物及交聯彈性體以及高分子量彈性體
FR3015514B1 (fr) 2013-12-23 2016-10-28 Total Marketing Services Procede ameliore de desaromatisation de coupes petrolieres
CN106103536A (zh) 2014-01-14 2016-11-09 陶氏环球技术有限责任公司 生产聚烯烃离聚物的方法以及由此产生的离聚物
US20180215910A1 (en) * 2015-02-11 2018-08-02 Polyone Corporation Super-vibration damping thermoplastic elastomer blends
US11235561B2 (en) 2016-02-24 2022-02-01 BMSI, Inc. Packaging laminate
US11298922B2 (en) 2016-02-24 2022-04-12 BMSI, Inc. Packaging laminate
EP3452263B1 (en) 2016-03-11 2022-10-19 Polyplastics Usa, Inc. Injection stretch blow-molding (isbm) enhancement for semi-crystalline polyolefin containers utilizing alicyclic polyolefins
EP3432690B1 (en) 2016-03-18 2024-03-27 Zeon Corporation Method for manufacturing organic electronic device sealing body
US10814593B2 (en) 2016-07-25 2020-10-27 Avient Corporation Super-vibration damping thermoplastic elastomer blends and articles made therewith
US10889692B2 (en) 2017-02-17 2021-01-12 3M Innovative Properties Company Triblock copolymers
CN111601857B (zh) * 2017-12-11 2022-03-04 胜牌许可和知识产权有限公司 氢化α苯乙烯二聚物的可规模化合成
US11466115B2 (en) 2018-06-01 2022-10-11 3M Innovative Properties Company Porous membranes including triblock copolymers
CN116018206A (zh) * 2020-07-14 2023-04-25 沙特基础工业全球技术公司 用于氢化含芳香环的聚合物的催化剂及其用途
CA3220302A1 (en) 2021-05-19 2022-11-24 China Petroleum & Chemical Corporation Hydrogenation method for aromatic polymer and hydrogenated block copolymer and use thereof

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3888972A (en) * 1972-05-11 1975-06-10 Andrei Vladimirovich Kiselev Process for preparation of wide-pore adsorbent for use in chromatography
US4112032A (en) * 1976-04-21 1978-09-05 Corning Glass Works Silica-containing porous bodies of controlled pore size
GB2011911B (en) * 1977-10-20 1982-09-15 Johnson Matthey Co Ltd Production of stable polymers
JPS5817103A (ja) * 1981-07-24 1983-02-01 Nippon Zeon Co Ltd 共役ジエン系重合体の水素化方法
US4617060A (en) * 1984-04-23 1986-10-14 Mallinckrodt, Inc. Silica catalyst supports
US4629767A (en) * 1985-07-12 1986-12-16 Phillips Petroleum Co. Hydrogenation process and catalyst
US4976848A (en) * 1988-10-04 1990-12-11 Chevron Research Company Hydrodemetalation and hydrodesulfurization using a catalyst of specified macroporosity
US5028665A (en) * 1989-01-09 1991-07-02 The Dow Chemical Company Polymer hydrogenation catalysts
US5110779A (en) * 1989-01-09 1992-05-05 The Dow Chemical Company Polymer hydrogenation catalysts
JPH0376706A (ja) * 1989-08-21 1991-04-02 Mitsubishi Kasei Corp 水素化スチレン系樹脂の製造方法
JP2890748B2 (ja) * 1990-08-24 1999-05-17 三菱化学株式会社 水素化スチレン系樹脂の製造方法
JPH04108809A (ja) * 1990-08-29 1992-04-09 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 重合体の水素化方法
CA2084929C (en) * 1991-12-30 2000-01-25 Exxon Research And Engineering Company Catalyst and process for cracking hydrocarbons with highly attrition resistant mesoporous catalytic cracking catalysts
US5352744A (en) * 1993-03-15 1994-10-04 University Of Minnesota Method for hydrogenating polymers and products therefrom

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003502470A (ja) * 1999-06-11 2003-01-21 ザ ダウ ケミカル カンパニー 水素添加ブロック共重合体からなる組成物及びその最終用途への利用
JP2003506513A (ja) * 1999-07-28 2003-02-18 ザ ダウ ケミカル カンパニー 弾性を有する水素添加ブロック重合体およびそれから得られる物品
JP2003516438A (ja) * 1999-12-08 2003-05-13 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレーテッド 不飽和ポリマーを水素化する方法
JP2003516437A (ja) * 1999-12-08 2003-05-13 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレーテッド 不飽和ポリマー特に芳香族ポリマーを水素化する方法
JP2003528182A (ja) * 2000-03-23 2003-09-24 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレーテッド 水素化モノビニリデン芳香族ポリマー組成物
US7488782B2 (en) 2006-02-27 2009-02-10 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for producing hydrogenated polymers
WO2009020096A1 (ja) 2007-08-06 2009-02-12 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. 核水素化された芳香族ビニル化合物/(メタ)アクリレート系共重合体の製造方法
US8575277B2 (en) 2007-08-06 2013-11-05 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for production of nucleus-hydrogenated aromatic vinyl/(meth)acrylate copolymers

Also Published As

Publication number Publication date
CN1403490A (zh) 2003-03-19
EP0823916A1 (en) 1998-02-18
DE69602743T2 (de) 1999-10-07
EP0842698A3 (en) 2001-01-17
EP0842698B1 (en) 2003-05-21
US5612422A (en) 1997-03-18
US5700878A (en) 1997-12-23
BR9608697A (pt) 1999-07-06
CN1183787A (zh) 1998-06-03
US5654253A (en) 1997-08-05
EP0842698A2 (en) 1998-05-20
CA2217207A1 (en) 1996-11-07
DE69628304D1 (de) 2003-06-26
AU5548796A (en) 1996-11-21
EP0823916B1 (en) 1999-06-02
HK1008229A1 (en) 1999-05-07
AU703098B2 (en) 1999-03-18
MX9708469A (es) 1998-02-28
ES2132918T3 (es) 1999-08-16
CN1177866C (zh) 2004-12-01
DE69602743D1 (de) 1999-07-08
DE69628304T2 (de) 2004-04-01
CO4560454A1 (es) 1998-02-10
CN1117103C (zh) 2003-08-06
TW419488B (en) 2001-01-21
JP4111540B2 (ja) 2008-07-02
WO1996034896A1 (en) 1996-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11504959A (ja) 芳香族ポリマーの水素化法
EP1240211B1 (en) A process for hydrogenating unsaturated polymers
EP1244711B1 (en) A process for hydrogenating aromatic polymers
JP4476493B2 (ja) 水素化ブッロクコポリマー
EP1317492B1 (en) Improved process for hydrogenating unsaturated polymers
JP4488468B2 (ja) 水素化ブロックコポリマー
US6172165B1 (en) Process for hydrogenating aromatic polymers
EP1278782B1 (en) A process for preparing hydrogenated aromatic polymers
US6090359A (en) Process for hydrogenating aromatic polymers
US6455656B2 (en) Process for preparing hydrogenated aromatic polymers
US6583230B2 (en) Hydrogenated block copolymers having varying sizes of hydrogenated vinyl aromatic blocks
EP1292627B1 (en) Hydrogenated monovinylidene aromatic polymer compositions
WO2004029103A1 (en) Improved process for hydrogenating unsaturated polymers

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060317

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070315

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term