JPH11349796A - ポリカーボネート樹脂組成物 - Google Patents

ポリカーボネート樹脂組成物

Info

Publication number
JPH11349796A
JPH11349796A JP16480598A JP16480598A JPH11349796A JP H11349796 A JPH11349796 A JP H11349796A JP 16480598 A JP16480598 A JP 16480598A JP 16480598 A JP16480598 A JP 16480598A JP H11349796 A JPH11349796 A JP H11349796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
component
parts
polycarbonate resin
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16480598A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Watanabe
信広 渡辺
Tatsuya Tomioka
達矢 富岡
Koichi Hara
公一 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP16480598A priority Critical patent/JPH11349796A/ja
Priority to PCT/JP1999/003003 priority patent/WO1999064516A1/ja
Publication of JPH11349796A publication Critical patent/JPH11349796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/08Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • C08L51/085Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds on to polysiloxanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】100℃以上の高温雰囲気で長期間連続して使
用する状態にあっても、機械的強度を高く保持し、流動
性にもすぐれる高温耐久性ポリカーボネート樹脂組成物
を提供する。 【解決手段】(A)特定のポリカーボネート樹脂95〜
65重量部、(B)芳香族アルケニル化合物、シアン化
ビニル化合物ほかからなる重合体5〜35重量部、
(C)ポリオルガノシロキサンとアルキル(メタ)アク
リレートゴムとからなる複合ゴムに、芳香族アルケニル
化合物、シアン化ビニル化合物ほかがグラフト重合され
たグラフト共重合体1〜20重量部((A)成分と
(B)成分の合計100重量部)からなる高温耐久性ポ
リカーボネート樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高温耐久性ポリカ
ーボネート樹脂組成物に関する、詳しくは100℃以上
の高温雰囲気で長期間連続して使用する状態にあって
も、機械的強度を高く保持し、流動性にもすぐれる高温
耐久性ポリカーボネート樹脂組成物に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、ポリカーボネート樹脂は、透明
で、高強度、高耐衝撃性に優れることからエンジニアリ
ングプラスチックとして、多くの用途に使用されてきた
が、流動性と長期耐熱性の改良が要望されていた。これ
に対して、具体的改良提案がいくつか出されている。例
えば、ポリカーボネート樹脂にABS樹脂を配合した樹
脂組成物(特公昭38−15225号公報、特公昭48
−12170号公報)、ポリカーボネート樹脂にポリオ
ルガノシロキサン及びポリアルキル(メタ)アクリレー
トからなる複合ゴムにビニル系単量体がグラフト重合さ
れてなる複合ゴム系グラフト共重合体を配合した樹脂組
成物(特開昭64−79257号公報)、ポリカーボネ
ート樹脂ならびにSAN系樹脂(スチレン−アクリロニ
トリル共重合体)からなる樹脂マトリックスにABS系
樹脂およびポリオルガノシロキサン及びポリアルキルア
クリレートを含む複合ゴムにビニル系単量体がグラフト
重合されてなる複合ゴム系グラフト共重合体を配合した
樹脂組成物(特開平6−1897号公報)等がある。し
かし、いずれにおいても流動性と長期耐熱性は充分では
ない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、100℃以
上の高温雰囲気で長期間連続して使用する状態にあって
も、機械的強度を高く保持し、流動性にもすぐれる高温
耐久性ポリカーボネート樹脂組成物を提供することを目
的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、鋭意検討し
た結果、以下に示す本発明を完成させた。 〔1〕下記(A)成分、(B)成分及び(C)成分から
なり、(A)成分と(B)成分の合計を100重量部と
したとき、(A)成分が95〜65重量部、(B)成分
が5〜35重量部、(C)成分が1〜20重量部である
高温耐久性ポリカーボネート樹脂組成物。 (A)粘度平均分子量が19000以上であるポリカー
ボネート樹脂 (B)芳香族アルケニル化合物、メタクリル酸エステ
ル、アクリル酸エステル、シアン化ビニル化合物から選
ばれる一種以上の単量体から重合される単独重合体又は
共重合体 (C)ポリオルガノシロキサン20〜40重量%とアル
キル(メタ)アクリレートゴム80〜60重量%とから
なる複合ゴムに、芳香族アルケニル化合物、メタクリル
酸エステル、アクリル酸エステル、シアン化ビニル化合
物から選ばれる一種以上の単量体がグラフト重合された
グラフト共重合体 〔2〕(B)成分がスチレン−アクリロニトリル共重合
体である上記〔1〕記載の高温耐久性ポリカーボネート
樹脂組成物。 〔3〕耐熱老化試験後の−25℃における引張伸びが5
0%以上であって、同試験後の脆化温度が−30℃以下
であり、且つメルトフローレート(280℃、5.0k
g荷重)が30g/10分以上である高温耐久性ポリカ
ーボネート樹脂組成物。 〔4〕下記(A)成分、(B)成分及び(C)成分から
なる上記〔3〕記載の高温耐久性ポリカーボネート樹脂
組成物。 (A)粘度平均分子量が19000以上であるポリカー
ボネート樹脂 (B)芳香族アルケニル化合物、メタクリル酸エステ
ル、アクリル酸エステル、シアン化ビニル化合物から選
ばれる一種以上の単量体から重合される単独重合体又は
共重合体 (C)ポリオルガノシロキサン20〜40重量%とアル
キル(メタ)アクリレートゴム80〜60重量%とから
なる複合ゴムに、芳香族アルケニル化合物、メタクリル
酸エステル、アクリル酸エステル、シアン化ビニル化合
物から選ばれる一種以上の単量体がグラフト重合された
グラフト共重合体
【0005】
【発明の実施の形態】〔(A)成分〕本発明に用いる
(A)成分のポリカーボネート樹脂とは慣用された製造
方法、すなわち、通常、二価フェノールとホスゲンまた
は炭酸エステル化合物等のポリカーボネート前駆体とを
反応させることにより、製造することが出来る。具体的
には例えば、塩化メチレンなどの溶媒中において、公知
の酸受容体や分子量調節剤の存在下、更に、必要により
分岐剤を添加し、二価フェノールとホスゲンのようなカ
ーボネート前駆体との反応により、あるいは二価フェノ
ールとジフェニールカーボネートのようなカーボネート
前駆体とのエステル交換反応などによって製造される。
【0006】二価フェノールとしては、様々なものがあ
るが、特に、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
プロパン〔通称:ビスフェノールA〕が好適である。ビ
スフェノールA以外のビスフェノールとしては、例え
ば、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン;1,1−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン;2,2−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)ブタン;2,2−ビス(4
−ヒドロキシフェニル)オクタン;2,2−ビス(4−
ヒドロキシフェニル)フェニルメタン;2,2−ビス
(4−ヒドロキシ−1−メチルフェニル)プロパン;ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)ナフチルメタン;1,1
−ビス(4−ヒドロキシ−t−ブチルフェニル)プロパ
ン;2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−ブロモフェニ
ル)プロパン;2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5
−テトラメチルフェニル)プロパン;2,2−ビス(4
−ヒドロキシ−3−クロロフェニル)プロパン;2,2
−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−テトラクロロフェニ
ル)プロパン;2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5
−テトラブロモフェニル)プロパン等のビス(ヒドロキ
シアリール)アルカン類、1,1−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)シクロペンタン;1,1−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)シクロヘキサン;1,1−ビス(4−
ヒドロキシフェニル)−3,5,5−トリメチルシクロ
ヘキサン等のビス(ヒドロキシアリール)シクロアルカ
ン類、4,4’−ジヒドロキシフェニルエーテル;4,
4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジメチルフェニルエー
テル等のジヒドロキシアリールエーテル類、4,4’−
ジヒドロキシジフェニルスルフィド;4,4’−ジヒド
ロキシ−3,3’−ジメチルジフェニルスルフィド等の
ジヒドロキシジアリールスルフィド類、4,4’−ジヒ
ドロキシジフェニルスルホキシド;4,4’−ジヒドロ
キシ−3,3’−ジメチルジフェニルスルホキシド等の
ジヒドロキシジアリールスルホキシド類、4,4’−ジ
ヒドロキシジフェニルスルホン;4,4’−ジヒドロキ
シ−3,3’−ジメチルジフェニルスルホン等のジヒド
ロキシジアリールスルホン類、4,4’−ジヒロキシジ
フェニルなどのジヒドロキシジフェニル類などが挙げら
れる。これらの二価フェノールは、それぞれ単独で用い
てもよいし、2種以上を混合して用いてもよい。
【0007】また、炭酸エステル化合物としては、ジフ
ェニールカーボネート等のジアリールカーボネートやジ
メチルカーボネート、ジエチルカーボネート等のジアル
キルカーボネート等が挙げられる。そして分子量調整剤
としては通常、ポリカーボネートの重合に用いられるも
のでよく、各種のものを用いることができる。具体的に
は、一価フェノールとして、例えば、フェノール,o−
n−ブチルフェノール,m−n−ブチルフェノール,p
−n−ブチルフェノール,o−イソブチルフェノール,
m−イソブチルフェノール,p−イソブチルフェノー
ル,o−t−ブチルフェノール,m−t−ブチルフェノ
ール,p−t−ブチルフェノール,o−n−ペンチルフ
ェノール,m−n−ペンチルフェノール,p−n−ペン
チルフェノール,o−n−ヘキシルフェノール,m−n
−ヘキシルフェノール,p−n−ヘキシルフェノール,
p−t−オクチルフェノール,o−シクロヘキシルフェ
ノール,m−シクロヘキシルフェノール,p−シクロヘ
キシルフェノール,o−フェニルフェノール,m−フェ
ニルフェノール,p−フェニルフェノール,o−n−ノ
ニルフェノール,m−ノニルフェノール,p−n−ノニ
ルフェノール,o−クミルフェノール,m−クミルフェ
ノール,p−クミルフェノール,o−ナフチルフェノー
ル,m−ナフチルフェノール,p−ナフチルフェノー
ル;2,5−ジ−t−ブチルフェノール;2,4−ジ−
t−ブチルフェノール;3,5−ジ−t−ブチルフェノ
ール;2,5−ジクミルフェノール;3,5−ジクミル
フェノール;p−クレゾール,ブロモフェノール,トリ
ブロモフェノールなどが挙げられる。これらの一価フェ
ノールのなかでは、p−t−ブチルフェノール,p−ク
ミルフェノール,p−フェニルフェノールなどが好まし
く用いられる。
【0008】その他、分岐剤として、例えば、1,1,
1−トリス(4−ヒドロキシフェニル)エタン;α,
α’,α”−トリス(4−ヒドロキシフェニル)−1,
3,5−トリイソプロピルベンゼン;1−〔α−メチル
−α−(4’−ヒドロキシフェニル)エチル〕−4−
〔α’,α’−ビス(4”−ヒドロキシフェニル)エチ
ル〕ベンゼン;フロログリシン,トリメリト酸,イサチ
ンビス(o−クレゾール)等の官能基を3つ以上有する
化合物を用いることもできる。
【0009】本発明において用いられるポリカーボネー
ト樹脂としては、粘度平均分子量Mvが19000以上
のものがよく、好ましくは19500〜24000であ
る。粘度平均分子量Mvが19000より小さければ、
耐熱老化試験後の脆化温度が−30℃以下とならない場
合が生ずる。
【0010】〔(B)成分〕本発明に用いる(B)成分
は、芳香族アルケニル化合物、メタクリル酸エステル、
アクリル酸エステル、シアン化ビニル化合物から選ばれ
る一種以上の単量体から重合される単独重合体又は共重
合体である。本発明の樹脂組成物における(B)成分
は、その役割が流動性を付与させる役割であるが、ゴム
状成分である(C)成分の分散性を向上させるねらいか
ら(C)成分のグラフト共重合成分(すなわち、後述す
るコア−シェル構造を有するゴム状成分のシェル部分)
と同一か又は相溶性のよい成分であるものが望ましい。
また、同様にゴム状成分は、ポリカーボネート樹脂との
相溶性もよい成分であるものが望ましいから、(C)成
分のグラフト共重合成分と(B)成分は、芳香族アルケ
ニル化合物とシアン化ビニル化合物との共重合体が好ま
しい。
【0011】なお、芳香族アルケニル化合物としては、
具体的にはスチレン、α−メチルスチレン、o−,m−
もしくはp−メチルスチレン、エチルスチレン、ビニル
キシレン、モノクロロスチレン、ジクロロスチレン、モ
ノブロモスチレン、ジブロモスチレン、p−ターシャリ
ーブチルスチレン、エチルスチレン、ビニルナフタレン
等であり、好ましくはスチレン、α−メチルスチレンで
ある。
【0012】メタクリル酸エステルとしては、具体的に
はメチルメタアクリレート、エチルメタアクリレート、
2−エチルヘキシルメタアクリレート、グリシジルメタ
アクリレート等であり、好ましくはメチルメタアクリレ
ートである。アクリル酸エステルとしては、具体的には
メチルアクリレート、エチルアクリレート、ブチルアク
リレート等であり、好ましくはメチルアクリレート、エ
チルアクリレートである。
【0013】シアン化ビニル化合物としては、アクリロ
ニトリル、メタクリロニトリル等が挙げられる。上記一
種以上の単量体から重合される単独重合体としては、ポ
リスチレン、ポリα−メチルスチレン、ポリメチルメタ
アクリレート、メチルアクリレート、ポリエチルアクリ
レート、ポリアクリロニトリル等が挙げられ、共重合体
としては、スチレン−アクリロニトリル共重合体、アク
リロニトリル−メタクリル酸メチル共重合体、アクリロ
ニトリル−スチレン−アクリル酸エステル、スチレン−
αメチルスチレン共重合体等が挙げられる。これらの中
でも、特にスチレン−アクリロニトリル共重合体がよ
い。
【0014】〔(C)成分〕本発明に用いる(C)成分
は、ポリオルガノシロキサン20〜40重量%、好まし
くは25〜35重量%とアルキル(メタ)アクリレート
ゴム80〜60重量%、好ましくは75〜65重量%と
からなる複合ゴム100重量部に、芳香族アルケニル化
合物、メタクリル酸エステル、アクリル酸エステル、シ
アン化ビニル化合物から選ばれる一種以上の単量体、好
ましくは50〜80重量部がグラフト重合されたグラフ
ト共重合体である。
【0015】すなわち、(C)成分は、複合ゴムにスチ
レン−アクリル連鎖等をグラフト重合させたコア−シェ
ル型構造のゴム状成分であり、特開昭64−79257
号公報にその製造法が開示されている。このグラフト共
重合体中の複合ゴムは、ジメチルシロキサンに架橋剤お
よびグラフト交叉剤(ビニル基含有シロキサン)を添加
して重合させることにより得られるポリオルガノシロキ
サンラテックスにアルキル(メタ)アクリレートと多官
能アルキル(メタ)アクリレートとからなるアルキル
(メタ)アクリレート成分を含浸させた後、ラジカル重
合開始剤を添加し、重合して得られるポリオルガノシロ
キサンゴムとアルキル(メタ)アクリレートゴムからな
る複合ゴムである。
【0016】この複合ゴムラテックスに芳香族アルケニ
ル化合物、メタクリル酸エステル、アクリル酸エステ
ル、シアン化ビニル化合物から選ばれる一種以上の単量
体(具体的には(B)成分に関して前記した化合物名が
挙げられるが、中でもスチレンとアクリロニトリルの二
種混合物が好ましい)を加えて、一段又は数段で重合す
ることにより(C)成分が得られる。
【0017】本発明に用いる(C)成分中の複合ゴムを
構成するポリオルガノシロキサン量が20重量%より少
ないと、耐熱老化試験後の引張伸びが50%未満と悪化
する。一方、40重量%を超えると過剰品質となり、増
量に見合う効果が期待できない。
【0018】〔配合〕本発明の樹脂組成物は、前記した
(A)成分、(B)成分及び(C)成分からなり、
(A)成分と(B)成分の合計を100重量部としたと
き、(A)成分が95〜65重量部、好ましくは90〜
75重量部、(B)成分が5〜35重量部、好ましくは
10〜25重量部、(C)成分が1〜20重量部、好ま
しくは5〜15重合部である高温耐久性ポリカーボネー
ト樹脂組成物である。これらの各成分の中、(A)成分
が65重量部未満では耐熱老化試験後の引張伸びが50
%未満となり、95重量部を超えるとメルトフローレー
ト(280℃、5.0kg荷重)が30g/10分より
小さくなり、流動性が低下する。
【0019】また、(C)成分が1重合部より少なけれ
ば耐熱老化試験後の脆化温度が−30℃以下にならず、
20重量部を超えると流動性が低下する。本発明の樹脂
組成物は、上記配合比で示される各成分のほか必要に応
じてリン系酸化防止剤、フェノール系酸化防止剤、イオ
ウ系酸化防止剤等の酸化防止剤、ベンゾトリアゾール系
やベンゾフェノン系などの紫外線吸収剤、ヒンダードア
ミン系の光安定剤、脂肪族カルボン酸エステル系、パラ
フィン系、シリコンオイル、ポリエチレンワックスなど
の内部滑剤、難燃剤、難燃助剤、帯電防止剤、他の無機
充填剤や有機充填剤、離形剤、着色剤などを配合するこ
とができる。
【0020】配合・混練は、通常用いられている方法、
例えばリボンタンブラー、ヘンシェルミキサー、バンバ
リーミキサー、ドラムタンブラー、単軸スクリュウ押出
機、二軸スクリュウ押出機、コニーダ、多軸スクリュウ
押出機などを用いる方法により行うことができる。な
お、混練に際しての加熱温度は通常240〜300℃の
範囲で選ばれる。
【0021】〔物性評価〕本発明の高温耐久性ポリカー
ボネート樹脂組成物は、耐熱老化試験後の−25℃にお
ける引張伸びが50%以上であって、同試験後の脆化温
度が−30℃以下であり、且つメルトフローレート(2
80℃、5.0kg荷重)が30g/10分以上であ
る。本発明においては、試験片を110℃のオーブン中
で100日間放置する耐熱老化試験後に、老化具合が顕
著に現れる低温での引張伸び(%)と脆化温度(℃)を
測定することにより高温耐久性を評価し、さらにはメル
トフローレート(280℃、5.0kg荷重)の測定で
流れ性を評価するものである。
【0022】
【実施例】本発明について、更に、実施例を用いて詳細
に説明する。なお、実施例で用いる試験方法は、以下の
とおりである。 (1)粘度平均分子量Mvの測定方法 粘度平均分子量Mvの測定方法はウベローデ型粘度計に
て、20℃における塩化メチレン溶液の粘度を測定し、
これより極限粘度[η]を求めた後、下記式にて算出す
る。 [η]=1.23×10-5Mv0.83 (2)引張伸びの測定 ASTM D638に準拠し、−25℃の低温雰囲気下
での引張伸び(%)を測定する。 (3)脆化温度の測定 JIS K7216に準拠し、A型試験片10本を用
い、脆性破壊本数がはじめて5本以上となった雰囲気温
度を脆化温度として測定する。なお、測定機の関係から
−65℃以下は測定不能であり、−65℃で10回測定
した試験片の破壊個数が5本以下の場合は脆化温度を−
65℃以下とした。 (4)メルトフローレートの測定 JIS K7210に準拠し、280℃、5.0kg荷
重で測定する。
【0023】〔実施例1〕下記(a)成分80重量部、
(b)成分20重量部、(c)成分15重量部、燐系酸
化防止剤(チバ・スペシャルティーケミカルズ(株)製
イルガホス168)0.1重量部およびフェノール系
酸化防止剤(チバ・スペシャルティーケミカルズ(株)
製 イルガノックス1076)0.1重量部をヘンシェ
ルミキサーを用いて均一に混合した後、単軸押出機(N
VC 50B)にて樹脂温度250〜300℃で溶融混
練し、ペレット100kgを得た。 (a)粘度平均分子量が20000であるポリカーボネ
ート(出光石油化学(株)製 タフロンFN2200と
FN1900を配合比1:2でブレンドしたもの)(以
下「PC1」という) (b)スチレン−アクリロニトリル共重合体(テクノポ
リマー(株)製 290FF)(以下「AS樹脂」とい
う) (c)複合ゴム中のポリオルガノシロキサン含有量が3
0重量%であり、n−ブチルアクリレートゴム70重量
%であり、スチレン−アクリルニトリル50重量部(複
合ゴム100重量部に対して)であるグラフト共重合体
(三菱レーヨン(株)製 メタブレンSRK200)
(以下「S1」という) 得られたペレットを用いて、先ず、メルトフローレート
を測定し、次いで引張伸び試験片、脆化温度試験片を作
成し、温度23℃、湿度50%の雰囲気下で24時間以
上放置し、状態調節して引張試験、脆化温度試験を実施
し、それぞれ初期引張伸び(%)、初期脆化温度(℃)
とした。更に、前記状態調節後の試験片を温度110℃
のオーブンに2400時間放置する耐熱老化試験を実施
した。該時間経過後、オーブンから試験片を取り出し、
温度23℃、湿度50%の雰囲気下で24時間以上放置
し、状態調節して引張試験、脆化温度試験を実施し、そ
れぞれ耐熱老化試験後の引張伸び(%)、同脆化温度
(℃)とした。評価結果を表1に示す。
【0024】〔実施例2〕実施例1において(a)成分
の量を80重量部から90重量部に、(b)成分の量を
20重量部から10重量部に、(c)成分の量を15重
量部から10重量部に変えた以外は、同様に樹脂組成物
を作成し、評価した。評価結果を表1に示す。
【0025】〔実施例3〕実施例1において(a)成分
の量を80重量部から85重量部に、(b)成分の量を
20重量部から15重量部に、(c)成分の量を15重
量部から5重量部に変えた以外は、同様に樹脂組成物を
作成し、評価した。評価結果を表1に示す。
【0026】〔比較例1〕実施例1において(a)成分
を粘度平均分子量が18500であるポリカーボネート
(出光石油化学(株)製 タフロンFN1700とFN
1900を配合比1:3でブレンドしたもの)(以下
「PC2」という)に代えた以外は、同様に樹脂組成物
を作成し、評価した。評価結果を表1に示す。
【0027】〔比較例2〕実施例1において(a)成分
の量を80重量部から60重量部に、(b)成分の量を
20重量部から40重量部に、(c)成分の量を15重
量部から10重量部に変えた以外は、同様に樹脂組成物
を作成し、評価した。評価結果を表1に示す。
【0028】〔比較例3〕実施例1において(a)成分
の量を80重量部から100重量部に、(b)成分の量
を20重量部から0重量部に、(c)成分の量を15重
量部から10重量部に変えた以外は、同様に樹脂組成物
を作成し、評価した。評価結果を表1に示す。
【0029】〔比較例4〕実施例1において(c)成分
として複合ゴム中のポリオルガノシロキサン含有量が1
0重量%であり、n−ブチルアクリレートゴム70重量
%であり、スチレン−アクリルニトリル50重量%(複
合ゴム100重量部に対して)であるグラフト共重合体
(三菱レーヨン(株)製 メタブレンS2001)(以
下「S2」という)に代え、(a)成分の量を80重量
部から90重量部に、(b)成分の量を20重量部から
10重量部に、(c)成分の量を15重量部から5重量
部に変えた以外は、同様に樹脂組成物を作成し、評価し
た。評価結果を表1に示す。
【0030】
【表1】
【0031】
【発明の効果】本発明の樹脂組成物は、耐熱老化試験後
の−25℃における引張伸びが50%以上あり、同試験
後の脆化温度が−30℃以下であって高温耐久性に優れ
ると同時に、メルトフローレート(280℃、5.0k
g荷重)が30g/10分以上あり、流動性にも優れた
ものである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記(A)成分、(B)成分及び(C)成
    分からなり、(A)成分と(B)成分の合計を100重
    量部としたとき、(A)成分が95〜65重量部、
    (B)成分が5〜35重量部、(C)成分が1〜20重
    量部である高温耐久性ポリカーボネート樹脂組成物。 (A)粘度平均分子量が19000以上であるポリカー
    ボネート樹脂 (B)芳香族アルケニル化合物、メタクリル酸エステ
    ル、アクリル酸エステル、シアン化ビニル化合物から選
    ばれる一種以上の単量体から重合される単独重合体又は
    共重合体 (C)ポリオルガノシロキサン20〜40重量%とアル
    キル(メタ)アクリレートゴム80〜60重量%とから
    なる複合ゴムに、芳香族アルケニル化合物、メタクリル
    酸エステル、アクリル酸エステル、シアン化ビニル化合
    物から選ばれる一種以上の単量体がグラフト重合された
    グラフト共重合体
  2. 【請求項2】(B)成分がスチレン−アクリロニトリル
    共重合体である請求項1記載の高温耐久性ポリカーボネ
    ート樹脂組成物。
  3. 【請求項3】耐熱老化試験後の−25℃における引張伸
    びが50%以上であって、同試験後の脆化温度が−30
    ℃以下であり、且つメルトフローレート(280℃、
    5.0kg荷重)が30g/10分以上である高温耐久
    性ポリカーボネート樹脂組成物。
  4. 【請求項4】下記(A)成分、(B)成分及び(C)成
    分からなる請求項3記載の高温耐久性ポリカーボネート
    樹脂組成物。 (A)粘度平均分子量が19000以上であるポリカー
    ボネート樹脂 (B)芳香族アルケニル化合物、メタクリル酸エステ
    ル、アクリル酸エステル、シアン化ビニル化合物から選
    ばれる一種以上の単量体から重合される単独重合体又は
    共重合体 (C)ポリオルガノシロキサン20〜40重量%とアル
    キル(メタ)アクリレートゴム80〜60重量%とから
    なる複合ゴムに、芳香族アルケニル化合物、メタクリル
    酸エステル、アクリル酸エステル、シアン化ビニル化合
    物から選ばれる一種以上の単量体がグラフト重合された
    グラフト共重合体
JP16480598A 1998-06-12 1998-06-12 ポリカーボネート樹脂組成物 Pending JPH11349796A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16480598A JPH11349796A (ja) 1998-06-12 1998-06-12 ポリカーボネート樹脂組成物
PCT/JP1999/003003 WO1999064516A1 (fr) 1998-06-12 1999-06-04 Composition de resine de polycarbonate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16480598A JPH11349796A (ja) 1998-06-12 1998-06-12 ポリカーボネート樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11349796A true JPH11349796A (ja) 1999-12-21

Family

ID=15800262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16480598A Pending JPH11349796A (ja) 1998-06-12 1998-06-12 ポリカーボネート樹脂組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH11349796A (ja)
WO (1) WO1999064516A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003012910A (ja) 2001-06-27 2003-01-15 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリカーボネート系難燃性樹脂組成物
KR20150093753A (ko) * 2012-12-07 2015-08-18 바이엘 머티리얼사이언스 아게 난연성 폴리카르보네이트 성형 물질 vi

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2558126B2 (ja) * 1987-09-21 1996-11-27 三菱レイヨン株式会社 熱可塑性樹脂組成物
JPH075816B2 (ja) * 1988-01-13 1995-01-25 出光石油化学株式会社 熱可塑性樹脂組成物
JPH04189864A (ja) * 1990-09-17 1992-07-08 Tsutsunaka Plast Ind Co Ltd 成形用ポリカーボネート系樹脂組成物
JP2977690B2 (ja) * 1992-04-24 1999-11-15 日本ジーイープラスチックス株式会社 耐衝撃性樹脂組成物
JPH08269314A (ja) * 1995-04-04 1996-10-15 Nippon G Ii Plast Kk ポリカーボネート系の樹脂組成物
JP3590169B2 (ja) * 1995-12-01 2004-11-17 三菱レイヨン株式会社 熱可塑性樹脂組成物
JP3547873B2 (ja) * 1995-12-01 2004-07-28 三菱レイヨン株式会社 熱可塑性樹脂組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003012910A (ja) 2001-06-27 2003-01-15 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリカーボネート系難燃性樹脂組成物
KR20150093753A (ko) * 2012-12-07 2015-08-18 바이엘 머티리얼사이언스 아게 난연성 폴리카르보네이트 성형 물질 vi
JP2015537096A (ja) * 2012-12-07 2015-12-24 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフトBayer MaterialScience AG 難燃性ポリカーボネート成形組成物vi

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999064516A1 (fr) 1999-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3398595B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物およびそれを用いた機器ハウジング
CN101210107B (zh) 聚碳酸酯树脂组合物和塑料制品
JP3516908B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物および成形品
JP5032008B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
EP2796506B1 (en) Thermoplastic resin composition and molded products thereof
WO2020013127A1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物および成形品
JP2006199743A (ja) 熱可塑性樹脂組成物および成形体
EP0709432B1 (en) Polycarbonate resin composition and exterior automotive trim using same
WO2011155490A1 (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物及びその成形品
US11124647B2 (en) Thermoplastic resin composition and molded article using same
JPH0649318A (ja) (メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルで官能化されたabsを用いて得られる低光沢難燃性ポリカーボネート/absブレンド
KR20090050047A (ko) 광확산성 폴리카보네이트 수지 판
JP5455179B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物。
JPH10168297A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP5053507B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び成形体
JPH1046019A (ja) メッキ用樹脂組成物
CN111954687A (zh) 用于生产具有提高的光泽度的模制品的组合物和热塑性模塑料
JP2013177545A (ja) 複合繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物
JP2010514891A (ja) 高い低温衝撃強度および機械的強度を有するポリカーボネート−ポリシロキサン共重合体樹脂組成物
JP2002020628A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3462344B2 (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JPH11349796A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPH1121441A (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物及び該組成物を成形してなるハウジング及びバッテリーパック
JP4723059B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP4567156B2 (ja) 難燃性芳香族ポリカーボネート樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050203

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080318

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081014