JPH11324633A - 空冷エンジン - Google Patents

空冷エンジン

Info

Publication number
JPH11324633A
JPH11324633A JP13371398A JP13371398A JPH11324633A JP H11324633 A JPH11324633 A JP H11324633A JP 13371398 A JP13371398 A JP 13371398A JP 13371398 A JP13371398 A JP 13371398A JP H11324633 A JPH11324633 A JP H11324633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel tank
engine body
cooling air
cooling
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13371398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3819591B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Shimizu
靖弘 清水
Sohei Honda
宗平 本田
Kenji Azuma
健次 東
Yoshikazu Yamada
義和 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP13371398A priority Critical patent/JP3819591B2/ja
Publication of JPH11324633A publication Critical patent/JPH11324633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3819591B2 publication Critical patent/JP3819591B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/26Cylinder heads having cooling means
    • F02F1/28Cylinder heads having cooling means for air cooling
    • F02F1/30Finned cylinder heads
    • F02F1/32Finned cylinder heads the cylinder heads being of overhead valve type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B63/00Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
    • F02B63/02Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for hand-held tools
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/027Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エンジン本体の下部に燃料タンクを配設した
空冷エンジンにおいて,クランク軸と共に回転する冷却
ファンが発生する冷却風により,エンジン本体の下面の
みならず燃料タンクをも効果的に冷却し得るようにす
る。 【解決手段】 燃料タンク5を支持して,その下面を覆
う下部カバー25をエンジン本体1に固着し,この下部
カバー25の周壁に冷却風入口27を開口すると共に,
この冷却風入口27を冷却ファン20の吸入部20aに
連通する通風間隙29をエンジン本体1と燃料タンク5
間に設け,この通風間隙29に冷却風を流通させると共
に,エンジン本体1から燃料タンク5への熱伝導を遮断
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,一端に冷却ファン
を備えたクランク軸を支持するエンジン本体の下部に燃
料タンクを配設した空冷エンジンに関する。
【0002】
【従来の技術】かゝる空冷エンジンは,例えば特開平9
−170417号公報に開示されているように,既に知
られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のかゝる空冷エン
ジンでは,エンジン本体の下部に配設される燃料タンク
がエンジン本体に固着されているため,その燃料タンク
に妨げられて,エンジン本体の下面に冷却風を通すこと
が困難であり,したがってエンジン本体の下面の冷却性
が悪い。
【0004】本発明は,かゝる事情に鑑みてなされたも
ので,冷却風によりエンジン本体の下面のみならず燃料
タンクをも効果的に冷却し得る,前記空冷エンジンを提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に,本発明は,一端に冷却ファンを備えたクランク軸を
支持するエンジン本体の下部に燃料タンクを配設した空
冷エンジンにおいて,燃料タンクを支持して,その下面
を覆う下部カバーをエンジン本体に固着し,この下部カ
バーの周壁に冷却風入口を開口すると共に,この冷却風
入口を前記冷却ファンの吸入部に連通する通風間隙をエ
ンジン本体及び燃料タンク間に設けたことを第1の特徴
とする。
【0006】この第1の特徴によれば,冷却ファンの回
転時,下部カバーの冷却風入口に吸い込まれた冷却風
は,前記通気間隙を通過することにより,エンジン本体
下面及び燃料タンク上面効果的に冷却することができ
