JPH1143142A - 飲み口付液体用紙容器 - Google Patents

飲み口付液体用紙容器

Info

Publication number
JPH1143142A
JPH1143142A JP9201667A JP20166797A JPH1143142A JP H1143142 A JPH1143142 A JP H1143142A JP 9201667 A JP9201667 A JP 9201667A JP 20166797 A JP20166797 A JP 20166797A JP H1143142 A JPH1143142 A JP H1143142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mouthpiece
mouth
sealing film
sealing
mouth member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9201667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4022949B2 (ja
Inventor
Shigenori Morishima
繁徳 森嶋
Kenji Saito
健司 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP20166797A priority Critical patent/JP4022949B2/ja
Publication of JPH1143142A publication Critical patent/JPH1143142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4022949B2 publication Critical patent/JP4022949B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/70Break-in flaps, or members adapted to be torn-off, to provide pouring openings
    • B65D5/708Separate tearable flexible elements covering a discharge opening of a container, e.g. adhesive tape

Abstract

(57)【要約】 【課題】容器作製工程の飲み口部形成時に発生する口部
材の貼り皺による内容物の液漏れを防止した飲み口付液
体用紙容器を提供する。 【解決手段】紙基材110 の端面111 を、単層又は多層の
プラスチックフィルムからなる口部材130 と内装材120
とで覆って飲み口部100 を形成する液体用紙容器におい
て、この飲み口部100 の口部材130 の飲み口101 の外周
にリング状の押し跡132 を形成し、この押し跡132 の位
置に封止フィルム140 を熱融着して封止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、封止フィルムで封
止した飲み口部を有する飲み口付液体用紙容器に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、果汁飲料、乳酸飲料、酒類などの
液体食品に使用される胴部が角状、円筒状、カップ状の
液体用紙容器には、その天面や蓋材に、図2(c)に示
すように、紙基材(110)の端面(111)を単層又
は多層のプラスチックフィルムからなる口部材(13
0)と内装材(120)とで覆って飲み口部(100)
を形成し、この飲み口部を封止フィルム(140)を剥
離可能に熱融着して、使用時に使い易さを付与した飲み
口付液体用紙容器が使用されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来の飲み口付液体用紙容器においては、図2(b)に
示すように、口部材(130)のプラスチックフィルム
を、段差のある紙基材(110)の端面(111)部分
に熱融着させて貼着するため、どうしても、図2(a)
に示すように、口部材(130)の飲み口(101)の
周縁に放射状の貼り皺(131)が発生し易く、封止フ
ィルムで飲み口部を熱融着して封止しても、例えば図2
(c)に示すように、口部材(130)の貼り皺(13
1)が封止フィルム(140)との間に残り、毛細管現
象などにより、内容物が貼り皺から液漏れるする事故を
発生することがあった。
【0004】本発明は、上述の従来の飲み口付液体用紙
容器における問題を解決したものであり、容器作製工程
の飲み口部の形成時に発生する口部材の貼り皺による内
容物の液漏れを防止した飲み口付液体用紙容器を提供す
るものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、図1(b)に
示すように、紙基材(110)の端面(111)を、単
層又は多層のプラスチックフィルムからなる口部材(1
30)と内装材(120)とで覆って飲み口部(10
0)を形成する液体用紙容器において、図1(a)及び
(b)に示すように、前記飲み口部(100)の口部材
(130)の飲み口(101)の外周にリング状の押し
跡(132)を形成し、図1(c)に示すように、この
押し跡(132)の位置に封止フィルム(140)を熱
融着して封止したことを特徴とする飲み口付液体用紙容
器である。
【0006】
【作用】本発明の飲み口付液体用紙容器は、飲み口部の
口部材の飲み口の外周にリング状の押し跡を形成して、
飲み口部の形成時に発生した貼り皺を押し潰して平らに
したのち、貼り皺のないこの押し跡の位置に封止フィル
ムを熱融着して飲み口を完全に封止フィルムで封止して
いるため、内容物が飲み口部から液漏れする危惧がな
い。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の飲み口付液体用紙容器
は、図1(b)に示すように、飲み口(101)が紙基
材(110)の端面(111)を口部材(130)と内
装材(120)とで覆った構造のものであり、図1
(a)に示すように、封止フィルムを熱融着する飲み口
(101)の外周の位置に、常温又は加熱状態で治具に
より加圧してリング状の押し跡(132)を形成して、
その押し跡部分の容器作製工程の飲み口部形成時に口部
材の飲み口の外周部分に発生した貼り皺(131)を平
らにし、図1(c)に示すように、この皺を除去した押
し跡(132)にシールごてが当たるようにして封止フ
ィルム(140)を熱融着して、飲み口部(100)を
封止するものである。なお、口部材は、両面に熱融着性
樹脂層をもつ、例えば低密度ポリエチレン層(20〜6
0μm厚)/二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィ
ルム層(12μm厚)/低密度ポリエチレン層(20〜
60μm厚)構成の積層材料からなり、また、封止フィ
ルムは、少なくとも下面に熱融着性樹脂層をもつ、例え
ば二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム層(1
2μm厚)/アルミニウム箔層(20〜80μm厚)/
低密度ポリエチレン層(20〜60μm厚)構成積層材
料からなるものである。このため、口部材の押し跡部分
の熱融着性樹脂層面に、封止フィルム下面の熱融着性樹
脂層の熱溶融樹脂が入り込み、口部材と封止フィルムが
熱融着して飲み口部が完全に封止される。
【0008】
【実施例】次に、本発明の具体的な実施例について、図
1(a)乃至(c)を用いて詳細に説明する。図1
(a)は、本実施例の飲み口付液体用紙容器の飲み口部
の口部材表面の貼り皺と押し跡との状態を示す説明図で
あり、図1(b)は、封止フィルムで封止する前の飲み
口部の断面図であり、図1(c)は、封止フィルムで封
止した飲み口部の断面図である。
【0009】まず、液体用紙容器のブランクの容器天部
の所定位置に、図1(b)に示すように、低密度ポリエ
チレン層(40μm厚)/紙層(坪量295g/m2)構成
の紙基材(110)の端面(111)を、低密度ポリエ
チレン層(40μm厚)/二軸延伸ポリエチレンテレフ
タレートフィルム層(12μm厚)/低密度ポリエチレ
ン層(40μm厚)構成の口部材(130)と低密度ポ
リエチレン層(55μm厚)/二軸延伸ポリエチレンテ
レフタレートフィルム層(12μm厚)/酸化ケイ素蒸
着薄膜層(400Å厚)/低密度ポリエチレン層(60
μm厚)構成の内装材(120)とで覆った飲み口部
(100)を形成し、次に、図1(a)に示すように、
この飲み口部(100)の口部材(130)の飲み口
(101)外周の封止フィルムを熱融着する位置に、治
具により加圧してリング状の押し跡(132)を形成し
て、容器作製工程の飲み口部の形成時に発生した口部材
(130)の貼り皺(131)を押し潰した。そして、
図1(c)に示すように、二軸延伸ポリエチレンテレフ
タレートフィルム層(12μm厚)/アルミニウム箔層
(50μm厚)/低密度ポリエチレン層(40μm厚)
構成の封止フィルム(140)を、シールごてが口部材
(130)の押し跡(132)位置に当たるようにして
飲み口部(100)を封止した。この飲み口付液体用紙
容器のスリーブを、充填機に装填して、果汁飲料を充填
及び製箱して本実施例の飲み口付液体用紙容器を作製し
た。また、比較のため、飲み口部の口部材の飲み口外周
に押し跡を形成しないままで封止フィルムを熱融着して
飲み口部を封止した比較例の飲み口付液体用紙容器も同
時に作製した。
【0010】次に、上述の本実施例及び比較例の飲み口
付液体用紙容器を、通常の流通及び保管過程を経たの
ち、飲み口部からの内容物の液漏れ状態を調べてみた
が、比較例の飲み口付液体用紙容器では、7200本中
に1本の液漏れが確認されたが、本実施例の飲み口付液
体用紙容器では、7200本中に液漏れしたものは皆無
であった。
【0011】
【発明の効果】本発明の飲み口付液体用紙容器は、容器
作製工程の飲み口部形成時に発生する口部材の貼り皺に
より、流通及び保管時に、内容物が液漏れする危惧がな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本発明の一実施形態の飲み口付液体
用紙容器の飲み口部の口部材表面の貼り皺と押し跡との
状態を示す説明図であり、(b)は、封止フィルムで封
止する前の飲み口部の断面図であり、(c)は、封止フ
ィルムで封止した飲み口部の断面図である。
【図2】(a)は、従来の一例の飲み口付液体用紙容器
の飲み口部の口部材表面の貼り皺の状態を示す説明図で
あり、(b)は、その飲み口部の断面図であり、(c)
は、封止フィルムで封止した飲み口部の断面図である。
【符号の説明】
100……飲み口部 101……飲み口 110……紙基材 111……端面 120……内装材 130……口部材 131……貼り皺 132……押し跡 140……封止フィルム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】紙基材の端面を、単層又は多層のプラスチ
    ックフィルムからなる口部材と内装材とで覆って飲み口
    部を形成する液体用紙容器において、前記飲み口部の口
    部材の飲み口の外周にリング状の押し跡を形成し、この
    押し跡の位置に封止フィルムを熱融着して封止したこと
    を特徴とする飲み口付液体用紙容器。
JP20166797A 1997-07-28 1997-07-28 飲み口付液体用紙容器 Expired - Fee Related JP4022949B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20166797A JP4022949B2 (ja) 1997-07-28 1997-07-28 飲み口付液体用紙容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20166797A JP4022949B2 (ja) 1997-07-28 1997-07-28 飲み口付液体用紙容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1143142A true JPH1143142A (ja) 1999-02-16
JP4022949B2 JP4022949B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=16444909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20166797A Expired - Fee Related JP4022949B2 (ja) 1997-07-28 1997-07-28 飲み口付液体用紙容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4022949B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4022949B2 (ja) 2007-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07315363A (ja) 包装容器
JPH0329670B2 (ja)
JPH1143142A (ja) 飲み口付液体用紙容器
JP3658954B2 (ja) 包装体の製造方法
JPS5832926Y2 (ja) 熱封緘性蓋材
JP3146856B2 (ja) 液体用紙容器
JP3389695B2 (ja) 液体用紙容器の飲み口部形成方法
JPH0648436A (ja) 飲料用容器
JPS58203833A (ja) 二重底容器ならびにその製造法
JP3580007B2 (ja) 容器の密封方法
JPS5959444A (ja) ポリエステル容器用蓋材
JP2521721Y2 (ja) コンポジット缶
JPH0143225Y2 (ja)
JPH10119936A (ja) 易開封包装体の製造方法
JPH06312738A (ja) 液体用紙容器
JP4003272B2 (ja) 開口容易な飲み口を有する紙容器
JP5556571B2 (ja) 容器の密封方法
JP3389696B2 (ja) 液体用紙容器
JPH0650382Y2 (ja) 食品容器
JPS5962434A (ja) ホツト充填用二重底容器
JP2003261128A (ja) バリア性断熱紙カップ
JPH05246431A (ja) 簡易開封な液体用紙容器
JP2000103446A (ja) カップ状容器用蓋材及びカップ状容器
JPH0414335Y2 (ja)
JPS6244934Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070924

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees