JPH1140189A - ニッケル−水素蓄電池 - Google Patents

ニッケル−水素蓄電池

Info

Publication number
JPH1140189A
JPH1140189A JP9196193A JP19619397A JPH1140189A JP H1140189 A JPH1140189 A JP H1140189A JP 9196193 A JP9196193 A JP 9196193A JP 19619397 A JP19619397 A JP 19619397A JP H1140189 A JPH1140189 A JP H1140189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
hydrogen storage
nickel
negative electrode
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9196193A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Ise
忠司 伊勢
Yoriyasu Ishimaru
順康 石丸
Hideo Kasuga
秀夫 春日
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP9196193A priority Critical patent/JPH1140189A/ja
Priority to CN98103002A priority patent/CN1124658C/zh
Priority to TW087111601A priority patent/TW388133B/zh
Priority to EP98113664A priority patent/EP0898321A3/en
Priority to KR10-1998-0029452A priority patent/KR100412625B1/ko
Publication of JPH1140189A publication Critical patent/JPH1140189A/ja
Priority to HK99102715A priority patent/HK1017948A1/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/383Hydrogen absorbing alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/34Gastight accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/536Electrode connections inside a battery casing characterised by the method of fixing the leads to the electrodes, e.g. by welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/34Gastight accumulators
    • H01M10/345Gastight metal hydride accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/538Connection of several leads or tabs of wound or folded electrode stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/06Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
    • H01M6/10Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with wound or folded electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電池の発熱量、放熱量および蓄熱量のバラン
スを最適化して高容量、サイクル寿命の優れたニッケル
−水素蓄電池を得る。 【解決手段】 電池の全容積に対する電池の全外表面の
面積の割合(比表面積)を2.5cm2/cm3以下に規
制するとともに、電解液量を電池の1Ah容量当たり
1.6cc/Ah以上に規制して、電池の発熱量、放熱
量および蓄熱量を最適化している。比表面積を小さくす
ると電池容量が増大するが、電池の発熱量も増大する。
そこで、電解液量を電池のAh容量当たり1.6cc/
Ahとすることにより、電池の放熱量および蓄熱量が増
大するため、電池の発熱量、放熱量および蓄熱量が最適
化され、高容量でサイクル寿命が長いニッケル−水素蓄
電池が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気化学的に水素
の吸蔵・放出を可逆的に行うことができる水素吸蔵合金
負極を用いたニッケル−水素蓄電池に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、アルカリ蓄電池は各種の電源
として広く使われており、小型電池は各種の携帯用の電
子、通信機器に、大型電池は産業用にそれぞれ使われて
いる。この種のアルカリ蓄電池においては、正極として
はほとんどの場合がニッケル電極である。一方、負極の
場合は、カドミウムの他に、亜鉛、鉄、水素等が使われ
るが、主としてカドミウム電極が主体である。
【0003】近年、高エネルギー密度のアルカリ蓄電池
とするために、水素吸蔵合金電極を用いたニッケル−水
素蓄電池が注目され、実用化されるようになった。この
ニッケル−水素蓄電池に用いる水素吸蔵合金としては、
Ti−Ni系合金、La(またはMm(ミッシュメタ
ル:セリウム族系希土類元素の混合物))−Ni系合金
等が知られている。ところで、このようなニッケル−水
素蓄電池を高容量化させようとする場合、電池の全容積
に対する電池の全外表面の面積の割合(以下、比表面積
という)を小さくすれば、電池内の無駄な容積が減少す
るため、相対的に反応表面積が増大して高容量の蓄電池
が得られるようになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、比表面
積を小さくすると放熱面積が減少するため、放熱性が悪
化して充電時および放電時の温度上昇が大きくなる。充
電時および放電時の温度上昇が大きくなると、電池内に
配置されたセパレータや電極内の結着剤などの分解が促
進されて、電池のサイクル寿命が短くなるという問題を
生じる。特に、ニカド電池では放電時においては発熱反
応となるため、放電時の温度上昇により寿命が短くなる
という問題を生じる。また、ニッケル−水素蓄電池は放
電時の温度上昇は小さいが、充電時においては発熱反応
となるため、電解液量を少なくすると充電時の発熱量が
大きくなって、充電効率が低下して電池の内圧が上昇す
るという問題を生じる。
【0005】ここで、電池の発熱量、放熱量および蓄熱
量の関係について検討を行った結果、発熱量は電池のエ
ンタルピーとジュール熱により支配され、放熱量は電池
の周囲に存在する空気の放熱性により支配されるため比
表面積が重要な因子となり、蓄熱量は最も熱容量が大き
い電解液により支配されるという知見を得た。そこで、
本発明は上記知見に基づいてなされたものであって、電
池の発熱量、放熱量および蓄熱量のバランスを最適化し
て高容量でサイクル寿命の優れたニッケル−水素蓄電池
を得ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段およびその作用・効果】本
発明は、電気化学的に水素の吸蔵・放出を可逆的に行う
ことができる水素吸蔵合金負極と正極とを備えたニッケ
ル−水素蓄電池であって、上記課題を解決するために、
請求項1に記載の発明においては、電池の全容積に対す
る電池の全外表面の面積の割合(比表面積)を2.5c
2/cm3以下に規制するとともに、電解液量を電池の
1Ah容量当たり1.6cc/Ah以上に規制して、電
池の発熱量、放熱量および蓄熱量を最適化している。
【0007】放熱性が同じであっても、蓄熱量は最も熱
容量が大きい電解液により支配されるため、電解液量が
少ないと蓄熱量も少なくなり、放電時の温度上昇が大き
くなる。放電時の温度上昇が大きいと、電池内のセパレ
ータや電極内の結着剤などが分解されやすくなるため、
サイクル寿命も短くなる。また、ニッケル−水素蓄電池
は充電時においては発熱反応となるため、電解液量が少
ないと充電時の発熱量が大きくなって、充電効率が低下
して電池の内圧が上昇する。
【0008】一方、電解液量が多くなると、蓄熱量も大
きくなるため、充放電時の温度上昇も小さくなり、か
つ、充電時の充電効率が向上し、充放電時の温度上昇お
よび充電時の内圧上昇が抑制されるようになる。このた
め、電池の比表面積を小さくして電池容量を大きくした
場合、電解液量を多くすると充放電時の温度上昇および
充電時内圧上昇を抑制できるとともに、サイクル寿命が
長いニッケル−水素蓄電池が得られる。
【0009】したがって、比表面積を2.5cm2/c
3以下として電池容量を大きくしたニッケル−水素蓄
電池において、電解液量を電池の1Ah容量当たり1.
6cc以上とすることにより、この電池の発熱量、放熱
量および蓄熱量を最適化することが可能となり、大容量
で充電時の内圧上昇と放電時の温度上昇を抑制すること
が可能で、サイクル寿命に優れたニッケル−水素蓄電池
が得られるようになる。
【0010】請求項2に記載の発明においては、負極ま
たは正極のいずれか一方あるいは両方の端部の全部と負
極集電体あるいは正極集電体とを溶接するとともに、負
極集電体を負極端子を兼ねる電池缶あるいは電池封口体
と接続し、正極集電体を正極端子を兼ねる電池封口体あ
るいは電池缶と接続するようにしている。
【0011】このように、負極または正極のいずれか一
方あるいは両方の端部の全部と負極集電体あるいは正極
集電体とを溶接するようにすると、集電部での抵抗が低
減するため、ジュール熱の発生が抑制されて充電時の温
度上昇を低減させることが可能となる。そして、ニッケ
ル−水素蓄電池においては、充電末期の温度上昇により
水素ガスが発生するが、温度上昇を低減させることによ
り、水素ガスの発生を抑制することが可能になるため、
充電時の内圧の上昇を抑制することが可能となる。
【0012】請求項3に記載の発明においては、正極は
焼結式電極を用いるようにしている。正極に焼結式電極
を用いると、電極内抵抗が小さくなるため、発熱量が小
さくなり、温度上昇による水素ガス発生を抑制すること
が可能となって、充電時の内圧上昇を抑制することが可
能となる。
【0013】請求項4に記載の発明においては、水素吸
蔵合金負極の水素吸蔵時のエンタルピー変化をΔHとし
た場合、−38.5kJ/mol≦ΔHの関係となるよ
うな水素吸蔵合金を用いて同水素吸蔵合金負極を構成す
るようにしている。エンタルピー変化ΔHが−38.5
kJ/molより小さいと充電時に内圧上昇が大きくな
り、サイクル寿命が低下するため、エンタルピー変化Δ
Hは−38.5KJ/mol≦ΔHの関係になるような
水素吸蔵合金を用いることが好ましい。
【0014】請求項5に記載の発明においては、水素吸
蔵合金負極の40℃における平衡圧をPとした場合、
0.02MPa≦P≦0.07MPaの関係となるよう
な水素吸蔵合金を用いて同水素吸蔵合金負極を構成して
いる。水素吸蔵合金負極の40℃における平衡圧Pが
0.07MPaより大きいと充電時に内圧上昇が大きく
なってサイクル寿命が低下し、平衡圧Pが0.02MP
aより小さいと電池の作動電圧が低下するため、平衡圧
Pは0.02MPa≦P≦0.07MPaの関係になる
ような水素吸蔵合金を用いることが好ましい。
【0015】請求項6に記載の発明においては、水素吸
蔵合金負極の電解液の含液率を同負極の乾重量に対して
5〜11重量%になるように規制している。負極含液率
が5重量%より少ないと負極での充電効率が低下して、
水素ガスが発生するようにななって内圧が上昇するよう
になる。一方、負極含液率が11重量%より多くなる
と、気相・液相・固相の3相界面が少なくなるため、酸
素ガスの吸収効率が低下して内圧が上昇するようにな
る。したがって、水素吸蔵合金負極の電解液の含液率を
同負極の乾重量に対して5〜11重量%になるように規
制するのが好ましい。
【0016】請求項7に記載の発明においては、電池の
横断面積をxmm2とし、正極の長さをymmとした場
合のy/xを0.6以上と規制している。また、請求項
8に記載の発明においては、y/xを0.7以上として
いる。y/xが大きいと電池内部での電極間表面積が大
きくなるため、電極間の電圧降下が抑制され、電池内で
のジュール熱の発生が抑制されるため、充放電時温度上
昇、充電時内圧が減少し、サイクル寿命が長くなるもの
と考えられる。したがって、y/xを0.6以上と規制
することが好ましく、0.7以上とするのがより好まし
い。
【0017】請求項9に記載の発明においては、電池の
放電時のエントロピー変化を10J/molK以上とし
ている。放電時のエントロピー変化を10J/molK
以上とすることにより、放電時の反応熱(吸熱反応)が
大きくなるため、発熱量を低減することができる。この
ため、請求項1〜8の充電時の温度上昇を低減する方法
と組み合わせることにより、充電時および放電時の温度
上昇低減を最適化することができるようになる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。 1.水素吸蔵合金の作製 (a)水素吸蔵合金A ミッシュメタル(Mm:希土類元素の混合物)、ニッケ
ル(Ni)、コバルト(Co)、アルミニウム(A
l)、およびマンガン(Mn)を元素比で1.2:3.
7:0.5:0.2:0.6の比率で混合し、この混合
物をアルゴンガス雰囲気の高周波誘導炉で誘導加熱して
合金溶湯となす。この合金溶湯を冷却された金属ロール
上に流し込むことにより冷却した後、水素ガス雰囲気中
(1atm)で1000℃の温度で10時間の熱処理を
行う。この合金鋳塊1kgに対して水1リットルを加え
てボールミル内に投入し、平均粒径が50μmになるよ
うに粉砕する。これにより得られた組成式Mm1.2Ni
3.7Co0.5Al0.2Mn0.6で表される水素吸蔵合金の粉
末を水素吸蔵合金Aとする。
【0019】(b)水素吸蔵合金B ミッシュメタル(Mm:希土類元素の混合物)、ニッケ
ル(Ni)、コバルト(Co)、アルミニウム(A
l)、およびマンガン(Mn)を元素比で1.2:3.
6:0.6:0.2:0.6の比率で混合し、この混合
物をアルゴンガス雰囲気の高周波誘導炉で誘導加熱して
合金溶湯となす。この合金溶湯を冷却された金属ロール
上に流し込むことにより冷却した後、水素ガス雰囲気中
(1atm)で1000℃の温度で10時間の熱処理を
行う。この合金鋳塊1kgに対して水1リットルを加え
てボールミル内に投入し、平均粒径が50μmになるよ
うに粉砕する。これにより得られた組成式Mm1.2Ni
3.6Co0.6Al0.2Mn0.6で表される水素吸蔵合金の粉
末を水素吸蔵合金Bとする。
【0020】(c)水素吸蔵合金C ミッシュメタル(Mm:希土類元素の混合物)、ニッケ
ル(Ni)、コバルト(Co)、アルミニウム(A
l)、およびマンガン(Mn)を元素比で1.0:3.
6:0.6:0.2:0.6の比率で混合し、この混合
物をアルゴンガス雰囲気の高周波誘導炉で誘導加熱して
合金溶湯となす。この合金溶湯を冷却された金属ロール
上に流し込むことにより冷却した後、水素ガス雰囲気中
(1atm)で1000℃の温度で10時間の熱処理を
行う。この合金鋳塊1kgに対して水1リットルを加え
てボールミル内に投入し、平均粒径が50μmになるよ
うに粉砕する。これにより得られた組成式Mm1.0Ni
3.6Co0.6Al0.2Mn0.6で表される水素吸蔵合金の粉
末を水素吸蔵合金Cとする。
【0021】(d)水素吸蔵合金D ミッシュメタル(Mm:希土類元素の混合物)、ニッケ
ル(Ni)、コバルト(Co)、アルミニウム(A
l)、およびマンガン(Mn)を元素比で0.9:3.
6:0.6:0.2:0.6の比率で混合し、この混合
物をアルゴンガス雰囲気の高周波誘導炉で誘導加熱して
合金溶湯となす。この合金溶湯を冷却された金属ロール
上に流し込むことにより冷却した後、水素ガス雰囲気中
(1atm)で1000℃の温度で10時間の熱処理を
行う。この合金鋳塊1kgに対して水1リットルを加え
てボールミル内に投入し、平均粒径が50μmになるよ
うに粉砕する。これにより得られた組成式Mm0.9Ni
3.6Co0.6Al0.2Mn0.6で表される水素吸蔵合金の粉
末を水素吸蔵合金Dとする。
【0022】(e)水素吸蔵合金E ミッシュメタル(Mm:希土類元素の混合物)、ニッケ
ル(Ni)、コバルト(Co)、アルミニウム(A
l)、およびマンガン(Mn)を元素比で0.8:3.
6:0.6:0.2:0.6の比率で混合し、この混合
物をアルゴンガス雰囲気の高周波誘導炉で誘導加熱して
合金溶湯となす。この合金溶湯を冷却された金属ロール
上に流し込むことにより冷却した後、水素ガス雰囲気中
(1atm)で1000℃の温度で10時間の熱処理を
行う。この合金鋳塊1kgに対して水1リットルを加え
てボールミル内に投入し、平均粒径が50μmになるよ
うに粉砕する。これにより得られた組成式Mm0.8Ni
3.6Co0.6Al0.2Mn0.6で表される水素吸蔵合金の粉
末を水素吸蔵合金Eとする。
【0023】(f)水素吸蔵合金F ミッシュメタル(Mm:希土類元素の混合物)、ニッケ
ル(Ni)、コバルト(Co)、アルミニウム(A
l)、およびマンガン(Mn)を元素比で1.2:3.
6:0.8:0.2:0.6の比率で混合し、この混合
物をアルゴンガス雰囲気の高周波誘導炉で誘導加熱して
合金溶湯となす。この合金溶湯を冷却された金属ロール
上に流し込むことにより冷却して合金鋳塊とする。この
合金鋳塊1kgに対して水1リットルを加えてボールミ
ル内に投入し、平均粒径が50μmになるように粉砕す
る。これにより得られた組成式Mm1.2Ni3.6Co0.8
Al0.2Mn0.6で表される水素吸蔵合金の粉末を水素吸
蔵合金Fとする。
【0024】2.水素吸蔵合金の水素平衡圧およびエン
タルピー変化の測定 上述のようにして作製した各水素吸蔵合金A〜Fをジー
ベルツ装置を用いて、温度40℃および60℃での水素
吸蔵特性を測定すると、下記の表1に示すような結果と
なった。なお、表1において、平衡圧(P)はH/M
(水素吸蔵合金を構成する元素1原子当たりの水素の吸
蔵原子量)が0.5のときの40℃における水素吸蔵圧
力(MPa:メガパスカル)を表す。また、エンタルピ
ー変化(ΔH)は、この40℃および60℃の平衡圧
(P)から温度(1/T)と平衡圧(lnP)をプロッ
トし、下記の(1)式に基づいて算出した。なお、Tは
絶対温度を表す。
【0025】
【数1】 lnP=(ΔH/RT)−(ΔS/R)・・・(1) ここで、上記(1)式において、Rは気体定数(R=
8.31451J/K・mol)を表し、ΔHは(ln
P)と(1/T)の傾きから求めた。また、ΔSは水素
吸蔵合金のエントロピー変化を表し、ΔHを求めた後、
40℃の温度(T)と平衡圧(P)を(1)式に代入す
ることにより求めることができる。
【0026】
【表1】
【0027】2.水素吸蔵合金負極板の作製 上述したように作製した水素吸蔵合金A〜Fの6種類の
粉末にそれぞれ結着剤としてポリエチレンオキサイド
(PEO)粉末を水素吸蔵合金粉末に対して5重量%
(30%水溶液)を加えて混練し、6種類の負極活物質
ペーストとする。この6種類の負極活物質ペーストを、
それぞれパンチングメタル等からなる帯状金属芯体にそ
の左右両側面に塗着した後、両面から加圧して所定の厚
みとし、乾燥して6種類の水素吸蔵合金負極板を作製す
る。これらの6種類の水素吸蔵合金負極板をそれぞれ下
記の焼結式ニッケル正極板12に対応する5種類のサイ
ズに切断して5サイズで6種類の水素吸蔵合金負極板を
作製する。
【0028】3.ニッケル−水素蓄電池の作製 ついで、図1に示すように、上述したように作製した5
サイズで6種類の水素吸蔵合金負極板11のそれぞれと
周知の5サイズ(520mm×49mm,270mm×
35mm,126mm×60mm,83mm×42m
m,47mm×37mm)の焼結式ニッケル正極板12
の6枚ずつをそれぞれ耐アルカリ性の不織布からなるセ
パレータ13を介して捲回する。このとき、水素吸蔵合
金負極板11が外側になるようにして渦巻状に捲回して
5サイズで6種類の渦巻状極板群14を作製する。
【0029】ついで、これらの各渦巻状極板群14の負
極板11の端部11aと負極用の円板状集電板15とを
スポット溶接するとともに、正極板12の端部12aと
正極用の円板状集電板16とをスポット溶接する。な
お、これらの各円板状集電板15,16には多数の貫通
孔が設けられている。
【0030】一方、下記の表2に示すα〜εの5サイズ
の有底円筒形の金属外装缶10を用意し、上記のように
各集電板15,16を溶接した渦巻状極板群14を金属
外装缶10内に挿入し、負極集電板15と金属外装缶1
0の底部をスポット溶接するとともに、正極集電板16
と封口体17の底部17aとを集電リード板18を介し
て接続する。この後、金属外装缶10内にそれぞれ30
重量%の水酸化カリウム(KOH)水溶液よりなる電解
液を電池の1Ah容量当たり1.6cc注液したもの
と、同様に、それぞれ30重量%の水酸化カリウム(K
OH)水溶液よりなる電解液を電池の1Ah容量当たり
1.5cc注液したものからなるニッケル−水素蓄電池
を作製する。
【0031】
【表2】
【0032】上記表2より明らかなように、電池の全容
積に対する電池の全外表面の面積の割合、即ち、比表面
積が小さくなるに伴って電池容量が増大することが分か
る。そして、通常のニッケル−水素蓄電池の電池容量よ
り大容量のニッケル−水素蓄電池を得るためには、比表
面積は2.5cm2/cm3以下となる。
【0033】3.電池の活性化 上述のように作製した各円筒形ニッケル−水素蓄電池を
0.1Cの充電々流で16時間充電した後、1時間休止
させる。その後、0.2Cの放電々流で終止電圧が1.
0Vになるまで放電させた後、1時間休止させる。この
充放電を室温で3サイクル繰り返して、各円筒形ニッケ
ル−水素蓄電池を活性化する。
【0034】4.電池特性試験 (1)電池のエントロピー変化 上述のようにして作製し、活性化した各円筒形ニッケル
−水素蓄電池を50%の充電状態において、温度が−2
0℃、−10℃および0℃の順に、各温度(T℃)でそ
れぞれ3時間保持した後、各電池の開路電圧(E)を測
定し、下記の(2)式に基づいて放電時のエントロピー
変化(ΔS)を算出した。
【0035】
【数2】 ΔS=zF(∂E/∂T)P(J/molK)・・・(2) ここで、Zは電子数(この場合は水素原子の電子数であ
るので、Z=1となる)を表し、Fはファラディ定数
(F=96500)を表す。また、Pは定圧状態を表
す。なお、エントロピー変化(ΔS)が負符号の場合は
放電時(充電時は符号が逆になる)の発熱反応を表し、
電池の発熱量はTΔSで求められる。
【0036】(2)高率放電時の電池温度の上昇試験 上述のようにして作製し、活性化した各円筒形ニッケル
−水素蓄電池を0.1Cの充電々流で16時間充電した
後、1時間休止させる。その後、4Cの放電々流で放電
させ、放電開始後5分後の電池温度を測定し、放電によ
る室温からの温度上昇を測定した。
【0037】(3)充電時内圧の測定 上述のようにして作製し、活性化した各円筒形ニッケル
−水素蓄電池を1Cの充電電流で充電を行い、充電が1
00%となったときの電池内圧を圧力センサにより測定
した。なお、圧力センサは金属外装缶10の底部に穴を
開けて装着した。
【0038】(4)サイクル特性試験 上述のようにして作製し、活性化した各円筒形ニッケル
−水素蓄電池を1Cの充電々流で充電して電池電圧が最
大電圧より10mV低下した後、1時間休止させる。そ
の後、1Cの放電々流で終止電圧が1.0Vになるまで
放電させた後、1時間休止させる。室温でこの充放電を
サイクルを繰り返して、その電池容量が初期容量の60
%に低下した時点をサイクル寿命とする。
【0039】5.試験結果 上述した各試験結果をまとめると以下のような結果とな
った。 (1)電解液量と放電時温度上昇、充電時内圧およびサ
イクル寿命との関係 電池サイズα(直径33mmで高さ61.5mmのも
の)と電池サイズβ(直径22mmで高さ42mmのも
の)の各ニッケル−水素蓄電池の電解液量を変化(電池
の1Ah容量当たりの電解液量を1.6ccとした場合
と1.5ccとした場合)させた場合の放電時温度上昇
(温度上昇)、充電時内圧(内圧)およびサイクル寿命
の試験結果をまとめると以下の表3に示すようになっ
た。
【0040】
【表3】
【0041】上記表3より明らかなように、電池の1A
h容量当たりの電解液量を1.6ccとした電池番号1
〜8のニッケル−水素蓄電池は、電池の1Ah容量当た
りの電解液量を1.5ccとした電池番号9〜12のニ
ッケル−水素蓄電池より放電時温度上昇、充電時内圧お
よびサイクル寿命のすべてにおいて優れた結果となっ
た。
【0042】この理由は次のように考えることができ
る。即ち、放熱性が同じであっても、蓄熱量は最も熱容
量が大きい電解液により支配されるため、電池の1Ah
容量当たり1.5ccの場合のように電解液量が少ない
と蓄熱量も少なくなり、放電時の温度上昇が大きくなる
ものと考えられる。そして、放電時の温度上昇が大きい
と、電池内のセパレータや電極内の結着剤などが分解さ
れやすくなるため、サイクル寿命も短くなるものと考え
られる。また、ニッケル−水素蓄電池は充電時において
は発熱反応が生じるため、電池の1Ah容量当たり1.
5ccの場合のように電解液量が少ないと充電時の発熱
量が大きくなって、充電効率が低下して電池の内圧が上
昇すると考えられる。
【0043】一方、電池の1Ah容量当たり1.6cc
の場合のように電解液量が多くなると、蓄熱量も大きく
なるため、充放電時の温度上昇も小さくなり、かつ、充
電時に正極の充電電流の受け入れ性が向上して、充電効
率が向上するため、充放電時の温度上昇および充電時の
内圧上昇が抑制されるものと考えられる。なお、表3に
は示していないが、比表面積が2.5cm2/cm3より
大きい電池サイズγ,δ,εの電池おいては電解液量の
差は認められなった。これは、比表面積が十分に大きい
と放熱性が良いため、電池温度上昇の問題が元々生じな
いからである。
【0044】そして、同サイズ(電池サイズがβのも
の)で水素吸蔵合金の種類を変化させた電池番号2,
4,5,6,7,8のものを比較すると、電池番号4
(水素吸蔵合金B:エンタルピー変化ΔH=−38.5
kJ/mol,平衡圧P=0.020MPa),電池番
号5(水素吸蔵合金C:エンタルピー変化ΔH=−3
8.0kJ/mol,平衡圧P=0.050MPa),
電池番号6(水素吸蔵合金D:エンタルピー変化ΔH=
−38.0kJ/mol,平衡圧P=0.065MP
a)のニッケル−水素蓄電池は他のニッケル−水素蓄電
池より、放電時温度上昇、充電時内圧およびサイクル寿
命のすべてにおいて優れた結果となった。
【0045】したがって、比表面積を2.5cm2/c
3以下として電池容量を大きくしたニッケル−水素蓄
電池において、電解液量を電池の1Ah容量当たり1.
6cc以上とし、エンタルピー変化(ΔH)が−38.
5kJ/mol≦ΔHで、かつ40℃での平衡圧(P)
が0.02〜0.07MPaの水素吸蔵合金を用いてニ
ッケル−水素蓄電池を構成すると、電池の発熱量、放熱
量および蓄熱量を最適化することが可能となり、大容量
で充電時の内圧上昇と放電時の温度上昇を抑制すること
が可能で、サイクル寿命の優れたニッケル−水素蓄電池
が得られるようになる。
【0046】(2)集電板と放電時温度上昇、充電時内
圧およびサイクル寿命との関係 ついで、水素吸蔵合金B(エンタルピー変化ΔH=−3
8.5kJ/mol,平衡圧P=0.020MPa)と
した負極を用い、電池サイズがβ(比表面積が2.29
39cm2/cm3のもの)で電解液量が電池の1Ah容
量当たり1.6ccのニッケル−水素蓄電池の集電板と
放電時温度上昇、充電時内圧およびサイクル寿命との関
係について検討を行うと以下の表4に示すような結果と
なった。
【0047】
【表4】
【0048】上記表4より明らかなように、通常の帯状
の集電板を用いたニッケル−水素蓄電池(電池番号1
3)より、本発明の円板状集電板15,16を用いたニ
ッケル−水素蓄電池(電池番号14,15,16)の方
が、また、正極12と円板状集電板16と接続したもの
(電池番号14)あるいは負極11と円板状集電板15
と接続したもの(電池番号15)より、正極12と円板
状集電板16および負極11と円板状集電板15と接続
した方が、放電時温度上昇、充電時内圧およびサイクル
寿命の全ての点で優れた結果となった。
【0049】この理由は次のように考えることができ
る。即ち、本発明の円板状集電板15,16を用いると
集電部での抵抗が低減するため、ジュール熱の発生が抑
制されて充電時の温度上昇を低減させることが可能とな
る。そして、ニッケル−水素蓄電池においては、充電末
期の温度上昇により水素ガスが発生するが、温度上昇を
低減させることにより、水素ガスの発生を抑制すること
が可能になるため、充電時の内圧の上昇を抑制すること
が可能となる。したがって、少なくとも正極12あるい
は負極11のいずれか一方に本発明の円板状集電板15
あるいは16を用い、これと正極12あるいは負極11
の端部(12aあるいは11a)全体を溶接することに
より、集電部での抵抗の低減に効果的となる。そして、
正極12および負極11の両方に本発明の円板状集電板
15,16を用い、これら15,16と正極12および
負極11の端部(12aあるいは11a)全体を溶接す
ることにより、集電部での抵抗がさらに減少してより効
果的となる。
【0050】さらに、正極板として非焼結式極板を用い
たニッケル−水素蓄電池(電池番号17)より、正極板
として焼結式極板を用いたニッケル−水素蓄電池(電池
番号16)の方が、放電時温度上昇、充電時内圧および
サイクル寿命の全ての点で優れた結果となった。この理
由は次のように考えることができる。即ち、正極に焼結
式ニッケル正極板を用いると、正極板の内部抵抗が小さ
くなるため、発熱量が小さくなり、温度上昇による水素
ガス発生を抑制することが可能となり、充電時の内圧上
昇を抑制することが可能となる。
【0051】(3)平衡電圧、エンタルピー変化と放電
時温度上昇、充電時内圧およびサイクル寿命との関係 ついで、電池サイズがβ(比表面積が2.2939cm
2/cm3のもの)で電解液量が電池の1Ah容量当たり
1.6ccのニッケル−水素蓄電池の平衡電圧、エンタ
ルピー変化と放電時温度上昇、充電時内圧およびサイク
ル寿命との関係について検討を行うと以下の表5に示す
ような結果となった。
【0052】
【表5】
【0053】上記表5より明らかなように、水素吸蔵合
金B,C,Dを用いたニッケル−水素蓄電池は、水素吸
蔵合金A,E,Fを用いたニッケル−水素蓄電池より放
電時温度上昇、充電時内圧およびサイクル寿命の全ての
点で優れた結果となった。
【0054】したがって、水素吸蔵合金負極の水素吸蔵
時のエンタルピー変化ΔHは、−38.5kJ/mol
≦ΔHの関係となるようにすることが好ましい。また、
水素吸蔵合金負極の40℃での平衡圧Pは0.02MP
a≦P≦0.07MPaの関係となるようにすることが
好ましい。これは、エンタルピー変化ΔHが−38.5
kJ/molより小さいと、あるいは平衡圧Pが0.0
7MPaよりも大きいと、充電時に内圧上昇が大きくな
り、サイクル寿命が低下するものと考えられる。また平
衡圧Pが0.02MPaより小さいと電池の作動電圧が
低下して電池出力が低下してしまう。
【0055】(4)負極含液率と放電時温度上昇、充電
時内圧およびサイクル寿命との関係 ついで、水素吸蔵合金B(エンタルピー変化ΔH=−3
8.5kJ/mol,平衡圧P=0.020MPa)と
した負極を用い、電池サイズがβ(比表面積が2.29
39cm2/cm3のもの)で電解液量が電池の1Ah容
量当たり1.6ccのニッケル−水素蓄電池の負極含液
率(負極の乾重量に対する負極に含浸された電解液の重
量比)と放電時温度上昇、充電時内圧およびサイクル寿
命との関係について検討を行うと以下の表6に示すよう
な結果となった。
【0056】
【表6】
【0057】上記表6より明らかなように、電池番号2
5〜27のニッケル−水素蓄電池は電池番号24,28
のニッケル−水素蓄電池より放電時温度上昇、充電時内
圧およびサイクル寿命の全ての点で優れた結果となっ
た。
【0058】したがって、負極含液率は5〜11重量%
とするのが好ましい。これは、負極含液率が5重量%よ
り少ないと負極での充電効率が低下して、水素ガスが発
生するようにななって内圧が上昇するものと考えられ
る。一方、負極含液率が11重量%より多くなると、気
・液・固相の3相界面が少なくなるため、酸素ガスの吸
収効率が低下して内圧が上昇するものと考えられる。
【0059】(5)y/xと放電時温度上昇、充電時内
圧およびサイクル寿命との関係 ついで、水素吸蔵合金B(エンタルピー変化ΔH=−3
8.5kJ/mol,平衡圧P=0.020MPa)と
した負極を用い、電池サイズがβ(比表面積が2.29
39cm2/cm3のもの)で電解液量が電池の1Ah容
量当たり1.6ccのニッケル−水素蓄電池のy/x
(電池の横断面積をxmm2とし、正極の長さをymm
とした場合のy/x)と放電時温度上昇、充電時内圧お
よびサイクル寿命との関係について検討を行うと以下の
表7に示すような結果となった。なお、電池サイズが同
じでy/xが異なるようにするには、極板の厚みと長さ
を調整するようにすればよい。例えば、y/xを大きく
するには、極板の厚みを薄くして長さを長くすればよ
い。
【0060】
【表7】
【0061】上記表7より明らかなように、y/xが
0.6以上、好ましくは0.7以上とすると充放電時温
度上昇、充電時内圧およびサイクル寿命の優れたニッケ
ル−水素蓄電池が得られる。これは、y/xが大きいと
電池内部での極板間表面積が大きくなるため、極板間の
電圧降下が抑制され、電池内でのジュール熱の発生が抑
制されるため、充放電時温度上昇、充電時内圧が減少
し、サイクル寿命が長くなるものと考えられる。
【0062】(6)ニッケル−水素蓄電池の放電時のエ
ントロピー変化と放電時温度上昇、充電時内圧およびサ
イクル寿命との関係 ついで、電池サイズがβ(比表面積が2.2939cm
2/cm3のもの)で電解液量が電池の1Ah容量当たり
1.6ccのニッケル−水素蓄電池の放電時のエントロ
ピー変化ΔS(J/molK)と放電時温度上昇、充電
時内圧およびサイクル寿命との関係について検討を行う
と以下の表8に示すような結果となった。なお、表8の
電池番号38と39のニッケル−水素蓄電池は、正極に
よりエントロピー変化ΔSを10(J/molK)および
8(J/molK)とした場合を示す。ここで、エントロ
ピー変化ΔSを大きくするには正極の添加成分であるコ
バルト量の添加比率を大きくして調整し、エントロピー
変化ΔSを小さくするには正極の添加成分であるコバル
ト量の添加比率を小さくして調整すればよい。
【0063】
【表8】
【0064】上記表8より明らかなように、電池番号3
4〜38のニッケル−水素蓄電池は電池番号33,39
のニッケル−水素蓄電池より放電時温度上昇、充電時内
圧およびサイクル寿命の全てで優れたニッケル−水素蓄
電池が得られる。このことから、ニッケル−水素蓄電池
のエントロピー変化(ΔS)は10J/molK以上、好ま
しくは10J/molK≦ΔS≦12J/molKの関係にな
るようにすることが望ましい。そして、このエントロピ
ー変化(ΔS)は正極によるものであっても負極によるも
のであっても同じような結果となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のニッケル−水素蓄電池を概略的に示
す破断斜視図である。
【符号の説明】
10…金属外装缶、11…負極、11a…負極端部、1
2…正極、12a…正極端部、13…セパレータ、14
…電極群、15…負極集電板、16…正極集電板、17
…封口体、17a…封口体底部、18…集電リード板

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気化学的に水素の吸蔵・放出を可逆的
    に行うことができる水素吸蔵合金負極と正極とを備えた
    ニッケル−水素蓄電池であって、 電池の全容積に対する電池の全外表面の面積の割合を
    2.5cm2/cm3以下に規制するとともに、 電解液量を電池の1Ah容量当たり1.6cc/Ah以
    上に規制して、電池の発熱量、放熱量および蓄熱量を最
    適化したことを特徴とするニッケル−水素蓄電池。
  2. 【請求項2】 前記負極または正極のいずれか一方ある
    いは両方の端部の全部と負極集電体あるいは正極集電体
    とを溶接するとともに、 前記負極集電体を負極端子を兼ねる電池缶あるいは電池
    封口体と接続し、 前記正極集電体を正極端子を兼ねる電池封口体あるいは
    電池缶と接続したことを特徴とする請求項1に記載のニ
    ッケル−水素蓄電池。
  3. 【請求項3】 前記正極は焼結式電極を用いたことを特
    徴とする請求項1または請求項2に記載のニッケル−水
    素蓄電池。
  4. 【請求項4】 前記水素吸蔵合金負極の水素吸蔵時のエ
    ンタルピー変化をΔHとした場合、−38.5kJ/m
    ol≦ΔHの関係となるような水素吸蔵合金を用いて同
    水素吸蔵合金負極を構成したことを特徴とする請求項1
    から請求項3のいずれかに記載のニッケル−水素蓄電
    池。
  5. 【請求項5】 前記水素吸蔵合金負極の40℃における
    平衡圧をPとした場合、0.02MPa≦P≦0.07
    MPaの関係となるような水素吸蔵合金を用いて同水素
    吸蔵合金負極を構成したことを特徴とする請求項1から
    請求項4のいずれかに記載のニッケル−水素蓄電池。
  6. 【請求項6】 前記水素吸蔵合金負極の電解液の含液率
    を同負極の乾重量に対して5〜11重量%としたことを
    特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載のニ
    ッケル−水素蓄電池。
  7. 【請求項7】 前記電池の横断面積をxmm2とし、前
    記正極の長さをymmとした場合のy/xを0.6以上
    としたことを特徴とする請求項1から請求項6のいずれ
    かに記載のニッケル−水素蓄電池。
  8. 【請求項8】 前記電池の横断面積をxmm2とし、前
    記正極の長さをymmとした場合のy/xを0.7以上
    としたことを特徴とする請求項1から請求項6のいずれ
    かに記載のニッケル−水素蓄電池。
  9. 【請求項9】 前記電池の放電時のエントロピー変化を
    10J/molK以上としたことを特徴とする請求項1
    から請求項8のいずれかに記載のニッケル−水素蓄電
    池。
JP9196193A 1997-07-22 1997-07-22 ニッケル−水素蓄電池 Pending JPH1140189A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9196193A JPH1140189A (ja) 1997-07-22 1997-07-22 ニッケル−水素蓄電池
CN98103002A CN1124658C (zh) 1997-07-22 1998-07-09 镍氢蓄电池
TW087111601A TW388133B (en) 1997-07-22 1998-07-16 Nickel-hydrogen storage battery
EP98113664A EP0898321A3 (en) 1997-07-22 1998-07-22 Nickel-hydrogen storage battery
KR10-1998-0029452A KR100412625B1 (ko) 1997-07-22 1998-07-22 니켈-수소축전지
HK99102715A HK1017948A1 (en) 1997-07-22 1999-06-24 Nickel-hydrogen storage battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9196193A JPH1140189A (ja) 1997-07-22 1997-07-22 ニッケル−水素蓄電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1140189A true JPH1140189A (ja) 1999-02-12

Family

ID=16353749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9196193A Pending JPH1140189A (ja) 1997-07-22 1997-07-22 ニッケル−水素蓄電池

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0898321A3 (ja)
JP (1) JPH1140189A (ja)
KR (1) KR100412625B1 (ja)
CN (1) CN1124658C (ja)
HK (1) HK1017948A1 (ja)
TW (1) TW388133B (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001319682A (ja) * 2000-05-08 2001-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 角形アルカリ蓄電池、並びにこれを用いた単位電池及び組電池
JP2005026163A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Yuasa Corp 円筒形ニッケル水素蓄電池およびそれを用いた電池モジュール
JP2005032573A (ja) * 2003-07-04 2005-02-03 Sanyo Electric Co Ltd 密閉型アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金粉末及びそれを用いた密閉型アルカリ蓄電池
JP2009506483A (ja) * 2005-08-03 2009-02-12 カリフォルニア インスティテュート オブ テクノロジー 電気化学的熱力学的測定システム
JP2014526781A (ja) * 2011-09-19 2014-10-06 ナンヤン テクノロジカル ユニヴァーシティー バッテリを試験するための装置およびバッテリを試験するための方法
US8901892B2 (en) 2005-08-03 2014-12-02 California Institute Of Technology Methods and systems for thermodynamic evaluation of battery state of health
US9065292B2 (en) 2010-08-23 2015-06-23 California Institute Of Technology Methods and systems for charging electrochemical cells
US9599584B2 (en) 2012-04-27 2017-03-21 California Institute Of Technology Imbedded chip for battery applications
US10556510B2 (en) 2012-04-27 2020-02-11 California Institute Of Technology Accurate assessment of the state of charge of electrochemical cells
JP2020047529A (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 Fdk株式会社 組電池
US20200185755A1 (en) 2009-02-09 2020-06-11 Varta Microbattery Gmbh Button cells and method of producing same
US10804506B2 (en) 2009-06-18 2020-10-13 Varta Microbattery Gmbh Button cell having winding electrode and method for the production thereof

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5642577B2 (ja) * 2010-03-18 2014-12-17 三洋電機株式会社 アルカリ蓄電池およびアルカリ蓄電池システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2569059B1 (fr) * 1984-08-10 1992-08-07 Sanyo Electric Co Accumulateur alcalin metal/hydrogene
US5700596A (en) * 1991-07-08 1997-12-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Nickel hydroxide active material powder and nickel positive electrode and alkali storage battery using them
JP3097347B2 (ja) * 1992-09-18 2000-10-10 松下電器産業株式会社 ニッケル・水素蓄電池
US5501917A (en) * 1994-01-28 1996-03-26 Hong; Kuochih Hydrogen storage material and nickel hydride batteries using same

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001319682A (ja) * 2000-05-08 2001-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 角形アルカリ蓄電池、並びにこれを用いた単位電池及び組電池
JP2005026163A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Yuasa Corp 円筒形ニッケル水素蓄電池およびそれを用いた電池モジュール
JP2005032573A (ja) * 2003-07-04 2005-02-03 Sanyo Electric Co Ltd 密閉型アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金粉末及びそれを用いた密閉型アルカリ蓄電池
US8901892B2 (en) 2005-08-03 2014-12-02 California Institute Of Technology Methods and systems for thermodynamic evaluation of battery state of health
JP2013069695A (ja) * 2005-08-03 2013-04-18 California Inst Of Technology 電気化学的熱力学的測定システム
JP2009506483A (ja) * 2005-08-03 2009-02-12 カリフォルニア インスティテュート オブ テクノロジー 電気化学的熱力学的測定システム
US11791493B2 (en) 2009-02-09 2023-10-17 Varta Microbattery Gmbh Button cells and method of producing same
US11276875B2 (en) 2009-02-09 2022-03-15 Varta Microbattery Gmbh Button cells and method of producing same
US11258092B2 (en) 2009-02-09 2022-02-22 Varta Microbattery Gmbh Button cells and method of producing same
US11233264B2 (en) 2009-02-09 2022-01-25 Varta Microbattery Gmbh Button cells and method of producing same
US11233265B2 (en) 2009-02-09 2022-01-25 Varta Microbattery Gmbh Button cells and method of producing same
US20200185755A1 (en) 2009-02-09 2020-06-11 Varta Microbattery Gmbh Button cells and method of producing same
US11024869B2 (en) 2009-02-09 2021-06-01 Varta Microbattery Gmbh Button cells and method of producing same
US11024904B2 (en) 2009-06-18 2021-06-01 Varta Microbattery Gmbh Button cell having winding electrode and method for the production thereof
US11217844B2 (en) 2009-06-18 2022-01-04 Varta Microbattery Gmbh Button cell having winding electrode and method for the production thereof
US11024907B1 (en) 2009-06-18 2021-06-01 Varta Microbattery Gmbh Button cell having winding electrode and method for the production thereof
US10804506B2 (en) 2009-06-18 2020-10-13 Varta Microbattery Gmbh Button cell having winding electrode and method for the production thereof
US11024905B2 (en) 2009-06-18 2021-06-01 Varta Microbattery Gmbh Button cell having winding electrode and method for the production thereof
US11024906B2 (en) 2009-06-18 2021-06-01 Varta Microbattery Gmbh Button cell having winding electrode and method for the production thereof
US11158896B2 (en) 2009-06-18 2021-10-26 Varta Microbattery Gmbh Button cell having winding electrode and method for the production thereof
US10971776B2 (en) 2009-06-18 2021-04-06 Varta Microbattery Gmbh Button cell having winding electrode and method for the production thereof
US11791512B2 (en) 2009-06-18 2023-10-17 Varta Microbattery Gmbh Button cell having winding electrode and method for the production thereof
US11362384B2 (en) 2009-06-18 2022-06-14 Varta Microbattery Gmbh Button cell having winding electrode and method for the production thereof
US11362385B2 (en) 2009-06-18 2022-06-14 Varta Microbattery Gmbh Button cell having winding electrode and method for the production thereof
US9065292B2 (en) 2010-08-23 2015-06-23 California Institute Of Technology Methods and systems for charging electrochemical cells
JP2014526781A (ja) * 2011-09-19 2014-10-06 ナンヤン テクノロジカル ユニヴァーシティー バッテリを試験するための装置およびバッテリを試験するための方法
US9599584B2 (en) 2012-04-27 2017-03-21 California Institute Of Technology Imbedded chip for battery applications
US10556510B2 (en) 2012-04-27 2020-02-11 California Institute Of Technology Accurate assessment of the state of charge of electrochemical cells
JP2020047529A (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 Fdk株式会社 組電池

Also Published As

Publication number Publication date
EP0898321A2 (en) 1999-02-24
HK1017948A1 (en) 1999-12-03
EP0898321A3 (en) 2000-01-19
TW388133B (en) 2000-04-21
KR19990014068A (ko) 1999-02-25
KR100412625B1 (ko) 2004-02-14
CN1206229A (zh) 1999-01-27
CN1124658C (zh) 2003-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0504950A2 (en) Hydrogen storage electrode
JP3247933B2 (ja) 水素吸蔵合金、水素吸蔵合金の製造方法およびアルカリ二次電池
JPH1140189A (ja) ニッケル−水素蓄電池
JP2007087886A (ja) 水素吸蔵合金電極、アルカリ蓄電池及びアルカリ蓄電池の製造方法
JP2002105563A (ja) 水素吸蔵合金およびそれを用いたニッケル−水素二次電池
JP4420767B2 (ja) ニッケル・水素蓄電池
JPH07286225A (ja) 水素吸蔵合金およびそれを用いたニッケル−水素蓄電池
JP2000311704A (ja) 密閉型ニッケル水素二次電池
JP2001325957A (ja) アルカリ二次電池
JP2001291511A (ja) 水素吸蔵合金電極、二次電池、ハイブリッドカー及び電気自動車
JP2004235088A (ja) ニッケル水素蓄電池
JP3192694B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP3071026B2 (ja) 金属水素化物蓄電池
JP3370071B2 (ja) 水素吸蔵合金電極およびこの電極を用いたニッケル水素蓄電池
JP3141141B2 (ja) 密閉形ニッケル−金属水素化物蓄電池
JP3454574B2 (ja) アルカリ二次電池の製造方法
JP3043128B2 (ja) 金属−水素アルカリ蓄電池
JP2994704B2 (ja) 水素吸蔵合金電極の製造方法
JP2642144B2 (ja) 水素吸蔵電極の製造方法
JPH1040950A (ja) アルカリ二次電池
JP2000021398A (ja) アルカリ二次電池
JP2003168422A (ja) 角形アルカリ蓄電池
JPH05144432A (ja) 水素吸蔵合金電極
JP2679441B2 (ja) ニッケル・水素蓄電池
JP2857148B2 (ja) 密閉形ニツケル−水素蓄電池の構成法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050927