JPH11342519A - タンデム式射出成形機及び射出成形機 - Google Patents

タンデム式射出成形機及び射出成形機

Info

Publication number
JPH11342519A
JPH11342519A JP11111859A JP11185999A JPH11342519A JP H11342519 A JPH11342519 A JP H11342519A JP 11111859 A JP11111859 A JP 11111859A JP 11185999 A JP11185999 A JP 11185999A JP H11342519 A JPH11342519 A JP H11342519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tie bar
injection molding
molding machine
platen
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11111859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3177227B2 (ja
Inventor
Pierre Glaesener
グラエセナー ピエール
Martin R Kestle
リチャード ケッスル マーティン
W M Choi Christopher
ダブリュー.エム.チョイ クリストファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Husky Injection Molding Systems Ltd
Original Assignee
Husky Injection Molding Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/486,600 external-priority patent/US5620723A/en
Priority claimed from US08/482,869 external-priority patent/US5624695A/en
Priority claimed from US08/482,870 external-priority patent/US5645875A/en
Priority claimed from US08/582,434 external-priority patent/US5753153A/en
Application filed by Husky Injection Molding Systems Ltd filed Critical Husky Injection Molding Systems Ltd
Publication of JPH11342519A publication Critical patent/JPH11342519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3177227B2 publication Critical patent/JP3177227B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/84Safety devices
    • B29C45/844Preventing damage caused by obstructions or foreign matter caught between mould halves during mould closing, e.g. moulded parts or runners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/03Injection moulding apparatus
    • B29C45/12Injection moulding apparatus using two or more fixed moulds, e.g. in tandem
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/67Mould opening, closing or clamping devices hydraulic
    • B29C45/6707Mould opening, closing or clamping devices hydraulic without relative movement between the piston and the cylinder of the clamping device during the mould opening or closing movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/67Mould opening, closing or clamping devices hydraulic
    • B29C45/6707Mould opening, closing or clamping devices hydraulic without relative movement between the piston and the cylinder of the clamping device during the mould opening or closing movement
    • B29C45/6714Mould opening, closing or clamping devices hydraulic without relative movement between the piston and the cylinder of the clamping device during the mould opening or closing movement using a separate element transmitting the mould clamping force from the clamping cylinder to the mould
    • B29C45/6728Mould opening, closing or clamping devices hydraulic without relative movement between the piston and the cylinder of the clamping device during the mould opening or closing movement using a separate element transmitting the mould clamping force from the clamping cylinder to the mould the separate element consisting of coupling rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1761Means for guiding movable mould supports or injection units on the machine base or frame; Machine bases or frames
    • B29C2045/1764Guiding means between the movable mould plate and tie rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/67Mould opening, closing or clamping devices hydraulic
    • B29C45/6707Mould opening, closing or clamping devices hydraulic without relative movement between the piston and the cylinder of the clamping device during the mould opening or closing movement
    • B29C45/6714Mould opening, closing or clamping devices hydraulic without relative movement between the piston and the cylinder of the clamping device during the mould opening or closing movement using a separate element transmitting the mould clamping force from the clamping cylinder to the mould
    • B29C45/6728Mould opening, closing or clamping devices hydraulic without relative movement between the piston and the cylinder of the clamping device during the mould opening or closing movement using a separate element transmitting the mould clamping force from the clamping cylinder to the mould the separate element consisting of coupling rods
    • B29C2045/6735Rotatable means coaxial with the coupling rod for locking the coupling rod to the mould platen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/67Mould opening, closing or clamping devices hydraulic
    • B29C45/6707Mould opening, closing or clamping devices hydraulic without relative movement between the piston and the cylinder of the clamping device during the mould opening or closing movement
    • B29C2045/675Rotatable means coaxial with the tie rod for locking the movable platen to the tie rod, e.g. bayonet couplings using teeth or splines interrupted by longitudinal grooves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 成形機のプラテンと共に使用する固定/締付
システムを提供する。 【解決手段】 プラテンを連結するためのタイバー(2
0a−20d)と、プラテン(14)の一方をプラテン
用タイバー上に、また、他方のプラテン(16)に対し
て位置決めする装置(25,27)と、一方のプラテン
を他方のプラテンおよびタイバーと強制的に係合させ、
一方のプラテンの他方のプラテンおよびタイバーに対す
る強制的な係合状態を持続させ、かつ一方のプラテンを
他方のプラテンおよびタイバーから分離するための固定
/締付け機構(22a−22d)とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は棒状締付け装置を使
用した射出成形機に関し、特にタイバー締付け装置の締
付け、および金型分離動作を制御する制御システムに関
する。
【0002】
【従来の技術】先行技術には、締付け力を加えるために
プラテンを位置決めするタイバー締付け装置を使用した
多くの射出成形機がある。プラテンの位置決めと、金型
の締付けと分離のための締付け力の印加および除去の双
方を制御するために、作動液、加圧空気、および多くの
スイッチ、および代表的には制御装置と組合わせて電動
モータを使用した制御システムが使用されている。
【0003】特開昭61−261017号公報には、射
出成形機用の締付け機構が開示されている。この場合の
制御システムの目的は、各々のタイバーの各締付けシリ
ンダが進行する距離を検知し、この距離を実質的に等し
く維持することによって、金型相互間の平行な型割線を
保持することにある。従って、金型間の型割線の平行度
は、溶解樹脂の射出圧が金型内で不均一である場合に保
持することができる。
【0004】スペック等の米国特許第4,832,88
4号はプラスチック射出成形機の締付け力を測定し、制
御するための方法が開示されている。この方法によれ
ば、射出成形機では所定数の動作周期について締付け力
が測定される。測定結果から平均値が計算され、平均値
が所定の許容差内にある場合は、制御のための介在はな
されない。しかし、平均値が許容差の範囲外にあるが、
警報装置によって限定された領域内にある場合は、各動
作周期後に測定された締付け力の実際値が所定の許容差
の範囲内になるまで、金型の据付け高さを段階的に変更
することによって制御がなされる。この方法とシステム
では、トグル継手システムが第1と第2の金型部分への
締付け力を発生する役割を果たす。この場合、締付け力
が測定され、力が許容領域内にある場合は、第1と第2
の金型部分の間隔が変更されて、それまでの締付け力よ
り小さくされ、またはそれ以上に大きくされることはな
い。
【0005】イナバ等の米国特許第4,966,738
号では金型の締付け力調整方法が開示されている。この
方法によれば、金型半部が互いに接触する金型接触位置
が検知される。金型半部に取付けられた熱電対によって
金型の温度が検知される。金型の厚さは、射出成形機の
可動プラテンと固定プラテンとが互いに接触する位置に
基づいて規定される。成形動作の開始後、金型の温度が
検知され、金型の温度、金型の厚さ、および金型の熱膨
張率に基づいて、以前の周期と現在の周期との間の期間
中の金型の厚さの変化量が計算される。計算された値に
基づいて現在の周期の金型接触位置が算定される。従っ
て、金型を現在の周期で締付けると、可動プラテンが金
型接触位置から所定距離だけ固定プラテンの方向に移動
され、所定の金型締付け力が発生する。この方法の場
合、測定と調整は締付け装置の位置にではなく、主とし
て金型の位置について行われる。締付け装置は可動プラ
テンを固定プラテンに対して強制的に押圧する機能を果
たす単一の装置である。すなわち、締付け力を発生させ
るためには、いずれかのプラテン内部でタイバー締付け
装置は使用されない。
【0006】クルマージ等の米国特許第5,147,6
61号は圧縮形成機用の金型位置合わせ装置を開示して
いる。この金型位置合わせ装置はベッド上に配置した複
数個の金型位置調整シリンダ・アクチュエータを備えて
おり、位置検知器は金型位置調整シリンダ・アクチュエ
ータと連結されて、その行程を検知する。金型位置調整
シリンダ・アクチュエータを駆動するための作動液供給
源と、アクチュエータのピストン棒の零点に対するアク
チュエータのピストン棒の行程を制御する制御装置との
位置は予め定められている。零点は上部金型を下部金型
と密着して配置し、ピストン棒が慴動ブロックの下表面
に対して押圧されるようにアクチュエータのピストン棒
を伸ばすことによって確定される。圧縮成形動作中、ピ
ストン棒の行程は上部金型が下部金型と精確に平行に保
持されるように制御される。この装置は圧縮成形用のも
のである。シリンダ・アクチュエータは可動溶融プラテ
ン内には配置されず、アクチュエータはタイバー上には
締付けられない。この機械の主要目的は、上部金型支持
面を下部金型と平行に保持するために上部金型支持面に
直接的に圧力を加えることによって、上部と下部の金型
の平行度を維持することにある。
【0007】ハヤカワ等の米国特許第5,338,17
1号では位置合わせ装置を備えたダイクランパが開示さ
れている。この装置は固定ダイを保持するための固定ダ
イ保持板と、可動ダイを保持するための可動ダイ保持板
と、可動ダイ保持板を固定ダイ保持板に対して前後に移
動される油圧シリンダと、可動ダイ保持板内に位置する
固定装置によって締付けるためのタイバーとを備えてい
る。第1次位置合わせを行うことが可能であるように可
動ダイと固定ダイとを連結するために単数または複数の
位置合わせ装置が備えられている。形成装置には、固定
ダイと可動ダイとを所定位置に配置した後で、可動ダイ
を固定ダイに対して第2次位置合わせするためのガイド
・ピンを備えることができる。固定装置をタイバーに固
定した後に固定ダイと可動ダイとに締付け力を加えるよ
うに、固定ダイ保持板のコーナーには4個のダイ締付け
シリンダが備えられている。この固定装置の場合、タイ
バー・ファスナと締付け装置とはタイバー上に配置され
ているものの、可動プラテンに隣接する装置と固定プラ
テンに隣接する装置とは別個の装置であり、機械が複雑
になる。
【0008】ササキ等の米国特許第5,370,518
号には射出および圧縮成形機用の装置を開示している。
この装置は射出装置と圧縮装置とを有し、圧縮成形装置
は固定ダイを保持するための固定ダイ保持板と、可動ダ
イを保持するための可動ダイ保持板と、固定ダイ保持板
に対して可動ダイ保持板を迅速に伸縮させるための手段
と、可動ダイ保持板が固定ダイ保持板に接近する位置で
可動ダイ保持板をタイバーに対して鎖錠するための手段
とを有している。可動ダイ保持板をタイバーに鎖錠した
後でダイを固定する手段も備えられている。溶融プラス
チック材料を固定ダイと可動ダイとの間の型込め空洞内
に鋳込むための射出装置は、固定ダイと可動ダイとが所
定距離だけ互いに離れると、型込め空洞内への溶融プラ
スチック材料の鋳込みを開始する。所定量の溶融プラス
チック材料が型込め空洞内に鋳込まれた後、可動ダイが
固定ダイの方向に移動されている間に、プラスチック材
料は圧縮され、かつ引き抜かれる。この装置は可動ダイ
保持板内にタイバー上に締付けるための装置を含んでい
る。しかし、この装置の場合は、タイバー上ではあるが
ファステから離れて配置されている別個の固定シリンダ
によって締付け力が得られるので、プラテンの間の締付
け力を与え、かつタイバーに固定する複合的な手段を必
要としない。
【0009】上述した従来の装置の欠点に鑑み、タイバ
ーと係合し、金型の締付け力と分離力を付与する役割を
果たすタイバー締付け機構を制御し、充分な金型の締付
け力および分離力に必要な行程が得られるようなタイバ
ー締付け機構用に調整可な基点位置を適応して設定する
ための、タイバー締付け機構とともに動作する制御シス
テムと制御工程が必要とされている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の第一の目的
は、射出成形機用のタイバー締付け機構の制御に使用さ
れる制御システムを提供することにある。
【0011】本発明の第二の目的は、タイバーと係合
し、締付け力を付与し、かつ金型分離力をも付与する役
割を果たすタイバー締付け機構とともに使用する制御シ
ステムを提供することにある。
【0012】本発明の第三の目的は、金型の締付けと金
型の分離用に充分な行程が一貫して得られるように各成
形動作後にタイバー締付け機構を適正な調整可能基点位
置に配置するように、タイバー締付け機構とともに動作
する制御システムと工程とを提供することにある。
【0013】本発明の第四の目的は、異なるサイズの金
型とそれぞれの封鎖高さに適応するようにタイバー締付
け機構の基点位置を調整するために、タイバー締付け機
構とともに動作する制御システムと工程とを提供するこ
とにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記の目的と利点は、上
述のシステムや工程を用いた、本発明に係る射出成形機
及びタンデム式射出成形機によって達成される。
【0015】特に、本願発明の一つの構成としては、タ
ンデム式射出成形機であって、少なくとも二つの固定金
型半部を備えた固定プラテンを有し、前記固定金型半部
は、前記固定プラテンの対向する両側に位置し、前記固
定プラテンに対して相対移動可能な第一の可動プラテン
と、前記固定プラテンの方向に移動可能である第二の可
動プラテンと、を有し、前記第一の可動プラテンは、前
記固定金型半部の一方と係合して第一の金型を形成する
金型半部を備え、前記第二の可動プラテンは、前記固定
金型半部の他方と係合して第二の金型を形成する金型半
部を備え、前記第一の金型及び第二の金型は、それぞ
れ、ホットランナを有し、前記第一の金型のホットラン
ナと前記第二の金型のホットランナとに溶融物を供給す
る射出装置を少なくとも一つ有し、前記固定プラテン、
前記第一の可動プラテン、及び前記第二の可動プラテン
と、のそれぞれにわたって伸びてこれらを連結するタイ
バーを有し、前記第一の可動プラテン、前記第二の可動
プラテン、及び前記固定プラテンの少なくとも一つを前
記少なくとも一つのタイバーに固定するための固定手段
を有し、この固定手段は、該固定手段を前記少なくとも
一つのタイバーと係合及び係合解除するための係合手段
を有し、この係合及び係合解除は、前記係合手段が前記
少なくとも一つのタイバーと係合していないときは、前
記固定手段と前記少なくとも一つのタイバーとが相対移
動可能となるように行われ、前記係合手段は、回転可能
で、この回転によって前記タイバーの少なくとも一つと
係合及び係合解除することを特徴とするタンデム式射出
成形機が提供される。
【0016】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施例を図面を参照
しつつ詳細に説明する。図中、同一の参照符号は同一の
部材を示す。
【0017】ここで図面を詳細に参照すると、図1には
本発明の原理に従って設計されたタンデム射出成形機の
簡略化した上面図を示し、全般的に符号10を付してあ
る。成形機10は一般に中央の固定プラテン12と、端
部の可動プラテン14と、端部の可動プラテン16と、
射出装置18と、可動プラテンと固定/締付けアセンブ
リ22a−22d(図5では22cおよび22d)とを
ガイドするためのタイバー20a−20d(図5では2
0cと20dを図示)と、21a−21d(21cと2
1dは図示せず)と、23a−23d(23cと23d
は図示せず)とを含んでいる。
【0018】中央のプラテン12は底部に固定され、端
部の可動プラテン14および16は図2に示すとおり、
位置決めシリンダ25と27のそれぞれを介して中央の
プラテン12から離れるように、また、これと接近する
ように移動可能である。中央のプラテン12は第1固定
金型半部16を有する金型側部24と、第2固定金型半
部30を有する金型側部28とを含んでいる。更に、中
央の固定プラテン12は融成物を第1固定金型半部26
へと誘導する第1ホットランナ32と、融成物を第2固
定金型半部30へと誘導する第2ホットランナ34とを
含んでいる。鎖錠フランジ36aおよび36bが、射出
装置18との係合状態を交代するために、中央の固定プ
ラテンの側面から延びている。あるいは、樹脂を中央の
プラテンのいずれかの側、およびそれぞれの金型へと給
送するための配分バルブを備えた単一の固定連結方式を
採用することもできよう。可動プラテン14と16は各
々、固定金型半部26と30がそれぞれ閉鎖されると金
型を形成する可動金型半部29と31とをそれぞれ含ん
でいる。
【0019】図1、および図1に示した成形機10の正
面図を示した図2を参照すると、タイバー20a−20
d(20cは図示せず)が中央の固定プラテン12から
端部の可動プラテン14の方向に延び、4個のタイバー
21a−21d(21dは図示せず)が中央の固定プラ
テン12から端部の可動プラテン16の方向に延びてい
る。タイバー20a−20dと21a−21dとは、金
型が閉じられると、端部の可動プラテン14および16
によってそれぞれ担持された、または端部の可動プラテ
ン14および16の内部の固定/締付けアセンブリ22
a−22d(22cは図示せず)と、23a−23d
(23dは図示せず)とをそれぞれ貫いて延びるよう
に、中央の固定プラテン12のコーナーに配置されてい
る。タイバーは好ましくは固定式であり、一方、可動プ
ラテンはタイバーに対して移動し、ガイド・シュー、す
なわち図3に示したシュー23a上に支持されている。
【0020】端部プラテン14と16とは各々、図1お
よび図2に点線で示した4個の穴35a−35d(35
cは図示せず)と、37a−37d(37dは図示せ
ず)とを備え、これらの穴内に締付けおよび固定アセン
ブリ22a−22dおよび23a−23dがそれぞれ延
在している。可動プラテン14と16とは各々その外向
きの面に、図5に示すとおり固定/締付けアセンブリを
それぞれ固定するためのファスナを含んでいることが好
ましい。
【0021】固定/締付けアセンブリは成形動作中にタ
イバーを把持し、もしくはこれと係合し、かつ金型半部
に圧力を加える双方の機能を果たす。従って、基本的に
は、各々の固定/締付けアセンブリ22a−22dおよ
び23a−23dはタイバーと固定的かつ確実に係合す
る機構を含んでおり、この機構は更に、射出成形中に金
型半部を互いに強制的に押し込む圧力をプラテンに伝達
する能力を備えている。各固定/締付けアセンブリは、
タイバーと固定し、プラテンの間に締付け圧を加えるよ
うに単一の装置として移動可能な構造を有するボデー部
材から形成されていることが好ましい。
【0022】固定/締付けアセンブリ、穴、およびタイ
バーは全て実質的に同一であり、従って、別途指定しな
い限りは単一の固定/締付けアセンブリ22a、穴35
a、およびタイバー20aだけを関連部品とともに詳細
に説明するが、その説明は固定/締付けアセンブリ22
b−22d、穴35b−35d、およびタイバー20b
−20dおよび関連部品にも等しく該当することが理解
されよう。
【0023】固定/締付けアセンブリの特定の実施例で
は、固定/締付けアセンブリ22aは図1および図5に
示し、かつ前述のとおり、端部の可動プラテン14の外
向きの側面上に、および穴35a内に実装されている。
図3および4を参照すると、プラテン14の固定/締付
けアセンブリ22aがタイバー20aとともに機能する
ために、タイバー20aは図5に示すように、また、バ
ー20dについて図7により詳細に示すように、長手方
向に延びた外スロット40aによって分離された歯38
aの形式の、間隔を隔てた複数の突起を有する細長い端
部を含んでいる。従って、タイバー20aの端部は、図
3に示すように歯付き外表面である。バー20aの歯付
き外表面は、タイバーの軸線方向に延びる縦の外歯条片
の形状になっており、歯38aは好適に半径方向でタイ
バー上に位置合わせされ、軸線方向では間隔を隔てられ
ている。歯条片39aのような各々の歯条片は、図5に
示す外スロット40aのような軸方向外側に延びるスロ
ットを介して別の歯条片から隔てられている。外歯条片
39aとタイバー20aのスロット40aとは、バー2
0aと係合してこれを鎖錠するように、後述のおり固定
/締付けアセンブリ22aの内歯と溝とにそれぞれ係合
し、位置合わせされるように構成されている。
【0024】固定/締付けアセンブリ22aは穴35a
内に配置され、図3に示すように保持リング41aとフ
ァスナ42aとによって穴内に固定されている。固定/
締付けアセンブリ22aは、図3および図4に示すよう
に、穴35a内に配置され、かつタイバー20aに対し
て同軸になるようにされたピストン44aの形状の部材
からなっている。ピストン44aは外表面46aと、軸
線方向に間隔を隔てて軸線方向に延びた歯48付きの内
表面とを含んでおり、前記歯はタイバー20aの歯条片
39aの歯38aと係合するように構成されている。歯
の係合中相対移動および位置誤差の調整が可能であるよ
うに、タイバー20aの歯38aと歯付きピストン44
aの内歯48aとの間には僅かな軸方向の隙間が設けら
れている。
【0025】図3では、図面の上半部はタイバー20a
の歯38aと、ピストン44aの内歯48aとの鎖錠係
合状態と、図5で点線で示されている隙間とを示し、一
方下半部は係合していない状態を示している。等しい半
径方向間隔を隔て、軸方向に延びた、49aのような複
数の内歯条片には内歯48aが含まれ、これらの内歯条
片は図7に示すように内スロット51aによって互いに
隔てられ、かつ軸方向に間隔を隔てられている。
【0026】固定/締付けアセンブリ22aとタイバー
20aとの相対運動を達成するため、タイバー20aの
外歯条片39aの半径方向の幅はピストン44aの内歯
条片49aの幅よりも狭く、タイバー20aの外スロッ
ト40aの半径方向の幅はピストン44aの内歯条片4
9aよりも広いので、双方の間での軸方向移動のための
充分な空隙が確保される。歯条片39aが歯条片49a
と係合、または離脱している間、歯38aは内歯48a
またはスロット51aの間のそれぞれの空隙の深さ全体
には延びないので、歯とピストン穴との間には隙間が残
る。歯48aと、タイバー20aの最も内側の表面、す
なわち、歯38aまたはスロット40aの表面の間の空
隙によって形成される表面との間にも隙間があることが
好ましい。
【0027】ピストン44aの外表面46aは、好適に
頸部52aよりも直径が広い底部50aを含む階段状の
形状を有している。穴35aは底部および頸部でピスト
ン44aを密接して受容するような形状にされている。
従って、穴35aは、頸部52aの直径よりも僅かだけ
直径が大きい小穴部分54aと、ピストン44aの底部
50aの直径よりも僅かだけ直径が大きい大穴部分56
aとを有している。小穴部分54aと大穴部分56aの
形状は円形であり、半球形、先細、段階状、またはその
他の形状の中間穴部分58aによって分離されている
が、中間穴部分の形状は重要ではない。中間穴部分58
aは小穴部分54aから始まり、大穴部分56aの直前
で最大直径まで外側に拡張する。中間穴部分58aの最
大直径は大穴部分56a、およびピストン44aの底部
50aの外径よりも小さい。従って、ピストン44aの
軸方向横向きの表面62aが接合可能である面60aが
中間穴部分58aと大穴部分56aとの間に形成され
る。
【0028】依然として図3および図4を参照すると、
小穴部分54aと頸部52aとの間にシール64aが備
えられ、大穴部分56aとピストン44aの底部50a
との間にシール69aが備えられている。従って、中間
穴部分58aの直径は、軸方向横向きの表面62aによ
って一部が形成されたピストン44aの底部50aと頸
部52aとの間の移行領域よりも大きい。従って、中間
穴部分58aの近傍には穴35aとピストン44aとの
間の遊隙66aが備えられる。この遊隙66aは、射出
成形中に可動プラテン14を中央の固定プラテン12に
対して押圧するため、ピストン44aの表面62aに対
して締付け圧を加えるための加圧空気、作動液、または
その他の液体を誘導するため、シール64aおよび69
aを介して適宜に封止される。保持リング41aとピス
トン44aとの間に補足のシール63aを備えることが
好ましい。
【0029】締付け圧は、遊隙66aから作動圧を解除
し、空洞65a内の加圧作動液をピストン44aの表面
67aに対して作用させることによって解除される。可
動プラテン14を中央の固定プラテン12に対して押込
めるように遊隙66a内で表面62aに対して圧力が加
えられる前に、ピストン44aの内歯条片49aは先
ず、タイバー20aの外歯条片39aと係合されなけれ
ばならない。外歯条片39aと内歯条片49aとの上記
のような鎖錠係合、および離脱は図5に示した回転機構
68によって達成される。
【0030】固定/締付けアセンブリ22a−22dを
回転させるために回転機構68が使用され、これは固定
/締付けアセンブリ23a−23dとともに使用される
回転機構(図示せず)と実質的に同一である。従って、
回転機構68だけを説明するが、説明は固定/締付けア
センブリ23a−23dとともに使用される回転機構に
も等しく適用されることを理解されたい。
【0031】固定/締付けアセンブリ22a−22dが
可動プラテン14内に位置している状態を示す図5の端
面図に示されているように、回転機構68は、端部の可
動プラテン14上の4個の全ての固定/締付けアセンブ
リ22a−22dの間に延び、これらに連結されている
連動装置アセンブリの形式であることが好適である。回
転機構68は特に固定/締付けアセンブリ22aと22
bとを、また、固定/締付けアセンブリ22cと22d
とを連結する。
【0032】回転機構68の連動装置アセンブリは、固
定/締付けアセンブリのうちの2個、すなわち固定アセ
ンブリ22a−22cとの間のブラケット72に取付け
た単数または複数の、好ましくは一対のピストン/シリ
ンダ機構70および71を含んでいる。
【0033】ピストン/シリンダ機構70と71、およ
び関連する連動装置は実質的に同一であり、従って一つ
のピストン/シリンダ・アセンブリ70、および関連の
連動装置だけを説明するが、その説明はアセンブリ70
と実質的に対称であるピストン/シリンダ・アセンブリ
71にも等しく適用されることが理解されよう。
【0034】ピストン/シリンダ・アセンブリ70の非
可動端部はブラケット72に軸支され、ピストン/シリ
ンダ・アセンブリ70のピストン棒端部73は固定/締
付けアセンブリ22a−22bの方向に延びている。
【0035】ピストン棒73はピストン/シリンダ・ア
センブリ70から延び、軸受アセンリ76を介してピス
トン44aの端面77aに取付けられている。連鎖アー
ム80は、端面77aに固定された植込みボルト78を
支点に回転する軸受アセンブリ76に取付けられてい
る。連鎖アーム80はピストン44aの端面77aの部
分を横切り、端面77a上の別の植込みボルト82にて
連結されている。植込みボルト78と82とはピストン
44aの端面77a上で、約90°だけ互いに間隔を隔
ててあることが好適である。
【0036】植込みボルト78は固定/締付けアセンブ
リ22aの縦の中心線の外側83上に位置することが好
適である。第2連鎖アーム84は固定/締付けアセンブ
リ22aおよび22bを連結し、ピストン44bの端面
77bに取付けられた植込みボルト82から延びてい
る。連鎖アーム84は植込みボルト86を支点に回転可
能に固定/締付けアセンブリ22bに取付けられ、植込
みボルト86は固定/締付けアセンブリ22bの縦の中
心線の外側87の近傍で固定/締付けアセンブリ22b
上に位置している。
【0037】図5の点線はピストン/シリンダ・アセン
ブリ70および71が作動した際の回転機構68の動き
を示している。実線はピストン44a−44dの内歯条
片49a−49dがタイバー20a−20dの外歯条片
39a−39dと係合していない非伸長位置のピストン
を示している。固定/締付けアセンブリの点線もタイバ
ー20a−20dの外歯条片39a−39dと係合した
ピストン44a−44dの内歯条片49a−49dを示
している。この係合と離脱状態は図7および8により詳
細に示しており、図7は離脱位置での、すなわち歯条片
39dと49dとが噛み合わない固定/締付けアセンブ
リ22dを示し、図8は歯条片39dと49dとが噛み
合う係合位置での固定/締付けアセンブリ22dを示し
ている。
【0038】従って、ピストン/シリンダ・アセンブリ
70および71が同時に作動すると、内歯条片49a−
49dと、固定/締付けアセンブリ22a−22dがそ
れぞれタイバー20a−20dの外歯条片39a−39
dと同期的に嵌脱し、ピストン44a−44d(44b
−44dは図示せず)の表面62a−62d(図3に図
示。62b−62dは図示せず)に対する圧力によって
必要な締付け力を加える前に、可動プラテン14と16
とが実質的に閉鎖位置へと鎖錠される。
【0039】ピストン44aの全可動範囲は少なくと
も、歯条片のピッチと、間隙と、タイバーの最大伸長寸
法との合計である。それによって、タイバーの歯とピス
トンの歯との噛み合いのピッチが定まっていても、封鎖
高さを最大から最小までの任意のポイントに調整でき
る。
【0040】回転機構68をこれまで連動装置アセンブ
リとして詳細に説明してきたが、例えばスプロケット、
ベルトとチェーン、直接同期化される駆動機構、および
ラックとピニオン・アセンブリのような他の種類の回転
機構を使用することもできることが理解されよう。
【0041】これまで本発明の固定/締付けアセンブリ
22a−22dを中央の固定プラテンと、端部の2個の
可動プラテンとを有するタンデム射出成形機とともに使
用されるものとして説明してきたが、固定/締付けアセ
ンブリはこのような用途に限定されるものではない。ア
センブリ22a−22dは前述の説明と同様の態様で、
端部の固定プラテンと、これに向かって移動可能である
可動プラテンとを有するタンデム機に組入れることがで
きる。固定/締付けアセンブリも他の種類のタンデム機
にも使用可能である。
【0042】更に、固定/締付けアセンブリを図6に示
すような非タンデム機210、すなち、単一の固定プラ
テン214と、一つの可動プラテン212とを有する射
出成形機、またはその他の変形機にも同様に使用でき
る。従って、図6は非タンデム機210における本発明
の固定/締付けアセンブリ22a−22d、すなわち図
ではアセンブリ222の使用を示している。固定/締付
けアセンブリ、回転機構、および射出成形機のその他の
部品の上記の説明は、非タンデム機にも同様に適用さ
れ、本明細書に含まれている。あるいは、アセンブリ2
22を固定プラテン214上に実装し、タイバーを可動
プラテン212上に取付けてもよい。
【0043】ここで図9を参照すると、本発明の制御シ
ステム100が概略的に示されている。制御システム1
00は各々の固定/締付けアセンブリ22a−22d
(22cと22dは図9には図示せず)を個別に制御す
るように動作する。制御システム100は一般に制御装
置102と、4個の固定/締付けアセンブリの全ての軸
方向運動を制御するために使用される高性能動的サーボ
バルブであることが好ましい4方向サーボバルブ104
と、各々の固定/締付けアセンブリ22a−22d(2
2cと22dは図示せず)の動きを可能、または不能に
するために使用されるカートリッジバルブ106a−1
06dと、固定/締付けアセンブリの位置を測定するた
めの線形トランスデューサであることが好ましい複数個
の線形位置測定装置107a−107d(107cと1
07dは図示せず)と、締付けアセンブリの圧力を測定
するための圧力トランスデューサと、締付けアセンブリ
からの作動液の供給の選別を促進し、締付けピストンの
動きを抑止し、締付け力が確保されるとこれを維持する
ための閉鎖バルブ108と、締付け力を制御するための
閉ループ制御装置110と、固定/締付けアセンブリ2
2a−22d(22cと22dは図示せず)の位置を測
定するために、線形位置測定装置107a−107d
(107cと107dは図示せず)とともに使用される
監視論理112と、固定/締付けアセンブリを回転させ
てタイバーと係合させるための固定/締付けアセンブリ
制御マニホルド114とを備えている。(概略的に図示
した)制御装置102は、固定/締付けアセンブリ22
a−22d(22cと22dは図示せず)の複雑な動き
を制御するためのシステムと工程を実施するための後述
の様々な素子とともに動作する。
【0044】制御装置102(概略的に図示される)
は、制御システム100の種々のバルブおよびその他の
素子の動作と協調して動作することができる。各々の固
定/締付けアセンブリ22a−22d(22cと22d
は図示せず)用のカートリッジバルブ106a−106
dはそれぞれ、各々の固定/締付けアセンブリ22a−
22dが金型半部30と31に締付け力を付与すること
ができるように機能する。固定/締付けアセンブリがタ
イバー20a−20d(20cと20dは図示せず)と
それぞれ係合していることが確認されると、カートリッ
ジバルブ106a−106dによって固定/締付けアセ
ンブリ22a−22d(22cと22dは図示せず)が
動作可能状態にされる。センサ(図示せず)は固定/締
付けアセンブリとタイバーとの上記の係合状態を確認す
るために使用される。固定/締付けアセンブリ22a−
22d(22cと22dは図9には図示せず)とタイバ
ーとの係合状態は、固定/締付けアセンブリ22a−2
2d(22cと22dは図示せず)を回転させてタイバ
ーと係合させる回転機構68に加圧液を供給する固定/
締付けアセンブリ制御マニホルド114によって達成さ
れる。制御装置102の制御の下で、マニホルド114
は後述のように基本位置に達すると作動される。動作可
能にされると、動作可能状態は4個のカートリッジバル
ブ106a−106d内に実装されたリミッタスイッチ
(図示せず)によって確認される。各々のカートリッジ
バルブの開放状態は、締付けのための連動状態を形成す
る。制御装置102においてこのような開放状態がない
ことが検知されるとそれは故障状態であり、締付け動作
は終了し、固定/締付けアセンブリ22a−22d(2
2cと22dは図示せず)はタンクへと通気される。
【0045】サーボバルブ104は、制御装置102に
よってカートリッジバルブ106a−106dが固定/
締付けアセンブリ22a−22d(22cと22dは図
示せず)の各々を動作可能にしたことが確認されると、
固定/締付けアセンブリにプリセットされた流量の作動
液またはその類似物を供給するように動作する。(概略
的に示した)閉ループ制御装置110はサーボバルブ1
04によって供給される作動液の増加率を、ひいては締
付け力の増大率を調整するために備えられている。閉ル
ープ制御装置110は、締付け力が必要な設定値と一致
するまで、締付力を迅速に発生するようにシステムを制
御する。閉ループ制御装置110は更に、締付け力が所
定の設定値を超えることを防止する。
【0046】制御装置102は更に、固定/締付けアセ
ンブリに互いに不均一な締付け力が発生することを防止
する(概略的に図示した)付加的な監視論理112を備
えている。このような不規則性によって機械が損傷する
恐れがある。線形トランスデューサのような線形位置測
定装置107a−107d(107cと107dは図示
せず)は監視論理112と連携して常時各々の固定/締
付けアセンブリ22a−22d(22cと22dは図示
せず)の位置を測定するために使用され、図示のように
固定/締付けアセンブリ22a−22dの近傍に位置し
ている。制御装置102には所定の最大許容位置誤差が
付与され、従って、線形位置測定トランスデューサ10
7a−107d(107cと107dは図示せず)によ
る測定結果は、固定/締付けアセンブリの各々を所定誤
差の範囲内に保持するために使用される。トランスデュ
ーサによって測定された最大誤差が最大許容値を超えた
場合は、締付けプロセスは終了し、固定/締付けアセン
ブリはタンクへと通気される。
【0047】成形工程の終了まで締付け力が所定レベル
から逸れることを防止するため、閉ループ圧力制御装置
の制御下でサーボバルブ104によって、所定レベルの
締付け力を継続的に調整し、または、閉鎖バルブ108
によって維持されることができる。
【0048】図9に概略的に示した、制御装置102に
よって監視された近接スイッチ116には、タイバー2
0a−20dとの適正な位置合わせを保証するため、固
定/締付けアセンブリ22a−22dの角配向を決定す
るための回転機構68が備えられている。
【0049】ここで図1−図8を参照して、本発明の原
理に従った射出成形機10の動作を説明する。
【0050】図1および図2に示したタンデム機10の
図6、図10および8Bを特に参照すると、動作時に
は、図5に示したような少なくとも一つの可動プラテン
14および16用の回転機構68が次のように設定され
る。すなわち、複数個の固定/締付けアセンブリ22a
−22dと23a−23dのそれぞれがタイバー20a
−20dおよび21a−21dとそれぞれ離脱するよう
に、すなわち、タイバーのスロットと固定/締付けアセ
ンブリとが固定/締付けアセンブリとタイバの歯と位置
合わせされ、さらには図7に示すように、可動プラテン
14および16の一方がタイバーおよび中央の固定プラ
テン12に対して移動できるように設定される。単なる
一例として説明すると、可動プラテン14は先ず図2に
示すような金型閉鎖位置に移動され、一方、可動プラテ
ン16はこれば図2に示す金型開放位置に留まってい
る。図2に示すような金型半部26と29の閉鎖位置を
達成する際に、可動金型半部29は位置合わせシリンダ
25によって第1固定金型半部26と係合するように移
動される。加えて、図1の点線で示すように、射出装置
18が第1ホットランナ32の鎖錠フランジ36aと係
合して鎖錠され、あるいは、金型半部26および29に
液体の流れを誘導するように配分バルブが使用される。
従って、端部の可動プラテン14の移動中は、可動プラ
テン14用の回転機構68は図5の実線で示したような
位置にあり、固定/締付けアセンブリ22a−22dは
タイバー20a−20dのそれぞれに対して移動可能で
ある。
【0051】第1固定金型半部26と第1可動金型半部
29とが図1および図2に示した位置にある場合、制御
システム100、特に制御装置102の制御下で、ま
た、回転式固定/締付けアセンブリ制御マニホルド11
4を備えることによって、回転機構68がピストン/シ
リンダ・アセンブリ70および71によって作動され、
ピストン44a−44dの内歯条片49a−49dが回
転してタイバー20a−20dの外歯条片39a−39
dとそれぞれ係合する。回転機構68は、全ての固定/
締付けアセンブリ22が基本位置にある場合だけ作動さ
れる。制御装置102によって監視される近接スイッチ
116には回転機構68が備えられ、回転前にタイバー
20a−20dとの適正な位置合わせを保証するために
固定/締付けアセンブリ22a−22dの角配向を決定
するために使用される。
【0052】成形中の射出成形機のプラテンおよびボデ
ーの、膨張のような末端作用により、固定/締付けアセ
ンブリの最適な基点、すなわち基本位置は変化するの
で、後述するように全ての成形サイクル後に再決定しな
ければならない。
【0053】基本位置、すなわち調整可能な基点位置は
図10および8Bを参照して規定することができる。各
々のピストン44はC0 で示した零位置を有し、これは
完全に引っ込められ、締付け方向にあるピストン位置を
示すものである。各々のピストンは更に、最大位置Cma
x で示した完全に伸長した、緩め位置をも有する。この
値はピストン44の機械的行程をも規定するものであ
る。可動プラテン14および16の一つが(図9に示し
た)シリンダ25および27によってそれぞれ位置決め
される際に、可動プラテンは、使用される金型の最大封
鎖高さと、好ましくは30mmである定常偏差に等しい
固定プラテンからの隙間を有している。この位置で、ま
た、ピストンが最大位置Cmax に完全に伸長された状態
で、タイバー20の端部は好適にピストン44の底部5
0の外表面と同一面になる。ピストン44の基本位置、
すなわち基点位置を計算するには、C0 およびCmax の
他に、幾つかの他の変数が用いられる。
【0054】図11に示すように、Ccal は最大封鎖高
さにおける行程ピストン44の基本位置を定義する。機
械設計上、Ccal はCmax −定常偏差(好ましくは30
mm)として定義できるので、可動プラテンが最大封鎖
高さにあるこの位置で、ピストンは、締付け力が得ら
れ、かつ最大の金型分離行程が得られ、更に固定/締付
けアセンブリの充分な隙間が得られるのに充分な行程を
有している。ピストン44とタイバーのそれぞれの内歯
48と歯38の間の隙間として定義された固定/締付け
アセンブリの隙間Gも、異なる封鎖高さでの締付けピス
トンの基本位置を決定する際に用いられる。Pはピスト
ン44とタイバー20の歯のピッチを定義し、Cmin は
所定の締付け力でのタイバーの伸長状態に基づく最小締
付け行程を定義し、Ccushion は、締付けの際にピスト
ン44が穴35の底壁に突き当らないように備えられた
緩衝距離を定義する。下記の表は特定の小型および大型
の締付け装置について前述したパラメタの機械的寸法を
表示したものである。
【0055】
【表1】 パラメータ E900-E1650 E2151-E3650 締付けピストン最大行程 60mm 75mm Cmax 締付けピストン校正位置 Cmax − Cmax − Ccal 定常偏差 定常偏差 歯の片側の空隙 1.5mm 2mm G 歯のピッチ 32mm 40mm P 最小締付け行程 3mm 4mm Cmin 締付け緩衝 2mm 2mm Ccushion 金型分離最大行程 20mm 25mm Mbrmax 制御装置102はコンピュータによる読出しが可能なコ
ードを有するコンピュータ・プログラム製品によって各
々の固定/締付け機構の基点、すなわち基本位置Chome
を計算する際に上記の変数を用いる。制御装置102
は、締付けおよび金型の分離に充分かつ最適な行程を許
容する基点、すなわち調整可能な基本位置を計算するこ
めにコード形式で作成された下記式で示されるアルゴリ
ズムを用いることが好適である。
【0056】
【数1】Chome = [Ccal −(Shmax −Shactua
l)]modP Chome<aのときは、Chome=Chome+P 但し、a=Ccushion +Cmin +Gであり、(X)mo
dPは、XをPで除算した余りを示す。
【0057】制御装置102によって用いられる上記の
計算のために、金型半部26および29が閉鎖された際
に実際の封鎖高さShactualが機械から測定される。制
御装置102が用いる上記の公式に従って、必要な金型
分離行程および締付け行程が得られるように、固定/締
付けアセンブリはタイバー上の最適な基本位置に位置決
めされる。
【0058】加えて、金型分離のための最大行程が必要
ない場合に固定/締付けアセンブリの締付け時間および
剛性が最小限で済むように、固定/締付けアセンブリ2
2a−22dの室内での最小容積が保持されるようにす
るため、上記のアルゴリズムを下記のアルゴリズムと併
せて用いることができる。
【0059】
【数2】Cmax−Chome−G≧Mbrsetpoint+Pのと
きは、 Chome=Chome+P 固定/締付けアセンブリ22a−22dが完全に外向き
に回転されない場合に、完全な隙間なしでの動きにより
機械的損傷なく上記の状態から回復するため、本明細書
に記載している機械的アセンブリの損傷の可能性を最小
限にする設計上のパラメタを得るために下記のアルゴリ
ズムが用いられる。システムの機械設計を考慮して、下
記の関係式が満たされるならば、固定/締付けアセンブ
リの完全な隙間が常に確保される。
【0060】
【数3】 (Shmax −Ccal)−(Shx −Ctarget)=n×P ただし、Ctarget =固定/締付けアセンブリの隙間位
置 Shactal=実際の金型位置(実際の封鎖高さ) Cact =締付けシリンダの実際位置 Shmax =金型封鎖の最大高さにおける行程位置 n =整数(0、1、・・・) Cact WYの最小距離にあるCtargetを発見する問題は
解消される。従って、アルゴリズムは下記のとおりであ
る。
【0061】
【数4】X=[(Shmax −Shx )−(Ccal −Cac
t )]ModP X>(P−X)であるときは、X=(X−P) Ctarget=Cact−X 上記のアルゴリズムは固定/締付けアセンブリの隙間の
計算に適用されるものであり、一方アルゴリズム1と2
は基本位置の計算に適用される。固定/締付けアセンブ
リの隙間の計算に基本位置計算アルゴリズムを用いない
理由は、アルゴズム3が金型の分離行程を考慮に入れて
いないためである。
【0062】「固定/締付けアセンブリの係合」状態
と、「固定/締付けアセンブリの離脱状態」が認められ
ない場合は、締付けピストンの実際の位置Cact が、固
定/締付けアセンブリの隙間標的位置Ctargetと比較さ
れる。差の絶対値がG未満、またはGに等しい場合は、
制御装置は固定/締付けアセンブリを離脱位置へと回転
させる前に、締付けピストンを固定/締付けアセンブリ
の隙間標的位置へと移動させる。しかし、計算の結果、
差の絶対値がG以上である場合は、固定/締付けアセン
ブリは締付けピストンが移動することなく外向きに回転
する。この状態は、固定/締付けアセンブリとタイバー
の歯が接触する可能性を意味している。この制御方式
は、手動操作中に金型の閉鎖または金型の開放が開始さ
れた場合に適用される。その戦略はデッドロック状態か
ら脱し、機械の機械的損傷を最小限に抑止することにあ
る。
【0063】自動サイクリング中に効率がより高い動作
を行うために、金型の分離後に、金型行程シリンダを僅
かな距離Gだけ開放方向に移動させることによって固定
/締付けアセンブリの隙間が再度確保される。金型分離
動作の終了時に締付けピストンはタイバーと接触してい
るので、可動プラテンが行程Gだけ開くことによって固
定/締付けアセンブリの必要な隙間が得られる。締付け
ピストンの基本位置への再度の位置合わせは、固定/締
付けアセンブリが離脱位置に回転された後に行われる。
【0064】金型半部の初期位置への位置決めは、歯条
片39a−39dと49a−49dがそれぞれ係合位置
に来るまで稼働プラテンを段階的に移動させることによ
って達成される。回転機構68はマニホルド114の誘
導により固定/締付けアセンブリ22a−22dをタイ
バー20と係合するように回転させる。固定/締付けア
センブリ22a−22dの係合位置は図5の点線によっ
て示されている。タイバー20a−20dの外歯条片3
9a−39dとピストン44a−44dの内歯条片49
a−49dとのこのような係合は、アセンブリ22aの
場合は図3の上半部に、また、アセンブリ22dの場合
は図8に示されている。
【0065】内歯条片49a−49dが外歯条片39a
−39dとそれぞれ係合し、(図1に示すように)第2
固定金型半部26が第1可動金型半部29と噛み合う位
置にあると、固定/締付け機構22a−22dによりサ
ーボバルブ104を介して圧力を金型半部に印加するこ
とができる。従って、固定/締付けアセンブリ22a−
22dのピストン44a−44dによる締付け運動を可
能にするために各々のカートリッジバルブ106a−1
06dが作動される。カートリッジバルブ106a−1
06d内に装着されたリミッタスイッチ(図示せず)を
介して制御装置102によって動作可能状態が検知され
ると、サーボバルブ104は加圧液を固定/締付けアセ
ンブリ22a−22dに供給するように動作する。しか
し、制御装置102によってカートリッジの動作不能状
態、すなわち故障状態が検知された場合は、動作可能に
された固定/締付けアセンブリ22aによる締付け動作
は終了し、アセンブリ22aはタンクへと通気される。
動作不能状態が生ずるのは、固定/締付けアセンブリが
基本位置に到達した場合、または、後に詳述するように
アセンブリ22a−22dの線形位置が平均値から逸脱
し過ぎている場合である。
【0066】故障ではない状態が検知された場合は、図
1および図3を再度参照すると、各々の固定/締付けア
センブリ22a−22dの長手方向横向きの表面62a
−62d(62b−62dは図示せず)に対して所定の
流量で作動液またはその類似物がサーボバルブ104を
経て供給される。表面62a−62dに対する作動圧の
液は射出成形を準備する際に第1固定金型半部26と第
1可動金型半部29とを互いに封止可能に押込め、かつ
図10および図11に示すように、ピストン44を基本
位置、すなわち基点位置Chomeと必要な締付け位置との
間の計算された行程だけ移動させる。
【0067】加えて、締付けピストン44とタイバー2
0のそれぞれの歯の間に隙間があればそれは行程の移動
中に閉塞される。制御装置102の指令の下でサーボバ
ルブ104を介して、金型半部の間に締付け力が発生さ
れる。すなわち、締付け力の増大率は閉ループ制御装置
110の監視下でサーボバルブ14によって調整され
る。従って圧力の発生は閉ループ制御装置110によっ
て予め設定されたレベルに維持される。金型半部相互間
の締付け力は固定/締付けアセンブリ22a−22dの
各々によって、また、閉ループ制御装置110を介して
適正なレベルに維持され、融成物は成形工程を促進する
ため射出装置18により第1ホットランナ32を介して
射出される。
【0068】4つの締付けピストンが同時に運動してい
る間、全ての締付けピストンが同期的に動くことが不可
欠である。そのため、同期的な動作は図9に示す同期モ
ニタ112と呼ばれる機能によって監視される。この機
能は、4つの全てのピストンの同期的な運動中に締付け
圧が最小しきい値を超えたことが測定されると開始され
る。
【0069】監視論理の開始時に、4つの全てのピスト
ンの実際位置は基点位置にあるのと読み取られる。この
機能の各々のサンプリング時間で、各ピストンの基点位
置からの位置の変化が計算され、変化の平均値がピスト
ンの位置変化と比較さる。締付け中、4つの全てのピス
トン44の位置が常時、図9に示した監視論理112と
連携した線形トランスデューサ107a−107dによ
って測定される。制御装置102の指令の下で、上記の
位置は好適には0.5mmに設定された値しか平均値か
ら逸脱することが許容されない。
【0070】いずれかのピストンの逸れが上記の最大許
容平均値を超えた場合は、締付け動作は制御装置102
によって打ち切られ、全ての固定/締付けアセンブリ2
2はタンクへと通気される。
【0071】ここで図9を参照すると、締付け中に所定
の締付け力に達すると、射出成形が完了し冷却期間が経
過するまで、閉鎖バルブ108が必要な締付け力を維持
する。冷却後、閉鎖バルブ108は制御装置102を介
して除勢され、全てのカートリッジバルブ106が開い
て、締付け圧が低レベルまで減圧されるようにする。
【0072】従って、金型を緩めるために空洞66内の
圧力が減圧される。油圧衝撃が生じないようにスムーズ
な減圧と緩めを達成するため、減圧はS曲線の時間傾斜
にしたがって行うことが好ましい。締付けの際と同様に
減圧中も、ピストン44a−44dの位置は制御装置1
02によって制御された線形トランスデューサ107お
よび論理112による監視によって同期化される。
【0073】減圧後、固定/締付けアセンブリ22a−
22dは金型を分離するために使用される。ピストン4
4a−44dはタイバー20a−20dとの係合状態に
保持され、固定/締付けアセンブリサーボバルブ104
を介して加圧液によって、図3に示すようにピストン4
4a−44dの表面67a−67d(67b−67dは
図示せず)に対して逆方向に付勢される。ピストン44
とタイバー20との噛み合った歯の間の軸方向の隙間G
は、金型半部を最初に分離するための遊隙と同様である
ことが好ましい。
【0074】従って、サーボバルブ104による緩めの
ための流量制御は、液体が反対方向に向けられることを
除いて、締付け中のサーボバルブ104による流量制御
と実質的に同様である。金型を分離する動作全体の間、
全ての固定/締付けアセンブリ22a−22dの間の同
期的な運動を確実にするために監視論理112が使用さ
れる。
【0075】金型の分離が完了すると、ピストン44a
−44dの歯は固定/締付けアセンブリ制御マニホルド
114により制御された回転機構68によって外向きに
回転され、タイバー20a−20dの歯との係合状態か
ら離脱する。このような歯の脱が完了すると、位置決め
シリンダ25が動作して、図1に概略的に示した設計が
公知である放出システム88によって成形部品を放出で
きるように、第1可動金型半部29を第1固定金型半部
26から離れるように移動させる。後続の締付け手順の
準備には、ピストン44を基本、すなわち基点位置に再
度位置決めする必要がある。
【0076】再位置決めは、ピストン44a−44dが
タイバー20a−20dから離脱している限りにおいて
行われる。金型が完全に開いていなくても再位置決めを
開始してもよい。ピストン44a−44dの再位置決め
は準同時な再位置決め、または逐次的な再位置決めのい
ずれでもよい。
【0077】準同時的な再位置決めの際には、図3、図
9、図10および図11を参照すると、工程を粗調整と
微調整とを含む2つの部分に区分される。粗調整を開始
するため、全てのピストン44a−44dがカートリッ
ジバルブ106a−106bによって、加圧液をピスト
ンへと誘導するサーボバルブ104を介して基本位置、
すなわち調整可能な基点位置の方向に移動可能にされ
る。目標には近接しているが、締付けピストンの行き過
ぎを防止するのに充分な距離に定められた外枠、すなわ
ちしきい値が規定される。
【0078】各々の締付けピストン44a−44dがそ
の外枠、すなわちしきい値に到達すると、微調整に移行
するべきであるのか、外枠で留めておくべきであるかを
決定するために決定論理が用いられる。この決定は、他
のいずれかの締付けピストン44が動作可能であるか否
かに基づいて行われる。他の全てのピストンが動作不能
である場合は、外枠に達した際に一つのピストンが微調
整へと移行する。それ以外の場合は、少なくとも一つの
他のピストンが動作可能である場合は、そのピストンは
外枠に達すると動作不能にされる。
【0079】このようにして、少なくとも一つの締付け
ピストン44a−44dの動作の継続性が確保される。
準同時的な再位置決めの開始時に締付けピストンが目標
位置とは異なる側にある場合は、片側の締付けピストン
だけが目標位置の方向に移動される。同じ側の全てのピ
ストンの再位置決めが行われる場合は、別の側の残りの
ピストンが再位置決めを開始する。
【0080】上記の計算方式に従って、制御装置102
は基本位置、すなわち調整可能な基点位置を計算し、線
形トランスデューサ107は監視論理112とともに、
上記の計算によって決定されたとおりに基本位置、すな
わち調整可能な基点位置に到達するために各ピストン4
4a−44dが移動しなければならない距離を継続的に
計算する。前述のように、制御装置102にはピストン
44が基本位置、すなわち基点位置に移動しなければな
らない設定距離を規定する外枠、すなわちしきい値が付
与されている。一つのピストン44a−44dが、基本
位置、すなわち基点位置までの距離がしきい値よりも短
い位置に到達すると、他の全てのピストンは動作不能に
され、制御装置102が閉ループ制御装置110を微調
整に切り換える。
【0081】微調整の間、閉ループ制御装置110は、
先行する締付けピストンの平滑かつ継続的な運動を確実
なものにするため、サーボバルブ104の流量設定を好
ましくは粗調整の1/4まで縮小する。先行する締付け
ピストンがその基本位置、すなわち調整可能な基点位置
に到達すると、このピストンはカートリッジバルブ10
6によって動作不能にされることにより、前記の最初の
ピストンがそれ以上動くことが防止される。
【0082】最初のピストン44a−44dの後、残り
の、位置決めされるべき他のピストンは微調整のために
動作可能にされ、選択される。選択の基準には多くの要
因がある。例えば、どのピストンが基本位置、すなわち
調整可能な基点位置に近いかに基づいて選択することが
できる。選択が行われると、他のピストンはカートリッ
ジバルブ106によって動作可能にされ、サーボバルブ
104を経た加圧液によりその基本位置、すなわち基点
位置に位置決めされ、制御置110によって微調整され
る。この工程は、全てのピストン44a−44dがその
基本位置、すなわち基点位置に位置決めされるまで継続
される。
【0083】逐次的な再位置決めの場合も、逐次的に全
ての固定/締付けアセンブリ22が順次再位置決めされ
ることを除いて、上述の準同時方式と同様の方式が採用
される。すなわち、各アセンブリは前述のように、しか
し粗調整と微調整が各アセンブリ全体で順次行われるよ
うに制御される。
【0084】図1に示したようなタンデム機10の場
合、固定/締付けアセンブリ22a−22dが緩めら
れ、可動金型半部29が開放位置へと移動されると、制
御装置102および110の制御下で、金型半部26お
よび29と固定/締付けアセンブリ22a−22dに関
して前述したと同様の動作で、別の可動金型半部31が
シリンダ27を介して閉鎖され、固定/締付けアセンブ
リ23a−23dを介して締付けられる。射出装置18
は第2ホットランナ34の鎖錠クランプ36と鎖錠状態
に係合され、または、溶融物を射出し、金型半部30お
よび31内に成形部品が形成されるようにバルブの方向
が変更される。固定/締付けアセンブリ23a−23d
(23cと23dは図示せず)の設計と機能は前述と同
様であり、前述と同様にして再位置決めされる。
【0085】金型半部26、29および30、31は互
いに独立した開放、閉鎖、締付け、緩めが可能である。
固定プラテン12のそれぞれの側は完全に独立した機械
として動作可能であり、または、多くの方法のいずれか
一つによって協調および同期化することが可能である。
図6は単一金型射出成形機を示しており、成形機10に
用いた同一の参照符号は同一の部品を示すので、ここで
は詳細には説明せず、前述の説明を参照されたい。成形
機210は固定プラテン214と一つの可動プラテン2
12とを備えている。射出成形機210はタンデム機に
関して前述したものと同一の固定/締付けアセンブリ2
22を可動プラテン212内に備えており、一組だけの
固定/締付けアセンブリ、タイバーおよび一つの回転機
構が使用されることを除いて、設計と機能は固定/締付
けアセンブリ22、タイバー20および回転機構68に
関して前述したものと同一である。
【0086】本発明の付加的な特徴には金型防護の感度
に関するものである。金型防護感度とは、成形機が2つ
の金型半部に封入された成形部品を検知する能力であ
る。これは以前の機械周期での締付け後の減圧中に、低
レベルの締付け力もない場合に測定された封鎖高さと、
現在の周期での「固定/締付けアセンブリの係合」状態
で測定された封鎖高さとの差として計算され、「固定/
締付けアセンブリの係合」状態とは固定/締付けアセン
ブリ22a−22dとタイバー20a−20dとが係合
している状態を意味する。固定/締付けアセンブリは、
締付けピストンが目標位置から僅かな距離の枠内にあ
り、封鎖高さが金型閉鎖位置から僅かな距離の枠内にあ
る場合に「係合」状態にあることができる。行程が金型
閉鎖位置から定まった距離まで到達した後に測定して、
金型閉鎖位置(最後の減圧時の封鎖高さからの僅かな
枠)に期間内に到達し得ない場合は、固定/締付けアセ
ンブリは回転されて離脱位置へと移動され、金型は「部
品妨害」警報とともに自動的に開放される。
【0087】固定/締付けアセンブリが「係合」状態に
移動している時は、金型の閉鎖状態は続く。固定/締付
けアセンブリの運動にはそれを完了するまでの時間が必
要であるので、「固定/締付けアセンブリ係合」状態の
終了時に、行程はストローク力によって付勢されて最小
閉鎖位置に到達していなければならない。この封鎖高さ
の位置は、金型防護感度の予め設定された値が満たされ
た場合に限り、次の周期での締付けピストンの目標基本
位置を計算するために用いられる。「固定/締付けアセ
ンブリ係合」状態が達成された後は、実際の封鎖高さ位
置が、先行周期の減圧中に測定された位置と比較され
る。固定/締付けアセンブリ22が内向きに回転された
後で所定の感度値に達しない場合は、「金型防護感度喪
失」のメッセージが発せられる。「部品妨害」および
「金型防護感度喪失」警報が一貫して出現するには、オ
ペレータが金型の清浄さと、平行度を検査するように注
意を払うか、または新たに封鎖高さを校正する必要があ
る。この戦略は自動サイクリングの場合にのみ適用され
る。手動モードの場合は、部品妨害をチェックするのは
オペレータの責務である。
【0088】
【発明の効果】本発明の第一の効果は、射出成形機とと
もに使用されるタイバー締付け機構を制御するための制
御システムを搭載したことにある。
【0089】本発明の第二の効果は、タイバーと係合
し、締付け力を付与し、更に金型の分離力を付与する機
能を果たす射出成形機用のタイバー締付け機構とともに
使用される制御システムを搭載したことにある。
【0090】本発明の第三の効果は、金型の締付けおよ
び金型の分離のための充分な行程が一貫して得られるよ
うに、各成形動作後にタイバー締付け機構を訂正な基点
位置へと位置決めするために、タイバー締付け機構とと
もに動作する制御システムと工程とを提示したことにあ
る。
【0091】本発明の第四の効果は、サイズが異なる金
型と、それぞれの封鎖高さに適応するように、タイバー
締付け機構の基点位置を調整するため、タイバー締付け
機構と共に動作する制御システムと工程を提示したこと
にある。
【0092】本発明は、本発明を実施する最良の態様を
例示したに過ぎない上記の説明と図面に限定されるもの
ではなく、形式、寸法、部品の構成および動作の細部に
修正が可能であることを理解されたい。本発明は特許請
求の範囲の趣旨と範囲に含まれる全ての上記修正を包括
するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理に従った固定/締付けアセンブリ
を有するタンデム射出成形機の簡略上面図である。
【図2】図1に示したタンデム射出成形機の側面図であ
る。
【図3】上半部には係合状態の歯を示し、下半部には離
脱状態の歯を示した、本発明の原理に従った固定/締付
けアセンブリを有するタンデム射出成形機で使用される
固定/締付けアセンブリの、図7および図8の3A−3
A線に沿った詳細な断面図である。
【図4】本発明の原理に従ったタンデム射出成形機で使
用される固定/締付けアセンブリの、図3の3B−3B
線に沿った部分断面化した端面図である。
【図5】固定/締付けアセンブリとそのための回転機構
とを示した、本発明の原理に従った図1に示した射出成
形機の端面図である。
【図6】本発明の原理に従って単一の金型の射出成形機
の側面図である。
【図7】図5に示した回転機構の離脱状態での拡大図で
ある。
【図8】図5に示した回転機構の係合状態での拡大図で
ある。
【図9】図1−8に示した射出成形機の締付けおよび金
型分離動作を制御し、かつ本発明の原理に従って固定/
締付けアセンブリの位置をリセットするように動作する
制御回路システムの概略図である。
【図10】本発明の原理に従って、制御装置による計算
に用いられる位置変数を特定した可動プラテンと、固定
/締付けアセンブリと、固定プラテンの部分概略図であ
る。
【図11】本発明の原理に従って、制御装置による調整
可能な基点位置の計算に用いられる位置変数を特定した
可動プラテンと、固定/締付けアセンブリと、固定プラ
テンの部分概略図である。
【符号の説明】
10…射出成形機 12…固定プラテン 14,16…可動プラテン 18…射出装置 20,21,23…タイバー 24,28…金型側 25…位置決めシリンダ 26…固定金型半部 28…金型側 29…可動金型半部 30…固定金型半部 31…可動金型半部 32…第1ホットランナ 34…第2ホットランナ 35,37…穴 36…鎖錠フランジ 38,48…歯 39…タイバーの歯条片 40,51…スロット 88 放出システム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 08/582434 (32)優先日 1996年1月2日 (33)優先権主張国 米国(US) (72)発明者 マーティン リチャード ケッスル カナダ,オンタリオ,エヴェレット,サイ ト 16,アールアール3 (72)発明者 クリストファー ダブリュー.エム.チョ イ カナダ,オンタリオ,リッチモンド ヒ ル,カサンドラ クレセント 75

Claims (37)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タンデム式射出成形機であって、 少なくとも二つの固定金型半部を備えた固定プラテンを
    有し、前記固定金型半部は、前記固定プラテンの対向す
    る両側に位置し、 前記固定プラテンに対して相対移動可能な第一の可動プ
    ラテンと、前記固定プラテンの方向に移動可能である第
    二の可動プラテンと、を有し、前記第一の可動プラテン
    は、前記固定金型半部の一方と係合して第一の金型を形
    成する金型半部を備え、前記第二の可動プラテンは、前
    記固定金型半部の他方と係合して第二の金型を形成する
    金型半部を備え、 前記第一の金型及び第二の金型は、それぞれ、ホットラ
    ンナを有し、 前記第一の金型のホットランナと前記第二の金型のホッ
    トランナとに溶融物を供給する射出装置を少なくとも一
    つ有し、 前記固定プラテン、前記第一の可動プラテン、及び前記
    第二の可動プラテンと、のそれぞれにわたって伸びてこ
    れらを連結するタイバーを有し、 前記第一の可動プラテン、前記第二の可動プラテン、及
    び前記固定プラテンの少なくとも一つを前記少なくとも
    一つのタイバーに固定するための固定手段を有し、この
    固定手段は、該固定手段を前記少なくとも一つのタイバ
    ーと係合及び係合解除するための係合手段を有し、この
    係合及び係合解除は、前記係合手段が前記少なくとも一
    つのタイバーと係合していないときは、前記固定手段と
    前記少なくとも一つのタイバーとが相対移動可能となる
    ように行われ、前記係合手段は、回転可能で、この回転
    によって前記タイバーの少なくとも一つと係合及び係合
    解除することを特徴とするタンデム式射出成形機。
  2. 【請求項2】 前記少なくとも一つのタイバーは、前記
    係合手段と係合するための突起を備えた係合面を有する
    ことを特徴とする請求項1記載のタンデム式射出成形
    機。
  3. 【請求項3】 前記係合面は、前記少なくとも一つのタ
    イバーの端部に設けられた第一歯付き面であることを特
    徴とする請求項2記載のタンデム式射出成形機。
  4. 【請求項4】 前記固定手段は、前記少なくとも一つの
    タイバーと同軸に位置するスリーブを有し、このスリー
    ブは、前記少なくとも一つのタイバーに隣接する歯付き
    内表面と、外表面と、をそれぞれ備え、前記歯付き内表
    面は、前記第一歯付き面と噛み合うようにされているこ
    とを特徴とする請求項3記載のタンデム式射出成形機。
  5. 【請求項5】 前記第一歯付き面は、前記少なくとも一
    つのタイバーの端部に位置する外表面であり、前記第一
    歯付き面は、外歯条片を含み、該外歯条片は、前記少な
    くとも一つのタイバーの軸線方向に延び、前記外歯条片
    の各々は、軸線方向に延びた外スロットを経て少なくと
    も一つの別の前記外歯条片から隔てられていることを特
    徴とする請求項4記載のタンデム式射出成形機。
  6. 【請求項6】 前記歯付き内表面は、軸線方向に延びる
    内歯条片を含み、前記内歯条片の各々は、軸線方向に延
    びた内スロットの一つを経て少なくとも一つの別の内歯
    条片から隔てられており、かつ前記スリーブが回転して
    前記少なくとも一つのタイバーと係合してこれを鎖錠す
    ると、前記内歯条片が前記外歯条片と係合して、前記内
    スロットが前記外スロットと実質的に位置合わせされる
    とともに、前記スリーブが回転して前記少なくとも一つ
    のタイバーから離脱してこれを解錠すると、前記内歯条
    片が前記外スロットと位置合わせされ、前記内スロット
    が前記外歯条片と位置合わせされることを特徴とする請
    求項5記載のタンデム式射出成形機。
  7. 【請求項7】 前記内スロットの半径方向に延びる幅は
    前記外歯条片の幅よりも広く、前記外スロットの半径方
    向に延びる幅は前記内歯条片の幅よりも広いことを特徴
    とする請求項6記載のタンデム式射出成形機。
  8. 【請求項8】 前記固定手段は、前記少なくとも一つの
    タイバーと相対的に同軸に位置したスリーブを有し、こ
    のスリーブは、前記少なくとも一つのタイバーに隣接し
    た内表面と、外表面と、をそれぞれ備えることを特徴と
    する請求項1記載のタンデム式射出成形機。
  9. 【請求項9】 前記係合手段は、前記内表面に設けられ
    ることを特徴とする請求項8記載のタンデム式射出成形
    機。
  10. 【請求項10】 前記係合手段は、歯付き面を有するこ
    とを特徴とする請求項9記載のタンデム式射出成形機。
  11. 【請求項11】 前記固定手段が前記少なくとも一つの
    タイバーから離脱して解錠されると前記少なくとも一つ
    のタイバーに沿って前記固定手段を移動させるための移
    動手段を更に有することを特徴とする請求項1記載のタ
    ンデム式射出成形機。
  12. 【請求項12】 前記移動手段は、ピストンおよびシリ
    ンダ・アセンブリを有することを特徴とする請求項1記
    載のタンデム式射出成形機。
  13. 【請求項13】 前記固定手段は、成形中に前記プラテ
    ンを締付けるための締付け力を前記プラテンに伝達する
    伝達手段を備えることを特徴とする請求項1記載のタン
    デム式射出成形機。
  14. 【請求項14】 前記可動プラテンは、少なくとも一つ
    の別の前記可動プラテンと前記固定プラテンとに対して
    締付け力を与える方向に強制移動可能に構成され、か
    つ、前記可動プラテンは、前記固定手段を受容する穴を
    有し、前記伝達手段の外表面は、この外表面と前記穴の
    一つとの間に空洞を形成するように構成されるとともに
    前記方向に対して実質的に横方向に延在する表面を有す
    るように構成され、前記空洞は、加圧液を導入するため
    の空洞であり、前記表面は、前記可動プラテンを前記方
    向に移動させるための圧力を前記加圧液から受けるもの
    であることを特徴とする請求項13記載のタンデム式射
    出成形機。
  15. 【請求項15】 前記固定手段を前記少なくとも一つの
    タイバーに対して回転させて前記係合手段を前記少なく
    とも一つのタイバーと係合及び係合解除させる回転手段
    を更に備えたことを特徴とする請求項1記載のタンデム
    式射出成形機。
  16. 【請求項16】 前記回転手段は、前記固定手段と連結
    された連動装置アセンブリを更に備えたことを特徴とす
    る請求項15記載のタンデム式射出成形機。
  17. 【請求項17】 前記連動装置アセンブリは、前記固定
    手段を前記少なくとも一つのタイバーに同期的に嵌脱さ
    せる、複数個の同期連動機構を有することを特徴とする
    請求項16記載のタンデム式射出成形機。
  18. 【請求項18】 前記各同期連動機構は、複数の連動棒
    と、該同期連動機構に接続され前記連動棒を作動させて
    前記固定手段と前記少なくとも一つのタイバーとの嵌脱
    を行うためのピストン及びシリンダ装置と、をそれぞれ
    有することを特徴とする請求項17記載のタンデム式射
    出成形機。
  19. 【請求項19】 前記射出装置は、前記射出成形機に設
    けられたガイド上を移動可能であるとともに、この射出
    装置は、前記射出装置を前記第一及び第二のホットラン
    ナーと交互に鎖錠する手段を更に有することを特徴とす
    る請求項1記載のタンデム式射出成形機。
  20. 【請求項20】 前記第一及び第二の可動プラテンは、
    前記固定手段をその内部に設けるための穴を備えること
    を特徴とする請求項1記載のタンデム式射出成形機。
  21. 【請求項21】 射出成形機であって、 少なくとも一つの固定金型半部を備えた固定プラテン
    と、 前記固定プラテンに対して相対移動可能であるとともに
    前記固定金型半部の一方と係合して第一の金型を形成す
    るようにされた可動プラテンと、 前記第一の金型は、ホットランナを有し、 前記第一の金型のホットランナに溶融物を供給する射出
    装置を有し、 前記固定プラテンと前記第一の可動プラテンとにわたっ
    て伸びてこれらを連結するタイバーと、 前記可動プラテンと前記固定プラテンとの少なくとも一
    つは、前記プラテンを前記タイバーの少なくとも一つに
    固定するための固定手段を有し、この固定手段は、該固
    定手段を前記少なくとも一つのタイバーと係合及び係合
    解除するための係合手段を有し、この係合及び係合解除
    は、前記係合手段が前記少なくとも一つのタイバーと係
    合していないときは、前記固定手段と前記少なくとも一
    つのタイバーとが相対移動可能となるように行われ、前
    記係合手段は、回転可能で、この回転によって前記タイ
    バーの少なくとも一つと係合及び係合解除し、更に、前
    記少なくとも一つのタイバーは、前記係合手段と係合す
    るための突起を備えた係合面を有することを特徴とする
    射出成形機。
  22. 【請求項22】 前記係合面は、前記少なくとも一つの
    タイバーの端部に設けられた第一歯付き面であることを
    特徴とする請求項21記載の射出成形機。
  23. 【請求項23】 前記固定手段は、前記少なくとも一つ
    のタイバーと同軸に位置するスリーブを有し、このスリ
    ーブは、前記少なくとも一つのタイバーに隣接する歯付
    き内表面と、外表面と、をそれぞれ備え、前記歯付き内
    表面は、前記第一歯付き面と噛み合うようにされている
    ことを特徴とする請求項22記載の射出成形機。
  24. 【請求項24】 前記第一歯付き面は、前記少なくとも
    一つのタイバーの端部に位置する外表面であり、前記第
    一歯付き面は、外歯条片を含み、該外歯条片は、前記少
    なくとも一つのタイバーの軸線方向に延び、前記外歯条
    片の各々は、軸線方向に延びた外スロットを経て少なく
    とも一つの別の前記外歯条片から隔てられていることを
    特徴とする請求項23記載の射出成形機。
  25. 【請求項25】 前記歯付き内表面は、軸線方向に延び
    る内歯条片を含み、前記内歯条片の各々は、軸線方向に
    延びた内スロットの一つを経て少なくとも一つの別の内
    歯条片から隔てられており、かつ前記スリーブが回転し
    て前記少なくとも一つのタイバーと係合してこれを鎖錠
    すると、前記内歯条片が前記外歯条片と係合して、前記
    内スロットが前記外スロットと実質的に位置合わせされ
    るとともに、前記スリーブが回転して前記少なくとも一
    つのタイバーから離脱してこれを解錠すると、前記内歯
    条片が前記外スロットと位置合わせされ、前記内スロッ
    トが前記外歯条片と位置合わせされることを特徴とする
    請求項24記載の射出成形機。
  26. 【請求項26】 前記内スロットの半径方向に延びる幅
    は前記外歯条片の幅よりも広く、前記外スロットの半径
    方向に延びる幅は前記内歯条片の幅よりも広いことを特
    徴とする請求項25記載の射出成形機。
  27. 【請求項27】 前記固定手段は、前記少なくとも一つ
    のタイバーと相対的に同軸に位置したスリーブを有し、
    このスリーブは、前記少なくとも一つのタイバーに隣接
    した内表面と、外表面と、をそれぞれ備えることを特徴
    とする請求項21記載の射出成形機。
  28. 【請求項28】 前記係合手段は、前記内表面に設けら
    れることを特徴とする請求項27記載の射出成形機。
  29. 【請求項29】 前記係合手段は、歯付き面を有するこ
    とを特徴とする請求項28記載の射出成形機。
  30. 【請求項30】 前記固定手段が前記少なくとも一つの
    タイバーから離脱して解錠されると前記少なくとも一つ
    のタイバーに沿って前記固定手段を移動させるための移
    動手段を更に有することを特徴とする請求項21記載の
    射出成形機。
  31. 【請求項31】 前記移動手段は、ピストンおよびシリ
    ンダ・アセンブリを有することを特徴とする請求項21
    記載の射出成形機。
  32. 【請求項32】 前記固定手段は、成形中に前記プラテ
    ンを締付けるための締付け力を前記プラテンに伝達する
    伝達手段を備えることを特徴とする請求項21記載の射
    出成形機。
  33. 【請求項33】 前記可動プラテンは、少なくとも一つ
    の別の前記可動プラテンと前記固定プラテンとに対して
    締付け力を与える方向に強制移動可能に構成され、か
    つ、前記可動プラテンは、前記固定手段を受容する穴を
    有し、前記伝達手段の外表面は、この外表面と前記穴の
    一つとの間に空洞を形成するように構成されるとともに
    前記方向に対して実質的に横方向に延在する表面を有す
    るように構成され、前記空洞は、加圧液を導入するため
    の空洞であり、前記表面は、前記可動プラテンを前記方
    向に移動させるための圧力を前記加圧液から受けるもの
    であることを特徴とする請求項32記載の射出成形機。
  34. 【請求項34】 射出成形機であって、 少なくとも一つの固定金型半部を備えた固定プラテン
    と、 前記固定プラテンに対して相対移動可能であるとともに
    前記固定金型半部の一方と係合して第一の金型を形成す
    るようにされた可動プラテンと、 前記第一の金型は、ホットランナを有し、 前記第一の金型のホットランナに溶融物を供給する射出
    装置を有し、 前記固定プラテンと前記第一の可動プラテンとにわたっ
    て伸びてこれらを連結するタイバーと、 前記可動プラテンと前記固定プラテンとの少なくとも一
    つは、前記プラテンを前記タイバーの少なくとも一つに
    固定するための固定手段を有し、この固定手段は、該固
    定手段を前記少なくとも一つのタイバーと係合及び係合
    解除するための係合手段を有し、この係合及び係合解除
    は、前記係合手段が前記少なくとも一つのタイバーと係
    合していないときは、前記固定手段と前記少なくとも一
    つのタイバーとが相対移動可能となるように行われ、前
    記係合手段は、回転可能で、この回転によって前記タイ
    バーの少なくとも一つと係合及び係合解除し、更に、前
    記固定手段を前記少なくとも一つのタイバーに対して相
    対的に回転させて前記係合手段を前記少なくとも一つの
    タイバーと係合及び係合解除させる回転手段を有するこ
    とを特徴とする射出成形機。
  35. 【請求項35】 前記回転手段は、前記固定手段と連結
    された連動装置アセンブリを更に備えたことを特徴とす
    る請求項34記載の射出成形機。
  36. 【請求項36】 前記連動装置アセンブリは、前記固定
    手段を前記少なくとも一つのタイバーに同期的に嵌脱さ
    せる、複数個の同期連動機構を有することを特徴とする
    請求項35記載の射出成形機。
  37. 【請求項37】 前記各同期連動機構は、複数の連動棒
    と、該同期連動機構に接続され前記連動棒を作動させて
    前記固定手段を前記少なくとも一つのタイバーと嵌脱さ
    せるピストン及びシリンダ装置と、をそれぞれ有するこ
    とを特徴とする請求項36記載の射出成形機。
JP11185999A 1995-06-07 1999-04-20 タンデム式射出成形機及び射出成形機 Expired - Lifetime JP3177227B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/486,600 US5620723A (en) 1995-06-07 1995-06-07 Injection molding machine
US08/482,869 US5624695A (en) 1995-06-07 1995-06-07 Securing assembly for injection molding machines
US08/482,870 US5645875A (en) 1995-06-07 1995-06-07 Securing/clamping assembly for injection molding machines
US08/582434 1996-01-02
US08/482869 1996-01-02
US08/582,434 US5753153A (en) 1996-01-02 1996-01-02 Method for mold clamping units
US08/482870 1996-01-02
US08/486600 1996-01-02

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8145679A Division JP2941712B2 (ja) 1995-06-07 1996-06-07 成形機のプラテンを用いる固定/締付けシステム及び成形機の成形動作の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11342519A true JPH11342519A (ja) 1999-12-14
JP3177227B2 JP3177227B2 (ja) 2001-06-18

Family

ID=27504263

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8145679A Expired - Lifetime JP2941712B2 (ja) 1995-06-07 1996-06-07 成形機のプラテンを用いる固定/締付けシステム及び成形機の成形動作の制御方法
JP11185999A Expired - Lifetime JP3177227B2 (ja) 1995-06-07 1999-04-20 タンデム式射出成形機及び射出成形機

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8145679A Expired - Lifetime JP2941712B2 (ja) 1995-06-07 1996-06-07 成形機のプラテンを用いる固定/締付けシステム及び成形機の成形動作の制御方法

Country Status (6)

Country Link
EP (3) EP0904918B1 (ja)
JP (2) JP2941712B2 (ja)
AT (3) ATE341437T1 (ja)
CA (1) CA2177950C (ja)
DE (3) DE69636603T2 (ja)
MX (1) MX9602231A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008515679A (ja) * 2004-10-15 2008-05-15 ハスキー インジェクション モールディング システムズ リミテッド モールドセットを成形機に案内するシステム

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6524091B2 (en) 2000-12-28 2003-02-25 Industrias Romi, S.A. Pressure control mechanism for a molding apparatus
DE10101138B4 (de) * 2001-01-12 2007-06-14 Adcuram Maschinenbauholding Gmbh Verriegelung für eine Säule
DE20114535U1 (de) * 2001-09-03 2002-01-24 Battenfeld Gmbh Verriegelung für eine Säule
ITMI20020820A1 (it) * 2002-04-18 2003-10-20 Sandretto Ind Dispositivo idraulico di chiusura per presse di stampaggio ad iniezione
DE60214347T2 (de) * 2002-06-06 2007-09-13 Negri Bossi S.P.A. Formwerkzeugschließ- und -klemmsystem für eine Spritzgießmaschine
ITTO20040813A1 (it) * 2004-11-19 2005-02-19 Incos Spa Apparecchiatura e procedimento per lo stampaggio mediante inietto-compressione di articoli di materia plastica a due componenti
WO2008057299A2 (en) * 2006-10-27 2008-05-15 Van Dorn Demag Corporation Clamping mechanisms for injection molding machines and method of using same
US20080265465A1 (en) * 2007-04-24 2008-10-30 Husky Injection Molding Systems Ltd. Apparatus for Injection Compression Molding and Method of Molding Articles
US7497678B2 (en) 2007-07-05 2009-03-03 Husky Injection Molding Systems Ltd Clamp piston assembly with mold break function
RU2011115982A (ru) 2008-10-03 2012-11-10 Афина Аутомейшн Лтд. (Ca) Система управления движением литейной формы машины для литья под давлением
DE102010046227B4 (de) 2010-05-25 2021-08-05 Kraussmaffei Technologies Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Schließeinheit für eine Spritzgießmaschine
DE102012024482A1 (de) * 2012-12-14 2014-06-18 Wittmann Battenfeld Gmbh Spritzgießmaschine
JP6066889B2 (ja) * 2013-11-25 2017-01-25 Towa株式会社 圧縮成形装置および圧縮成形方法
CN106393591A (zh) * 2016-12-21 2017-02-15 成都市联余精密机械有限公司 一种叠模模具
DE102018124608A1 (de) 2018-10-05 2020-04-09 Arburg Gmbh + Co Kg Formschließeinheit für eine Spritzgießmaschine sowie Verfahren zum Verriegeln eines Kraftübertragungselements
CN110126179B (zh) * 2019-04-24 2021-04-20 合肥鑫飞亚模塑有限公司 一种高安全性注塑机
CN110202753B (zh) * 2019-07-04 2023-10-20 晋江市思博箱包配件有限公司 自动装配转勾模块结构、模具及其动作方法
CN112706380B (zh) * 2021-01-20 2022-09-06 江门市百恊成塑料制品有限公司 一种注塑机用的行程控制结构
CN115338387B (zh) * 2022-10-18 2023-02-03 泰瑞机器股份有限公司 一种三板式直压锁模装置及压铸机

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2711561A (en) * 1952-08-19 1955-06-28 Studli Hans Press with hydraulically operated press plungers
US2976569A (en) * 1958-06-05 1961-03-28 Hendrik K Quere Die casting machine of high pressure injection moulding device
FR2256828B1 (ja) * 1974-01-04 1980-07-04 Patent & Inventions Ltd
DE2812301A1 (de) * 1977-05-10 1978-11-23 Plast Elastverarbeitungsmasch Werkzeugschliess- und verriegelungseinheit, insbesondere fuer spritzgiessmaschinen
DD146406A1 (de) * 1979-11-29 1981-02-11 Lothar Elsner Verfahren und hydraulische schaltungsanordnung zum spritzgiessen
JPS61261017A (ja) * 1985-05-15 1986-11-19 Hitachi Ltd 射出成形機の型締装置
JPS6448128A (en) * 1987-08-19 1989-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data base processor
JPH0755504B2 (ja) * 1989-10-26 1995-06-14 株式会社日本製鋼所 型締方法およびその装置
US5040969A (en) * 1990-01-26 1991-08-20 Husky Injection Molding Systems Ltd. Tandem injection molding machine with direct feed to molds
JPH04348916A (ja) * 1991-04-17 1992-12-03 Komatsu Ltd 調芯装置付きの型締装置
JPH05261737A (ja) * 1992-03-16 1993-10-12 Japan Steel Works Ltd:The 成形機の型締装置
ATE160528T1 (de) * 1993-09-24 1997-12-15 Engel Gmbh Maschbau Zweifach-schliesseinheit einer spritzgiessmaschine
US5417913A (en) * 1993-11-29 1995-05-23 Arend; Donald P. Injection molding system with removable tie rods
LU88623A1 (de) * 1995-06-12 1997-01-03 Wurth Paul Sa Schliesseinheit fuer eine Spritzgiessmaschine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008515679A (ja) * 2004-10-15 2008-05-15 ハスキー インジェクション モールディング システムズ リミテッド モールドセットを成形機に案内するシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0747197B1 (en) 2001-03-28
ATE200054T1 (de) 2001-04-15
EP0841143B1 (en) 2001-10-04
EP0747197A2 (en) 1996-12-11
EP0904918A3 (en) 1999-12-22
EP0904918B1 (en) 2006-10-04
EP0747197A3 (en) 1997-09-24
DE69636603T2 (de) 2007-08-16
JP2941712B2 (ja) 1999-08-30
EP0904918A2 (en) 1999-03-31
ATE341437T1 (de) 2006-10-15
DE69612235D1 (de) 2001-05-03
CA2177950C (en) 2000-01-25
JP3177227B2 (ja) 2001-06-18
DE69615693D1 (de) 2001-11-08
DE69615693T2 (de) 2002-08-08
DE69612235T2 (de) 2001-11-08
EP0841143A3 (en) 1999-05-06
JPH09117944A (ja) 1997-05-06
CA2177950A1 (en) 1996-12-08
EP0841143A2 (en) 1998-05-13
MX9602231A (es) 1998-04-30
DE69636603D1 (de) 2006-11-16
ATE206349T1 (de) 2001-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3177227B2 (ja) タンデム式射出成形機及び射出成形機
US5853773A (en) Control system for mold clamping units
JP3142561B2 (ja) 金型締め付け方法及び装置
JP3481760B2 (ja) 複合式型締装置の型厚調整方法および装置
MXPA96002231A (en) Injection molding machine with associated fixing / clamping assembly and a related control system and method
EP2172325B1 (en) An injection molding machine and a mould-regulating method
KR0145519B1 (ko) 사출압축성형장치 및 그의 성형방법
JP5252587B2 (ja) 複合成形品用射出成形機の型締装置およびその作動方法
JP5633983B2 (ja) 複合成形品の射出成形機およびその作動方法
JP2008110498A (ja) 射出成形機の型締装置および射出成形機の成形方法
JP5313123B2 (ja) 複合成形品の射出成形機の作動方法
JP5408780B2 (ja) 型締装置および型締装置の制御方法
JP5688779B2 (ja) 複合成形品用射出成形機の型締装置およびその作動方法
TWI503219B (zh) A thin plate injection molding method and a thin plate injection press forming apparatus
JP2009051090A (ja) 型締装置及び成形機
CA2477327C (en) Mold closing device with mold height adjustment and method for actuation thereof
JP6130444B2 (ja) 型締装置の制御方法および型締装置
JP4014338B2 (ja) 射出圧縮成形装置
TWI621516B (zh) Injection molding machine
JP4164980B2 (ja) 型締装置
JPH02290662A (ja) 型締装置
JP2020196180A (ja) 型締装置の制御方法および型締装置
JP7454484B2 (ja) 型締装置の制御方法および型締装置ならびに該型締装置を備えた射出成形機
JP2007190696A (ja) 射出成形用金型、及びその射出成形用金型を備える射出成形機
JPH0952268A (ja) 射出プレス成形方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term