JPH0478018B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0478018B2
JPH0478018B2 JP58166624A JP16662483A JPH0478018B2 JP H0478018 B2 JPH0478018 B2 JP H0478018B2 JP 58166624 A JP58166624 A JP 58166624A JP 16662483 A JP16662483 A JP 16662483A JP H0478018 B2 JPH0478018 B2 JP H0478018B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
type
epitaxial layer
main surface
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58166624A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6058657A (ja
Inventor
Toshihiro Matsuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58166624A priority Critical patent/JPS6058657A/ja
Publication of JPS6058657A publication Critical patent/JPS6058657A/ja
Publication of JPH0478018B2 publication Critical patent/JPH0478018B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0635Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with bipolar transistors and diodes, or resistors, or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0921Means for preventing a bipolar, e.g. thyristor, action between the different transistor regions, e.g. Latchup prevention

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、半導体技術さらには半導体集積回
路装置に適用して特に有効な技術に関するもの
で、たとえば、コンプリメンタリ・MOS電界効
果トランジスタ(C−MOSFET)とともにバイ
ポーラトランジスタが一緒に構成された、いわゆ
るBi−C−MOS型論理用半導体集積回路装置に
おける保護回路の形成技術に利用して有効な技術
に関するものである。
〔背景技術〕
周辺回路にC−MOS論理回路を有する半導体
集積回路装置では、例えばそのC−MOS論理回
路を構成するMOS電界効果トランジスタのゲー
ト絶縁膜が静電気などによつて破壊されるのを防
止するため、なんらかの保護回路が必要となる。
また、C−MOS論理回路を有する半導体集積
回路装置では、そのC−MOS論理回路に寄生す
るサイリスタによつてラツチアツプ現象が生じや
すい。このラツチアツプ現象は、上記寄生サイリ
スタが外部からのパルス性ノイズによつてトリガ
ーされることにより生ずる場合が多い。従つて、
入力バツフア回路として構成されたC−MOS論
理回路にそのラツチアツプ現象が特に生じやす
い。
さらに、本発明者があきらかにしたところによ
ると、入力バツフア回路としてのC−MOS論理
回路において生じるラツチアツプ現象は、外部か
ら直接侵入するパルス性ノイズ以外に、該C−
MOS論理回路の入力保護回路から間接的に発生
する一種のノイズによつて生じる場合も多いこと
が判明した。つまり、入力保護回路によつてサー
ジなどの衝撃性ノイズあるいは静電気などを吸収
すると、その吸収の過渡時に発生する衝撃電位の
波が周辺の回路に影響を及ぼし、これにより例え
ば入力バツフア回路としてのC−MOS論理回路
をかなりの確率でもつてラツチアツプ状態に至ら
しめることが、本発明者によつて明らかにされ
た。
〔発明の目的〕
この発明の目的は、静電破壊防止効果が高く、
かつ周辺の回路特にC−MOS論理回路にラツチ
アツプなどの悪影響を及ぼすことをも確実に防止
できるようにした半導体保護回路技術を提供する
ことにある。また本発明の他の目的は、信頼度の
高い半導体集積回路装置を提供することにある。
この発明の前記ならびにそのほかの目的と新規
な特徴については、本明細書の記述および添附図
面から明らかになるであろう。
〔発明の概要〕
本願において開示される発明のうち代表的なも
のの概要を簡単に説明すれば、下記のとおりであ
る。
すなわち、入力あるいは出力の保護回路をプラ
スサージ、マイナスサージのどちらにも対応でき
るように構成し、静電破壊防止効果を高めるとと
もに、該保護回路とその周辺の回路との間に分離
層を介在させることにより、該保護回路が例えば
衝撃性のノイズを吸収した際に生じる周辺回路へ
の悪影響を防ぎ、これによりラツチアツプなどの
異常動作の発生をも確実に防止できるようにする
という目的を達成するものである。
〔実施例〕
以下、この発明の代表的な実施例を図面を参照
しながら説明する。
なお、図面において同一あるいは相当する部分
は同一符号で示す。本発明の具体的構成は第9
図、第10図、第11図に示す如くである。ま
ず、このような半導体集積回路装置を形成するた
めのプロセスを説明する。
第1図から第9図までは、この発明に係る半導
体集積回路装置を形成する工程図である。
先ず、第1〜9図に示す工程によつて形成され
る半導体集積回路装置の概要を述べる。同図にそ
の工程を示す半導体集積回路装置は、C−MOS
論理回路と、このC−MOS論理回路の入力を保
護する入力保護回路と、バイポーラトランジスタ
とが一緒に形成された、いわゆるBi−C−MOS
型論理用半導体集積回路装置をなす。C−MOS
論理回路は、pチヤンネルMOS電界効果トラン
ジスタとnチヤンネルMOS電界効果トランジス
タとによつて構成される。そして、その共通ゲー
トは、入力保護回路を介して入力端子パツドに接
続される。すなわち、ここでのC−MOS論理回
路は入力バツフア回路をなす。また、保護回路は
入力端子パツドに印加される静電気あるいは衝撃
性のノイズを吸収する。
以下、図面に基づいて具体的に説明する。
先ず、第1図に示すように、p型導電不純物が
低濃度にドープされたp-型半導体(シリコン)
基板10に、n型導電不純物が低濃度にドープさ
れたn-型エピタキシヤル層(シリコン気相成長
層)12を形成する。このとき、エピタキシヤル
層12と基板10との間の所定個所には、n型導
電不純物が高濃度にドープされているn+型埋込
層14,14′,14″が形成される。この埋込層
14は、後述するバイポーラトランジスタQbの
コレクタ直列抵抗を下げるためのものである。ま
た、埋込層14′,14″は後述するが、寄生トラ
ンジスタであるサブストレートPNPトランジス
タの電流増幅率を下げる働きをする。そして、表
面酸化を行つて酸化膜15を形成する。
次に、第2図に示すように、p型導電不純物を
基板10に達するように高濃度に選択拡散して
p+型分離層16を形成する。このp+型分離層1
6によつてそれぞれ電気的に隔離された領域a
1,a2,a3,a4が形成される。
また、p型不純物を低濃度に選択拡散してp-
型ウエル18を形成する。このウエル18は、領
域a2のほぼ全面および領域a3の一部にそれぞ
れ形成される。
さらに、領域a4において、n+型埋込層14
に達するコレクタ接続用拡散層20を形成する。
この拡散層20はn型導電不純物を高濃度に選択
拡散させて形成する。
この後、第3図に示すように、ナイトライド
(Si3N4)膜21をマスクとしてロコス酸化膜
(LOCOS:部分酸化膜)22を形成する。この場
合、図示は省略するが、各ロコス22の下側面に
はそれぞれ、p型導電不純物を薄く拡散させてな
るチヤンネルストツパーが形成される。
続いて、第4図に示すように、領域a1のほぼ
全面および領域a4のほぼ全面にp型導電不純物
を中濃度に選択拡散してp型拡散層24を形成す
る。このp型拡散層24は、後述するバイポーラ
トランジスタQbのベース領域をなすべくその拡
散濃度が定められている。
領域a4に形成されたp型拡散層24は後述す
るバイポーラトランジスタQbのベース領域とな
る。
また、領域a1に形成されたp型拡散層24
は、それ自体が所定の抵抗値をもつ抵抗BRとし
て機能し、またn-型エピタキシヤル層12とと
もにpn接合による一種のダイオードD1を形成
する。
次に、第5図に示すように、領域a3におい
て、n-型エピタキシヤル層12部分の表面およ
び上記p-型ウエル18部分の表面にそれぞれゲ
ート酸化膜26を形成する。そして、そのゲート
酸化膜26の上に例えば多結晶シリコンからなる
ゲート電極28をそれぞれ堆積させる。
この後、第6図に示すように、領域a3のn-
型エピタキシヤル層12側にp型導電不純物が高
濃度に選択拡散されてなるp+型拡散層30を形
成する。このp+型拡散層30は、上記ゲート電
極28とロコス22の間のエピタキシヤル層12
部分に自己整合的に拡散・形成される。そして、
このp+型拡散層30がpチヤンネルMOS電界効
果トランジスタQpのドレイン領域およびソース
領域をなす。
また、第7図に示すように、領域a3のp-
ウエル18の部分、領域a2のp-型ウエル18
の部分、および領域a4のp型拡散層24の部分
にそれぞれ、n型導電不純物が高濃度に選択拡散
されてなるn+型拡散層32を形成する。
ここで、領域a3のn+型拡散層32は、上記
ゲート電極28とロコス22の間のウエル18部
分に自己整合的に拡散・形成される。そして、こ
のn+型拡散層32がnチヤンネルMOS電界効果
トランジスタQnのドレイン領域およびソース領
域をなす。
領域a2のn+型拡散層32は該領域a2に既
に形成されているp-型ウエル18との間にpn接
合による一種のダイオードD2を形成する。
領域a4の拡散層32は、ベース領域をなすp
型拡散層24内に形成されることにより、バイポ
ーラトランジスタQbのエミツタ領域をなす。
以上のようにして、領域a1に抵抗BRとダイ
オードD1が、領域2にはダイオードD2が、領
域a3にはpチヤンネルMOS電界効果トランジ
スタQpとnチヤンネルMOS電界効果トランジス
タQnが、領域a4にはnpn型バイポーラトランジ
スタQbがそれぞれ形成される。そして、各領域
a1,a2,a3,a4はそれぞれp+型分離層
16によつて隔離されている。
この後、第8図に示すように全面にPSG(リ
ン・シリケートガラス)の絶縁膜34をデポジツ
トし、続いてその絶縁膜34の一部にコンタクト
部を開窓する。
そして、第9図に示すように、アルミニウムに
よる配線36を設けて、電極の取出しおよび配線
を行なう。領域a3に形成された2つのMOS電
界効果トランジスタQp,Qnは配線36によつて
C−MOS論理回路(インバータ)を構成する。
このC−MOS論理回路は、後述するように、入
力端子パツドと内部回路との間に位置する入力バ
ツフア回路をなす。
この後、パシベーシヨン膜を形成して一連の工
程が終わる。
なお、Dp,Gp,SpはpチヤンネルMOS電界
効果トランジスタQpのドレイン、ゲート、ソー
スをそれぞれ示す。同様に、Dn,Gn,Snはnチ
ヤンネルMOS電界効果トランジスタQnのドレイ
ン、ゲート、ソースをそれぞれ示す。また、B,
E,CはバイポーラトランジスタQbのベース、
エミツタ、コレクタをそれぞれ示す。
第10図は第9図に示した部分の平面レイアウ
ト状態の一例を示す。
また、第11図は第9図および第10図に示し
た部分の回路図を示す。
第9,10,11図に互い符号を対応させて示
すように、入力端子パツドPinは、領域a1,a
2をそれぞれ経て、領域a3に形成した2つの
MOS電界効果トランジスタQp,Qnに接続され
る。
このとき、領域a1では、p型拡散層24によ
る抵抗BRが直列に介在する。さらに、その抵抗
BRにはダイオードD1のアノード側が分布状に
接続している。このダイオードD1のカソード側
をなすn-型エピタキシヤル層12はプラス側電
源電位Vddに接続されている。
また、領域a2では、p-型ウエル18とn+
拡散層32によるダイオードD2のカソード側が
接続している。このダイオードD2のアノード側
となるp-型ウエル18は接続電位あるいはマイ
ナス側電源電位に接続されている。
以上により、領域a1,a2には、抵抗BR、
ダイオードD1,D2による一種の電圧クランプ
回路が構成されている。そして、このクランプ回
路が高圧静電気あるいはサージ電圧などの異常電
圧を吸収する入力保護回路をなしている。
ところで、上述した入力保護回路が形成される
領域a1,a2は、その周囲にp+型分離層16
が形成されている。この分離層16はp-型基板
10に達することにより接地電位あるいはマイナ
ス側電位に固定されている。従つて、領域a1,
a2が例えば高いサージ電圧を吸収することによ
り該領域a1,a2の全体の電位が過渡的に上昇
しても、その電位の上昇は上記p+型分離層16
にて吸収・遮蔽され、この結果、周辺の論理回路
に悪影響が及ぶのが確実に防止される。この実施
例では、入力バツフア回路としての上記C−
MOS論理回路が入力保護回路に近接しているが、
その入力保護回路が形成されている領域a1,a
2とC−MOS論理回路が形成されている領域a
3との間には上記p+型分離層16が介在してい
る。しかも、入力保護回路が形成される領域a
1,a2はいずれもp+型分離層16で各々独立
に囲まれ、入力端子パツドPin側の前段の入力保
護回路が形成される領域a1とC−MOS論理回
路が形成される領域a3との間にC−MOS論理
回路側の後段の入力保護回路が形成される領域a
2が配置される。これにより、そのC−MOS論
理回路にサイリスタが寄生していても、この寄生
サイリスタをトリガーするような異常電位が領域
a3内に侵入することは確実に阻止される。この
結果、寄生サイリスタのトリガーによるラツチア
ツプの発生が確実に防止される。
なお、上記p+型分離層16は、入力保護回路
が形成される領域a1,a2を完全に囲繞するも
のでなくてもよく、入力保護回路の全体あるいは
その一部の素子を部分的に囲むもの、またはこれ
らが形成される領域a1,a2と上記C−MOS
論理回路が形成される領域a3の間に部分的に介
在するものであつても十分である。また、領域
a1,a2の基板とエピタキシヤル層との間にn+埋込
層14′,14″が形成されているため、pウエル
(あるいはベース)、エピタキシヤル層、基板で構
成される寄生トランジスタ(サブストレート
PNPトランジスタ)の電流増幅率を下げること
ができる。それゆえ雑音源となる寄生トランジス
タの動作を防止することができ、さらに周辺の論
理回路に悪影響が及ぶのを確実に防止するという
効果が得られる。
さらに、上記p+型分離層16は、半導体集積
回路装置が、いわゆるBi−C−MOS型のもので
あれば、特別な工程を別に行なわずとも、バイポ
ーラトランジスタを形成する工程たとえば、分離
層拡散工程、ベース拡散工程によつて同時に形成
することができる。これにより、工程を増すこと
なく、ラツチアツプなどの異常動作を確実に防止
するための構成を簡単に得ることができる。
同様に、上記入力保護回路も、C−MOS論理
回路の形成工程とバイポーラトランジスタの形成
工程をそのまま利用して簡単に形成することがで
きる。
〔効果〕
(1) 入力あるいは出力の保護回路が形成される領
域と周辺回路が形成される領域との間に分離層
を介在させることにより、その保護回路から発
生する異常電位が周辺回路に悪影響を及ぼさな
くなり、これによりラツチアツプなどの異常動
作を確実に防止することができるという効果が
得られる。また、保護回路が形成される領域が
入力あるいは出力端子パツド側の前段の保護回
路と論理回路側の後段の保護回路とに分けら
れ、夫々の保護回路を分離層で囲むとともに、
前段の保護回路と論理回路との間に後段の保護
回路を配置することにより、異常電位の発生源
となりやすい前段の保護回路と論理回路との間
を離すことができるので、よりラツチアツプな
どの異常動作を確実に防止することができると
いう効果が得られる。
(2) 領域a1,a2の基板とエピタキシヤル層との間
にn+埋込層14′,14″が形成されているた
め、寄生サブストレートPNPトランジスタが
動作せず周辺の論理回路に悪影響がおよぶのを
確実に防止できる。
(3) MOS電界効果トランジスタとバイポーラト
ランジスタが一緒に形成される、いわゆるBi
−C−MOS型の半導体集積回路装置では、上
記保護回路および分離層をC−MOS論理回路
の形成工程およびバイポーラトランジスタの形
成工程をそのまま利用して形成することがで
き、これにより工程を増すことなくラツチアツ
プなどの防止に有効な手段を簡単に構成するこ
とができる。
以上本発明者によつてなされた発明を実施例に
もとづき具体的に説明したが、この発明は上記実
施例に限定されるものでなく、その要旨を逸脱し
ない範囲で種々変更可能であることはいうまでも
ない。例えば、上記分離層は拡散層以外のものに
よつて形成したものであつてもよい。また、上記
入力保護回路の一部をなす抵抗BRは例えば多結
晶シリコンで構成することもできる。
〔利用分野〕
以上の説明では主として本発明者によつてなさ
れた発明をその背景となつた利用分野であるBi
−C−MOS型論理用半導体集積回路装置の入力
保護回路形成技術に適用した場合について説明し
たが、それに限定されるものではなく、例えば、
アナログ回路を有する半導体集積回路装置におけ
る誤動作防止技術などにも適用できる。少なくと
も周辺に保護回路を有し、かつこの保護回路から
動作の悪影響を受ける回路を有するという条件の
ものには適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る半導体集積回路装置の
形成に使用されるために予備加工された半導体基
体の一部を示す断面図、第2図は第1図の半導体
基体に分離層およびウエルを形成した状態を示す
断面図、第3図は第2図の半導体基体にロコスを
形成した状態を示す断面図、第4図は第3図の半
導体基体にベース領域をなす拡散層を形成した状
態を示す断面図、第5図は第4図の半導体基体に
ゲート酸化膜およびゲート電極を形成した状態を
示す断面図、第6図は第5図の半導体基体にpチ
ヤンネルMOS電界効果トランジスタのドレイン
領域およびソース領域をなす拡散層を形成した状
態を示す断面図、第7図は第6図の半導体基体に
nチヤンネルMOS電界効果トランジスタのドレ
イン領域およびソース領域とバイポーラトランジ
スタのエミツタ領域をなす拡散層をそれぞれ形成
した状態を示す断面図、第8図は半導体基体表面
に形成されたPSG絶縁膜にコンタクト部を開窓
した状態を示す断面図、第9図はアルミニウムに
よる電極取出しおよび配線を行なつた状態を示す
断面図、第10図は第9図に示す部分の平面レイ
アウト状態の一例を示す図、第11図は第9図に
示す部分の回路図である。 10……p-型半導体基体、12……n-型エピ
タキシヤル層、14,14′,14″……n+型埋
込層、16……p+型分離層、18……p-型ウエ
ル、20……コレクタ接続用n+型拡散層、21
……ナイトライド膜、22……ロコス(部分酸化
膜)、24……p型拡散層、26……ゲート酸化
膜、28……:ゲート電極、30……p+型拡散
層、32……n+型拡散層、34……PSG(リン・
シリケートガラス)絶縁膜、36……アルミニウ
ム配線、a1,a2……保護回路形成領域、a3
……C−MOS論理回路形成領域、a4……バイ
ポーラトランジスタ形成領域、Qp……pチヤン
ネルMOS電界効果トランジスタ、Qn……nチヤ
ンネルMOS電界効果トランジスタ、Qb……npn
型バイポーラトランジスタ、Dp,Dn……ドレイ
ン、Gp,Gn……ゲート、Sp,Sn……ソース、D
1,D2……保護回路を構成する素子(ダイオー
ド)、BR……保護回路を構成する素子(抵抗)、
B……ベース、C……コレクタ、E……エミツ
タ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 入力あるいは出力端子パツドに保護回路を介
    在してC−MOS論理回路が接続される半導体集
    積回路装置において、第1導電型半導体基板の主
    面上に形成された第2導電型エピタキシヤル層の
    主面の第1領域に前記C−MOS論理回路が配置
    され、前記エピタキシヤル層の主面の第1領域と
    異なる第2領域に、前記入力あるいは出力端子パ
    ツド側の前段に配置され、前記エピタキシヤル層
    の主面から半導体基板の主面まで達する第1導電
    型第1分離領域により囲まれてなる第1導電型第
    1半導体領域を有する第1保護素子が配置される
    とともに、この第2領域の半導体基板とエピタキ
    シヤル層との間に第2導電型で、かつ前記エピタ
    キシヤル層に比べて高い不純物濃度を有する第1
    埋込層が配置され、前記エピタキシヤル層の主面
    の第1領域、第2領域のいずれとも異なりかつ第
    1領域と第2領域との間の第3領域に、前記C−
    MOS論理回路側の後段に配置され、前記エピタ
    キシヤル層の主面から半導体基板の主面まで達す
    る第1導電型第2分離領域により囲まれてなる第
    1導電型第2半導体領域を有する第2保護素子が
    配置されるとともに、この第3領域の半導体基板
    とエピタキシヤル層との間に第2導電型で形成さ
    れかつ前記エピタキシヤル層に比べて高い不純物
    濃度を有する第2埋込層が配置されたことを特徴
    とする半導体集積回路装置。
JP58166624A 1983-09-12 1983-09-12 半導体集積回路装置 Granted JPS6058657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58166624A JPS6058657A (ja) 1983-09-12 1983-09-12 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58166624A JPS6058657A (ja) 1983-09-12 1983-09-12 半導体集積回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6058657A JPS6058657A (ja) 1985-04-04
JPH0478018B2 true JPH0478018B2 (ja) 1992-12-10

Family

ID=15834739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58166624A Granted JPS6058657A (ja) 1983-09-12 1983-09-12 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6058657A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62165354A (ja) * 1986-01-16 1987-07-21 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPH0770687B2 (ja) * 1986-04-24 1995-07-31 松下電子工業株式会社 半導体集積回路
US4980746A (en) * 1988-04-29 1990-12-25 Dallas Semiconductor Corporation Integrated circuit with improved battery protection
JP3161508B2 (ja) * 1996-07-25 2001-04-25 日本電気株式会社 半導体装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5422277A (en) * 1977-07-18 1979-02-20 Shinya Minemura Making of ornamental material from flowers or leaves
JPS54148388A (en) * 1978-05-12 1979-11-20 Nec Corp Semiconductor integrated circuit device
JPS55146944A (en) * 1979-02-15 1980-11-15 Texas Instruments Inc Method of fabricating monolithic integrated microelectronic semiconductor circuit
JPS5612766A (en) * 1979-07-11 1981-02-07 Toshiba Corp Input protective device for complementary insulation gate field-effect transistor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5422277A (en) * 1977-07-18 1979-02-20 Shinya Minemura Making of ornamental material from flowers or leaves
JPS54148388A (en) * 1978-05-12 1979-11-20 Nec Corp Semiconductor integrated circuit device
JPS55146944A (en) * 1979-02-15 1980-11-15 Texas Instruments Inc Method of fabricating monolithic integrated microelectronic semiconductor circuit
JPS5612766A (en) * 1979-07-11 1981-02-07 Toshiba Corp Input protective device for complementary insulation gate field-effect transistor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6058657A (ja) 1985-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7179691B1 (en) Method for four direction low capacitance ESD protection
JPH0669501A (ja) 集積回路における静電的放電に対してパッドを保護するためのダイオード構造
JPH11251574A (ja) 静電気保護回路
US4543593A (en) Semiconductor protective device
JPH03224263A (ja) Cmos集積回路の静電放電保護構造
JPH0666402B2 (ja) 半導体集積回路装置の入力保護回路
JPH1065020A (ja) 半導体装置
US5561312A (en) Protection device for a CMOS integrated circuit apparatus
US5349227A (en) Semiconductor input protective device against external surge voltage
JP3404036B2 (ja) Piso静電的放電保護デバイス
EP0772237B1 (en) Semiconductor device including protection means
JPH08204176A (ja) Esd入力保護装置
US6707653B2 (en) Semiconductor controlled rectifier for use in electrostatic discharge protection circuit
JPH0478018B2 (ja)
JPH05505060A (ja) 低トリガ電圧scr保護装置及び構造
US4922316A (en) Infant protection device
CN111799256B (zh) 提升高压集成电路防负电流闩锁能力的保护环及实现方法
JP4457620B2 (ja) 静電破壊保護回路
JPH06236965A (ja) 半導体装置
JP2753191B2 (ja) 半導体装置
JP3425574B2 (ja) 半導体集積回路の入出力保護装置
KR19990074584A (ko) 정전방전 보호 회로를 갖는 반도체 소자
JP3211871B2 (ja) 入出力保護回路
JP2500802B2 (ja) 半導体装置
JPS61174672A (ja) 縦型mosトランジスタ