JPH1148650A - インクジェット記録用情報担持用シート - Google Patents

インクジェット記録用情報担持用シート

Info

Publication number
JPH1148650A
JPH1148650A JP9206797A JP20679797A JPH1148650A JP H1148650 A JPH1148650 A JP H1148650A JP 9206797 A JP9206797 A JP 9206797A JP 20679797 A JP20679797 A JP 20679797A JP H1148650 A JPH1148650 A JP H1148650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
filler
adhesive
adhesive composition
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9206797A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Sakanashi
嘉彦 坂梨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Edge Inc
Original Assignee
Toppan Forms Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Forms Co Ltd filed Critical Toppan Forms Co Ltd
Priority to JP9206797A priority Critical patent/JPH1148650A/ja
Publication of JPH1148650A publication Critical patent/JPH1148650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シートの保存時の積重ねによってブロッキン
グが生ぜず、界面を剥離した際に接着面に記録した情報
が反対の接着面に転写するオフセット現象が起こらない
インクジェット記録用情報担持用シートを開発する。 【解決手段】 感圧性接着剤基剤と、この接着剤基剤に
対し非親和性を示す微粒状充填剤を前記接着剤基剤10
0重量部に対し30〜100重量部含有してなる感圧性
接着剤組成物層が、基体シート面の少なくとも一部に形
成されてなるインクジェット記録用情報担持用シートで
あって、前記接着剤組成物層表面に前記微粒状充填剤の
集合体による微細な凹凸が形成されいる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はインクジェット記録
用情報担持用シートに関するものであり、さらに詳しく
は、感圧性接着剤組成物を塗布した、一時的に接着する
が、必要時に容易に剥離できる見開き面を有する情報担
持用シートに関するものであり、折り畳みカード、重ね
合わせカード、情報隠ぺいシート等の親展性をもつ情報
用シートや寸法拡大可能な整理シート、印刷用紙、複写
用紙等として好適な、オフセット現象が改善されたイン
クジェット記録用情報担持用シートに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、郵便法の改正に伴い、親展性をも
つハガキシステムが実用化され、普及しはじめている。
この親展性をもつハガキシステムは、例えば個人的用
件、あるいはプリント情報、印刷情報等の各種情報が記
載されたハガキを折り畳み、重ね合わせ部分を接着し
て、該情報を隠ぺいしたのち、郵送し、受取人が重ね部
分を再び剥離して隠ぺい情報を読み取るシステムであ
る。
【0003】基体シート面の少なくとも一部に、感圧性
接着剤基剤とその接着剤基剤に対して非親和性を示す微
粒状充填剤とから成る接着剤組成物の層を設けた情報担
持用シートが提案されている(特開平4−59395号
公報)。この情報担持用シートは、優れた特性を有する
情報担持用シートであるが、インクジェット記録方式に
より接着面に記録した情報が界面を剥離した際に反対面
に転写するオフセット現象が起こる欠点がある。
【0004】インクジェットプリンター用インクは水溶
性のため雨等水に濡れると溶けて印字内容が見えなくな
る欠点があるので、インクメーカーやプリンターメーカ
ーは不溶性の成分(顔料)を使用することによりインク
の耐水性の向上を図っているが、この耐水性のインクを
用いても前記情報担持用シートの接着面にインクジェッ
ト記録方式により記録した場合、剥離時に反対の接着面
にインクが転写するオフセット現象が発生することが分
かった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、イン
クジェット記録方式により記録可能で、その界面を剥離
することにより内部に隠蔽された情報を見ることがで
き、しかも界面を剥離した際に接着面に記録した情報が
反対の接着面に転写するオフセット現象が改善されたイ
ンクジェット記録用情報担持用シートを提供することで
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は前記特性を有
する情報担持用シートを開発すべく鋭意研究を重ねた結
果、従来普通に用いられている感圧性接着剤基剤に対し
て非親和性を示す微粒状充填剤を従来例より少ない量の
範囲で配合し、必要によりさらに水溶性高分子などを配
合した接着剤組成物を用い、基体シート面にグラビアコ
ータにより塗布して前記微粒状充填剤の平均粒子径より
大きな、例えば約3倍以上大きな微細な凹凸を設けるこ
とにより、オフセット現象が改善されたインクジェット
記録用情報担持用シートを得ることができることを見い
出して本発明を完成するに至った。
【0007】本発明の請求項1の発明は、感圧性接着剤
基剤と、この接着剤基剤に対し非親和性を示す微粒状充
填剤を前記接着剤基剤100重量部に対し30〜100
重量部含有してなる感圧性接着剤組成物層が、基体シー
ト面の少なくとも一部に形成されてなるインクジェット
記録用情報担持用シートであって、前記接着剤組成物層
表面に、前記微粒状充填剤の集合体による微細な凹凸が
形成されてなることを特徴とするオフセット現象が改善
されたインクジェット記録用情報担持用シートである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の情報担持用シートは、三
ツ折ハガキ、二ツ折ハガキ、一部を折り畳むタイプのハ
ガキ等の各種ハガキ、カード等に適用される。これらの
ハガキ、カード等の1例として、例えば図1に示す三ツ
折ハガキの場合は、図5に示すようにまず、裏面に接着
層2が設けられた部分を点線部3にそって折り、4に重
ね合わせた後、表面に接着層1が設けられた部分を点線
部3′にそって折り、該接着層1に重ね合わせて接着さ
せるものであり、また、図2に示す二ツ折ハガキ及び図
3の一部折り畳みタイプのハガキの場合には、図6及び
図7に示すように、片面に接着層1が設けられた部分を
点線部3′に沿って折り、接着層面を重ね合わせて接着
するものである。
【0009】また、図4のタイプの場合は、重ね合わせ
面に接着層1,2を設け、この面を重ね合わせて接着す
るものである。
【0010】図1、図2において、接着層1や接着層2
はこの状態でもよいが、用紙移送用孔の周辺にわたって
接着剤組成物を塗布して全面に接着層を設けてもよい。
【0011】以上、本発明の情報担持用シートをハガキ
として使用する場合を例として説明したが、その他各種
通知カード等にも広く適用できるものであり、例えばシ
ート裏面全体に接着層を設けて、表面側に情報を印字記
入した後、二ツ折りして接着層を接着して、表裏両面に
情報を有するシートを作成して、必要時に接着面を剥離
して、情報面を同一面上に展開して、整理、保存する
等、シートの折り畳み形態、使用目的に応じて接着層を
シートの表面と裏面の両面側あるいは片面側の全面ある
いは一部に適宜設ければよいものである。また、接着後
の剥離を容易に行うために、シートの折り部と反対側の
端部で重ね合わせたシートに段差が生じるように構成し
指掛り部を形成してもよく、あるいは、一端側に未接着
部を構成し指掛り部を形成してもよいものである。
【0012】次に、本発明の情報担持用シートの感圧性
接着剤組成物層を形成する接着剤組成物について説明す
る。本発明の情報担持用シートに用いられる接着剤組成
物は、感圧性接着剤組成物であり、接着剤基剤として
は、適当なものが用いられる。これらは、通常の接着剤
として用いられているもので、本来は一旦接着したら再
び剥離しないものである。
【0013】前記感圧性接着剤組成物層は、通常の状態
で接着することなく、加圧により接着する性質を有する
ものであって、接着剤基剤については特に制限はなく、
天然ゴム、合成ゴム等の従来通常の感圧接着剤に慣用さ
れているものの中から任意に選択して用いることができ
る。例えば、生天然ゴムラテックス、加硫天然ゴムラテ
ックス、天然ゴムにスチレンとメタクリル酸メチルとを
グラフト共重合させて得られた天然ゴムラテックス、こ
れらの混合物などを挙げることができる。さらにこれら
にSBRラテックス、BRラテックスなどの合成ゴムラ
テックスを添加してもよい。生天然ゴムラテックス、加
硫天然ゴムラテックスなどのラテックスは、前記共重合
ラテックスに比べ、表面強度、紙への定着性が悪いた
め、水溶性高分子や前記合成ゴムラテックスで補強する
ことが好ましい。生天然ゴムラテックスよりも加硫天然
ゴムラテックスの方が機械的安定性、表面強度に優れて
いる。これらの中でも天然ゴムにスチレンとメタクリル
酸メチルとをグラフト共重合させて得られた天然ゴムラ
テックスが、耐ブロッキング性、耐熱性、耐摩耗性等の
点で好適であるが、実際は適宜選択して使用される。
【0014】天然ゴムラテックスの加硫剤には、有機過
酸化物、金属酸化物、イオウ、金属ハロゲン化物、アミ
ン類が用いられるが、この中では、有機過酸化物が好ま
しく使用される。メチルエチルケトンパーオキサイドな
どの有機過酸化物の添加量は約0.5〜2.0重量%で
ある。
【0015】該接着剤組成物における前記接着剤基剤に
対し非親和性を示す微粒状充填剤としては、前記接着剤
基剤との親和力が小さいもの例えば酸化亜鉛、酸化チタ
ン、炭酸カルシウム、カオリン、活性白土、球状アルミ
ナ、小麦デンプン、シリカ、ガラス粉末、シラスバルー
ン等が用いられる。これらの材料は、単独で用いてもよ
いし、2種以上を組み合わせて用いてもよいが、特にシ
リカと他の充填剤との組み合わせが好適である。また、
粒径の異なる2種以上を組み合わせて用いると接着剤層
の表面を凹凸状に形成しやすいので耐ブロッキング性、
剥離性能の向上に有利である。
【0016】該シリカを添加することにより、接着剤の
塗膜を強化しうるとともに、シリカは多孔質であるた
め、接着剤が表面に付着しやすく、接着力や剥離力を調
整しやすい。これらの微粒状充填剤は、平均粒子径が1
0nm〜30μm、好ましくは1μm〜20μmの範囲
にあるものが好適である。
【0017】本発明で用いる該接着剤組成物には、さら
に水溶性高分子を配合してもよい。水溶性高分子として
は天然物でも合成物でもあるいはそれらの混合物でもよ
く、例えばポリメチルメタクリレート、ポリビニルアル
コール(PVA)、カルボキシメチルセルロース(CM
C)、ヒドロキシエチルセルロール(HEC)、カゼイ
ン、でんぷん等を挙げることができる。水溶性高分子を
該接着剤組成物に添加する目的は、接着剤の表面強度の
向上が主であるが、それに付随して、コーティング適性
の改良、接着力の調整(添加することにより低下する)
や紙などの基体シートへの充填剤の定着性向上の効果も
ある。
【0018】本発明においては該接着剤組成物を用い、
基体シート面にグラビアコータにより塗布し、図8の接
着剤組成物層の拡大説明図に示すように、基体シートS
面に微粒子充填剤Pの集合体Cからなる微細な凹凸を設
けることが肝要である。
【0019】該接着剤組成物が塗布される基体シート
は、通常紙の他に、合成紙、あるいはポリエチレン、ポ
リエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、塩化ビニ
ル等の合成フィルムであってもよく、これらを用いる場
合には、基体シートの表面をマット処理、コロナ処理等
の表面処理を施せばよい。
【0020】該接着剤組成物をグラビアオフセット方式
の塗布機(グラビアコータ)に備えられた転写ロールに
おける所定の彫刻パターン、例えば、正三角形、台形、
あるいは正方形などの表面形状を有した溝穴が1インチ
当たり90〜130程度連なる彫刻パターンをもって、
従来の塗布量と同様の1〜30g/m2 程度にて塗布し
て基体シート面に微細な凹凸を設けた場合、接着剤基剤
100重量部に対して30重量部未満とすると耐ブロッ
キング性に劣り、かつ接着力が強すぎて剥離不能となる
上、オフセット現象を改善できず、反面、100重量部
を越えると接着力が低くなりすぎる傾向がみられ、所望
の目的を達成できない。
【0021】したがって塗布適性を向上させると共に形
成された剥離可能な接着剤皮膜に適切な接着力を付与
し、かつオフセット現象を改善できるようにするために
は配合割合を適切に選ぶことが必要であり、接着剤基剤
に対する微粒子充填剤の配合割合は、接着剤基剤100
重量部に対して30〜100重量部である必要があり、
好ましくは50〜90重量部である。
【0022】本発明で用いる該接着剤組成物には、さら
に本発明の主旨を逸脱しない範囲において、他の合成樹
脂やゴムあるいは酸化防止剤、紫外線防止剤、顔料、染
料、滑剤、発泡剤、難燃剤等の通例の添加剤等を添加し
ても差し支えない。
【0023】本発明の情報担持用シートは、基体シート
面の少なくとも一部に、微粒子充填剤の集合体からなる
微細な凹凸が設けられていることが肝要である。該微粒
子充填剤の集合体からなる微細な凹凸を基体シート面に
設けるためのグラビアコータを用いる塗布方法は、上記
のように接着剤基剤100重量部に対する微粒状充填剤
の配合割合を100部以下とすることができるなど種々
の観点で経済的である上、上記特性を情報担持用シート
に付与させ易い。
【0024】グラビアコーターによるコーティング時
に、感圧性接着剤基剤(例えば天然ゴム)と水溶性高分
子は、微粒状充填剤のシリカや小麦デンプンより速やか
に広がるため、塗布された該接着剤組成物の凸部の中心
部の組成は、元の接着剤の組成より、微粒状充填剤のシ
リカ、小麦デンプンが多くなり、すなわち集合体を形成
する。従って、基体シート面との接着は、凸部の中の天
然ゴムと広がった(凸部からでた)天然ゴムによってな
されるものと考えられる。
【0025】本発明の情報担持用シートの耐ブロッキン
グ性やオフセット現象は微粒状充填剤であるシリカや小
麦デンプンにより改善されるが、該接着剤組成物の層は
多数の微細な凹凸から形成されているので、微細な凹凸
を設けず均一に塗布されている時より情報担持用シート
の耐ブロッキング性やオフセット現象がより改善され
る。また、凸部の中の微粒状充填剤は、天然ゴムと水溶
性高分子で固着され、さらにその凸部は、広がった天然
ゴムと水溶性高分子により基体シート面に接着される。
【0026】このようにして、該接着剤組成物が基体シ
ート面上に均一に存在する時よりも、該接着剤組成物の
層を強固に基体シート面に定着させることができると共
に、充填剤の配合量が少ないこともあり、充填剤の脱落
がなく、印刷適性、プリンター適性、シーラー適性など
が大いに改善される上、オフセット現象が大いに改善さ
れた情報担持用シートを得ることができるものと考えら
れる。なお上記のような優れた特性を有する本発明の情
報担持シートが得られる理由はこの考えのみに限定され
るものではない。
【0027】本発明の情報担持用シートは、基体シート
面の少なくとも一部に、微粒子充填剤の集合体からなる
微細な凹凸を設けることにより得られるが、特に接着剤
組成物層表面を約1kg/cm2 〜10kg/cm2 圧で加圧
し、接着剤組成物層表面の過度の出張りを押圧し、ブロ
ッキング特性、印字定着適性をより向上させることもで
きる。
【0028】このような情報担持用シートは、例えば前
記図1ないし図7に示すように、三ツ折ハガキ、二ツ折
ハガキ、一部折り畳みタイプのハガキ及び重ね合わせタ
イプのハガキ等の親展性をもつハガキや、寸法拡大可能
な整理シート、印刷用紙、複写用紙等として用いられる
が、特に該接着剤組成物層の少なくとも一部が隠ぺい用
情報記載面となっているものが好適である。
【0029】本発明における情報の記録はインクジェッ
ト記録方式が取られる。インクジェット記録方式は、種
々の作動原理によりインクの微小液滴を飛翔させて紙な
どの基体シートに付着させ、画像・文字などの記録を行
うものであるが、高速、低騒音、多色化が容易、記録パ
ターンの融通性が大きい、現像−定着が不要などの特徴
があり、漢字を含め各種図形およびカラー画像などの記
録装置として種々の用途において急速に普及している。
さらに、多色インクジェット記録方式により形成される
画像は、製版方式による多色印刷やカラー写真方式によ
る印画に比較して、遜色のない記録を得ることが可能で
ある。また、作成部数が少なくて済む用途においては、
写真技術によるよりも安価であることからフルカラー画
像記録分野にまで広く応用されつつある。
【0030】本発明において用いることができるインク
ジェット記録用インクとしては、たとえば特開平7−2
28808号公報、同7−228809号公報に記載の
ものを用いることができる。特に、アントラキノン系、
ベンゾキノン系、ナフトキシキノン系、キサンテン系、
トリフェニルメタン系、キノリン系、インジゴイド系、
アジン系、オキサジン系、チアジン系およびメチン系染
料からなる群から選ばれた少なくとも1種のアニオン性
インクが好適に用いられる。これらの具体例については
特開平7−228809号公報の段落番号0015に例
示されている。このインクに使用する媒体としては、水
と水溶性有機溶媒との混合溶媒を用いることができる。
このほかに、pH調整剤、粘度調整剤、表面張力調整剤
などを含有させることができる。
【0031】
【実施例】次に、実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明の主旨を逸脱しない限り本発明はこれ
らの例によってなんら限定されるものではない。
【0032】なお、耐ブロッキング性、耐熱耐摩耗性お
よびオフセット現象の程度は次のようにして求めた。
【0033】(1)耐ブロッキング性 テストサンプルの接着剤組成物層面同士を合わせ、50
0g/cm2 の圧力を加え、50℃にて30分間放置後、
剥離強度を測定した。耐ブロッキング性(剥離強度)
(g/cm)が、5.0以下のものを◎、5.1〜8.
0の範囲のものを○、8.1〜10.0の範囲のものを
△、10.1以上のものを×とした。剥離強度の測定に
は島津製作所社製の引張試験機オートグラフAGS50
型を使用した。 ◎:優、○:良、△:可、×:不可
【0034】(2)耐熱耐摩耗性 150℃の温度で200〜500g/cm2 の荷重をかけ
ながら接着剤組成物層表面を金属で摩耗し、目視により
その消耗度を調べた。その結果、試験した面積のうち破
壊された面積の割合が、 10%以下の場合:優、 30%以下の場合:良、 50%以下の場合:可、 51%以上の場合:不可とした。
【0035】(3)オフセット現象の程度 作製直後のテストサンプル(情報担持用シート)にカラ
ーインクジェットプリンター(商品名:MJ−700V
2C、エプソン社製)を用いて、接着剤組成物面に黒印
字(ブラックインキ)の重色ベタ印字を行った後、加熱
定着させ、接着剤組成物面が内側になるようにV字型に
折り曲げ葉書大(10cm×15cm)にした後、クリ
アランス可変の圧着ローラー(日本エー・ディ・エム社
製、SP401)を通過させて圧着一体化させ、2つ折
りの圧着葉書を得た。加圧はクリアランス目盛りで調整
した。圧着後、25mmの幅で短冊状に切り取り、テン
シロン万能引っ張り試験機で剥離速度300mm/分で
再剥離した。その後、印字の状態を目視で判定した。ベ
タ印字の形がきっちり残っておりオフセット現象が起き
ていないものを◎、印字した面と反対の接着剤組成物面
に印字が少し転写しており、オフセット現象がやや起き
ているものを△、印字した面と反対の接着剤組成物面に
印字が転写しており、オフセット現象が明らかに起きて
いるものを×と判定した。
【0036】(実施例1)天然ゴムラテックス(天然ゴ
ム分60%)ベース接着剤(固形分換算で)100部に
対し、平均粒径4μmのシリカゲル15部、平均粒径1
5μmの小麦でんぷん15部を添加して、感圧接着剤組
成物とした。次に、この感圧接着剤組成物を、グラビア
コータを使用して70kgの上質紙にコート量が4〜5g
/m2 (固形分換算)になるようにコートしたのち、1
00℃で1分間乾燥して、1インチ当たり約100個の
高さ約数10μmの微細な凸部のある感圧性接着剤組成
物層を有するテストサンプルを作成し、各物性を評価し
た。その結果を表1に示す。
【0037】(実施例2)実施例1のシリカゲルを20
部、小麦でんぷんを30部とした以外は実施例1と同様
にしてテストサンプルを作成し、各物性を評価した。そ
の結果を表1に示す。
【0038】(実施例3)実施例1のシリカゲルを30
部、小麦でんぷんを60部とした以外は実施例1と同様
にしてテストサンプルを作成し、各物性を評価した。そ
の結果を表1に示す。
【0039】(実施例4)実施例1のシリカゲルを50
部、小麦でんぷんを40部とした以外は実施例1と同様
にしてテストサンプルを作成し、各物性を評価した。そ
の結果を表1に示す。
【0040】(比較例1)実施例1のシリカゲルを50
部、小麦でんぷんを100部とした以外は実施例1と同
様にしてテストサンプルを作成し、各物性を評価した。
その結果を表1に示す。
【0041】(比較例2)実施例1のシリカゲルを10
0部、小麦でんぷんを100部とした以外は実施例1と
同様にしてテストサンプルを作成し、各物性を評価し
た。その結果を表1に示す。
【0042】(比較例3)実施例1のシリカゲルを10
0部、小麦でんぷんを100部とした以外は実施例1と
同様にしてテストサンプルを作成し、各物性を評価し
た。その結果を表1に示す。
【0043】
【表1】
【0044】表1から、従来普通に用いられている感圧
性接着剤基剤に対して非親和性を示す微粒状充填剤を従
来例より少ない量の範囲で配合した(接着剤基剤100
重量部に対し微粒状充填剤を30〜100重量部配合し
た)実施例1〜4は優れた耐ブロッキング性、耐熱耐摩
耗性を示すとともにオフセット現象が起こらないことが
判る。それに対して、接着剤基剤100重量部に対し微
粒状充填剤を100重量部を超えて配合した比較例1〜
3は耐熱耐摩耗性において劣るものがある上、いずれも
オフセット現象が起こる。
【0045】
【発明の効果】本発明の情報担持用シートは低い製造コ
ストで経済的有利に得られるものであり、インクジェッ
ト記録方式により記録可能で、その界面を剥離すること
により内部に隠蔽された情報を見ることができ、しかも
シートの保存時における積重ねによってブロッキングが
生じるおそれがなく、剥離後にもブロッキングを起こす
ことがなく、かつ界面を剥離した際に感圧性接着剤組成
物面に記録した情報が反対の接着面に転写するオフセッ
ト現象が起こらない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 親展性をもつハガキシステムの例を示す説明
図。
【図2】 親展性をもつハガキシステムの他の態様の例
を示す説明図。
【図3】 親展性をもつハガキシステムの他の態様の例
を示す説明図。
【図4】 親展性をもつハガキシステムの他の態様の例
を示す説明図。
【図5】 図1の折り畳み状態説明図。
【図6】 図2の折り畳み状態説明図。
【図7】 図3の折り畳み状態説明図。
【図8】 感圧性接着剤組成物層の拡大説明図。
【符号の説明】
1 表面感圧性接着剤組成物層 2 裏面感圧性接着剤組成物層 3,3′ 折り線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 感圧性接着剤基剤と、この接着剤基剤に
    対し非親和性を示す微粒状充填剤を前記接着剤基剤10
    0重量部に対し30〜100重量部含有してなる感圧性
    接着剤組成物層が、基体シート面の少なくとも一部に形
    成されてなるインクジェット記録用情報担持用シートで
    あって、前記接着剤組成物層表面に、前記微粒状充填剤
    の集合体による微細な凹凸が形成されてなることを特徴
    とするオフセット現象が改善されたインクジェット記録
    用情報担持用シート。
JP9206797A 1997-07-31 1997-07-31 インクジェット記録用情報担持用シート Pending JPH1148650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9206797A JPH1148650A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 インクジェット記録用情報担持用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9206797A JPH1148650A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 インクジェット記録用情報担持用シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1148650A true JPH1148650A (ja) 1999-02-23

Family

ID=16529266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9206797A Pending JPH1148650A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 インクジェット記録用情報担持用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1148650A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008279612A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Canon Finetech Inc 記録方法、記録装置、および記録物
JP2016193982A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 トッパン・フォームズ株式会社 再剥離性シート及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008279612A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Canon Finetech Inc 記録方法、記録装置、および記録物
JP2016193982A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 トッパン・フォームズ株式会社 再剥離性シート及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05331439A (ja) 接着剤組成物及びそれを塗布した情報担体用シート
JP5336327B2 (ja) 圧着用紙の原紙、その製造方法、及びその製造方法に使用される感圧接着剤組成物塗料
JP3814083B2 (ja) インクジェット記録用シート
JPH0569687A (ja) 剥離可能な感圧接着剤組成物及びこの感圧接着剤組成物を塗布した情報担体用シート
JPH1148650A (ja) インクジェット記録用情報担持用シート
JPH1148651A (ja) インクジェット記録用情報担持用シート
JP4728474B2 (ja) 疑似接着用紙
JPH0718232A (ja) 疑似接着用紙およびこれに用いる疑似接着剤組成物
JP3853403B2 (ja) 再剥離型情報担持シート
JP4204017B2 (ja) 感圧接着性シート
JPH11279502A (ja) 透明性再剥離型粘着剤及び透明性再剥離型情報担持シート
JP3922657B2 (ja) 感圧接着剤組成物を用いた記録用シート
JP2001262105A (ja) インクジェットインクの定着性に優れた感圧接着剤組成物およびそれを用いた情報担持用シート
JP2001262097A (ja) インクジェットインクの定着性に優れた感圧接着剤組成物およびそれを用いた情報担持用シート
JP2001262104A (ja) インクジェットインクの定着性に優れた感圧接着剤組成物およびそれを用いた情報担持用シート
JP4565584B2 (ja) 感圧接着剤組成物およびそれを用いた情報担持用シート
JP3812870B2 (ja) 湿式電子写真印刷用の感圧接着シート
JP4640890B2 (ja) 再剥離性圧着記録用紙
JP2002120477A5 (ja)
JPH11198568A (ja) 親展ハガキ用紙
JP3932003B2 (ja) 感圧接着性シート及びその製造方法
JP2004232140A (ja) 再剥離性圧着記録用紙
JPH09143442A (ja) 光沢性再剥離型粘着剤及び光沢性再剥離型情報担持シート
JP2001335761A (ja) 耐水性に優れた感圧接着剤組成物およびそれを用いた情報担持用シート
JP3701359B2 (ja) 再剥離性感圧接着シート

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050405