JPH11335426A - 水溶性または水膨潤性のスルホ基含有コポリマ―、その製造方法およびその使用 - Google Patents

水溶性または水膨潤性のスルホ基含有コポリマ―、その製造方法およびその使用

Info

Publication number
JPH11335426A
JPH11335426A JP11037280A JP3728099A JPH11335426A JP H11335426 A JPH11335426 A JP H11335426A JP 11037280 A JP11037280 A JP 11037280A JP 3728099 A JP3728099 A JP 3728099A JP H11335426 A JPH11335426 A JP H11335426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
copolymer
water
group
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11037280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4187859B2 (ja
Inventor
Gerhard Albrecht
アルブレヒト ゲールハルト
Christian Huber
フーバー クリスティアン
Manfred Schuhbeck
シューベック マンフレート
Josef Dr Weichmann
ヴァイヒマン ヨーゼフ
Alfred Dr Kern
ケルン アルフレート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
SKW Trostberg AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SKW Trostberg AG filed Critical SKW Trostberg AG
Publication of JPH11335426A publication Critical patent/JPH11335426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4187859B2 publication Critical patent/JP4187859B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/16Sulfur-containing compounds
    • C04B24/161Macromolecular compounds comprising sulfonate or sulfate groups
    • C04B24/163Macromolecular compounds comprising sulfonate or sulfate groups obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2652Nitrogen containing polymers, e.g. polyacrylamides, polyacrylonitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2688Copolymers containing at least three different monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/28Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/32Polyethers, e.g. alkylphenol polyglycolether
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/52Amides or imides
    • C08F220/54Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
    • C08F220/58Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide containing oxygen in addition to the carbonamido oxygen, e.g. N-methylolacrylamide, N-(meth)acryloylmorpholine
    • C08F220/585Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide containing oxygen in addition to the carbonamido oxygen, e.g. N-methylolacrylamide, N-(meth)acryloylmorpholine and containing other heteroatoms, e.g. 2-acrylamido-2-methylpropane sulfonic acid [AMPS]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F226/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen
    • C08F226/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen by a single or double bond to nitrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 (メタ)アクリルアミド−アルキルスルホン
酸および(メタ)アクリルアミドもしくはN−ビニル−
化合物をベースとする水溶性または水膨潤性のコポリマ
ーならびに水性構造物質系のため、または水ベースの塗
装系および被覆系のための添加剤としてのその使用を提
供する。 【解決手段】 該コポリマーがa)構造要素 3〜96
モル%、b)構造要素3〜96モル%、c)構造要素
0.05〜75モル%、d)構造要素0.01〜50モ
ル%(a)〜d)はそれぞれ請求項1に記載のものを表
す)を含有する。 【効果】 比較的わずかな使用量で効果が高く、かつ前
記の構造物質系および塗装系中で良好に相容性のある保
水剤である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水溶性または水膨
潤性のスルホ基含有コポリマー、その製造方法および水
硬結合剤、例えばセメント、石灰、石こう、無水石こう
などをベースとする水性構造物質系中ならびに水ベース
の塗装系および被覆系中での前記コポリマーの使用に関
する。
【0002】
【従来の技術】通常、多糖類からの水溶性で非イオン性
の誘導体、特にセルロース誘導体およびデンプン誘導体
を水性構造物質混合物中で使用して、水和作用および加
工のために必要な水の望ましくない蒸発もしくは土台へ
の水の流出を遅延するか、もしくは防止する。
【0003】塗装系、しっくい、接着モルタル(Klebemo
erteln)、へら付け材料(Spachtelmassen)および目地
材、あるいはまたトンネル建設のための吹き付けコンク
リートならびに水中コンクリート中の水分平衡を前記の
ような添加剤により調整する可能性は、広範囲に及ぶ実
地的な結果を有する。このことによりいわば加工可能な
状態での構造物質の特性ならびにまた硬化もしくは乾燥
した状態でのその特性に決定的な影響を与える。従って
保水性の中心的な機能に関して、前記のような添加剤は
またコンシステンシー(塑性)、風乾時間、平滑性(Gla
ettvermoegen)、分離、接着性、付着(土台への、およ
び工具への)、安定性およびスリップ抵抗ならびに接着
強さおよび圧縮強度もしくは収縮にも影響を与える。
【0004】Ullmann's Enzyklopaedie der Technische
n Chemie(第4版、第9巻、第208〜210頁、Verl
ag hemie Weinheim)によれば、最も慣用的な保水剤
は、合成により製造した非イオン性セルロース誘導体お
よびデンプン誘導体、例えばメチルセルロース(M
C)、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)またはヒ
ドロキシエチルメチルセルロース(HEMC)である。
しかしまた微生物により製造した多糖類、例えばウェラ
ン(Welan)ゴムおよび天然由来の、抽出により単離した
多糖類(親水コロイド)、例えばアルギン酸塩、キサン
タン、カラゲナン、ガラクトマンナンなどを、従来技術
に相応して、水性構造物質系および塗装系の水分平衡お
よびレオロジーの制御のために使用する。
【0005】DE−OS4335437にはアルキルセ
ルロース、例えば、ナトリウムセルロースと塩化メチル
とからなるメチルセルロースの製造が記載されている。
【0006】EP−A292242は、綿リンター、塩
化メチルおよびプロピレンオキシドからなるヒドロキシ
プロピルメチルセルロースからの合成を開示しており、
その一方でDE−OS3316124に記載のHEMC
−誘導体の製造のためには、エチレンオキシドをプロピ
レンオキシドの代わりに使用している。
【0007】前記の生成物の場合の欠点は、周知のごと
く、生理学的に問題のある原料、例えばエチレンオキシ
ド、プロピレンオキシドおよび塩化メチルを製造プロセ
スで使用することである。
【0008】構造物質分野および塗装分野での非イオン
性セルロース誘導体の使用は、一連の刊行物、例えばD
E−OS3934870に記載されている。この種の生
成物は、低い熱的凝結点を有し、これは、30℃を越え
る温度で保水力が劇的に低下することにつながる。さら
に塗装系での前記の生成物のレオロジー特性プロフィー
ルは不十分である。というのも添加剤の吸着力が不足し
ているので顔料が十分に分散しないからである。イオン
基を有するセルロースエーテルの使用により、前記の問
題を解決することができる。
【0009】そこで例えば、US−PS5,372,6
42には、適用温度を20℃から40℃に上昇させる場
合、石灰含有およびセメント含有混合物中で保水力の低
下を生じないメチルヒドロキシアルキルカルボキシメチ
ルセルロースが記載されている。しかし多価の陽イオ
ン、例えばCa+およびAl+との一般的な不相容性を根
本的に排除することができず、このことは凝結ひいては
前記の製品の無効性につながりうる。
【0010】スルホアルキル化セルロース誘導体は、特
にEP−A0554749に記載されている。該物質は
カルボキシメチル化した生成物と比較して多価の陽イオ
ンとの優れた相容性を有するが、しかし接着モルタルお
よびしっくい中での適用の際に凝結を遅延する特性を有
する。この種の生成物のもう1つの欠点は、接着モルタ
ル中での、特に重いタイルを使用する際の安定性が不十
分なことである。
【0011】安定性の向上は、US−PS402125
7に記載されているように、ポリアクリルアミドを用い
たセルロースエーテルの変性または調製により達成され
る。しかしこの場合の欠点は、ポリアクリルアミドがア
ルカリ性条件下でアンモニアを遊離し、このことにより
室内領域での適用は問題があるように思えることであ
る。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の課題
は、従来技術の前記の欠点を少なくとも部分的に克服
し、かつ特に比較的高い温度で作用し、容易かつ環境に
負担をかけずに製造することができ、しかも加工可能な
状態ならびにまた硬化もしくは乾燥した状態での構造物
質系および塗装系に優れた応用技術的特性を付与する、
水溶性または水膨潤性のコポリマーを提供することであ
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記課題は本発明によ
り、請求項1記載のコポリマーにより解決された。意外
なことに、スルホ基含有コポリマーは比較的わずかな使
用量で効果が高く、かつ構造物質系および塗装系中で良
好に相容性のある保水剤であり、かつその際、従来使用
されている生成物に対して改善された特性を有する。
【0014】本発明によるコポリマーは、少なくとも4
つの構造要素a)、b)、c)およびd)を有する。第
一の構造要素は、式I:
【0015】
【化5】
【0016】[式中、R1は、水素またはメチルを表
し、R2、R3、R4は水素、1〜6個の炭素原子を有す
る脂肪族炭化水素基、6〜14個の炭素原子を有するア
リール基を表し、該基は場合によりC1〜C6−アルキル
基で置換されていてもよく、例えば場合によりメチル基
で置換されたフェニル基を表し、かつMは、水素、1価
または2価の金属陽イオン、アンモニウムもしくは有機
アミン基を表し、ならびにaは1/2または1である]
のスルホ基含有置換アクリル誘導体またはメタクリル誘
導体である。1価または2価の金属陽イオンとして有利
にはナトリウムイオン、カリウムイオン、カルシウムイ
オンおよび/またはマグネシウムイオンを使用する。有
機アミン基として有利には、第1級、第2級または第3
級C1〜C20−アルキルアミン、C1〜C20−アルカノー
ルアミン、C5〜C8−シクロアルキルアミンおよびC6
〜C14−アリールアミンから誘導される、置換されたア
ンモニウム基を使用する。相応するアミンの例は、プロ
トン化されてアンモニウムの形になるメチルアミン、ジ
メチルアミン、トリメチルアミン、エタノールアミン、
ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、シクロヘ
キシルアミン、ジシクロヘキシルアミン、フェニルアミ
ンならびにジフェニルアミンである。
【0017】構造要素a)は、モノマー、例えば2−ア
クリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、2−メ
チルアクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、
2−アクリルアミドブタンスルホン酸、3−アクリルア
ミド−3−メチルブタンスルホン酸、2−アクリルアミ
ド−2,4,4−トリメチルペンタンスルホン酸から誘
導する。特に有利には、2−アクリルアミド−2−メチ
ルプロパンスルホン酸である。
【0018】第二の構造要素b)は式IIa)および/
またはIIb):
【0019】
【化6】
【0020】[前記式中、R1は前記のものを表し、R5
および/またはR6は、互いに無関係に水素、1〜20
個の炭素原子を有する脂肪族炭化水素基、5〜8個の炭
素原子を有する脂環式炭化水素基または6〜14個の炭
素原子を有するアリール基を表す]に相応する。前記の
基は、場合により1つ以上の置換基、例えばヒドロキシ
ル基、カルボキシル基および/またはスルホン酸基を有
していてもよい。
【0021】式IIb)中でQは、水素または−CHR
57を表す。Q≠Hの場合、さらに構造IIb)中のR
5およびR6は一緒になって、y=1〜4を有する−CH
2−(CH2y−メチレン基を表し、該基は式IIb)
の基:
【0022】
【化7】
【0023】を含んで、5員〜8員の複素環を形成して
もよい。R7は、水素原子、C1〜C4−アルキル基、カ
ルボン酸基またはカルボキシレート基−COOMaを表
し、その際Mは、前記のものを表す。
【0024】構造IIa)を形成するモノマーとして、
有利には以下の化合物が問題になる:アクリルアミド、
メタクリルアミド、N−メチルアクリルアミド、N,N
−ジメチルアクリルアミド、N−エチルアクリルアミ
ド、N−シクロヘキシルアクリルアミド、N−ベンジル
アクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、N−
t−ブチルアクリルアミドなど。構造IIb)のための
ベースとしてのモノマーの例は、N−メチル−N−ビニ
ルホルムアミド、N−メチル−N−ビニルアセトアミ
ド、N−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロラクタ
ム、N−ビニルピロリドン−5−カルボン酸などであ
る。
【0025】第三の構造要素c)は、式III:
【0026】
【化8】
【0027】[式中、Xは、陰イオン、特にハロゲニド
(有利にはCl、Br)、C1〜C4−アルキルスルフェ
ートまたはC1〜C4−アルキルスルホネートを表し、x
は、1〜6を表し、Yは、O、NHまたはNR8(R8
5もしくはR6およびR5およびR6に関して前記したも
のを表す)を表す]に相応する。構造単位c)を形成す
ることができるモノマーとして、特に以下の化合物が問
題になる:[2−(アクリロイルオキシ)−エチル]−
トリメチル−アンモニウムクロリド、[2−(アクリロ
イルアミノ)−エチル]−トリメチル−アンモニウムク
ロリド、[2−(アクリロイルオキシ)−エチル]−ト
リメチル−アンモニウムメトスルフェート、[2−(メ
タクリロイル−オキシ)−エチル]−トリメチルアンモ
ニウムクロリドもしくは−メトスルフェートおよび[3
−(メタクリロイルアミノ)−プロピル]−トリメチル
アンモニウムクロリド。
【0028】第四の構造要素d)は、式IV:
【0029】
【化9】
【0030】[式中、R1は前記のものを表し、ならび
にZは、p=0〜20、m=2〜4およびn=0〜20
0を有する−COO(Cm2mO)n5および−(C
2pO(Cm2mn5を表す]に相応する。構造要
素d)は、特にモノマー、例えばメチルポリエチレング
リコール−750−メタクリレート、ポリエチレングリ
コール−500−アクリレート、アリルポリエチレング
リコール−350、メチルポリエチレングリコール−2
000−モノビニルエーテル、フェニルトリエチレング
リコールアクリレート、ヒドロキシエチルアクリレー
ト、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシプロ
ピルメタクリレート、ポリエチレングリコール−500
−ビニルオキシ−ブチルエーテル、メチルポリエチレン
グリコール−ブロック−プロピレングリコールアリルエ
ーテルなどから誘導する。
【0031】構造要素a)〜d)を形成するモノマーは
もっぱら、実質的に高分子構造の直鎖状構造を生じる1
不飽和の化合物である。しかし特定の適用分野のために
は、ポリマー鎖の分枝または架橋は有利な場合がある。
この種の構造を形成するために、本発明によるコポリマ
ーは、構造要素e)を0.0001〜50モル%含有し
ていてもよく、これは例えば2つ以上の二重結合を有す
るモノマー、つまりジオレフィン系およびトリオレフィ
ン系化合物から、0.001〜5モル%の有利な割合で
誘導される。この種の化合物の例は、エチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、
プロピレングリコール、ポリプロピレングリコールのジ
アクリレートエステルまたはジメタクリレートエステル
またはエチレングリコールとプロピレングリコールとか
らなるブロックコポリマー、エチレングリコールまたは
プロピレングリコールのジアリルエステルもしくはジビ
ニルエーテル、1,4−ブタンジオール、1,5−ペン
タンジオールまたは1,6−ヘキサンジオールである。
さらにジオレフィン系化合物としてのN,N′−メチレ
ン−ビス−アクリルアミド、N,N′−メチレン−ビス
−メタクリルアミドならびにトリオレフィン系モノマー
としての例えばトリメチロールプロパントリアクリレー
トおよびトリアリルイソシアヌレートも使用可能であ
る。
【0032】さらに、構造要素e)は、0.1〜30モ
ル%の有利な割合を有する、例えばアクリルベースまた
はビニルベースのモノオレフィン系の重合可能な化合物
からも誘導することができる。例として以下のものがあ
げられる:アクリロニトリル、スチレン、エチレン、ブ
タジエン、プロピレン、イソブテン、酢酸ビニル、アク
リル酸、メタクリル酸、メタクリレート、メチルメタク
リレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレート、
エチルヘキシルアクリレート、酢酸アリル、マレイン
酸、無水マレイン酸、マレイン酸ジエチルエステル、マ
レイン酸ジブチルエステル、フマル酸、イタコン酸、ド
デセニルコハク酸無水物、ビニルスルホン酸、スチレン
スルホン酸など。
【0033】コポリマーが、モノマー単位の全モル数に
対して構造要素a)3〜96モル%、構造要素b)3〜
96モル%および構造要素c)0.05〜75モル%、
構造要素d)0.01〜50モル%を含有していること
は本発明にとって重要であると見なされる。有利には使
用されるポリマーは、a)40〜80モル%、b)15
〜55モル%、c)2〜30モル%およびd)0.5〜
10モル%を含有する。
【0034】本発明によるコポリマー中の構造単位の数
は、制限されておらず、かつそのつどの適用分野に極め
て強く依存している。特に、コポリマーが数平均分子量
50000〜5000000を有するように構造単位の
数を調整することは有利であることが判明した。
【0035】本発明によるコポリマーの製造は、自体公
知の方法で構造a)〜d)および場合によりe)を形成
するモノマーをラジカル重合、イオン重合または錯体配
位塊状重合、溶液重合、ゲル重合、乳化重合、分散重合
または懸濁重合により結合させることにより行う。本発
明による生成物は水溶性または水膨潤性のコポリマーで
あるので、水相での重合、リバースエマルジョン中での
重合もしくは逆懸濁液中での重合が有利である。特に有
利な実施態様では、反応を水性の溶液重合もしくはゲル
重合として、あるいは有機溶剤中の逆懸濁重合として、
ラジカル開始剤を用いて行う。本方法を水相で実施する
場合、例えば接着モルタル中で、および水中コンクリー
ト中で使用される、特に前記の分子量の範囲のコポリマ
ーを製造する際には、ゲル重合が有利である。この種の
生成物の極めて高い溶液粘度ひいては必要とされる高い
希釈度に基づいて、溶液重合は経済的な理由からあまり
有利でない。
【0036】これに対して、その分子量が下方または中
間の範囲にある本発明によるコポリマー(しっくいおよ
び塗装系中での適用)の製造は、一貫して水性溶液重合
の形で行うことができる。
【0037】モノマーの反応は、温度−20〜250℃
で実施する。有利には重合を20〜120℃で、通常の
ラジカル開始剤、例えば過酸化水素、ナトリウム−、カ
リウム−またはアンモニウムペルオキソジスルフェー
ト、ジベンゾイルペルオキシド、2,2′−アゾ−ビス
−(2−アミジノプロパン)−ジヒドロクロリド、アゾ
−ビス−(イソブチロニトリル)t−ブチルヒドロペル
オキシドを用いて、または物理的な方法で放射により、
または電気化学的に行う。同様に、前記の開始剤を還元
剤、例えばジブチルアミンヒドロクロリド、Na−ヒド
ロキシメタンスルフィネートジヒドレート、アルカリ金
属亜硫酸塩および−メタ重亜硫酸塩、チオ尿素、還元さ
れた形で存在する遷移金属塩、例えば硫酸鉄(II)七
水和物と組み合わせて、特にレドックス系にすることも
可能である。その他の助剤、例えば分子量調整剤、例え
ばチオグリコール酸、メルカプトエタノールおよび次亜
リン酸ナトリウムの使用もまた可能である。
【0038】本方法を水性溶液重合として実施する場
合、有利には重合を20〜100℃で行い、その際、水
溶液のモノマー濃度を有利には5〜20重量%に調整す
る。有利な1実施態様による重合の実施のために、その
市販の酸形の形のスルホアルキルアクリルアミドを水中
に溶解させ、アルカリ金属水酸化物の添加により中和
し、撹拌下でさらに本発明により使用するべきモノマー
と、ならびに緩衝液、分子量調整剤、特に重合助剤と混
合する。有利には4〜9の間にある重合pH値に調整
後、混合物を保護ガス、例えばヘリウムまたは窒素でパ
ージし、かつ引き続き相応する重合温度に加熱する。重
合を重合開始剤の添加により開始させ、かつモノマーが
完全に変換されるまで継続する。粘性の水溶液として生
じるコポリマーは、直接あるいはまた乾燥させた形で本
発明による使用に供することができる。
【0039】コポリマーの製造のために水性ゲル重合の
方法を適用する場合、モノマー濃度は15〜80重量%
の範囲にある。有利な温度範囲は、20〜100℃であ
る。この方法も有利には水性溶液重合と同様に行うが、
しかしコポリマーは使用される少量の水量に基づいてゲ
ルとして生じ、これを有利には粉砕または乾燥させた粉
末として適用する。
【0040】もう1つの有利な実施態様では、共重合を
有機溶剤中での水性モノマー相の逆懸濁重合として行
う。この場合、有利には水中に溶解し、かつ場合により
中和されたモノマー混合物を、その中に水性モノマー相
が不溶または難溶である有機溶剤の存在下で重合するよ
うに行う。有利には「油中水型乳化剤(W/O型乳化
剤)および/または低分子または高分子化合物をベース
とする保護コロイドの存在下で作業し、これは有利には
モノマーに対して0.05〜20重量%の割合で使用す
る。この種の安定剤の例は、ヒドロキシプロピルセルロ
ース、エチルセルロース、メチルセルロース、セルロー
スアセテートブチレート混合エーテル、エチレンと酢酸
ビニル、スチレンとアクリル酸ブチルとからのコポリマ
ー、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート、−
ラウレートもしくは−ステアレート、プロピレンオキシ
ドとエチレンオキシドとからなるブロックコポリマーな
どである。
【0041】有機溶剤として、特に直鎖状脂肪族炭化水
素、例えばn−ペンタン、n−ヘキサン、n−ヘプタ
ン、分枝の脂肪族炭化水素(イソパラフィン)、脂環式
炭化水素、例えばシクロヘキサンおよびデカリンならび
に芳香族化合物、例えばベンゼン、トルエンおよびキシ
レンが問題となる。さらにアルコール、ケトン、カルボ
ン酸エステル、ニトロ化合物、ハロゲン含有炭化水素、
エーテルおよび多くのその他の溶剤が適切である。水と
共沸混合物を形成する有機溶剤は有利である。
【0042】水溶性または水膨潤性のコポリマーは、ま
ず溶解した形で微細に分散した水性小滴として有機懸濁
媒体中で生じ、かつ有利には水の除去により固体の球形
の粒子として有機懸濁剤中で単離される。懸濁剤の分離
および乾燥後に、粒状の固体が残留し、これを直接また
は粉砕した形で本発明による使用に供する。
【0043】本発明によるポリマー化合物は、水硬結合
剤、例えばセメント、石灰、石こう、無水石こうなどを
含有している水性構造物質のための添加剤として著しく
適切である。さらにこれは、水ベースの塗装系および被
覆系中でも適用することができる。
【0044】本発明によるコポリマーの有利な使用量
は、使用方法に依存して、構造物質系、塗装系もしくは
被覆系の乾燥重量に対して0.05〜5重量%である。
【0045】該コポリマーは、比較的高い適用温度でも
優れた保水性を有しており、かつ顔料含有塗装物質、し
っくい、接着モルタル、へら付け材料、目地材、吹き付
けコンクリート、水中コンクリート、石油ボーリングセ
メント等に、加工状態ならびに硬化もしくは乾燥させた
状態で、優れた応用技術的特性を付与する(湿潤貯蔵後
の接着モルタルの接着強度)。
【0046】
【実施例】以下の例により本発明を詳細に説明する。
【0047】例1(溶液重合) 撹拌機、還流冷却器、温度計および不活性ガス接続部を
有する1lの重合反応器中に水550gを装入した。撹
拌下で2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホ
ン酸20.61g(0.0994モル)を添加し、かつ
清澄な溶液が得られるまで撹拌した。クエン酸水和物
0.50gの添加後に、撹拌および冷却下で5重量%苛
性ソーダ水溶液78.22gを添加し、かつ4.60の
pH値を調整した。引き続き順次N,N−ジメチルアク
リルアミド20.61g(0.2079モル)、[2−
(メタクリロイルオキシ)−エチル]−トリメチルアン
モニウムクロリド(水中75重量%溶液)3.05g
(0.011モル)ならびにメチルポリエチレングリコ
ール−750−メタクリレート1.40g(0.001
7モル)を添加し、その際pH値は4.75に上昇し
た。該溶液を窒素で30分間パージすることにより不活
性化し、かつ40℃に加熱した。引き続き順次硫酸鉄七
水和物4.4mgおよび30重量%の過酸化水素水溶液
0.76gを添加した。水44.19g中のナトリウム
ヒドロキシメタンスルフィネート二水和物0.57から
なる溶液の添加により重合を開始した。40℃で2時間
撹拌し、重合を完了させた。固体含有量6.3重量%を
有する高粘性の溶液を真空下で濃縮した。
【0048】白色の硬質顆粒45gが得られ、該顆粒を
衝撃微粉砕機を用いて粉末状にした。
【0049】例2(ゲル重合) シリンダ形の二重壁の1lの重合用フラスコ中に25℃
で2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸
70.07g(0.3381モル)ならびに水350g
中のクエン酸一水和物1.00gを装入した。引き続
き、冷却および撹拌下で、20重量%苛性ソーダ水溶液
67.81gを添加し、かつpH値を4.5に調整し
た。清澄なモノマー溶液に、N,N−ジメチルアクリル
アミド12.37g(0.1248モル)、[2−(メ
タクリロイルオキシ)−エチル]−トリメチル−アンモ
ニウムメトスルフェート(水中80重量%)9.41g
(0.0266モル)およびアリルポリエチレングリコ
ール−550 0.95g(0.0017モル)を添加
した。該混合物を窒素で35分間パージし、かつここに
順次硫酸鉄七水和物8.8mg、30重量%過酸化水素
水溶液1.52gおよび10重量%ナトリウムヒドロキ
シメタンスルフィネート二水和物水溶液1.90gを添
加した。該バッチを窒素パージ下で内部温度40℃に加
熱した。前記の温度に達した後、強発熱および顕著な粘
度の上昇により認識可能な重合が直ちに開始する。温度
最高65℃を達成後、さらに反応器ジャケット温度40
℃で4時間温度処理し、かつ室温に冷却した。
【0050】得られた透明のゲルを破砕し、かつ真空下
に90℃で一定重量まで乾燥させた。粉砕後に白色のも
ろい粉末が収量94.8gで得られた。
【0051】例3(逆懸濁重合) 温度計、撹拌機、還流冷却器および不活性ガス接続部を
有する500mlの4口フラスコ中に、シクロヘキサン
200gおよびエチルセルロース(エトキシ含有量約4
8.5%、置換度約2.50)1.50gを装入した。
30分間の不活性化の後で反応器内容物を還流温度80
℃にし、かつ1時間にわたり、2−アクリルアミド−2
−メチルプロパン−スルホン酸38.80g(0.18
72モル)、N,N−ジメチルアクリルアミド6.30
g(0.0636モル)、[3−(メタクリロイルアミ
ノ)−プロピル]−トリメチルアンモニウムクロリド
(水中50重量%)4.05g(0.0092モル)、
メチルポリエチレングリコール−500−モノビニルエ
ーテル1.99g(0.004モル)、20重量%苛性
ソーダ水溶液35.95g、2,2′−アゾ−ビス−
(2−アミジノプロパン)−ジヒドロクロリド0.01
2gおよび水5gからなる水溶液を供給した。計量供給
の終了後にさらに75〜80℃でなお2.5時間強力に
撹拌し、かつ引き続き約2時間にわたり水を共沸蒸留に
より除去した。室温に冷却後、球形の粒子の形の固体を
濾別し、少量のシクロヘキサンで洗浄し、かつ真空下で
乾燥させた。
【0052】微細なガラス状の顆粒54.3gが得ら
れ、該顆粒を粉砕により白色の微粒子状の粉末にした。
【0053】例4 例1と同様に、水性溶液重合の方法により、以下の組成
の混合物を重合した:2−アクリルアミド−2−メチル
プロパンスルホン酸 5.51g(0.0266モ
ル)、該酸を5重量%苛性ソーダ水溶液21.26gで
中和した、アクリルアミド 35.71g(0.502
4モル)、[2−(アクリロイルオキシ)−エチル]−
トリメチルアンモニウムメトスルフェート(80重量%
のもの) 7.39g(0.0220モル)、メチルポ
リエチレングリコール−750−メタクリレート 3.
97g(0.0047モル)、硫酸鉄七水和物 11.
2mg、30重量%過酸化水素水溶液 2.03g、ナ
トリウムヒドロキシメタンスルフィネート二水和物
0.86g、水 750g。
【0054】高粘性のポリマー溶液から水を除去後、も
ろい白色の残留物49.8gが残り、該残留物を粉砕に
より粉末にした。
【0055】例5 例2(ゲル重合)における記載と同様に行ったが、ただ
し、以下の重合混合物を使用した:2−アクリルアミド
−2−メチルプロパンスルホン酸 15.00g(0.
0724モル)、該酸を20重量%苛性ソーダ水溶液1
3.50gでpH4.5に中和した、メタクリルアミド
150.00g(1.7624モル)、[2−(メタ
クリロイルオキシ)−エチル]−トリメチルアンモニウ
ムメトスルフェート(水中80重量%) 1.73g
(0.0049モル)、メチルポリエチレングリコール
−500−マレエート 0.49g(0.0008モ
ル)、水 550g。
【0056】該混合物を不活性化し、80℃に加熱し、
かつアンモニウムペルオキシジスルフェート0.082
2gの添加により重合を開始した。80℃で4時間温度
処理し、かつ引き続き室温に冷却した。
【0057】得られた透明のゲルを破砕し、乾燥させ、
かつ粉砕した(収量:165.9g)。
【0058】例6 例3を繰り返したが、ただし例3で使用したN,N−ジ
メチルアクリルアミドをN−メチル−N−ビニルアセト
アミド6.30g(0.0636g)と交換した。白色
の硬質粉末52.9gが得られた。
【0059】例7 例3のN,N−ジメチルアクリルアミドの代わりにN−
ビニルピロリドン6.30g(0.0567モル)を使
用した。得られた白色のもろい最終生成物の収量は、5
3.3gであった。
【0060】例8 例3と同様に行ったが、ただし有機懸濁剤としてトルエ
ンをシクロヘキサンの代わりに使用した。開始剤として
アンモニウムペルオキソジスルフェート0.012gを
使用した。重合を110℃で5時間にわたり実施した。
水を完全に除去し、かつトルエンから固体を分離した後
で、該固体を少量のトルエンで洗浄し、乾燥させ、かつ
粉砕した。白色の粉末56.0gが残留した。
【0061】例9 例3に記載の合成を繰り返したが、ただし例3で使用さ
れた保護コロイドであるエチルセルロースを、ポリオキ
シエチレン−20−ソルビタンモノオレエート1.6g
およびソルビタン−モノステアレート0.8gからなる
混合物と交換した。白色の最終生成物が54.0gの量
で得られた。
【0062】例10 例3に記載の方法と同様に、懸濁液安定剤として、ポリ
オキシエチレン−20−ソルビタンモノオレエート1.
7g、エチルセルロース0.1gおよびエチレンオキシ
ド(EO)とプロピレンオキシド(PO)とからなり、
EO 20モル%を有し、かつ分子量約12000g/
モルを有するブロックコポリマー0.3gからなる混合
物を使用した。収量は55.7gであった。
【0063】比較例1 溶液粘度790mm2/s(1%水溶液として20℃で
ウッベローデにより測定)を有する市販のメチルヒドロ
キシプロピルセルロース。
【0064】比較例2 EP−A−0554749に記載のヒドロキシエチルス
ルホエチルセルロース(20℃で溶液粘度1010mm
2/s、ウッベローデにより測定)。
【0065】比較例3 溶液粘度1950mm2/s(1%溶液、20℃、ウッ
ベローデにより測定)を有する市販のメチルヒドロキシ
エチルセルロース。
【0066】適用例 本発明によるコポリマーの応用技術的評価を、機械−お
よび組み合わせしっくい(Maschinen- und Kombinations
putz)ならびにタイル接着モルタルの分野からの試験混
合物を用いて行った。
【0067】このために実地に準じて、本発明による添
加剤もしくは比較製品を固体の形で混合した、即使用可
能な調製済みの乾燥混合物を使用して試験した。空練り
に引き続き、一定量の水を添加し、かつハンドミキサー
を用いて強力に撹拌した(時間約15〜45秒、適用に
応じる)。引き続き該混合物を2分(しっくい)〜15
分(接着モルタル)熟成させ、かつ第一の目視試験を行
った。その後、コンシステンシー(DIN18555、
パート2による拡散度)、気孔含有率、はめたタイル
(10×10cm)の30秒後の安定性(スリップ)、
DIN18555、パート7による保水性および硬化挙
動(定性)の、基準に則した測定を行った。
【0068】機械−および組み合わせしっくいもしくは
タイル接着モルタルの組成は、第1表に記載されてい
る。
【0069】得られた結果は、第2表(機械しっく
い)、第3表(組み合わせしっくい)および第4表(タ
イル接着モルタル)に記載されている。
【0070】
【表1】
【0071】
【表2】
【0072】
【表3】
【0073】
【表4】
【0074】さらに本発明によるコポリマーで変性され
た接着モルタルの衝撃−および接着特性を、従来技術に
相応する調製物と比較して測定した。その結果は第5表
に記載されている。
【0075】
【表5】
【0076】最後に本発明による製品の保水性を、機械
しっくい中で40℃の高めた適用温度でも測定し、かつ
試験の結果をセルロースベースの従来の添加剤と比較し
た。このために乾燥モルタル、練り水ならびに使用され
る装置を6時間の予備処理により40℃に加熱した。第
6表はこの試験の結果を示す。
【0077】
【表6】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08F 2/32 C08F 2/32 220/60 220/60 C09D 133/24 C09D 133/24 (72)発明者 クリスティアン フーバー ドイツ連邦共和国 ガーヒング トロース トベルガー シュトラーセ 20 (72)発明者 マンフレート シューベック ドイツ連邦共和国 トローストベルク デ ィーディング 4 (72)発明者 ヨーゼフ ヴァイヒマン ドイツ連邦共和国 プライスキルヒェン ブラントフープ 2 (72)発明者 アルフレート ケルン ドイツ連邦共和国 キルヒヴァイダッハ リングシュトラーセ 24

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水溶性または水膨潤性のスルホ基含有コ
    ポリマーにおいて、以下のもの: a)式I: 【化1】 [式中、 R1は、水素またはメチルを表し、 R2、R3、R4は、それぞれ無関係に水素、1〜6個の
    炭素原子を有する脂肪族炭化水素基、6〜14個の炭素
    原子を有するアリール基、該基は、C1〜C6−アルキル
    基で置換されていてもよく、 Mは、水素、1価または2価の金属陽イオン、アンモニ
    ウムおよび/または有機アミン基を表し、 aは、1/2または1を表す]の構造要素 3〜96モ
    ル%、 b)構造式IIaおよび/またはIIb: 【化2】 [式中、 R5およびR6は、それぞれ無関係に水素、1〜20個の
    炭素原子を有し、置換または非置換の脂肪族炭化水素
    基、5〜8個の炭素原子を有する脂環式炭化水素基、6
    〜14個の炭素原子を有するアリール基を表し、かつQ
    は、水素ならびに−CHR57を表し、ならびにQ≠H
    の場合、IIb中のR5およびR6は、一緒になって、y
    =1〜4を有する−CH2−(CH2y−メチレン基を
    形成し、 R7は、水素、1〜4個の炭素原子、−COOHまたは
    −COO-aを有する脂肪族炭化水素基を表し、かつR
    1、Mおよびaは、前記のものを表す]の構造要素 3
    〜96モル%、 c)式III: 【化3】 [式中、 YはO、NHまたはNR5を表し、 R8は、R5もしくはR6を表し、 Xは、陰イオン、C1〜C4−アルキルスルフェートまた
    はC1〜C4−アルキルスルホネートを表し、 xは、1〜6を表し、 かつR1、R5およびR6は、前記のものを表す]の構造
    要素0.05〜75モル%、 d)式IV: 【化4】 [式中、 Zは、−COO(Cm2mO)n−R5、−(CH2p
    O(Cm2mO)n−R5を表し、 mは、2〜4を表し、 nは、0〜200を表し、 p=0〜20を表し、 かつR1は前記のものを表す]の構造要素0.01〜5
    0モル%を含有することを特徴とする、水溶性または水
    膨潤性のスルホ基含有コポリマー。
  2. 【請求項2】 Mが、ナトリウム、カリウム、カルシウ
    ムまたはマグネシウムから選択された1価または2価の
    金属陽イオンである、請求項1記載のコポリマー。
  3. 【請求項3】 Mが、第1級、第2級または第3級C1
    〜C20−アルキルアミン、C1〜C20−アルカノールア
    ミン、C5〜C8−シクロアルキルアミンおよびC6〜C
    14−アリールアミンから誘導される、置換されたアンモ
    ニウム基から選択された有機アミン基である、請求項1
    または2記載のコポリマー。
  4. 【請求項4】 R5およびR6の炭化水素基またはアリー
    ル基が、ヒドロキシル基、カルボキシル基および/また
    はスルホン酸基で置換されている、請求項1から3まで
    のいずれか1項記載のコポリマー。
  5. 【請求項5】 Xが、塩素または臭素を表す、請求項1
    から4までのいずれか1項記載のコポリマー。
  6. 【請求項6】 さらに付加的にモノオレフィン系、ジオ
    レフィン系およびトリオレフィン系の重合可能な化合物
    から誘導される構造要素e)0.0001〜50モル%
    を含有する、請求項1から5までのいずれか1項記載の
    コポリマー。
  7. 【請求項7】 ジオレフィン系化合物が、ジアクリレー
    トエステルまたはジメチルアクリレートエステルから選
    択されている、請求項6記載のコポリマー。
  8. 【請求項8】 トリオレフィン系モノマーとして、トリ
    メチロールプロパントリアクリレートおよびトリアリル
    イソシアヌレートを使用する、請求項6記載のコポリマ
    ー。
  9. 【請求項9】 モノオレフィン系化合物が、アクリル誘
    導体またはビニル誘導体から選択されている、請求項6
    記載のコポリマー。
  10. 【請求項10】 構造要素a)40〜80モル%、構造
    要素b)15〜55モル%、構造要素c)2〜30モル
    %および構造要素d)0.5〜10モル%からなる、請
    求項1から9までのいずれか1項記載のコポリマー。
  11. 【請求項11】 数平均分子量50000〜50000
    00を有する、請求項1から10までのいずれか1項記
    載のコポリマー。
  12. 【請求項12】 請求項1から11までのいずれか1項
    記載のコポリマーの製造方法において、必要とされるモ
    ノマーの存在下に温度−20〜250℃で、水性溶液重
    合またはゲル重合あるいは有機溶剤中での逆懸濁重合を
    実施する、コポリマーの製造方法。
  13. 【請求項13】 ラジカル重合を行う、請求項12記載
    の方法。
  14. 【請求項14】 水性溶液重合を20〜100℃および
    モノマー濃度5〜20重量%で実施する、請求項12ま
    たは13記載の方法。
  15. 【請求項15】 pH値を4〜9の値に調整する、請求
    項14記載の方法。
  16. 【請求項16】 水性ゲル重合を温度20〜100℃お
    よびモノマー濃度15〜80重量%で実施する、請求項
    12または13記載の方法。
  17. 【請求項17】 逆懸濁重合を有機溶剤中、油中水(W
    /O)型乳化剤および/または保護コロイドの存在下で
    実施する、請求項12または13記載の方法。
  18. 【請求項18】 W/O型乳化剤および/または保護コ
    ロイドが、モノマーに対して0.05〜20重量%の割
    合で存在する、請求項17記載の方法。
  19. 【請求項19】 有機溶剤として、脂肪族、脂環式また
    は芳香族炭化水素を使用する、請求項17または18記
    載の方法。
  20. 【請求項20】 水硬結合剤を含有する水性構造物質系
    のための添加剤としての請求項1から11までのいずれ
    か1項記載のコポリマーの使用。
  21. 【請求項21】 水ベースの塗装系および被覆系のため
    の添加剤としての請求項1から11までのいずれか1項
    記載のコポリマーの使用。
  22. 【請求項22】 コポリマーを構造物質系、塗装系また
    は被覆系の乾燥重量に対して0.05〜5重量%の量で
    使用する、請求項20または21記載の使用。
JP03728099A 1998-02-17 1999-02-16 水溶性または水膨潤性のスルホ基含有コポリマー、その製造方法およびその使用 Expired - Lifetime JP4187859B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19806482.9 1998-02-17
DE19806482A DE19806482A1 (de) 1998-02-17 1998-02-17 Wasserlösliche oder wasserquellbare sulfogruppenhaltige Copolymere, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11335426A true JPH11335426A (ja) 1999-12-07
JP4187859B2 JP4187859B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=7857979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03728099A Expired - Lifetime JP4187859B2 (ja) 1998-02-17 1999-02-16 水溶性または水膨潤性のスルホ基含有コポリマー、その製造方法およびその使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6187887B1 (ja)
EP (1) EP0936228B1 (ja)
JP (1) JP4187859B2 (ja)
AT (1) ATE245666T1 (ja)
CA (1) CA2262068C (ja)
DE (2) DE19806482A1 (ja)
ES (1) ES2205612T3 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004505127A (ja) * 2000-08-02 2004-02-19 デグサ バウヘミー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 水溶性または水膨潤性スルホ基含有会合性増粘コポリマー、その製法
JP2006176348A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 石膏用分散剤
JP2006521431A (ja) * 2003-03-26 2006-09-21 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 色安定性高吸水性ポリマー組成物
JP2007002146A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Kao Corp 水溶性ポリマー粒子
JP2007529583A (ja) * 2004-03-17 2007-10-25 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー ポリマー組成物および水性建築材料系および水ベース塗料系およびコーティング系への添加剤としてのその使用
JP2007533787A (ja) * 2003-10-18 2007-11-22 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー 水溶性のスルホ基含有コポリマーおよびターポリマー、その製造方法ならびに水性建築材料系、水性塗料系および水性被覆系のための安定剤としてのその使用
JP2008505234A (ja) * 2004-07-03 2008-02-21 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー 水溶性スルホ基含有コポリマー、その製造方法および使用
JP2009504821A (ja) * 2005-08-10 2009-02-05 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー 建築化学用途の添加剤
JP2009526883A (ja) * 2006-02-15 2009-07-23 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー 水溶性スルホ基含有コポリマー、その製造法及びその使用
JP2010529270A (ja) * 2007-06-14 2010-08-26 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー 硫酸カルシウム系乾式建設材料混合物
JP2010530907A (ja) * 2007-06-14 2010-09-16 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー ポリマー調節乾式建設材料混合物
JP2011127077A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Mt Aquapolymer Inc アクリルアミド系水溶性重合体の製造方法
JP2014503455A (ja) * 2010-12-09 2014-02-13 ビーエーエスエフ コンストラクション ポリマース ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 流動化剤を含有する建築材料混合物用の添加物
CN104177561A (zh) * 2014-07-30 2014-12-03 广东红墙新材料股份有限公司 一种具有缓释性和耐泥性的聚羧酸减水剂及其制备方法和应用

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19905639A1 (de) 1999-02-11 2000-08-17 Clariant Gmbh Wasserlösliche oder wasserquellbare Polymerisate
JP3643003B2 (ja) * 2000-02-09 2005-04-27 日本エヌエスシー株式会社 分散剤組成物
US20030209695A1 (en) * 2000-02-09 2003-11-13 Toshitaka Tsuzuki Dispersant composition
FR2804953B1 (fr) * 2000-02-10 2002-07-26 Inst Francais Du Petrole Laitiers de ciment comportant des polymeres hydrophobes
FR2815029B1 (fr) * 2000-10-09 2003-08-01 Inst Francais Du Petrole Laitiers de ciment alleges
US20030144384A1 (en) * 2001-10-09 2003-07-31 Fu Chen Superplasticizer for concrete and self-leveling compounds
US7338990B2 (en) * 2002-03-27 2008-03-04 United States Gypsum Company High molecular weight additives for calcined gypsum and cementitious compositions
EP1487756B1 (en) * 2002-03-27 2009-08-05 United States Gypsum Company High molecular weight additives for calcined gypsum and cementitious compositions
US6715552B2 (en) 2002-06-20 2004-04-06 Halliburton Energy Services, Inc. Well cementing methods and compositions
US7063153B2 (en) * 2002-06-20 2006-06-20 Eoff Larry S Methods and compositions for cementing wells
DE10313937A1 (de) * 2003-03-27 2004-10-14 Wacker Polymer Systems Gmbh & Co. Kg Dispergiermittel
DE10314599A1 (de) * 2003-03-31 2004-10-21 Mang, Thomas, Prof. Dr. Verwendung einer vernetzten Polymerzusammensetzung als wasseraufnehmende Komponente in Dichtungs- und Absorptionsmaterialien
CA2545016A1 (en) * 2003-11-21 2005-06-02 Basf Aktiengesellschaft Copolymers comprising polyalkylene oxide groups and quaternary nitrogen atoms
FR2868783B1 (fr) * 2004-04-07 2006-06-16 Snf Sas Soc Par Actions Simpli Nouveaux polymeres amphoteres associatifs de haut poids moleculaire et leurs applications
DE102004028517B3 (de) * 2004-06-11 2005-11-17 Pci Augsburg Gmbh Verwendung eines Zementmörtels zur Unterdrückung von Durchfeuchtungen bei Natursteinen oder Fliesen
DE102004030121A1 (de) 2004-06-22 2006-01-19 Pci Augsburg Gmbh Hydraulisch abbindender Klebemörtel
ITVA20040063A1 (it) * 2004-12-23 2005-03-23 Lamberti Spa Emulsioni inverse con funzione addensante per cosmetici
US7544242B2 (en) 2005-06-14 2009-06-09 United States Gypsum Company Effective use of dispersants in wallboard containing foam
US20060278127A1 (en) 2005-06-14 2006-12-14 United States Gypsum Company Gypsum products utilizing a two-repeating unit dispersant and a method for making them
US7572328B2 (en) * 2005-06-14 2009-08-11 United States Gypsum Company Fast drying gypsum products
US8088218B2 (en) * 2005-06-14 2012-01-03 United States Gypsum Company Foamed slurry and building panel made therefrom
US20060280899A1 (en) * 2005-06-14 2006-12-14 United States Gypsum Company Method of making a gypsum slurry with modifiers and dispersants
US7504165B2 (en) * 2005-06-14 2009-03-17 United States Gypsum Company High strength flooring compositions
US20060278128A1 (en) * 2005-06-14 2006-12-14 United States Gypsum Company Effective use of dispersants in wallboard containing foam
EP1896374B1 (en) * 2005-06-14 2018-12-26 United States Gypsum Company Gypsum slurry utilizing a two-repeating unit dispersant
US7875114B2 (en) * 2005-06-14 2011-01-25 United States Gypsum Company Foamed slurry and building panel made therefrom
US20060280898A1 (en) 2005-06-14 2006-12-14 United States Gypsum Company Modifiers for gypsum slurries and method of using them
DE102006050761A1 (de) * 2006-10-27 2008-05-08 Construction Research & Technology Gmbh Hydrophob modifizierte kationische Copolymere
DE102007012786A1 (de) * 2007-03-16 2009-01-08 Construction Research & Technology Gmbh Herstellung von sulfogruppenhaltigen Copolymeren
US10427978B2 (en) * 2008-04-22 2019-10-01 United States Gypsum Company Coated building panels and articles containing calcium sulfate hemihydrate
US8563139B2 (en) * 2008-04-22 2013-10-22 United States Gypsum Company Non-hydrating plaster composition and method
EP2298367A1 (en) * 2009-09-18 2011-03-23 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Polymers for surface coatings
US20120238670A1 (en) 2009-11-03 2012-09-20 Yulia Fogel Water-Soluble, Hydrophobically Associating Nanocomposites (As Rheology Modifiers For Applications In Construction Chemistry)
US20130105161A1 (en) * 2011-10-27 2013-05-02 Halliburton Energy Services, Inc. Delayed, Swellable Particles for Prevention of Fluid Migration Through Damaged Cement Sheaths
US9459184B2 (en) 2012-03-08 2016-10-04 Dionex Corporation Sorption of water from a sample using a polymeric drying agent
FR2991987B1 (fr) 2012-06-15 2015-07-03 Seppic Sa Nouveau copolymere en peigne et procede pour sa preparation
EP2853550A1 (en) 2013-09-27 2015-04-01 Construction Research & Technology GmbH Cationic copolymers
MX2018001403A (es) 2015-08-07 2018-05-28 Cemex Res Group Ag Material moldeable a base de un material cementoso con resistencia a la contraccion.
CN105418827A (zh) * 2015-12-11 2016-03-23 六安市捷通达化工有限责任公司 一种改进了机械性能的固体丙烯酸消光树脂
US11453613B2 (en) 2017-11-07 2022-09-27 United States Gypsum Company Joint compounds, activators and methods for setting a joint compound and preventing seed setting

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3302168A1 (de) * 1983-01-24 1984-07-26 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Zementschlaemme fuer tiefbohrungen mit einem gehalt an copolymerisaten zur verminderung des wasserverlustes
FR2540131B1 (fr) * 1983-01-28 1986-04-04 Atochem Compositions et procede pour le traitement oleophobe et hydrophobe des materiaux de construction
WO1985000802A1 (en) * 1983-08-18 1985-02-28 Takenaka Komuten Co., Ltd. Concrete composition for underwater application
US4515635A (en) * 1984-03-23 1985-05-07 Halliburton Company Hydrolytically stable polymers for use in oil field cementing methods and compositions
FR2579216B1 (fr) * 1985-03-25 1987-06-12 Schlumberger Cie Dowell Composition de laitier de ciment pour cimentation de puis traversant des formations salines, et procede de cimentation correspondant
US4640942A (en) * 1985-09-25 1987-02-03 Halliburton Company Method of reducing fluid loss in cement compositions containing substantial salt concentrations
JPS62119147A (ja) * 1985-11-19 1987-05-30 株式会社日本触媒 セメント分散剤
US4741843A (en) * 1986-09-26 1988-05-03 Diamond Shamrock Chemical Fluid loss control additives and drilling fluids containing same
US4674574A (en) * 1986-09-26 1987-06-23 Diamond Shamrock Chemicals Company Fluid loss agents for oil well cementing composition
JP2667162B2 (ja) * 1986-11-04 1997-10-27 日本製紙株式会社 インクジエツト記録用シート
US5294651A (en) * 1987-03-23 1994-03-15 Phillips Petroleum Company Fluid loss additives for well cementing compositions
US5109042A (en) * 1987-03-23 1992-04-28 Phillips Petroleum Company Fluid loss additive for cement slurries containing a n-vinyl-2-pyrrolidone-ω-2-acrylamido-2-methylpropane sulfonate-ω-acrylic acid-ω-acrylamide polymer
JPH07106935B2 (ja) * 1987-04-28 1995-11-15 ハイモ株式会社 粘稠なセメント組成物
DE3905915A1 (de) * 1989-02-25 1990-09-06 Basf Lacke & Farben Beschichtungszusammensetzung auf basis eines hydroxylgruppen enthaltenden additionspolymeren und eines aminoplastharz-vernetzungsmittels, enthaltend saeurekatalysatoren mit hydroxylgruppen
US5032295A (en) * 1989-04-25 1991-07-16 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Polymers for use in drilling muds
EP0448717B1 (en) * 1989-07-25 1995-11-29 Nippon Shokubai Co., Ltd. Cement admixture, production thereof, and cement composition
DE3932440A1 (de) * 1989-09-28 1991-04-11 Chemie Linz Deutschland Bodenkonditionierungsmittel
US5025040A (en) * 1990-06-11 1991-06-18 Basf Fluid loss control additives for oil well cementing compositions
US5075399A (en) * 1990-11-15 1991-12-24 Phillips Petroleum Company Superabsorbent crosslinked ampholytic ion pair copolymers
US5099922A (en) * 1991-03-26 1992-03-31 The Western Company Of North America Control of gas flow through cement column
JP2628486B2 (ja) * 1992-09-30 1997-07-09 竹本油脂株式会社 セメント用分散剤
US5412011A (en) * 1993-10-15 1995-05-02 Betz Laboratories, Inc. Composition and process for coating metals
JPH0952749A (ja) * 1995-08-08 1997-02-25 Showa Denko Kk 高流動コンクリート用混和剤及びそれが添加されたコンクリート材
DE19608910A1 (de) * 1996-03-07 1997-09-11 Wacker Chemie Gmbh Wasserlösliche, vernetzbare Copolymerisate
AT404730B (de) * 1997-04-07 1999-02-25 Holderchem Ag Acryl-copolymere und polymerzusammensetzungen sowie deren verwendung als additive oder beimischungen zur verbesserung der eigenschaften von dispersionen und baustoffen

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004505127A (ja) * 2000-08-02 2004-02-19 デグサ バウヘミー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 水溶性または水膨潤性スルホ基含有会合性増粘コポリマー、その製法
JP2006521431A (ja) * 2003-03-26 2006-09-21 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 色安定性高吸水性ポリマー組成物
JP4654455B2 (ja) * 2003-10-18 2011-03-23 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー 水溶性のスルホ基含有ビポリマーおよびターポリマー、その製造方法ならびに水性建築材料系、水性塗料系および水性被覆系のための安定剤としてのその使用
JP2007533787A (ja) * 2003-10-18 2007-11-22 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー 水溶性のスルホ基含有コポリマーおよびターポリマー、その製造方法ならびに水性建築材料系、水性塗料系および水性被覆系のための安定剤としてのその使用
JP2007529583A (ja) * 2004-03-17 2007-10-25 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー ポリマー組成物および水性建築材料系および水ベース塗料系およびコーティング系への添加剤としてのその使用
JP2008505234A (ja) * 2004-07-03 2008-02-21 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー 水溶性スルホ基含有コポリマー、その製造方法および使用
JP4502387B2 (ja) * 2004-12-21 2010-07-14 竹本油脂株式会社 石膏用分散剤
JP2006176348A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 石膏用分散剤
JP2007002146A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Kao Corp 水溶性ポリマー粒子
JP2009504821A (ja) * 2005-08-10 2009-02-05 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー 建築化学用途の添加剤
JP2009526883A (ja) * 2006-02-15 2009-07-23 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー 水溶性スルホ基含有コポリマー、その製造法及びその使用
JP2010529270A (ja) * 2007-06-14 2010-08-26 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー 硫酸カルシウム系乾式建設材料混合物
JP2010530907A (ja) * 2007-06-14 2010-09-16 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー ポリマー調節乾式建設材料混合物
JP2011127077A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Mt Aquapolymer Inc アクリルアミド系水溶性重合体の製造方法
JP2014503455A (ja) * 2010-12-09 2014-02-13 ビーエーエスエフ コンストラクション ポリマース ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 流動化剤を含有する建築材料混合物用の添加物
CN104177561A (zh) * 2014-07-30 2014-12-03 广东红墙新材料股份有限公司 一种具有缓释性和耐泥性的聚羧酸减水剂及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
EP0936228A1 (de) 1999-08-18
JP4187859B2 (ja) 2008-11-26
ATE245666T1 (de) 2003-08-15
DE19806482A1 (de) 1999-08-19
ES2205612T3 (es) 2004-05-01
US6187887B1 (en) 2001-02-13
DE59906315D1 (de) 2003-08-28
EP0936228B1 (de) 2003-07-23
CA2262068A1 (en) 1999-08-17
CA2262068C (en) 2008-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11335426A (ja) 水溶性または水膨潤性のスルホ基含有コポリマ―、その製造方法およびその使用
JP5473178B2 (ja) 水溶性または水膨潤性スルホ基含有会合性増粘コポリマー、その製法
JP5553748B2 (ja) 硫酸カルシウム系乾式建設材料混合物
JP4950877B2 (ja) ポリマー組成物および水性建築材料系および水ベース塗料系およびコーティング系への添加剤としてのその使用
US7605196B2 (en) Water-soluble copolymers containing sulfo groups, method for the production and use thereof
JP5483886B2 (ja) 水溶性スルホ基含有コポリマー、その製造法及びその使用
JP5537941B2 (ja) 疎水変性されたカチオン性コポリマー
JP2010530907A (ja) ポリマー調節乾式建設材料混合物
JP2013510199A (ja) 疎水性会合する水溶性ナノコンポジット(建築化学適用のためのレオロジー改質剤として)
JP4654455B2 (ja) 水溶性のスルホ基含有ビポリマーおよびターポリマー、その製造方法ならびに水性建築材料系、水性塗料系および水性被覆系のための安定剤としてのその使用
US6573326B2 (en) Thickeners based on vinyl alcohol copolymers
JPH08113613A (ja) セメント添加剤
US20020198292A1 (en) Use of etherified vinyl alcohol polymers as thickeners
JPH0699172B2 (ja) セメント組成物
JPH06220125A (ja) スルホン化共重合体およびその用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051031

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080121

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080820

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term