JPH0136310B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0136310B2
JPH0136310B2 JP55169292A JP16929280A JPH0136310B2 JP H0136310 B2 JPH0136310 B2 JP H0136310B2 JP 55169292 A JP55169292 A JP 55169292A JP 16929280 A JP16929280 A JP 16929280A JP H0136310 B2 JPH0136310 B2 JP H0136310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
main device
signal
line
telephones
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55169292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5792990A (en
Inventor
Teruyuki Kubo
Kazuyuki Yamamoto
Shinichi Mori
Naoki Azuma
Isao Kawashima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP16929280A priority Critical patent/JPS5792990A/ja
Publication of JPS5792990A publication Critical patent/JPS5792990A/ja
Publication of JPH0136310B2 publication Critical patent/JPH0136310B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/42Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker
    • H04Q3/54Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker in which the logic circuitry controlling the exchange is centralised

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子式ボタン電話装置に関し、より詳
細には、その主装置とボタン電話機間における制
御情報の伝送方式を改良した電子式ボタン電話装
置に関する。
電子式ボタン電話装置は、1台のボタン電話主
装置MEと複数のボタン電話機KTとで構成され、
主装置に通話路スイツチSWを設け、主装置と各
電話機は通話線SPと制御線DLとにより星状に結
線されるのが代表的な構成であつた。従来のこの
種の装置では、第1図に示す如く、主装置MEに
は電話機制御情報の送受に用いられる信号送受信
回路DTR1〜DTR−nが、電話機KT−1〜KT
−nと1対1に対応して設けられていた。このた
め、主装置に収容する電話機数に比例して信号送
受信回路の回路規模、部品点数、工数が増大する
こととなり、主装置の低価格化が妨げられてい
た。また、部品点数の増大により、障害率が高く
なるという問題点を有していた。
また、ボタン電話装置の設計にあつては、最大
の電話機数を想定して、信号送受信回路を予め主
装置内に実装しておく必要があるが、実際に設置
されるボタン電話機数がそれより少ない場合に
は、一部の回路が全く使用されないこととなり、
経済性に大きな問題があつた。
本発明は、従来の電子式ボタン電話装置の上述
の如き問題点を解消し、経済性が高くかつ障害率
の低い電子式ボタン電話装置を提供することを目
的とする。
上記目的を達成するため、本発明の電子式ボタ
ン電話装置は、1台の主装置とこれに通話回路に
より接続されている複数のボタン電話機とから構
成される電子式ボタン電話装置において、前記主
装置は通話路スイツチと1個の信号送受信回路と
を有し、前記複数のボタン電話機はその各々が通
話回路と信号送受信回路とを有するとともに、前
記複数のボタン電話機の通話回路はその各々が前
記主装置の通話路スイツチに対して1対の通話線
でいわゆる星状に接続され、また前記複数のボタ
ン電話機の信号送受信回路は前記主装置の信号送
受信回路に対して1対の制御線で共通に接続さ
れ、各信号送受信回路は制御信号中に含まれる宛
先情報を識別して選択的に受信可能とするための
番号設定回路を含んで構成されていることに特徴
がある。
以下、本発明を図面に基いて詳細に説明する。
第2図は、本発明の一実施例を示すもので、主
装置MEとボタン電話機KT−1ないしKT−nか
らなるボタン電話装置の接続構成を示したもので
ある。
図において主装置MEとボタン電話機KT−1
ないしKT−nとは、個別に設けた1対の通話線
SP−1ないしSP−n、および全ボタン電話機に
対し共通に設けた1対の制御線CLにより接続さ
れている。主装置MEは更に局線CO−1ないし
CO−mと接続されている。主装置MEおよびボ
タン電話機KT−1ないしKT−nは、制御線CL
を時分割で使用して制御信号を互いに送信・受信
し、主装置MEに設けた交換機能を利用してボタ
ン電話機相互間の内線通話、ボタン電話機と局線
間の局線通話を可能とする。
第3図は第2図における主装置MEの一構成例
を示すものである。
通話路スイツチ回路SWには局線CO−1ない
しCO−mおよびボタン電話機からの通話線SP−
1ないしSP−nが収容されており、主制御回路
MCCの制御により通話の接続・切断を行なう。
各局線には局線回路COI−1ないしCOI−mが接
続されており、着信時のベル信号を検出する。局
線(たとえばCO−1)に着信があると、局線回
路COI−1がそれぞれ検出し、検出結果を主制御
回路MCCへ出力する。主制御回路MCCは、更に
制御信号送受信回路MCLIを介して制御線CLと
接続されており、ボタン電話機との間で制御信号
の送信・受信を行なう。
制御信号送受信回路MCLIは、主制御回路
MCCから入力される信号を制御線CLに出力する
送信回路TX、制御線CLから入力される信号を主
制御回路MCCに出力する受信回路RX、送信回路
TXおよび受信回路RXの動作タイミングを制御
するタイミング制御回路TCC、および主装置の
論理番号が設定された論理番号設定回路MIDか
ら構成されている。論理番号は制御線CLを、主
装置MEおよびボタン電話機KT−1ないしKT−
nが時分割で使用するに当つて送信すべきタイミ
ングを指定するため、および制御線CLから受信
すべき信号を識別するための情報として使用され
る。制御信号の送受信の手順および信号のフオー
マツトについては後で詳細に記述する。
第4図は、第2図におけるボタン電話機KT−
i(iは1ないしn)の一構成例を示すものであ
る。主装置MEからボタン電話機KT−iに対し
個別に配線された通話線SP−iは、通話回路SC
−iを介し、ハンドセツトHND−iに接続され
ている。制御線CLは制御信号送受信回路KCLI−
iを介して、制御回路KCC−iに接続されてい
る。制御信号送受信回路KCLI−iは主装置ME
の場合と同様に送信回路TX−i、受信回路RX
−i、タイミング制御回路TCC−iおよび内線
番号設定回路KIP−iから構成されている。制御
回路KCC−iは、フツクスイツチHS−i、ダイ
ヤルスイツチDS−iおよび回線選択ボタンLK−
iの動作状態の入力ならびに回線状態表示ランプ
LMP−iトーンリンガRNG−iの駆動信号の出
力を行なう。
第5図は、制御線CL上を伝送される制御信号
のフオーマツトの一例を示すものである。伝送さ
れる信号の1フレームは3つのサブフレームSF
−1ないしSF−3により構成される。各サブフ
レームは主装置MEから送信される開始信号ST
およびサブフレーム番号SFNで始められる。第
1のサブフレームSF−1では電話機KT−iと1
対1に対応してフラグビツトFLG−iが設けら
れ、送信要求のある電話機は番号設定回路KID−
iで設定された番号と対応する送信タイミングで
信号“1”を送信し、そうでなければ信号“0”
を送信する。第2のサブフレームSF−2は第1
のサブフレームで要求を出した中で最も若い番号
の電話機が要求信号を送出するために使用され
る。要求信号は、宛先情報DSTおよびコマンド
CMDで構成される。宛先情報DSTは各電話機
KT−iまたは主装置MEの番号設定回路に設定
された番号を指定して、コマンドCMDの受け渡
しを行なうために使用される。コマンドCMDは
回線への接続・切断要求、内線呼出しの指示など
の信号を符号化して伝送するものである。
第3のサブフレームSF−3は、主装置MEが回
線の使用状態を電話機に通知するために使用され
るSTN−jはj番目の回線の使用状態を符号化
した信号で、第2サブフレームSF−2における
回線への接続・切断要求コマンドへの応答として
の意味も持つ。
各電話機KT−iは、第3サブフレームSF−3
で受信した回線の使用状態を回線状態メモリ
STM−iに記憶する。
以下、ボタン電話機KT−iが局線CO−jを
使用して通話する場合を例にとつて各部の動作を
具体的に説明する。
ボタン電話機KT−iから発呼するには、ハン
ドセツトHND−iを持ち上げ、回線ボタンLK
−iにより通話に使用する局線CO−jを指定す
る。このとき、ハンドセツトHND−iと連動す
るフツクスイツチHS−iが動作する。回線ボタ
ンLK−iおよびフツクスイツチHS−iが動作し
て生ずる信号は制御回路KCC−iに入力される。
KCC−iは入力信号にもとづき、第3サブフレ
ームSF−3で受信される局線CO−jの使用状態
信号STN−jを参照し、CO−jが空きであれ
ば、発呼の要求信号を信号送受信回路KCLI−i
に出力する。この要求信号において、宛先は主装
置MEで、コマンドは接続要求である。
信号送受信回路KCLI−iでは、前述の如く、
第1サブフレームSF−1においてフラグビツト
をたて、送信権を獲得した後に、第2サブフレー
ムSF−2で上記の要求信号を送信する。
一方、主装置MEでは信号送受信回路MCLIを
介して上記の要求信号が制御回路MCCに入力さ
れる。これによりMCCは通話路スイツチ回路SW
により、ボタン電話機KT−iからの通話線SP−
iと局線CO−jとを接続し、通話を可能とする。
更に、それ以後に送信する局線CO−jの使用状
態信号STN−jを使用中の状態とする。
各電話機KT−1ないしKT−nでは制御回路
KCCが上記の使用状態信号STN−jを受信する
ことにより、回線ランプLMP−jを点灯させて
局線CO−jが使用中であることを表示するとと
もに、CO−jに対する接続要求を禁止する。
上記の動作により、電話機KT−iは局線CO
−jを使用した通話が可能となり、他の電話機は
電話CO−jの使用が禁止される。
以上、局線への発信を例にとつて動作を説明し
たが、必要な制御信号を用いることにより、局線
着信、内線通話、保留、転送、三者通話などの機
能を実現することも容易である。
上述の例においては、送信要求のある電話機の
中で最も若い番号の電話機に送信を許可する例を
示したが、各電話機の送信の優先順位は自由に設
定することができるのは言うまでもない。
以上説明したように、本発明によれば、主装置
に設ける信号送受信回路の数が電話機数と無関係
に単一の回線だけで済むため、主装置回路規模の
小形化が図れ、かつ、部品点数や製造工数も削減
され、主装置の低価格化が達成される。また、部
品数の削減により障害の発生も少なくなるという
効果がある。更に、電話機を増設する場合にも、
主装置の信号送受信回路数を増加させる必要がな
いので、経済的で融通性をもつた増設が可能とな
る。
また、電話機に制御機能を付与したことによ
り、主装置へ伝送される制御信号が必要最少限度
に押さえられ、主装置の制御回路に対する負荷が
軽減され回路構成を簡単なものとすることが可能
になるという効果もある等、本発明の実用的効果
はきわめて大きなものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電子式ボタン電話装置の構成
図、第2図は本発明の一実施例を示す装置の構成
図、第3図、第4図はそれぞれ第2図の主装置、
電話機の構成図、第5図は制御線上の伝送信号の
構成図である。 ME:主装置、KT−1,KT−n:ボタン電話
機、SP−1〜SP−n:通話線、CL:制御線、
MCC:主装置の制御回路、MCLI:主装置の信
号送受信回路、KCC:電話機の制御回路、
KCLI:電話機の信号送受信回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 1台の主装置とこれに通話回路により接続さ
    れている複数のボタン電話機とから構成される電
    子式ボタン電話装置において、前記主装置は通話
    路スイツチと1個の信号送受信回路とを有し、前
    記複数のボタン電話機はその各々が通話回路と信
    号送受信回路とを有するとともに、前記複数のボ
    タン電話機の通話回路はその各々が前記主装置の
    通話路スイツチに対して1対の通話線でいわゆる
    星状に接続され、また前記複数のボタン電話機の
    信号送受信回路は前記主装置の信号送受信回路に
    対して1対の制御線で共通に接続され、各信号送
    受信回路は制御信号中に含まれる宛先情報を識別
    して選択的に受信可能とするための番号設定回路
    を含んで構成されていることを特徴とする電子式
    ボタン電話装置。
JP16929280A 1980-12-01 1980-12-01 Electronic key telephone device Granted JPS5792990A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16929280A JPS5792990A (en) 1980-12-01 1980-12-01 Electronic key telephone device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16929280A JPS5792990A (en) 1980-12-01 1980-12-01 Electronic key telephone device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5792990A JPS5792990A (en) 1982-06-09
JPH0136310B2 true JPH0136310B2 (ja) 1989-07-31

Family

ID=15883806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16929280A Granted JPS5792990A (en) 1980-12-01 1980-12-01 Electronic key telephone device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5792990A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02189097A (ja) * 1989-01-18 1990-07-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> スターバス混在形ボタン電話装置
JP2007109452A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 D D K Ltd 丸型コネクタ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5248441A (en) * 1975-05-28 1977-04-18 Hitachi Ltd Memory system
JPS5410606A (en) * 1977-06-25 1979-01-26 Iwatsu Electric Co Ltd Synchronizing system for key telephone system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5248441A (en) * 1975-05-28 1977-04-18 Hitachi Ltd Memory system
JPS5410606A (en) * 1977-06-25 1979-01-26 Iwatsu Electric Co Ltd Synchronizing system for key telephone system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5792990A (en) 1982-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2100702C (en) Option bus
JPS58146170A (ja) デイジタル電話機の信号方式
JPH04287462A (ja) コードレス電話機及び該電話機を備えたコードレス電話システム
JPH0136310B2 (ja)
US4022985A (en) Key telephone system with a common push-button sender system
JPH0946437A (ja) 一斉指令伝達方法
JPS644717B2 (ja)
JPS6166455A (ja) 内線代表群不応答転送方式
JP2543618B2 (ja) 転送電話装置
JP2845442B2 (ja) Dssコンソール装置
JP3039726B2 (ja) インタトーク制御方式
JPH0317439B2 (ja)
JPH0568100A (ja) 加入者呼び出し方法
JPS611197A (ja) 内線接続方式
JPS6339158B2 (ja)
JPS62123891A (ja) ボタン電話装置間接続方式
JPS59134964A (ja) 着信呼転送方式
JPS62186694A (ja) ダイヤルイン構内交換機
JPS6354279B2 (ja)
JPS6018093A (ja) 電話装置
JPS58141065A (ja) キ−電話機制御方式
JPS6158367A (ja) 情報端末装置
JPH0779455A (ja) コードレスpbx
JPH01233872A (ja) データ端末の自動発着信方式
JPS61154258A (ja) フアクシミリ交換システムの交換方式