JPH0414335Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0414335Y2
JPH0414335Y2 JP1983169781U JP16978183U JPH0414335Y2 JP H0414335 Y2 JPH0414335 Y2 JP H0414335Y2 JP 1983169781 U JP1983169781 U JP 1983169781U JP 16978183 U JP16978183 U JP 16978183U JP H0414335 Y2 JPH0414335 Y2 JP H0414335Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
bottom member
layer
paper
cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983169781U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6076616U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16978183U priority Critical patent/JPS6076616U/ja
Publication of JPS6076616U publication Critical patent/JPS6076616U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0414335Y2 publication Critical patent/JPH0414335Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、例えば、オレンジジユース等のホツ
ト充填に利用される紙製円筒容器に関するもので
あり、ホツト充填された内填物の冷却によつて生
ずる容器内の負圧によつても、円筒体からなる容
器胴部に凹状の変形が生ずるようなことのない、
耐減圧特性を有する紙製の円筒容器を提供するも
のである。
「従来の技術」 オレンジジユース等の各種の液体飲料の充填に
は、金属缶が多用されているが、これらの金属缶
は、その廃棄処理に問題があるため、紙製の容器
が開発され始めている。
ところで、オレンジジユース等の液体飲料に
は、ビールやコーラのような高い内圧がかかるよ
うなことはないが、液体を容器に充填する際に加
熱殺菌を行なう、いわゆるホツト充填されるもの
であるため、密閉状態にある容器内部の充填物が
冷却されると、容器内部に負圧が発生し、これに
伴つて、円筒状の容器胴部に凹状の変形が発生
し、商品価値を低下させるものである。
このため、容器の内部に負圧が発生したときに
は、容器底部が容器の内方へ向かつて凹凸変形し
得るようにして、前記容器胴部に発生する凹状の
変形が防止されている容器が提案されている(実
開昭53−83879号公報)。
前記容器の内部に負圧が発生したときに、容器
底部が容器の内方へ向かつて凸出変形し得るよう
になされている容器において、容器底部の形状
を、リブ方式にしたもの(実開昭56−14877号公
報)や、ドーム方式にしたもの(実開昭55−
16205号公報)等も提案されている。
「本考案が解決しようとする課題」 ところで、前記容器底部の形状をリブ方式にす
る容器として前記実開昭56−14877号公報に説明
されている容器は、容器底部を閉塞する底部材と
して、紙,合成紙,プラスチツクシート,熱可塑
性合成樹脂内添紙等を使用するものであるため、
前記底部材にはガスバリヤー性がなく、シエルラ
イフの長い商品には使用し得ないという欠点を有
している。また、前記底部材は、該底部材の成形
工程中での伸びが少ないために、底部材の成形時
において破れが発生し易いという欠点をも有して
いる。
なお、一般に、ジユース等をホツト充填させる
ための容器には、例えば直径55mmの250ml容量の
容器の場合で、約4mm程度の深さの成形体からな
る底部材が必要であり、底部材となる成形用素材
には、約5%程度の伸びが必要とされるものであ
る。
また、前記容器底部をドーム方式にする容器と
して、前記実開昭55−16205号公報に説明されて
いる容器は、底部材として通常の紙を利用するも
のであり、ガスバリヤー性における欠点を有する
ものであることは勿論であるが、容器底部の成形
工程中に必要とされる伸びの点においても、満足
され得るものではなく、成形特性の点での欠点も
有している。
他方、合成樹脂層/アルミニウム箔/合成樹脂
層からなる積層シートによる底部材を使用してい
る容器が提案されている(実開昭55−176112号公
報)が、前記容器は、該容器における底部材の接
着性を向上させるものであつて、容器内に発生す
る負圧を吸収し得るものではなく、しかも、底部
材にピンホールが発生し易いという欠点をも有し
ている。
なお、前記したリブ方式やドーム方式による容
器底部を有する容器の底部材として、前述の合成
樹脂層/アルミニウム箔/合成樹脂層からなる積
層シートを利用した場合には、底部材中のアルミ
ニウム箔が、耐引き裂き性や耐突き刺し性に弱
く、例えば、容器を輸送する段階で容器に加わる
振動によつて、リブ部分や底部材が反転したとき
に生ずる皺の部分が繰り返し屈曲したときに、前
記部分にピンホールが発生し易いという欠点を有
している。
これに対して、本考案は、容器内に発生する負
圧によつて、容器胴部が変形するようなことがな
く、しかも、ガスバリヤー性に優れ、かつ、成形
工程で必要とされるに十分な伸びを有する積層シ
ートによつて成形されている底部材が取り付けら
れており、繰り返し屈曲したときにも、容器底部
における底部材に、ピンホールが発生するような
ことのない紙製円筒容器を提供するものである。
「課題を解決するための手段」 本考案の紙製円筒容器は、紙層を具備する複合
材料による円筒体で形成されている容器胴部と、
緩球面形状をなす可撓性の底部材とからなるもの
であつて、前記底部材が、前記容器胴部を構成し
ている複合材料の厚さよりも薄肉に形成されてい
るもので、前記緩球面形状をなす可撓性の底部材
が、容器の内、外に対して反転自在になるもので
ある。
前記本考案の紙製円筒容器における底部材は、
ポリオレフイン系樹脂による表面保護層を具備す
る金属箔からなるガスバリヤー性層と、前記金属
箔面に積層されている延伸ナイロンフイルムまた
は延伸ポリエステルフイルムからなる耐ピンホー
ル性層と、前記耐ピンホール性層に積層されてい
るポリオレフイン系樹脂層からなるヒートシール
層とからなる積層材料によつて、前記のように緩
球面形状に成形されているものであり、しかも、
前記底部材は、該底部材における表面保護層面が
容器外周面層となるようにして、前記円筒体の底
部に取り付けられているものである。
前記構成からなる本考案の紙製円筒容器におけ
る容器胴部は、容器用の厚紙、アルミニウム箔、
ナイロンフイルムやポリエステルフイルム、ポリ
エチレンフイルムやポリプロピレンフイルム等の
ヒートシール層等を積層させた積層シートによつ
て形成されているものであり、通常の紙製の円筒
容器における容器胴部と同一の複合材料による容
器胴部が利用し得るものである。
前記本考案の紙製円筒容器における底部材に成
形される成形用の積層シートは、前記底部材と対
応する積層構成を具備するものであつて、ポリオ
レフイン系樹脂による表面保護層を具備する金属
箔からなるガスバリヤー性層と、前記金属箔面に
積層されている延伸ナイロンフイルムまたは延伸
ポリエステルフイルムからなる耐ピンホール性層
と、前記耐ピンホール性層に積層されているポリ
オレフイン系樹脂層からなるヒートシール層とか
らなるものである。
前記表面保護層には、ポリオレフイン系樹脂層
からなるヒートシール層との間の接着性が良好な
ものを使用するのが好ましく、例えば、ポリエチ
レンやポリプロピレン等が利用される。
また、金属箔からなるガスバリヤー性層には、
例えば、アルミニウム箔等が使用されるものであ
り、従来のこの種の容器の底部材に利用されてい
るアルミニウム箔の厚さ30〜130μよりも薄くで
きるが、最低15μの厚さは必要である。なお、積
層シートの成形性を考慮し場合には、前記アルミ
ニウム箔は、30μ以上とされていることが好まし
い。
耐ピンホール性層として作用する延伸ナイロン
フイルムまたは延伸ポリエステルフイルムは、強
度が十分であり、しかも、成形時における伸び特
性もよく、通常は10〜25μ程度のフイルムが利用
される。
なお、前記延伸ナイロンフイルムまたは延伸ポ
リエステルフイルムと、金属箔とは、ドライラミ
ネーシヨンによつて積層されていることが好まし
い。
さらに、前記底部材における容器内周面層とな
るヒートシール層は、例えば、ポリエチレン、ポ
リプロピレン、アイオノマー、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体等によるポリオレフイン系樹脂によ
つて形成されているものであり、既製のフイルム
の貼り合わせや押し出しコーテイング等によつて
積層されるものである。
「実施例」 以下、本考案の紙製円筒容器の具体的な構成
を、図面実施例に基づいて説明する。
第1図は、本考案の紙製円筒容器に使用される
底部材の成形用素材たる積層シートを示すもので
あり、緩球面形状の底部材に成形される積層シー
ト1は、ポリオレフイン系樹脂による表面保護層
2を具備する金属箔からなるガスバリヤー性層3
と、前記金属箔面に積層されている延伸ナイロン
フイルムまたは延伸ポリエステルフイルムからな
る耐ピンホール性層4と、前記耐ピンホール性層
4に積層されているポリオレフイン系樹脂層によ
るヒートシール層5とからなる積層構造を具備す
るものである。
第2図は、紙製の円筒耐からなる容器胴部6
と、前記容器胴部6の底部に取り付けられている
底部材7とで構成されている本考案の1実施例品
たる紙製円筒容器を示すものであり、前記積層シ
ート1によつて成形されている底部材7、すなわ
ち、反転自在の緩球面形状に成形されており、し
かも、前記容器胴部6を形成している紙層を具備
する複合材料の厚さよりも薄肉に形成されている
底部材7が、該底部材7における表面保護層面が
容器外周面層となるようにして、前記円筒体6の
底部に取り付けられているものである。
なお、前記容器胴部6と底部材7とは、第2図
に示されるように、容器胴部6の下端縁9が胴部
6の内方へ折り曲げられることによつて形成され
ている容器胴部6と前記下端縁9との間の間隙
に、前記底部材6の外周端縁9が挿入され、加
熱、加圧されることによつて、容器胴部6の下端
縁8が底部材6にカシメシールされ、固着されて
いるものである。
「本考案の作用、効果」 前記構成からなる本考案の紙製円筒容器は、該
容器内にジユース等の内填物がホツト充填された
後、第2図にて、符号Kで示される蓋部材で密封
されるものである。
前記内填物のホツト充填直後においては、前記
本考案の紙製円筒容器の底部材7は、第2図に示
されるように、容器外面に対して凸出する緩球面
形状をなしているものであるが、充填、密封後の
時間の経過によつて容器内の内填物が冷却される
と、容器内が徐々に負圧になり、前記底部材7は
容器内面側に凸出するように反転するものであ
る。
したがつて、容器内部に負圧が発生しても、容
器胴部6には、前記負圧に伴う変形が生ずるよう
なことがなく、円筒容器の形状が整然と保持され
得るものである。
また、本考案の紙製円筒容器の底部材には、金
属箔によるガスバリヤー性層に対して、その一方
の表面には、ポリオレフイン系樹脂による表面保
護層が、また、他方の表面には、延伸ナイロンフ
イルムまたは延伸ポリエステルフイルムからなる
耐ピンホール性層が、それぞれ積層されているの
で、前記金属箔の耐酸化性が良好であり、また、
前記金属箔の突き傷や擦り傷に対する耐性が十分
であり、しかも、繰り返しの屈曲作用が掛かつて
も、前記金属箔にはピンホールが発生するような
ことがなく、品質特性に良好な紙製円筒容器とな
るものである。
さらに、本考案の紙製円筒容器の底部材は、前
記底部材の成形用素材たる積層シートに適度の伸
びがある(成形適性がある)ので、容器内の負圧
を吸収し得る緩球面形状の底部材の成形が的確に
行なわれ、負圧を吸収し得る品質の良好な紙製円
筒容器が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の紙製円筒容器の底部材に成形
される成形用素材たる積層シートの1例を示す断
面模型図、第2図は、本考案の紙製円筒容器の1
実施例品を示す略示断面図である。 1……成形用素材たる積層シート、2……表面
保護層、3……金属箔からなるガスバリヤー性
層、4……耐ピンホール性層、5……ヒートシー
ル層、6……容器胴部、7……底部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 紙層を具備する複合材料による円筒体で形成さ
    れている容器胴部と、緩球面形状をなす可撓性の
    底部材とからなる紙製円筒容器において、前記底
    部材が、ポリオレフイン系樹脂による表面保護層
    を具備する金属箔からなるガスバリヤー性層と、
    前記金属箔面に積層されている延伸ナイロンフイ
    ルムまたは延伸ポリエステルフイルムからなる耐
    ピンホール性層と、前記耐ピンホール性層に積層
    されているポリオレフイン系樹脂層からなるヒー
    トシール層とからなる積層構成を具備し、かつ、
    前記容器胴部を形成している紙層を具備する複合
    材料の厚さよりも薄肉に構成されており、しか
    も、前記底部材は、該底部材における表面保護層
    面が容器外周面層となるようにして、前記円筒体
    の底部に取り付けられていることを特徴とする紙
    製円筒容器。
JP16978183U 1983-11-01 1983-11-01 紙製円筒容器 Granted JPS6076616U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16978183U JPS6076616U (ja) 1983-11-01 1983-11-01 紙製円筒容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16978183U JPS6076616U (ja) 1983-11-01 1983-11-01 紙製円筒容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6076616U JPS6076616U (ja) 1985-05-29
JPH0414335Y2 true JPH0414335Y2 (ja) 1992-03-31

Family

ID=30370825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16978183U Granted JPS6076616U (ja) 1983-11-01 1983-11-01 紙製円筒容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6076616U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51127881A (en) * 1975-04-28 1976-11-08 Yoshino Kogyosho Co Ltd Method of forming laminated sheet container coated with synthetic resin film on both surfaces
JPS542501B2 (ja) * 1976-03-15 1979-02-08

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS542501U (ja) * 1977-06-07 1979-01-09
JPS55164112U (ja) * 1979-05-14 1980-11-26
JPS57117311U (ja) * 1981-01-16 1982-07-21
JPS6132753Y2 (ja) * 1981-02-18 1986-09-24

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51127881A (en) * 1975-04-28 1976-11-08 Yoshino Kogyosho Co Ltd Method of forming laminated sheet container coated with synthetic resin film on both surfaces
JPS542501B2 (ja) * 1976-03-15 1979-02-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6076616U (ja) 1985-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0436855B2 (ja)
JPH0414335Y2 (ja)
JPH11292140A (ja) 易開封性ヒートシール包装体およびその製造方法
JPS606783B2 (ja) 軽量密封容器及びその製造方法
JP3768548B2 (ja) カップ容器
JPS60251030A (ja) 耐内圧性容器用胴部材
JP2959981B2 (ja) 包装体
JP3666217B2 (ja) 防水性複合紙容器
JPH0423787Y2 (ja)
JPH041051Y2 (ja)
JPH0339237Y2 (ja)
JP2014088215A (ja) カップ型紙容器
JPH0143225Y2 (ja)
JPS6310283Y2 (ja)
JPS58203833A (ja) 二重底容器ならびにその製造法
JP3542856B2 (ja) 紙容器
JP2556426Y2 (ja) 容 器
JPH031368Y2 (ja)
JPH0339368Y2 (ja)
JPS63618Y2 (ja)
JP2005289424A (ja) 容器
JP2521721Y2 (ja) コンポジット缶
JP3594697B2 (ja) バッグインボックス用包装袋
JPH0232615Y2 (ja)
JPS6310281Y2 (ja)