JPH11345673A - コネクタ組込装置 - Google Patents

コネクタ組込装置

Info

Publication number
JPH11345673A
JPH11345673A JP10154172A JP15417298A JPH11345673A JP H11345673 A JPH11345673 A JP H11345673A JP 10154172 A JP10154172 A JP 10154172A JP 15417298 A JP15417298 A JP 15417298A JP H11345673 A JPH11345673 A JP H11345673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
rivet
bending
lead
printed board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10154172A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Matahira
浩 又平
Riyouji Muto
良児 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10154172A priority Critical patent/JPH11345673A/ja
Publication of JPH11345673A publication Critical patent/JPH11345673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】リベットの高速且つ信頼性の高い供給、コネク
タリード曲がり検出の高速検出を、リベットの複数分離
圧送+リベット下部の把持機構と左右・上下曲がりを別
々に検出する機構を備える高速且つ信頼性の高いコネク
タ組込装置を提供する。 【解決手段】プリント基板搬送コンベア1、プリント基
板搭載テーブル3に搬送するプリント基板搬入部2、コ
ネクタ15とプリント基板を固定するリベット分離部5
へ搬送するリベットパーツフィーダ4、リベットをリベ
ッタ7にセットするリベットセット部6、コネクタトレ
イ8にセットされたコネクタをコネクタリードの曲がり
検出部10に供給するコネクタ取り出し部9、曲がり検
出部10で不良と判定されたコネクタ排出部12、コネ
クタ搭載部11、プリント基板排出部13より構成され
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、プリント基板へ
の部品実装作業に適用するための、コネクタ組込装置に
関わり、特にコネクタ本体とプリント基板とをリベット
で固定接続するコネクタ組込装置およびコネクタのリー
ド曲がりの検出機能を有するコネクタ組込装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、コネクタはプリント基板のスルー
ホールにコネクタのリードを挿入し、固定し、その後、
はんだ付けする方法が一般的であった。近年プリント基
板の小型化、実装部品の高密度化、表面実装化が進み、
コネクタについても表面実装を実施するようになった。
表面実装部品では、部品実装前にあらかじめハンダペー
ストを印刷しておき、その後部品の実装(マウント)を
行う。コネクタも同様に、はんだペースト印刷後のプリ
ント基板に実装を行う。またこの時の実装方法として
は、コネクタを搭載した後、リベット等によりコネクタ
とプリント基板を固定する。しかる後、リフロー炉を通
すことによってはんだペーストを溶融させ電気的接続を
得る。
【0003】従来のリベット供給方法の記載がある特開
平5−267868号によれば、リベット固定の自動化
は可能であるが、リベッタへの高速かつ高信頼でのリベ
ット供給は困難である。また、特開平7−57803号
ではプリント基板とコネクタを固定する方式として、熱
変形させ固定する方式が開示されている。しかし、この
方式では、固定の際、加熱及び冷却の時間が必要となり
高速での固定は困難である。また、手作業によるコネク
タの搭載・固定作業では、あらかじめ印刷されたはんだ
ペーストの形状を崩さずにコネクタを搭載するよう注意
しながら作業する必要があり、生産性に問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術では、はん
だペーストが印刷されたプリント基板にコネクタを手作
業によりハンダペーストの形状を崩さず実装する。次
に、その位置から移動しないようコネクタを固定した状
態でコネクタのリベット挿入穴にあらかじめリベッタに
セットしておいたリベットを挿入し、かしめを行いコネ
クタとプリント基板の固定をしなくてはならない。この
ため、多大な作業時間を必要としていた。
【0005】また、リードの曲がったコネクタを搭載し
てしまうと、修正に多大な作業時間がかかるため、リー
ド曲がりがない良品コネクタのみ搭載する必要がある。
さらに、生産性の面から複数同時搭載と固定とが必須
で、この為リベットのリベッタへの供給に関して、複数
同時搭載、固定、信頼性の高い動作が要求される。
【0006】本発明の第一の目的は、コネクタの複数同
時搭載とリベット固定を自動的に行うコネクタ組込装置
を提供することにより、生産効率を向上することであ
る。本発明の第二の目的は、コネクタ搭載前にコネクタ
リードの曲がり検出をするコネクタ組込装置を提供する
ことにより、良品コネクタのみを搭載し、修正時間の短
縮を図ることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すること
のできるコネクタ組込装置は、高速かつ高信頼度でリベ
ット供給とコネクタ供給とコネクタ搭載とができるコネ
クタ組込装置であって、あらかじめコネクタがセットさ
れているトレイからコネクタを取り出すコネクタ取り出
し部と、その取り出したコネクタのリードの曲がりを検
出する検出部と、検出の結果、不良と判定されたコネク
タを排出する排出部と、複数のリベットをリベッタに搬
送し、リベッタにセットするリベット供給部と、複数の
コネクタを同時搭載する搭載部、さらにはリベットかし
めを行うリベットかしめ部とを有し、検出部は、上下方
向の曲がりを検出するユニットと左右方向の曲がりを検
出するユニットとから構成されており、それぞれのユニ
ットを別々にすることにより高速検出を可能としてい
る。また、リベット供給部については、リベットパーツ
フィーダより数個リベットを分離し、数個のリベットを
同時に搬送するユニットを備え、かつリベット下部を把
持しリベッタにセットする機構を備えることにより、リ
ベットの曲がりに影響を受けず、高速且つ高信頼のリベ
ットセットが可能となる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図1な
いし図12を用いて説明する。図1は本発明の実施例で
あるコネクタ組込装置の斜視図である。本装置は、プリ
ント基板を搬送するプリント基板搬送コンベア1、搬送
されたプリント基板(図示せず)をプリント基板搭載テ
ーブル3に搬送するプリント基板搬入部2、コネクタ
(図示せず)とプリント基板とを固定するリベット(図
示せず)をリベット分離部5へ搬送するリベットパーツ
フィーダ4、エア圧送されたリベットをリベッタ7にセ
ットするリベットセット部6、コネクタトレイ8にセッ
トされたコネクタをコネクタリードの曲がり検出を行う
リードの曲がり検出部10に供給するコネクタ取り出し
部9、コネクタリード曲がり検出部10での結果が不良
と判定されたコネクタを排出するコネクタ排出部12、
プリント基板にコネクタを搭載するコネクタ搭載部1
1、コネクタの固定が完了したプリント基板をプリント
基板搬送コンベア1に搬送するプリント基板排出部13
より構成されている。
【0009】図2は、図1に示したコネクタ組込装置の
全体動作フローを説明する図である。前装置からはんだ
ペーストが印刷されたプリント基板をプリント基板搬送
コンベア1により装置内に搬入し、プリント基板搬入部
2よりプリント基板搭載テーブル3に搬入し、プリント
基板を位置決めする。位置決め完了後、あらかじめリベ
ットがセットされているリベッタ7が上昇しプリント基
板のリベット挿入穴にリベットを挿入する。リベッタ7
の上昇完了後、コネクタ搭載部11によりコネクタのリ
ベット挿入穴にリベットが入るようコネクタをプリント
基板に搭載する。搭載完了後、リベッタ7によりリベッ
トかしめを行いコネクタとプリント基板の固定をする。
この時、リベット上部のリベット屑をパイプ38(図示
せず)により吸引する。
【0010】固定完了後プリント基板搭載テーブル3が
コネクタ搭載チェック部17へ移動し、コネクタ高さ及
びリベット高さを測定する。また、測定と同時に次のリ
ベットかしめの為、リベットをリベット分離部5でリベ
ットを分離・圧送しリベットセット部6へ搬送し、リベ
ッタ7へリベットをセットする。測定の結果、ある設定
範囲を越えている場合、搭載ミスと判定し装置が一時停
止する。良品と判定された場合は、全てのコネクタが搭
載・固定されていれば、プリント基板搭載テーブル3が
プリント基板排出部13へ移動する。未搭載のコネクタ
がある場合は、プリント基板搭載テーブル3がコネクタ
搭載部11へ移動し、コネクタの搭載・固定動作を行
う。プリント基板排出部13へ移動したプリント基板
は、プリント基板搬送コンベア1に搬送され、次工程に
排出される。
【0011】コネクタの供給については、コネクタトレ
イ8からリード曲がり検出部10にコネクタ取り出し部
9が搬送し、リード曲がり検出部10において、まずリ
ードの左右方向の曲がりをチェックし、次に上下方向の
曲がりをチェックする。リードチェックの結果、良品の
みプリント基板搭載テーブル3に供給され、不良品につ
いては、コネクタ排出部12へ排出される。
【0012】以下、図3ないし図5を用いて本発明の実
施例のリベッタへのリベット供給動作の説明をする。こ
こで、図3はリベット分離とエア圧送との動作を説明す
る平面図、図4はリベッタへのリベットセットの動作を
説明する側面図、図5はリベット供給の動作フローを説
明する図である。
【0013】まず、図3を用いて説明する。図1に示し
たリベットパーツフィーダ4よりリベット搬送レール3
0で搬送されたリベット16をリベット分離部5を回転
させ分離する、この動作は、リベット第1ポジション3
1にリベット16がセットされるまで繰り返される。リ
ベット16の分離が完了した後、リベット16を4本圧
送ホース入口34に落とし込み、エア吹き込み口33よ
り高圧エアを送り圧送ホース32の中を通して、リベッ
ト16を4本同時に圧送し、図4に示すリベット把持爪
35に瞬時に送る。またこの時、リベット16が圧送ホ
ース32を通過したか否かをリベット通過検出センサ3
9で検出し、全てのリベット16の通過確認が取れない
場合は装置が一時停止する。
【0014】次に図4を用いて説明する。リベット16
がリベット把持爪35に送られて来ると、リベッタ7が
上昇し上昇完了後、リベット把持爪用シリンダ36によ
りリベット把持爪35をリベッタ7先端まで下降させ
る、下降完了後、パイプ用シリンダ37によりパイプ3
8の下降及び駒40の下降を行い、リベット把持爪35
を開きリベット16をリベッタ7にセットする。セット
完了後、リベット把持爪35、パイプ38、駒40が上
昇し、元の位置に戻る。上昇完了後、リベットセット検
出センサ41でリベット16が正常にセットされている
か確認を行う。全てのリベット16が正常にセットされ
ていない場合、装置が一時停止する。正常にセットされ
ている場合、セット完了となる。
【0015】次に図5を用いて説明する。リベットのセ
ット動作は、リベットを分離するステップと、リベット
分離部の第1ポジションにリベットがあるかを確認する
ステップと、リベットをエアー圧送するステップと、リ
ベットの通過を確認するステップと、リベッタが上昇す
るステップと、リベット把持爪が下降するステップと、
リベット把持爪が開くステップと、リベット把持爪が上
昇するステップと、リベットのセットを確認するステッ
プとから成っている。
【0016】以下、図6ないし図8を用いて、本発明の
コネクタ組込装置の実施例であるコネクタリード曲がり
の検出を説明する。ここで、図6は、コネクタリードの
曲がり検出の実施例を説明する平面図である。図7は、
コネクタリードの曲がり検出の実施例を説明する正面図
および部分平面図である。また、図8はコネクタリード
の曲がり検出の動作フローを説明する図である。まず図
6および図7を用いて説明する。コネクタセットロボッ
ト50によりコネクタトレイ8よりコネクタ15をコネ
クタセットポジション51にセットする、セット完了後
回転テーブル63が45度左回転し左右曲がりチェック
ポジション52に移動し、左右曲がりチェックを行う。
具体的には、図7(a)(b)に示すように、左右曲が
りプローブ59の下降及びリード曲がり許容寸法幅の溝
から成る左右曲がりチェックブロック60を上昇させ、
左右曲がりプローブ59と左右曲がりチェックブロック
60間に通電を確認する。通電が有れば不良、通電が無
ければ良品と判定する。この左右曲がりチェック動作と
同時にコネクタセットポジション51では、次のコネク
タ15の供給が行われている。左右曲がりチェック完了
後、回転テーブル63が左に45度回転し、上下曲がり
チェックポジション53に移動する。
【0017】上下曲がりチェックポジション53にで
は、図7(c)(d)に示すように、上下曲がりプロー
ブ64と上曲がりチェックブロック61が下降、下曲が
りチェックブロック62が上昇し、上下曲がりプローブ
64と上曲がりチェックブロック61間及び上下曲がり
プローブ64と下曲がりチェックブロック62間で通電
があるか確認する。通電が有れば不良品、通電が無けれ
ば良品と判定する。この上下曲がりチェック動作と同時
に左右曲がりポジション52では左右曲がりチェックが
実施され、更にはコネクタセツトポジション51では、
次のコネクタ15の供給が行われている。上下曲がりチ
ェック完了後、回転テーブル63が45度左に回転す
る。このポジションでは何の動作も無く、他のポジショ
ンでの動作完了待ちとなる。
【0018】動作完了後、回転テーブル63が45度左
に回転し、コネクタ取り出しポジション54に移動す
る。移動完了後、コネクタ15が良品の場合コネクタ取
り出しロボット55によりコネクタ15をプリント基板
搭載テーブル3へ移載する。
【0019】不良品の場合は、不良コネクタ排出ポジシ
ョン56に移動するまでそのまま回転を続ける。不良コ
ネクタ排出ポジション56への移動完了後、コネクタ排
出ロボット57により不良コネクタ搬送コンベア58に
排出される。これの動作を順次繰り返す。
【0020】このコネクタリードの曲がり検出機構によ
れば同一のタクトタイムの中で複数のステージでコネク
タのセット、左右曲がりチェック、上下曲がりチェッ
ク、良品コネクタの排出、不良品コネクタの排出ができ
るので、短時間で数多くのチェックが可能である。
【0021】図8を用いて説明する。コネクタのリード
の曲がり検出は、コネクタをセットするステップと、左
右曲がりをチェックするステップと、上下曲がりをチェ
ックするステップと、良品を排出するステップとにより
実行される。さらに、このこのコネクタのリードの曲が
り検出機構には、あらかじめ定めた一定角度だけステッ
プ間で回転する機構が設けてあるので、各ステップを同
時に実行でき、短いタクトタイムの中で、コネクタのリ
ード曲がりを検出できる。
【0022】図9は、本発明のコネクタ組込装置のリベ
ット供給機構の他の実施例を説明する側面図である。本
実施例のリベット供給機構では、リベット16を搬送す
るリベット搬送ロボット70、リベット16を吸着する
リベット吸着パイプ73、リベット吸着パイプを上下動
させるシリンダ76、リベット16をリベッタ7にセッ
トする際にリベット16をガイドするリベットガイド7
1、72とリベットガイド71、72を左右に動作させ
るシリンダ74、75から構成されている。
【0023】図1に示したリベットパーツフィーダ4ま
たは図3に示したリベット分離部からリベットが供給さ
れる。図9(a)に示すように、供給されたリベット1
6をリベット吸着パイプ73により吸着し、吸着後リベ
ット搬送ロボット70によりリベッタ7の上まで移動す
る。移動完了後、図9(b)に示すように、シリンダ7
4、75により、リベットガイド71、72がリベッタ
7の中心部に移動する。移動完了後、図9(c)に示す
ように、シリンダ76の動作によりリベット吸着パイプ
73が下降する。この時リベット16は、リベットガイ
ド71、72にガイドされリベッタ7にセットされる。
セット完了後、図9(d)に示すように、リベットガイ
ド71、72、リベット吸着パイプ73が元の位置に戻
る。
【0024】図10は、本発明のリベット供給機構のさ
らに他の実施例を説明する側面図である。本実施例の機
構では、リベット16を搬送するリベット搬送ロボット
80、リベット16を把持するリベット把持チャック8
1、リベット把持チャック81を上下動させるシリンダ
83、リベット16の検出をするリベット検出センサ8
2から構成されている。
【0025】図1に示したリベットパーツフィーダ4ま
たは図3に示したリベット分離部からリベットが供給さ
れる。図10(a)、(b)に示すように、供給された
リベット16がリベット把持チャック81により把持さ
れ、リベット搬送ロボット80によりリベット検出セン
サ82がオンするまでリベット16を搬送する。リベッ
ト検出センサ82がオンする位置からリベッタ7の中心
までの位置はあらかじめ測定してあり、リベット検出セ
ンサ82がオンした後、自動的にリベット7の中心まで
移動し、移動完了後、図10(c)に示すように、シリ
ンダ83によりリベット把持チャック81が下降しリベ
ット16をリベッタ7にセットする。セット完了後、図
10(d)に示すように、リベット把持チャック81が
元の位置に戻る。
【0026】図11は、本発明のコネクタリードの曲が
り検出機構の他の実施例を説明する正面図と左側面図で
ある。本実施例のコネクタリードの曲がり検出機構は、
コネクタリード90の左右曲がりを検出する左右曲がり
検出センサ91と、左右曲がり検出センサ91を移動さ
せるセンサ移動モータ93とを含む左右曲がり検出部
と、コネクタリード90の上曲がりを検出する上曲がり
検出センサ94と、その上曲がり検出センサ94を移動
させるセンサ移動モータ96と、コネクタリード90の
下曲がりを検出する下曲がり検出センサ95と、その下
曲がり検出センサ95を移動させるセンサ移動モータ9
7とを含む上下曲がり検出部とから構成されている。こ
こで、各検出センサは、例えば近接センサ、レーザ高さ
センサ等が利用できる。
【0027】図11(a)(b)に示す左右曲がり検出
部では、位置決めされたコネクタ15のコネクタリード
90下部に設置されている左右曲がり検出センサ91が
センサ移動モータ93によりコネクタリード90の下を
移動し、左右曲がり検出センサ91の出力プロファイル
から左右曲がりを検出する。図11(c)(d)に示す
上下曲がり検出部では、位置決めされたコネクタ15の
上部に設置されている上曲がり検出センサ94と下部に
設置されている下曲がり検出センサ95がそれぞれセン
サ移動モータ96、97によりコネクタリード90の上
部、下部を移動しコネクタリード90の高さを検出す
る。
【0028】図12は、本発明のコネクタリードの曲が
り検出機構の他の実施例を説明する正面図と左側面図で
ある。本実施例のコネクタリードの曲がり検出機構は、
導通チェック用プローブピン100と、曲がりチェック
治具101と、曲がりチェック治具101を上下動させ
るモータ102とから構成されている。まずコネクタ1
5の位置決め完了後、プローブピン100がコネクタリ
ード90に接触するように下降する、これと同時にコネ
クタリード90の下にある曲がりチェック治具101が
下曲がり許容寸法まで上昇する。上昇完了時にフローブ
ピン100と曲がりチェック治具101間で通電があれ
ば不良品、通電が無ければ良品と判定する。上曲がり、
左右曲がりについては、曲がりチェック治具101が上
曲がり許容範囲寸法までモータ102により上昇し、プ
ローブピン100と曲がりチェック治具101間で全て
通電すれば良品、通電しないコネクタリード90が1本
でもあれば不良品と判定する。
【0029】
【発明の効果】以上、詳述したように、本発明により高
速かつ信頼性の高いリベット供給及びコネクタリードの
曲がり検出を可能としたことにより、プリント基板にコ
ネクタを高速かつ高信頼で搭載・固定することができ、
搭載作業工数の低減を図ることが可能なコネクタ組込装
置を実現することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のコネクタ組込装置の斜視図で
ある。
【図2】本発明の実施例のコネクタ組込装置の全体フロ
ーを説明する図である。
【図3】本発明の実施例のリベット分離とエア圧送との
動作を説明する平面図である。
【図4】本発明の実施例のリベッタへのリベットセット
の動作を説明する側面図である。
【図5】本発明の実施例のリベット供給の動作フローを
説明する図である。
【図6】本発明の実施例のコネクタリード曲がり検出を
説明する平面図である。
【図7】本発明の実施例のコネクタリード曲がり検出を
説明する正面図および部分平面図である。
【図8】本発明の実施例のコネクタリード曲がり検出の
動作フローを説明する図である。
【図9】本発明の他の実施例のリベツト供給機構を説明
する側面図である。
【図10】本発明のさらに他の実施例のリベツト供給機
構を説明する側面図である。
【図11】本発明のコネクタリードの曲がり検出機構の
他の実施例を説明する正面図と左側面図である。
【図12】本発明のコネクタリードの曲がり検出機構の
さらに他の実施例を説明する正面図と左側面図である。
【符号の説明】
1…プリント基板搬送コンベア、2…プリント基板搬入
部、、3…プリント基板搭載テーブル、4…リベットパ
ーツフィーダ、5…リベット分離部、、6…リベットセ
ット部、7…リベッタ、8…コネクタトレイ、9…コネ
クタ取り出し部10…リード曲がり検出部、11…コネ
クタ搭載部、12…コネクタ排出部、13…プリント基
板排出部、14…プリント基板、15…コネクタ、16
…リベツタ30…リベット搬送レール、31…リベツト
第1ポジション、32…圧送ホース、33…エア吹き込
み口、34…圧送ホース入口、35…リベット把持爪、
36…シリンダ把持爪用シリンダ、37…パイプ用シリ
ンダ、38…パイプ39…リベット通過センサ、40…
駒、41…リベットセツト検出センサ、50…コネクタ
セツトロボット、51…コネクタセットポジション、5
2…左右曲がりチェック、53…上下曲がりチェックポ
ジション54…コネクタ取り出しポジション、55…コ
ネクタ取り出しロボット56…不良コネクタ排出ポジシ
ョン、57…コネクタ排出ロボット58…不良コネクタ
搬送コンベア、59…左右曲がりフローブ、60…左右
曲がりチェックブロック、61…上曲がりチェックブロ
ック、62…下曲がりチェックブロック、63…回転テ
ーブル、64…上下曲がりプローブ、71…リベットガ
イド(1)、72…リベットガイド(2)、73…リベ
ット吸着パイプ、74…シリンダ(1)、75…シリン
ダ(2)76…シリンダ(3)、80…リベット搬送ロ
ボット、81…リベット把持チャック82…リベット検
出センサ、83…シリンダ、90…コネクタリード91
…左右曲がり検出センサ、93…センサ移動モータ、9
4…上曲がり検出センサ95…下曲がり検出センサ、9
6…センサ移動モータ、97…センサ移動モータ100
…プローブピン、101…曲がりチェック治具、102
…モータ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】はんだ印刷されたプリント基板に表面実装
    用コネクタを固定するコネクタ組込装置であって、 前記プリント基板と前記コネクタとリベットとを供給す
    ることによって、前記プリント基板と前記コネクタとを
    リベット固定することを特徴とするコネクタ組込装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のコネクタ組込装置であっ
    て、 前記コネクタのリード曲がり検出部とコネクタ選別部と
    を有することを特徴とするコネクタ組込装置。
  3. 【請求項3】請求項1または請求項2に記載のコネクタ
    組込装置であって、 固定されたコネクタとリベットとの高さ検査機能を有す
    ることを特徴とするコネクタ組込装置。
  4. 【請求項4】請求項1または請求項2に記載のコネクタ
    組込装置であって、 前記リベットは、パーツフィーダにより整列され、分離
    部によって個片に分離され、エアー搬送されてリベッタ
    にセットされることを特徴とするコネクタ組込装置。
JP10154172A 1998-06-03 1998-06-03 コネクタ組込装置 Pending JPH11345673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10154172A JPH11345673A (ja) 1998-06-03 1998-06-03 コネクタ組込装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10154172A JPH11345673A (ja) 1998-06-03 1998-06-03 コネクタ組込装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11345673A true JPH11345673A (ja) 1999-12-14

Family

ID=15578417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10154172A Pending JPH11345673A (ja) 1998-06-03 1998-06-03 コネクタ組込装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11345673A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117067615A (zh) * 2023-08-16 2023-11-17 海宁超艺精密五金有限公司 一种用于固定上下pcb板连接的铆压件

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117067615A (zh) * 2023-08-16 2023-11-17 海宁超艺精密五金有限公司 一种用于固定上下pcb板连接的铆压件
CN117067615B (zh) * 2023-08-16 2024-04-12 海宁超艺精密五金有限公司 一种用于固定上下pcb板连接的铆压件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09199897A (ja) プリント配線板に電子部品を装着するための方法および装置
CN109451720B (zh) 一种dip芯片引脚自动整形与插件设备
WO2010110165A1 (ja) 実装装置および実装方法
JPH06342035A (ja) 半導体検査装置
KR20060048344A (ko) 전자 부품 장착 장치 및 전자 부품 장착 방법
CN106465578A (zh) 元件安装装置
JP6109171B2 (ja) 対基板作業システムおよび作業機
JPH11345673A (ja) コネクタ組込装置
JP3461024B2 (ja) 電子部品装着方法
CN114303451B (zh) 元件安装机
JP2004304168A (ja) 部品実装基板の製造装置および製造方法
JPH0135520B2 (ja)
JPH08261736A (ja) 半導体挿入抜取装置
JP3270600B2 (ja) 電子部品のリードのフォーミング方法
CN114930160A (zh) 检查装置以及检查方法
JP2001118657A (ja) コネクタ組込装置
JPH1079455A (ja) Ic挿入抜取装置
JPS6274829A (ja) 基板実装部品の搬送方法
JP2678664B2 (ja) ハンドリング装置およびハンドリング方法
JP3349977B2 (ja) 半導体装置の加工装置及び加工方法
JPH0337272B2 (ja)
JP4615509B2 (ja) コンベア炉
KR200432403Y1 (ko) 회로기판 이송/정렬/인쇄 시스템
JP2021012919A (ja) 部品実装装置および部品実装基板の製造方法
CN117204131A (zh) 元件供给装置及元件的供给方法