JPH1134131A - 繊維強化熱可塑性樹脂の可塑化装置用スクリュおよび可塑化装置 - Google Patents

繊維強化熱可塑性樹脂の可塑化装置用スクリュおよび可塑化装置

Info

Publication number
JPH1134131A
JPH1134131A JP10124799A JP12479998A JPH1134131A JP H1134131 A JPH1134131 A JP H1134131A JP 10124799 A JP10124799 A JP 10124799A JP 12479998 A JP12479998 A JP 12479998A JP H1134131 A JPH1134131 A JP H1134131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
thermoplastic resin
fiber
reinforced thermoplastic
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10124799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3755293B2 (ja
Inventor
Kenichi Uehara
健一 上原
Shigeru Takano
高野  茂
Zenichi Asano
善一 浅野
Masanori Amano
正則 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd, Kawasaki Steel Corp filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP12479998A priority Critical patent/JP3755293B2/ja
Priority to PCT/JP1998/002265 priority patent/WO1998052736A1/ja
Priority to CA002261584A priority patent/CA2261584C/en
Priority to US09/230,087 priority patent/US6228308B1/en
Priority to EP98921777A priority patent/EP0920971A4/en
Publication of JPH1134131A publication Critical patent/JPH1134131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3755293B2 publication Critical patent/JP3755293B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/40Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft
    • B29B7/42Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft with screw or helix
    • B29B7/428Parts or accessories, e.g. casings, feeding or discharging means
    • B29B7/429Screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0005Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor using fibre reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/58Details
    • B29C45/60Screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/255Flow control means, e.g. valves
    • B29C48/2552Flow control means, e.g. valves provided in the feeding, melting, plasticising or pumping zone, e.g. screw, barrel, gear-pump or ram
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/53Screws having a varying channel depth, e.g. varying the diameter of the longitudinal screw trunk
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/535Screws with thread pitch varying along the longitudinal axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 繊維強化熱可塑性樹脂の強化用繊維の破断を
抑制することが可能な繊維強化熱可塑性樹脂の可塑化装
置用スクリュ、該スクリュを用いた可塑化装置、成形方
法および強化用繊維による補強効果が大きい成形体の提
供。 【解決手段】 樹脂の供給部Sf 、圧縮部Sc および計
量部Sm とから成る繊維強化熱可塑性樹脂の可塑化装置
用スクリュであって、スクリュリード長さおよびスクリ
ュ溝深さが、各々下記式を満足し、かつ圧縮部Sc にお
ける各スクリュリード長さLc i を、スクリュ先端に向
かうにしたがって減少せしめたスクリュ、および該スク
リュを用いた可塑化装置、成形方法および成形体。計量
部Sm のスクリュリード長さLm <供給部Sf のスクリ
ュリード長さLf計量部Sm のスクリュ溝深さHm ≦供
給部Sf のスクリュ溝深さHf

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、繊維強化熱可塑性
樹脂の可塑化を行う際に用いるスクリュ、該スクリュを
装着した可塑化装置、該可塑化装置を用いて可塑化され
た繊維強化熱可塑性樹脂を成形する方法、および成形し
て得られた繊維強化熱可塑性樹脂成形体に関する。
【0002】本発明によれば、強化用繊維の破断を抑制
することが可能なため、本発明は、特には、長繊維強化
熱可塑性樹脂を用いた可塑化装置用スクリュ、可塑化装
置、成形方法および強化用繊維による補強効果が大きい
成形体として適している。
【0003】
【従来の技術】長繊維強化熱可塑性樹脂ペレットは、溶
融樹脂をガラス繊維などの強化用連続繊維束に含浸さ
せ、ペレット化して製造されるもので、ペレットと等し
い長さの強化用繊維を含んでいる特徴を有する。したが
って、長繊維強化熱可塑性樹脂ペレットを射出成形法な
どで成形して得られた成形体中の残存繊維長は、短繊維
強化熱可塑性樹脂の成形体中の残存繊維長に比べて長い
ため、連続繊維強化コンポジットと同等の極めて優れた
機械的特性、耐久性を有しながら、短繊維強化熱可塑性
樹脂と同様の成形性を有する。
【0004】しかしながら、長繊維強化熱可塑性樹脂の
可塑化は、一般的な熱可塑性樹脂用の可塑化装置を用
い、同様の操作条件で行われているのが現状であった。
このため、可塑化時に強化用繊維が破断し、短くなった
り、強化用繊維の破断を抑えるため剪断力などを弱める
と、クランプ(:繊維束が未開繊の状態)が残存する問
題があった。
【0005】図3に、従来より用いられている熱可塑性
樹脂の可塑化装置用スクリュの構造を、側面図により示
す。図3において、1はスクリュ、Sf は樹脂を加熱し
移送する供給部、Sc は供給部Sf から移送された加熱
樹脂を溶融、混練する圧縮部、Sm は圧縮部Sc から移
送され溶融、混練された樹脂をノズルへ移送する計量
部、Lf は供給部Sfのスクリュリード長さ、Lc1,Lc
2,Lc i は圧縮部Sc のスクリュリード長さ、Lm は
計量部Sm のスクリュリード長さ、Hf は供給部Sf の
スクリュ溝深さ、Hm は計量部Sm のスクリュ溝深さ、
Wf は供給部Sf のスクリュ溝幅、Wc i は圧縮部Sc
のスクリュ溝幅、Wm は計量部Sm のスクリュ溝幅、D
はスクリュ直径を示す。
【0006】なお、スクリュリード長さとは、材料が10
0 %スクリュ溝に充填されていると仮定し、スクリュが
一回転するときの材料が軸方向に進む距離を示す。スク
リュ直径Dに対するスクリュの全長Lの割合、すなわち
L/Dは15〜25が一般的である。スクリュ1は、図3に
示されるように、供給部Sf 、圧縮部Sc 、計量部Sm
よりなり、各部の長さの割合は2:1:1〜3:2:1
が一般的である。
【0007】なお、圧縮部とは、「スクリュ溝深さ×ス
クリュ溝幅」で示されるスクリュ溝断面積が徐々に減少
し、その剪断力で樹脂を溶融、混練する部分を示す。ま
た、圧縮部Sc に対してスクリュ前後進用駆動装置側を
供給部Sf 、また圧縮部Sc に対してスクリュヘッド側
を計量部Sm と称す。従来のスクリュでは、スクリュ溝
深さは、供給部のスクリュ溝深さが計量部のスクリュ溝
深さより大であり、スクリュ先端方向における溝深さの
減少によるスクリュ溝断面積の減少によって、樹脂の溶
融、混練に必要な剪断力が発生する。
【0008】スクリュ溝深さは、供給部で0.13D〜0.18
D、計量部で0.03D〜0.08Dであり、「供給部のスクリ
ュ溝深さ/計量部のスクリュ溝深さ」で示される圧縮比
は1.8 〜3.5 が一般的である。圧縮比が大きいほど圧縮
部近傍からの剪断力が大きくなる。スクリュリード長さ
は0.9 D〜1.1 Dであり、供給部から計量部まで一定で
あるのが一般的である。
【0009】次に、上記したスクリュを用いた熱可塑性
樹脂用の可塑化装置について説明する。熱可塑性樹脂
は、通常、図4に示す可塑化装置を用いて可塑化され、
成形に際しては、図5に示すように金型を取り付けて成
形体を得る。なお、図4および図5において、1はスク
リュ、2は逆流防止装置、3はスクリュヘッド、4はシ
リンダ、4aはシリンダヘッド、5はヒータ、6はノズ
ル、7はホッパ、8はスクリュ回転用の回転装置および
油圧装置などのスクリュ前後進用駆動装置、9a,9b は金
型、10はキャビティを示す。
【0010】繊維長9mmの長繊維強化熱可塑性樹脂を、
従来の熱可塑性樹脂可塑化用スクリュが装着された可塑
化装置を用いて成形すると、スクリュ各部分において強
い剪断力を受け、成形体中の残存繊維長は0.5 mm程度ま
で低下してしまう。したがって、得られた成形体の機械
的特性は、短繊維強化熱可塑性樹脂(繊維長:約 0.3m
m)とほとんど変わらないものであった。
【0011】これに対して、特開平2−292008号公報
に、スクリュ溝深さをスクリュ全長にわたり5mm以上と
することで、可塑化時の繊維破断を防ぐ方法が開示され
ている。しかしながら、残存繊維長の改善はある程度な
されているが、機械的特性の向上はほとんど見られてい
ない。
【0012】さらに、特開平2−292008号公報に示され
ている、スクリュの全長(L)とスクリュ径(D)との
比を7〜15に制限する規定は、スクリュによって発生す
る剪断力が長繊維強化熱可塑性樹脂へ負荷される時間を
短くする効果はあるが、一方では、スクリュ部分全体で
長繊維強化熱可塑性樹脂が受ける全剪断力が小さくなる
ため、クランプ(:繊維束が未開繊の状態)が残存する
可能性が高く、成形品の強度低下の原因(応力集中な
ど)となり好ましくない。
【0013】この点を改善する方法として、特開平8−
197597号公報には、計量部の先にニーディングディスク
などを設けることにより、スクリュの剪断力が低い場合
に残存するクランプを解消する方法が開示されている。
しかしながら、残存繊維長および機械的特性について定
量的な結果の記述がほとんどなされておらず、効果が明
確でない。
【0014】さらに、この方法では可塑化能力の低下に
よって、樹脂の種類によっては可塑化できない可能性が
あり、成形する材料に応じてスクリュを交換する必要が
生じ、作業が煩雑となり好ましくない。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】前記したように、繊維
強化熱可塑性樹脂を、従来のスクリュが装着された可塑
化装置を用いて成形すると、スクリュの供給部、圧縮
部、計量部で強化用繊維の破断が起こるため、残存繊維
長が短くなり、機械的強度が十分でないという問題点が
あった。
【0016】また、繊維破断を防ぐために剪断力を低下
させたスクリュの場合は、繊維の破断を防ぐことは可能
であるが、クランプが残存したり、可塑化能力の低下に
より樹脂を可塑化できない。本発明は、前記した従来技
術の問題点を解決し、繊維強化熱可塑性樹脂の強化用繊
維の破断を抑制することが可能な繊維強化熱可塑性樹脂
の可塑化装置用スクリュ、該スクリュを用いた可塑化装
置、成形方法および強化用繊維(以下強化繊維とも記
す)による補強効果が大きい成形体を提供することを目
的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは、
かかる課題を解決するため、繊維強化熱可塑性樹脂の溶
融、混練を行う可塑化装置のスクリュに関して鋭意検討
を行った。その結果、計量部のスクリュリード長さを供
給部のスクリュリード長さより短くし、計量部のスクリ
ュ溝深さを供給部のスクリュ溝深さ以下とし、さらに、
圧縮部における各スクリュリード長さを、スクリュ先端
方向に向かって減少せしめることにより、前記した問題
点を解決することが可能であることを見出し、本発明に
至った。
【0018】この場合、強化用繊維の破断の原因となる
剪断力を低減させることができる。さらに、スクリュ溝
深さを極端に大きくしなくても容易に可塑化ができるた
め、クランプの残存を解消することもできる。その結
果、成形品の機械的特性を著しく向上できる。すなわ
ち、第1の発明は、樹脂を加熱し移送する供給部Sf
と、該供給部から移送された加熱樹脂を溶融、混練する
圧縮部Sc と、該圧縮部から移送され溶融、混練された
樹脂をノズル6へ移送する計量部Sm とから成る繊維強
化熱可塑性樹脂の可塑化装置用スクリュ1であって、ス
クリュリード長さおよびスクリュ溝深さが各々下記式
[1] 、[2] を満足し、かつ前記圧縮部Sc における各ス
クリュリード長さLc i を、スクリュ先端に向かうにし
たがって減少せしめることを特徴とする繊維強化熱可塑
性樹脂の可塑化装置用スクリュである。
【0019】 計量部Sm のスクリュリード長さLm <供給部Sf のスクリュリード長さLf ……[1] 計量部Sm のスクリュ溝深さHm ≦供給部Sf のスクリュ溝深さHf ………… ……[2] なお、前記第1の発明において、前記圧縮部Sc におけ
る各スクリュリード長さLc i を、スクリュ長さ方向に
おいて、スクリュ先端に向かうにしたがって減少せしめ
る方法としては、段階的に減少させてもよいし、連続的
に減少させてもよい。
【0020】連続的に減少させるときは、一定の勾配で
減少させてもよく、減少の勾配を途中で変化させてもよ
い。前記第1の発明においては、前記スクリュリード長
さが、さらに下記式[3] 、[4] を満足し、供給部のスク
リュ溝断面積Af と計量部のスクリュ溝断面積Amとの
比が、下記式[5] を満足することが、より好ましい。
【0021】 0.9 D≦供給部Sf のスクリュリード長さLf ≦1.1 D ………[3] 0.4 D≦計量部Sm のスクリュリード長さLm <1.1 D ………[4] 1<〔供給部Sf のスクリュ溝断面積Af 〕/〔計量部Sm のスクリュ溝断面 積Am 〕≦2.5 ………[5] 上記式[3],[4],[5] 中、D、Af 、Am は、各々下記内
容を示す。
【0022】 D :スクリュ直径 Af :供給部Sf のスクリュ溝深さHf ×供給部Sf の
スクリュ溝幅Wf Am :計量部Sm のスクリュ溝深さHm ×計量部Sm の
スクリュ溝幅Wm また、前記第1の発明においては、供給部のスクリュリ
ード長さLf と計量部のスクリュリード長さLm との比
であるLf /Lm が、1.07〜2.50であることがより好ま
しく、さらに好ましくはLf /Lm は1.13〜1.80であ
る。
【0023】また、スクリュ直径Dはスクリュの全長に
おいて一定であるのが好ましく、供給部における各スク
リュリード長さLf および各スクリュ溝深さHf は、い
ずれも各々一定であるのが好ましい。また、計量部にお
ける各スクリュリード長さLm および各スクリュ溝深さ
Hmは、いずれも各々一定であるのが好ましい。
【0024】また、供給部のスクリュ溝深さHf と計量
部のスクリュ溝深さHm との比であるHf /Hm は、1
〜2.3 であることが好ましい。これは、Hf /Hm が1
未満の場合、剪断力が小さくなり、可塑化が十分に行わ
れず、クランプが発生し、逆に、Hf /Hm が2.3 を超
える場合、剪断力が大きくなり、可塑化時に強化用繊維
の破断が生じ、残存繊維長が短くなり易いためである。
【0025】なお、本発明において、供給部の各スクリ
ュリード長さLf、計量部の各スクリュリード長さLm
が一定でない場合は、該Lf、Lm は平均値を示す。ま
た、供給部の各スクリュ溝深さHf 、計量部の各スクリ
ュ溝深さHm が一定でない場合は、該Hf 、Hm は平均
値を示す。また、供給部の各スクリュ溝幅Wf、計量部
の各スクリュ溝幅Wm が一定でない場合は、該Wf、W
m は平均値を示す。
【0026】第2の発明は、スクリュ1およびスクリュ
ヘッド3と、前記スクリュ1およびスクリュヘッド3の
外周部に設けられたシリンダ4およびシリンダヘッド4a
と、該シリンダヘッド4aの先端に取付けられたノズル6
と、少なくとも前記シリンダ4に取付けられたヒータ5
と、前記シリンダ4内のスクリュ1に繊維強化熱可塑性
樹脂を供給するためのホッパ7と、スクリュ回転用の回
転装置および可塑化された繊維強化熱可塑性樹脂を吐出
するためのスクリュ前後進用駆動装置8とを有する繊維
強化熱可塑性樹脂成形用の可塑化装置であって、前記ス
クリュ1が、前記した第1の発明の繊維強化熱可塑性樹
脂の可塑化装置用スクリュであることを特徴とする繊維
強化熱可塑性樹脂成形用の可塑化装置である。
【0027】前記した第2の発明においては、スクリュ
1とスクリュヘッド3との間に逆流防止装置2を設ける
ことが好ましい。第3の発明は、前記第2の発明の繊維
強化熱可塑性樹脂成形用の可塑化装置を用いて可塑化し
た繊維強化熱可塑性樹脂を金型内に吐出することを特徴
とする繊維強化熱可塑性樹脂の成形方法である。
【0028】第4の発明は、前記第3の発明の成形方法
で成形して得られた繊維強化熱可塑性樹脂成形体であ
る。なお、前記した第1の発明〜第4の発明における供
給部Sf 、圧縮部Sc 、計量部Sm とは、前記したとお
り、下記のように定義される。 圧縮部Sc :「スクリュ溝深さHi ×スクリュ溝幅
i 」で示されるスクリュ溝断面積が徐々に減少し、そ
の剪断力で樹脂を溶融、混練する部分を示す。
【0029】供給部Sf :圧縮部Sc に対して樹脂の供
給側で、樹脂を加熱し、圧縮部Sc側へ樹脂を移送する
部分を示す。 計量部Sm :圧縮部Sc に対してスクリュヘッド3側
で、圧縮部Sc で溶融、混練された樹脂をノズル6側へ
移送する部分を示す。また、後記する図1に示すスクリ
ュ溝深さが、スクリュ長さ方向で同一のスクリュの場合
は、前記した第1の発明〜第4の発明における供給部S
f 、圧縮部Sc 、計量部Sm とは、下記のように定義さ
れる。
【0030】圧縮部Sc :「スクリュ溝深さHi ×スク
リュ溝幅Wi 」で示されるスクリュ溝断面積が徐々に減
少し、その剪断力で樹脂を溶融、混練する部分を示す。 供給部Sf :圧縮部Sc に対して樹脂の供給側で、樹脂
を加熱し、圧縮部Sc側へ樹脂を移送する部分で、かつ
樹脂供給側のスクリュ溝(j)の深さをHj 、スクリュ
溝幅をWj 、該スクリュ溝(j)の次のスクリュヘッド
3側のスクリュ溝(j+1)の深さをHj+1 、スクリュ
溝幅をWj+1 とした場合、下記式[6] を満足する部分を
示す。 Hj ×Wj ≦Hj+1 ×Wj+1 ………[6] 計量部Sm :圧縮部Sc に対してスクリュヘッド3側
で、圧縮部Sc で溶融、混練された樹脂をノズル6側へ
移送する部分で、かつ圧縮部Sc 側のスクリュ溝(k)
の深さをHk 、スクリュ溝幅をWk 、該スクリュ溝
(k)の次のスクリュヘッド3側のスクリュ溝(k+
1)の深さをHk+1 、スクリュ溝幅をWk+1 とした場
合、下記式[7] を満足する部分を示す。 Hk ×Wk ≦Hk+1 ×Wk+1 ………[7]
【0031】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
をさらに詳細に説明するが、本発明は、以下の詳細な説
明により限定されるものではない。本発明のスクリュ形
状と従来のスクリュ形状との差を示すために、本発明の
スクリュを示す図1および図2と従来のスクリュを示す
前記した図3とを対比しながら説明する。
【0032】図1および図2は、本発明の可塑化装置用
スクリュの一例を示す側面図であり、図中Lc i は圧縮
部Sc における各スクリュリード長さを示し、その他の
符号は、図3と同一の内容を示す。図1は、スクリュ溝
深さが、スクリュ長さ方向で同一のタイプであり、図2
は、スクリュ溝深さが計量部と供給部とで異なるタイプ
である。
【0033】また、図1および図2に示すスクリュは、
いずれも圧縮部Sc における各スクリュリード長さLc
i が、スクリュ長さ方向においてスクリュ先端に向かう
にしたがって減少する構造となっている。供給部Sfの
スクリュリードは10〜16個、圧縮部Sc のスクリュリー
ドは6〜10個、計量部Sm のスクリュリードは5〜10個
である。
【0034】これに対して、図3に示す従来のスクリュ
は、前記したようにスクリュリード長さは、スクリュ長
さ方向で同一であり、また、圧縮部において、スクリュ
溝深さをスクリュ先端に向かうにしたがって徐々に減少
させる構造となっている。従来のスクリュ形状の場合、
スクリュ溝深さを極端に大きくしないと強化用繊維の破
断を抑制することができず、またスクリュ溝深さを大き
くした場合、剪断力が不足するためクランプが残存し易
い。
【0035】以上述べた従来の可塑化装置用スクリュに
対して、本発明の可塑化装置用スクリュは、スクリュリ
ード長さおよびスクリュ溝深さが各々下記式[1] 、[2]
を満足し、かつ、圧縮部Sc における各スクリュリード
長さLc i が、スクリュの長さ方向において、スクリュ
先端に向かうにしたがって減少する構造とした。 計量部Sm のスクリュリード長さLm <供給部Sf のスクリュリード長さLf ……[1] 計量部Sm のスクリュ溝深さHm ≦供給部Sf のスクリュ溝深さHf ………… ……[2] 計量部のスクリュリード長さLm が、供給部のスクリュ
リード長さLf と等しいか、もしくは供給部のスクリュ
リード長さLf より長い場合、可塑化能力が低下し、ク
ランプが残存し易い。
【0036】また、脱泡が不十分になり、成形体中にボ
イドが残存し易くなる。本発明によれば、さらに、圧縮
部Sc における各スクリュリード長さLc i を、スクリ
ュの長さ方向において、スクリュ先端に向かうにしたが
って減少する構造としたことによって、溝深さを深くし
なくても十分な可塑化能力が得られ、クランプの発生を
防ぎながら、繊維破断を抑制する効果が得られる。
【0037】上記した圧縮部Sc における各スクリュリ
ード長さLc i の減少の方法は、階段的に減少させても
よいし、一定の勾配で減少させてもよい。また、前記圧
縮部Sc における各スクリュリード長さLc i を段階的
に減少せしめる場合は、連続的に減少させてもよく、不
連続的に減少させてもよい。すなわち、圧縮部Sc にお
けるスクリュリードがn個で、スクリュ供給部に最も近
い圧縮部Sc のスクリュリードのスクリュリード長さを
Lc1、スクリュ計量部に最も近い圧縮部Sc のスクリュ
リードのスクリュリード長さをLc n とした場合、下記
式[8] を満足することが好ましい。
【0038】 Lc1≧Lc2≧Lc i >Lc i+1 >Lc i+2 >・・・≧Lc n-1 ≧Lc n ……[8 ] また、本発明においては、可塑化時の強化用繊維の破断
を防止し、残存繊維長を長くするために、供給部のスク
リュリード長さLf と計量部のスクリュリード長さLm
との比であるLf /Lm が、1.07〜2.50であることがよ
り好ましく、さらに好ましくはLf /Lm は1.13〜1.80
である。
【0039】Lf /Lm が2.50超えの場合、剪断力が大
きくなり、可塑化時に強化用繊維の破断が生じ、残存繊
維長が短くなり好ましくない。Lf /Lm が1.07未満の
場合、剪断力が小さくなり、可塑化が十分に行われず、
クランプが発生し易くなり好ましくない。また、計量部
のスクリュ溝深さHm が供給部のスクリュ溝深さHf を
超えて深いと、可塑化能力が低下し、クランプが残存し
易くなる。
【0040】本発明におけるスクリュは、スクリュリー
ド長さが、さらに加えて下記式[3]、[4] を満足し、供
給部のスクリュ溝断面積Af と計量部のスクリュ溝断面
積Am との比が、下記式[5] を満足することが、より好
ましい。 0.9 D≦供給部Sf のスクリュリード長さLf ≦1.1 D ………[3] 0.4 D≦計量部Sm のスクリュリード長さLm <1.1 D ………[4] 1<〔供給部Sf のスクリュ溝断面積Af 〕/〔計量部Sm のスクリュ溝断面 積Am 〕≦2.5 ………[5] 上記式[3],[4],[5] 中、D、Af 、Am は、各々下記内
容を示す。
【0041】 D :スクリュ直径 Af :供給部Sf のスクリュ溝深さHf ×供給部Sf の
スクリュ溝幅Wf Am :計量部Sm のスクリュ溝深さHm ×計量部Sm の
スクリュ溝幅Wm 供給部のスクリュリード長さLf が1.1 Dより大きい
と、可塑化能力が低下しクランプが残存し易く、0.9 D
より小さいと剪断力が大きくなり、繊維破断を起こし易
く好ましくない。
【0042】また、計量部のスクリュリード長さLm が
1.1 D以上の場合、供給部のスクリュリード長さより大
きくなるため、可塑化能力が低下し、クランプが残存し
易く、逆に、0.4 Dより小さいと剪断力が大きくなり、
繊維破断を起こし易く好ましくない。また、供給部のス
クリュ溝断面積Af と計量部のスクリュ溝断面積Am と
の比が1以下の場合、可塑化能力が低下しクランプが残
存し易く、2.5 より大きいと剪断力が大きくなり、繊維
破断を起こし易く好ましくない。
【0043】また、本発明に係わるスクリュは、供給
部、圧縮部、計量部の各部の長さの割合が、供給部:圧
縮部:計量部=2:1:1〜3:2:1が好ましい。本
発明の繊維強化熱可塑性樹脂成形用の可塑化装置は、図
4に示すように、スクリュ1およびスクリュヘッド3
と、スクリュ1およびスクリュヘッド3の外周部に設け
られたシリンダ4およびシリンダヘッド4aと、シリンダ
ヘッド4aの先端に取付けられたノズル6と、少なくとも
シリンダ4に取り付けられたヒータ5と、シリンダ4内
のスクリュ1に繊維強化熱可塑性樹脂を供給するための
ホッパ7と、スクリュ回転用の回転装置および可塑化さ
れた繊維強化熱可塑性樹脂を吐出(射出)するためのス
クリュ前後進用駆動装置8とを有し、スクリュ1として
前記した本発明のスクリュを取付けた可塑化装置であ
る。
【0044】上記した本発明の可塑化装置においては、
成形時に、溶融した樹脂の逆流を防止するために、スク
リュ1とスクリュヘッド3との間に逆流防止装置2を設
置するのが好ましい。上記した逆流防止装置2として
は、例えば、チェックリング、ボールチェックなどが例
示される。
【0045】また、本発明の繊維熱可塑性樹脂の成形方
法は、図5に示すように、上記した本発明の可塑化装置
を用いて可塑化した繊維強化熱可塑性樹脂を金型9a、9b
内に吐出し、成形する方法である。なお、本発明におい
ては、金型の構造など金型の仕様は制限されるものでは
ない。
【0046】本発明で用いられる繊維強化熱可塑性樹脂
の熱可塑性樹脂としては、熱可塑性樹脂であれば制限さ
れることはなく、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレ
ンなどのポリオレフィン類、ナイロン6、ナイロン66
などのポリアミド類、ポリエチレンテレフタレート、ポ
リブチレンテレフタレートなどのポリエステル類などを
例示することができる。
【0047】また、本発明で用いられる繊維強化熱可塑
性樹脂の強化用繊維としては、ガラス繊維、炭素繊維、
スチール繊維、ステンレス繊維などを例示することがで
きる。本発明で用いられる繊維強化熱可塑性樹脂は、特
には限定されないが、本発明のスクリュは繊維の破断を
防止できるため、本発明は、長繊維強化熱可塑性樹脂に
適用することが、より好ましい。
【0048】上記した長繊維強化熱可塑性樹脂は、例え
ば、強化用連続繊維束中へ熱可塑性樹脂を含浸させ、切
断して得られる。本発明で用いられる長繊維強化熱可塑
性樹脂の熱可塑性樹脂としては、熱可塑性樹脂であれば
制限されることはなく、例えば、ポリエチレン、ポリプ
ロピレンなどのポリオレフィン類、ナイロン6、ナイロ
ン66などのポリアミド類、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリブチレンテレフタレートなどのポリエステル類
などを例示することができる。
【0049】また、本発明で用いられる長繊維強化熱可
塑性樹脂の強化用連続繊維としては、ガラス繊維、炭素
繊維、スチール繊維、ステンレス繊維などを例示するこ
とができる。本発明で用いられる長繊維強化熱可塑性樹
脂において、強化用連続繊維束中へ熱可塑性樹脂を含浸
する方法はいかなる方法を用いても良く、例えば下記
〜の方法が例示される。
【0050】:熱可塑性樹脂のエマルジョンを強化用
連続繊維束に含浸し、被覆付着後、乾燥させる方法。 :熱可塑性樹脂の粉末懸濁液を強化用連続繊維束に付
着させ、乾燥後、加熱溶融含浸させる方法。 :強化用連続繊維束を帯電させて、熱可塑性樹脂粉末
を付着させた後、加熱溶融含浸させる方法。
【0051】:熱可塑性樹脂を溶媒に溶かし、連続強
化繊維に含浸後、溶媒を除去する方法。 :熱可塑性樹脂の連続繊維と強化用連続繊維の混合繊
維を加熱し、溶融した熱可塑性樹脂を含浸させる方法。 :バー、ロール、ダイス上で強化用連続繊維束を開繊
させながら、加熱溶融した熱可塑性樹脂を含浸させる方
法。
【0052】これらの方法のうち、装置およびプロセス
の簡便さから、バー、ロール、ダイス上で強化用連続繊
維束を開繊させながら、加熱溶融した熱可塑性樹脂を含
浸させる方法が最も好ましい。以上の方法で得られた樹
脂を含浸した強化用連続繊維束(:樹脂ストランド)は
冷却後、所望の長さに切断される。
【0053】このようにして得られた切断後のペレット
中には、強化用繊維が、ペレットと同一長さで繊維同士
が平行に整列した状態で存在する。本発明において原料
として好ましく用いられる長繊維強化熱可塑性樹脂であ
る上記ペレットには、強化繊維が15〜75重量%含有さ
れ、またペレット長さが繊維方向で2〜150mm であるこ
とが好ましい。
【0054】強化用繊維の含有率が15重量%未満の場
合、成形体の強度の向上が少なく、また、マスターバッ
チとしての利点を生かせないため、経済的に不利となる
上、希釈後の成形品の製品適用範囲が狭くなることか
ら、工業的価値が減ずる。逆に、75重量%を超えると、
強化用繊維への樹脂の含浸が十分に行えず、製造が極め
て困難となる。
【0055】すなわち、好ましい強化用繊維の含有率
は、15〜75重量%である。また、ペレット長さが2mm未
満の場合、成形体中の強化用繊維の長さが短くなり、成
形体の機械的強度、特に衝撃強度が低下する。逆に、15
0mm を超えた場合、成形時のホッパ内でのブリッジング
や噛み込み不良や、希釈用熱可塑性樹脂と混合した場
合、偏析が起こるので好ましくない。
【0056】また、長繊維強化熱可塑性樹脂成形体の特
徴である高強度、高耐衝撃性、耐クリープ性、耐振動疲
労性に対する効果が顕著でなくなる。すなわち、好まし
いペレット長さは2〜150mm であり、より好ましくは3
〜25mmである。ペレットの形状は、長さが2〜150mm で
あればどのような形状でもよく、例えば切断面が円形、
楕円形、四角形の形状が例示される。
【0057】また、ペレットの径、すなわちペレットの
切断面の径は、アスペクト比(:ペレット長さと切断面
の径との比)が、好ましくは0.1 〜20、より好ましくは
0.2〜15となる径であることが好ましい。また、ホッパ
への供給時に、長繊維強化熱可塑性樹脂ペレットに加
え、希釈用の熱可塑性樹脂のペレットを供給しても良
い。
【0058】本発明で適用される長繊維強化熱可塑性樹
脂の成形方法としては、可塑化装置がほとんど共通して
いる射出成形、射出圧縮成形、射出プレス成形、ガスア
シスト成形、押出成形、ブロー成形などを例示すること
ができる。熱可塑性樹脂を可塑化する条件を例示すると
下記の通りである。 温度 :(樹脂の融点+20℃)〜(樹脂の融
点+80℃) 射出速度 :10〜100mm/s 背圧 :10kgf/cm2 未満 スクリュ回転数 :10〜100rpm 本発明で得られた繊維強化熱可塑性樹脂成形体は、残存
繊維長が約2mm以上と長いため、機械的強度が高く、自
動車のバンパービーム、フロントエンドなど、強度を必
要とする種々の部品に最適である。
【0059】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明は下記実施例に制限されるものではない。
本実施例において原料として使用した長繊維強化熱可塑
性樹脂ペレットの性状および得られた成形体の評価方法
を下記に示す。
【0060】なお、本実施例における可塑化後の残存繊
維長は、可塑化後のサンプルを600℃で2時間焼成し、
下記の残存繊維長の測定方法に準じて測定した。 〔原料として使用した長繊維強化熱可塑性樹脂ペレット
の性状:〕 熱可塑性樹脂 :ポリプロピレン(融点;160 ℃) 強化用繊維 :ガラス繊維 強化用繊維の含有率:40重量% ペレット長さ :9mm ペレット中のガラス繊維長さ:9mm 〔成形体の評価方法:〕 (残存繊維長;)200mm ×150mm ×4.5mm の平板状成形
体に成形し、得られた平板状成形体の中央部分40mm×40
mmを切り出し、600 ℃で2時間焼成し、投影機を用い、
300 本の繊維長を測定し、下記式[9] に従って重量平均
繊維長を求めた。
【0061】 残存平均繊維長=〔Σ(wi ×li )〕/〔Σwi 〕………[9] なお、上記式中、wi は残存繊維の重量、li は残存繊
維長である。 (引張試験;)JIS K7054 (曲げ試験;)JIS K7055 (Izod衝撃試験;)JIS K7110 なお、各試験片は200mm ×150mm ×4.5mm の平板状成形
体に成形し、得られた平板状成形体から切り出して調製
した。
【0062】(可塑化時間;)射出成形時に、設定され
た体積と同量の溶融した樹脂を得るのに要する時間(se
c) を測定した。 (成形体の外観;)200mm ×150mm ×4.5mm の平板状成
形体を画像解析により観察し、クランプの面積率によっ
て、下記基準に基づき評価した。
【0063】 良好:クランプ面積率が5%未満の場合 不良:クランプ面積率が5%以上の場合 〔実施例1〜21、比較例1〜3〕図4に示す型締め力が
200 トン、スクリュ直径Dが50mmφ、スクリュ全長Lが
1150mm(L/D=23)、スクリュ前後進用駆動装置8が
油圧式の可塑化装置を使用した。
【0064】可塑化装置に、表1に示す仕様のスクリュ
を装着し、スクリュヘッド3、シリンダヘッド4aを未装
着の状態で、ホッパ7から前記した性状の長繊維強化熱
可塑性樹脂ペレットを可塑化装置のシリンダ4内に供給
し、シリンダ温度:240 ℃、スクリュ回転数:50rpm の
条件下、スクリュを30秒回転させた後、シリンダから溶
出している長繊維強化熱可塑性樹脂溶融物を5秒間サン
プリングし、その中の残存繊維長、および未溶融ペレッ
トの有無を目視で観察した。
【0065】なお、比較例3のスクリュは、特開平2−
292008号公報に記載されたスクリュである。得られた結
果を表2に示す。本発明のスクリュは、ペレットを完全
に可塑化しながら、残存繊維長を長く維持し、特に、供
給部のスクリュリード長さLf と計量部のスクリュリー
ド長さLm との比であるLf /Lm が1.07以上、さらに
は1.13以上で顕著な効果が見られた。また、クランプも
残存していなかった。
【0066】
【表1】
【0067】
【表2】
【0068】
【表3】
【0069】
【表4】
【0070】
【表5】
【0071】〔実施例22、23、比較例4、5〕図5に示
す型締め力が200 トン、スクリュ直径Dが50mmφ、スク
リュ全長Lが1150mm(L/D=23)、スクリュ前後進用
駆動装置8が油圧式の射出成形機を使用した。射出成形
機に、前記した実施例2、4、比較例1、3で用いたス
クリュを装着し、ホッパ7から長繊維強化熱可塑性樹脂
ペレットを射出成形機のシリンダ4内に供給し、シリン
ダ温度:240 ℃、スクリュ回転数:50rpm 、背圧:0kg
f/cm2の条件下で可塑化し、射出速度:30mm/secで射出
を行った後、得られた成形体の残存繊維長、クランプの
有無、機械的特性を測定した。
【0072】得られた結果を表3に示す。表3に示され
るように、本発明の可塑化装置用スクリュの場合、繊維
長が良好に維持されると共に、クランプが無く、機械的
特性、特にIzod衝撃強度が著しく向上した。また、本発
明の可塑化装置用スクリュの場合、可塑化時間が短く、
生産性向上を達成することが可能であることが分かる。
【0073】
【表6】
【0074】
【発明の効果】本発明のスクリュを装着した可塑化装置
は、スクリュリード長さがスクリュの長さ方向において
同一でスクリュ溝深さが圧縮部において徐々に減少する
従来の可塑化装置に対して、スクリュ溝深さを極端に大
きくしなくても十分な剪断力が得られるため、クランプ
が残存せず、スクリュの供給部、圧縮部、計量部で起こ
る繊維破断が最小限に抑制される。
【0075】この結果、本発明によれば、残存繊維長が
長く、また、機械的特性も大きく向上した成形体を容易
に得ることが可能となった。さらに、本発明の可塑化装
置用スクリュを用いることによって、可塑化時間が短く
なり、生産性向上を達成することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の可塑化装置用スクリュの一例を示す側
面図である。
【図2】本発明の可塑化装置用スクリュの一例を示す側
面図である。
【図3】従来の可塑化装置用スクリュを示す側面図であ
る。
【図4】可塑化装置の一例を示す側面図である。
【図5】射出成形機の一例を示す側面図である。
【符号の説明】
1 スクリュ 2 逆流防止装置 3 スクリュヘッド 4 シリンダ 4a シリンダヘッド 5 ヒータ 6 ノズル 7 ホッパ 8 スクリュ回転用の回転装置およびスクリュ前後進用
駆動装置 9a、9b 金型 10 キャビティ D スクリュ直径 Hf 供給部のスクリュ溝深さ Hm 計量部のスクリュ溝深さ Lc1、Lc2、Lc i 圧縮部におけるスクリュリード長
さ Lf 供給部のスクリュリード長さ Lm 計量部のスクリュリード長さ Sf 樹脂を加熱し移送する供給部 Sc 供給部から移送された加熱樹脂を溶融、混練する
圧縮部 Sm 圧縮部から移送され溶融、混練された樹脂をノズ
ルへ移送する計量部 Wc i 圧縮部のスクリュ溝幅 Wf 供給部のスクリュ溝幅 Wm 計量部のスクリュ溝幅
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B29K 105:08 (72)発明者 高野 茂 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社技術研究所内 (72)発明者 浅野 善一 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社技術研究所内 (72)発明者 天野 正則 福岡県北九州市若松区北浜1−9−1 日 立金属株式会社若松工場内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂を加熱し移送する供給部Sf と、該
    供給部から移送された加熱樹脂を溶融、混練する圧縮部
    Sc と、該圧縮部から移送され、溶融、混練された樹脂
    をノズル(6) へ移送する計量部Sm とから成る繊維強化
    熱可塑性樹脂の可塑化装置用スクリュ(1) であって、ス
    クリュリード長さおよびスクリュ溝深さが各々下記式
    [1] 、[2] を満足し、かつ前記圧縮部Sc における各ス
    クリュリード長さLc i を、スクリュ先端に向かうにし
    たがって減少せしめたことを特徴とする繊維強化熱可塑
    性樹脂の可塑化装置用スクリュ。 記 計量部Sm のスクリュリード長さLm <供給部Sf のスクリュリード長さLf ……[1] 計量部Sm のスクリュ溝深さHm ≦供給部Sf のスクリュ溝深さHf ………… ……[2]
  2. 【請求項2】 前記スクリュリード長さが、さらに下記
    式[3] 、[4] を満足し、供給部Sf のスクリュ溝断面積
    Af と計量部Sm のスクリュ溝断面積Am との比が、下
    記式[5] を満足することを特徴とする請求項1記載の繊
    維強化熱可塑性樹脂の可塑化装置用スクリュ。 記 0.9 D≦供給部Sf のスクリュリード長さLf ≦1.1 D ………[3] 0.4 D≦計量部Sm のスクリュリード長さLm <1.1 D ………[4] 1<〔供給部Sf のスクリュ溝断面積Af 〕/〔計量部Sm のスクリュ溝断面 積Am 〕≦2.5 ………[5] 上記式[3],[4],[5] 中、D、Af 、Am は、各々下記内
    容を示す。 D :スクリュ直径 Af :供給部Sf のスクリュ溝深さHf ×供給部Sf の
    スクリュ溝幅Wf Am :計量部Sm のスクリュ溝深さHm ×計量部Sm の
    スクリュ溝幅Wm
  3. 【請求項3】 スクリュ(1) およびスクリュヘッド(3)
    と、前記スクリュ(1) およびスクリュヘッド(3) の外周
    部に設けられたシリンダ(4) およびシリンダヘッド(4a)
    と、該シリンダヘッド(4a)の先端に取付けられたノズル
    (6) と、少なくとも前記シリンダ(4) に取付けられたヒ
    ータ(5) と、前記シリンダ(4) 内のスクリュ(1) に繊維
    強化熱可塑性樹脂を供給するためのホッパ(7) と、スク
    リュ回転用の回転装置および可塑化された繊維強化熱可
    塑性樹脂を吐出するためのスクリュ前後進用駆動装置
    (8) とを有する繊維強化熱可塑性樹脂成形用の可塑化装
    置であって、前記スクリュ(1) が、請求項1または2記
    載の繊維強化熱可塑性樹脂の可塑化装置用スクリュであ
    ることを特徴とする繊維強化熱可塑性樹脂成形用の可塑
    化装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の繊維強化熱可塑性樹脂成
    形用の可塑化装置を用いて可塑化した繊維強化熱可塑性
    樹脂を金型内に吐出することを特徴とする繊維強化熱可
    塑性樹脂の成形方法。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の成形方法で成形して得ら
    れた繊維強化熱可塑性樹脂成形体。
JP12479998A 1997-05-22 1998-05-07 繊維強化熱可塑性樹脂の可塑化装置用スクリュおよび可塑化装置 Expired - Fee Related JP3755293B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12479998A JP3755293B2 (ja) 1997-05-22 1998-05-07 繊維強化熱可塑性樹脂の可塑化装置用スクリュおよび可塑化装置
PCT/JP1998/002265 WO1998052736A1 (en) 1997-05-22 1998-05-22 Screw and apparatus for plasticizing fiber-reinforced thermoplastic resins, and method and product of molding the resins
CA002261584A CA2261584C (en) 1997-05-22 1998-05-22 Screw and apparatus for plasticizing fiber-reinforced thermoplastic resins, and method and product of molding the resins
US09/230,087 US6228308B1 (en) 1997-05-22 1998-05-22 Screw and apparatus for plasticizing fiber-reinforced thermoplastic resins, and method and product of molding the resins
EP98921777A EP0920971A4 (en) 1997-05-22 1998-05-22 SCREW AND DEVICE FOR PLASTICIZING FIBER REINFORCED THERMOPLASTIC RESINS, METHOD AND MOLDING PRODUCT THEREOF

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13191997 1997-05-22
JP9-131919 1997-05-22
JP12479998A JP3755293B2 (ja) 1997-05-22 1998-05-07 繊維強化熱可塑性樹脂の可塑化装置用スクリュおよび可塑化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1134131A true JPH1134131A (ja) 1999-02-09
JP3755293B2 JP3755293B2 (ja) 2006-03-15

Family

ID=26461397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12479998A Expired - Fee Related JP3755293B2 (ja) 1997-05-22 1998-05-07 繊維強化熱可塑性樹脂の可塑化装置用スクリュおよび可塑化装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6228308B1 (ja)
EP (1) EP0920971A4 (ja)
JP (1) JP3755293B2 (ja)
CA (1) CA2261584C (ja)
WO (1) WO1998052736A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001162670A (ja) * 1999-12-13 2001-06-19 Sumitomo Chem Co Ltd 押出成形機及び押出成形方法
JP2002144407A (ja) * 2000-11-10 2002-05-21 Hoshi Plastic:Kk 樹脂押出機用スクリュー
KR100430730B1 (ko) * 2001-05-08 2004-05-10 최종호 압출식 수지 분쇄장치
KR100483945B1 (ko) * 2002-05-16 2005-04-20 주식회사 신광엔지니어링 폐수지 재생용 압출 성형장치
JP2005131855A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Ube Machinery Corporation Ltd 射出成形機の可塑化装置
KR100635671B1 (ko) * 2003-07-03 2006-10-17 엘지전자 주식회사 세탁기의 균형추 및 세탁기 균형추를 제조하기 위한 사출장치
JP2008044152A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Aisan Ind Co Ltd 射出成形機の可塑化装置及び可塑化方法
JP2010125729A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Hatachi Kako Kk 単層ブロー成形機の押出しスクリュー
JP2012131042A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Toyo Mach & Metal Co Ltd 射出成形機
JP2016043623A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 東洋機械金属株式会社 射出成形機のスクリュ
JP2017039243A (ja) * 2015-08-19 2017-02-23 アイシン精機株式会社 射出成形装置
WO2017094740A1 (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 東洋機械金属株式会社 熱可塑性樹脂と強化用繊維とが混合溶融された溶融樹脂を射出する射出成形機及び射出成形機用スクリュー
CN108602224A (zh) * 2015-11-30 2018-09-28 东洋机械金属株式会社 注射将热塑性树脂和强化用纤维混合熔融后的熔融树脂的注塑成型机以及注塑成型机用螺杆

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6136246A (en) * 1997-11-07 2000-10-24 Rauwendaal Extrusion Engineering Screw extruder with improved dispersive mixing elements
US20030016585A1 (en) * 1998-05-06 2003-01-23 Leveque Alain Yves Low compression screw
JP4050644B2 (ja) * 2003-03-27 2008-02-20 株式会社日本製鋼所 インラインスクリュ式可塑化射出装置
JP2005119277A (ja) * 2003-09-22 2005-05-12 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 樹脂材料の可塑化用スクリュー及び可塑化機構
CN100371154C (zh) * 2004-11-04 2008-02-27 湖北工业大学 内循环可控剪切密炼方法和装置
US7601282B2 (en) * 2005-10-24 2009-10-13 Johns Manville Processes for forming a fiber-reinforced product
NL1033423C2 (nl) * 2007-02-19 2008-08-20 Esha Group B V Inrichting en werkwijze voor het recyclen van bitumineus dakafval.
JP2009096150A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Yazaki Corp 樹脂成形機
EP2627492B1 (en) 2010-10-15 2018-11-21 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Method for forming blends of polyolefin and resin modifier
US9897375B2 (en) * 2011-04-15 2018-02-20 Nationwide 5, Llc Continuous flow dryer for treating bulk material
US9089831B2 (en) * 2011-10-25 2015-07-28 Chevron Phillips Chemical Company Lp System and method for blending polymers
KR20130091962A (ko) * 2012-02-09 2013-08-20 삼성전기주식회사 전동송풍기용 임펠러
WO2014042017A1 (ja) * 2012-09-14 2014-03-20 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 熱可塑性樹脂成形品の製造方法および熱可塑性樹脂成形品
US10863765B2 (en) 2012-10-24 2020-12-15 Nationwide 5, Llc High-fat and high-protein animal feed supplement and process of manufacture
US9669573B2 (en) 2013-04-15 2017-06-06 Mitsubishi Heavy Industries Plastic Technology Co., Ltd. Injection molding apparatus and injection molding method
CN107107424B (zh) * 2015-01-16 2019-10-18 宇菱塑胶科技有限公司 注射成型方法、注射成型机的螺杆以及注射成型机
JP6433839B2 (ja) * 2015-03-25 2018-12-05 住友重機械工業株式会社 射出装置、およびスクリュ
JP6433838B2 (ja) * 2015-03-25 2018-12-05 住友重機械工業株式会社 射出装置、およびスクリュ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4299792A (en) * 1979-05-23 1981-11-10 Hpm Corporation Injection molding process utilizing low shear screw
US4329313A (en) * 1980-11-12 1982-05-11 Union Carbide Corporation Apparatus and method for extruding ethylene polymers
JP2755988B2 (ja) 1989-04-28 1998-05-25 ポリプラスチックス株式会社 長繊維を含有する熱可塑性樹脂組成物の射出成形法及び成形品
JP2850392B2 (ja) * 1989-08-21 1999-01-27 住友化学工業株式会社 繊維強化熱可塑性樹脂成形品の製造方法
US5096406A (en) * 1990-03-14 1992-03-17 Advanced Environmental Recycling Technologies, Inc. Extruder assembly for composite materials
JP2813254B2 (ja) * 1991-07-26 1998-10-22 住友重機械プラスチックマシナリー株式会社 射出成形機のスクリュ
US5743471A (en) * 1993-08-02 1998-04-28 Illinois Institute Of Technology Solid state shear extrusion pulverization
US5591384A (en) * 1994-03-31 1997-01-07 Modern Technologies Corp. Method for molding parts
JP3786981B2 (ja) * 1994-11-29 2006-06-21 住友化学株式会社 繊維強化熱可塑性樹脂混練用フルフライトスクリュー及びスクリュー式射出機
JP2986702B2 (ja) 1995-01-31 1999-12-06 株式会社日本製鋼所 可塑化装置のスクリュー及び可塑化方法
JPH08318561A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 樹脂の可塑化スクリュ

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001162670A (ja) * 1999-12-13 2001-06-19 Sumitomo Chem Co Ltd 押出成形機及び押出成形方法
JP2002144407A (ja) * 2000-11-10 2002-05-21 Hoshi Plastic:Kk 樹脂押出機用スクリュー
KR100430730B1 (ko) * 2001-05-08 2004-05-10 최종호 압출식 수지 분쇄장치
KR100483945B1 (ko) * 2002-05-16 2005-04-20 주식회사 신광엔지니어링 폐수지 재생용 압출 성형장치
KR100635671B1 (ko) * 2003-07-03 2006-10-17 엘지전자 주식회사 세탁기의 균형추 및 세탁기 균형추를 제조하기 위한 사출장치
JP2005131855A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Ube Machinery Corporation Ltd 射出成形機の可塑化装置
JP2008044152A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Aisan Ind Co Ltd 射出成形機の可塑化装置及び可塑化方法
JP2010125729A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Hatachi Kako Kk 単層ブロー成形機の押出しスクリュー
JP2012131042A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Toyo Mach & Metal Co Ltd 射出成形機
JP2016043623A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 東洋機械金属株式会社 射出成形機のスクリュ
JP2017039243A (ja) * 2015-08-19 2017-02-23 アイシン精機株式会社 射出成形装置
WO2017094740A1 (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 東洋機械金属株式会社 熱可塑性樹脂と強化用繊維とが混合溶融された溶融樹脂を射出する射出成形機及び射出成形機用スクリュー
CN108602224A (zh) * 2015-11-30 2018-09-28 东洋机械金属株式会社 注射将热塑性树脂和强化用纤维混合熔融后的熔融树脂的注塑成型机以及注塑成型机用螺杆
EP3385053A4 (en) * 2015-11-30 2019-08-07 Toyo Machinery & Metal Co. Ltd. INJECTION MOLDING MACHINE AND SCREWS OF INJECTION MOLDING MACHINE FOR INJECTING MOLTEN RESIN IN WHICH THERMOPLASTIC RESIN AND REINFORCING FIBERS HAVE BEEN MIXED AND RESIN MADE IN FOUNDING

Also Published As

Publication number Publication date
JP3755293B2 (ja) 2006-03-15
US6228308B1 (en) 2001-05-08
CA2261584A1 (en) 1998-11-26
WO1998052736A1 (en) 1998-11-26
EP0920971A1 (en) 1999-06-09
CA2261584C (en) 2005-02-01
EP0920971A4 (en) 2002-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1134131A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂の可塑化装置用スクリュおよび可塑化装置
US6863729B2 (en) Nozzle insert for long fiber compounding
SK334992A3 (en) Method of manufacturing of composite product
EP0960715A3 (en) Screw apparatus and method for supplying reinforcing fiber-containing molten resin using the apparatus
EP0038798A1 (en) POLYMER PROCESSING.
JP5889493B1 (ja) 射出成形機及び射出成形方法
CN108527764B (zh) 用于生产复合部件的方法
WO1998016359A1 (en) Rod-shaped pellets
US6159408A (en) Molded article made of fiber-reinforced thermoplastic material and process for producing the same
JPH08318561A (ja) 樹脂の可塑化スクリュ
CN1245456A (zh) 制造胶管的方法
JP4272502B2 (ja) 射出成形方法
JPH0560780B2 (ja)
KR0185698B1 (ko) 성형기용 스크류
Hawley et al. In-line compounding of long-fiber thermoplastics for injection molding
JPH0762246A (ja) 長繊維強化熱可塑性樹脂組成物の製造方法およびその装置
JPH11138601A (ja) 長繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製造方法
JP3311807B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂組成物の製造方法
KR20200042934A (ko) 섬유 강화 열가소성 수지의 혼련 방법, 가소화 장치 및 압출기
JPH08103926A (ja) 液晶樹脂複合体の成形機用スクリュー構造
JPH10500365A (ja) 長繊維で強化された熱可塑性材料から形成された楕円形の射出成形品、特に、ネジ及びネジ棒を製造するためのプロセス
JPH10329190A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製造方法
AU2019205991B1 (en) The twin-screw extrusion of long carbon fibre reinforced polylactic acid filaments for 3D printing
JPH10249899A (ja) 長繊維強化熱可塑性樹脂成形用の可塑化装置、これを用いた成形方法および成形体
JPH10272629A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂再製品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees