JPH1146009A - 受光素子 - Google Patents

受光素子

Info

Publication number
JPH1146009A
JPH1146009A JP9199582A JP19958297A JPH1146009A JP H1146009 A JPH1146009 A JP H1146009A JP 9199582 A JP9199582 A JP 9199582A JP 19958297 A JP19958297 A JP 19958297A JP H1146009 A JPH1146009 A JP H1146009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
transistor
receiving element
electrode
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9199582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3441929B2 (ja
Inventor
Soji Nakajima
聡司 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP19958297A priority Critical patent/JP3441929B2/ja
Publication of JPH1146009A publication Critical patent/JPH1146009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3441929B2 publication Critical patent/JP3441929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 受光素子の電極に瞬間的に高バイアス電圧が
かかり、チャージアップされたとき、アノード電極のガ
ードリングとカソード電極の間の受光素子表面で放電が
おこることがあり、この放電は、受光素子の耐圧特性の
劣化やチップの破壊の原因となっていた。 【解決手段】 受光素子10のアノード電極11にエミ
ッタ、ベースを短絡させたトランジスタを形成すること
により、アノード電極11とカソード電極12との間に
高電圧が印加された時トランジスタがオン状態になっ
て、カソード電極からの電気を逃がすことができ、静電
耐圧特性が向上し、静電破壊による受光素子の不良をな
くすことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光センサや、光結合
装置等に用いられる受光素子に関するものであり、特に
その静電耐圧を向上させるための技術に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図4はN型半導体基板を使用した従来例
の受光素子を示す図であり、図4(a)はその上面図で
あり、図4(b)は図4(a)に示される矩形の点線部
分を側面から見た拡大略断面図である。
【0003】図4に示される受光素子50において、5
3は受光部であり、N-型シリコン半導体(N型不純物
濃度が1×1012atoms/cm3〜1×1013at
oms/cm3程度の半導体)のN型半導体基板54上
にP型不純物をある定量拡散してP型アノード層55を
作成し、その上を透明なSiO2の酸化膜56で覆うこ
とにより形成される。51はアノード電極であり、P型
アノード層55と直接接触している。N型半導体基板5
4の裏面はN型半導体基板54よりも高い濃度のN+
層54aが形成されている。この受光素子50はPIN
フォトダイオードと呼ばれている。
【0004】アノード電極51はワイヤー等の結線部材
が取付けられるアノード電極本体51aとガードリング
51bからなっている。ガードリング51bは受光部5
3の外周部に形成され、P型アノード層の周囲を覆うよ
うにリング状に形成されている。一般的に、N型半導体
基板とP型アノード層の接合部分は低濃度であり、表面
のSiO2膜に徐々に蓄積するNa+等の正電荷の影響で
負に帯電し、N型反転しやすくなる。すると、逆バイア
ス印加時に空乏層の曲率が大きくなり、耐圧不良等が発
生する。そのため、ガードリングをアノード電極と同電
位になるように設置し、逆バイアス印加時にSiO2
に蓄積している正電荷をガードリング側に引きつけ、S
iO2とP型アノード層の界面の反転を防ぐ必要があ
る。すなわち、ガードリング51bはN型半導体基板5
4とP型アノード層55の接合部分を保護する働きがあ
る。また、ガードリング51bは、アノード電極本体5
1aと接続されており、同じ電位である。
【0005】ガードリング51bの下面の一部はP型ア
ノード層55と直接接触している。それは、応答速度を
上げるためであり、ガードリングがP型アノード層と接
触していないとアノード電極から遠いところで受光し、
発生したキャリアはアノードパッドまで到達するのに時
間がかかり、応答が遅くなるからである。
【0006】58はN型チャンネルストッパであり、N
型基板54に高濃度のN型不純物を拡散することによっ
て形成される。N型チャンネルストッパ58はP型アノ
ード層55の外側を取り囲むように形成されている。N
型チャンネルストッパ58は逆バイアス印加時に表面で
の空乏層領域が広がるのを抑制する機能がある。
【0007】52はカソード電極であり、N型半導体基
板54上に形成されている。カソード電極52とアノー
ド電極本体51aとは受光素子50のほぼ対角上に配置
されている。
【0008】アノード電極51およびカソード電極52
の電極形成部分以外の受光素子50の表面はSiO2
酸化膜56または57で覆われている。
【0009】上述のようにして形成された受光素子50
は、リードフレーム等に設置され、アノード電極51ま
たはカソード電極52をワイヤーボンディングによって
リードフレーム等と電気的に接続することによって、受
光装置等として使用される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述の受光
素子は、例えば、電極へのワイヤーボンディングの工程
等で、カソード側に瞬間的に高バイアス電圧がかかり、
チャージアップされたとき、P型アノード層とN型半導
体基板の間の電圧上昇速度に対して、PN接合部の静電
気がぬける速度が追随できず、アノード電極のガードリ
ングとカソード電極の間の受光素子表面で放電がおこる
ことがあった。この放電は、受光素子の耐圧特性の劣化
やチップの破壊の原因となる。
【0011】これを防ぐにはガードリングとカソード電
極の距離を大きくして静電耐圧を高める必要があるが、
受光素子のサイズが大きくなるという問題点がある。
【0012】本発明は上述の問題点を鑑みてなされたも
のであり、受光素子の大きさを大きくせずに静電耐圧の
高い受光素子を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
受光素子は、半導体基板と、該半導体基板不純物を拡散
して形成したアノード層と、該アノード層上に形成した
アノード電極と、前記半導体基板上に形成したカソード
電極を有する受光素子において、前記アノード電極にエ
ミッタとベースとを短絡させたトランジスタを形成した
ことを特徴とするものである。
【0014】また、本発明の請求項2記載の受光素子
は、前記アノード電極と前記カソード電極は同一面上に
あって、前記トランジスタのベースは前記カソード電極
近傍の前記アノード層と共有してなることを特徴とする
ものである。
【0015】また、本発明の請求項3記載の受光素子
は、前記トランジスタはそのベースの短絡部分がそのエ
ミッタの短絡部分よりも前記カソード電極から遠い側に
あることを特徴とするものである。
【0016】
【発明の実施の形態】図1は本発明一実施の形態である
受光素子を示す図であり、図1(a)はその上面図であ
り、図1(b)は図1(a)の矩形の点線部分を側面か
ら見た拡大略断面図である。
【0017】受光素子10の上面にある13は受光部で
あり、N-型シリコン半導体で構成されたN型半導体基
板14上にP型不純物をある定量拡散してP型アノード
層15を作成し、その上を透明なSiO2の酸化膜16
で覆うことにより形成されてる。11はアノード電極で
あり、P型アノード層15と直接接触している。アノー
ド電極11はアノード電極本体11a、ガードリング1
1b、トランジスタ電極部11cからなっている。ガー
ドリング11bは、受光部13の外周部に形成されてい
る。N型半導体基板14の裏面はN型半導体基板14よ
りも高い濃度のN+型層14aが形成されている。
【0018】18はN型チャンネルストッパであり、N
型半導体基板に高濃度のN型不純物を拡散することによ
って形成される。N型チャンネルストッパ18はP型ア
ノード層15の外側を取り囲むようにN型半導体基板1
4形成されている。20はP型アノード層15の内部抵
抗を表している。
【0019】12はカソード電極であり、N型基板14
上に形成されている。カソード電極12とアノード電極
本体11aとは受光素子10のほぼ対角上に配置されて
いる。
【0020】カソード電極12近傍にアノード電極11
の一部分であるトランジスタ電極部11cが部分的に大
きく形成されている。このトランジスタ電極部11cの
下側に高濃度のN型不純物を拡散したN型拡散領域19
が形成されている。このN型拡散領域19はP型アノー
ド層15とともにトランジスタ電極部11cに接続され
ている。すなわち、トランジスタ電極部11cの下方に
はエミッタ、ベースを短絡したNPN型のトランジスタ
が形成されている。このトランジスタはカソード電極1
2近傍のP型アノード層15にベースを有している。す
なわち、フォトダイオードとアノードとトランジスタの
ベースとが同じP型アノード層15に共有している。こ
のため、製造工程で余分な工程を付加せずにトランジス
タを形成でき、コストダウンが実現できる。
【0021】また、カソード電極12とトランジスタ電
極部11cとの間は絶縁膜17で覆われており、また、
N型拡散領域19およびP型アノード層15のカソード
電極12に近い側は、絶縁膜17に覆われている。ま
た、トランジスタのエミッタ電極に対応するN型拡散領
域19とトランジスタ電極部11cの接触面19aより
もトランジスタのベース電極に対応するP型アノード層
15とトランジスタ電極部11cの接触面15aはカソ
ード電極12から遠い側に形成されている。接触面15
aを接触面19aよりもカソード電極12に対して遠い
側に設定することにより、トランジスタを確実に動作さ
せることができ、チップ表面での放電を防ぐことができ
る。
【0022】上述のようにして形成された受光素子10
は、図2に示される回路図で表現される。図2は図1の
受光素子の等価回路図である。TrはN型拡散領域19
とP型アノード層15とN型半導体基板14からなるN
PN型のトランジスタに対応し、また、ピンチ抵抗Rは
P型アノード層15の内部抵抗20に対応している。
【0023】いま、カソード側に多量の静電気が発生し
て高電圧がかかった場合P型アノード層の不純物に起因
する微小なピンチ抵抗Rが無視できなくなり、P型アノ
ード層14にベース電流IBが発生し、トランジスタT
rがON状態になり、カソード側からアノード側に電流
が流れる。この結果、カソード電極12とアノード電極
11との間で放電がおこることはない。
【0024】通常動作においては、カソード側に、異常
に高い電圧はかからないのでピンチ抵抗Rは無視されト
ランジスタTrは動作しない。
【0025】したがって、多量の静電気が発生して、カ
ソード側電極に高電圧がかかった時のみトランジスタT
rは作動する。
【0026】図3は本実施例のトランジスタを内蔵した
受光素子Aと従来例の受光素子Bとのカソードの印加電
圧とカソード−アノード間の耐圧との関係を示すグラフ
である。なお、グラフは片対数の目盛をふってある。値
は相対値である。なお受光素子Aは受光素子Bよりも
7.5%チップ上面の面積が小さくなっている。
【0027】受光素子Bにおいては印加電圧が1より大
きくなるとチップの耐圧が大きく低下しているが、受光
素子Aにおいては印加電圧が5よりも大きくなるとチッ
プの耐圧が大きく低下している。つまり、トランジスタ
を内蔵した受光素子Aはチップ上面の面積が小さくなっ
ているにもかかわらず、受光素子Bよりも5倍の耐圧特
性を示していることがわかる。
【0028】すなわち、受光素子にトランジスタを内蔵
することにより静電耐圧特性が向上し、静電破壊による
受光素子の不良がなくすことができる。また、ガードリ
ングとカソード電極の間の間隔を小さくすることがで
き、受光素子の小型化を図ることができる。
【0029】
【発明の効果】本発明の請求項1記載の受光素子は、半
導体基板と、該半導体基板不純物を拡散して形成したア
ノード層と、該アノード層上に形成したアノード電極
と、前記半導体基板上に形成したカソード電極を有する
受光素子であって、前記アノード電極にエミッタとベー
スとを短絡させたトランジスタを形成したことを特徴と
するものであり、アノード電極とカソード電極との間に
高電圧が印加された時トランジスタがオン状態になっ
て、カソード電極からの電気を逃がすことができるの
で、静電耐圧特性が向上し、静電破壊による受光素子の
不良がなくすことができる。
【0030】また、本発明の請求項2記載の受光素子
は、前記アノード電極と前記カソード電極は同一面上に
あって、前記トランジスタのベースは前記カソード電極
近傍の前記アノード層と共有してなることを特徴とする
ものであり、フォトダイオードのアノード層をトランジ
スタのベースとして利用することにより、コストダウン
を図ることができる。
【0031】また、本発明の請求項3記載の受光素子
は、前記トランジスタはそのベースの短絡部分がそのエ
ミッタの短絡部分よりも前記カソード電極から遠い側に
あることを特徴とするものであり、トランジスタを確実
に動作させてチップ表面での放電を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態である受光素子を示す図
であり、(a)はその上面図であり、(b)はその拡大
略断面図である。
【図2】図1に示す受光素子の等価回路図である。
【図3】受光素子の印加電圧と耐圧をとの関係を示すグ
ラフである。
【図4】従来例の受光素子を示す図であり、(a)はそ
の上面図であり、(b)はその拡大略断面図である。
【符号の説明】
10 受光素子 11 アノード電極 11a (アノード電極の)アノード電極本体 11b (アノード電極の)ガードリング 11c (アノード電極の)トランジスタ電極部 12 カソード電極 13 受光面 14 N型半導体基板 15 P型アノード層 15a 接触面 16、17 酸化膜 18 チャンネルストッパ 19 N型拡散領域 19a 接触面 20(P型アノード層の)内部抵抗

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板と、該半導体基板不純物を拡
    散して形成したアノード層と、該アノード層上に形成し
    たアノード電極と、前記半導体基板上に形成したカソー
    ド電極を有する受光素子において、前記アノード電極に
    エミッタとベースとを短絡させたトランジスタを形成し
    たことを特徴とする受光素子。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の受光素子において、前記
    アノード電極と前記カソード電極は同一面上にあって、
    前記トランジスタのベースは前記カソード電極近傍の前
    記アノード層と共有してなることを特徴とする受光素
    子。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の受光素子において、前記
    トランジスタはそのベースの短絡部分がそのエミッタの
    短絡部分よりも前記カソード電極から遠い側にあること
    を特徴とする受光素子。
JP19958297A 1997-07-25 1997-07-25 受光素子 Expired - Fee Related JP3441929B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19958297A JP3441929B2 (ja) 1997-07-25 1997-07-25 受光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19958297A JP3441929B2 (ja) 1997-07-25 1997-07-25 受光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1146009A true JPH1146009A (ja) 1999-02-16
JP3441929B2 JP3441929B2 (ja) 2003-09-02

Family

ID=16410253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19958297A Expired - Fee Related JP3441929B2 (ja) 1997-07-25 1997-07-25 受光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3441929B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007317686A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Seiko Epson Corp 光素子チップ、並びに、光モジュールおよびその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9806112B1 (en) * 2016-05-02 2017-10-31 Huawei Technologies Co., Ltd. Electrostatic discharge guard structure

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007317686A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Seiko Epson Corp 光素子チップ、並びに、光モジュールおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3441929B2 (ja) 2003-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3342918B2 (ja) 集積回路における静電的放電に対してパッドを保護するためのダイオード構造
JP3418436B2 (ja) パワートランジスタ
JP3369391B2 (ja) 誘電体分離型半導体装置
KR100698350B1 (ko) 수광소자 및 그것을 구비한 광반도체장치
JPH1146009A (ja) 受光素子
JP2006179632A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3792931B2 (ja) 半導体装置およびそのテスト方法
KR940006291A (ko) 수광소자 및 이를 구비한 광전자 집적회로
JPH08330605A (ja) 半導体装置
JPH0770742B2 (ja) 半導体装置
JPH01191472A (ja) 静電破壊防止用素子
JP2852222B2 (ja) 光半導体集積回路装置
JPH0478018B2 (ja)
JP3128958B2 (ja) 半導体集積回路
JP2002190613A (ja) 高耐圧プレーナ型受光素子および双方向フォトサイリスタ素子
JP3329150B2 (ja) 絶縁分離型半導体装置
KR950005470B1 (ko) 정전기특성이 개선된 반도체장치
JPH02294070A (ja) 受光素子内蔵集積回路装置
JP3392496B2 (ja) 電力用半導体装置
JPH0799337A (ja) 受光素子
JP3403123B2 (ja) フォトサイリスタ素子および双方向フォトサイリスタ素子
JPH0793360B2 (ja) 半導体素子
JP2663851B2 (ja) 光半導体装置
KR100240684B1 (ko) 반도체장치의 이에스디 보호회로
JPS61168956A (ja) 光半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees