JPH11322950A - マスターバッチ - Google Patents

マスターバッチ

Info

Publication number
JPH11322950A
JPH11322950A JP15514998A JP15514998A JPH11322950A JP H11322950 A JPH11322950 A JP H11322950A JP 15514998 A JP15514998 A JP 15514998A JP 15514998 A JP15514998 A JP 15514998A JP H11322950 A JPH11322950 A JP H11322950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
masterbatch
calcium carbonate
density polyethylene
polyethylene resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15514998A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Senba
勝美 仙波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissen Chemitec Corp
Original Assignee
Nissen Chemitec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissen Chemitec Corp filed Critical Nissen Chemitec Corp
Priority to JP15514998A priority Critical patent/JPH11322950A/ja
Publication of JPH11322950A publication Critical patent/JPH11322950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 炭酸カルシウム入り高密度ポリエチレン樹
脂フィルム及び直鎖状低密度ポリエチレン樹脂フィルム
を押出成形する際に一つで両方に使用でき、良好な外観
と物性を得るとともに、フィルムの特性を改良できる炭
酸カルシウム入りマスターバッチを得ること。 【解決手段】炭酸カルシウム入り高密度ポリエチレン樹
脂フィルム及び直鎖状低密度ポリエチレン樹脂フィルム
を押出成形する際に使用するマスターバッチであって、
高密度ポリエチレン樹脂に炭酸カルシウムを混練りして
なるマスターバッチに直鎖状低密度ポリエチレン樹脂が
含まれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は押出成形用のマスタ
ーバッチに関するものである。
【0002】
【従来の技術】包装用及び可燃ゴミ収集袋などに燃焼時
の発熱を押さえた低カロリーフィルムがある。このフィ
ルムはフィルムの物性向上とコストダウンなどから高密
度ポリエチレン樹脂(以下、適宜「HDPE」と略す)また
は直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(以下、適宜「L-LDP
E」と略す)に炭酸カルシウムを入れたものが用いられ
るようになってきている。
【0003】このフィルムの押出成形時、主材のポリエ
チレン樹脂に炭酸カルシウムが分散しやすく適切な混合
状態を速やかに得るため、ポリエチレン樹脂に高濃度の
炭酸カルシウム入りマスターバッチを混合して使用され
る。
【0004】フィルムの強度や外観などを確保するた
め、マスターバッチに使用の樹脂は製造フィルムのベー
ス原料と同種ポリエチレン樹脂が使用されている。L-LD
PEベースフィルム製造時にHDPEベースの炭酸カルシウム
入りマスターバッチを使用するとフィルム表面がサクサ
クになり引張伸びや衝撃強度などの物性が低下する。ま
た反対にHDPEベースフィルム製造時にL-LDPEベースの炭
酸カルシウム入りマスターバッチを使用するとHDPEフィ
ルムとしての強度が下がり腰がなくなる。
【0005】したがってHDPEベース原料の炭酸カルシウ
ム入りフィルム成形用にはHDPEベースのマスターバッチ
を使用し、L-LDPEベース原料の炭酸カルシウム入りフィ
ルム成形にはL-LDPEベースの炭酸カルシウム入りマスタ
ーバッチを使用している。このため成形メーカーは二種
類のマスターバッチを使い分けなければならず、在庫管
理や成形時の誤使用などの問題が生じる。
【0006】またHDPE用としてはフィルム強度を得るた
めに低メルトフローレート(0.02〜0.09g/10分)のも
のを使用する必要があり、マスターバッチ製造にはバン
バリ、ニーダー、混練ロールおよびニーダータイプ二軸
押出機等の特殊混練機を使用しなければならないという
問題がある。
【0007】更に、L-LDPEベースの炭酸カルシウム入り
フィルムはその特徴として柔軟性と風合の良さがあるも
のの、袋にした時の開口性が悪く、腰が弱いという問題
があり、HDPEベースの炭酸カルシウム入りフィルムにお
いては硬さゆえの風合の悪さが問題となっている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の事情
に鑑み、HDPEの炭酸カルシウム入りフィルムとL-LDPEの
炭酸カルシウム入りフィルムを押出成形(インフレーシ
ョンフィルム成形等)するにあたり、一種で両方に使用
することのでき、さらには生産されたフィルムが良好な
外観と物性を得られるようなマスターバッチを提供する
ことを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1のマスターバッ
チは、炭酸カルシウム入り高密度ポリエチレン樹脂フィ
ルム及び直鎖状低密度ポリエチレン樹脂フィルムを押出
成形する際に使用するマスターバッチであって、高密度
ポリエチレン樹脂に炭酸カルシウムを混練りしてなるマ
スターバッチに直鎖状低密度ポリエチレン樹脂が含まれ
ることを特徴とする。
【0010】請求項2のマスターバッチは、請求項1に
おいて、マスターバッチの組成が炭酸カルシウム、高密
度ポリエチレン樹脂、直鎖状低密度ポリエチレン樹脂及
び少量の熱安定剤等の添加剤からなることを特徴とす
る。
【0011】請求項3のマスターバッチは、請求項1又
は請求項2において、使用される高密度ポリエチレン樹
脂のメルトフローレートが0.1〜1.0であることを特徴と
する。
【0012】請求項4のマスターバッチは、請求項1,
請求項2又は請求項3において、マスターバッチ全体10
0重量%のうち、炭酸カルシウム含有量が50〜80重量%
であり、高密度ポリエチレン樹脂が10〜45重量%であ
り、高密度ポリエチレン樹脂100重量部に対し直鎖状低
密度ポリエチレン樹脂が15〜100重量部の範囲で含まれ
ていることを特徴とする。
【0013】本発明のマスターバッチの場合、メルトフ
ローレート(以下、適宜「MFR」と略す)の範囲を選定
したHDPEに炭酸カルシウムおよび少量の添加剤に加えL-
LDPEが含まれていることを特徴とする。
【0014】このマスターバッチでは炭酸カルシウム粉
の含有率は、通常マスターバッチ全体100重量%のうち5
0〜80重量%である。50重量%未満では、フィルム成形
時多量のマスターバッチを使用することになり、それを
使用したフィルムのコスト上昇の程度が大きくなり好ま
しくない。また80重量%を越すとマスターバッチ製造時
の加工性が悪くなる。尚、炭酸カルシウムの平均粒子径
は特に限定されたものでは無いが発明者らは平均粒子径
1.71μmのものを用いた。
【0015】また、HDPEの含有率はマスターバッチ全体
100重量%のうち10〜45重量%とするのが好ましい。10
重量%未満ではマスターバッチ製造時の加工性が悪くな
り、45重量%を越すとフィルム成形時、多量のマスター
バッチを使用することになりフィルムが高価なものとな
るからである。
【0016】L-LDPEの含有率はHDPElOO重畳部に対し15
〜100重量%が好ましい。15重量%未満では物性(引裂
強度、ダートインパクト等)が低下するからである。更
に好ましくは30〜60重量%が望ましい。
【0017】HDPEのMFRは0.1〜1.0、好ましくは0.3〜0.
8が適当である。0.1未満ではマスターバッチ製造時に通
常の二軸押出機では量産時に剪断発熱により気泡が発生
し良好なマスターバッチがえられず、MFRが1.0を越える
と、これを使用したマスターバッチを添加したHDPEベー
スの炭酸カルシウム入りフィルムのインフレーション成
形時にバブル形成が不安定になり引張り強度等の良好な
物性がえられないからである。
【0018】L-LDPEは通常のフィルムグレードであれ
ば、いずれのMFRのものを使用しても良いが好ましくはMF
Rが0.8〜2.0を使用するのが良い。大きな不都合は無い
が、0.8未満ではドローダウン性等の関係で良好な薄物
フィルムが得られない傾向がある。
【0019】本発明においてフィルムベースのHDPEまた
はL-LDPEとマスターバッチの配合割合は、通常重量%で
マスターバッチが1に対しベースポリエチレンが1〜2
程度の割合で使用される。
【0020】本発明のマスターバッチを用いた炭酸カル
シウム入りHDPEフィルムおよぴL-LDPEフィルムの押出成
形はインフレーション法やTダイ法が用いられる。イン
フレーション法の場合、フィルムベースのHDPEまたはL-
LDPEと本発明のマスターバッチを混合し、インフレーシ
ョンダイに取付けられた押出機で溶融しチューブ状に押
出し、垂直方向に引取りながら直ちに空気圧で膨らま
せ、引き続き空冷または水冷しながらフラットにして巻
き取る。袋にする場合はその後、適当な長さにカットし
底部を溶着シールする。Tダイ法の場合はスリットより
押出してシート状物を引取りつつ、冷却し巻取る。袋に
する場合はその後二枚重ねて両側およぴ底部を溶接着シ
ールする。
【0021】L-LDPEとHDPEは相互の馴染み(相溶牲)が
良いため、マスターバッチ中のHDPEとL-LDPEとが馴染ん
だ状態になっており、相手フィルム基材のL-LDPEやHDPE
とも馴染みやすく、両基材(ベース)のフィルム用炭酸
カルシウムマスターバッチとして使用出来るものと思わ
れる。
【0022】フィルムベースがL-LDPEのフィルムに使用
される場合、従来のHDPEフィルムベース用マスターバッ
チに使用されている低MFR(0.02〜0.09)のHDPEに比べ
いくぶん高いMFR(0.1〜1.0)のHDPEがさらにL-LDPEベ
ースへの馴染みを良くし、ザラつきの無い表面状態の良
好なフィルムが得られるものと思われる。
【0023】HDPEベースのフィルム用に使用の場合、本
発明に使用のいくぶん高いMFRのHDPE使用によるフィル
ム物性(ダートインパクト、引裂き強度等)低下を、L-
LDPEが補強していると思われる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明を好適な実施例を用
いて比較例と比較しつつ説明する。マスターバッチはそ
れぞれの原料(素材)、添加剤(酸化防止剤)を計量均
一供給方式にて日本プラコン(株)製二軸押出機(SCM
−90)を使用し、加工温度200℃,吐出量230kg/Hr,ス
クリュー回転300rpm,スクリンパッグ構成40×80×40メ
ッシュ使用の条件でペレット化した。
【0025】マスターバッチ作製に使用した原料および
添加剤は次のとうりである。 ・HDPE・・・日本石油化学株式会社製 スタフレンE903(F) MFR=0.04g/10分 ・HDPE・・・日本石油化学株式会社製 スタフレンE807(F) MFR=0.6g/10分 ・HDPE・・・日本石油化学株式会社製 スタフレンE710 MFR=1.Og/10分 ・HDPE・・・日本石油化学株式会社製 スタフレンFX0433−3 MFR=0.35g/10分 ・L-LDPE・・・住友化学工業株式会社製 スミカセンL FR151A MFR=O.9g/10分 ・LDPE(高圧法低密度ポリエチレン樹脂) ・・・住友化学工業株式会社製 スミカセンF208−3 MFR=1.Og/10分 ・炭酸カルシウム・・・日東粉化工業株式会社製 NCC−P(平均粒子径1.71μm) ・添加剤 Cbiba Gaigy社製 IrgnoxlOlO Chiba Gaigy社製 IrgnoxF168 日東化成株式会社製 Zn−St2
【0026】マスターバッチ製造時における、ベース樹
脂であるHDPEのMFRによる混練押出状況評価用の配合処
方を表1に示す。
【0027】
【表1】
【0028】表1の配合処方にしたがってマスターバッ
チを製造し、その混練押出状況を観察すると共に、その
ペレットを切断して、断面をスケールルーペ8〜16倍に
より観察した。その結果を表2に示す。
【0029】
【表2】
【0030】観察の結果、HDPEのMFRを変えたマスター
バッチの製造においてMFRが0.1未満ではマスターバッチ
の混練押出時に剪断発熱が起こり安定した製造が出来
ず、ペレットには多くの気泡が見られた。
【0031】次に炭酸カルシウム入りフィルムの評価用
として、混練押出状況良好で気泡の無いペレットの得ら
れるベース樹脂の代表としてMFR 0.6のHDPE(日本石油
化学株式会社製 スタフレンE807F)を使用し、そのベ
ースに物性確認のためL-LDPE(住友化学工業株式会社製
スミカセンFR151A MFR O.9)やLDPE(住友化学工業
株式会社製 スミカセンF208−3 MFR l.0)および炭酸
カルシウム(日東粉化工業株式会社製 NCC−P,平均粒
子径1.71μm)を配合割合を変えて添加してマスターバ
ッチを製造した。その他の製造条件は前述のマスターバ
ッチと同条件とした。このようにして得られたマスター
バッチ(F〜L)の配合処方を表3に示す。
【0032】
【表3】
【0033】次いで、上記のようにして製造されたマス
ターバッチB〜Lを使用したフィルムの配合処方を表4に
示す(マスターバッチAは安定したマスターバッチ製造
ができないため除外した)。本発明の構成用件を具備す
るマスターバッチF,G,Hを備えたフィルムを実施例、そ
れ以外のマスターバッチを使用したフィルムを比較例と
した。
【0034】
【表4】
【0035】実施例1〜3及び比較例1〜8はフィルム
化ベースとしてHDPEを使用し、実施例4〜6及び比較例
9〜13はフィルム化ベースとしてL-LDPEを使用。比較例
14は他社製L-LDPEベースの炭酸カルシウムマスターバッ
チY(L-LPE35重量%,炭酸カルシウム65重量%)をHDPE
のフィルム化ベースに添加してフィルム化したもの。比
較例15は他社HDPEベースの炭酸カルシウムマスターバッ
チX(HDPE20重量%,炭酸カルシウム80重量%)をL-LDP
Eのフィルム化ベースに添加してフィルム化したもので
ある。
【0036】表4中において、ポリオレフイン樹脂P−1
はHDPE(日本石油化学株式会社製スタフレンE905(F)
A,MFR=0.05g/10分)のみからなり、P−2はL-LDPE
(住友化学工業株式会社製 スミカセンL FR151A, M
FR=0.9g/10分)のみからなる。
【0037】これらのフィルム化において、マスターバ
ッチを100℃で2時間乾燥後ポリオレフイン樹脂とマス
ターバッチを均一に混合した後、HDPEフィルム化ベース
のフィルム化はインフレーションフィルム製造装置(モ
ダンマシナリー株式会社製スクリュー径65m/m,ダイス10
0m/m)を用いて加工温度190〜230℃で厚さ0.03m/m,折
径650m/mのフィルムに成形した。
【0038】L-LDPEフィルム化ベースのフィルム化は、
インフレーションフィルム製造装置(株式会社プラコー
製 スクリュー径55m/m,ダイス175m/m)を用いて加工温
度190〜195℃で厚さ0.03m/m,折径650m/mのフィルムに成
形した。
【0039】実施例および比較例のフィルム評価を表5
に示す。可燃ゴミ収集袋などに使用される袋の寸法は厚
さ0.03m/m,折径650m/mが多く、この寸法のインフレー
ションフィルム(袋)にて評価を実施した。尚、実用性
評価に際してはダートインパクト値が110g以下である
と、中身を入れて衝撃を加えた時に裂けやすい事が確認
されている。
【0040】
【表5】
【0041】代表的な実施例と比較例の物性測定値を表
6に示す。物性測定は、引張強度と伸びとダートインパ
クトはJIS−Z1702、エルメンドルフ引裂強度はJIS−Z17
07に基づいて測定した。尚、表中MDはフィルムの長さ
(縦)方向、TDはフィルムの幅(横)方向を示してい
る。
【0042】
【表6】
【0043】以上の評価試験より、次のようなことがわ
かる。 [実施例1〜3]HDPEベースにL-LDPEを添加した本発明
の炭酸カルシウムマスターバッチ(F〜H)を用いた本発
明のHDPEベースフィルムにおいては外観,実用強度とも
に良好であった。
【0044】[比較例1〜4]HDPEベースにL-LDPE添加
なしの炭酸カルシウムマスターバッチ(B〜E)を用いた
HDPEベースフィルムにおいてはフィルム外観は良好であ
るが、いずれもダートインパクト値(袋としての実用強
度)が低い。
【0045】[比較例5]L-LDPEベースに炭酸カルシウ
ムのみ添加のマスターバッチ(L)を用いたHDPEベース
フィルムはHDPEフィルムとしての腰がないものであっ
た。
【0046】[比較例6〜8]HDPEベースにLDPEを添加
した炭酸カルシウムマスターバッチ(I〜K)を用いたHD
PEベースフィルムにおいては有効なダートインパクト値
(袋としての実用強度)が得られ無かった。
【0047】[実施例4〜6]HDPEベースにL-LDPE添加
の本発明の炭酸カルシウムマスターバッチ(F〜H)を用
いたL-LDPEベースフィルムにおいては良好な表面状態と
実用強度が得られた。
【0048】[比較例9〜10]HDPEベースに炭酸カルシ
ウムのみ添加のマスターバッチ(B、D)を用いたL-LDPE
ベースフィルムにおいては、L-LDPEフィルムとして腰が
強すぎる傾向にありダートインパクト値(袋としての実
用強度)も弱いものであった。MFRが低め(0.1g/10分)
のHDPEを用いたマスターバッチ(B)使用フィルムにお
いてはフィルム表面に少しのザラつきが見られた。
【0049】[比較例11〜13]HDPEベースにLDPE添加の
炭酸カルシウムマスターバッチ(I〜K)を用いたL-LDPE
ベースフィルムにおいては、良好な外観が得られるが有
効なダートインパクト値(袋としての実用強度)が得ら
れなかった。
【0050】[比較例14]他社マスターバッチ(Y)を用
いたHDPEフィルムはHDPEフィルムとしての腰の強さがな
いものであった。
【0051】[比較例15]他社マスターバッチ(X)を用
いたL-LDPEフィルムは表面がザラつき、製品価値のない
ものであった。
【0052】
【発明の効果】以上述べたように、本発明による炭酸カ
ルシウム入りマスターバッチは次の2点を合せ持つ利点
がある。まず、マスターバッチは通常他社が使用してい
るものより幾分高いMFRのHDPEをベースとして、これと
馴染み(相溶牲)の良いL-LDPEが含まれている為一種類
のマスターバッチでHDPEの炭酸カルシウム入りフィルム
製造にも、L-LDPEの炭酸カルシウム入りフィルムの製造
にも使用できる。
【0053】L-LDPEの炭酸カルシウム入りフィルム製造
に使用することが出来る事により、L-LDPEフィルムが持
っている柔軟牲と風合の良さを失わず腰の強さを改善出
来る。そのため2次加工性(製袋加工)のスピードアッ
プがはかれるとともに袋の開口性が良くなるため、L-LD
PEベースの袋としての使い勝手が良くなる利点がある。
またHDPEのベース原料フィルム作製にこのHDPEにL-LDPE
入り炭酸カルシウムマスターバッチを使用する事により
HDPEベースのフィルムが従来持っている表面の硬さ感の
改善(風合の改善)をすることが出来る。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭酸カルシウム入り高密度ポリエチレン
    樹脂フィルム及び直鎖状低密度ポリエチレン樹脂フィル
    ムを押出成形する際に使用するマスターバッチであっ
    て、高密度ポリエチレン樹脂に炭酸カルシウムを混練り
    してなるマスターバッチに直鎖状低密度ポリエチレン樹
    脂が含まれることを特徴とするマスターバッチ。
  2. 【請求項2】 マスターバッチの組成が炭酸カルシウ
    ム、高密度ポリエチレン樹脂、直鎖状低密度ポリエチレ
    ン樹脂及び少量の熱安定剤等の添加剤からなることを特
    徴とする請求項1記載のマスターバッチ。
  3. 【請求項3】 使用される高密度ポリエチレン樹脂のメ
    ルトフローレートが0.1〜1.0である請求項1又は請求項
    2記載のマスターバッチ。
  4. 【請求項4】 マスターバッチ全体100重量%のうち、
    炭酸カルシウム含有量が50〜80重量%であり、高密度ポ
    リエチレン樹脂が10〜45重量%であり、高密度ポリエチ
    レン樹脂100重量部に対し直鎖状低密度ポリエチレン樹
    脂が15〜100重量部の範囲で含まれていることを特徴と
    する請求項1,請求項2又は請求項3記載のマスターバ
    ッチ。
JP15514998A 1998-05-19 1998-05-19 マスターバッチ Pending JPH11322950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15514998A JPH11322950A (ja) 1998-05-19 1998-05-19 マスターバッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15514998A JPH11322950A (ja) 1998-05-19 1998-05-19 マスターバッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11322950A true JPH11322950A (ja) 1999-11-26

Family

ID=15599615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15514998A Pending JPH11322950A (ja) 1998-05-19 1998-05-19 マスターバッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11322950A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100335077B1 (ko) * 1999-06-28 2002-05-02 구자홍 가전제품 포장용 포장재
JP2005008783A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Taiho Ind Co Ltd 貝殻粉末混入フィルム、袋材、及びそれらの製造方法
JP2009522400A (ja) * 2005-12-29 2009-06-11 オミヤ、ディベロップメント、アクチェンゲゼルシャフト 炭酸カルシウムバリヤーフィルムおよびその使用
CN104163966A (zh) * 2013-05-20 2014-11-26 青岛供八方塑料有限公司 填充母料、使用此母料的聚乙烯改性篷布及生产方法
JP2018021121A (ja) * 2016-08-03 2018-02-08 プロパテント株式会社 ゴミ袋用樹脂組成物、ゴミ袋及びゴミ袋の製造方法
JP2018070856A (ja) * 2016-11-01 2018-05-10 陳 金福 エコ材料およびそれを使って製作した窓おおい用スラット
CN115558186A (zh) * 2022-11-01 2023-01-03 苏州旭光聚合物有限公司 一种改性高密度聚乙烯材料及其制备方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100335077B1 (ko) * 1999-06-28 2002-05-02 구자홍 가전제품 포장용 포장재
JP2005008783A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Taiho Ind Co Ltd 貝殻粉末混入フィルム、袋材、及びそれらの製造方法
JP2009522400A (ja) * 2005-12-29 2009-06-11 オミヤ、ディベロップメント、アクチェンゲゼルシャフト 炭酸カルシウムバリヤーフィルムおよびその使用
US11117357B2 (en) 2005-12-29 2021-09-14 Omya International Ag Calcium carbonate barrier films and uses thereof
CN104163966A (zh) * 2013-05-20 2014-11-26 青岛供八方塑料有限公司 填充母料、使用此母料的聚乙烯改性篷布及生产方法
JP2018021121A (ja) * 2016-08-03 2018-02-08 プロパテント株式会社 ゴミ袋用樹脂組成物、ゴミ袋及びゴミ袋の製造方法
JP2018070856A (ja) * 2016-11-01 2018-05-10 陳 金福 エコ材料およびそれを使って製作した窓おおい用スラット
CN115558186A (zh) * 2022-11-01 2023-01-03 苏州旭光聚合物有限公司 一种改性高密度聚乙烯材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4169910A (en) Multilayer film including polyolefin layers and a polybutylene layer useful for the production of bags
JPH10500157A (ja) 中モジュラスのフィルムおよび製造方法
EP0045455B1 (en) Blends of butene-1-ethylene copolymer and polypropylene
US5120586A (en) Bag having excellent blocking resistance
US4505970A (en) Multilayer films comprising mixtures of a melt index and 2 melt index linear low density polyethylene
JPH11322950A (ja) マスターバッチ
JP6856970B2 (ja) 脂肪族ポリエステル樹脂組成物およびそれを用いた包装材料
JP6951064B2 (ja) 脂肪族ポリエステル樹脂組成物を用いた包装材料
JP5197952B2 (ja) 積層体
JP4642499B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物および包装用フィルム
JP3345896B2 (ja) 積層フィルム
JP2007196558A (ja) 白色の多層ポリエチレン系フィルムおよび包装袋
JP6907404B2 (ja) シーラント用樹脂組成物、シーラント用多層フィルム、熱融着性積層フィルムおよび包装体
JPS58109547A (ja) 押出コ−テイング用エチレン重合体組成物
WO2022056334A1 (en) Gas permeable film and multilayer article for packaging
JP3338535B2 (ja) 高速インフレーションフィルム用ポリエチレン樹脂組成物
KR100220892B1 (ko) 캘린더가 가능한 폴리프로필렌계 필름 및 시이트조성물, 및 이의 제조방법
JP2003026866A (ja) オレフィン系樹脂シート用添加剤、及びそれを配合してなるシート用樹脂組成物
KR100544398B1 (ko) 캘린더가 가능한 데코시트용 폴리프로필렌계 조성물 및이를 이용한 폴리프로필렌 필름 및 시이트의 제조방법
JP3429913B2 (ja) 包材用多層フィルム
JP2020199674A (ja) 多層ポリエチレンシーラントフィルム、積層体、包装袋、および多層ポリエチレンシーラントフィルムの製造方法
JP2020180255A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物、包装材および包装体
JP7402994B2 (ja) ポリエチレン系樹脂包装材
JP3537480B2 (ja) 高速のインフレーションフィルム製造方法
KR101424857B1 (ko) 중포장백용 폴리에틸렌 수지 조성물 및 이를 이용하여 제조된 필름