JPH11344288A - アーク炉における冷鉄源の溶解方法及びアーク炉 - Google Patents

アーク炉における冷鉄源の溶解方法及びアーク炉

Info

Publication number
JPH11344288A
JPH11344288A JP15253598A JP15253598A JPH11344288A JP H11344288 A JPH11344288 A JP H11344288A JP 15253598 A JP15253598 A JP 15253598A JP 15253598 A JP15253598 A JP 15253598A JP H11344288 A JPH11344288 A JP H11344288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
iron source
cold iron
arc furnace
arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15253598A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Mizukami
秀昭 水上
Toshimichi Maki
敏道 牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP15253598A priority Critical patent/JPH11344288A/ja
Publication of JPH11344288A publication Critical patent/JPH11344288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 炉蓋を開閉して間歇的に供給される冷鉄源を
溶解するアーク炉において、加熱用電極から離れた炉内
周辺部に装入される冷鉄源を効率良く溶解する方法及び
装置を確立する。 【解決手段】 アーク炉1の炉側壁3を貫通してアーク
炉内に出入り可能なプッシャー7を炉周方向に複数個設
け、溶解中、プッシャーにて炉内周辺部の未溶解の冷鉄
源11をアーク炉の中心側に移動させて溶解する方法、
及び、炉側壁を貫通してアーク炉内に出入り可能なプッ
シャーを炉周方向に複数個設けたアーク炉。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉄スクラップや直
接還元鉄等の冷鉄源をアーク炉にて効率良く溶解する溶
解方法、及び効率の良い溶解が可能なアーク炉に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】鉄スクラップや直接還元鉄等の冷鉄源を
アーク炉にて溶解する際は、一般に、冷鉄源を一旦供給
バケットに積載し、次いで、供給バケットからアーク炉
内に装入する方法が行なわれている。鉄スクラップを主
体とする冷鉄源は嵩密度が小さいため、アーク炉の1ヒ
ートの溶鋼量に対応する冷鉄源全量を1回の装入チャン
スで炉内に装入することは困難であり、そのため、例え
ば鉄鋼便覧「第3版、製銑・製鋼、556頁」(以下、
「先行技術1」と記す)に示されるように、最初の装入
チャンスに装入(以下、「初装入」と記す)した冷鉄源
をある程度溶解して炉内に冷鉄源を装入するための空間
を形成した後、炉蓋を開放して第2回目の冷鉄源の装入
(以下、「追加装入」と記す)を行なっている。場合に
よっては、更に溶解を続けて第3回目の追加装入を行な
うこともある。
【0003】先行技術1では、初装入した冷鉄源を溶解
する際、電極周辺の冷鉄源の溶解が先行して炉内周辺部
に装入された冷鉄源の溶解が遅れ、炉内周辺部に冷鉄源
が残留する。このため、追加装入の時期が早すぎる場合
には、炉内周辺部に堆積した冷鉄源により炉蓋が閉まら
なくなることがあるので、炉内周辺部の冷鉄源が十分に
溶解してから追加装入せざるを得ず、その結果、1ヒー
トの溶解時間が延長して電力原単位の悪化や生産性の低
下を招いている。又、追加装入時には炉蓋を開閉するの
で生産性が低下するのみならず、炉蓋開放時に炉内の熱
が炉外に放散して熱効率が悪化するという問題もある。
【0004】最近、この追加装入時の問題を回避するた
めに、1ヒートの溶鋼量に対応する冷鉄源全量を初装入
することが可能なアーク炉が提案されている。例えば、
実開平1−167594号公報(以下、「先行技術2」
と記す)には、アーク炉のシルレベル(スラグ排出口の
上端面を指す)から炉側壁上端面までの高さHを、炉内
径Dの0.75倍以上、即ちH≧0.75Dとしたアー
ク炉が開示されている。先行技術2では、溶解中は炉蓋
を開閉する必要がないので追加装入時の問題は解消する
ことはできるが、初装入された冷鉄源の堆積高さが高
く、先行技術1と同様に、炉内周辺部の冷鉄源の溶解が
遅れ、1ヒートの溶解時間が延長するという問題があ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、炉蓋を開
閉して間歇的に供給される冷鉄源を溶解するアーク炉に
おいては、未だ冷鉄源を均一に効率良く溶解していると
は言えず、電力原単位の低減や生産性向上の点から改善
する余地がある。
【0006】本発明はこのような事情に鑑みなされたも
ので、その目的とするところは、炉蓋を開閉して間歇的
に供給される冷鉄源を溶解するアーク炉において、炉内
周辺部に装入された冷鉄源を効率良く溶解することので
きる冷鉄源の溶解方法及びその装置を提供することであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によるアーク炉に
おける冷鉄源の溶解方法は、炉蓋を開閉して間歇的に供
給される冷鉄源を溶解するアーク炉を用いた冷鉄源の溶
解方法において、アーク炉の炉側壁を貫通してアーク炉
内に出入り可能なプッシャーを炉周方向に複数個設け、
溶解中、前記プッシャーにて炉内周辺部の未溶解の冷鉄
源をアーク炉の中心側に移動させて溶解することを特徴
とするものである。
【0008】又、本発明によるアーク炉は、炉蓋を開閉
して間歇的に供給される冷鉄源を溶解するアーク炉にお
いて、アーク炉の炉側壁を貫通してアーク炉内に出入り
可能なプッシャーを炉周方向に複数個設けたことを特徴
とするものである。そして、上記アーク炉において、炉
内容積が1ヒート分の溶鋼量に対応する冷鉄源全量を収
容する容積以上であることが好ましい。
【0009】本発明では、炉内を出入り可能な複数個の
プッシャーを炉周方向に設け、このプッシャーを用い
て、炉内に装入された冷鉄源のうちアーク発生用電極か
ら離れ、加熱され難い炉内周辺部の冷鉄源をアーク炉の
中心側に移動させることができるので、装入された冷鉄
源の溶解を均一化できると共に、冷鉄源の溶解を促進さ
せることができる。その結果、冷鉄源を追加装入して溶
解する場合も、又、1ヒートに必要な冷鉄源全量を初装
入して溶解する場合も、共に1ヒートの溶解時間を短縮
することが可能となり、電力原単位の低減及び生産性の
向上に寄与する。
【0010】更に、アーク炉の炉内容積を1ヒート分の
溶鋼量に対応する冷鉄源全量を収容する容積以上とする
ことで、溶解中に冷鉄源の追加装入のために炉蓋の開閉
を行なう必要がなくなり、炉蓋開閉に伴う電力原単位の
悪化や生産性の低下を防ぐことができる。尚、本発明の
1ヒート分の溶鋼量とは、連続鋳造等の鋳造作業に用い
る取鍋等の溶鋼保持容器の1つの容器に収納される溶鋼
量であり、これは鋳造作業を実施する建物のクレーン等
の吊り上げ荷重から決まる量である。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に基づき説明
する。図1、図2、及び図3は、本発明の実施の形態の
1例を示すアーク炉の縦断面概略図であり、図1は、1
ヒート分の溶鋼の精錬が終了した状態を示す図であり、
又、図2及び図3は、冷鉄源の溶解途中の状態を示す図
である。
【0012】これらの図において、外郭を鋼板として内
部を耐火物で構築され、底部に炉底電極5を備えた炉本
体2の上部には、水冷構造で金属製の炉側壁3が配置さ
れ、この炉側壁3の上部開口部は開閉自在な水冷構造で
金属製の炉蓋4で覆われている。そして、この炉蓋4を
貫通して、炉本体2内までの上下移動が可能な黒鉛製の
上部電極6が設けられ、直流式アーク炉1の基部が構成
されている。そして、炉底電極5と上部電極6とは直流
電源(図示せず)に連結し、炉底電極5と上部電極6と
の間でアーク14を発生させ、又、炉本体2には出鋼口
(図示せず)が設けられている。
【0013】炉側壁3を貫通して炉内に出入り可能なプ
ッシャー7が、炉周方向の4箇所に等間隔で設けられて
いる。プッシャー7の設置箇所は4箇所に限るものでは
なく、2箇所以上であれば幾つであっても良いが、炉周
方向の溶解の均一化を促進させるためには、4箇所以上
が好ましい。又、炉側壁3を貫通して、炉本体2内まで
の上下移動が可能な酸素ガス吹き込みランス8と炭材吹
き込みランス9とが設けられ、酸素ガス吹き込みランス
8からは酸素ガスが炉本体2内に吹き込まれ、そして、
炭材吹き込みランス9からは空気や窒素ガス等を搬送用
ガスとしてコークス、チャー、石炭、木炭、黒鉛等の等
の炭材が炉本体2内に吹き込まれる。炉蓋4にはダクト
10が設けられ、炉内で発生する高温の排ガスはダクト
10を介して集塵機(図示せず)に吸引される。
【0014】尚、図1〜図3に示すアーク炉1は、冷鉄
源11を2回装入する型式の炉であり、炉内に1ヒート
分の溶鋼12を溶解した時の溶鋼湯面から炉側壁3の上
端までの高さLと、炉内径Dとの比L/Dが0.5のア
ーク炉1である。又、炉内とは、炉本体2と炉側壁3と
炉蓋4とで囲まれた空間のことである。
【0015】このアーク炉1における操業は、先ず、慣
用の供給バケット(図示せず)に冷鉄源11を積載し、
冷鉄源11を積載した供給バケットをクレーン等の搬送
機でアーク炉1の直上に搬送し、予め上部電極6を上昇
させて取り外し、炉蓋4を開放したアーク炉1の炉内に
冷鉄源11を装入する。次いで、炉蓋4を閉じて上部電
極6を炉内に挿入し、炉底電極5と上部電極6との間に
直流電流を給電して上部電極6と炉底電極5及び装入し
た冷鉄源11との間でアーク14を発生させ、発生する
アーク熱により冷鉄源11を溶解して溶鋼12を生成さ
せる。溶鋼12の生成と共に、生石灰、蛍石等のフラッ
クスを炉内に装入して、溶融スラグ13を溶鋼12上に
形成させ、溶鋼12の酸化を防止すると共に溶鋼12の
保温を図る。
【0016】溶鋼12が生成されると、図2に示すよう
に、上部電極6の周辺に空間が形成されるので、溶鋼1
2が生成される時期となったら、プッシャー7を炉内に
向かって前進させて炉内周辺部の冷鉄源11をアーク炉
1の中心側に押し込んで移動させる。そして、冷鉄源1
1の溶解を続けて炉内の空間が大きくなった時点で、上
部電極6を取り外して炉蓋4を開放し、再度供給バケッ
トから残りの冷鉄源11を装入する。装入後、炉蓋4を
閉じて上部電極6を炉内に挿入し、アーク14を発生さ
せて溶解を継続する。溶解を継続して上部電極6の周辺
に空間が形成される時期となったら、再度プッシャー7
を炉内に向かって前進させて炉内周辺部の冷鉄源11を
アーク炉1の中心側に押し込んで移動させる。尚、プッ
シャー7により冷鉄源11を移動させる時には、移動さ
せられる冷鉄源11と接触して上部電極6が折損しない
ように、上部電極6を必要な距離予め上昇させておくこ
とが望ましい。
【0017】そして、冷鉄源11の溶解が進み、図3に
示すように、酸素ガス吹き込みランス8及び炭材吹き込
みランス9の炉内への挿入が可能となったなら、酸素ガ
ス吹き込みランス8及び炭材吹き込みランス9を炉内に
挿入して、酸素ガス吹き込みランス8及び炭材吹き込み
ランス9から酸素ガスと炭材とを溶鋼12面又は溶融ス
ラグ13中に吹き込むことが望ましい。吹き込まれて溶
鋼12中に溶解した炭材又は溶融スラグ13中に懸濁し
た炭材と、吹き込まれる酸素ガスとが反応して燃焼熱を
発生し、補助熱源として作用して電力使用量を節約する
と共に、反応生成物のCOガスが溶融スラグ13をフォ
ーミングさせて、アーク14が溶融スラグ13に包まれ
るので、アークの着熱効率が上昇する。この炭材の吹き
込み量は、吹き込む酸素ガスの量に対応して決める。即
ち、吹き込まれる酸素ガスの化学等量に等しい程度の炭
材を添加する。炭材が吹き込まれる酸素ガスに比べて少
ないと、溶鋼12が過剰に酸化するので好ましくない。
【0018】このようにして冷鉄源11を全量溶解し、
更に、加熱・昇温し、必要により脱炭等の精錬を行な
い、出鋼口から溶鋼保持容器(図示せず)に溶鋼12を
出鋼する。出鋼後、溶鋼12は必要により取鍋精錬炉等
にて精錬した後、連続鋳造機等で鋳造する。溶鋼12を
出鋼し、更に溶融スラグ13を排滓した後、冷鉄源11
を炉内に再度装入して溶解を再開する。
【0019】このようにして冷鉄源11を溶解すること
で、炉内周辺部に装入された冷鉄源11が遅れることな
く順調に溶解されるので、1ヒートの溶解時間が短縮
し、電力原単位が低減して生産性が向上する。
【0020】図4は、本発明の実施の形態の他の例を示
すアーク炉の縦断面概略図であり、図4は、1ヒート分
の溶鋼の精錬が終了した状態を示す図である。図4に示
すアーク炉1は、1ヒートに必要な冷鉄源11の全量を
初装入する型式の炉であり、炉内に1ヒート分の溶鋼1
2を溶解した時の溶鋼湯面から炉側壁3の上端までの高
さLと、炉内径Dとの比L/Dが0.82である以外
は、図1に示すアーク炉と同一であり、符号の説明は省
略する。
【0021】このアーク炉1における操業は、1ヒート
に必要な冷鉄源11の全量を供給バケットにて炉内に初
装入するので、冷鉄源11の追加装入が不要である以外
は、上述の操業方法と同一であり、従って、プッシャー
7の炉内への前進による炉内周辺部の冷鉄源11の移
動、生石灰や蛍石等のフラックスの炉内装入、及び、酸
素ガス吹き込みランス8と炭材吹き込みランス9による
酸素ガスと炭材との吹き込みを、上述した操業方法に沿
って行なうものとする。このアーク炉1では、炉内周辺
部に装入された冷鉄源11の溶解を促進することができ
ると共に、炉蓋4の開閉を必要としないので、より一
層、電力原単位の低減及び生産性の向上を達成すること
ができる。
【0022】尚、上記説明では、直流式アーク炉1の場
合について説明したが、本発明は直流式アーク炉に限る
ものではなく交流式アーク炉でも良く、又、炉本体2や
炉側壁3や炉蓋4の構造、及び、上部電極6の個数も上
記に限定されるものではないことは言うまでもない。
【0023】
【実施例】[実施例1]図1に示す直流式アーク炉にお
ける実施例を以下に説明する。アーク炉は、炉内径Dが
6mであり、炉容量が100トンである。先ず、炉内に
鉄スクラップ65トンを初装入し、最大700V、12
0KAの電源容量により溶解を開始した。溶解中、プッ
シャーにより初装入された鉄スクラップをアーク炉中心
側に押し込み溶解を促進させた。溶鋼の生成と共に生石
灰と蛍石とを添加して溶融スラグを形成した。次いで、
残りの鉄スクラップ40トンを追加装入して溶解を継続
した。この溶解中、炉内周辺部の冷鉄源をプッシャーで
アーク炉中心側に押し込んだ。そして、炉内中央部に溶
融スラグが現出した時点で、酸素ガス吹き込みランスか
ら酸素ガスを、炭材吹き込みランスからコークスを溶融
スラグ中に吹き込んだ。酸素ガスとコークスの吹き込み
により、溶融スラグはフォーミングして上部電極の先端
は溶融スラグ中に埋没した。
【0024】このようにして100トンの溶鋼を得、1
620℃まで昇温して取鍋に出鋼した。出鋼時の溶鋼の
炭素濃度は0.1wt%であった。又、比較のために、
図1に示すアーク炉を用い、プッシャーを運転せずに、
その他の操業条件を上記と同一とした比較例(比較例
1)も実施した。表1に実施例1及び比較例1における
操業結果を示す。表1に示すように、本発明により、電
力原単位が15kWh/t低減し、又、通電開始から出
鋼までの時間を3分短縮することができた。
【0025】
【表1】
【0026】[実施例2]図4に示す直流式アーク炉に
おける実施例を以下に説明する。アーク炉は、炉内径D
が7mであり、炉容量が150トンである。先ず、炉内
に鉄スクラップ160トンを初装入し、最大750V、
135KAの電源容量により溶解を開始した。溶解中、
プッシャーにより初装入された鉄スクラップをアーク炉
中心側に押し込み溶解を促進させた。溶鋼の生成と共に
生石灰と蛍石とを添加して溶融スラグを形成した。そし
て、炉内中央部に溶融スラグが現出した時点で、酸素ガ
ス吹き込みランスから酸素ガスを、炭材吹き込みランス
からコークスを溶融スラグ中に吹き込んだ。酸素ガスと
コークスの吹き込みにより、溶融スラグはフォーミング
して上部電極の先端は溶融スラグ中に埋没した。
【0027】このようにして150トンの溶鋼を得、1
620℃まで昇温して取鍋に出鋼した。出鋼時の溶鋼の
炭素濃度は0.1wt%であった。又、比較のために、
図4に示すアーク炉を用い、プッシャーを運転せずに、
その他の操業条件を上記と同一とした比較例(比較例
2)も実施した。表2に実施例2及び比較例2における
操業結果を示す。表2に示すように、本発明により、電
力原単位が15kWh/t低減し、又、通電開始から出
鋼までの時間を3分短縮することができた。
【0028】
【表2】
【0029】
【発明の効果】本発明では、炉内周辺部に装入された冷
鉄源をプッシャーにて炉内中心側に押し込んで溶解する
ので、炉内周辺部の溶解の遅延する冷鉄源の発生が防止
され、1ヒートの溶解時間が短縮して、電力原単位の低
減及び生産性の向上を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の1例を示すアーク炉の縦
断面概略図である。
【図2】図1に示すアーク炉を用いた溶解途中を示す縦
断面概略図である。
【図3】図1に示すアーク炉を用いた溶解途中を示す縦
断面概略図である。
【図4】本発明の実施の形態の他の例を示すアーク炉の
縦断面概略図である。
【符号の説明】
1 アーク炉 2 炉本体 3 炉側壁 4 炉蓋 5 炉底電極 6 上部電極 7 プッシャー 8 酸素ガス吹き込みランス 9 炭材吹き込みランス 10 ダクト 11 冷鉄源 12 溶鋼 13 溶融スラグ 14 アーク

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炉蓋を開閉して間歇的に供給される冷鉄
    源を溶解するアーク炉を用いた冷鉄源の溶解方法におい
    て、アーク炉の炉側壁を貫通してアーク炉内に出入り可
    能なプッシャーを炉周方向に複数個設け、溶解中、前記
    プッシャーにて炉内周辺部の未溶解の冷鉄源をアーク炉
    の中心側に移動させて溶解することを特徴とするアーク
    炉における冷鉄源の溶解方法。
  2. 【請求項2】 炉蓋を開閉して間歇的に供給される冷鉄
    源を溶解するアーク炉において、アーク炉の炉側壁を貫
    通してアーク炉内に出入り可能なプッシャーを炉周方向
    に複数個設けたことを特徴とするアーク炉。
  3. 【請求項3】 炉内容積が1ヒート分の溶鋼量に対応す
    る冷鉄源全量を収容する容積以上であることを特徴とす
    る請求項2に記載のアーク炉。
JP15253598A 1998-06-02 1998-06-02 アーク炉における冷鉄源の溶解方法及びアーク炉 Pending JPH11344288A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15253598A JPH11344288A (ja) 1998-06-02 1998-06-02 アーク炉における冷鉄源の溶解方法及びアーク炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15253598A JPH11344288A (ja) 1998-06-02 1998-06-02 アーク炉における冷鉄源の溶解方法及びアーク炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11344288A true JPH11344288A (ja) 1999-12-14

Family

ID=15542576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15253598A Pending JPH11344288A (ja) 1998-06-02 1998-06-02 アーク炉における冷鉄源の溶解方法及びアーク炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11344288A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008511747A (ja) * 2004-09-03 2008-04-17 ニューサウス・イノベーションズ・ピーティーワイ・リミテッド フェロアロイの製造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008511747A (ja) * 2004-09-03 2008-04-17 ニューサウス・イノベーションズ・ピーティーワイ・リミテッド フェロアロイの製造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3972266B2 (ja) 二重容器アーク炉を運転する方法及び装置
JP5236926B2 (ja) 溶鋼の製造方法
US4504308A (en) Method of operating a metallurgical plant
US10337077B2 (en) Method for making steel in an electric arc furnace and electric arc furnace
JPH11344288A (ja) アーク炉における冷鉄源の溶解方法及びアーク炉
JP2000017319A (ja) アーク炉操業方法
JPH11257859A (ja) 冷鉄源の溶解方法及び溶解設備
US4121043A (en) Preheating metallurgical enclosures
JP3814768B2 (ja) アーク炉操業方法
JP7142154B2 (ja) 電気炉を用いた低窒素鋼の精錬方法
JPH11344287A (ja) アーク炉操業方法
JP2001074377A (ja) 冷鉄源の溶解方法及び溶解設備
JP3521277B2 (ja) 冷鉄源の溶解方法及び溶解設備
JPH07332863A (ja) 直流電気炉
JP2000111270A (ja) 冷鉄源の溶解方法
JP2000292064A (ja) 冷鉄源の溶解方法及び溶解設備
JPH02279983A (ja) 底吹きアーク炉
JP2000008115A (ja) 冷鉄源の溶解方法
JPH02238290A (ja) アーク電気炉
JP2002206859A (ja) 冷鉄源の溶解設備
JP2001221574A (ja) 電気炉の操業方法及び電気炉
JP2002339013A (ja) 鋼ダライコ屑の溶解方法
JP2001172713A (ja) 冷鉄源の溶解方法
JP2002121611A (ja) 冷鉄源の溶解方法及び溶解設備
JPH0255484B2 (ja)