JPH11349441A - ウォッシュオフ・オイルゲル化粧料 - Google Patents

ウォッシュオフ・オイルゲル化粧料

Info

Publication number
JPH11349441A
JPH11349441A JP17810698A JP17810698A JPH11349441A JP H11349441 A JPH11349441 A JP H11349441A JP 17810698 A JP17810698 A JP 17810698A JP 17810698 A JP17810698 A JP 17810698A JP H11349441 A JPH11349441 A JP H11349441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
oil gel
cosmetic
parts
fatty acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17810698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3557348B2 (ja
Inventor
Masato Seto
匡人 瀬戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pola Chemical Industries Inc
Original Assignee
Pola Chemical Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pola Chemical Industries Inc filed Critical Pola Chemical Industries Inc
Priority to JP17810698A priority Critical patent/JP3557348B2/ja
Publication of JPH11349441A publication Critical patent/JPH11349441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3557348B2 publication Critical patent/JP3557348B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 本発明は、のびとウォッシュオフ性を向上し
たオイルゲル化粧料を提供することを課題とする。 【解決手段】 蔗糖脂肪酸エステルと親水性界面活性剤
とをオイルゲル化粧料に含有させる。本発明によれば、
のびとウォッシュオフ性を向上したオイルゲル化粧料を
提供することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マッサージ化粧料
などに好適な、オイルゲル化粧料に関する。
【0002】
【従来の技術】オイルゲル化粧料は、オイル成分を固体
脂のつくる構造で系を安定させた系を用いた化粧料であ
り、主としてリップカラー、アイライナー、ファンデー
ション等のメークアップ化粧料に使用されている。これ
は、オイルゲル化粧料がかかる構造を有するために、水
性成分に対して優れた化粧持ちを有するからである。し
かしながら、この様な構造をつくるのに使用されている
固体脂の使用感は、のびが重く、油っぽいと言う印象が
あるため、他の化粧料、例えば、マッサージ化粧料、ク
レンジング化粧料等への応用は、特開平9−59140
号に記載のヒドロキシ脂肪酸で構造をつくり、親水性界
面活性剤でウォッシュオフ機能を持たせた剤形程度しか
知られていなかった。このものは、オイルゲルの乳化状
態の反転によって、のびが変化しないと言う性質を良く
利用したマッサージ料であって、心地よいマッサージが
提供しうる上、ウォッシュオフしうると言う、従来にな
い画期的なものであった。しかしながら、のびやウォッ
シュオフの性能は更なる向上が望まれていた。
【0003】一方、蔗糖脂肪酸エステルがオイルととも
にこの様なオイルゲルに好適な構造をつくりうること及
び蔗糖脂肪酸エステルと親水性界面活性剤とを含有する
オイルゲルの存在及びこの様なオイルゲル組成物が、ヒ
ドロキシ脂肪酸と親水性界面活性剤とを含有するオイル
ゲルに比して、のびが更に向上している上、ウオッシュ
オフ性に優れることは全く知られていなかった。
【発明が解決しようとする課題】本発明は、この技術に
基づき、このものを発展させ、更にのびとウォッシュオ
フ性を向上したオイルゲル化粧料を提供することを課題
とする。
【0004】
【課題の解決手段】本発明者らは、この様な状況に鑑
み、更にのびとウォッシュオフ性を向上させたオイルゲ
ル化粧料を求めて、鋭意オイルゲル組成物の製剤化研究
を重ねた結果、蔗糖脂肪酸エステルと親水性界面活性剤
とを含有するオイルゲル組成物にその様な性質を見いだ
し、発明を完成させるに至った。以下、本発明につい
て、実施の形態を中心に詳細に説明を加える。
【0005】
【発明の実施の形態】(1)本発明のオイルゲル化粧料
の必須成分 本発明のオイルゲル化粧料は蔗糖脂肪酸エステルと親水
性界面活性剤とを必須成分とする。ここで蔗糖脂肪酸エ
ステルとは、蔗糖の水酸基に脂肪酸のカルボキシル基が
エステル結合したものであって、医薬組成物や化粧料で
広く使用されている。かかるエステル結合した脂肪酸と
しては、通常化粧料や医薬組成物で使用される脂肪酸で
あれば、既にその様な蔗糖脂肪酸エステルが既に知られ
ており、市販されている。この様な脂肪酸としては、例
えば、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステ
アリン酸、ベヘン酸等の飽和脂肪酸やオレイン酸やリノ
ール酸のような不飽和脂肪酸が好ましく例示できる。こ
れらの内更に好ましいものは飽和脂肪酸であり、中でも
ステアリン酸とパルミチン酸のが特に好ましく、中でも
ステアリン酸:パルミチン酸=5:5〜9:1の比で含
むものが特に好ましい。この様な蔗糖脂肪酸エステルと
しては、第一工業製薬製のシュガーエステルS−10E
が市販品として好ましく例示できる。これら蔗糖脂肪酸
エステルは、オイル成分とともにのびが良く、且つ、経
時的な安定性に優れ、水性成分による洗浄により、きれ
いに洗い流せるオイルゲル構造を形成する作用を有す
る。更に加えて、この様な構造形成作用により、ウォッ
シュオフ性の阻害要因である固体脂の含有量を減量する
ことも可能となる。本発明のオイルゲル化粧料に於ける
好ましい含有量は0.1〜10重量%であり、更に好ま
しくは1〜5重量%である。これは、蔗糖脂肪酸エステ
ルが少なすぎると、形成するゲル構造が弱くなり、安定
性などに支障をきたす場合があり、多すぎると本発明の
特徴である、ウォッシュオフ性を損なうことがあるから
である。
【0006】一方の必須成分である、ここで本発明で言
う親水性界面活性剤とは、アニオン界面活性剤、カチオ
ン界面活性剤、両性界面活性剤、HLB10以上の非イ
オン界面活性剤の総称を意味する。これらの内、親水性
界面活性剤としては、非イオン界面活性剤が好ましく、
例えばポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシ
エチレンアルキル(アルケニル)エーテル、ポリオキシ
エチレン硬化ひまし油、ポリオキシエチレンひまし油、
ポリオキシブチレンポリグリセリンアルキル(アルケニ
ル)エーテル等が好ましく例示できる。これらの内、特
に好ましいものは、ポリオキシエチレンアルキル(アル
ケニル)エーテル及びポリオキシブチレンポリグリセリ
ンアルキル(アルケニル)エーテルであり、ポリオキシ
エチレンアルキル(アルケニル)エーテルの場合、アル
キル(アルケニル)基としては、イソステアリル基が好
ましく、ポリオキシエチレンの平均付加モル数として
は、10〜30モルがこのましい。ポリオキシブチレン
ポリグリセリンアルキル(アルケニル)エーテルのアル
キル(アルケニル)基としては、ステアリル基が好まし
く、ポリオキシブチレン及びポリグリセリンの付加モル
数は、それぞれ10〜20が好ましい。これは、この様
な親水性界面活性剤が、オイルゲル構造の阻害が少な
く、のびが良く且つウォッシュオフ性に優れるからであ
る。これら親水性界面活性剤の含有量は、1〜15重量
%が好ましく、5〜10重量%が更に好ましい。更に好
ましい形態は、これら好ましい3種の非イオン界面活性
剤をそれぞれ1〜4重量%づつ含有することである。
【0007】(2)本発明のオイルゲル化粧料に好まし
い含有成分 本発明のオイルゲルには必須では無いが含有することが
好ましい任意成分があり、具体的にそれらを例示すれ
ば、不飽和高級アルコールとポリオキシエチレン付加グ
リセリントリ脂肪酸エステルが例示できる。かかる不飽
和高級アルコールとしては、オレイルアルコール、ホホ
バアルコール、セラキルアルコール、ラノリンアルコー
ル等が例示でき、これらの内ではホホバアルコールが特
に好ましい。これらはマッサージに適したのび特性と固
形脂等のウォッシュオフ促進作用を有するからである。
本発明のオイルゲル化粧料に於いて好ましい不飽和アル
コールの含有量は0.1〜10重量%であり、更に好ま
しくは1〜5重量%である。これは多すぎるとオイルゲ
ルの構造を壊してしまう場合があり、少なすぎると上記
の作用を発揮しない場合があるからである。一方のポリ
オキシエチレン付加グリセリントリ脂肪酸エステルの脂
肪酸としてはイソステアリン酸が好ましく、ポリオキシ
エチレンの平均付加モル数としては、10〜30モルが
このましい。本発明のオイルゲル化粧料に於いて好まし
いポリオキシエチレン付加グリセリントリ脂肪酸エステ
ルの含有量は0.1〜10重量%であり、更に好ましく
は1〜5重量%である。これは多すぎるとオイルゲルの
構造を壊してしまう場合があり、少なすぎると上記の作
用を発揮しない場合があるからである。
【0008】更に、構造の一部をヒドロキシ脂肪酸のゲ
ル構造に受け持たせることも好ましいことであり、従っ
て、ヒドロキシ脂肪酸も本発明のオイルゲル化粧料には
好ましい成分である。但し、上述如くヒドロキシ脂肪酸
のみのゲル構造には好ましくない点もあるので、ヒドロ
キシ脂肪酸を含有させる場合には、この含有量は0.1
〜3重量%程度に制限することが好ましい。このものを
含有させることにより、ゲル構造の硬度を向上させるこ
とが出来るが、多すぎると本発明のオイルゲル化粧料の
特徴の一つである、マッサージなどに適したのびの良さ
を損なうことがある。ヒドロキシ脂肪酸として好ましい
ものは、ヒドロキシステアリン酸である。
【0009】又、本発明のオイルゲル化粧料をマッサー
ジ料として用いる場合には、シリカゲル等の珪酸粉体を
含有させることも好ましい。かかる珪酸粉体は、マッサ
ージ時に適度な刺激を提供し、心地よさを向上させる作
用がある。ここで、本発明で言う珪酸粉体とは、構造中
にO−Si−Oの構造を含有する粉体であって、具体的
には、シリカゲル、珪酸マグネシウム、珪酸カルシウ
ム、メチルシロキサン網状重合体等が好ましく例示でき
る。これらの内特に好ましいものは、シリカゲルであ
る。かかる珪酸粉体の本発明のマッサージ用のオイルゲ
ル化粧料における好ましい含有量は、1〜10重量%で
あり、更に好ましくは2〜5重量%である。
【0010】(3)本発明のオイルゲル化粧料 本発明のオイルゲル化粧料は、上記必須成分を含有する
ことを特徴とし、上記任意成分を好ましく含有する。こ
れら以外に本発明のオイルゲル化粧料では、通常化粧料
で使用される任意成分を含有させることが出来る。かか
る任意成分としては、ワセリンやマイクロクリスタリン
ワックス等のような炭化水素類、ホホバ油やゲイロウ等
のエステル類、牛脂、オリーブ油等のトリグリセライド
類、セタノール、ステアリルアルコール等の高級アルコ
ール類、ステアリン酸、オレイン酸等の脂肪酸、グリセ
リンや1,3−ブタンジオール等の多価アルコール類、
防腐剤、紫外線吸収剤、抗酸化剤、色素、粉体類等が好
ましく例示できる。但し、本発明のオイルゲル化粧料の
効果の点から、20℃でワックス状又は固体の油脂成分
の含有量は、総量で20重量%以下、更に好ましくは1
8重量%以下であることが好ましい。これは本発明のオ
イルゲル化粧料が固体脂を減量し、のびをマッサージに
好適なものにすることを特徴とするからである。本発明
のオイルゲル化粧料は、この様な特性を生かして従来に
ない、快感を提供するマッサージ料に好適であるばかり
でなく、オイルによる洗浄性を生かしたクレンジング化
粧料、オイルによる耐水性を生かしたリップクリーム等
化粧料であれば特段の限定無く適用することが可能であ
る。勿論、最も好ましい適用はマッサージ料である。
【0011】
【実施例】以下に実施例を挙げて、本発明について更に
詳細に説明を加えるが、本発明がこれら実施例にのみ限
定を受けないことは言うまでもない。
【0012】<実施例1>以下に示す処方に従って、本
発明のオイルゲル化粧料1を作成した。即ち、処方成分
を80℃で加熱・溶解し、攪拌しながら冷却してオイル
ゲル化粧料1を得た。このオイルゲル化粧料について、
専門パネラーを用いて、のびの良さ、マッサージの快適
さ、ウォッシュオフのしやすさを次の基準で判定した。
即ち、基準は++:非常によい、+:良い、±:やや良
い、−:悪いであった。比較品1として、特開平9−5
9140号に記載の技術に基づいたマッサージ料であ
る、本発明のオイルゲル化粧料1のシュガーエステルS
−10Eをヒドロキシステアリン酸に置換したものを、
比較例2として、ポリグリセリル(13)ポリオキシブ
チレン(14)ステアリルエーテル(H.L.B.1
8、以下、ハイグリオールと言う。)とポリオキシエチ
レン(20)イソステアリルエーテル(H.L.B.1
2)をソルビタンセスキステアレート(H.L.B.
3.7)に置換したものを、比較例3として、オイルゲ
ル化粧料1のシュガーエステルS−10Eをヒドロキシ
ステアリン酸に、ポリグリセリル(13)ポリオキシブ
チレン(14)ステアリルエーテル(H.L.B.1
8、以下、ハイグリオールと言う。)とポリオキシエチ
レン(20)イソステアリルエーテル(H.L.B.1
2)をソルビタンセスキステアレート(H.L.B.
3.7)に置換したものを用いた。結果を表1に示す。
これより、本発明のオイルゲル化粧料は、のび、使用時
の快感、ウォッシュオフ性ともに優れていることがわか
る。 (処方) セタノール 0.1重量部 ホホバアルコール 2 重量部 シュガーワックスS−10E 3 重量部 マイクロクリスタリンワックス 6 重量部 固形パラフィン 6 重量部 低分子ポリエチレン 5 重量部 煙霧状シリカゲル 4 重量部 ハイグリオール 1 重量部 ポリオキシエチレン(20)イソステアリルエーテル 4 重量部 ポリオキシエチレン(20)グリセリルトリイソステアレート 3 重量部 ヒドロキシステアリン酸 2 重量部 流動パラフィン 63.9重量部
【0013】
【表1】
【0014】<実施例2>以下に示す処方に従って、本
発明のオイルゲル化粧料2を作成した。即ち、処方成分
を80℃で加熱・溶解し、攪拌しながら冷却してオイル
ゲル化粧料2を得た。このオイルゲル化粧料について、
専門パネラーを用いて、実施例1と同様にのびの良さ、
マッサージの快適さ、ウォッシュオフのしやすさを判定
した。この結果、オイルゲル化粧料1には及ばないもの
の、これは優れたマッサージ化粧料であった。(のびの
良さ+〜++、快感+〜++、ウォッシュオフ性++)
これより、ヒドロキシステアリン酸のようなヒドロキシ
脂肪酸が好ましい任意成分であること、しかしながらそ
の含有量は0.1〜3重量%が好ましいこともわかる。 (処方) セタノール 0.1重量部 ホホバアルコール 2 重量部 シュガーワックスS−10E 5 重量部 マイクロクリスタリンワックス 6 重量部 固形パラフィン 6 重量部 低分子ポリエチレン 5 重量部 煙霧状シリカゲル 4 重量部 ハイグリオール 1 重量部 ポリオキシエチレン(20)イソステアリルエーテル 4 重量部 ポリオキシエチレン(20)グリセリルトリイソステアレート 3 重量部 流動パラフィン 63.9重量部
【0015】<実施例3>以下に示す処方に従って、本
発明のオイルゲル化粧料3を作成した。即ち、処方成分
を80℃で加熱・溶解し、攪拌しながら冷却してオイル
ゲル化粧料3を得た。このオイルゲル化粧料について、
専門パネラーを用いて、実施例1と同様にのびの良さ、
マッサージの快適さ、ウォッシュオフのしやすさを判定
した。この結果、オイルゲル化粧料1には及ばないもの
の、これは優れたマッサージ化粧料であった。(のびの
良さ+〜++、快感+〜++、ウォッシュオフ性+〜+
+)これより、親水性非イオン界面活性剤はハイグリオ
ール及びポリオキシエチレンイソステアリルエーテルの
組み合わせが好ましいこともわかる。 (処方) セタノール 0.1重量部 ホホバアルコール 2 重量部 シュガーワックスS−10E 3 重量部 マイクロクリスタリンワックス 6 重量部 固形パラフィン 6 重量部 低分子ポリエチレン 5 重量部 ポリオキシエチレン(20)イソステアリルエーテル 8 重量部 煙霧状シリカゲル 4 重量部 ヒドロキシステアリン酸 2 重量部 流動パラフィン 63.9重量部
【0016】<実施例4〜6>以下に示す処方に従っ
て、本発明のオイルゲル化粧料4〜6を作成した。即
ち、処方成分を80℃で加熱・溶解し、攪拌しながら冷
却してオイルゲル化粧料4〜6を得た。このオイルゲル
化粧料について、専門パネラーを用いて、実施例1と同
様にのびの良さ、マッサージの快適さ、ウォッシュオフ
のしやすさを判定した。結果を表2に示す。これより本
発明のオイルゲル化粧料に於いては、液体の高級アルコ
ールを含有することが好ましいこと及び固体脂は20重
量%以下が好ましいことがわかる。 (処方) セタノール 0.1重量部 アルコール* 2 重量部 シュガーワックスS−10E 3 重量部 マイクロクリスタリンワックス 6 重量部 固形パラフィン 6 重量部 低分子ポリエチレン 5 重量部 煙霧状シリカゲル 4 重量部 ハイグリオール 1 重量部 ポリオキシエチレン(20)イソステアリルエーテル 4 重量部 ポリオキシエチレン(20)グリセリルトリイソステアレート 3 重量部 ヒドロキシステアリン酸 2 重量部 流動パラフィン 63.9重量部 *詳細は表2に記す。
【0017】
【表2】
【0018】<実施例7〜11>以下に示す処方に従っ
て、本発明のオイルゲル化粧料4を作成した。即ち、処
方成分を80℃で加熱・溶解し、攪拌しながら冷却して
オイルゲル化粧料7を得た。このオイルゲル化粧料につ
いて、専門パネラーを用いて、実施例1と同様にのびの
良さ、マッサージの快適さ、ウォッシュオフのしやすさ
を判定した。結果を表3に示す。これより、本発明のオ
イルゲル化粧料に於いては、珪酸粉体を含有することが
好ましいことがわかる。 (処方) セタノール 0.1重量部 ホホバアルコール 2 重量部 シュガーワックスS−10E 3 重量部 マイクロクリスタリンワックス 6 重量部 固形パラフィン 6 重量部 低分子ポリエチレン 5 重量部 表3に記載の化合物 4 重量部 ハイグリオール 1 重量部 ポリオキシエチレン(20)イソステアリルエーテル 4 重量部 ポリオキシエチレン(20)グリセリルトリイソステアレート 3 重量部 ヒドロキシステアリン酸 2 重量部 流動パラフィン 63.9重量部
【0019】
【表3】
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、のびとウォッシュオフ
性を向上したオイルゲル化粧料を提供することができ
る。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蔗糖脂肪酸エステルと親水性界面活性剤
    とを含有することを特徴とする、オイルゲル化粧料。
  2. 【請求項2】 ウォッシュオフ機能を有することを特徴
    とする、請求項1に記載のオイルゲル化粧料。
  3. 【請求項3】 更に、不飽和高級アルコールを含有する
    ことを特徴とする、請求項1又は2に記載のオイルゲル
    化粧料。
  4. 【請求項4】 マッサージ用の化粧料であることを特徴
    とする、請求項1〜3の何れか一項に記載のオイルゲル
    化粧料。
JP17810698A 1998-06-10 1998-06-10 ウォッシュオフ・オイルゲル化粧料 Expired - Fee Related JP3557348B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17810698A JP3557348B2 (ja) 1998-06-10 1998-06-10 ウォッシュオフ・オイルゲル化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17810698A JP3557348B2 (ja) 1998-06-10 1998-06-10 ウォッシュオフ・オイルゲル化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11349441A true JPH11349441A (ja) 1999-12-21
JP3557348B2 JP3557348B2 (ja) 2004-08-25

Family

ID=16042763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17810698A Expired - Fee Related JP3557348B2 (ja) 1998-06-10 1998-06-10 ウォッシュオフ・オイルゲル化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3557348B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002020233A (ja) * 2000-07-04 2002-01-23 Pola Chem Ind Inc 造粒組成物及びそれを含有する皮膚外用剤
JP2003261436A (ja) * 2002-03-08 2003-09-16 Pola Chem Ind Inc スクラブ化粧料
JP2006342089A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Pola Chem Ind Inc しわ予防のためのマッサージ料
JP2009286739A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Mandom Corp 非水系温感皮膚洗浄用組成物
JP2010280692A (ja) * 2003-11-13 2010-12-16 Elc Management Llc 透明オイルゲル化系
US8633171B2 (en) 2003-11-13 2014-01-21 Elc Management, Llc Transparent oil gelling system
WO2014058048A1 (ja) * 2012-10-12 2014-04-17 株式会社 資生堂 温水で落ちる肌用下地化粧料
JP2014152113A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Mandom Corp 皮膚マッサージ用ジェル状組成物及び皮膚マッサージ剤

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002020233A (ja) * 2000-07-04 2002-01-23 Pola Chem Ind Inc 造粒組成物及びそれを含有する皮膚外用剤
JP2003261436A (ja) * 2002-03-08 2003-09-16 Pola Chem Ind Inc スクラブ化粧料
JP2010280692A (ja) * 2003-11-13 2010-12-16 Elc Management Llc 透明オイルゲル化系
US8633171B2 (en) 2003-11-13 2014-01-21 Elc Management, Llc Transparent oil gelling system
JP2006342089A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Pola Chem Ind Inc しわ予防のためのマッサージ料
JP2009286739A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Mandom Corp 非水系温感皮膚洗浄用組成物
WO2014058048A1 (ja) * 2012-10-12 2014-04-17 株式会社 資生堂 温水で落ちる肌用下地化粧料
JPWO2014058048A1 (ja) * 2012-10-12 2016-09-05 株式会社 資生堂 温水で落ちる肌用下地化粧料
US9968542B2 (en) 2012-10-12 2018-05-15 Shiseido Company, Ltd. Makeup base for skin removable with warm water
JP2014152113A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Mandom Corp 皮膚マッサージ用ジェル状組成物及び皮膚マッサージ剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP3557348B2 (ja) 2004-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0616524A (ja) クレンジング用組成物
JPH10513179A (ja) ロール・オン発汗抑制組成物
JP3557348B2 (ja) ウォッシュオフ・オイルゲル化粧料
JP3540165B2 (ja) ジェル状クレンジング化粧料
JP2000327529A (ja) クレンジング化粧料
JP2003026545A (ja) 頭髪化粧料
JP2003012467A (ja) 頭髪用化粧料
JP2003089620A (ja) 毛髪化粧料
JP2007297300A (ja) 整髪用乳化組成物
JP2002370941A (ja) 毛髪化粧料
JP2004067622A (ja) 整髪用乳化化粧料
JP2002284672A (ja) クレンジング化粧料
JP2000212040A (ja) 透明ゲル状組成物
JPH10167948A (ja) 化粧料
JP4146979B2 (ja) リッチな感触の化粧料
JP2000239123A (ja) 油性ゲル状組成物およびそれを配合する化粧料
JPH11193214A (ja) クレンジング化粧料
JP2002241243A5 (ja)
JP3669476B2 (ja) クレンジング用組成物
JPH0640849A (ja) ゲル状化粧料
JP3486445B2 (ja) メイク洗浄料
JPH09194330A (ja) 水中油型の固型化粧料
JP3499343B2 (ja) 化粧オイル
JPH11315027A (ja) 感情状態改善用化粧料
JP2004352646A (ja) 経時的に安定な温感フォーム化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160521

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees