JPH11338105A - 印画紙用支持体用紙及びその製造プロセス、並びに印画紙 - Google Patents

印画紙用支持体用紙及びその製造プロセス、並びに印画紙

Info

Publication number
JPH11338105A
JPH11338105A JP11115788A JP11578899A JPH11338105A JP H11338105 A JPH11338105 A JP H11338105A JP 11115788 A JP11115788 A JP 11115788A JP 11578899 A JP11578899 A JP 11578899A JP H11338105 A JPH11338105 A JP H11338105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
coating
pigment
support
base paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11115788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4221110B2 (ja
Inventor
Rene Nicolaas Govers
ニコラース ゴヴァーズ レネ
Vries Ieke Gerke De
ゲルケ デ ヴリース イエケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Manufacturing Europe BV
Original Assignee
Fujifilm Manufacturing Europe BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Manufacturing Europe BV filed Critical Fujifilm Manufacturing Europe BV
Publication of JPH11338105A publication Critical patent/JPH11338105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4221110B2 publication Critical patent/JP4221110B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/775Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers the base being of paper
    • G03C1/79Macromolecular coatings or impregnations therefor, e.g. varnishes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/14Velocity, e.g. feed speeds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2317/00Animal or vegetable based
    • B32B2317/12Paper, e.g. cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/08Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the cooling method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/15Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state
    • B32B37/153Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state at least one layer is extruded and immediately laminated while in semi-molten state
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • Y10T428/31895Paper or wood
    • Y10T428/31899Addition polymer of hydrocarbon[s] only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31971Of carbohydrate
    • Y10T428/31975Of cellulosic next to another carbohydrate
    • Y10T428/31978Cellulosic next to another cellulosic
    • Y10T428/31982Wood or paper

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れた表面特性を有する印画紙の製造に適し
た支持体用紙の提供。 【解決手段】 支持体用紙の、ポリマー樹脂コーティン
グされる側の面は、クレー及び/又は他の顔料をベース
とする顔料含有コーティングを施され、顔料含有コーテ
ィング中のクレー含有量は3.3g/m2未満であり、顔料含
有コーティング表面の平均表面粗さは1.0μm以下であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ベースペーパーシ
ート及び金属酸化物を充填したポリマー樹脂コーティン
グから成る、印画紙用のベースペーパーに関する。さら
に、本発明は、少なくともそのようなベースペーパーと
ベースペーパーの片面上の写真乳剤から成る印画紙に関
する。
【0002】
【従来の技術】印画紙用のベースペーパーは、従来、通
常は酸化チタンを充填したポリエチレン、ポリプロピレ
ン、またはポリメチルメタクリレート樹脂である樹脂層
でコーティングされた紙をベースとして作られる。ポリ
マー樹脂でコーティングしたベースペーパーの重要な点
は樹脂表面の外観であり、樹脂表面の外観は平滑であっ
て、且つ、むら及び/又はざらつきがあってはならな
い。さらに、ベースペーパー上への樹脂の溶融押出しコ
ーティング後、樹脂表面が多数のクレーター状の欠陥を
有していないことが重要である。
【0003】さらに、印画紙の重要な点は、製造速度及
びポリエチレン層の厚さである。印画紙製造工程の経済
性から見ると、両方の点が共に重要である。クレーター
状の欠陥又は細孔の形成は、これらの点に強く左右され
ることが判明した。
【0004】ベースペーパーを金属ロール間で高圧でカ
レンダー処理することによって、ベースペーパーの平滑
度を増す試みがなされた。この方法の限界は、カレンダ
ー処理がベースペーパーの厚みも減らし、その結果、白
色度及び剛性が低下することである。従って、そのよう
なカレンダー処理は本当に効果的ではなく、他の短所を
生じる。カレンダー処理は、紙とポリマー樹脂との間の
密着性も低下させ、低下した密着力は、紙の中に、ある
いは別の紙コーティング中に密着促進剤を用いることに
よって、又は紙をさらに処理することによって、補わな
ければならない。
【0005】ポリマー樹脂コーティング層の厚さを増す
ことによって、クレーター状の欠陥を抑える試みもなさ
れてきた。分速300mを越えるような高速の押出し速度
では、これは十分に効果的でない。さらに、ポリマー樹
脂は印画紙製造の重要なコスト要因であるので、これは
経済的な短所を有する。
【0006】米国特許第4,994,357号明細書には、押出
し速度が分速100mを越えて、特に、分速150mを越えて
増すと、その結果クレーター状の欠陥が増えることが示
されている。この特許によると、外側PE(ポリエチレ
ン)層がRA<1.0μmの低い平均表面粗さを有する紙
と、ベースペーパーシートの表面粗さとの組合わせでニ
ップロールの特定の線圧とを使用すると、その結果、ク
レーターの形成が減少する。ヨーロッパ特許出願公開第
285,146号によると、冷却ロールの空気混入スポットに
二酸化炭素のような高透過性ガスを注入することによっ
て、分速200mのような高速の押出し線速度でもクレー
ター状の欠陥を減少させることができる。
【0007】分速300m以上のポリマー樹脂押出しコー
ティング速度では、クレーター状の欠陥の数を減少させ
るのは遥かに困難なことがわかった。上述の従来の方法
では、商品として許容できる十分に高い平滑度にはなら
ない。
【0008】平成6年特許出願公告第048365号では、ベ
ースペーパーシートのコーティング後、酸化チタン充填
ポリマー樹脂の溶融押出しコーティングの前に、光沢カ
レンダー処理を施すことが開示されている。この特許に
よると、印画紙の光沢はベースペーパーの光沢に関係が
ある。この後者の値は、ベースペーパーに顔料含有表面
コーティングを行い、その後、酸化チタン充填ポリマー
樹脂でラミネートする前に、光沢スーパーカレンダー処
理を施すことによって改善される。要求される高い光沢
値は、顔料含有表面コーティング中に50重量%より多い
カオリンを含めることによって達成できた。
【0009】写真用ベースペーパーを提供する技術にお
いては、特に、ベースペーパーとポリマー樹脂との(共
有)押出しの際の紙の欠陥(細孔又はクレーター状の欠
陥)の量が十分に低い値にとどまるベースペーパーの高
速製造の必要がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の1つの目的
は、優れた表面特性を有する、即ちクレーター状の欠陥
の量が最少の、印画紙を製造するのに適した、顔料含有
コーティングされたベースペーパーを提供することであ
る。溶融押出しコーティングの際に、表面特性を犠牲に
することなく、非常に高速の製造速度で製造可能である
ような紙の提供が、本発明のさらなる目的である。
【0011】また、表面積当たりの樹脂の重量で表わさ
れる厚さが低いポリマー樹脂を用いて製造可能であり、
特に、高い押出し速度で製造され、その際良好な表面特
性が維持されるベースペーパーを製造することが、本発
明の別の目的である。
【0012】ベースペーパーシートの適切な厚さとの組
合わせで、良好な白色度と良好な剛性とを有する印画紙
を提供することも、本発明の1つの目的である。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、ある最大レベ
ルより低い表面粗さを有するペーパーウェブは、仕上が
り面の特性に有害な影響を及ぼさずに、高速で低量(薄
層)のポリマー樹脂を溶融押出しコーティングできると
いう、驚くべき見識に基づいている。
【0014】本発明は、表側と裏側とを有し、少なくと
も前記表側はクレー及び/又は他の顔料をベースにした
顔料含有コーティングを有し、前記コーティングは含有
量3.3g/m2未満のクレーを有し、顔料含有コーティング
の表側は1.0μm以下の平均表面粗さRAを有し、少なく
とも1つの顔料含有ポリマー樹脂層を備える、印画紙用
の紙支持体に関する。
【0015】驚くべきことに、ベースシートの特性を慎
重に選択することによって、写真用ベースペーパーの特
性を微調整できることがわかった。特に、顔料含有表面
コーティング中の制限されたクレー含有量との組合わせ
で最小表面粗さを有することは、要求される各種の特
性、例えば、著しい量のクレーター状の欠陥を生じるこ
となく、紙をポリマー樹脂で高速で溶融コーティングで
きる可能性、並びに、ベースペーパーの有用な厚さとの
組合わせでの、良好な白色度及び良好な剛性、の組み合
わせを提供する。
【0016】従って、本発明を用いると、一方では、許
容できないクレーター状の欠陥を生じずに高速で製造で
きる紙の提供が可能になる。更に、本発明は、良好な白
色度と良好な剛性と有用な厚さとを有する紙を提供す
る。
【0017】本発明は、発明者らが、制限された量のク
レーを用いて顔料がコーティングに加えられると、高い
押出し速度で生じるクレーター状の欠陥の量が、コーテ
ィングされたベースペーパー表面の平均表面粗さに関係
することを発見したことに基づいている。特に、本発明
は、1.0μm以下の平均表面粗さを有するコーティング
されたベースペーパーを用いると、ペーパー表面のクレ
ーター状の欠陥の問題を招くことなく、非常に高い(共
有)押出し速度で紙をラミネートできることに基づいて
いる。この速度を、より遅いが、一定レベルに保った場
合でも、本発明は、クレーター状の欠陥の問題を有する
ことなくポリマー樹脂の量を減らす可能性を与える。
【0018】本発明は、上述のように印画紙用ベースペ
ーパーを製造するプロセスにも関し、このプロセスは、
表側と裏側とを有するベースペーパーウェブを提供し、
クレー及び/又は他の顔料を含む顔料含有表面コーティ
ング及び/又はスピードサイジングコーティングを施
し、前記コーティングは1.0μm以下の平均表面粗さRA
を得るために3.3g/m2未満のクレイ含有量及び/又は他
の顔料を少なくとも前記ウェブの表側に有し、少なくと
も1つの顔料含有ポリマー樹脂層を前記ベースペーパー
の表側に施す。
【0019】さらに、本発明はベースペーパー及びベー
スペーパー表側の写真乳剤から成る印画紙にも関する。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明の、印画紙用の支持体とし
て用いられるベースペーパーは、従来から印画紙に用い
られている材料から選択される。一般にベースペーパー
は、天然木材パルプをベースとしているが、必要に応じ
て、タルク、炭酸カルシウム、TiO2、BaSO4などのよう
な充填剤を用いてもよい。また、一般にベースペーパー
は、デンプン、アルキルケテン二量体、高級脂肪酸、パ
ラフィンワックス、アルケニルコハク酸などのような、
内添サイジング剤も含んでいる。更に、ベースペーパー
は、ポリアクリルアミド又はデンプンのような強化剤を
含んでいてもよい。更に、ベースペーパー中の添加剤
は、硫酸アルミニウム、デンプン、カチオンポリマーな
どのような固着剤であってもよい。特に良好な印画紙を
得るために、通常は、天然パルプ中の短繊維が用いられ
る。
【0021】ベースペーパーは従来の方法で公知の機械
装置を用いて上述の成分から作られる。ペーパーウェブ
を作って乾燥させた後、バインダー及び顔料を含むコー
ティング溶液を用いて、顔料含有スピードサイジングま
たはフィルムサイジング処理を施してもよい。適切なバ
インダーは、例えば、スチレンブタジエンラテックス、
メチルメタクリレートブタジエンラテックス、ポリビニ
ルアルコール、変性デンプン、ポリアクリレートラテッ
クスなど、及びそれらの組合わせである。顔料は、例え
ば、炭酸カルシウム、TiO2、BaSO4、カオリンなどのク
レー、スチレン−アクリル酸共重合体、ケイ酸アルミニ
ウムマグネシウムなどである。
【0022】このコーティングの被覆は、サイズプレ
ス、フィルムプレス、スピードサイザー(speed size
r)、ビルブレードコーター(Bill-blade coater)などの
従来の方法で行われてよい。この後、紙を乾燥できる。
紙の質によっては、紙をカレンダー処理してもよい。必
要な表面粗さの値を既に有する良質の紙は、カレンダー
処理の必要はなく、通常は質が劣る材料から作られた必
要な値を有していない紙が、続いてカレンダー処理を施
されることになる。
【0023】ベースペーパーの質によっては、顔料を含
んでいてもよいスピードサイジング又はフィルムサイジ
ング面の上に、さらに顔料含有表面コーティング層が被
覆されていてもよい。この顔料含有表面コーティング層
は、スピードサイジング又はフィルムサイジングを施さ
ずに、ベースペーパー上に被覆できる。従来の写真の用
途のベースペーパー支持体は、これらの優れた品質の紙
はより短い繊維及びより良い繊維分布を有するより嵩高
の紙材から作られるので、顔料コーティングされない。
従って、それらはより高い紙密度を有し、そのような顔
料含有表面コーティングを必要としない。
【0024】顔料含有表面コーティングは、質が低い紙
に最も効果的であり、ゲートロールコーター(gate roll
coater)、ビルブレードコーター、エアナイフコーター
(airknife coater)などの従来の技術を用いて行われ
る。
【0025】クレーター状の欠陥は、顔料含有スピード
サイジング又はフィルムサイジング処理、及び/又は顔
料含有表面コーティング処理における、顔料コーティン
グの使用によって低減可能である。
【0026】紙の表面を顔料含有スピードサイジングコ
ーティング及び/又は顔料含有表面コーティングを用い
て被覆することにより、表面粗さが著しく低下する。こ
れは、クレーター状の欠陥の発生が著しく減少すること
を意味する。
【0027】続いて、コーティングされた紙はカレンダ
ー処理されてもよい。好ましくは、このタイプのカレン
ダー処理又は“スーパーカレンダー処理”は、外側の顔
料含有表面コーティングと組み合わせると、コーティン
グされたベースペーパー表面の表側で決定され、1.0μ
m以下であるべき、実質的に低い平均表面粗さRAを生
ずる結果となる。平均表面粗さが1.0μmの値を超える
と、押出しコーティングの際にクレーター状の欠陥が発
生し易くなる。
【0028】平均表面粗さが低下するのに伴ってクレー
ター状の欠陥の量が減少することが確証されたので、好
ましくは、紙のコーティング、紙の構造、及び必要によ
り行われるカレンダー処理は、紙の表面の平均表面粗さ
Aが0.8μm以下であるようになっている。
【0029】別の好ましい実施の形態に従うと、従来技
術の方法のように、厚さ及び剛性の質が許容レベルを下
回ることがあるので、平均表面粗さは0.5μm以上であ
る。しかしながら、また別の実施の形態、即ち、十分な
嵩高用紙密度を有する良質の紙が用いられる場合は、表
面粗さがこれらの値を有することが可能である。このタ
イプの紙では、たとえ高レベルのカレンダー処理を用い
ても、厚さ及び剛性の質は許容レベル内にとどまり、そ
の結果、0.5μm以下の非常に低い表面粗さRAとなり、
ポリマー樹脂の(共有)押出しの際のクレーター状の欠
陥の形成を最も低くできる。
【0030】カレンダー処理の別の態様は、カレンダー
処理が、紙の厚さと、それによって紙の剛性とに及ぼす
影響である。総重量が少なくとも150g/m2、好ましくは
150から210 g/m2の間であり、且つ、厚さが少なくとも
145μm、好ましくは150から180μmの間であるコーテ
ィングされたベースペーパーを有するのが好ましい。こ
れらの範囲内で、種々の特性の最適な組合わせが得られ
る。本明細書では、紙の重さは、ポリマー樹脂及び写真
乳剤を除く、ベースペーパー、及び存在し得る任意の表
面コーティングの重さとして規定される。
【0031】本発明の要件を満足するために、コーティ
ングを用いる場合は、コーティングのクレー含有量は最
少であるか、好ましくは全くクレーを含まない。クレー
の使用は、クレーが存在する場合には大変困難な、良好
な初期白色度及び白色度の経時安定性を得る目的から見
て否定される。L*値が93.5より高く、且つb*値が-1.2
未満の白色度は、多量のクレーが存在する場合には非常
に得るのが難しい。本発明に従って、種々の層の中のク
レーの上限は、表側で最大3.3 g/m2である。紙の白色
度からすれば、2未満の値を有するのが好ましく、より
好ましくは1g/m2未満である。顔料含有コーティング
の処方中のクレー顔料がより少ないことが好ましい場合
は、ベースペーパー支持体の開放細孔構造が、クレー顔
料より良い白色度特性を有する別のタイプの顔料で充填
されなければならない。クレーター状の欠陥の量を減少
させるだけでなく、ベースペーパーの光沢度も改善しな
ければならない場合は、発明者は、多量(2から3.3 g/
2の間)のクレー顔料の使用が効果的な場合があると
考えた。あるクレー顔料は、光沢の質を改善するのに効
果的な、カレンダー処理中にベースペーパー表面に容易
に圧縮することができる板状の幾何学的形状を有する。
顔料含有コーティングの処方中のこのような高いクレー
含有量での全体としての白色度は、酸化チタンなどの他
の白色顔料を加えることによって、及び/又は、表面コ
ーティング処方及び/又はポリマー樹脂中に青色色素及
び/又は光学的増白剤を用いることによって、クレー顔
料の劣った白色度が補償される場合に、写真の用途での
み可能である。
【0032】本発明の長所の1つは、平滑でざらつきが
少ない外観を得るのに、ベースペーパーの肌理及び/又
は紙繊維の密度はあまり重要ではないことにある。
【0033】本発明の重要な態様は、支持体用紙に、限
られた量のクレーを用いることである。通常、支持体用
紙には、チャイナクレー、カオリン、焼成クレーなどの
クレーが用いられている。本発明に従うと、表側に3.3g
/m2より多量のクレーを用いるのは不適当である。
【0034】顔料含有コーティングの表側が0.5μm以
上0.8μm以下の平均表面粗さRAを有し、顔料含有コー
ティング中のクレー含有量が1g/m2未満の、質の低いベ
ースペーパーを用いるのが最も好ましい。
【0035】外側の顔料含有スピードサイジング及び/
又は表面コーティングを備えたベースシートは、更に金
属酸化物を充填したポリマー樹脂でコーティングされ
る。このコーティングは、高速で被覆可能な、単数又は
複数のポリマーの薄層を用いて(共有)押出し加工によ
って実施される。写真支持体の表側の樹脂は、単層又は
多層構造から成っていてもよい。多層構造は、単独の層
を段階的に押出すか、または好ましくは、共有押出しコ
ーティングシステムで得ることができる。必要であれ
ば、顔料コーティングされたベースシートの表側の面、
及び必要により裏側の面も、溶融押出しプロセスの前及
び/又は後に活性化処理される。この活性化処理は、コ
ロナ処理、及び/又は火炎処理、及び/又はオゾン処
理、及び/又はプラズマ処理を含む。
【0036】ポリマー樹脂としては、ポリエチレン、ポ
リプロピレンなどのαオレフィンの単独重合体、エチレ
ンポリプロピレン共重合体、エチレンブチレン共重合
体、エチレンオクテン共重合体などの、2つまたはそれ
以上のオレフィンの共重合体、及びそれらの混合物を適
用可能である。特に好ましいポリオレフィンは、高密度
ポリエチレン、低密度ポリエチレン、及びそれらの混合
物である。樹脂層が多層タイプの場合は、各層の樹脂は
化学構造又はメルトインデックスのような物理特性が互
いに異なってよい。
【0037】一般的に、ポリマー樹脂層は、白色顔料
(金属酸化物)、色素、着色顔料、密着促進剤、光学的
増白剤、酸化防止剤などの添加剤を含む。写真乳剤が塗
布される側のポリマー樹脂層は、好ましくは、白色顔料
及び、着色顔料又は色素を含む。
【0038】印画紙は、ポリマー樹脂コーティングされ
た紙に写真乳剤層を塗布することによって得られる。写
真乳剤の塗布は任意の方法で行うことができ、当業者に
周知である。
【0039】更に、本発明の支持体用紙は、インクジェ
ットまたはレーザープリンティング技術を用いた写真プ
リントの用紙にも用いることができる。
【0040】先に示されたように、本発明の長所の1つ
は、従来用いられているより少ないポリマー樹脂の適
用、及び/又は遥かに高速の押出し速度の適用が可能に
なり、いずれの場合も、許容できないレベルのクレータ
ー状の欠陥を生じないことにある。ポリマー樹脂の重量
は60g/m2(プロ用印画紙グレード)まで使用可能であ
るが、好ましい樹脂の範囲は特定市場用製品の使用法に
よって変わる(プロ市場又は消費者市場、及び/又は、
光沢、マットのグレード、等)。従来は、消費者用ペー
パーグレードのポリマーの重量は、30から35g/m2の間
で様々であるが、それに対して、本発明に従うと、30未
満、又は15から25 g/m2でも使用することができる。ポ
リマー樹脂コーティングを施すための押出し速度は、ク
レーター状の欠陥の許容できないレベルを生じずに、分
速200mまで、またはそれ以上であってもよい。押出し
加工の好ましい速度は、分速300mまで、またはそれ以
上であってもよい。
【0041】次に、本発明を添付の図面に基づいて説明
する。
【0042】図1は従来の押出しコーティング装置を示
す側面図であり、押出しダイ1を用いて、PEタイプの
樹脂2が、矢印方向に連続して供給される紙基体3の上
にフィルム状態で押出され、ニップロール5と冷却ロー
ル6との間のニップポイントで基体と押圧接触する。ニ
ップロール5は、バックアップロール4によってバック
アップされ、冷却ロール6に向かって圧力を及ぼす。得
られた冷却されたラミネート10は、ラミネートされた
紙が冷却ロールの周りを円周の半分から3分の2の長さ
を超えて移動した後、剥離ロール7によって冷却ロール
から剥がされる。
【0043】
【実施例】次に、本発明を以下の実施例に基づいて更に
説明する。
【0044】実施例では種々のパラメータの決定に以下
の方法が用いられた。密着力 :ズウィック(Zwick)1425引張試験機、サンプル
幅15mm、剥離角度180°、クランプ距離2.3cm、剥離
速度50mm/分。細孔 :顕微鏡、4mm2当たり。 DIN(ドイツ工業規格)4776による。ソフトウェアパ
ッケージバージョン1.62。白色度 :ミノルタ(Minolta)CM1000、照明条件D65(昼
光、紫外線を含む)/角度10°。剛性 :ロレンツ・アンド・ウェットル(Lorenz&Wettre)
曲げ剛性測定装置、ベースペーパーの曲げ角度7.5°、1
cmクランプセンサー、マシン方向で測定。厚さ :マイクロメーター。
【0045】実験1 比較サンプル#1 光学的増白剤を含む、デンプンベースの内添サイジング
剤を用いて作られた、高品質のベースペーパーが用いら
れた。内添サイジングされたベースペーパーは、嵩密
度、及びそれに従って特に表面密度が増すように、予備
カレンダー処理をされる。表面の細孔を閉じるために、
表面が平滑にされ、サイジング溶液が紙の嵩の内部に過
度に深く浸透するのを防ぐ。次に、ベースペーパーは、
スピードサイジング材料として熱的に変性された非イオ
ン性デンプンで処理された。デンプンは、1.8%(w/v)Na
Cl水溶液中に分散され、激しく攪拌しながら120℃で2
時間加熱された。スピードサイジング溶液の粘度(B形
粘度形(Brookfield)、毎分100回転にて)は150から480m
Pa.sの範囲である。スピードサイジング及び乾燥後、こ
のサンプルは、0.95から1.00g/cm3の範囲の嵩密度、
及び表面粗さRA約1.2μmに到達するまで、仕上げカレ
ンダー処理された。
【0046】本発明のサンプル#1 このサンプルのベースペーパーは、スピードサイジング
液に1.9g/m2の量のクレー顔料(チャイナクレー顔料ス
ープラフレックス80ランプ(Supraflex 80 Lump))、及び
ポリアクリル酸も含まれた点で比較サンプル#1と変えて
調整された(クレイ対デンプンの重量比は1対1。顔料
に対して0.3%w/wのポリアクリル酸)。
【0047】カレンダー処理後、紙は0.95μmの平均表
面粗さを有した。
【0048】本発明のサンプル#2 このサンプルのベースペーパーは、スピードサイジング
液に、3.0g/m2の量のクレー顔料、及びそれに加えてフ
ァスツゾル青色色素 (blue dye fastusol)が用いられた
点で比較サンプル#1と変えて調整された。
【0049】比較サンプル#2 このサンプルのベースペーパーは、スピードサイジング
液に4.0g/m2の量のクレー顔料及びファスツゾル青色色
素が用いられた点で比較サンプル#1と変えて調整され
た。
【0050】本発明のサンプル#1及び#2、並びに比較サ
ンプル#1及び#2の紙は、白色度の値L*及びb*について
試験された。その結果を以下の表1に示す。
【表1】
【0051】2g/m2以下のクレーを含むサンプルの白色
度は許容できる。クレーが3.0g/m2の場合は、クレーの
量がより多いと紙が比較サンプル#1と比べて黄色っぽく
なりすぎるので(より高いb*の値に基づく)、許容で
きる白色度のL*及びb*の値を得るために、幾らかの量
の青色色素を加えなければならない(本発明のサンプル
#2)。
【0052】クレーが4.0g/m2の場合は、クレーがb*
を更に増加させるので、許容できるb*の値を得るため
に、より多量の青色色素を加えなければならない(比較
サンプル#2)が、この場合はL*が許容レベル(>93.5)
より低くなる。
【0053】実験2 本発明のサンプル#3 本発明のサンプル#2に対して記載したものと同じ種類の
紙が、3g/m2の量の別の顔料(沈降炭酸カルシウム(CaC
O3、RC-60))を用いて調整された。紙は0.75μmの平均
表面粗さを有した。
【0054】多数のサンプルが、分速300mの線速度
で、29 g/m2のLDPE単層押出しコーティングで、表側に
押出しコーティングされた。LDPEは315℃で溶融され、
光沢冷却ロールでのニップロール圧4.0 N/m2を用い
る。LDPEは、着色剤、二酸化チタン、及び増白剤を含
む。ベースペーパーの裏側は透明な溶融ポリエチレンを
用いて押出しコーティングされる。紙の表面と溶融ポリ
エチレンとの間の密着を改良するために、ポリエチレン
層が押出される前に、紙の表面はまずコロナ処理によっ
て活性化される。大小のクレーター状の欠陥の数が判定
された。その結果を以下の表2に示す。
【表2】
【0055】顔料含有スピードサイジングによって、R
A及びクレーター状の欠陥の量が減少することがわか
る。
【0056】実験3 比較サンプル#3 デンプンベースの内添サイジング溶液を用いて、顔料を
含有していない、デンプンベースのスピードサイジング
でコーティングされ、カレンダー処理された、低品質の
ベースペーパー(嵩密度約0.95 g/cm3、RA約1.5μ
m)が調整された。このベースペーパーは170 g/m2
重量を有する。このベースペーパーは実験2と同じ方法
で押出しコーティングされた。
【0057】本発明のサンプル#6 比較サンプル#3と同じ方法で調整されたが、スピードサ
イジング後に、表側を15g/m2の顔料含有ラテックス溶
液でコーティングした点が異なる。このラテックスは、
約65重量%のCaCO3(平均直径1-2μm)と、15重量%の
CaCO3(平均直径<1.0μm)と、20重量%のスチレンブ
タジエンバインダーとを含んでいた。このように得たベ
ースペーパーは171g/m2の総重量を有した。
【0058】本発明のサンプル#7 本発明のサンプル#6と同じ方法で調整され、小さなサイ
ズの顔料を有するCaCO 3グレード(grade)の代わりに、15
重量%のカオリンを用いた点だけが異なる。
【0059】本発明のサンプル#8 本発明のサンプル#7と同じ方法で調整され、通常のカレ
ンダー処理の代わりにスーパーカレンダー処理が用いら
れた点だけが異なる。
【0060】これらのサンプルについて、大小のクレー
ター状の欠陥の数及び表面粗さRAが測定された。その
結果を以下の表3に示す。
【表3】
【0061】顔料含有表面コーティングによって、RA
及びクレーター状の欠陥の量が減少することがわかる。
Aの値がより低いと、その結果、クレーター状の欠陥
の量がより少なくなることがわかる。本発明のサンプル
#8では、スーパーカレンダー処理によって剛性及び厚さ
の値が低くなる。これらの値は写真用ベースペーパーの
通常の使用では好ましくない。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の押出しコーティング装置を示す側面図で
ある。
【符号の説明】
1 押出しダイ 2 PEタイプ樹脂 3 紙基体 4 支持ロール 5 ニップロール 6 冷却ロール 7 剥離ロール 10 冷却されたラミネート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 598169815 Oudenstaart 1 5047 TK Tilburg The Nether lands

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表側と裏側とを有する印画紙用支持体用
    紙であって、 少なくとも前記表側はクレー及び/又は他の顔料をベー
    スとする顔料含有コーティングを有し、 前記コーティングは3.3g/m2未満のクレー含有量を有
    し、 前記顔料含有コーティングの表側は1.0μm以下の平均
    表面粗さRAを有し、 少なくとも1つの顔料含有ポリマー樹脂層を有する印画
    紙用支持体用紙。
  2. 【請求項2】 コーティング中に2g/m2未満のクレー含
    有量を有する請求項1に記載の支持体用紙。
  3. 【請求項3】 顔料含有コーティング中に2から3.3g/m
    2の間のクレー含有量を有し、更に前記コーティング中
    の白色度の補償を有する請求項1に記載の支持体用紙。
  4. 【請求項4】 白色度の補償を、白色顔料及び/又は青
    色色素及び/又は光学増白剤を顔料含有コーティング及
    び/又はポリマー樹脂コーティング中に添加することに
    よって得る、 請求項3に記載の支持体用紙。
  5. 【請求項5】 コーティング中に1g/m2未満のクレー含
    有量を有する請求項2に記載の支持体用紙。
  6. 【請求項6】 前記顔料含有コーティングの前記表側が
    0.8μm以下の平均表面粗さRAを有する請求項1から5
    に記載の支持体用紙。
  7. 【請求項7】 前記顔料含有コーティングの表側が0.5
    μm以上0.8μm以下の平均表面粗さRAを有する請求項
    1から5に記載の支持体用紙。
  8. 【請求項8】 前記ポリマー樹脂層が60g/m2未満の重
    量を有する請求項1から7に記載の支持体用紙。
  9. 【請求項9】 ベースペーパーの総重量が少なくとも15
    0g/m2である請求項1から8に記載の支持体用紙。
  10. 【請求項10】 ベースペーパーの総重量が150から210
    g/m2の間である請求項9に記載の支持体用紙。
  11. 【請求項11】 ベースペーパーが少なくとも145μm
    の厚さを有する請求項1から10に記載の支持体用紙。
  12. 【請求項12】 ベースペーパーが150から180μmの間
    の厚さを有する請求項11に記載の支持体用紙。
  13. 【請求項13】 ベースペーパーがカレンダー処理され
    た請求項1から8に記載の支持体用紙。
  14. 【請求項14】 ベースペーパーが顔料含有表面コーテ
    ィングを備えた請求項1から13に記載の支持体用紙。
  15. 【請求項15】 ベースペーパーが顔料含有スピードサ
    イジングコーティングを備えた請求項1から14に記載
    の支持体用紙。
  16. 【請求項16】 顔料含有表面コーティング及び/又は
    スピードサイジングコーティングがバインダー及び顔料
    を有する請求項14及び/又は15に記載の支持体用
    紙。
  17. 【請求項17】 顔料が、CaCO3、TiO2、BaSO4、クレ
    ー、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、スチレンアクリ
    ル酸共重合体、及びそれらの組合わせから成る群から選
    ばれる請求項16に記載の支持体用紙。
  18. 【請求項18】 バインダーが、スチレンブタジエンラ
    テックス、メチルメタクリレートブタジエンラテック
    ス、ポリアクリレートラテックス、ポリビニルアルコー
    ル、多糖類、及びそれらの組合わせから成る群から選ば
    れる請求項16又は17に記載の支持体用紙。
  19. 【請求項19】 バインダーがデンプンである請求項1
    8に記載の支持体用紙。
  20. 【請求項20】 ポリマー樹脂が、ポリエチレン樹脂、
    ポリプロピレン樹脂、ポリメチルメタクリレート樹脂、
    及びそれらの組合わせから成る群から選ばれる請求項1
    から19に記載の支持体用紙。
  21. 【請求項21】 ポリマー樹脂がポリエチレン樹脂であ
    る請求項20に記載の支持体用紙。
  22. 【請求項22】 ポリマー樹脂が二酸化チタンを充填し
    た請求項1から21に記載の支持体用紙。
  23. 【請求項23】 ポリマーコーティングが少なくとも分
    速200mの紙速度を用いて被覆された請求項1から22
    に記載の支持体用紙。
  24. 【請求項24】 ポリマーコーティングが少なくとも分
    速300mの紙速度を用いて被覆された請求項23に記載
    の支持体用紙。
  25. 【請求項25】 印画紙用の支持体用紙の製造プロセス
    であって、 表側と裏側とを有するベースペーパーウェブを用意する
    ステップと、 1.0μm以下の平均表面粗さRAを得るために、コーティ
    ングが少なくとも前記ウェブの表側に対して3.3g/m2
    満のクレー含有量を有する、クレー及び/又は他の顔料
    を含む顔料含有表面コーティング及び/又はスピードサ
    イジングコーティングを被覆するステップと、 前記ベースペーパーの表側に少なくとも1つの顔料含有
    ポリマー樹脂層を被覆するステップとを有する印画紙用
    支持体用紙の製造プロセス。
  26. 【請求項26】 ウェブのカレンダー処理を含む請求項
    25に記載のプロセス。
  27. 【請求項27】 少なくとも分速200mの紙速度で、ポ
    リマー樹脂の溶融押出しを用いてポリマー樹脂コーティ
    ングが施される請求項25及び26に記載のプロセス。
  28. 【請求項28】 少なくとも分速300mの紙速度でポリ
    マー樹脂コーティングが施される請求項27に記載のプ
    ロセス。
  29. 【請求項29】 少なくとも請求項1から24に記載の
    ベースペーパー、又は請求項25から28に記載のプロ
    セスに従って製造されたベースペーパーと、少なくとも
    ベースペーパーの片面上に設けられた写真乳剤と、から
    成る印画紙。
JP11578899A 1998-04-23 1999-04-23 印画紙用支持体用紙及びその製造プロセス、並びに印画紙 Expired - Fee Related JP4221110B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1008979 1998-04-23
NL1008979 1998-04-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11338105A true JPH11338105A (ja) 1999-12-10
JP4221110B2 JP4221110B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=19767013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11578899A Expired - Fee Related JP4221110B2 (ja) 1998-04-23 1999-04-23 印画紙用支持体用紙及びその製造プロセス、並びに印画紙

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6482581B1 (ja)
EP (1) EP0952483B1 (ja)
JP (1) JP4221110B2 (ja)
DE (1) DE69902203T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007524006A (ja) * 2003-06-17 2007-08-23 ニューページ コーポレーション 写真基材原料のための支持基材およびコート紙の製造方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6623590B2 (en) 1998-07-30 2003-09-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Support for photographic paper and its production
DE10007484C2 (de) * 2000-02-18 2001-12-13 Schoeller Felix Jun Foto Schichtträger für Aufzeichnungsmaterialien
EP1130460B1 (en) * 2000-03-03 2007-06-06 Fuji Photo Film B.V. Process for the preparation of polymer laminated base paper and polymer laminated photographic base paper obtainable by said process
US6896832B2 (en) * 2001-02-16 2005-05-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Resin film forming method
US6589720B2 (en) 2001-10-29 2003-07-08 Eastman Kodak Company Crease resistant imaging element with coated paper base
US7758690B2 (en) * 2002-05-03 2010-07-20 Imerys Minerals, Ltd. Paper coating pigments
WO2004060059A2 (en) 2002-12-23 2004-07-22 Vical Incorporated Method for freeze-drying nucleic acid/block copolymer/cationic surfactant complexes
US20050031805A1 (en) * 2003-06-17 2005-02-10 Fugitt Gary P. Pigment selection for photographic base stock
US20050032644A1 (en) * 2003-06-17 2005-02-10 Brelsford Gregg L. Binder selection for coated photographic base stock
US20050028951A1 (en) * 2003-06-17 2005-02-10 Brelsford Gregg L. Smooth base stock composed of nonstandard fibers
WO2004114015A1 (en) 2003-06-17 2004-12-29 Newpage Corporation Binder selection for coated photographic base stock
US6884468B1 (en) 2003-10-27 2005-04-26 Basf Ag Method of making a paper coating using a blend of a vinyl aromatic-acrylic polymer dispersion with a vinyl aromatic-diene polymer dispersion
EP1766132A1 (en) * 2004-06-03 2007-03-28 Fuji Photo Film B.V. Pigment coated paper base
EP1619550A1 (en) * 2004-07-21 2006-01-25 Fuji Photo Film B.V. Coated base paper
EP1650599A1 (en) 2004-10-22 2006-04-26 Fuji Photo Film B.V. Multi-layer support
US7906218B2 (en) * 2004-11-30 2011-03-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and a method for inkjet image supporting medium
US20060115634A1 (en) * 2004-11-30 2006-06-01 Park Chang S Resin coated papers with imporved performance
EP1770214A1 (en) * 2005-09-28 2007-04-04 Fuji Photo Film B.V. Recording support
US20070218254A1 (en) * 2006-03-15 2007-09-20 Xiaoqi Zhou Photographic printing paper and method of making same
JP5597163B2 (ja) * 2010-06-04 2014-10-01 キヤノン株式会社 記録媒体
JP6082933B2 (ja) * 2010-09-14 2017-02-22 学校法人神奈川大学 乳化剤及びその製造方法、並びに乳化物の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814830A (ja) * 1981-07-21 1983-01-27 Fuji Photo Film Co Ltd 写真用樹脂コ−テイング紙
JPH0745181B2 (ja) 1987-04-01 1995-05-17 富士写真フイルム株式会社 ラミネ−ト物の製造方法
CA1339542C (en) * 1988-01-28 1997-11-18 Tohru Murase Waterproof laminated paper and production process thereof
JP2901153B2 (ja) * 1988-06-01 1999-06-07 三菱製紙株式会社 写真用支持体の製造方法
JPH0648365A (ja) 1992-07-24 1994-02-22 Torao Toyama 電動補助自転車
JP3724822B2 (ja) * 1993-12-22 2005-12-07 富士写真フイルム株式会社 写真印画紙用支持体
JPH0970570A (ja) * 1995-09-05 1997-03-18 Fuji Photo Film Co Ltd 記録材料用支持体の製造方法
DE19807209A1 (de) * 1997-02-20 1998-08-27 Mitsubishi Paper Mills Ltd Träger für Abbildungsmaterial
US5888683A (en) * 1997-05-23 1999-03-30 Eastman Kodak Company Roughness elimination by control of strength of polymer sheet in relation to base paper
US6436619B1 (en) * 2001-05-11 2002-08-20 Eastman Kodak Company Conductive and roughening layer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007524006A (ja) * 2003-06-17 2007-08-23 ニューページ コーポレーション 写真基材原料のための支持基材およびコート紙の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6482581B1 (en) 2002-11-19
DE69902203D1 (de) 2002-08-29
EP0952483A1 (en) 1999-10-27
EP0952483B1 (en) 2002-07-24
DE69902203T2 (de) 2003-02-20
JP4221110B2 (ja) 2009-02-12
US7160675B2 (en) 2007-01-09
US20030113675A1 (en) 2003-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4221110B2 (ja) 印画紙用支持体用紙及びその製造プロセス、並びに印画紙
US20070154719A1 (en) Coated base paper
JP2008501870A (ja) 顔料被覆紙基材
JP2002363884A (ja) 印刷用塗工紙
JPH09137399A (ja) 剥離紙の製造方法
JPWO2019188003A1 (ja) 工程紙基材用キャスト塗工紙
WO2004029725A1 (ja) 電子写真用転写紙
JP3555258B2 (ja) 非塗工紙風合いを有する艶消し塗工紙
JP4284108B2 (ja) 印刷用嵩高塗工紙
JP2002055414A (ja) 画像材料用支持体およびその製造方法
JP3328554B2 (ja) オフセット印刷用塗被紙の製造方法
JP6116811B2 (ja) 塗工白板紙およびその製造方法
JP2006336158A (ja) キャスト塗被紙
JPH08284099A (ja) 剥離紙用グラシン紙
JPH10140499A (ja) オフセット印刷用塗被紙及びその製造方法
JP2005133227A (ja) 印刷用紙
JPH1046496A (ja) 塗被紙の製造方法及び塗被紙
JPH09188999A (ja) グラビア印刷用樹脂被覆紙
JP3964625B6 (ja) 記録層用支持材料及び記録層用支持材料の製造方法
JP3964625B2 (ja) 記録層用支持材料及び記録層用支持材料の製造方法
JP2605092B2 (ja) パネル写真用写真印画紙用支持体
CN116847993A (zh) 具有更好传输特性的、用于热升华印刷的记录材料
JPH07189186A (ja) 印刷用樹脂被覆紙
JPH0282238A (ja) パネル写真用写真印画紙用支持体
JPH11117200A (ja) 画像材料用支持体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees