JPH11501110A - 粘性ねじり振動ダンパー - Google Patents

粘性ねじり振動ダンパー

Info

Publication number
JPH11501110A
JPH11501110A JP8526512A JP52651296A JPH11501110A JP H11501110 A JPH11501110 A JP H11501110A JP 8526512 A JP8526512 A JP 8526512A JP 52651296 A JP52651296 A JP 52651296A JP H11501110 A JPH11501110 A JP H11501110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
synthetic resin
housing
torsional vibration
vibration damper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8526512A
Other languages
English (en)
Inventor
ユアク ザンティヒ,
Original Assignee
ハッセ ウント ヴレーデ ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハッセ ウント ヴレーデ ゲーエムベーハー filed Critical ハッセ ウント ヴレーデ ゲーエムベーハー
Publication of JPH11501110A publication Critical patent/JPH11501110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/30Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium with solid or semi-solid material, e.g. pasty masses, as damping medium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/74Moulding material on a relatively small portion of the preformed part, e.g. outsert moulding
    • B29C70/742Forming a hollow body around the preformed part
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/16Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using a fluid or pasty material
    • F16F15/167Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using a fluid or pasty material having an inertia member, e.g. ring
    • F16F15/173Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using a fluid or pasty material having an inertia member, e.g. ring provided within a closed housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2224/00Materials; Material properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2226/00Manufacturing; Treatments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2121Flywheel, motion smoothing-type
    • Y10T74/2122Flywheel, motion smoothing-type with fluid balancing means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2121Flywheel, motion smoothing-type
    • Y10T74/2131Damping by absorbing vibration force [via rubber, elastomeric material, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Pulleys (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本粘性ねじり振動ダンパー及びその製造方法は、そのハウジングを形成するのに熱可塑性樹脂を使用することで特徴付けされる。その際に、少なくともひとつの熱可塑性合成樹脂からなる被覆部材(3)でリング部材(2)を取り囲み、リング部材(2)と被覆部材(3)の間に粘性の減衰剤を圧縮充填する。

Description

【発明の詳細な説明】 粘性ねじり振動ダンパー 技術分野 本発明は、請求項1及び9の上位概念に当たる粘性ねじり振動ダンパー及びそ の製造方法に関する。 背景技術 粘性ねじり振動ダンパーは、久しい以前から様々な実施形態が知られている。 粘性ねじり振動ダンパーは、主として内燃機関のクランク軸端で、振動するガス 圧荷重及び質量荷重によって発生するクランク軸へのねじり応力を制限して適正 にする機械部品である。 ねじり振動ダンパーの機能にとっては、振動リングの慣性モーメント、その隙 間形状及び減衰材の粘性が重要である。ハウジングは、軸受け面上に振動リング を敷設し、減衰剤を収容する機能を有する。 このハウジングは、クランク軸上に固く接合されており、その質量によりこの 質量系の固有振動数を低下させる。 それに加えて、動作回転数領域において共振の次数をより低くする。原理上、 振動系のためには、特に、自由に使えるダンパー性能のうちでハウジング負担分 が引き受ける緩衝のためには、できるだけ軽いハウジングが有利である。 対応する先行技術においては、ハウジングの材料として金属製材料、特に鋼鉄 あるいは鋳鉄が用いられている。弾性のない合成樹脂の利用は、はじめのうち認 められず、すぐに追い求められなくなった(ドイツ公開公報2130089号の 特許請求の範囲参照)。 内燃機関の性能向上と音響学上の理由により、商用車及び乗用車領域において もクランク軸のねじり応力を制限するための追加部品が配置される。コスト上の 理由からこれらの製品クラスでは、粘性ねじり振動ダンパーのほうが性能がよい にもかかわらず、主にゴムダンパーが用いられている。粘性ダンパーの構造原理 は、ゴムダンパーと比較して、従来、より多くの部品と、より高い組立コストを 要したからである。 本発明は、安価な製品のエンジン用のコスト的に有利に装備可能かつ製造可能 な粘性ねじり振動ダンパーを製作することを目指している。 発明の開示 本発明は、請求項1と9の対象によりこれらの目的を達成する。本発明の有効 な変形は、従属クレームに示されている。 先行技術とは対照的に、本発明は、熱可塑性の合成樹脂の使用を推奨する。従 来、これらの合成樹脂の使用は明らかに可能性がないとみなされていた。という のは、合成樹脂は、ダンパー材料として必要とされる強度、熱浸透性と耐熱性並 びに化学的耐久性を満たさないという見解があったためである。さらに経済的に 製作する適切な方法も知られていなかった。本発明はこれらの先入観を否定する 。それらはさらに、部品数と製造コストを低下させる。 振動リングを案内するための熱可塑性の滑りやすい合成樹脂ハウジングの利用 により、追加の軸受け部品は必要なくなる。さらに、磨き加工の必要がなくなる ので、部品の加工コストも低下する。合成樹胞の低密度が著しい軽量化をもたら す。音響効果上の挙動に関しては、合成樹脂ハウジングは、金属製ハウジングに 比べてより良好な減衰特性を示す。 一つの部材からなる形態は、特に有効であるが、その他に、2つあるいは複数 の部材からなる粘性ねじり振動ダンパーも成立する。 図面の簡単な説明 以下、図面を参照して実施形態に基づいて本発明をさらに詳細に説明する。こ こで、 図1〜図6及び図12 1つの部分からなるハウジングを有する本発明の実施 例であり、 図7〜図11 2つの部分からなるハウジングを有する本発明の実施 例である。 発明を実施するための最良の形態 まず第1に、図1の実施形態について述べる。粘性ねじり振動ダンパーは、環 状の仕事室を取り囲むハウジング1を有する。仕事室内には、振動リング2が配 置されており、ハウジング1に対して回転運動が可能である。ハウジング1とリ ング2の間の隙間3には、粘性の減衰剤が満たされている。本発明の根本思想に 基づいて、ハウジング1は、熱可塑性の滑りやすい合成樹脂、特に、ガラス繊維 強化あるいは非強化のポリアミド(PA)あるいはポリブチレンテレフタレート (PBT)から製造される。 振動リング2は、その間に位置する軸受け部品なしにハウジング1の対応する 内側軸受け面4上を滑る。図1〜図6と図12に係る実施形態において、振動リ ングを取り囲むハウジング1は、1つの部分からなる。その際に、これに支持部 材、特に、ベルトプーリー6(図2参照)、ボス7(図3参照)あるいはカバー 8(図4参照)が取り付けられている。図5では、放熱性の改良のため、通風翼 10が備えられている。 図7〜図11は、本発明による別の実施形態を示しており、いずれの場合も、 ハウジング1は、振動リング2を二つあるいは複数の部品で包囲している(ハウ ジング室16と蓋17参照)。これについてもベルトプーリー6(図8)、ボス 7(図9)あるいはカバー8(図10)といった支持部材の配置が可能である。 それどころか、支持部材は、熱可塑性のハウジング1と一体となった部品として 取り付けられる場合もある(一部品の例−図11、12。図12は、蓋なしに一 体になったハウジングの場合)。 図5のように、ハウジングは、接着接合9による簡単な方法でも、及び/又は 、図3に示すような留め接合11によっても支持部材に固定される。ハウジング 1のより良い軸方向固定のためには、支持部材に余分の案内部材12を備えるこ とが好適である(図2、4及び5参照)。 一つの部品からなるハウジングを使用することで、粘性ねじり振動ダンパーは 、単に2つの部品から製造される(ハウジングとリング、例えば図12を参照) 。金属材料製の支持部材は、ハウジング1の収容及びクランク軸への固定のため の固定土台として有効であり、場合によっては、それどころか(性能要求に応じ て)必須である。 本発明の製造方法によれば、リング部材2は、少なくとも1個の熱可塑性の合 成樹脂からなる被覆素材13で取り囲まれ、リング部材と被覆部材の間に充填さ れた−特に、圧搾充填された粘性の減衰剤を備え、それにより隙間3が形成され る。ハウジング1を形成するため、加工済みの鋼鉄あるいは鋳鉄製のリング2上 に合成樹脂被覆13を、特に、注型により塗布する。そして、被覆内に複数の開 口15から減衰剤を注入する。 合成樹脂で被覆されたリング(図6参照)を型に封入して、充填開口15から シリコーン油または空気を圧搾注入することによって隙間3が形成される。これ により、被覆部材13は、取り囲む型にぴったりと合うまで膨張する。その際に 、リング2は、複数の受容孔14によって型内に保持される。 膨張プロセスの前に、合成樹脂の流動性を高めるため、型に入れた合成樹脂で 被覆されたリング2を熱する。補足として、合成樹脂被覆の膨張の間に支持部材 との形状及び応力面での確固たる結合20(突出部及び切り込み)を形成する。 減衰剤充填後、充填孔を栓または球19(図9参照)により閉鎖する。 リング2を有するハウジング1は、支持部材に、留め接合11への形状固定、 あるいは、接着接合9への応力固定のいずれかで取り付けられる。この際、この 組立結合で支持部材に取り付けられた振動リング2の周状の軸受け面はまっすぐ になるよう形成される。例えば、リング2の内径へのボスの使用あるいはリング 3の外径へのベルトプーリーの使用による。したがって、径方向の軸受け隙間の 寸法差を増大させる合成樹脂と特に金属製の支持部材との間の様々な熱膨張が回 避される。ガラス繊維やその他の混合物添加による補強によって合成樹脂の熱膨 張の低下が可能となる。一方、通気翼10を付加することでダンパーの熱放出を 促進することができる。 軸方向の安定のために留め、あるいは、接着接合では十分でない場合には、支 持部材に追加の案内部材を取り付けるかあるいはさらに備えておくことができる 。 符号の説明 ハウジング…1、振動リング…2、隙間…3、軸受け面…4、ベルトプーリー …6、ボス…7、カバー…8、接着接合…9、通気翼…10、留め接合…11、 案内部材…12、合成樹脂被覆…13、受容孔…14、開口…15、ハウジング 室…16、蓋…17、球…19、結合部…20。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. a)環状の仕事室を取り囲む合成樹脂製のハウジング(1)と、 b)前記仕事室内に前記ハウジングに対して回転可能に配置された振動リング (2)と、 c)ハウジング(1)とリング(2)の間の粘性の減衰剤が充填された隙間( 3)と、 を備え、 d)前記合成樹脂は、熱可塑性で滑りやすい、 ことを特徴とする粘性ねじり振動ダンパー。 2. 前記熱可塑性で滑りやすい合成樹脂は、ガラス繊維強化あるいは強化のポ リアミド(PA)あるいはポリブチレンテレフタレート(PBT)であることを 特徴とする請求項1に記載のねじり振動ダンパー。 3. 前記ハウジング(1)は、一つの部品で前記振動リングを取り囲んでおり 、支持部材、特に、ベルトプーリー(6)、ボス(7)あるいはカバー(8)が 取り付けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の粘性ねじり振動ダ ンパー。 4. 前記振動リングを取り囲むハウジングは、複数の部品(16、17)から 形成されており、支持部材、特に、ベルトプーリー(6)、ボス(7)及び/又 はカバー(8)が取り付けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の 粘性ねじり振動ダンパー。 5. 前記支持部材は、前記熱可塑性樹脂と一体成型されていることを特徴とす る請求項3又は4に記載の粘性ねじり振動ダンパー。 6. 通気翼(10)をさらに備えていることを特徴とする請求項1〜5のいず れかに記載の粘性ねじり振動ダンパー。 7. 前記ハウジングは、前記支持部材に接着接合(9)及び/又は留め接合( 11)で固定されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の粘性 ねじり振動ダンパー。 8. 前記ハウジングの前記支持部材上の軸方向固定のため、さらに案内部材を 備えていることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の粘性ねじり振動ダ ンパー。 9. 合成樹脂ハウジングを有する粘性ねじり振動ダンパーの製造方法であって 、 a)リング部材(2)を少なくとも一つの−特に熱可塑性の合成樹脂製の−被 覆部材(1)で取り囲む工程と、 b)リング部材(2)と被覆部材(1)の間に粘性の減衰剤を充填−特に圧搾 充填−する工程と、 を備えることを特徴とする方法。 10. ハウジング(1)形成のため、前もって加工済みの鋼鉄あるいは鋳鉄製 のリング(2)に合成樹脂被覆(13)を形成することを特徴とする請求項9記 載の方法。 11. 前記合成樹脂被覆(13)は、注型により形成されることを特徴とする 請求項9記載の方法。 12. 注型型に収容するために前記リングに少なくとも2つの孔(14)を備 えていることを特徴とする請求項9、10あるいは11のいずれかに記載の方法 。 13. 被覆内に減衰剤注入のための複数の開口(15)を備えていることを特 徴とする請求項9〜12のいずれかに記載の方法。 14. 合成樹脂で被覆されたリングを型に収容し、充填開口(15)からシリ コーン油あるいは空気を圧搾注入して、合成樹脂被覆(13)を包囲する型に達 するまで膨張させて隙間(3)を製造することを特徴とする請求項9〜13のい ずれかに記載の方法。 15. 前記リング(2)は、充填開口(15)を介して、受容孔(14)によ り前記型に保持されることを特徴とする請求項9〜14のいずれかに記載の方法 。 16. 前記膨張プロセスの前に、合成樹脂の流動性を高めるため、前記型中の 前記合成樹脂で被覆されたリング(2)を加熱することを特徴とする請求項9〜 15のいずれかに記載の方法。 17. 前記合成樹脂被覆の膨張中に支持部材への形状及び応力面での確固たる 結合(20)を形成することを特徴とする請求項9〜16のいずれかに記載の方 法。 18. 前記減衰剤の充填後、前記充填孔を栓あるいは球(19)により閉鎖す ることを特徴とする請求項9〜17のいずれかに記載の方法。
JP8526512A 1995-03-03 1996-02-01 粘性ねじり振動ダンパー Pending JPH11501110A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19507519.6 1995-03-03
DE19507519A DE19507519A1 (de) 1995-03-03 1995-03-03 Viskositäts-Drehschwingungsdämpfer
PCT/DE1996/000190 WO1996027748A1 (de) 1995-03-03 1996-02-01 Viskositäts-drehschwingungsdämpfer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11501110A true JPH11501110A (ja) 1999-01-26

Family

ID=7755588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8526512A Pending JPH11501110A (ja) 1995-03-03 1996-02-01 粘性ねじり振動ダンパー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6161450A (ja)
EP (1) EP0813658B1 (ja)
JP (1) JPH11501110A (ja)
KR (1) KR19980702726A (ja)
DE (2) DE19507519A1 (ja)
WO (1) WO1996027748A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19838753A1 (de) * 1998-08-26 2000-03-02 Philips Corp Intellectual Pty Flüssigkeitsgefüllter Dämpfer für ein erschütterungsempfindliches Gerät und Verfahren zu dessen Herstellung
DE10238605B4 (de) * 2001-08-24 2007-03-29 Hasse & Wrede Gmbh Kombinierter Axial- und Drehschwingungsdämpfer
GB2387881B (en) * 2002-04-23 2005-11-09 Metaldyne Internat Method of bearing construction
JP3671397B2 (ja) * 2002-05-09 2005-07-13 三菱電機株式会社 磁石発電機
US20100213755A1 (en) * 2003-07-18 2010-08-26 International Marketing, Inc. Uniformity and stabilizing system for a tire/wheel assembly
US7712840B2 (en) * 2003-07-18 2010-05-11 Fogal Sr Robert D Uniformity and stabilizing system for a tire/wheel assembly
US8376653B2 (en) 2007-04-23 2013-02-19 Wirtgen Gmbh Self-propelled road construction machine
DE102008053995B4 (de) * 2008-10-30 2010-12-09 Hasse & Wrede Gmbh Viskositäts-Drehschwingungsdämpfer oder Viskositäts-Drehschwingungstilger zur Reduzierung von Torsionsschwingungen
DE102013202690B4 (de) 2013-02-20 2022-01-05 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Drehschwingungsdämpfer
DE102013006751A1 (de) * 2013-04-12 2014-10-16 Hasse & Wrede Gmbh Viskositätsdrehschwingungsdämpfer oder Viskositätsdrehschwingungstilger
DE102013107406A1 (de) * 2013-07-12 2015-01-15 Hasse & Wrede Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Befüllen eines Gehäuses und/oder eines Schwungringes eines Viskositätsdrehschwingungsdämpfers oder -tilgers mit Silikonöl
JP6563946B2 (ja) * 2014-03-05 2019-08-21 デイコ アイピー ホールディングス, エルエルシーDayco Ip Holdings, Llc ねじり振動ダンパ
DE102014111953B4 (de) 2014-08-21 2020-07-16 Hasse & Wrede Gmbh Kurbelwellenanordnung mit Drehschwingungsdämpfer
US11236801B2 (en) 2016-03-17 2022-02-01 Hasse & Wrede Gmbh Crankshaft assembly comprising a torsional vibration damper
DE102018124383A1 (de) * 2018-10-02 2020-04-02 Hasse & Wrede Gmbh Viskositäts-Drehschwingungsdämpfer
DE202023104702U1 (de) 2022-10-03 2023-10-06 Dayco Europe S.r.l. Verbesserter Viskositätsdämpfer

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB650891A (en) * 1948-01-29 1951-03-07 Brush Electrical Eng Improvements relating to torsional vibration dampers
US2594555A (en) * 1949-03-18 1952-04-29 Schwitzer Cummins Company Vibration damper
US2724983A (en) * 1950-06-13 1955-11-29 Houdaille Hershey Corp Tuned housing crankshaft vibration dampers
US2636399A (en) * 1950-06-17 1953-04-28 Houdailie Hershey Corp Tuned inertia mass viscous damper
US3166356A (en) * 1964-01-16 1965-01-19 Delbert A Sutherland Balance weight distributor
US3264898A (en) * 1964-07-29 1966-08-09 Bernard E O'connor Torsional vibration damper
US3448830A (en) * 1966-11-17 1969-06-10 Houdaille Industries Inc Viscous vibration damping
GB1217506A (en) * 1967-12-12 1970-12-31 Holset Engineering Co Torsional vibration damper
US3640149A (en) * 1969-08-26 1972-02-08 Houdaille Industries Inc Vibration dampers utilizing reinforced viscoelastic fluids
DD90254A1 (de) * 1971-03-22 1972-05-20 Viskositäts-Drehschwingungsdämpfer
US3716901A (en) * 1971-05-24 1973-02-20 Caterpillar Tractor Co Method for making a torsional vibration damper
US3913980A (en) * 1974-09-09 1975-10-21 Jr Albert H Cobb Dynamic wheel and tire balancing apparatus
US4419314A (en) * 1981-05-26 1983-12-06 Core Laboratories, Inc. Method of coating core samples
FR2532387B1 (fr) * 1982-08-24 1987-05-22 Dampers Amortisseur visqueux a friction pour arbre rotatif
JPS60236715A (ja) * 1984-05-11 1985-11-25 Chubu Bearing Seisakusho:Kk 合成樹脂製転動輪の製造方法
DE3815505A1 (de) * 1987-06-03 1988-12-15 Luk Lamellen & Kupplungsbau Einrichtung zur daempfung von drehschwingungen
DE4107880A1 (de) * 1991-03-12 1992-10-22 Carl Hasse & Wrede Zweignieder Anordnung zum daempfen von kurbelwellenschwingungen
US5142936A (en) * 1992-01-31 1992-09-01 Mcgale Peter J Apparatus for dynamical balancing of rotating objects and method for making same
WO1994021440A1 (en) * 1993-03-16 1994-09-29 Signet Industries Method of molding plastic structural parts
US5452957A (en) * 1994-11-22 1995-09-26 Dana Corporation Center bearing assembly including support member containing rheological fluid
US5829319A (en) * 1996-10-04 1998-11-03 Vibratech, Inc. Magneto-rheological torsional vibration damper

Also Published As

Publication number Publication date
US6161450A (en) 2000-12-19
DE59606910D1 (de) 2001-06-21
WO1996027748A1 (de) 1996-09-12
KR19980702726A (ko) 1998-08-05
EP0813658A1 (de) 1997-12-29
DE19507519A1 (de) 1996-09-26
EP0813658B1 (de) 2001-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11501110A (ja) 粘性ねじり振動ダンパー
US6663090B2 (en) Hydraulic engine mount
US5775666A (en) Elastic mount having mounting bracket functioning as stop mechanism and method of producing the same
US4971456A (en) Fluid-filled elastic center bearing mount
JPS62224746A (ja) 流体封入式防振支持体
US4893798A (en) Fluid-filled elastic bushing having means for limiting elastic deformation of axial end portions of elastic member defining pressure-receiving chamber
JPH0345255B2 (ja)
US6435488B1 (en) Switchable, hydraulically damping bearing
US6749186B2 (en) Hydraulic bushing with springs in parallel
JPS60201136A (ja) 流体入り防振支持体
WO1996007036A1 (fr) Amortisseur dynamique, materiau de moulage et procede de fabrication de l'amortisseur
JP3487123B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP4199379B2 (ja) 防振装置
JPS62224743A (ja) 流体封入型プツシユ
JP2638602B2 (ja) 防振装置
JP2000320613A (ja) トルク変動吸収ダンパ
US5310168A (en) Fluid-filled cylindrical elastic mount having annular fluid chamber with constant cross sectional area over the entire circumference
JP3972180B2 (ja) ダイナミックダンパー
US20030137087A1 (en) Hydraulic bushing with springs in series
CN112855852A (zh) 平衡轴支撑结构
JPH10267069A (ja) 防振装置
JPS6020849Y2 (ja) ト−シヨナルダンパ−
JPH0756314B2 (ja) 防振装置
JP2003511634A (ja) 絶縁エレメントを備えた液圧的に緩衝するゴム支承部材
JPH03194237A (ja) 流体封入式パワーユニットマウント装置