JPH11344287A - アーク炉操業方法 - Google Patents

アーク炉操業方法

Info

Publication number
JPH11344287A
JPH11344287A JP18000398A JP18000398A JPH11344287A JP H11344287 A JPH11344287 A JP H11344287A JP 18000398 A JP18000398 A JP 18000398A JP 18000398 A JP18000398 A JP 18000398A JP H11344287 A JPH11344287 A JP H11344287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melting chamber
chamber
iron
molten steel
melting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18000398A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Mizukami
秀昭 水上
Ryuji Yamaguchi
隆二 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP18000398A priority Critical patent/JPH11344287A/ja
Priority to TW88111916A priority patent/TW462990B/zh
Publication of JPH11344287A publication Critical patent/JPH11344287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 直接還元鉄や冷銑等の高炭素含有冷鉄源を鉄
スクラップと併用して溶解する際に、電力使用量の削減
が可能で且つ溶鋼中炭素濃度の調整が容易な操業方法を
確立する。 【解決手段】 溶解室2と、溶解室に直結し、溶解室で
発生する排ガスが導入されるシャフト型の予熱室3と、
溶解室への冷鉄源供給装置10と、を具備したアーク炉
1での操業方法であって、高炭素含有冷鉄源21を冷鉄
源供給装置にて溶解室に直接装入すると共に、鉄スクラ
ップ20が予熱室と溶解室とに連続して存在する状態を
保つように鉄スクラップを予熱室へ装入しながら、溶解
室内の鉄スクラップ及び高炭素含有冷鉄源をアーク24
にて溶解し、溶解室に少なくとも1ヒート分の溶鋼22
が溜まった時点で、鉄スクラップが予熱室と溶解室とに
連続して存在する状態で溶鋼を出鋼する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、直接還元鉄や冷銑
等の高炭素含有冷鉄源を鉄スクラップと併用して溶解
し、溶鋼を製造するアーク炉での操業方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】製鋼用アーク炉では、アーク熱にて鉄ス
クラップを加熱・溶解し、精錬して溶鋼を製造するが、
多くの電力を消費するため、溶解中にアーク炉の溶解室
から発生する高温の排ガスを利用して鉄スクラップを予
熱し、予熱した鉄スクラップを溶解することで電力使用
量を削減する方法が多数提案されている。
【0003】例えば、特開平7−180975号公報
(以下、「先行技術1」と記す)には、開閉可能な火格
子を装着したシャフト型の予熱室を、溶解室の上方に鉄
スクラップ導入路を介して接続して設け、火格子で保持
した鉄スクラップを排ガスにより予熱し、予熱した鉄ス
クラップを鉄スクラップ導入路に設けたプッシャーにて
溶解室内に装入する設備が開示されている。しかし、先
行技術1では、火格子及びプッシャーといった鉄スクラ
ップの保持・搬送用装置が必要であり、このため、溶解
室からの排ガスで予熱する際、予熱温度に限界があり、
効率的な予熱ができない。何故なら、高温の排ガスで予
熱すれば予熱効率が向上するが、上記の保持・搬送用装
置の熱変形や融着等の設備トラブルが発生するため、排
ガス温度を上げることができないからである。
【0004】特公平6−46145号公報(以下、「先
行技術2」と記す)には、溶解室に直結してシャフト型
の予熱室を設け、溶解室内と予熱室内とに1ヒート分の
鉄スクラップを溶解毎に装入し、装入した鉄スクラップ
を排ガスで予熱しつつ、鉄スクラップを溶解する設備が
開示されている。先行技術2では、予熱室が溶解室に直
結されているので、先行技術1のような保持・搬送用装
置を必要とせず、そのため、熱による保持・搬送用装置
の設備トラブルを懸念すること無く、排ガス温度を上昇
させ、鉄スクラップの予熱温度を上げることができる。
しかし先行技術2では、1ヒート分の溶鋼量を溶解する
毎に予熱室内の鉄スクラップを全て溶解し、予熱室内に
鉄スクラップが残らない状態で溶鋼を出鋼するため、次
ヒートの最初に溶解される鉄スクラップの予熱ができ
ず、排ガスの有効利用という点では未だ十分とはいえな
い。
【0005】又、近年の世界的なアーク炉の新設に伴う
鉄スクラップ価格の上昇や、アーク炉による製造品種の
高級鋼化により、鉄スクラップの代替としてCu、S
n、Cr等の不純物の少ない直接還元鉄や冷銑が用いら
れるようになり、これらを配合したアーク炉操業が多数
報告されている。尚、直接還元鉄は大きく2種類に分類
され、1種は直径が10〜30mm程度の直接還元鉄、
所謂DRIと呼ばれるものと、他の1種は高温状態のD
RIをブリケット化した最大長辺が100〜200mm
程度の直方体形状の直接還元鉄、所謂HBI(ホット−
ブリケット−アイアン)と呼ばれるもので、以下、それ
ぞれDRI及びHBIと記す。
【0006】例えばH.Mulyatmia 等は、SEAISI Quarter
ly「October,1994,p.44」(以下、「先行技術3」と記
す)において、鉄スクラップとDRIとを交流アーク炉
に装入して通電し、通電20分後からHBI及びDRI
をアーク炉内に連続装入してHBI+DRIの配合率を
(15+60)%から(5+85)%とした操業例を報
告し、又、A.Hassan等は、Electric Furnace Conferenc
e Proceedings 「1992,p.289」(以下、「先行技術4」と
記す)において、鉄スクラップとHBIとを交流アーク
炉に装入して通電し、通電後アーク炉内にHBIを連続
装入してHBIの配合率を86%とした操業例を報告し
ている。
【0007】しかし先行技術3及び先行技術4では、併
用する鉄スクラップを予熱していないことと、DRI及
びHBIは7wt%程度のFeOを含むためにFeOを
還元するための熱エネルギーが必要であることとによ
り、アーク炉での電力使用量が極めて高い。又、DRI
及びHBIは1〜2wt%の炭素を含有するため、DR
I及びHBIのアーク炉への装入時期が出鋼時期に近い
場合には、脱炭処理による溶鋼の炭素濃度の調整が必要
であり、そのため、アーク炉での精錬時間の延長や、場
合によっては目的とする成分の溶鋼を得ることができな
いことも発生する。この炭素濃度の調整は冷銑を使用し
た場合も同様に必要となる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記の先行技術2に示
すように、溶解室と直結する予熱室を備えたアーク炉に
おいて、その予熱方法は未だ十分とは言えず、予熱効率
を改善する余地があり、又、溶解室と直結する予熱室を
備えたアーク炉において、直接還元鉄や冷銑等の高炭素
含有冷鉄源を、鉄スクラップと併用した効率的な操業方
法は、未だ開示されていない。
【0009】本発明はこのような事情に鑑みなされたも
ので、その目的とするところは、溶解室と直結する予熱
室を備えたアーク炉において、直接還元鉄や冷銑等の高
炭素含有冷鉄源を鉄スクラップと併用して溶解する際、
電力使用量の削減が可能であると共に溶鋼中の炭素濃度
の調整が容易である操業方法を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】第1の発明によるアーク
炉操業方法は、溶解室と、溶解室に直結し、溶解室で発
生する排ガスが導入されるシャフト型の予熱室と、溶解
室への冷鉄源供給装置と、を具備したアーク炉での操業
方法であって、高炭素含有冷鉄源を前記冷鉄源供給装置
にて溶解室に直接装入すると共に、鉄スクラップが予熱
室と溶解室とに連続して存在する状態を保つように鉄ス
クラップを連続的又は断続的に予熱室へ装入しながら、
溶解室内の鉄スクラップ及び高炭素含有冷鉄源をアーク
にて溶解し、溶解室に少なくとも1ヒート分の溶鋼が溜
まった時点で、鉄スクラップが予熱室と溶解室とに連続
して存在する状態で溶鋼を出鋼することを特徴とするも
のである。
【0011】第2の発明によるアーク炉操業方法は、第
1の発明において、溶解中及び出鋼中に、予熱室と溶解
室とに連続して存在する鉄スクラップを1ヒート分の5
0wt%以上とすることを特徴とするものである。
【0012】第3の発明によるアーク炉操業方法は、第
1の発明又は第2の発明において、炭材と、溶鋼トン当
たり25Nm3 以上の酸素ガスとを溶解室内に吹き込む
ことを特徴とするものである。
【0013】本発明においては、溶解室の上部に直結す
るシャフト型の予熱室と、溶解室へ直接装入することの
できる冷鉄源供給装置との2つの装入径路を設け、鉄ス
クラップは予熱室を介して溶解室へ装入し、又、高炭素
含有冷鉄源は冷鉄源供給装置を介して溶解室へ直接装入
する。尚、本発明の高炭素含有冷鉄源とは、炭素濃度が
1.0wt%以上の冷鉄源であり、例えば、直接還元鉄
(炭素濃度;1〜2wt%)や冷銑(炭素濃度;3〜5
wt%)等であり、炭素濃度の低い鋼を主体とした鉄ス
クラップに比べて格段に炭素含有量が多い冷鉄源であ
る。又、冷銑とは高炉や溶融還元炉、又はキュポラ等で
製造された溶銑を凝固させたものである。
【0014】このような高炭素含有冷鉄源を鉄スクラッ
プと共に予熱室に装入すると、1ヒート分以上の所定量
の溶鋼が溶解室内に溜まって出鋼する際にも、溶鋼中に
埋没する未溶解の高炭素含有冷鉄源が溶解して溶鋼中に
炭素が溶け出し、溶鋼の炭素濃度が変動する。そのた
め、溶鋼の炭素濃度の調整が困難になると共に、時には
目的とする値以上の炭素濃度となる。この問題を未然に
防止するため、本発明では、高炭素含有冷鉄源を冷鉄源
供給装置を介して溶解室へ直接装入する。即ち、高炭素
含有冷鉄源の溶解室への装入を1ヒート分以上の所定量
の溶鋼が溶解室内に溜まった以降は中断することができ
るので、それ以降、高炭素含有冷鉄源からの炭素の溶け
出しが無くなり、そのため、溶鋼の炭素濃度の調整を容
易に行なうことができる。
【0015】又、高炭素含有冷鉄源である直接還元鉄
は、直径が10〜30mm程度の球状のDRIと、最大
長辺が100〜200mm程度の直方体形状のHBIと
に分類されるように、鉄スクラップに比べて小さく、更
に、形状が丸みを帯び且つサイズが揃っているため、充
填密度が高くなる。そのため、直接還元鉄を予熱室に装
入すると、直接還元鉄のみであっても又鉄スクラップと
の混合であっても、どちらも充填密度が高くなり、溶解
室で発生する排ガスの予熱室内の通過が困難となり、予
熱室内での排ガスによる予熱が不可能になるばかりでは
なく、排ガスが溶解室から漏洩するため、安全衛生上で
も問題となる。本発明では直接還元鉄は冷鉄源供給装置
を介して溶解室に直接装入するので、これ等の問題を防
止することができる。
【0016】一方、予熱室内で予熱された鉄スクラップ
は、溶解室内での鉄スクラップの溶解量に見合って、自
然落下して溶解室に装入されるので、予熱室から溶解室
への鉄スクラップの搬送用装置が不要であり、予熱温度
を上昇させることができる。そして、鉄スクラップが予
熱室と溶解室とに連続して存在する状態を保つように予
熱室への鉄スクラップの装入を継続しながら溶解室内の
鉄スクラップ及び高炭素含有冷鉄源を溶解し、又、鉄ス
クラップが予熱室と溶解室とに連続して存在する状態で
溶鋼を出鋼するので、次ヒートに用いる鉄スクラップが
全て予熱され、極めて高い予熱効率で溶解することがで
きる。
【0017】又、溶解中及び出鋼中に、予熱室と溶解室
とに連続して存在する鉄スクラップを1ヒート分の50
wt%以上とすることで、鉄スクラップの予熱時間が確
保され、高い予熱効率を得ることができる。
【0018】更に、溶解室内に炭材と酸素ガスとを吹き
込むことで、炭材の燃焼熱が電力エネルギーの代替にな
ると同時に、発生するCOガスがCO2 ガスに燃焼して
鉄スクラップを予熱するので、電力原単位を一層低減す
ることができる。この酸素ガスの吹き込み量は、溶鋼ト
ン当たり25Nm3 以上とすることが好ましい。図2
は、下記実施例1に示したアーク炉で、酸素ガスの吹き
込み量を溶解開始から出鋼までの間に溶解室内で滞留す
る溶鋼トン当たり15〜45Nm3 に変更して試験した
時の電力原単位の推移を示す図であるが、図2に示すよ
うに、酸素ガス吹き込み量を溶鋼トン当たり25Nm3
以上とすることで、酸素ガス吹き込みを行なわない時の
電力原単位に対して10%以上の電力原単位を安定して
削減することができるからである。
【0019】尚、本発明の1ヒート分の溶鋼とは、連続
鋳造等の鋳造作業に用いる取鍋等の溶鋼保持搬送容器の
1つの容器に収納される溶鋼量であり、これは鋳造作業
を実施する建物のクレーン等の吊り上げ荷重から決まる
量である。又、鉄スクラップは廃棄物として回収される
ものが主体であるので、鉄スクラップと直接還元鉄や冷
銑等の高炭素含有冷鉄源とを厳密に分別することは実際
上困難であり、従って、鉄スクラップに高炭素含有冷鉄
源がある程度含まれることは許容されることとする。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明を図面に基づき説明する。
図1は、本発明の実施の形態の1例を示すアーク炉設備
の縦断面概略図である。
【0021】図において、内部を耐火物で構築され、底
部に炉底電極6を備えた溶解室2の上部には、シャフト
型の予熱室3と水冷構造の炉壁4とが配置され、この予
熱室3で覆われない炉壁4の上部開口部は開閉自在な水
冷構造の炉蓋5で覆われている。この炉蓋5を貫通し
て、溶解室2内へ上下移動可能な黒鉛製の上部電極7が
設けられ、直流式アーク炉1の基部が構成されている。
溶解室2は、溶解室2の4角に接続する4個の昇降シリ
ンダー9から構成された傾動装置8により傾動され、
又、アーク発生用電極である炉底電極6と上部電極7と
は直流電源(図示せず)に連結し、炉底電極6と上部電
極7との間でアーク24を発生させる。
【0022】予熱室3の上方には、走行台車29に吊り
下げられた底開き型の供給用バケット19が設けられ、
この供給用バケット19から、予熱室3の上部に設けた
開閉自在な供給口25を介して鉄スクラップ20が予熱
室3内に装入される。そして、予熱室3の上端に設けら
れたダクト26は集塵機(図示せず)に連結し、溶解室
2で発生する高温の排ガスは、予熱室3及びダクト26
を順に通って吸引され、予熱室3内の鉄スクラップ20
は予熱される。そして、予熱された鉄スクラップ20
は、溶解室2内で溶解される鉄スクラップ20の量に見
合って、溶解室2内に自由落下し、溶解室2へ装入され
る。
【0023】溶解室2の上方には、ホッパー11と、ホ
ッパー11の下部に設けた切り出し装置12と、その上
端が切り出し装置12に連結し、その下端が炉蓋5を貫
通する供給シュート13とで構成される冷鉄源供給装置
10が設置されている。そしてホッパー11には、直接
還元鉄や冷銑、若しくは直接還元鉄と冷銑との混合物等
の高炭素含有冷鉄源21が収納されており、高炭素含有
冷鉄源21は、切り出し装置12にて装入量を制御さ
れ、供給シュート13を介して溶解室2に直接装入され
る。
【0024】炉蓋5を貫通して、溶解室2内を上下移動
可能な酸素ガス吹き込みランス14と炭材吹き込みラン
ス15とが設けられ、酸素ガス吹き込みランス14から
は酸素ガスが溶解室2内に吹き込まれ、そして、炭材吹
き込みランス15からは空気や窒素ガス等を搬送用ガス
としてコークス、チャー、石炭、木炭、黒鉛等の等の炭
材が溶解室2内に吹き込まれる。又、溶解室2の予熱室
3を設置した部位の反対側には、その炉底に、扉27で
出口側を押さえ付けられて内部に詰め砂又はマッド剤が
充填された出鋼口17と、その側壁に、扉28で出口側
を押さえ付けられて内部に詰め砂又はマッド剤が充填さ
れた出滓口18とが設けられている。そして、この出鋼
口17の鉛直上方に対応する部位の炉蓋5には、バーナ
ー16が取り付けられている。バーナー16は、重油、
灯油、微粉炭、プロパンガス、天然ガス等の化石燃料
を、空気又は酸素若しくは酸素富化空気により溶解室2
内で燃焼させる。
【0025】この直流式アーク炉1における操業は、先
ず、供給用バケット19より予熱室3内に鉄スクラップ
20を装入する。予熱室3内に装入された鉄スクラップ
20は、溶解室2内にも装入され、やがて予熱室3内を
充填する。又、これに前後して、ホッパー11内の高炭
素含有冷鉄源21を溶解室2に装入する。尚、溶解室2
内へ鉄スクラップ20を均一に装入するため、炉蓋5を
開けて予熱室3と反対側の溶解室2内に鉄スクラップ2
0を予め装入しておくこともできる。又、高炭素含有冷
鉄源21の装入の際に、溶銑を溶解室2に装入しても良
い。溶銑を使用することで、溶銑の有する熱により、電
力使用量を大幅に削減することができる。溶銑は供給用
取鍋(図示せず)や溶解室2に連結する溶銑樋(図示せ
ず)にて溶解室2に装入することができる。
【0026】次いで、炉底電極6と上部電極7との間に
直流電流を給電しつつ上部電極7を昇降させ、炉底電極
6と上部電極7との間、又は、装入された鉄スクラップ
20及び高炭素含有冷鉄源21と上部電極7との間でア
ーク24を発生させる。そして、発生するアーク熱によ
り鉄スクラップ20及び高炭素含有冷鉄源21を溶解し
て溶鋼22を生成させる。溶鋼22の生成と共に、生石
灰、蛍石等のフラックスを炉壁4に設けた供給口(図示
せず)より溶解室2内に装入して溶融スラグ23を溶鋼
22上に形成させ、溶鋼22の酸化を防止すると共に溶
鋼22の保温を図る。溶融スラグ23の量が多すぎる場
合には、操業中でも出滓口18から、排滓することがで
きる。
【0027】溶鋼22の生成する頃から、酸素ガス吹き
込みランス14及び炭材吹き込みランス15から、酸素
ガスと炭材とを溶鋼22中又は溶融スラグ23中に吹き
込むことが好ましい。酸素ガスの吹き込み量は、溶解開
始から出鋼までの間に溶解室2内で滞留する溶鋼22の
トン当たり25Nm3 (以下、「Nm3 /t」と記す)
以上とすることが好ましい。吹き込まれて溶鋼22中に
溶解した炭材又は溶融スラグ23中に懸濁した炭材と、
吹き込まれる酸素ガスとが反応して燃焼熱を発生し、補
助熱源として作用して電力使用量を節約すると共に、反
応生成物のCOガスが溶融スラグ23をフォーミングさ
せ、アーク24が溶融スラグ23に包まれるので、アー
クの着熱効率が上昇する。又、大量に発生する高温のC
Oガスと、このCOガスが燃焼して生成するCO2 ガス
とで予熱室3内の鉄スクラップ20は効率良く予熱され
る。この炭材の吹き込み量は、吹き込む酸素ガスの量に
対応して決める。即ち、高炭素含有冷鉄源21に含まれ
る炭素量と吹き込まれる炭材との合計炭素量が、吹き込
まれる酸素ガスの化学等量に等しい程度の炭材を吹き込
むこととする。吹き込まれる炭材が少なくて前記合計炭
素量が吹き込まれる酸素ガスに比べて少ないと、溶鋼2
2が過剰に酸化するので好ましくない。又、酸素ガスの
吹き込み量を、出鋼時の溶鋼22の炭素濃度が目的値と
なるように調整することで、溶鋼22の炭素濃度の調整
を行なうことができる。
【0028】溶鋼22の生成に伴って溶解室2内に空間
が形成されるので、冷鉄源供給装置10を介して高炭素
含有冷鉄源21を溶解室2内に連続的又は断続的に追加
装入する。高炭素含有冷鉄源21の追加装入は、1ヒー
ト分以上の所定量の溶鋼22が溜まるまで継続すること
ができるが、1ヒート分以上の所定量の溶鋼22が溶解
室2に溜まる以前までに、望ましくは溶解の中期まで
に、追加装入を完了することが好ましい。こうすること
で、所定量の溶鋼22が溶解室2に溜まる時期には、溶
鋼22中に残留する未溶解の高炭素含有冷鉄源21は殆
ど無く、溶鋼22の炭素濃度が一層安定し、炭素濃度の
調整がより容易となるからである。尚、高炭素含有冷鉄
源21を別に設けた予熱装置、例えばバケット型の予熱
槽内で予熱し、予熱した高炭素含有冷鉄源21を冷鉄源
供給装置10を介して溶解室2に装入しても良く、又、
直接還元鉄の製造プラント(図示せず)や高炉(図示せ
ず)がアーク炉1に隣接する立地条件であれば、高温状
態のままで直接還元鉄及び冷銑を溶解室2内に装入する
ことができる。更に、溶銑を追加装入しても良い。これ
らの場合、電力原単位を大幅に低減することが可能であ
る。又、高炭素含有冷鉄源21の追加装入の必要が無い
場合は、高炭素含有冷鉄源21を追加装入しなくても良
い。
【0029】又、溶鋼22の生成に伴い、予熱室3内の
鉄スクラップ20は溶解室2内で溶解された量に見合っ
て溶解室2内に自由落下して減少するので、この減少分
を補うために供給用バケット19から予熱室3へ鉄スク
ラップ20を装入する。この鉄スクラップ20の予熱室
3内への装入は、鉄スクラップ20が予熱室3と溶解室
2とに連続して存在する状態を保つように、連続的又は
断続的に行う。その際に、予熱室3と溶解室2とに連続
して存在する鉄スクラップ20の量を、1ヒート分の鉄
スクラップ20の50wt%以上とすることが好まし
い。
【0030】このようにして鉄スクラップ20と高炭素
含有冷鉄源21とを溶解して溶解室2内に少なくとも1
ヒート分の溶鋼22を溜めると共に、溶鋼22の炭素濃
度を測定し、必要により酸素ガス吹き込みランス14か
らの酸素ガス吹き込み量と、炭材吹き込みランス15か
らの炭材吹き込み量とを調整して溶鋼22の炭素濃度を
調整する。次いで、傾動装置8により予熱室3側を上昇
し、逆に出鋼口17側を下降して溶解室2を傾動して出
鋼口17から溶鋼保持搬送容器(図示せず)に溶鋼22
を出鋼する。この場合、溶鋼22中に鉄スクラップ20
が埋没して共存しているので、溶鋼温度は1550℃程
度になり、大きな溶鋼過熱度を得ることができない。そ
のため、出鋼口17の閉塞等の溶鋼温度の低下に伴うト
ラブルを防止するため、出鋼時にバーナー16で溶鋼2
2を加熱することが好ましい。
【0031】そして出鋼後、必要により溶鋼22を取鍋
精錬炉等にて昇温して精錬した後、連続鋳造機等で鋳造
する。溶鋼22を出鋼し、更に溶融スラグ23を排滓し
た後、溶解室2を傾動装置8にて水平に戻し、出鋼口1
7及び出滓口18内に詰め砂又はマッド材を充填し、次
いで、高炭素含有冷鉄源21の溶解室2への装入を再開
して操業を継続する。次回のヒートは予熱された鉄スク
ラップ20で溶解を開始することができる。尚、出鋼時
に、数トン〜数十トンの溶鋼22を溶解室2内に残留さ
せて、次回ヒートの溶解を再開しても良い。こうするこ
とで初期の溶解が促進され、溶解効率が向上する。
【0032】高炭素含有冷鉄源21を鉄スクラップ20
と併用して溶解するアーク炉1において、このようにし
て溶解することで、操業の最初のヒートで溶解する鉄ス
クラップ20は予熱されないが、その後のヒートで溶解
される鉄スクラップ20は全て予熱されるので、予熱効
率の極めて高い状態で操業を行うことができ、電力原単
位を大幅に低減することが可能になる。又、炭素含有量
の多い高炭素含有冷鉄源21の装入を1ヒート以上の所
定量の溶鋼22が確保された以降は中断することができ
るので、溶鋼中の炭素濃度が安定し、炭素濃度の調整を
容易に行なうことができる。更に、予熱室3内での排ガ
スの閉塞が発生しないので、排ガスの漏洩が無い状態
で、安定して予熱することができる。
【0033】尚、上記説明では、直流式アーク炉1の場
合について説明したが、交流式アーク炉でも全く支障な
く本発明を適用でき、又、冷鉄源供給装置10、傾動装
置8、及び炉底電極6等の構造の違いは、本発明の支障
とならないことは言うまでもない。
【0034】
【実施例】[実施例1]図1に示す直流式アーク炉にお
いて、鉄スクラップと直接還元鉄のDRI(炭素濃度:
1.5wt%)とを併用した実施例1を以下に説明す
る。アーク炉は、溶解室が炉径7.2m、高さ4m、予
熱室が幅3m、長さ5m、高さ7mで、炉容量が180
トンである。
【0035】先ず溶解室に30トンの常温のDRIと、
50トンの常温の鉄スクラップとを装入し、次いで、予
熱室に70トンの常温の鉄スクラップを装入して直径3
0インチの黒鉛製上部電極を用い、最大750V、13
0KAの電源容量により溶解を開始した。そして、溶鋼
の生成と共に、生石灰と蛍石とを添加して溶融スラグを
形成し、次いで、酸素ガス吹き込みランスから酸素ガス
を4000Nm3 /hrとし、又、炭材吹き込みランス
からコークスを50kg/minとして溶融スラグ中に
吹き込んだ。酸素ガスとコークスの吹き込みにより、溶
融スラグはフォーミングして上部電極の先端は溶融スラ
グ中に埋没した。この時の電圧を520〜550Vに設
定した。
【0036】この後、DRIを1.8トン/分で溶解室
内に連続装入して溶解を継続した。又、予熱室内の鉄ス
クラップが溶解につれて下降したら、供給用バケットに
て鉄スクラップを予熱室に装入し、予熱室内の鉄スクラ
ップ高さを一定の高さに保持しながら溶解を続けた。そ
して、溶解室内に180トンの溶鋼が生成した時点でD
RIの溶解室への装入を停止し、DRIを完全に溶解し
てから約60トンの溶鋼を溶解室に残し1ヒート分の1
20トンの溶鋼を取鍋に出鋼した。出鋼時、重油バーナ
ーにより溶鋼を加熱した。出鋼時の溶鋼の炭素濃度は
0.1wt%で、溶鋼温度は1560℃であった。出鋼
後、出鋼口に詰め砂を充填した後、DRIの装入及び酸
素ガスとコークスの吹き込みを再開し、再び溶鋼量が1
80トンになったら120トン出鋼することを繰り返し
実施した。出鋼後の溶鋼は取鍋精錬炉にて精錬して16
20℃に昇温した後、連続鋳造機により鋳造した。取鍋
精錬炉での電力使用量は、平均して50kWh/tであ
った。
【0037】その結果、DRIの配合比率が70%の条
件で、出鋼から出鋼までの時間は平均して65分とな
り、酸素ガス吹き込み量33Nm3 /t、コークス吹き
込み量25kg/tで、電力原単位535kWh/tで
溶解することができた。アーク炉と取鍋精錬炉とでの電
力の総使用量は585kWh/tであった。
【0038】又、比較のために図1に示すアーク炉にお
いて、溶解室に30トンの常温のDRIを装入し、次い
で、36トンの常温の鉄スクラップを予熱室に装入して
溶解を開始し、溶鋼が生成したら鉄スクラップを追加装
入することなく54トンの直接還元鉄を連続装入して1
20トンの溶鋼を得て、この溶鋼を1600℃に昇温し
た後、出鋼する操業(比較例1)も実施した。尚、比較
例1での酸素ガス吹き込み量及びコークス吹き込み量は
上記の実施例1と同一であり、又、取鍋精錬炉での電力
原単位は30kWh/tであった。表1に、実施例1及
び比較例1での操業条件及び操業結果を示す。
【0039】
【表1】
【0040】表1に示すように、比較例1では、アーク
炉における電力原単位が595kWh/tで、又、アー
ク炉と取鍋精錬炉とでの電力の総使用量が625kWh
/tであった。このように本発明による実施例1では、
比較例1に比べて総使用量で40kWh/t程度の電力
を削減することが可能であった。
【0041】[実施例2]図1に示す直流式アーク炉に
おいて、鉄スクラップと冷銑(炭素濃度:4.5wt
%)とを併用した実施例2を以下に説明する。アーク炉
は、溶解室が炉径7.2m、高さ4m、予熱室が幅3
m、長さ5m、高さ7mで、炉容量が180トンであ
る。
【0042】先ず溶解室に30トンの常温の冷銑と、5
0トンの常温の鉄スクラップとを装入し、次いで、予熱
室に70トンの常温の鉄スクラップを装入して直径30
インチの黒鉛製上部電極を用い、最大750V、130
KAの電源容量により溶解を開始した。そして、溶鋼の
生成と共に、生石灰と蛍石とを添加して溶融スラグを形
成し、次いで、酸素ガス吹き込みランスから酸素ガスを
6000Nm3 /hrとし、又、炭材吹き込みランスか
らコークスを80kg/minとして溶融スラグ中に吹
き込んだ。酸素ガスとコークスの吹き込みにより、溶融
スラグはフォーミングして上部電極の先端は溶融スラグ
中に埋没した。この時の電圧を550Vに設定した。
【0043】この後、予熱室内の鉄スクラップが溶解に
つれて下降したら、供給用バケットにて鉄スクラップを
予熱室に装入し、予熱室内の鉄スクラップ高さを一定の
高さに保持しながら溶解を続けた。そして、溶解室内に
180トンの溶鋼が生成した時点で、約60トンの溶鋼
を溶解室に残し1ヒート分の120トンの溶鋼を取鍋に
出鋼した。出鋼時、重油バーナーにより溶鋼を加熱し
た。出鋼時の溶鋼の炭素濃度は0.1wt%で、溶鋼温
度は1560℃であった。出鋼後、出鋼口に詰め砂を充
填した後、常温の冷銑を30トン溶解室に直接装入する
と共に酸素ガスとコークスの吹き込みを再開し、再び溶
鋼量が180トンになったら120トン出鋼することを
繰り返し実施した。出鋼後の溶鋼は取鍋精錬炉にて精錬
して1620℃に昇温した後、連続鋳造機により鋳造し
た。取鍋精錬炉での電力使用量は、平均して60kWh
/tであった。
【0044】その結果、冷銑の配合比率が25%の条件
で、出鋼から出鋼までの時間は平均して40分となり、
酸素ガス吹き込み量33Nm3 /t、コークス吹き込み
量16kg/tで、電力原単位195kWh/tで溶解
することができた。アーク炉と取鍋精錬炉とでの電力の
総使用量は255kWh/tであった。
【0045】又、比較のために図1に示すアーク炉にお
いて、溶解室に30トンの常温の冷銑と20トンの常温
の鉄スクラップとを装入し、次いで、70トンの常温の
鉄スクラップを予熱室に装入して溶解を開始し、鉄スク
ラップを予熱室に追加装入することなく120トンの溶
鋼を得て、この溶鋼を1590℃に昇温した後、出鋼す
る操業(比較例2)と、図1に示すアーク炉において、
冷銑の配合比率が25%である、鉄スクラップと冷銑と
の混合物(以下、「混合物A」と記す)を予熱室に装入
して溶解を開始し、予熱室内の混合物Aが溶解して下降
したら混合物Aを予熱室に装入し、予熱室内の混合物A
の高さを一定の高さに保持しながら溶解を続け、そし
て、溶解室内に180トンの溶鋼が生成した時点で、約
60トンの溶鋼を溶解室に残し1ヒート分の120トン
の溶鋼を出鋼し、これを繰り返し行なう操業(比較例
3)も実施した。尚、比較例2及び比較例3での酸素ガ
ス吹き込み量及びコークス吹き込み量は上記の実施例2
と同一であり、又、取鍋精錬炉の平均の電力原単位は、
比較例2では30kWh/t、比較例3では60kWh
/tであった。表2に、実施例2、比較例2、及び比較
例3での操業条件及び操業結果を示す。
【0046】
【表2】
【0047】表2に示すように、比較例2では、アーク
炉における電力原単位が310kWh/tで、又、アー
ク炉と取鍋精錬炉とでの電力の総使用量が340kWh
/tであり、本発明による実施例2に比較して電力原単
位は85kWh/t悪化した。又、比較例3は、冷銑が
予熱されるので、実施例2に比較して電力原単位が15
kWh/t良好であったが、出鋼前の炭素濃度の調整に
時間を費やすことにより、出鋼から出鋼までの時間が3
分間延長すると共に、出鋼後の溶鋼の炭素濃度の成分外
れの発生率が実施例2に比べて高く、その発生率は3.
1%と実施例2の約4倍であった。このように本発明に
よる実施例2では、電力原単位を低減することができる
と共に溶鋼の炭素濃度の成分外れが少なく、安定した操
業が可能であった。
【0048】
【発明の効果】本発明によれば、最初のヒート以外で溶
解する鉄スクラップの全てを予熱できるので、電力原単
位を大幅に低減することが可能になると共に、直接還元
鉄や冷銑等の高炭素含有冷鉄源の装入を1ヒート分以上
の所定の溶鋼量が確保された以降は中断することができ
るので、溶鋼中の炭素濃度が安定し、炭素濃度の調整を
容易に行なうことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の1例を示すアーク炉設備
の縦断面概略図である。
【図2】電力原単位に及ぼす酸素ガス吹き込み量の影響
を調査した結果を示す図である。
【符号の説明】 1 アーク炉 2 溶解室 3 予熱室 4 炉壁 5 炉蓋 6 炉底電極 7 上部電極 8 傾動装置 9 昇降シリンダー 10 冷鉄源供給装置 11 ホッパー 12 切り出し装置 13 供給シュート 14 酸素ガス吹き込みランス 15 炭材吹き込みランス 16 バーナー 17 出鋼口 18 出滓口 19 供給用バケット 20 鉄スクラップ 21 高炭素含有冷鉄源 22 溶鋼 23 溶融スラグ 24 アーク

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶解室と、溶解室に直結し、溶解室で発
    生する排ガスが導入されるシャフト型の予熱室と、溶解
    室への冷鉄源供給装置と、を具備したアーク炉での操業
    方法であって、高炭素含有冷鉄源を前記冷鉄源供給装置
    にて溶解室に直接装入すると共に、鉄スクラップが予熱
    室と溶解室とに連続して存在する状態を保つように鉄ス
    クラップを連続的又は断続的に予熱室へ装入しながら、
    溶解室内の鉄スクラップ及び高炭素含有冷鉄源をアーク
    にて溶解し、溶解室に少なくとも1ヒート分の溶鋼が溜
    まった時点で、鉄スクラップが予熱室と溶解室とに連続
    して存在する状態で溶鋼を出鋼することを特徴とするア
    ーク炉操業方法。
  2. 【請求項2】 溶解中及び出鋼中に、予熱室と溶解室と
    に連続して存在する鉄スクラップを1ヒート分の50w
    t%以上とすることを特徴とする請求項1に記載のアー
    ク炉操業方法。
  3. 【請求項3】 炭材と、溶鋼トン当たり25Nm3 以上
    の酸素ガスとを溶解室内に吹き込むことを特徴とする請
    求項1又は請求項2に記載のアーク炉操業方法。
JP18000398A 1998-03-03 1998-06-26 アーク炉操業方法 Pending JPH11344287A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18000398A JPH11344287A (ja) 1998-04-01 1998-06-26 アーク炉操業方法
TW88111916A TW462990B (en) 1998-03-03 1999-07-14 Arc melting apparatus and method for cold iron source

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8876398 1998-04-01
JP10-88763 1998-04-01
JP18000398A JPH11344287A (ja) 1998-04-01 1998-06-26 アーク炉操業方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11344287A true JPH11344287A (ja) 1999-12-14

Family

ID=26430107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18000398A Pending JPH11344287A (ja) 1998-03-03 1998-06-26 アーク炉操業方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11344287A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001061056A1 (en) * 2000-02-17 2001-08-23 Uddeholm Technology Aktiebolag Method relating to manufacturing of steel
JP2010265485A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Jfe Steel Corp アーク炉の操業方法
WO2012002338A1 (ja) * 2010-06-28 2012-01-05 株式会社神戸製鋼所 粒状金属鉄を用いた溶鋼製造方法
KR20160099748A (ko) 2015-02-12 2016-08-23 주식회사 포스코 용융물 제조 장치 및 그 제조 방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001061056A1 (en) * 2000-02-17 2001-08-23 Uddeholm Technology Aktiebolag Method relating to manufacturing of steel
JP2010265485A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Jfe Steel Corp アーク炉の操業方法
WO2012002338A1 (ja) * 2010-06-28 2012-01-05 株式会社神戸製鋼所 粒状金属鉄を用いた溶鋼製造方法
JP2012007225A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Kobe Steel Ltd 粒状金属鉄を用いた溶鋼製造方法
KR20160099748A (ko) 2015-02-12 2016-08-23 주식회사 포스코 용융물 제조 장치 및 그 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1496637A3 (ru) Способ непрерывного рафинировани стали в электропечи и устройство дл его осуществлени
CA1235905A (en) Method for continuous steelmaking
JP5552754B2 (ja) アーク炉の操業方法
JP5236926B2 (ja) 溶鋼の製造方法
US20020009118A1 (en) Apparatus for arc-melting cold iron source and method threof
AU2008301651A1 (en) Process for producing molten iron
JP4212895B2 (ja) 電気炉内溶融鉄生成方法
JPH0726318A (ja) 製鋼用電気炉の操業方法
JP3721154B2 (ja) クロム含有溶湯の精錬方法
JPH11344287A (ja) アーク炉操業方法
JP2000017319A (ja) アーク炉操業方法
JPH11257859A (ja) 冷鉄源の溶解方法及び溶解設備
RU2468091C2 (ru) Железоплавильная печь с жидкой ванной
JP3521277B2 (ja) 冷鉄源の溶解方法及び溶解設備
JP2001074377A (ja) 冷鉄源の溶解方法及び溶解設備
JPH11229026A (ja) 鉄系スクラップの溶解方法および装置
JP2002327211A (ja) 冷鉄源の溶解方法
JP7388563B2 (ja) 電気炉および製鋼方法
JP2001033171A (ja) 冷鉄源の溶解方法および溶解設備
JP2001316715A (ja) 冷鉄源の溶解方法
JP6237664B2 (ja) アーク炉の操業方法及び溶鋼の製造方法
JP2000292064A (ja) 冷鉄源の溶解方法及び溶解設備
JP2002339013A (ja) 鋼ダライコ屑の溶解方法
JP2001172713A (ja) 冷鉄源の溶解方法
JP2001108379A (ja) 冷鉄源の溶解方法及び溶解設備