JPH11350703A - 防水腰壁の防水構造と水切り - Google Patents

防水腰壁の防水構造と水切り

Info

Publication number
JPH11350703A
JPH11350703A JP15803498A JP15803498A JPH11350703A JP H11350703 A JPH11350703 A JP H11350703A JP 15803498 A JP15803498 A JP 15803498A JP 15803498 A JP15803498 A JP 15803498A JP H11350703 A JPH11350703 A JP H11350703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
rail
waterproof
waist wall
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15803498A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Hirai
大輔 平井
Sadao Yamamoto
完雄 山本
Mitsuo Fujiie
充朗 藤家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP15803498A priority Critical patent/JPH11350703A/ja
Publication of JPH11350703A publication Critical patent/JPH11350703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外部床の周縁に立ち上げられた防水腰壁とそ
の上方に設けられた外装材との境界部分を確実に止水し
うる防水腰壁の防水構造と、それに用いる水切りを提供
する。 【解決手段】防水腰壁3の上端縁部にブラケット62と
ともに固定されるレール61と、ブラケット62に係合
されるカバー63とから構成され、レール61の上半部
にはシーリング受け部612が形成されてなる水切り6
を、レール61の裏側に水密マット7を重ね、シーリン
グ受け部612の上縁が外装材2の下端に当接するよう
に配置し、ブラケット62の上からビス止めして防水腰
壁3の上端縁部に固定する。そして、ブラケット62の
表側にカバー63を係合させた後、外装材2の下端とカ
バー63の水切り面との間にシーリングを施す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建物のバルコニー
床や屋上床(以下「外部床」という)の周縁から立ち上
げられて、その上端が外壁パネルや開口部外枠などの外
装材の下端に当接する防水腰壁の防水構造およびその防
水構造に使用される水切りに関する。
【0002】
【従来の技術】図8および図9に示すように、外部床1
の表面には、防水処理のため、通常、防水シート11や
塩ビ鋼板等からなる防水層が敷設される。外部床1は、
その周縁が立ち上げられて、上端が外壁や手摺壁等の表
面を構成する外壁パネル、あるいは開口部外枠など各種
の外装材2の下端に突き当てられている。そして、防水
シート11等が立ち上がり部分の表面に延設され、その
上端まで貼着されることにより、防水腰壁3が形成され
ている。この場合、防水腰壁3の表面は外装材2の表面
よりもやや後退するように、換言すると、外装材2の表
面が防水腰壁3の表面よりも外部床1側に張り出した状
態となるように設けられている。このような防水腰壁3
と外装材2との境界部分を止水するため、防水腰壁3の
上端縁部には水切り4が取り付けられる。
【0003】水切り4は、樹脂や金属板等の素材により
長尺に形成され、シーリング受け部41と、その下端か
ら前方に張り出して下方に垂下する水切り部42とを備
えている。そして、シーリング受け部41の上端を外装
材2の下端に当接させるようにして防水腰壁3の上端縁
部に沿ってあてがわれ、シーリング受け部41に設けら
れた複数個の透孔43を通してビス51を打ち込むこと
により防水腰壁3に固定される。次いで、シーリング受
け部41の前面にバックアップ材52が貼着され、これ
を下地として、シーリング材53が外装材2の下端面と
水切り部42の上面との間に充填される。こうして、防
水腰壁3と外装材2との境界部分の止水が図られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記した防水腰壁3と
外装材2との境界部分の防水構造に使用される水切り4
においては、その上部に位置するシーリング受け部41
に、ビス51を挿通させる透孔43を形成しているた
め、水切り4を防水腰壁3に固定する際、ビス51が必
然的に防水腰壁3の上端近傍に打ち込まれることとな
る。
【0005】しかし、防水腰壁3の下地材には木材が用
いられることが多いので、その上端近傍にビス51が打
ち込まれると、下地材の上端が割れたりもろくなったり
して、水切り4が防水腰壁3から外れてしまうおそれが
ある。
【0006】更に、図9に示すように、防水腰壁3の上
端と外装材2の下端との間に外装材2の支持部材21が
介在する場合には、シーリング受け部41の上端と外装
材2の下端とが支持部材21の厚みtだけ離れてしま
う。すると、その厚みt分だけシーリング幅が拡がり、
シーリング作業に要する手間やコストが増大することと
なる。同時に、シーリング材53の背後に隙間54がで
きるため、シーリングが不完全になって境界部分への浸
水を招くおそれがある。
【0007】また、この水切り4を長手方向に複数本連
ねて配設する際、隣り合う水切り4の端部同士は特に拘
束されず、単純に突き合わせられるのみであるため、ビ
ス51が打ち込まれる際の位置のばらつきや水切り4自
体の歪みにより、隣り合う水切り4の端部同士にズレが
生じ、見栄えが悪くなるとともに、ここからの浸水を招
くおそれもある。
【0008】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たもので、防水腰壁の上端と外装材の下端との境界部分
を確実に止水することのできる防水腰壁の防水構造と、
その防水構造に使用される水切りを提供することを目的
としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の請求項1に記載の防水腰壁の防水構造は、
バルコニー床または屋上床の周縁から立ち上げられた防
水腰壁と、防水腰壁の上方に設けられ防水腰壁の表面よ
りも前方に張り出した外装材との境界部分に、水切りと
シーリング材とが取り付けられてなる防水腰壁の防水構
造において、前記水切りは、防水腰壁の上端縁部にブラ
ケットとともに固定されるレールと、このブラケットに
係合されるカバーとから構成され、前記レールは、防水
腰壁の上端縁部に沿ってあてがわれる基板部と、この基
板部の上縁から上方に立ち上げられたシーリング受け部
とを備え、前記ブラケットは、1個若しくは複数個のビ
ス穴が形成されてレールの基板部上に重ねられるレール
押さえ部と、このレール押さえ部の上縁および下縁にそ
れぞれ形成されたカバー被係合部とを備え、前記カバー
は、ブラケットのカバー被係合部に係合可能な係合部を
備えるとともに、表側に水切り面が形成され、基板部の
裏側に水密マットが重ねられ、シーリング受け部の上縁
を外装材の下端に当接させたレールが、レールの表側に
重ねられたブラケットとともに防水腰壁の上端縁部にビ
ス固定され、このブラケットにカバーが係合されてレー
ルの基板部が被覆されるとともに、外装材の下端とカバ
ーとの間にシーリング材が充填されることにより、防水
腰壁と外装材との境界部分が止水されたことを特徴とす
るものである。
【0010】また、本発明の請求項2に記載の防水腰壁
の防水構造は、請求項1に記載の防水腰壁の防水構造に
おけるブラケットが、連設されるレールの突き合わせ部
を跨ぐように配設され、突き合わされた両側のレールに
それぞれビス固定されたことを特徴とするものである。
【0011】また、本発明の請求項3に記載の水切り
は、バルコニー床または屋上床の周縁から立ち上げられ
た防水腰壁と、防水腰壁の上方に設けられ防水腰壁の表
面よりも前方に張り出した外装材との境界部分に設けら
れる水切りであって、防水腰壁の上端縁部にブラケット
とともに固定されるレールと、このブラケットに係合さ
れるカバーとから構成され、前記レールは、防水腰壁の
上端縁部に沿ってあてがわれる基板部と、この基板部の
上縁から上方に立ち上げられて外装材の下端に当接する
シーリング受け部とを備え、前記ブラケットは、1個若
しくは複数個のビス穴が形成されてレールの基板部上に
重ねられるレール押さえ部と、レール押さえ部の上縁お
よび下縁にそれぞれ形成されたカバー被係合部とを備
え、前記カバーは、ブラケットのカバー被係合部に係合
可能な係合部を備えるとともに、表側に水切り面が形成
され、基板部の裏側に水密マットが重ねられ、シーリン
グ受け部の上縁を外装材の下端に当接させたレールが、
レールの表側に重ねられたブラケットとともに防水腰壁
の上端縁部にビス固定され、このブラケットにカバーが
係合されてレールの基板部が被覆されることを特徴とす
るものである。
【0012】また、本発明の請求項4に記載の水切り
は、請求項3に記載の水切りにおけるブラケットが、レ
ール押さえ部の長手方向両端付近の2か所にビス穴が形
成された二穴ブラケットであることを特徴とするもので
ある。
【0013】また、本発明の請求項5に記載の水切り
は、請求項4に記載の水切りにおけるレールが、その基
板部の一方の端部に、二穴ブラケットがその長手方向の
半分を重ねて固定されたことを特徴とするものである。
【0014】また、本発明の請求項6に記載の水切り
は、請求項3または請求項4に記載の水切りにおけるレ
ールが、その基板部の上縁および下縁にそれぞれブラケ
ット係合部が形成され、このブラケット係合部にブラケ
ットが摺動自在に係合されたことを特徴とするものであ
る。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら説明する。
【0016】図1は本発明の防水腰壁の防水構造に使用
される水切り6の構成を斜視図によって示し、図2は前
記水切り6を構成する各部材の断面形状を示している。
【0017】水切り6は、大別して3種類の部材、すな
わち、レール61、ブラケット62、カバー63から構
成されている。レール61およびブラケット62は、そ
れらが重ねられて防水腰壁3にビス止めされるもので、
カバー63は、ブラケット62に係合支持されてレール
61を被覆するものである。以下、各部材の形状につい
て説明する。ただし、説明の便宜上、図2における右側
を部材の前方(表側)、左側を部材の後方(裏側)とす
る。
【0018】レール61は、一様断面を有する長尺部材
で、その下半部が基板部611、上半部がシーリング受
け部612となされている。基板部611の上縁および
下縁には、基板部611に直交する上側リブ613およ
び下側リブ614がそれぞれ形成されている。シーリン
グ受け部612は、上側リブ613の後縁から上方に立
ち上げられている。また、上側リブ613の後縁には下
向きのリップ615が形成され、下側リブ614の後縁
には上向きのリップ616が形成されている。
【0019】ブラケット62は、定寸の短尺部材で、レ
ール押さえ部621と、その上縁および下縁からそれぞ
れ前方に延出された上側カバー被係合部622および下
側カバー被係合部623とから形成されている。レール
押さえ部621は、その高さ方向の外寸が、前記レール
61の上側リブ613と下側リブ614との間にちょう
ど嵌合される寸法になされている。そして、上側カバー
被係合部622の上面および下側カバー被係合部623
の下面には、それぞれ爪形の凸条が形成されている。
【0020】ブラケット62は、図1に示すように、共
通の断面形状を有する2タイプのものが用意されてい
る。一方は、そのレール押さえ部621の中央1か所に
ビス穴624が形成された一穴ブラケット62Sとなさ
れ、他方は、その長さが一穴ブラケット62Sの長さの
ほぼ2倍で、レール押さえ部621の長手方向両端付近
の2か所にビス穴624、624が形成された二穴ブラ
ケット62Lとなされている。
【0021】カバー63は、一様断面を有する長尺部材
で、上面板631、前面板632および下面板633か
ら形成されている。上面板631は、前方に向かって下
り勾配となり、前面板632に連続している。前面板6
32の下縁は、下面板633の下方に突出して垂下して
いる。そして、これら上面板631と前面板632とに
よって水切り面が形成される。また、上面板631の後
縁の下面および下面板633の後縁の上面には、それぞ
れ爪形の凸条が形成され、前記ブラケット62の上側カ
バー被係合部622および下側カバー被係合部623に
それぞれ係合される係合部634、635となされてい
る。
【0022】なお、この水切り6の施工にあたっては、
水密マット7(図3、図4参照)が併用される。この水
密マット7は、例えばEPTなど、エチレンやプロピレ
ンなどの重合体を基材とする合成ゴム系素材、あるいは
その他の樹脂発泡体からなる可撓性の長尺部材で、レー
ル61の裏側に形成された下向きのリップ615と上向
きのリップ616との間に装着されうる上下幅を有し、
基板部611の後方に延出された上側リブ613および
下側リブ614の延出幅よりもやや厚く形成されてい
る。
【0023】次に、この水切り6を使用して施工される
防水腰壁3の防水構造について説明する。図3は、防水
腰壁3に水切り6を取り付けた状態の縦断面を示してお
り、防水腰壁3の周辺部位のうち図8および図9中に示
したものと同じ部位には同一の符号を付している。
【0024】水切り6の取り付けにあたっては、まず、
1本のレール61を防水腰壁3の上端縁部に沿ってあて
がい、シーリング受け部612の上縁を外装材2の下端
に当接させる。このとき、レール61の基板部611の
裏側に、水密マット7をレール61の長さ方向全体にわ
たって重ね、この水密マット7をレール61と防水腰壁
3との間に挟み込む。そのレール61の基板部611の
表側には、一穴ブラケット62Sを重ね、基板部611
の上側リブ613と下側リブ614との間に一穴ブラケ
ット62Sのレール押さえ部621を嵌合させる。一穴
ブラケット62Sは、レール61の1本の長さに応じた
適当な位置に1個ないし複数個ずつ配設される。そし
て、それぞれの一穴ブラケット62Sのビス穴624に
タッピングビス等のビス51を打ち込み、水密マット7
を押圧しつつ、一穴ブラケット62Sとレール61とを
一緒に防水腰壁3の下地材に固定する。
【0025】この手順を繰り返し、防水腰壁3の全周に
わたってレール61および一穴ブラケット62Sを取り
付ける。このとき、図4に示すように、隣り合うレール
61、61の端部同士が接する突き合わせ部には二穴ブ
ラケット62Lを配設する。この二穴ブラケット62L
を、レール61、61の突き合わせ部を跨ぐようにして
両側のレール61、61の基板部611、611にそれ
ぞれ嵌合させ、二穴ブラケット62Lの2箇所のビス穴
624、624からそれぞれビス51、51を打ち込
む。これにより、隣り合うレール61、61は、それぞ
れの端部が二穴ブラケット62Lによって押さえられ、
端部を同一直線上に揃えて連結されることになる。
【0026】このようにレール61およびブラケット6
2を防水腰壁3に取り付けた後、各ブラケット62にカ
バー63を係合させる。前記したように、ブラケット6
2の上側カバー被係合部622および下側カバー被係合
部623と、カバー63の上側および下側に形成された
係合部634、635はそれぞれ爪形の凸条が互いに引
っ掛かりあうように形成されている。そのため、カバー
63は、ブラケット62に対し正面から押し込むだけで
簡単にブラケット62に係合支持される。ブラケット6
2に係合されたカバー63は、レール61の基板部61
1にちょうど重なり、基板部611に打ち込まれたビス
51の頭部を被覆する。
【0027】こうして、バルコニーの全周にカバー63
を取り付ける。このとき、図4に示すように、隣り合う
カバー63、63の端部同士が接する突き合わせ部も、
二穴ブラケット62Lの略中央に位置させる。すると、
隣り合うレール61、61と同様に、カバー63、63
の端部同士もまた同一直線上に揃えられる。
【0028】カバー63を取り付けた後、各レール61
のシーリング受け部612の表面にバックアップ材52
を貼着する。そして、このバックアップ材52を下地と
して、外装材2の下端面とカバー63の上面板631と
の間にシーリング材53を充填する。以上により、防水
腰壁3の上端と外装材2の下端との境界部分における止
水処理が完了する。
【0029】本発明の防水腰壁の防水構造は、前記のよ
うに実施されることにより、以下の特長を有する。
【0030】第一に、水切り6を防水腰壁3に取り付け
るためのビス51が、レール61の下半部をなす基板部
611に挿通されるので、従来の水切り4よりも低い位
置にビス51を打つことができる。つまり、防水腰壁3
の下地材の上端近傍を避け、材質的に堅実な下方部分に
レール61等を固定することができる。そのため、水切
り6を防水腰壁3に確実に固定することができ、取り付
け後も安定した固定状態を維持することが可能になる。
そして、この際、レール61の基板部611の裏側には
水密マット7が重ねられて防水腰壁3との間に挟み込ま
れ、ビス止めにより圧縮されてビス51の周囲に密着す
る。これにより、ビス51や防水腰壁3に形成されるビ
ス穴の周囲が止水され、ビス51や防水腰壁3の下地材
の腐食を防止することができる。また、防水腰壁3の表
面に多少の凹凸があっても水密マット7が密着して平坦
化されるため、水切り6と防水腰壁3との間の水密性も
高められる。
【0031】第二に、前記と同様の理由により、シーリ
ング受け部612の上縁からビス51の位置までの距離
を従来の水切り4よりも大きくすることができる。その
ため、防水腰壁3と外装材2との間に支持部材21等が
介在しているような場合でも、上下方向に余裕を持っ
て、シーリング受け部612の上縁を外装材2の下端に
当接させることができ、したがって、シーリング幅を必
要最小限の一定幅に抑えることが可能になる。更に、シ
ーリング受け部612の上縁が外装材2の下端に当接さ
れることにより、シーリング受け部612がバックアッ
プ材52およびシーリング材53を確実に受け止めるこ
とができる。こうして、シーリングの施工性が良くな
り、シーリングの施工不良による浸水を防止することが
できる。同時にシーリング工事の経済性も向上する。
【0032】第三に、水切り6のレール61、ブラケッ
ト62およびカバー63が別々の部材となされるため、
水切り6をバルコニーの全周に取り付る場合のように、
レール61やカバー63が長尺部材となっても、それら
の取り扱いが簡便になる。また、レール61およびブラ
ケット62は平板的な部材であるため、防水腰壁3への
取り付けやビス止めの作業がしやすくなる。水切り面を
構成するカバー63は、ブラケット62に押し込むだけ
で係合されるので、この取り付けも容易である。さら
に、カバー63を係合支持するブラケット62を短寸の
部材とすることにより、部材の全体量の節減にもなる。
そのため、バルコニーの周長が長い場合でも、部材の生
産や運搬にかかるコストを抑えることが可能になる。
【0033】第四に、水切り6のレール61およびカバ
ー63が連設される際、それらの突き合わせ部には二穴
ブラケット62Lが配設され、レール61およびカバー
63の突き合わせ部に跨がるように取り付けられる。そ
のため、隣り合うレール61の端部同士およびカバー6
3の端部同士がずれることなく、同一直線上に揃うよう
になる。これにより、レール61およびカバー63の突
き合わせ部における水密性が向上する。また、カバー6
3の突き合わせ部の隙間から雨水が浸入した場合でも、
二穴ブラケット62Lによって雨水を排除することがで
きる。
【0034】次に、本発明の水切り6の他の実施の形態
について、図5ないし図7を参照しつつ説明する。
【0035】図5は、二穴ブラケット62Lが一端に固
定されたレール61を示す。レール61を連設する際、
隣り合うレール61、61の突き合わせ部には、突き合
わせ部を跨ぐようにして二穴ブラケット62Lが配設さ
れるが、この実施の形態においては、レール61の基板
部611の一方の端部にあらかじめ二穴ブラケット62
Lが取り付けられている。二穴ブラケット62Lは、レ
ール61の右側または左側のいずれか一方に統一されて
取り付けられており、二穴ブラケット62Lの長さの半
分を基板部611上に重ねるようにして、接着または一
体成形により固定されている。そのため、レール61を
連設する際、隣り合うレール61、61の突き合わせ部
に二穴ブラケット62Lを重ねる作業が一層簡単にな
る。ただし、レール61の防水腰壁3への固定を確実に
するためには、二穴ブラケット62Lの両方のビス穴6
24、624に対してビス止めを行う方が好ましい。
【0036】また、図6および図7は、基板部611の
表側にブラケット62(一穴ブラケット62Sまたは二
穴ブラケット62L)が摺動自在に係合されたレール6
1を示す。レール61の基板部611の上縁および下縁
には、それぞれ爪片状のブラケット係合部617、61
7が形成され、一方、ブラケット62のレール押さえ部
621の上縁および下縁にもそれぞれ爪片状の被係合部
625、625が形成されれいる。そして、これらが互
いに係合されることにより、ブラケット62が、レール
61の基板部611に保持されたまま脱落せず、レール
61の長さ方向に摺動自在となる。そのため、隣り合う
レール61、61の突き合わせ部に二穴ブラケット62
Lを重ねる際にも、図7に示すように、二穴ブラケット
62Lをスライドさせて、簡単に位置決め・取付を行う
ことができる。
【0037】すなわち、これら2種類の実施の形態によ
れば、隣り合うレール61の突き合わせ部に二穴ブラケ
ット62Lを重ねる作業が簡単になるため、水切り6の
連設作業をさらに効率的に行うことが可能になる。
【0038】なお、本発明の水切り6におけるレール6
1、ブラケット62およびカバー63のそれぞれの断面
形状は、必ずしも前記実施の形態に示した断面形状に限
定されるものではなく、断面のプロポーションが上下ま
たは前後方向に多少変形したものや、部分的に厚みが異
なるものなどであってもよい。同様に、ブラケット62
とカバー63とを係合させるためにそれぞれ形成される
爪形の凸条についても、前記実施の形態に示した断面形
状と異なるものであってもよい。
【0039】また、レール61は、その基板部611に
嵌合されるブラケット62の位置に合わせたビス通孔
が、基板部611上の両端付近を含む数箇所にあらかじ
め形成されたものであってもよい。また、レール61の
基板部611の裏面に、あらかじめ水密マット7が貼着
されていてもよい。これらによれば、基板部611にブ
ラケット62を重ねて防水腰壁3に固定する際の位置決
めやビス打ち作業がさらに容易になる。
【0040】
【発明の効果】本発明の防水腰壁の防水構造によれば、
水切りのレールの上半部に形成されたシーリング受け部
の上縁が外装材の下端に当接された状態で、レールの下
半部に形成された基板部にブラケットが嵌合され、ここ
にビスが打ち込まれるので、防水腰壁の下方寄りの位置
で水切りが固定され、水切りの固定状態が安定する。そ
して、外装材の下端に当接されたシーリング受け部が、
バックアップ材およびシーリング材を確実に受け止める
ことができ、シーリングの施工性が向上する。これによ
り、防水腰壁の上端と外装材の下端との境界部分の水密
性が確保され、該境界部分からの浸水が確実に防止され
る。
【0041】さらに、ブラケットが連設されるレールの
突き合わせ部を跨ぐように配設されることで、レールの
端部同士がずれることなく、同一直線上に揃えられる。
これにより、水切りの突き合わせ部における水密性が確
保され、突き合わせ部からの浸水を防止することができ
る。
【0042】また、本発明の水切りによれば、前記防水
構造の施工を、確実かつ効率的に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の防水腰壁の防水構造に使用される水切
りの構成を示す斜視図である。
【図2】前記水切りを構成する各部材の断面形状を示す
縦断面図である。
【図3】前記水切りを防水腰壁の上端縁部に沿って取り
付けた状態を示す縦断面図である。
【図4】前記水切りの突き合わせ部における取り付け状
態を示す斜視図である。
【図5】前記水切りの他の実施の形態の構成を示す斜視
図である。
【図6】前記水切りのさらに他の実施の形態の構成を示
す断面図である。
【図7】図6に示した実施の形態の構成を示す斜視図で
ある。
【図8】従来の防水腰壁の防水構造および水切りを示す
断面斜視図である。
【図9】従来の防水腰壁の防水構造において、防水腰壁
と外装材とが支持部材を介して離れている場合の水切り
の取付状態を示す縦断面図である。
【符号の説明】
2 外装材 3 防水腰壁 53 シーリング材 6 水切り 61 レール 611 基板部 612 シーリング受け部 617 ブラケット係合部 62 ブラケット 62S 一穴ブラケット 62L 二穴ブラケット 621 レール押さえ部 622、623 カバー被係合部 624 ビス穴 63 カバー 634、635 係合部 7 水密マット

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バルコニー床または屋上床の周縁から立
    ち上げられた防水腰壁と、防水腰壁の上方に設けられ防
    水腰壁の表面よりも前方に張り出した外装材との境界部
    分に、水切りとシーリング材とが取り付けられてなる防
    水腰壁の防水構造において、 前記水切りは、防水腰壁の上端縁部にブラケットととも
    に固定されるレールと、このブラケットに係合されるカ
    バーとから構成され、 前記レールは、防水腰壁の上端縁部に沿ってあてがわれ
    る基板部と、この基板部の上縁から上方に立ち上げられ
    たシーリング受け部とを備え、 前記ブラケットは、1個若しくは複数個のビス穴が形成
    されてレールの基板部上に重ねられるレール押さえ部
    と、このレール押さえ部の上縁および下縁にそれぞれ形
    成されたカバー被係合部とを備え、 前記カバーは、ブラケットのカバー被係合部に係合可能
    な係合部を備えるとともに、表側に水切り面が形成さ
    れ、 基板部の裏側に水密マットが重ねられ、シーリング受け
    部の上縁を外装材の下端に当接させたレールが、レール
    の表側に重ねられたブラケットとともに防水腰壁の上端
    縁部にビス固定され、このブラケットにカバーが係合さ
    れてレールの基板部が被覆されるとともに、外装材の下
    端とカバーとの間にシーリング材が充填されることによ
    り、防水腰壁と外装材との境界部分が止水されたことを
    特徴とする防水腰壁の防水構造。
  2. 【請求項2】 ブラケットが、連設されるレールの突き
    合わせ部を跨ぐように配設され、突き合わされた両側の
    レールにそれぞれビス固定されたことを特徴とする請求
    項1に記載の防水腰壁の防水構造。
  3. 【請求項3】 バルコニー床または屋上床の周縁から立
    ち上げられた防水腰壁と、防水腰壁の上方に設けられ防
    水腰壁の表面よりも前方に張り出した外装材との境界部
    分に設けられる水切りであって、 防水腰壁の上端縁部にブラケットとともに固定されるレ
    ールと、このブラケットに係合されるカバーとから構成
    され、 前記レールは、防水腰壁の上端縁部に沿ってあてがわれ
    る基板部と、この基板部の上縁から上方に立ち上げられ
    て外装材の下端に当接するシーリング受け部とを備え、 前記ブラケットは、1個若しくは複数個のビス穴が形成
    されてレールの基板部上に重ねられるレール押さえ部
    と、レール押さえ部の上縁および下縁にそれぞれ形成さ
    れたカバー被係合部とを備え、 前記カバーは、ブラケットのカバー被係合部に係合可能
    な係合部を備えるとともに、表側に水切り面が形成さ
    れ、 基板部の裏側に水密マットが重ねられ、シーリング受け
    部の上縁を外装材の下端に当接させたレールが、レール
    の表側に重ねられたブラケットとともに防水腰壁の上端
    縁部にビス固定され、このブラケットにカバーが係合さ
    れてレールの基板部が被覆されることを特徴とする水切
    り。
  4. 【請求項4】 ブラケットは、レール押さえ部の長手方
    向両端付近の2か所にビス穴が形成された二穴ブラケッ
    トであることを特徴とする請求項3に記載の水切り。
  5. 【請求項5】 レールは、その基板部の一方の端部に、
    二穴ブラケットがその長手方向の半分を重ねて固定され
    たことを特徴とする請求項4に記載の水切り。
  6. 【請求項6】 レールは、その基板部の上縁および下縁
    にそれぞれブラケット係合部が形成され、このブラケッ
    ト係合部にブラケットが摺動自在に係合されたことを特
    徴とする請求項3または請求項4に記載の水切り。
JP15803498A 1998-06-05 1998-06-05 防水腰壁の防水構造と水切り Pending JPH11350703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15803498A JPH11350703A (ja) 1998-06-05 1998-06-05 防水腰壁の防水構造と水切り

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15803498A JPH11350703A (ja) 1998-06-05 1998-06-05 防水腰壁の防水構造と水切り

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11350703A true JPH11350703A (ja) 1999-12-21

Family

ID=15662834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15803498A Pending JPH11350703A (ja) 1998-06-05 1998-06-05 防水腰壁の防水構造と水切り

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11350703A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008196252A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Toyota Motor Corp 水切具及び建物
JP2012001986A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Nippon Aaku Kaihatsu Kk サイディング目地の防水カバー材および当該防水カバー材を用いたサイディング目地の防水構造
KR101306629B1 (ko) * 2011-12-20 2013-09-11 주식회사 젠트로 건물의 옥상 방수 구조

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008196252A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Toyota Motor Corp 水切具及び建物
JP2012001986A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Nippon Aaku Kaihatsu Kk サイディング目地の防水カバー材および当該防水カバー材を用いたサイディング目地の防水構造
KR101306629B1 (ko) * 2011-12-20 2013-09-11 주식회사 젠트로 건물의 옥상 방수 구조

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2481076C (en) A shower tray
JP3475781B2 (ja) 太陽電池モジュール取付レール
EP0730698A1 (en) SEALING ASSEMBLY FOR WINDOW, AND PARTICULARLY FOR LUCARNE
JP2001049816A (ja) 太陽電池付き屋根の構造及び施工方法
JP5184496B2 (ja) 建物用庇の取付構造
JPH11350703A (ja) 防水腰壁の防水構造と水切り
JPH11311009A (ja) サイディングの縦張り構造
JP2005277216A (ja) 太陽電池パネル用ベース板の取付構造
JP2011038285A (ja) 屋根材の葺設構造
JP3654486B2 (ja) 防水腰壁の出隅における防水構造と出隅用水切り
JPH11350701A (ja) 防水腰壁の入隅における防水構造と入隅用水切り
JP3842023B2 (ja) 外壁サイディングの固定構造
JP3866180B2 (ja) 外壁の防水構造
JP2001020468A (ja) 瓦棒葺き屋根の改修構造
JP2004003219A (ja) 捨水切
JP2011089298A (ja) 破風板の取付構造
JP3883949B2 (ja) 外壁の防水構造
JP3698810B2 (ja) 屋根の防水構造
JP2000073441A (ja) 防水パン
JP3897307B2 (ja) 上下接合部用幕板の施工構造
JP3559504B2 (ja) 陸屋根等へのチャンネル材の取付構造
JP2660962B2 (ja) 屋根パネルの接続構造
JP3688388B2 (ja) 外壁の防水構造
JP2740710B2 (ja) 屋根の隅棟部の防水構造
JP2003343054A (ja) 止水板

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040708

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050517