る。しかも燃料タンクは,これをエンジン本体に直接支
持させる必要がないから,エンジン本体から燃料タンク
への熱伝導を回避し,冷却タンクの冷却風による冷却を
促進することができる。
【0007】また本発明は,上記特徴に加えて,燃料タ
ンクをエンジン本体の下部一側に片寄せ配置する一方,
下部カバーをエンジン本体の下部他側をも覆うように構
成し,この下部カバーとエンジン本体との間に,前記冷
却ファンの吸入部に連通する,前記通風間隙より通路面
積が大きい冷却風上流通路を画成したことを第2の特徴
とする。
【0008】この第2の特徴によれば,冷却ファンの回
転時,下部カバーの冷却風入口に吸い込まれた冷却風
は,通路面積が広い前記冷却風上流通路を通ることによ
り,通路面積が狭い前記通風間隙に干渉されることな
く,大量の冷却風を確保して,エンジン本体周りの冷却
を効果的に行うことができる。
【0009】さらに本発明は,第1又は第2の特徴に加
えて,下部カバーを合成樹脂製とし,地面に接地させる
脚片を有する弾性支持板をこの下部カバーに一体に形成
し,この弾性支持板の上面に,これの上方への一定量以
上の撓みを阻止するストッパをエンジン本体に連設した
ことを第3の特徴とする。
【0010】この第3特徴によれば,脚片を地面に勢い
良く接地させたとき,その接地衝撃を弾性支持板の上方
への撓みにより吸収することができる。しかも,該弾性
支持板の上方への過度の撓みは,エンジン本体に一体に
形成したストッパにより規制されるので,該弾性支持板
の耐久性を確保することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を,添付図面
に示す本発明の一実施例に基づいて,以下に説明する。
【0012】図1は本発明の空冷エンジンを備えた動力
トリマの使用状態斜視図,図2は上記エンジンの縦断正
面図,図3は図2の3−3線断面図,図4は図2の4−
4線断面図,図5はマフラカバーの正面図,図6はマフ
ラカバーの背面図,図7は動力トリマの不使用時の横倒
し状態を示す側面図である。
【0013】先ず,図1に示すように,空冷エンジンE
はハンドヘルド型に構成されて,例えば動力トリマTの
駆動部に取付けられる。動力トリマTは,その作業状態
により刃具をあらゆる方向へ向けて使用されるので,そ
の都度,エンジンEも大きく傾けられ,あるいは逆さに
され,その運転姿勢は一定しない。
【0014】図2ないし図4において,上記空冷エンジ
ンEのエンジン本体1には,その前後に気化器2及び排
気マフラ3がそれぞれ取付けられ,気化器2の吸気道入
口にエアクリーナ4が装着される。またエンジン本体1
の下部一側に片寄せして燃料タンク5が配設され,その
上端の注入口に燃料キャップ5aが螺着される。気化器
2は,エンジンEの吸気脈動を利用して燃料タンク5か
ら燃料を汲み上げ,余剰燃料を該タンク5に還流させる
ダイヤフラムポンプを備えており,どのような姿勢でも
エンジンEの吸気ポートに燃料を供給し得るようになっ
ている。
【0015】エンジン本体1は,ヘッド一体型のシリン
ダブロック6と,このシリンダブロック6の下端面に接
合されるクランクケース7からなっており,シリンダブ
ロック6は,ピストン8を収容する単一のシリンダ9を
中心部に備え,その外周には多数の冷却フィン10を備
えている。
【0016】クランクケース7は,上下一対のケース半
体7a,7bを相互にボルト結合してなるもので,ピス
トン8にコンロッド11を介して連接するクランク軸1
2は,両ケース半体7a,7b間に支承される。
【0017】クランクケース7の一端部には,クランク
室13に隣接する油溜室14が形成され,該室14に貯
留されるオイル16を攪拌してオイルミストを生成する
オイルスリンガ15がクランク軸12に固着される。こ
の油溜室14で生成されたオイルミストは,エンジンE
の各部に,その潤滑のために供給される。
【0018】クランク軸12の一端には,フライホイー
ルマグネトー19の冷却ファン20付きロータ21が固
着され,このロータ21と作業機用駆動軸23との間に
遠心クラッチ22が介裝される。
【0019】エンジン本体1には,上記ロータ21及び
シリンダブロック6の周囲を覆う導風板24と,排気マ
フラ3を覆うマフラカバー41と,燃料タンク5の下面
及び,この燃料タンク5から食み出したエンジン本体1
の下面を覆う下部カバー25とが取付けられる。
【0020】下部カバー25は合成樹脂製であって,エ
ンジン本体1の下面に突設された複数の取付けボス30
にボルト31により固着される。この下部カバー25
は,その中心部上面に一枚の支持壁321 を,また一端
部両側に一対の支持ボス322を備えており,前記燃料
タンク5の下部の先端に形成された短軸33が弾性グロ
メット34を介して支持壁321 の孔に嵌合して支持さ
れ,燃料タンク5の中間部両側面に突設された一対の支
持腕35が支持ボス322 にボルト36により固着され
る。
【0021】図3に示すように,下部カバー25の周壁
に冷却風入口27が設けられ,この冷却風入口27を冷
却ファン20の吸入部20a(図2参照)に連通する冷
却風上流通路26Aがクランクケース7下面と下部カバ
ー25との間に画成される。
【0022】またクランクケース7下面と燃料タンク5
上面との間には,上記冷却風上流通路26A及び吸入部
20aに連通する通風間隙29が画成される。冷却風上
流通路26Aは,この通風間隙29より通路面積が大き
い。
【0023】また冷却ファン20の吐出部20bをマフ
ラカバー41内に連通する冷却風下流通路26Bがシリ
ンダブロック6及び気化器2を囲むようにして導風板2
4によって画成される。
【0024】さらに図3において,排気マフラ3は,そ
の内部が排気ポート16と連通するように複数本のボル
ト17によりシリンダブロック6に固着され,その周壁
に排気出口管18(図6参照)が開口する。この排気マ
フラ3及びシリンダブロック6間には遮熱板40が挟持
される。そして排気マフラ3の正面及び周面を覆うマフ
ラカバー41は,上記遮熱板40の周縁部に形成された
複数の耳片40aにボルト42により固着される。
【0025】図3,図5及び図6に示すように,上記マ
フラカバー41は,合成樹脂により一体成形されたもの
で,排気マフラ3の正面を覆う一重の前壁41aと,こ
の前壁41aの周縁に一体に連って排気マフラ3の周面
を覆う内外二重の周壁,即ち内側周壁41b及び外側周
壁41cとから構成される。内側周壁41bは,その開
放端を遮熱板40に当接させるように配置され,この内
側周壁41b及び前壁41aの内面と排気マフラ3の外
面との間に第1冷却導風路43が画成されるもので,そ
れの入口43iは,外側周壁41cの一側に切欠き状に
設けられ,出口43oは,内側及び外側周壁41b,3
1cの,前記排気出口管27が対向する部分に設けられ
る。
【0026】また内側及び外側周壁41b,31c間に
は第2冷却導風路44が画成されるもので,それの入口
44iは,前記冷却風下流通路26Bに連通するように
外側周壁41cの下部に設けられ,出口44oは外側周
壁41cの上部にスリット状に多数設けられる。したが
って,第1冷却導風路43の入口43iは,第2冷却導
風路44及びその入口44iを介して冷却風通路26に
連通する。前壁41aの外面には,放熱フィン35が多
数形成される。
【0027】再び図2において,下部カバー25の,遠
心クラッチ22側の一側部には,外方に張り出した弾性
支持板37が一体に形成されており,この弾性支持板3
7は,その下面にクランク軸12と直角方向に延びる複
数本(図示例では2本)の脚片38を一体に備える。弾
性支持板37の上面には,エンジン本体1に一体に形成
されたストッパ39が微小間隙sを存して対置される。
通常,動力トリマTの不使用時には,図7に示すよう
に,上記脚片38と,動力トリマTの刃具カバーTaと
を地面Gに接地させ,横倒し状態にして置くものであ
る。したがって,下部カバー25は,低温時でも接地衝
撃に耐え得るような合成樹脂,例えばポリプロピレンに
より成形される。
【0028】次に,この実施例の作用について説明す
る。
【0029】エンジンEの作動中,冷却ファン20がク
ランク軸12により回転駆動されると,下部カバー25
の冷却風入口27に流入した外気,即ち冷却風は,冷却
風上流通路26Aを流れながらエンジンEのクランクケ
ース7下面を冷却して冷却ファン20の吸入部20aに
達するものと,冷却風上流通路26Aから通風間隙29
を流れながらクランクケース7下面及び燃料タンク5上
面を冷却して上記吸入部20aに達するものとに分かれ
る。
【0030】こうしてクランクケース7及び燃料タンク
5は冷却風により効果的に冷却されるものであり,しか
も燃料タンク5は,エンジン本体1に固着される下部カ
バー25に支持されていて,エンジン本体1に直接支持
されるものではないので,エンジン本体1から燃料タン
ク5への熱伝導を遮断できて,燃料タンク5の冷却風に
よる冷却効果を促進することができる。
【0031】また,冷却風上流通路26Aは,通風間隙
29より通路面積が大きいので,冷却ファン20は,冷
却風上流通路26Aにより充分な冷却風を確保し,これ
を冷却風下流通路26Bへ圧送することができる。
【0032】冷却風下流通路26Bに送られた冷却風
は,シリンダブロック6及び気化器2を冷却し,次いで
マフラカバー41の第1及び第2冷却導風路43,34
に入り,第1冷却導風路43を流れる冷却風は排気マフ
ラ3を直接冷却する外,マフラカバー41の内側周壁4
1b及び前壁41aをも冷却し,その後,排気マフラ3
の排気出口管27から排出する排ガスと共に出口43o
から大気に流出する。また第2冷却導風路44を流れる
冷却風は,マフラカバー41の内側周壁41bを冷却し
た後,出口44oから大気に流出する。
【0033】動力トリマTの不使用時には,前述のよう
に,下部カバー25と一体の弾性支持板37下面に突設
された脚片38と,動力トリマTの刃具カバーTaとを
地面Gに接地させ,横倒し状態にして置くものである
が,その脚片38を勢いよく接地させたときは,合成樹
脂製の弾性支持板37の弾性変形により接地衝撃を吸収
し得ると共に,該弾性支持板37がエンジン本体1と一
体のストッパ39に当接することにより,その過度の変
形を防ぎ,その耐久性を確保することができる。
【0034】本発明は,上記各実施例に限定されること
なく,その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可
能である。例えば,本発明を定置型エンジンや,作業車
用エンジンに適用することもできる。
【0035】
【発明の効果】以上のように本発明の第1の特徴によれ
ば,一端に冷却ファンを備えたクランク軸を支持するエ
ンジン本体の下部に燃料タンクを配設した空冷エンジン
において,燃料タンクを支持して,その下面を覆う下部
カバーをエンジン本体に固着し,この下部カバーの周壁
に冷却風入口を開口すると共に,この冷却風入口を前記
冷却ファンの吸入部に連通する通風間隙をエンジン本体
及び燃料タンク間に設けたので,冷却ファンの回転時,
下部カバーの冷却風入口に吸い込まれた冷却風は,前記
通風間隙を通過することにより,エンジン本体下面及び
燃料タンク上面を効果的に冷却することができる。しか
も燃料タンクは,これをエンジン本体に直接支持させる
必要がないから,エンジン本体から燃料タンクへの熱伝
導を回避し,冷却タンクの冷却風による冷却を促進する
ことができる。
【0036】また本発明の第2の特徴によれば,燃料タ
ンクをエンジン本体の下部一側に片寄せ配置する一方,
下部カバーをエンジン本体の下部他側をも覆うように構
成し,この下部カバーとエンジン本体との間に,前記冷
却ファンの吸入部に連通する,前記通風間隙より通路面
積が大きい冷却風上流通路を画成したので,この冷却風
上流通路により,通路面積が狭い前記通風間隙に干渉さ
れることなく,大量の冷却風を確保して,エンジン本体
周りの冷却を効果的に行うことができる。
【0037】さらに本発明の第3の特徴によれば,下部
カバーを合成樹脂製とし,地面に接地させる脚片を有す
る弾性支持板をこの下部カバーに一体に形成し,この弾
性支持板の上面に,これの上方への一定量以上の撓みを
阻止するストッパをエンジン本体に連設したので,脚片
を地面に勢いよく接地させたとき,その接地衝撃を弾性
支持板の上方への撓みにより吸収することができる。し
かも,該弾性支持板の上方への過度の撓みは,エンジン
本体に一体に形成したストッパにより規制されるので,
該弾性支持板の耐久性を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る空冷エンジンを備えた
動力トリマの使用状態斜視図。
【図2】上記エンジンの縦断正面図。
【図3】図2の3−3線断面図。
【図4】図2の4−4線断面図。
【図5】マフラカバーの正面図。
【図6】マフラカバーの背面図。
【図7】動力トリマの不使用時の横倒し状態を示す側面
図。
【符号の説明】
1・・・・・エンジン本体 5・・・・・燃料タンク 12・・・・クランク軸 20・・・・冷却ファン 20a・・・吸入部 25・・・・下部カバー 26A・・・冷却風上流通路 27・・・・冷却風入口 29・・・・通風間隙 37・・・・弾性支持板 38・・・・脚片 39・・・・ストッパ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山田 義和 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端に冷却ファン(20)を備えたクラ
    ンク軸(12)を支持するエンジン本体(1)の下部に
    燃料タンク(5)を配設した空冷エンジンにおいて,燃
    料タンク(5)を支持して,その下面を覆う下部カバー
    (25)をエンジン本体(1)に固着し,この下部カバ
    ー(25)の周壁に冷却風入口(27)を開口すると共
    に,この冷却風入口(27)を前記冷却ファン(20)
    の吸入部(20a)に連通する通風間隙(29)をエン
    ジン本体(1)及び燃料タンク(5)間に設けたことを
    特徴とする,空冷エンジン。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のものにおいて,燃料タン
    ク(5)をエンジン本体(1)の下部一側に片寄せ配置
    する一方,下部カバー(25)をエンジン本体(1)の
    下部他側をも覆うように構成し,この下部カバー(2
    5)とエンジン本体(1)との間に,前記冷却ファン
    (20)の吸入部(20a)に連通する,前記通風間隙
    (29)より通路面積が大きい冷却風上流通路(26
    A)を画成したことを特徴とする,空冷エンジン。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載のものにおいて,下
    部カバー(25)を合成樹脂製とし,地面(G)に接地
    させる脚片(38)を有する弾性支持板(37)をこの
    下部カバー(25)に一体に形成し,この弾性支持板
    (37)の上面に,これの上方への一定量以上の撓みを
    阻止するストッパ(39)をエンジン本体(1)に連設
    したことを特徴とする,空冷エンジン。
JP13371398A 1998-05-15 1998-05-15 空冷エンジン Expired - Fee Related JP3819591B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13371398A JP3819591B2 (ja) 1998-05-15 1998-05-15 空冷エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13371398A JP3819591B2 (ja) 1998-05-15 1998-05-15 空冷エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11324633A true JPH11324633A (ja) 1999-11-26
JP3819591B2 JP3819591B2 (ja) 2006-09-13

Family

ID=15111167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13371398A Expired - Fee Related JP3819591B2 (ja) 1998-05-15 1998-05-15 空冷エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3819591B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2808562A1 (fr) * 2000-05-04 2001-11-09 Stihl Maschf Andreas Systeme de refroidissement pour un outil de travail manoeuvre a la main
JP2005337197A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Ishikawajima Shibaura Mach Co Ltd 小型エンジン
AT501140A1 (de) * 2004-06-29 2006-06-15 Avl List Gmbh Handgeführtes arbeitsgerät
JP2012002143A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Makita Corp 4サイクルエンジン及びこれを用いた作業機
JP2014047740A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Hitachi Koki Co Ltd エンジン作業機
CN112483242A (zh) * 2020-11-25 2021-03-12 浙江博鑫涵汽车零部件有限公司 一种汽车发动机冷却装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2808562A1 (fr) * 2000-05-04 2001-11-09 Stihl Maschf Andreas Systeme de refroidissement pour un outil de travail manoeuvre a la main
JP2005337197A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Ishikawajima Shibaura Mach Co Ltd 小型エンジン
AT501140A1 (de) * 2004-06-29 2006-06-15 Avl List Gmbh Handgeführtes arbeitsgerät
AT501140B1 (de) * 2004-06-29 2006-11-15 Avl List Gmbh Handgeführtes arbeitsgerät
JP2012002143A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Makita Corp 4サイクルエンジン及びこれを用いた作業機
US8646418B2 (en) 2010-06-17 2014-02-11 Makita Corporation Four-stroke engine and working machine using the same
JP2014047740A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Hitachi Koki Co Ltd エンジン作業機
CN112483242A (zh) * 2020-11-25 2021-03-12 浙江博鑫涵汽车零部件有限公司 一种汽车发动机冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3819591B2 (ja) 2006-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8720392B2 (en) Engine blower scroll
JP5608452B2 (ja) 作業機用エンジン及びこれを用いた作業機
US5161490A (en) Air-cooled internal combustion engine
US7077078B2 (en) Engine cooling structure
US20040206312A1 (en) Air-cooled four-stroke internal combustion engine
US5950578A (en) Air-cooled engine
US4211058A (en) Lawn mower including a carburetor enclosure
JPH11324633A (ja) 空冷エンジン
JP3842035B2 (ja) 油冷式エンジン装置
RU2560648C2 (ru) Четырехтактный двигатель и использующая его рабочая машина
CN111148891B (zh) 通用发动机
EP2573352B1 (en) Engine for portable working machine
CN220336969U (zh) 一种发动机复合式冷却系统
EP2079919B1 (en) Crankcase and internal combustion engine unit
JPH08210134A (ja) 小形エンジンの空冷装責
JP3357265B2 (ja) 空冷式内燃機関のシュラウドへの吸音材取付構造
JPH11324643A (ja) エンジンの排気マフラ冷却装置
JPH0216022Y2 (ja)
JPS641453Y2 (ja)
JP5527140B2 (ja) エンジンおよびそれを備えたエンジン作業機
JPH0139856Y2 (ja)
JP4074402B2 (ja) バーチカルエンジン搭載作業車の冷却機構
JPH11324803A (ja) エンジン本体及び気化器間の断熱構造
JP2871339B2 (ja) タイミングベルトケース内冷却装置
JPS6075714A (ja) 立形汎用内燃機関のラジエ−タ取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060615

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140623

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees