JPH11331892A - 電話交換装置の内線増設方式 - Google Patents

電話交換装置の内線増設方式

Info

Publication number
JPH11331892A
JPH11331892A JP14671498A JP14671498A JPH11331892A JP H11331892 A JPH11331892 A JP H11331892A JP 14671498 A JP14671498 A JP 14671498A JP 14671498 A JP14671498 A JP 14671498A JP H11331892 A JPH11331892 A JP H11331892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extension
line
telephone exchange
master
slave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14671498A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Masuda
正和 増田
Masato Ozawa
政人 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takamisawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Takamisawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takamisawa Electric Co Ltd filed Critical Takamisawa Electric Co Ltd
Priority to JP14671498A priority Critical patent/JPH11331892A/ja
Publication of JPH11331892A publication Critical patent/JPH11331892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Structure Of Telephone Exchanges (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】設置時の初期投資をできるだけ小なくし、内線
数を増設する場合既設の小規模の電話交換装置と同じ電
話交換装置を複数台接続することにより内線数の増設を
安価で且つ容易に提供する。 【解決手段】電話交換装置を複数台相互接続して使用す
るための外線通話路端子、内線通話路端子及び2線式の
データ通信路端子を設け、予め接続できる全内線数の内
線処理手段とマスタ及びスレーブ又はサブマスタの設定
手段とを備え、マスタとスレーブ又はサブマスタの端子
間を接続し、2線式のデータ通信手段で内線データの電
送を行い内線通話、外線通話及び転送又は内線通話のみ
を可能にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の電話回線を
収容できる小規模の電話交換装置の内線増設方式に関す
るものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】従来この種の装置は、
将来の内線数の増加を考慮して回線容量の多い電話交換
装置を設置する必要があった。また、増設時に回線容量
が不足した場合には、上級機種に取り替える必要があっ
た。
【0003】本発明は、設置時の初期投資をできるだけ
少なくし、内線数を増設する場合既設の小規模の電話交
換装置と同じ電話交換装置を複数台接続することにより
内線数の増設を安価で且つ容易に提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明は電話交換装置を相互接続するために外線と
内線との接続用外線接続端子と、内線接続端子および2
線式のデータ通信用端子を設け、予め接続できる全内線
数の内線処理手段と、マスタ(接続するすべての内線の
状態メモリと命令メモリを有していて、各内線の状態識
別と命令を実行できるように設定した主電話交換装置)
およびスレーブ(内線の状態を2線式のデータ通信手段
を通じてマスタに電送し、マスタからの命令により交換
動作をする従電話交換装置)の設定手段とを具備して、
前記マスタとスレーブの電話交換装置間の前記端子間を
接続し、前記マスタに設定した電話交換装置からスレー
ブに設定した電話交換装置の内線状態を2線式のデータ
通信手段(例えば、RS485インタフェース)で識別
および制御することにより、前記電話交換装置間を接続
した外線と内線とを接続するための外線接続手段、また
は内線どうしを接続するための内線接続手段を用いて外
線通話または内線通話もしくは外線の転送通話を可能に
したものである。
【0005】また、図2に示す本発明の実施例における
他の電話交換装置は、該電話交換装置を相互接続するた
めの内線接続端子および2線式のデータ通信用端子を設
け、予め接続できる全内線数の内線処理手段と前記マス
タおよびサブマスタ(電話交換装置としては単独で動作
するが内線の状態を2線式のデータ通信手段を通じてマ
スタに電送することによりマスタからの命令で内線が空
いている場合に内線どうしの通話ができる従電話交換装
置)の設定手段を具備して、マスタとサブマスタの電話
交換装置間の前記端子間を接続し、前記マスタに設定し
た主電話交換装置から前記サブマスタに設定した従電話
交換装置の内線状態を2線式のデータ通信手段(例え
ば、RS485インタフェース)で識別および制御する
ことにより前記電話交換装置間を接続した内線接続手段
を用いて内線通話を可能にしたものである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明に係
わる実施の形態を詳細に説明すると、図1は本発明の一
実施例の形態に係わる接続図であり、外線4回線、内線
4回線の容量の電話交換装置を4台接続して外線4回
線、内線16回線にした場合を示す。図1において外線
1〜外線4は接続する外線、内線1〜内線4は内線を示
し、カッコで示す内線11〜内線26は電話交換装置を
マスタおよびスレーブに設定した場合の内線番号、CO
1〜CO4は外線通話路、IOT1、IOT2は内線通
話路、DTは2線式のデータ通信路、マスタはマスタと
して設定した主電話交換装置、スレーブ1〜3はスレー
ブとして設定した従電話交換装置を示す。また、図3〜
図6はフローチャート、図7はマスタとスレーブ間のデ
ータ電送方法を示すフローチャートである。
【0007】図7に示す如く、マスタに設定した電話交
換装置はスレーブを含めた全内線の命令メモリと状態メ
モリを有する。例えば、図1においてスレーブ1の内線
15とスレーブ3の内線23との内線通話をする場合を
図3および図7を参照して説明する。スレーブ1の内線
15で送受器を上げると、スレーブ1の内線15の処理
タスクが起動し状態メモリをオフフックにし2線式のデ
ータ通信路DT経由で(S101)マスタの内線15の
状態メモリにオフフックデータを転送する。マスタは内
線15の処理タスクを起動しPBRECの空きチェック
(S102)を行い、PBRECが空いている場合はマ
スタの内線15の命令メモリをPBREC補足命令と内
線発信音送出命令にして2線式のデータ通信路DT経由
で(S103)スレーブ1の内線15の命令メモリに前
記2つの命令を転送することにより、スレーブ1の内線
15の処理タスクが起動してPBRECを接続し該内線
15に対して内線発信音を送出し、該内線15からのダ
イヤル受信処理(S104)を開始する。
【0008】該内線15から1桁目のダイヤル番号2を
受信すると、スレーブ1の内線15の状態メモリの1桁
目の番号を2にして2線式のデータ通信路DT経由で
(S105)マスタの内線15の状態メモリも同様に1
桁目の番号を2とすると、マスタの内線15の処理タス
クが起動し該内線15の命令メモリの内線発信音送出命
令を発信音停止命令にして上記と同様の処理を行い、内
線発信音を停止して内線から2桁目のダイヤル番号3を
待つ。
【0009】2桁目の番号3を受信すると、スレーブ1
の内線15の状態メモリの2桁目の番号を3にして2線
式のデータ通信路DT経由で(S105)マスタの内線
15の状態メモリも同様にすることによりマスタの内線
15の処理タスクが起動し、PBREC解放命令を2線
式のデータ通信路DT経由で(S106)スリーブ1の
内線15の命令メモリに転送すると共に内線23の空き
チェック、内線通話路空きチェック(S108)を行
い、マスタの内線15の処理タスクにより内線23に内
線着信および内線通話路通知(S109)後、内線15
および内線23の命令メモリを通話パス形成命令(内線
相互通話路IOT1補足)、内線23の命令メモリをリ
ンガ送出命令(内線着信リンガ送出)、内線15の命令
メモリを呼出音送出命令(呼出音送出)にし、2線式の
データ通信路DT経由で(S110およびS111)前
記スレーブ1の内線15およびスレーブ2の内線22の
命令メモリに転送することにより該スレーブ1の内線1
5およびスレーブ3の内線23処理タスクが起動してス
レーブ1の内線15には呼出音、スレーブ3の内線23
には内線着信リンガー(S112)を送出する。
【0010】該スレーブ3の内線23で応答すると状態
メモリをオフフックにし、2線式のデータ通信路DT経
由で(S113)マスタの内線23の状態メモリにオフ
フックデータを転送しマスタの内線23は内線15にオ
フフック(S114)を通知する。マスタは呼出音停止
命令、リンガ停止命令(S115、S116)および通
話パス形成命令(S117、S118)を2線式のデー
タ通信路DT経由で前記スリーブ1の内線15およびス
リーブ3の内線23に転送し、図1の内線通話路IOT
1に接続して内線通話状態(S121)にする。
【0011】通話終了時に該内線15で受話器を掛ける
と、状態メモリがオンフック(S122、S122)に
変わるのでマスタは内線15および内線23の命令メモ
リを通話パス解放命令にして(S123、S124)ス
レーブ1の内線15処理タスクにより通話パスを解放し
て待機状態(S125)にする。また、スレーブ3の内
線23処理タスクにより通話パスを解放して話中音を送
出(S127)する。該内線23が受話器を掛けること
により待機状態(S130)にする。
【0012】また、外線発信する場合は、例えば図1お
いて内線15から外線1に発信する場合を図4および図
7で説明する。スレーブ1の内線15で受話器を上げる
と前記と同様の処理(S201〜S204)を行い内線
からの1桁目のダイヤル番号0を受信すると(0は内線
が外線補足するためのダイヤル番号)、スレーブ1の内
線15の状態メモリの1桁目の番号を0にして2線式の
データ通信路DT経由で(S205)マスタの内線15
の状態メモリに転送し、1桁目の番号を0にすると内線
15の処理タスクが起動して内線15の命令メモリをP
BREC解放命令と可聴音停止命令にし、2線式のデー
タ通信路DT経由で(S206)、スレーブ1の内線1
5の命令メモリに転送すると共に外線1の空きチェック
(S208)を行い、空いている場合は外線1を閉塞
(S209)とすると同時に2線式のデータ通信路DT
経由で外線1補足命令(S210)をスレーブ1の内線
15に転送すると、該内線15は外線を捕捉し(S21
1)、図1の外線通話路CO1経由でスリーブ1の内線
15は外線1と接続される(S212)。該内線15は
外線からの発信音を聞くことができ、以降の操作は普通
の電話機と同じ操作をすることにより相手を呼出し通話
することができる。
【0013】外線から着信の場合も同様で、例えば図1
において外線1に着信があり内線15で応答する場合を
図5および図7で説明する。外線1に着信があるとマス
タの外線1処理タスクにより呼出音受信を検出し(S3
01)、外線着信通知(S302、S303)を全内線
に出すと内線15および他の内線の処理タスクにより2
線式のデータ通信路DT経由でスレーブ1の内線15お
よび他の全内線にリンガ送出命令(S304)を転送す
る。該スレーブ1の内線15および他の全内線の処理タ
スクによりリンガの送出開始(S305)をする。
【0014】該スレーブ1の内線15で応答すると状態
メモリがオフフックになり、2線式のデータ通信路DT
を経由して(S306)マスタの内線15の状態メモリ
に転送するすることにより内線15の処理タスクが起動
して、外線1に内線応答通知を出し(S307)、他の
全内線の外線着信取消(S308)をすると共にリンガ
停止命令と通話パス形成命令を2線式のデータ通信路経
由で(S309)前記スリーブ1の内線15の命令メモ
リに転送し、該内線15の処理タスクによりリンガが停
止し、外線通話パスを形成(S310)し、図1の外線
通話路CO1に接続され外線通話(S311)ができ
る。
【0015】また、前記の外線1と内線15の通話を他
の内線、例えばスレーブ3の内線23に転送する場合
は、フローチャート図6に示すとおりである。その動作
は前記の図3〜図5と同様であるので詳細な説明は省略
するが、図6および図7に示す通りマスタおよび各スレ
ーブの状態メモリと命令メモリに蓄積されたデータを処
理タスクにより2線式のデータ通信路DTでデータ電送
を行い、内線通話路(IOT1)で外線転送時のスレー
ブ1の内線15とスレーブ3の内線23で内線通話を行
い、該内線15が受話器を掛けることにより該内線23
は外線通話路(CO1)で外線通話ができ転送が完了す
る。
【0016】上記のように、内線を増設する場合、同じ
電話交換装置をマスタ,スレーブに設定し、外線通話路
CO1〜CO4端子、内線通話路IOT1,IOT2端
子、2線式のデータ通信路DT端子をマルチ接続し、マ
スタ内に全内線の状態および命令メモリを有し該2線式
のデータ通信路DTでスレーブからマスタへの内線デー
タの転送およびマスタからスレーブへ命令データを転送
することにより内線の増設を容易且つ安価に提供するこ
とができる。
【0017】また、図2は本発明の他の実施形態に係わ
る接続図である。図2において、外線1〜外線4は接続
する外線、内線1〜内線4は内線を示し、カッコで示す
内線11〜内線26は電話交換装置をマスタおよびサブ
マスタに設定した場合の内線番号、IOT1,IOT2
は内線通話路、DTは2線式のデータ通信路、マスタは
マスタに設定した主電話交換装置、サブマスタ1〜3は
サブマスタに設定した従電話交換装置を示す。
【0018】また、本発明の動作については前記図3お
よび図7で説明した通りである。図2に示す本発明は前
記した図1の発明とは異なり、内線通話路IOT1,I
OT2および2線式のデータ通信路DTのみをマスタと
各サブマスタ間にマルチ接続してマスタとサブマスタお
よびサブマスタ間の内線通話を可能にし、該電話交換装
置はそれぞれ単独で外線通話および転送を可能にしたも
ので、大容量のPBXのテナント分けした場合と同じ動
作を該電話交換装置を複数台接続することにより低価格
で可能にしたものである。
【0019】本発明は上記のように、電話交換装置の簡
単なマスタ,スレーブ,サブマスタの設定と該電話交換
装置間の該当端子をマルチ接続し、2線式のデータ通信
路を経由して内線データを電送することにより安価且つ
容易に内線を増設できることを特徴とするものである。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、電
話交換装置を設置する場合に、将来の内線数の増加を考
慮しなくてもよいので初期投資が少なくてすみ、また、
将来内線を増設する場合にはマスタ,スレーブ,サブマ
スタのデータ設定と簡単な接続工事で既設の電話交換機
を取り替えることなく内線の増設が容易、且つ低価格で
実施できる等、多大な効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す接続図である。
【図2】本発明の他の実施例を示す接続図である。
【図3】本発明の内線通話の動作説明を示すフローチャ
ートである。
【図4】本発明の外線への発信通話の動作説明を示すフ
ローチャートである。
【図5】本発明の外線からの着信通話の動作説明を示す
フローチャートである。
【図6】本発明の外線転送通話の動作説明を示すフロー
チャートである。
【図7】本発明の実施例を示すデータ電送方法を示すフ
ローチャートである。
【符号の説明】
CO1 外線通話路1 CO4 外線通話路4 IOT1 内線通話路1 IOT2 内線通話路2 DT 2線式データ通信路 PBREC PB信号受信器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外線と内線を収容できる電話交換装置に
    おいて、該電話交換装置を複数台接続して使用する場合
    に、該電話交換装置を相互接続するために外線と内線と
    の接続用外線接続手段と、内線どうしの接続用内線接続
    手段と、2線式のデータ通信手段と、予め接続できる全
    内線数の内線処理手段と、前記電話交換装置をマスタお
    よびスレーブに設定するための設定手段とを具備し、マ
    スタに設定した電話交換装置からスレーブに設定した電
    話交換装置の内線状態を前記2線式のデータ通信手段で
    識別および制御することにより、前記外線と内線を接続
    するための外線接続手段または内線どうしを接続するた
    めの内線接続手段を用いて外線通話または内線通話もし
    くは外線の転送通話ができることを特徴とする電話交換
    装置の内線増設方式。
  2. 【請求項2】 外線と内線を収容できる電話交換装置に
    おいて、該電話交換装置を複数台接続して使用する場合
    に、該電話交換装置を相互接続するための内線どうしの
    接続用内線接続手段と、2線式のデータ通信手段と、予
    め接続できる全内線数の内線処理手段と、マスタおよび
    サブマスタの設定手段とを具備し、マスタに設定した電
    話交換装置からサブマスタに設定した電話交換装置の内
    線状態を前記2線式のデータ通信手段で識別および制御
    することにより前記内線どうしを接続するための内線接
    続手段を用いて内線通話ができることを特徴とする電話
    交換装置の内線増設方法。
JP14671498A 1998-05-13 1998-05-13 電話交換装置の内線増設方式 Pending JPH11331892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14671498A JPH11331892A (ja) 1998-05-13 1998-05-13 電話交換装置の内線増設方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14671498A JPH11331892A (ja) 1998-05-13 1998-05-13 電話交換装置の内線増設方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11331892A true JPH11331892A (ja) 1999-11-30

Family

ID=15413888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14671498A Pending JPH11331892A (ja) 1998-05-13 1998-05-13 電話交換装置の内線増設方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11331892A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11331892A (ja) 電話交換装置の内線増設方式
JPH0358654A (ja) 電話機
JP2938036B1 (ja) ボタン電話機装置及び発信者情報転送方法
JP2543618B2 (ja) 転送電話装置
US6882716B2 (en) Local control of call features in a telephone system
JP2752270B2 (ja) 交換機能を有する電話機システム
JP3058584B2 (ja) 広域ボタン電話システムおよびisdn電話機
JP3107472B2 (ja) コードレス端末の位置通知方式
KR0168004B1 (ko) 통신시스템의 복수중계대 구현방법
JP3023204B2 (ja) ボタン電話装置
JP2597555B2 (ja) ディジタル交換システム
KR100329461B1 (ko) 사설 교환기와 연계된 팩시밀리 상태 확인 방법
JPH08317049A (ja) 親子電話装置
JP2863368B2 (ja) テレメータ通信用pbx付加装置
JP3351607B2 (ja) インターホン装置
JPH0136310B2 (ja)
JPS61199398A (ja) ボタン電話装置の転送方式
JPH0626387B2 (ja) 不在着信処理方式
JPS59181894A (ja) ボタン電話装置
JPH0322792A (ja) ボタン電話装置における接続制御方式
JPS6158367A (ja) 情報端末装置
JP2002044699A (ja) ボタン電話装置
JPS617791A (ja) ボタン電話装置
JPH01137867A (ja) 電話機併設データ伝送装置の回線切替方法
JPH0215767A (ja) 電話交換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040507

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061017