JPH11353136A - 印刷装置、ソフトウェア更新方法および記憶媒体 - Google Patents

印刷装置、ソフトウェア更新方法および記憶媒体

Info

Publication number
JPH11353136A
JPH11353136A JP10173843A JP17384398A JPH11353136A JP H11353136 A JPH11353136 A JP H11353136A JP 10173843 A JP10173843 A JP 10173843A JP 17384398 A JP17384398 A JP 17384398A JP H11353136 A JPH11353136 A JP H11353136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
software
control unit
information
unit
firmware
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10173843A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamichi Akashi
雅道 赤司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10173843A priority Critical patent/JPH11353136A/ja
Publication of JPH11353136A publication Critical patent/JPH11353136A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷装置内の同一種類の拡張コントローラボ
ードを自動的に最新のファームウェアで統一することが
でき、ユーザの混乱を回避すると共に、ユーザによるフ
ァームウェアの更新作業をなくすことができる印刷装置
を提供する。 【解決手段】 LBPでは、起動時に同一種類の拡張コ
ントローラ部が既に存在するか否かを判別する。既に存
在する場合、同一種類の他の拡張コントローラ部のフラ
ッシュROMに格納されたファームウェアが自分のフラ
ッシュROMに格納されたファームウェアのバージョン
より新しいか否かを判別する。他の拡張コントローラ部
のファームウェアの方が新しいと判別された場合、他の
拡張コントローラ部にファーウェアのコピー要求を出力
する。そして、コピー要求にしたがって他の拡張コント
ローラ部から送信されるファームウェアを受信し、ソフ
トウェアリセットを行って新しいファームウェアで再起
動する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ホストコンピュー
タなどから受信した印刷データを解析して印刷を行う印
刷装置、ソフトウェア更新方法および記憶媒体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の印刷装置として、複数の
拡張コントローラボードを拡張ボードとして任意に増設
することができるものが知られている。
【0003】このような拡張コントローラボードに搭載
されたファームウェアのバージョンアップは、通常、拡
張コントローラボード毎にホストコンピュータからダウ
ンロードすることにより行われていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の印刷装置では、ホストコンピュータからダウンロー
ドを行うと、同じ拡張コントローラボードが複数枚挿入
されているにもかかわらず、異なるバージョンのファー
ムウェアを利用してしまうことが生じ、最悪の場合、印
字の度に印字結果が異なる可能性があった。
【0005】これに対し、ユーザがいちいち全ての拡張
用コントローラボードのバージョンを確認し、手動でホ
ストコンピュータからダウンロードして最新のファーム
ウェアにバージョンアップさせることは、ユーザにとっ
て手間のかかる作業であった。
【0006】そこで、本発明は、印刷装置内の同一種類
の拡張コントローラボードを自動的に最新のファームウ
ェアで統一することができ、ユーザの混乱を回避すると
共に、ユーザによるファームウェアの更新作業をなくす
ことができる印刷装置、ソフトウェア更新方法および記
憶媒体を提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1に記載の印刷装置は、ソフトウェ
アにしたがってデータの印刷を制御する制御部が複数設
けられた印刷装置において、前記制御部は、他の制御部
に搭載されたソフトウェアを取得する取得手段を備えた
ことを特徴とする。
【0008】請求項2に記載の印刷装置では、請求項1
に係る印刷装置において前記制御部は、他の制御部が自
分と同一種類であるか否かを判別する種類判別手段を備
え、該同一種類であると判別された場合、前記取得手段
により前記他の制御部に搭載されたソフトウェアを取得
することを特徴とする。
【0009】請求項3に記載の印刷装置は、請求項1に
係る印刷装置においてソフトウェアの情報を取得する情
報取得手段と、該取得したソフトウェアの情報と自分の
ソフトウェアの情報とを比較する比較手段と、該比較の
結果に応じて、前記他の制御部にソフトウェアのコピー
を要求する要求手段とを備え、前記取得手段は、前記要
求にしたがって前記他の制御部から送信されるソフトウ
ェアを受信することを特徴とする。
【0010】請求項4に記載の印刷装置では、請求項3
に係る印刷装置において前記制御部は、他の制御部から
前記ソフトウェアのコピーが要求されているか否かを判
別する要求判別手段と、該コピーが要求されている場
合、自分のソフトウェアを送信する送信手段とを備えた
ことを特徴とする。
【0011】請求項5に記載の印刷装置では、請求項3
に係る印刷装置において前記ソフトウェアの情報は該ソ
フトウェアのバージョン情報であり、前記比較手段は、
該取得したソフトウェアのバージョン情報と自分のソフ
トウェアのバージョン情報とを比較し、該比較の結果、
前記取得したソフトウェアのバージョン情報が自分のソ
フトウェアのバージョン情報より新しい場合、前記要求
手段は、前記ソフトウェアのコピーを要求することを特
徴とする。
【0012】請求項6に記載の印刷装置は、請求項3に
係る印刷装置において前記ソフトウェアを受信した後、
該受信したソフトウェアで再起動させる再起動手段を備
えたことを特徴とする。
【0013】請求項7に記載の印刷装置では、請求項1
に係る印刷装置において前記制御部の少なくとも1つ
は、装置本体に拡張自在に接続される拡張コントローラ
部であることを特徴とする。
【0014】請求項8に記載のソフトウェア更新方法
は、印刷装置に設けられた複数の制御部のそれぞれに搭
載され、データの印刷を制御するソフトウェアを更新す
るソフトウェア更新方法において、他の制御部に搭載さ
れたソフトウェアの情報を取得し、該取得したソフトウ
ェアの情報と自分のソフトウェアの情報とを比較し、該
比較の結果に応じて、前記他の制御部にソフトウェアの
コピーを要求し、該要求にしたがって前記他の制御部か
ら送信されるソフトウェアを受信することを特徴とす
る。
【0015】請求項9に記載の記憶媒体は、印刷装置内
に設けられた複数の制御部のそれぞれに搭載され、デー
タの印刷を制御するソフトウェアを更新するプログラム
が格納された記憶媒体において、前記制御部内のCPU
によって実行される前記プログラムは、他の制御部に搭
載されたソフトウェアの情報を取得する手順と、該取得
したソフトウェアの情報と自分のソフトウェアの情報と
を比較する手順と、該比較の結果に応じて、前記他の制
御部にソフトウェアのコピーを要求する手順と、該要求
にしたがって前記他の制御部から送信されるソフトウェ
アを受信する手順とを含むことを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の印刷装置、ソフトウェア
更新方法および記憶媒体の実施の形態について説明す
る。図1は実施の形態におけるレーザビームプリンタの
構成を示す図である。このレーザビームプリンタ(以
下、LBPという)では、図示しないデータ源から文字
パターンの登録や定型書式(フォームデータ)の登録な
どを行うことが可能である。
【0017】図において、20はLBP本体であり、外
部に接続されているホストコンピュータ(図示せず)か
ら供給される文字情報(文字コード)、フォーム情報、
マクロ命令などを入力して記憶するとともに、それらの
情報にしたがって対応する文字パターンやフォームパタ
ーンなどを作成し、記録媒体である記録紙上に像を形成
する。
【0018】12は操作スイッチおよびLED表示器な
どが配されている操作パネル、1はLBP全体の制御お
よびホストコンピュータから供給される文字情報などを
解析するプリンタ制御ユニットである。このプリンタ制
御ユニット1は、主に文字情報を対応する文字パターン
のビデオ信号に変換してレーザドライバ2に出力する。
また、プリンタ制御ユニット1には、後述する基本コン
トローラ部および拡張コントローラ部が搭載されてい
る。
【0019】レーザドライバ2は半導体レーザ3を駆動
するための回路であり、入力したビデオ信号に応じて半
導体レーザ3から発射されるレーザ光4のオンオフを切
り替える。
【0020】レーザ光4は回転多面鏡5で左右方向に振
られて静電ドラム6上を走査する。これにより、静電ド
ラム6上には文字パターンの静電潜像が形成される。こ
の潜像は、静電ドラム6の周囲に配置された現像ユニッ
ト7により現像された後、記録紙に転写される。記録紙
にはカットシート記録紙が用いられる。カットシート記
録紙はLBP本体20に装着された用紙カセット8に収
納されており、給紙ローラ9および搬送ローラ10、1
1により装置内に取り込まれて静電ドラム6に供給され
る。
【0021】図2はLBP本体20の電気的構成を示す
ブロック図である。LBP本体20は大きく3つに分か
れており、基本コントローラ部100、エンジン部20
0および拡張コントローラ部110,120,130か
ら構成されている。
【0022】基本コントローラ部100は、拡張コント
ローラ部110,120,130で作成されたビットマ
ップ情報、制御命令などを拡張コントローラインターフ
ェイス21a,21b,21c経由で受け取り、エンジ
ン部200にその情報をビデオ信号として転送したり、
拡張コントローラ部間の調停を行ったり、基本コントロ
ーラ部100内のRAM160、2次記憶装置180に
ビットマップ情報、制御情報、マクロ、オーバーレイ情
報等を格納したり、LBP本体20の状態を操作パネル
12に表示する。
【0023】また、基本コントローラ部100は、エン
ジン部200と通信を行い、拡張コントローラ部11
0,120,130にエンジン部200の状態を伝えた
り、エンジン部200の全体的な制御などを行う。
【0024】拡張コントローラ部110,120,13
0は、ホストインターフェイス112を介して外部から
印刷データ、制御命令などを受け取り、それに従ってビ
ットマップ情報を作成し、基本コントローラ部100の
指示に従ってエンジン部200にその情報をビデオ信号
として転送する。
【0025】エンジン部200は、拡張コントローラ部
110,120,130から送信されたビデオ信号を受
け取り、その信号にしたがって可視像を紙面に形成す
る。
【0026】また、拡張コントローラ部110,12
0,130は、基本コントローラ部100の指示に従っ
てエンジン部200と直接通信を行い、外部にエンジン
部200の状態を伝えたり、エンジン部200の全体的
な制御などを行う。
【0027】つづいて、基本コントローラ部100につ
いて詳述する。基本コントローラ部100は、CPU1
70、2次記憶装置180、ビデオインターフェイス1
40、ROM150、フラッシュROM151、RAM
160、操作パネル12、拡張コントローラインターフ
ェイス21a,21b,21cを備える。
【0028】CPU170は、装置全体の制御、拡張コ
ントローラ部の調停、2次記憶装置180内の情報の読
み書き、ビットマップ情報の一時格納などを行う。ビデ
オインターフェイス140はエンジン部200とのデー
タ送受信を行う。
【0029】ROM150は、装置を制御するプログラ
ム、各種プリンタ制御言語、フォント情報等のファーム
ウェアを格納している。フラッシュROM151は装置
を制御するメインプログラム、各種プリンタ制御言語、
フォント情報などのファームウェアを格納している。R
AM160は、情報処理のワーク領域、ホストインター
フェイスからのデータの一時保管領域、2次記憶装置へ
の入出力バッファ領域としての使用など一時的な情報の
記憶に用いられる。
【0030】操作パネル12は印刷環境のパラメータを
設定、変更あるいは表示する。拡張コントローラインタ
ーフェイス21a,21b,21cは拡張コントローラ
部110,120,130とのデータの送受信を行う。
【0031】2次記憶装置180はRAM160に比べ
て読み出しおよび書き込み速度の遅いハードディスク、
MO(光磁気ディスク)、FDなどからなる。
【0032】拡張コントローラ部110について詳述す
る。拡張コントローラ部120,130は拡張コントロ
ーラ部110と同じ構成を有するので、拡張コントロー
ラ部110についてだけ説明する。拡張コントローラ部
110は、ホストインターフェイス112、CPU11
1、ROM114、フラッシュROM115、RAM1
13などを備える。
【0033】ホストインターフェイス112はホストコ
ンピュータ(図示せず)とのデータの送受信を行なう。
CPU111は、装置全体の制御、ページ記述言語の解
析、ビットマップ情報の作成などを行う。ROM114
は拡張コントローラ部110を制御するプログラム、各
種プリンタ制御言語、各種ページ記述言語処理プログラ
ム、フォント情報等のファームウェアを格納する。フラ
ッシュROM115は装置を制御するメインプログラ
ム、各種プリンタ制御言語、フォント情報などのファー
ムウェアを格納している。RAM113は情報処理のワ
ーク領域、ホストインターフェイス112からのデータ
の一時保管領域としての使用など一時的な情報記憶に用
いられる。尚、拡張コントローラ部はホストインターフ
ェイス、RAMなどを有していなくとも同様に適用可能
である。
【0034】図3は拡張コントローラ部におけるファー
ムウェア更新処理手順を示すフローチャートである。こ
の処理プログラムは拡張コントローラ部110内のRO
M114に格納されており、拡張コントローラ部110
内のCPU111によって実行される。
【0035】まず、起動時に同一種類の拡張コントロー
ラ部が既に存在するか否かを判別する(ステップS
1)。同一種類の拡張コントローラ部が既に存在する場
合、すなわち、本実施形態のように拡張コントローラ部
120、130が存在する場合、同一種類の他の拡張コ
ントローラ部のフラッシュROMに格納されたファーム
ウェアが自分のフラッシュROM115に格納されたフ
ァームウェアのバージョンより新しいか否かを判別する
(ステップS2)。
【0036】他の拡張コントローラ部のファームウェア
の方が自分のファームウェアのバージョンより新しいと
判別された場合、その拡張コントローラ部にファーウェ
アのコピー要求を出力する(ステップS3)。
【0037】そして、このコピー要求にしたがって、他
の拡張コントローラ部から送信されるファームウェアを
受信する(ステップS4)。受信後、ソフトウェアリセ
ットを行い(ステップS5)、新しいファームウェアで
再起動する。
【0038】一方、ステップS1で同一種類の拡張コン
トローラ部が見つからなかった場合、あるいはステップ
S2で他の拡張コントローラ部のフラッシュROMに格
納されたファームウェアより自分のフラッシュROM1
15に格納されたファームウェアのバージョンの方が新
しいと判別された場合、他の拡張コントローラ部からフ
ァームウェアのコピー要求がないか否かを判別する(ス
テップS6)。他の拡張コントローラ部からファームウ
ェアのコピー要求があった場合、ファームウェアを送信
し(ステップS7)、通常処理に移行するべく、起動時
のファームウェア更新処理を終了する。一方、ステップ
S6でファームウェアのコピー要求がなかった場合、そ
の時点で通常処理に移行するべく、起動時のファームウ
ェア更新処理を終了する。
【0039】尚、拡張コントローラ部にフラッシュRO
Mが設けられてなく、ROMからRAMに制御ソフトウ
ェアを展開して実行する場合、最新のファームウェアが
搭載された拡張コントローラからRAMに展開する際に
も同様に本発明は適用可能である。
【0040】さらに、上記実施形態では、拡張コントロ
ーラ部110内のフラッシュROM115に格納された
ファームウェアを更新する場合を示したが、基本コント
ローラ部100内のフラッシュROM151に格納され
たファームウェアを更新する場合にも同様に適用可能で
ある。この場合、基本コントローラ部100内のROM
150にファームウェア更新処理プログラムは格納さ
れ、基本コントローラ部110内のCPU170によっ
て実行される。
【0041】またさらに、基本コントローラ部100内
のCPU170が全ての拡張コントローラ部110、1
20、130のファームウェアのバージョンを管理し、
最新でない拡張コントローラ部のファームウェアを更新
するようにしてもよい。
【0042】また、上記実施形態では、拡張コントロー
ラ部を3つ設けた場合を示したが、特に3つに限られる
ものではなく任意の数でよい。さらに、拡張コントロー
ラ部を後付け可能なものにしてユーザが自由に拡張でき
るようにしてもよく、同様に適用可能である。
【0043】また、上記実施形態では、拡張コントロー
ラ部の構成は全ての拡張コントローラ部において同一で
あったが、異なる種類の拡張コントローラ部を設けても
よく、例えばメモリがないもの、2次記憶装置が拡張コ
ントローラ部にあるものなど種々の態様で構成すること
ができる。
【0044】さらに、上記実施形態では、LBPに適用
した場合を示したが、その他の印字方法であるインクジ
ェットプリンタに適用することも可能である。さらに、
プリンタに限らず、複写機に適用することも可能であ
る。
【0045】また、本発明は装置にプログラムを供給す
ることによって達成される場合にも適用できることはい
うまでもない。この場合、本発明を達成するためのソフ
トウェアによって表されるプログラムを格納した記憶媒
体を装置に読み出すことによってその装置が本発明の効
果を享受することが可能となる。記憶媒体としては、R
OMに限らず、例えばフロッピーディスク、ハードディ
スク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、C
D−R、DVD、磁気テープ、不揮発性のメモリカード
などを用いることができる。
【0046】さらに、本発明は複数の機器から構成され
るシステムに適用することも可能であり、同様の効果を
得ることができる。
【0047】
【発明の効果】本発明の請求項1に記載の印刷装置によ
れば、ソフトウェアにしたがってデータの印刷を制御す
る制御部が複数設けられた印刷装置において、前記制御
部は、他の制御部に搭載されたソフトウェアを取得する
取得手段を備えたので、他の制御部に最新のファームウ
ェアが搭載されている場合、最新のファームウェアに揃
えることができる。したがって、印刷装置内の同一種類
の拡張コントローラボードを自動的に最新のファームウ
ェアで統一することができ、ユーザの混乱を回避すると
共に、ユーザによるファームウェアの更新作業をなくす
ことができる。
【0048】請求項2に記載の印刷装置によれば、前記
制御部は、他の制御部が自分と同一種類であるか否かを
判別する種類判別手段を備え、該同一種類であると判別
された場合、前記取得手段により前記他の制御部に搭載
されたソフトウェアを取得するので、同一種類の拡張コ
ントローラボードを自動的に最新のファームウェアで統
一することができる。
【0049】請求項3に記載の印刷装置によれば、ソフ
トウェアの情報を取得する情報取得手段と、該取得した
ソフトウェアの情報と自分のソフトウェアの情報とを比
較する比較手段と、該比較の結果に応じて、前記他の制
御部にソフトウェアのコピーを要求する要求手段とを備
え、前取得手段は、前記要求にしたがって前記他の制御
部から送信されるソフトウェアを受信するので、ファー
ムウェアの情報を確認した上でファームウェアを更新す
ることができ、例えば古いバージョンのファームウェア
を上書きしてしまうことを回避できる。尚、請求項8に
記載のソフトウェア更新方法および請求項9に記載の記
憶媒体においても同様の効果を得ることができる。
【0050】請求項4に記載の印刷装置によれば、前記
制御部は、他の制御部から前記ソフトウェアのコピーが
要求されているか否かを判別する要求判別手段と、該コ
ピーが要求されている場合、自分のソフトウェアを送信
する送信手段とを備えたので、自分のファームウェアが
最新である場合、他の制御部に最新のファームウェアを
供給することができ、印刷装置内の各制御部に搭載され
るファームウェアを統一することができる。
【0051】請求項5に記載の印刷装置によれば、前記
ソフトウェアの情報は該ソフトウェアのバージョン情報
であり、前記比較手段は、該取得したソフトウェアのバ
ージョン情報と自分のソフトウェアのバージョン情報と
を比較し、該比較の結果、前記取得したソフトウェアの
バージョン情報が自分のソフトウェアのバージョン情報
より新しい場合、前記要求手段は、前記ソフトウェアの
コピーを要求するので、バージョン情報により確実に最
新のファームウェアに統一することができる。
【0052】請求項6に記載の印刷装置によれば、前記
ソフトウェアを受信した後、該受信したソフトウェアで
再起動させる再起動手段を備えたので、更新後のファー
ムウェアで即座に起動できる。
【0053】請求項7に記載の印刷装置によれば、前記
制御部の少なくとも1つは、装置本体に拡張自在に接続
される拡張コントローラ部であるので、拡張コントロー
ラボードの増設を簡単に行うことができる。
【0054】請求項9に記載の記憶媒体によれば、印刷
装置内に設けられた複数の制御部のそれぞれに搭載さ
れ、データの印刷を制御するソフトウェアを更新するプ
ログラムが格納された記憶媒体において、前記制御部内
のCPUによって実行される前記プログラムは、他の制
御部に搭載されたソフトウェアの情報を取得する手順
と、該取得したソフトウェアの情報と自分のソフトウェ
アの情報とを比較する手順と、該比較の結果に応じて、
前記他の制御部にソフトウェアのコピーを要求する手順
と、該要求にしたがって前記他の制御部から送信される
ソフトウェアを受信する手順とを含むので、印刷装置の
拡張性、汎用性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態におけるレーザビームプリンタの構
成を示す図である。
【図2】LBP本体20の電気的構成を示すブロック図
である。
【図3】拡張コントローラ部におけるファームウェア更
新処理手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
100 基本コントローラ部 110、120、130 拡張コントローラ部 111、170 CPU 113、160 RAM 114、150 ROM 115、151 フラッシュROM 200 エンジン部

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ソフトウェアにしたがってデータの印刷
    を制御する制御部が複数設けられた印刷装置において、 前記制御部は、他の制御部に搭載されたソフトウェアを
    取得する取得手段を備えたことを特徴とする印刷装置。
  2. 【請求項2】 前記制御部は、他の制御部が自分と同一
    種類であるか否かを判別する種類判別手段を備え、 該同一種類であると判別された場合、前記取得手段によ
    り前記他の制御部に搭載されたソフトウェアを取得する
    ことを特徴とする請求項1記載の印刷装置。
  3. 【請求項3】 ソフトウェアの情報を取得する情報取得
    手段と、 該取得したソフトウェアの情報と自分のソフトウェアの
    情報とを比較する比較手段と、 該比較の結果に応じて、前記他の制御部にソフトウェア
    のコピーを要求する要求手段とを備え、 前記取得手段は、前記要求にしたがって前記他の制御部
    から送信されるソフトウェアを受信することを特徴とす
    る請求項1記載の印刷装置。
  4. 【請求項4】 前記制御部は、 他の制御部から前記ソフトウェアのコピーが要求されて
    いるか否かを判別する要求判別手段と、 該コピーが要求されている場合、自分のソフトウェアを
    送信する送信手段とを備えたことを特徴とする請求項3
    記載の印刷装置。
  5. 【請求項5】 前記ソフトウェアの情報は該ソフトウェ
    アのバージョン情報であり、 前記比較手段は、該取得したソフトウェアのバージョン
    情報と自分のソフトウェアのバージョン情報とを比較
    し、 該比較の結果、前記取得したソフトウェアのバージョン
    情報が自分のソフトウェアのバージョン情報より新しい
    場合、前記要求手段は、前記ソフトウェアのコピーを要
    求することを特徴とする請求項3記載の印刷装置。
  6. 【請求項6】 前記ソフトウェアを受信した後、該受信
    したソフトウェアで再起動させる再起動手段を備えたこ
    とを特徴とする請求項3記載の印刷装置。
  7. 【請求項7】 前記制御部の少なくとも1つは、装置本
    体に拡張自在に接続される拡張コントローラ部であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の印刷装置。
  8. 【請求項8】 印刷装置に設けられた複数の制御部のそ
    れぞれに搭載され、データの印刷を制御するソフトウェ
    アを更新するソフトウェア更新方法において、 他の制御部に搭載されたソフトウェアの情報を取得し、 該取得したソフトウェアの情報と自分のソフトウェアの
    情報とを比較し、 該比較の結果に応じて、前記他の制御部にソフトウェア
    のコピーを要求し、 該要求にしたがって前記他の制御部から送信されるソフ
    トウェアを受信することを特徴とするソフトウェア更新
    方法。
  9. 【請求項9】 印刷装置内に設けられた複数の制御部の
    それぞれに搭載され、データの印刷を制御するソフトウ
    ェアを更新するプログラムが格納された記憶媒体におい
    て、 前記制御部内のCPUによって実行される前記プログラ
    ムは、 他の制御部に搭載されたソフトウェアの情報を取得する
    手順と、 該取得したソフトウェアの情報と自分のソフトウェアの
    情報とを比較する手順と、 該比較の結果に応じて、前記他の制御部にソフトウェア
    のコピーを要求する手順と、 該要求にしたがって前記他の制御部から送信されるソフ
    トウェアを受信する手順とを含むことを特徴とする記憶
    媒体。
JP10173843A 1998-06-08 1998-06-08 印刷装置、ソフトウェア更新方法および記憶媒体 Pending JPH11353136A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10173843A JPH11353136A (ja) 1998-06-08 1998-06-08 印刷装置、ソフトウェア更新方法および記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10173843A JPH11353136A (ja) 1998-06-08 1998-06-08 印刷装置、ソフトウェア更新方法および記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11353136A true JPH11353136A (ja) 1999-12-24

Family

ID=15968199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10173843A Pending JPH11353136A (ja) 1998-06-08 1998-06-08 印刷装置、ソフトウェア更新方法および記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11353136A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1398948A3 (en) * 2002-09-13 2005-10-26 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, methods used therein and a computer readable storage medium
US7145672B2 (en) 2001-08-14 2006-12-05 Minolta Co., Ltd. Image processing apparatus having a function for executing firmware rewriting, image processing method, and management apparatus for managing the image processing apparatus
JP2011034258A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Fujitsu Ltd マルチクラスタシステムのプログラム更新方法及びマルチクラスタシステム
JP2013105463A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Fujitsu Ltd プラグインカード収容装置及びプラグインカード制御方法
JP2016001441A (ja) * 2014-06-12 2016-01-07 富士通株式会社 システムおよび配下装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7145672B2 (en) 2001-08-14 2006-12-05 Minolta Co., Ltd. Image processing apparatus having a function for executing firmware rewriting, image processing method, and management apparatus for managing the image processing apparatus
EP1398948A3 (en) * 2002-09-13 2005-10-26 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, methods used therein and a computer readable storage medium
US8305591B2 (en) 2002-09-13 2012-11-06 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and methods used in the image forming apparatus
US8516475B2 (en) 2002-09-13 2013-08-20 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and methods used in the image forming apparatus
US8752041B2 (en) 2002-09-13 2014-06-10 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and methods used in the image forming apparatus
US9019516B2 (en) 2002-09-13 2015-04-28 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and methods used in the image forming apparatus
US9167113B2 (en) 2002-09-13 2015-10-20 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and methods used in the image forming apparatus
JP2011034258A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Fujitsu Ltd マルチクラスタシステムのプログラム更新方法及びマルチクラスタシステム
JP2013105463A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Fujitsu Ltd プラグインカード収容装置及びプラグインカード制御方法
JP2016001441A (ja) * 2014-06-12 2016-01-07 富士通株式会社 システムおよび配下装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20030068485A (ko) 정보 처리 장치, 정보 처리 장치를 제어하는 방법, 및상기 방법을 구현하기 위한 프로그램을 저장한 기억 매체
JP2006099747A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JPH11353136A (ja) 印刷装置、ソフトウェア更新方法および記憶媒体
JP4185609B2 (ja) 印刷装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JPH11134140A (ja) データ処理装置および印刷制御装置およびデータ処理装置のデータ処理方法および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH0830408A (ja) 印刷装置及びシステム及びその制御方法
JP3566521B2 (ja) 印刷装置とその制御方法
JPH10187565A (ja) データ処理装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2003099223A (ja) 情報処理装置、印刷装置、印刷制御装置、印刷システム、情報処理方法、印刷制御方法、プログラム及び記録媒体
JPH10340163A (ja) データ処理装置およびデータ処理装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2000280579A (ja) 印刷制御装置およびデータ処理装置および印刷制御方法およびプリンタ情報表示方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2004227075A (ja) 印刷システム
JP2004021453A (ja) 印刷装置
JP2002091856A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JPH11191044A (ja) データ処理装置およびデータ処理装置のデータ処理方法および印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH0926860A (ja) 印刷装置および印刷装置のデータ通信方法
JP4323617B2 (ja) 印刷制御装置および情報処理装置および印刷制御方法および情報処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH05270055A (ja) 画像記録方法及び装置及び情報処理方法
JP2003029946A (ja) 印刷システム、プリンタおよびコンピュータ
JP2000020275A (ja) プリンタ
JP2000263895A (ja) 画像出力制御装置および画像出力制御装置のステータス出力方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP3199544B2 (ja) 印刷装置および印刷制御方法
JPH08156371A (ja) 画像出力装置、ホストコンピュータ、および画像出力装置とホストコンピュータを収容するネットワーク
JPH11175284A (ja) 印刷システムおよび印刷システムのデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2001092603A (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法および記憶媒体