JPH113241A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JPH113241A
JPH113241A JP9172818A JP17281897A JPH113241A JP H113241 A JPH113241 A JP H113241A JP 9172818 A JP9172818 A JP 9172818A JP 17281897 A JP17281897 A JP 17281897A JP H113241 A JPH113241 A JP H113241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microcomputer
circuit
iddq
user circuit
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9172818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3016379B2 (ja
Inventor
Koji Kishibe
浩司 岸部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9172818A priority Critical patent/JP3016379B2/ja
Publication of JPH113241A publication Critical patent/JPH113241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3016379B2 publication Critical patent/JP3016379B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】内蔵ROMに格納されたテストルーチンを使用
して、マイクロコンピュータをIDDQテストを可能な
状態にし、ユーザ側でのパタン設計を容易にする半導体
集積回路の提供。 【解決手段】マイクロコンピュータ102は、IDDQ
テストの制御を実行するプログラムが予め格納された内
蔵ROM116を備え、IDDQテストに際して、RO
M116に格納されてプログラムが実行され、プログラ
ム制御のもと、ユーザ回路の端子の値をラッチ112に
退避し、ラッチ112を選択してユーザ回路の端子に供
給し、ユーザ回路103の出力に代わってインヒビット
となる値を出力するラッチ109を選択してマイクロコ
ンピュータ102の入力に供給し、前記マイクロコンピ
ュータをIDDQ測定状態に遷移させた後、ユーザ回路
103へのクロック119の供給を停止し、測定装置1
04によりIDDQ測定を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体集積回路に関
し、特にIDDQテストに好適な半導体集積回路に関す
る。
【0002】
【従来の技術】CMOS集積回路の場合、非動作時、す
なわち、静止状態における消費電流は数UA程度であ
る。しかしながら、製造不良により特定ノードが故障
し、電源もしくはグランドとショートした場合、電流が
流れることになる。この原理を利用して、静止時の電源
電流を測定することでテストを行うIDDQテスト(qu
iescent power supply current test;静止電源電
流試験)を利用することにより、短時間で集積回路の不
良を除去することができる。
【0003】IDDQテストによる不良除去率を向上さ
せるためには、すべてのノードが“1”または“0”に
なるテストパタンを用意できればよいが、実際にはその
ようなテストパタンを作成することは困難であるため、
内部ノードの変化する割合、すなわち、トグル率の高い
パタンでテストを行うことになる。
【0004】マイクロコンピュータを使用したASIC
(Application Specific Integrated Circuit)で
は、ユーザが作成したプログラムにしたがい、マイクロ
コンピュータを静止状態にし、電源電流の測定を行って
いる。
【0005】図5は、従来技術を説明するための図であ
る。501は被測定デバイスであり、マイクロコンピュ
ータ502とユーザ回路503とが同一チップ上に集積
化されており、入力信号504、出力信号505により
相互に接続されている。アドレスデータバス506はユ
ーザ回路503を介して外部端子507に接続される。
508は測定装置である。端子507に命令コードを与
え、端子509に制御信号を入力することで、測定装置
508は被測定デバイス501を制御することができ
る。511はマイクロコンピュータ502が出力するク
ロックである。ユーザ回路503は、クロック511に
より動作し、クロック制御レジスタ512を操作するこ
とでクロック511を停止させることができる。
【0006】図6は、図5の構成でIDDQテストを行
う場合の処理フローを示したフローチャートである。ス
テップ601では、端子507から与えられた命令コー
ドにより、マイクロコンピュータ502は、ユーザ回路
503を、IDDQテストを行う状態に遷移させる。信
号505により制御できない部分は、測定装置508か
らの信号で、直接端子509を操作することで実現す
る。
【0007】ユーザ回路503の状態遷移が完了した
後、ステップでマイクロコンピュータ502を停止させ
るために、内部レジスタ512に静止状態に移行するた
めのフラグを書き込み、続くステップ603にて、停止
命令を実行することで、マイクロコンピュータ502は
停止し、かつ、クロック511の出力が停止するため
に、ユーザ回路503の動作も停止し、結果的に、被測
定回路501全体を静止状態になる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、IDDQテ
ストを行うに際して、不良検出率をあげるために、内部
接続点が可能なかぎり変化するテストパタンを作成しな
ければならない。これは、変化箇所の多いタイミングで
静止電流を測定することで、不良検出率を向上させるこ
とができるためである。
【0009】通常のCMOSロジックの場合、定常的な
電流パスは存在しないため、クロックの立ち上がり時な
どの過渡状態を除けば、任意の時点で静止電流を測定す
ることができる。
【0010】しかし、マイクロコンピュータの場合、ダ
イナミック回路や、センスアンプを有するメモリなどを
含む場合があり、クロックを停止させるだけでは、電流
が流れてしまう場合がある。このため、特定の条件を満
たさなければ、回路を静止状態にすることができない。
【0011】また、静止電流を正確に測定するために
は、一連のシーケンスをプログラムし、静止状態にしな
ければならないが、この静止状態は、かならずしも、I
DDQテストを行うのに相応しい内部状態になっていな
い場合がある。すなわち、マイクロコンピュータを含む
回路で、検出率の高いIDDQテストを行うには、マイ
クロコンピュータ内部をIDDQテストのための状態へ
遷移するように設計されたプログラムを実行しなければ
ならない。
【0012】しかし、マイクロコンピュータを使用する
ユーザにとって、マイクロコンピュータ内部は、ブラッ
クボックスであり、IDDQテストを行うに相応しい内
部状態にするプログラムを作成することは、実際上不可
能である。
【0013】したがって、本発明は、上記問題点に鑑み
てなされたものであって、その目的は、テストルーチン
を使用することで、マイクロコンピュータをIDDQテ
ストを可能な状態にし、また、ユーザ側でのIDDQテ
ストのためのテストパタン設計を容易とする、半導体装
置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、半導体集積回路において、マイクロコン
ピュータに内蔵される記憶装置と、前記記憶装置に予め
格納された、IDDQテストの制御を実行するためのプ
ログラムにより回路を静止状態にする手段と、を備え、
前記プログラムを使用することでIDDQテストを行
う、ことを特徴とする。
【0015】本発明は、好ましくは、マイクロコンピュ
ータとユーザ回路とを備えた半導体集積回路において、
前記マイクロコンピュータが、IDDQテストの制御を
前記マイクロコンピュータのCPUで実行するプログラ
ムが予め格納された記憶手段を備え、IDDQテストに
際して、前記記憶手段に格納されたプログラムが実行さ
れ、前記プログラム制御のもと、前記ユーザ回路の状態
を破壊せずに、前記マイクロコンピュータを動作させる
ために、前記ユーザ回路の端子の値を記憶部に退避し、
且つ、前記ユーザ回路の出力する値によらず、前記マイ
クロコンピュータを停止させるために、前記ユーザ回路
の出力に代わってインヒビット値を前記マイクロコンピ
ュータの入力に与え、前記マイクロコンピュータをID
DQ測定状態に遷移させた後、前記ユーザ回路へのクロ
ックの供給を停止し、測定装置によりIDDQ測定を行
う、ことを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について以下
に説明する。本発明の半導体装置は、その好ましい実施
の形態において、マイクロコンピュータとユーザ回路と
を備えた半導体集積回路において、マイクロコンピュー
タ(図1の102)が、IDDQテストの制御を前記マ
イクロコンピュータのCPUで実行するプログラムを格
納した記憶手段(図1の116)を備え、ユーザ回路
(図1の103)からの出力信号及び第1のラッチ回路
(図1の109)からの出力のいずれかを選択して前記
マイクロコンピュータに供給する第1のセレクタ(図1
の108)と、マイクロコンピュータ(図1の102)
からの出力信号及び第2のラッチ回路(図1の112)
からの出力のいずれかを選択してユーザ回路に供給する
第2のセレクタ(図1の113)と、を備え、マイクロ
コンピュータは第1、第2のセレクタへの選択制御信号
(図1の115)を供給し、またマイクロコンピュータ
はクロック信号(図1の119)をユーザ回路に供給し
ている。
【0017】IDDQテストに際して、ユーザ回路をI
DDQ測定状態へ遷移させるためにマイクロコンピュー
タをプログラム動作させ、記憶手段(図1の116)に
格納されたプログラム(IDDQルーチン)を実行し、
プログラム制御のもと、ユーザ回路の状態を破壊せず
に、マイクロコンピュータを動作させるために、ユーザ
回路の端子の値を、第2のラッチ回路(図1の112)
に書き込んだ後、第2のセレクタ(図1の113)が第
2のラッチ回路が選択されるよう切り換え、またユーザ
回路の出力する値によらず、マイクロコンピュータを停
止させるために、第1のラッチ回路にインヒビットにな
る値を書き込み第1のセレクタが第1のラッチ回路が選
択されるように切り換えた後に、マイクロコンピュータ
をIDDQ測定状態に遷移させ、つづいてユーザ回路へ
のクロックの供給を停止し、測定装置によりIDDQ測
定を行う。
【0018】なお、マイクロコンピュータへの動作クロ
ックは外部から供給するような構成としてもよい。この
場合、マイクロコンピュータはIDDQ測定状態に遷移
した時点で外部の測定装置にその旨を通知し、これを受
けて外部からのクロックの供給を停止し、IDDQ測定
を行う。
【0019】
【実施例】上記した本発明の実施の形態について更に詳
細に説明すべく、本発明の実施例について図面を参照し
て以下に説明する。図1は、本発明の一実施例の構成を
示す図である。図1を参照すると、本実施例において、
被測定デバイス101は、マイクロコンピュータ102
と、ユーザ回路103から構成され、測定装置104に
接続され、測定装置104は被測定デバイス101の端
子の制御を行う。測定装置104と被測定デバイス10
1は信号線105を介して接続される。
【0020】マイクロコンピュータ102とユーザ回路
103はバス106を介して接続され、セレクタ10
8、及びセレクタ113には、マイクロコンピュータ1
02からの信号線115が選択制御信号として接続され
る。ラッチ109、112は、バス106の信号線が接
続されている。
【0021】またマイクロコンピュータ102の内蔵R
OM116はマイクロコンピュータ102の内部命令デ
ータバス118を介して制御部117に接続される。マ
イクロコンピュータ102からの出力クロック119に
よりユーザ回路103は動作し、マイクロコンピュータ
102の命令により、クロック制御レジスタ120に値
を書き込むことによりより出力クロック119は停止す
る。
【0022】図2は、図1に示した本実施例の構成にお
いて、IDDQテストを行う場合の処理フローを示すフ
ローチャートである。図1及び図2を参照して、本実施
例のIDDQテストの動作について説明する。
【0023】ステップ201では、ユーザ回路103を
IDDQ測定状態へ遷移させるために、マイクロコンピ
ュータ102をプログラムし、動作させる。これらの処
理は測定装置104から与えられたデータに基づき実行
される。
【0024】測定装置104から与えられた命令はバス
106を介し、マイクロコンピュータ102に与えられ
る。通常動作時のマイクロコンピュータ102への入力
はユーザ回路103の出力端子110からセレクタ10
8を介して行われる。
【0025】同様に、通常動作時、マイクロコンピュー
タ102からの出力は、セレクタ113を介してユーザ
回路103に接続される。
【0026】続くステップ202では、内蔵ROM11
6に格納されているサブルーチンをコールする。ここま
でがユーザがプログラムする内容であり、以下のステッ
プは内蔵ROM116に格納されるIDDQルーチンが
実行する。
【0027】ステップ201で設定したユーザ回路10
3の状態を破壊せずに、マイクロコンピュータ102を
動作させるために、ステップ203では、マイクロコン
ピュータ102からバス106を介してユーザ回路10
3の端子の値をラッチ112に書き込み、セレクタ制御
信号115をラッチ112が選択されるよう切り換え
る。
【0028】また、ユーザ回路103の出力する値によ
らず、マイクロコンピュータ102を停止させるため
に、ラッチ109にインヒビット(Inhibit)になる値
をデータバス106を介して書き込み、セレクタ108
をラッチ109が選択されるように切り換える。
【0029】ステップ204において、内蔵ROM11
6に格納されたIDDQルーチンを実行し、マイクロコ
ンピュータ102内部を、IDDQ測定状態に遷移させ
る。
【0030】ステップ205でクロック制御レジスタ1
20にフラグを書き込み、ステップ206で停止命令を
実行することで、マイクロコンピュータ102から出力
されるクロック119が停止し、IDDQ測定を行う。
【0031】図3は、本発明の第2の実施例の構成を示
す図である。図3を参照すると、測定デバイス301
は、マイクロコンピュータ302と、ユーザ回路303
から構成され、測定装置304に接続され、測定装置3
04は測定デバイス301の端子の制御を行う。測定装
置304と測定デバイス301は信号線305を介して
接続される。
【0032】マイクロコンピュータ302とユーザ回路
303はバス306を介して接続され、セレクタ30
8、及びセレクタ313には、マイクロコンピュータ3
02からの信号線315が選択制御信号として接続され
る。
【0033】ラッチ309、312にはバス306が接
続され、マイクロコンピュータ302の内蔵ROM31
6は、マイクロコンピュータ302の内部命令データバ
ス318を介して制御部317に接続される。
【0034】測定装置304からクロック321が出力
され、マイクロコンピュータ302に接続される。マイ
クロコンピュータ302からはIDDQ測定状態になっ
たことを示す信号322が出力され、測定装置304に
入力される。
【0035】図4は、図3に示した本発明の第2の実施
例においてIDDQテストの処理フローを示すフローチ
ャートである。図3及び図4を参照して、本発明の第2
の実施例のIDDQテストの動作を以下に説明する。
【0036】ステップ401では、ユーザ回路303を
IDDQ測定状態へ遷移させるためにマイクロコンピュ
ータ302をプログラムし、動作させる。これらの処理
は、測定装置304から与えられたデータに基づき実行
される。
【0037】測定装置304から与えられた命令はバス
306を介し、マイクロコンピュータ302に与えられ
る通常動作時のマイクロコンピュータ302への入力は
ユード回路303の出力端子310からセレクタ308
を介して行われる。同様にマイクロコンピュータ302
からの出力はセレクタ313を介してユーザ回路303
に接続される。
【0038】続く、ステップ402では、内蔵ROM3
16に設定されているサブルーチンをコールする。ここ
までがユーザがプログラムする内容であり、以下のシー
ケンスは内蔵ROM316に格納されたIDDQルーチ
ンが実行する。
【0039】ステップ401で設定したユーザ回路30
3の状態を破壊せずに、マイクロコンピュータ302を
動作させるために、ステップ403では、マイクロコン
ピュータ302からバス306を介してユーザ回路30
3の端子の値をラッチ312に書き込み、セレクタ制御
信号315をラッチ312が選択されるよう切り替え
る。また、ユーザ回路303の出力する値によらず、マ
イクロコンピュータ302を停止させるために、ラッチ
309にインヒビットになる値をデータバス306を介
して書き込み、選択制御信号315によりセレクタ30
8をラッチ309が選択されるように切り換える。
【0040】ステップ404において内蔵ROM316
に格納されたIDDQルーチンを実行し、マイクロコン
ピュータ302内部をIDDQ測定状態に遷移させる。
【0041】ステップ405でマイクロコンピュータ3
02はIDDQ測定状態を示す信号322を出力する。
【0042】ステップ406で、測定装置304はクロ
ック321の供給を停止させ、IDDQ測定を行う。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
IDDQテストのためのテストパタンの作成を容易化す
る、という効果を奏する。その理由は、本発明において
は、IDDQ測定ルーチンを格納した内蔵ROMを有す
ることで、マイクロコンピュータをIDDQテストが可
能な状態にすることができると共に、その際、ユーザ側
は、予め用意されたIDDQ測定用のサブルーチンの呼
び出しを行うプログラムを容易するだけでよいためであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の構成を示す図である。
【図2】本発明の第1の実施例の処理フローを説明する
ためのフローチャートである。
【図3】本発明の第2の実施例の構成を示す図である。
【図4】本発明の第2の実施例の処理フローを説明する
ためのフローチャートである。
【図5】従来技術の構成を示す図である。
【図6】従来技術の処理フローを説明するためのフロー
チャートである。
【符号の説明】
101、330、501 測定デバイス 102、302、502 マイクロコンピュータ 103、303、503 ユーザ回路 104、304、504 測定装置 105、106、118、305、306、318、5
05 バス 107、111、115、119、307、311、3
15、319、321、322 信号線 108、113、308、313 セレクタ 109、112、309、312 レジスタ 110、114、310、314 端子 116、316 記憶装置 117、317 中央処理装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体集積回路において、 マイクロコンピュータに内蔵される記憶装置と、 前記記憶装置に予め格納された、IDDQテストの制御
    を実行するためのプログラムにより回路を静止状態にす
    る手段と、 を備え、 前記プログラムを使用することでIDDQテストを行
    う、ことを特徴とする半導体集積回路。
  2. 【請求項2】マイクロコンピュータとユーザ回路とを備
    えた半導体集積回路において、 前記マイクロコンピュータが、IDDQテストの制御を
    前記マイクロコンピュータのCPUで実行するプログラ
    ムが予め格納された記憶手段を備え、 IDDQテストに際して、前記記憶手段に格納されたプ
    ログラムが実行され、 前記プログラム制御のもと、前記ユーザ回路の状態を破
    壊せずに、前記マイクロコンピュータを動作させるため
    に、前記ユーザ回路の端子の値を記憶部に退避し、且
    つ、前記ユーザ回路の出力する値によらず、前記マイク
    ロコンピュータを停止させるために、前記ユーザ回路の
    出力に代わってインヒビット値を前記マイクロコンピュ
    ータの入力に与え、前記マイクロコンピュータをIDD
    Q測定状態に遷移させた後、前記ユーザ回路へのクロッ
    クの供給を停止し、測定装置によりIDDQ測定を行
    う、ことを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】マイクロコンピュータとユーザ回路とを備
    えた半導体集積回路において、 前記マイクロコンピュータが、IDDQテストを制御す
    るために前記マイクロコンピュータのCPUで実行する
    プログラムが予め格納された記憶手段を備え、 前記ユーザ回路からの出力信号及び第1のラッチ回路か
    らの出力のいずれかを選択して前記マイクロコンピュー
    タに供給する第1のセレクタと、 前記マイクロコンピュータからの出力信号及び第2のラ
    ッチ回路からの出力のいずれかを選択して前記ユーザ回
    路に供給する第2のセレクタと、を備え、 前記マイクロコンピュータは前記第1、第2のセレクタ
    への選択制御信号を供給し、 IDDQテストに際して、前記記憶手段に格納されたプ
    ログラムが実行され、 前記プログラム制御のもと、前記ユーザ回路の状態を破
    壊せずに、前記マイクロコンピュータを動作させるため
    に、前記ユーザ回路の端子の値を、前記第2のラッチ回
    路に書き込んだ後、前記第2のセレクタが前記第2のラ
    ッチ回路が選択されるよう切り換え、 前記ユーザ回路の出力する値によらず、前記マイクロコ
    ンピュータを停止させるために、前記第1のラッチ回路
    の出力をインヒビット状態とする値を書き込み前記第1
    のセレクタが前記第1のラッチ回路が選択されるように
    切り換えた後に、 前記マイクロコンピュータをIDDQ測定状態に遷移さ
    せ、且つ前記ユーザ回路へのクロックの供給を停止し、
    測定装置によりIDDQ測定を行う、ことを特徴とする
    半導体装置。
JP9172818A 1997-06-13 1997-06-13 半導体集積回路 Expired - Fee Related JP3016379B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9172818A JP3016379B2 (ja) 1997-06-13 1997-06-13 半導体集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9172818A JP3016379B2 (ja) 1997-06-13 1997-06-13 半導体集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH113241A true JPH113241A (ja) 1999-01-06
JP3016379B2 JP3016379B2 (ja) 2000-03-06

Family

ID=15948948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9172818A Expired - Fee Related JP3016379B2 (ja) 1997-06-13 1997-06-13 半導体集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3016379B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3016379B2 (ja) 2000-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100248258B1 (ko) 제이택을이용한응용주문형집적회로에서의메가셀테스트방법및장치
JP2001513874A (ja) Jtagを用いたi/oトグル試験方法
JP3640350B2 (ja) マイクロコードと有限状態機械セルフテストを組み合わせるプログラマブル・メモリビルトイン・セルフテスト
JP3304399B2 (ja) 半導体集積論理回路
US7080299B2 (en) Resetting latch circuits within a functional circuit and a test wrapper circuit
JP2007017236A (ja) 半導体集積回路、および、半導体集積回路のテスト方法
JP4518344B2 (ja) 多重電圧発生回路チップ内の電圧発生回路を制御するための装置及びダイナミックランダムアクセスメモリ(dram)チップ
US7571402B2 (en) Scan chain modification for reduced leakage
JP3016379B2 (ja) 半導体集積回路
US7724024B2 (en) Semiconductor device with its test time reduced and a test method therefor
KR100277770B1 (ko) 시퀀스 제어회로
JPH10197603A (ja) 半導体集積回路および半導体集積回路の検査方法
JP3963158B2 (ja) 半導体回路装置及びそのテスト方法
US20030182607A1 (en) Semiconductor memory device and method of testing same
JP2001243797A (ja) 半導体装置及びその試験方法
JPH05264664A (ja) 半導体集積回路
JP2009053130A (ja) 半導体装置
JPH0618628A (ja) 集積回路装置
JPH056669Y2 (ja)
US6888367B1 (en) Method and apparatus for testing integrated circuit core modules
JP2001085619A (ja) 半導体集積回路およびそのテスト方法
JPH05151017A (ja) マイクロコンピユータ
JPH04128666A (ja) 半導体集積回路
JPH04332019A (ja) マイコン
JP2998386B2 (ja) マイクロコンピュータ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991124

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees