JPH11322711A - 複素環式カルボキサミド - Google Patents

複素環式カルボキサミド

Info

Publication number
JPH11322711A
JPH11322711A JP11103917A JP10391799A JPH11322711A JP H11322711 A JPH11322711 A JP H11322711A JP 11103917 A JP11103917 A JP 11103917A JP 10391799 A JP10391799 A JP 10391799A JP H11322711 A JPH11322711 A JP H11322711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
atom
disorder
alkyl
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11103917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3224372B2 (ja
Inventor
Harry R Howard
アール. ハワード,ハリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Products Inc
Original Assignee
Pfizer Products Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfizer Products Inc filed Critical Pfizer Products Inc
Publication of JPH11322711A publication Critical patent/JPH11322711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3224372B2 publication Critical patent/JP3224372B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/36Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/402,5-Pyrrolidine-diones
    • C07D207/4162,5-Pyrrolidine-diones with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to other ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/68Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/38Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新規複素環式カルボキサミド、それらの調製
用の中間体、及びそれらを含む医薬組成物を提供する。 【解決手段】 式(I): 【化1】 で表される化合物〔例えば、5−[2−(4−メチルピ
ペラジン−1−イル)−フェニル]−フラン−2−カル
ボン酸4−クロロベンジルアミド〕。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規複素環式カル
ボキサミド、それらの調製用の中間体、それらを含む医
薬組成物、及びそれらの医学的使用に関する。本発明の
化合物は、セロトニン1(5−HT1)レセプター、特
に5−HT1Aレセプター及び5−HT1Dレセプターの一
方又は両方の選択的アゴニスト及びアンタゴニストを含
む。これらの化合物は、5−HT1アゴニスト又はアン
タゴニストを必要とする偏頭痛、うつ病、及びその他の
障害の治療及び予防に有用である。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】欧州特
許第434561号公報(1991年6月26日発行)
には、7−アルキル、アルコキシ、及びヒドロキシ置換
−1−(4−置換−1−ピペラジニル)−ナフタレンが
記載されている。前記化合物は、偏頭痛、うつ病、不
安、精神分裂症、ストレス、及び痛みの治療に有用な、
5−HT1アゴニスト及びアンタゴニストとして記載さ
れている。欧州特許第343050号公報(1989年
11月23日発行)には、有用な5−HT1Aリガンド治
療用材料として、7−不飽和、ハロゲン化、そしてメト
キシ置換−1−(4−置換−1−ピペラジニル)−ナフ
タレンが記載されている。
【0003】PCTの公開であるWO94/21619
号公報(1994年9月29日公開)には、5−HT1
アゴニスト及びアンタゴニストとして、ナフタレン誘導
体が記載されている。PCTの公開であるWO96/0
0720号公報(1996年1月11日公開)には、有
用な5−HT1アゴニスト及びアンタゴニストとして、
ナフチルエーテルが記載されている。欧州特許第701
819号公報(1996年3月20日発行)には、5−
HT再取込阻害剤と組み合わせて、5−HT1アゴニス
ト及びアンタゴニストを使用することが記載されてい
る。Glennonらは、彼らの論文「5−HT1DSe
rotonin Receptors」,Clinic
al Drug Res.Dev.,22,25−36
(1991)中に、有用な5−HT1リガンドとして、
7−メトキシ−1−(1−ピペラジニル)−ナフタレン
を記載している。Glennonの論文「Seroto
nin Receptors:Clinical Im
plications」,Neuroscience
andBehavioral Reviews,14,
35−47(1990)には、セロトニンレセプターに
関連する薬理学的効果、例えば、食欲抑制、体温調節、
心臓血管/低血圧性効果、睡眠、精神病、不安、うつ
病、吐き気、嘔吐、アルツハイマー病、パーキンソン
病、及びハンチントン病が記載されている。
【0004】国際特許出願WO95/31988号公報
(1995年11月30日公開)には、5−HT1Aアン
タゴニストと組み合わせる5−HT1Dアンタゴニストの
使用により、CNS障害(例えば、うつ病、全般性不
安、パニック障害、広場恐怖症、社会恐怖症、強迫障
害、心的外傷後ストレス症候群、記憶障害、神経性食欲
不振及び神経性多食症)、パーキンソン病、晩発性ジス
キネジー、内分泌障害〔例えば、過プロラクチン血症、
血管けいれん(特に、大脳血管系内におけるもの)、及
び高血圧症〕、胃腸管障害(運動性及び分泌における変
化を伴うもの)、並びに性的欠陥を治療することが記載
されている。G.Mauraら.,J.Neuroch
em,66(1),203−209(1996)には、
5−HT1Aレセプターに選択的なアンタゴニスト又は5
−HT1Aレセプターと5−HT1Dレセプターとの両方に
選択的なアンタゴニストの投与が、ヒト小脳性運動失調
(確立された治療方法が存在していない多面的症候群)
の治療において大きな改善を示す可能性が記載されてい
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、式(I):
【化13】 〔式中、Zは、酸素原子、S(O)m基、又はNQ基で
あり、mは、0、1、又は2であり、そしてQは、水素
原子、(C1−C6)アルキル基、又はフェニル基であ
り;Xは、水素原子、塩素原子、フッ素原子、臭素原
子、ヨウ素原子、ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、
(C1−C6)アルキル基、トリフルオロメチル基、(C
1−C6)アルコキシ基、(C1−C6)アルキル−S
(O)a基、又はフェニル基であり、aは、0、1、又
は2であり;前記フェニル基は、場合により水素原子、
ハロゲン原子、ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、
(C1−C6)アルキル基、トリフルオロメチル基、(C
1−C6)アルコキシ基、又は(C1−C6)アルキル−S
(O)b基で置換されていることがあり、そしてbは、
0、1、又は2であり;Yは、式:
【化14】 で表される基、式:
【化15】 で表される基、又は式:
【化16】 (式中、Mは、酸素原子又はイオウ原子である)で表さ
れる基であり;X2は、水素原子、フッ素原子、塩素原
子、トリフルオロメチル基、(C1−C6)アルキル基、
(C1−C6)アルコキシ基、又は(C1−C6)アルキル
−S(O)c基であり、Cは、0、1、又は2であり;
1は、式(G1):
【化17】 で表される基、式(G2):
【化18】 (式中、破線は、場合により存在することのある二重結
合を意味する)で表される基、式(G3):
【化19】 で表される基、式(G4):
【化20】 で表される基、式(G5):
【化21】 で表される基、又は式(G6):
【化22】 で表される基であり;pは、1、2、又は3であり;E
は、酸素原子又はS(O)d基であり、dは、0、1、
又は2であり;R6は、水素原子、場合により(C1−C
6)アルコキシ基若しくは1〜3個のフッ素原子で置換
されていることのある(C1−C6)アルキル基、又は
[(C1−C4)アルキル]アリール基からなる群から選
択した基であり、前記アリール部分は、フェニル基、ナ
フチル基、又はヘテロアリール−(CH2q−基であ
り、前記ヘテロアリール部分は、ピリジル基、ピリミジ
ル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベ
ンズイソオキサゾリル基、及びベンズイソチアゾリル基
からなる群から選択した基であり、qは、0、1、2、
3、又は4であり、前記アリール部分及び前記ヘテロア
リール部分は、場合により塩素原子、フッ素原子、臭素
原子、ヨウ素原子、(C1−C6)アルキル基、(C1
6)アルコキシ基、トリフルオロメチル基、シアノ
基、及び(C1−C6)アルキル−S(O)e基からなる
群から独立して選択した置換基1個以上で置換されてい
ることがあり、そしてeは、0、1、又は2であり;R
7は、水素原子、(C1−C6)アルキル基、及び[(C1
−C4)アルキル]アリール基からなる群から選択した
基であり、前記アリール部分は、フェニル基、ナフチル
基、又はヘテロアリール−(CH2r−基であり、前記
ヘテロアリール部分は、ピリジル基、ピリミジル基、ベ
ンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンズイソ
オキサゾリル基、及びベンズイソチアゾリル基からなる
群から選択した基であり、rは、0、1、2、3、又は
4であり、前記アリール部分及び前記ヘテロアリール部
分は、場合により塩素原子、フッ素原子、臭素原子、ヨ
ウ素原子、(C1−C6)アルキル基、(C1−C6)アル
コキシ基、トリフルオロメチル基、−C(=O)−(C
1−C6)アルキル基、シアノ基、及び(C1−C6)アル
キル−S(O)f基からなる群から独立して選択した置
換基1個以上で置換されていることがあり、そしてf
は、0、1、又は2であるか;あるいはR6及びR7は、
一緒になって、炭素原子2〜4個を含む炭素鎖を形成
し;R8は、水素原子又は(C1−C3)アルキル基であ
り;R9は、水素原子又は(C1−C6)アルキル基であ
るか;あるいはR6及びR9は、それらが結合する窒素原
子と一緒になって、場合により窒素原子、イオウ原子、
及び酸素原子から選択したヘテロ原子0〜4個を含むこ
とのある5〜7員のヘテロアルキル環を形成し;R
10は、水素原子又は(C1−C6)アルキル基であり;R
2は、水素原子、(C1−C4)アルキル基、フェニル
基、又はナフチル基であり、前記フェニル基又はナフチ
ル基は、場合により塩素原子、フッ素原子、臭素原子、
ヨウ素原子、(C1−C6)アルキル基、(C1−C6)ア
ルコキシ基、トリフルオロメチル基、シアノ基、及び
(C1−C6)アルキル−S(O)g基からなる群から独
立して選択した置換基1個以上で置換されていることが
あり、そしてgは、0、1、又は2であり;そしてR3
は、−(CH2tB基であり、tは、0、1、2、又は
3であり、Bは、水素原子、フェニル基、ナフチル基、
又は環中にヘテロ原子1〜4個を含む5又は6員のヘテ
ロアリール基であり、前記フェニル基、ナフチル基、及
びヘテロアリール基は、いずれも場合により塩素原子、
フッ素原子、臭素原子、ヨウ素原子、(C1−C6)アル
キル基、(C1−C6)アルコキシ基、(C1−C6)アル
コキシ−(C1−C6)アルキル基、トリフルオロメチル
基、トリフルオロメトキシ基、シアノ基、ヒドロキシ
基、COOH基、及び(C1−C6)アルキル−S(O)
h基からなる群から独立して選択した置換基1個以上で
置換されていることがあり、そしてhは、0、1、又は
2である〕で表される化合物、又は薬剤学的に許容する
ことのできるその塩に関する。
【0006】
【発明の実施の形態】本明細書において、「アルキル
基」とは、特に断らない限り、直鎖状、分枝鎖状、若し
くは環状部分、又はそれらの組合せを有する1価の飽和
炭化水素基を含む。本明細書において、「アルコキシ
基」とは、O−アルキル基(アルキル基は、前記の意味
である)を意味する。
【0007】好ましい化合物としては、Zが、酸素原
子、S(O)m基、又はNH基であり、そしてmが0で
ある式(I)で表される化合物を挙げることができる。
別の好ましい化合物としては、Yが、式:
【化23】 (式中、R1は、4−メチルピペラジン−1−イル基で
あり、そしてX2は、水素原子、フッ素原子、又は塩素
原子である)で表される基である式(I)で表される化
合物を挙げることができる。
【0008】別の好ましい化合物としては、R2が、水
素原子、フッ素原子、又は塩素原子である式(I)で表
される化合物を挙げることができる。別の好ましい化合
物としては、R3が、−(CH2tB基であり、tが0
又は1であり、Bがフェニル基又はナフチル基であり、
前記フェニル基及びナフチル基が、場合により塩素原
子、フッ素原子、臭素原子、ヨウ素原子、(C1−C6
アルキル基、(C1−C6)アルコキシ基、(C1−C6
アルコキシ−(C1−C6)アルキル基、トリフルオロメ
チル基、トリフルオロメトキシ基、シアノ基、ヒドロキ
シ基、COOH基、及び(C1−C6)アルキル−S
(O)h基からなる群から独立して選択した置換基1個
以上で置換されていることがあり、そしてhが、0、
1、又は2である式(I)で表される化合物を挙げるこ
とができる。
【0009】より好ましい化合物としては、Zが、酸素
原子、S(O)m基、又はNH基であり、mが0であ
り、Yが、式:
【化24】 (式中、R1は、4−メチルピペラジン−1−イル基で
あり、そしてX2は、水素原子、フッ素原子、又は塩素
原子である)で表される基であり、R2が、水素原子、
フッ素原子、又は塩素原子であり、R3が、−(CH2
tB基であり、tが0又は1であり、Bがフェニル基又
はナフチル基であり、前記フェニル基及びナフチル基
は、場合により塩素原子、フッ素原子、臭素原子、ヨウ
素原子、(C1−C6)アルキル基、(C1−C6)アルコ
キシ基、(C1−C6)アルコキシ−(C1−C6)アルキ
ル基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ
基、シアノ基、ヒドロキシ基、COOH基、及び(C1
−C6)アルキル−S(O)h基からなる群から独立して
選択した置換基1個以上で置換されていることがあり、
そしては、hが、0、1、又は2である式(I)で表さ
れる化合物を挙げることができる。
【0010】式(I)で表される具体的な好ましい化合
物としては、5−[2−(4−メチルピペラジン−1−
イル)−フェニル]−フラン−2−カルボン酸4−クロ
ロベンジルアミド;5−[2−(4−メチルピペラジン
−1−イル)−フェニル]−フラン−2−カルボン酸4
−クロロフェニルアミド;5−[2−(4−メチルピペ
ラジン−1−イル)−フェニル]−チオフェン−2−カ
ルボン酸4−クロロフェニルアミド;5−[2−(4−
メチルピペラジン−1−イル)−フェニル]−フラン−
2−カルボン酸[2−(4−クロロフェニル)エチル]
−アミド;4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イ
ル)−フェニル]−フラン−2−カルボン酸4−クロロ
ベンジルアミド;5−[2−(4−メチルピペラジン−
1−イル)−フェニル]−チオフェン−2−カルボン酸
ベンジルアミド;5−[2−(4−メチルピペラジン−
1−イル)−フェニル]−チオフェン−2−カルボン酸
4−フルオロベンジルアミド;5−[2−(4−メチル
ピペラジン−1−イル)−フェニル]−チオフェン−2
−カルボン酸4−メトキシベンジルアミド;5−[2−
(4−メチルピペラジン−1−イル)−フェニル]−チ
オフェン−2−カルボン酸[2−(4−クロロフェニ
ル)エチル]−アミド;3−メチル−5−[2−(4−
メチルピペラジン−1−イル)−フェニル]−チオフェ
ン−2−カルボン酸4−クロロベンジルアミド;5−
[5−フルオロ−2−(4−メチルピペラジン−1−イ
ル)−フェニル]−チオフェン−2−カルボン酸4−ク
ロロベンジルアミド;及び5−[2−(4−メチルピペ
ラジン−1−イル)−フェニル]−1H−ピロール−2
−カルボン酸4−クロロベンジルアミドを挙げることが
できる。
【0011】また、本発明は、哺乳動物(好ましくはヒ
ト)における、高血圧症、うつ病、全般性不安障害、恐
怖症(例えば、広場恐怖症、社会恐怖症、及び単純な恐
怖症)、心的外傷後ストレス症候群、回避性人格障害、
早発射精、摂食障害(例えば、神経性食欲不振及び神経
性多食症)、肥満症、化学物質依存症〔例えば、アルコ
ール、コカイン、ヘロイン、フェノールバルビトール
(phenolbarbitol)、ニコチン、及びベ
ンゾジアゼピンに対する中毒〕、群発性頭痛、偏頭痛、
痛み、アルツハイマー病、強迫障害、パニック障害、記
憶障害〔例えば、痴呆症、健忘障害、及び年齢関連認知
的衰弱(ARCD:age−related cogn
itive decline)〕、パーキンソン病(例
えば、パーキンソン病における痴呆、神経弛緩剤誘発パ
ーキンソン病、及び晩発性ジスキネジー)、内分泌障害
(例えば、過プロラクチン血症)、血管けいれん(特
に、大脳血管系内におけるもの)、小脳性運動失調、胃
腸管障害(運動性及び分泌における変化を伴うもの)、
精神分裂症の陰性症状、月経前症候群、繊維筋痛症候
群、緊張性失禁、ツレット症候群、抜毛癖、盗癖、男性
のインポテンス、癌(小細胞肺癌腫)、慢性的発作性偏
頭痛及び頭痛(血管障害に関連するもの)から選択した
障害又は状態を治療又は予防するのに有効な量の式
(I)で表される化合物又は薬剤学的に許容することの
できるその塩、及び薬剤学的に許容することのできる担
体を含む、前記障害又は状態の治療又は予防用医薬組成
物に関する。
【0012】また、本発明は、哺乳動物(好ましくはヒ
ト)内のセロトニン神経伝達を向上することによって治
療又は予防することができる障害又は状態を治療又は予
防するのに有効な量の式(I)で表される化合物又は薬
剤学的に許容することのできるその塩、及び薬剤学的に
許容することのできる担体を含む、前記障害又は状態の
治療又は予防用医薬組成物に関する。前記障害及び状態
としては、前記段落に列挙したものを挙げることができ
る。
【0013】また、本発明は、哺乳動物(好ましくはヒ
ト)における、高血圧症、うつ病〔例えば、癌患者にお
けるうつ病、パーキンソン病患者におけるうつ病、心筋
梗塞後うつ病、サブ症候群的症候性うつ病、不妊女性に
おけるうつ病、小児うつ病、大(メジャー)うつ病、シ
ングルエピソ−ドうつ病、再発性うつ病、小児虐待誘発
うつ病、及び分娩後うつ病〕、全般性不安障害、恐怖症
(例えば、広場恐怖症、社会恐怖症、及び単純な恐怖
症)、心的外傷後ストレス症候群、回避性人格障害、早
発射精、摂食障害(例えば、神経性食欲不振及び神経性
多食症)、肥満症、化学物質依存症(例えば、アルコー
ル、コカイン、ヘロイン、フェノールバルビトール、ニ
コチン、及びベンゾジアゼピンに対する中毒)、群発性
頭痛、偏頭痛、痛み、アルツハイマー病、強迫障害、パ
ニック障害、記憶障害〔例えば、痴呆症、健忘障害、及
び年齢関連認知的衰弱(ARCD)〕、パーキンソン病
(例えば、パーキンソン病における痴呆、神経弛緩剤誘
発パーキンソン病、及び晩発性ジスキネジー)、内分泌
障害(例えば、過プロラクチン血症)、血管けいれん
(特に、大脳血管系内におけるもの)、小脳性運動失
調、胃腸管障害(運動性及び分泌における変化を伴うも
の)、精神分裂症の陰性症状、月経前症候群、繊維筋痛
症候群、緊張性失禁、ツレット症候群、抜毛癖、盗癖、
男性のインポテンス、癌(小細胞肺癌腫)、慢性的発作
性偏頭痛及び頭痛(血管障害に関連するもの)から選択
した障害又は状態を治療又は予防するのに有効な量の式
(I)で表される化合物又は薬剤学的に許容することの
できるその塩を、前記治療又は予防が必要な動物に投与
することを含む、前記障害又は状態の治療又は予防方法
に用いることができる。
【0014】また、本発明は、哺乳動物(好ましくはヒ
ト)内のセロトニン神経伝達を向上することによって治
療又は予防することができる障害又は状態を治療又は予
防するのに有効な量の式(I)で表される化合物又は薬
剤学的に許容することのできるその塩を、前記治療又は
予防が必要な動物に投与することを含む、前記障害又は
状態の治療又は予防方法に用いることができる。
【0015】また、本発明は、セロトニンレセプターア
ンタゴナイズ有効量又はアゴナイズ有効量の式(I)で
表される化合物又は薬剤学的に許容することのできるそ
の塩、及び薬剤学的に許容することのできる担体を含
む、哺乳動物(好ましくはヒト)における、高血圧症、
うつ病(例えば、癌患者におけるうつ病、パーキンソン
病患者におけるうつ病、心筋梗塞後うつ病、サブ症候群
的症候性うつ病、不妊女性におけるうつ病、小児うつ
病、大うつ病、シングルエピソ−ドうつ病、再発性うつ
病、小児虐待誘発うつ病、及び分娩後うつ病)、全般性
不安障害、恐怖症(例えば、広場恐怖症、社会恐怖症、
及び単純な恐怖症)、心的外傷後ストレス症候群、回避
性人格障害、早発射精、摂食障害(例えば、神経性食欲
不振及び神経性多食症)、肥満症、化学物質依存症(例
えば、アルコール、コカイン、ヘロイン、フェノールバ
ルビトール、ニコチン、及びベンゾジアゼピンに対する
中毒)、群発性頭痛、偏頭痛、痛み、アルツハイマー
病、強迫障害、パニック障害、記憶障害〔例えば、痴呆
症、健忘障害、及び年齢関連認知的衰弱(ARC
D)〕、パーキンソン病(例えば、パーキンソン病にお
ける痴呆、神経弛緩剤誘発パーキンソン病、及び晩発性
ジスキネジー)、内分泌障害(例えば、過プロラクチン
血症)、血管けいれん(特に、大脳血管系内におけるも
の)、小脳性運動失調、胃腸管障害(運動性及び分泌に
おける変化を伴うもの)、精神分裂症の陰性症状、月経
前症候群、繊維筋痛症候群、緊張性失禁、ツレット症候
群、抜毛癖、盗癖、男性のインポテンス、癌(小細胞肺
癌腫)、慢性的発作性偏頭痛及び頭痛(血管障害に関連
するもの)から選択した障害又は状態の治療又は予防用
医薬組成物に関する。
【0016】また、本発明は、セロトニンレセプターア
ンタゴナイズ有効量又はアゴナイズ有効量の式(I)で
表される化合物又は薬剤学的に許容することのできるそ
の塩、及び薬剤学的に許容することのできる担体を含
む、哺乳動物(好ましくはヒト)内のセロトニン神経伝
達を向上することによって治療又は予防することができ
る障害又は状態の治療又は予防用医薬組成物に関する。
【0017】また、本発明は、哺乳動物(好ましくはヒ
ト)における、高血圧症、うつ病(例えば、癌患者にお
けるうつ病、パーキンソン病患者におけるうつ病、心筋
梗塞後うつ病、サブ症候群的症候性うつ病、不妊女性に
おけるうつ病、小児うつ病、大うつ病、シングルエピソ
−ドうつ病、再発性うつ病、小児虐待誘発うつ病、及び
分娩後うつ病)、全般性不安障害、恐怖症(例えば、広
場恐怖症、社会恐怖症、及び単純な恐怖症)、心的外傷
後ストレス症候群、回避性人格障害、早発射精、摂食障
害(例えば、神経性食欲不振及び神経性多食症)、肥満
症、化学物質依存症(例えば、アルコール、コカイン、
ヘロイン、フェノールバルビトール、ニコチン、及びベ
ンゾジアゼピンに対する中毒)、群発性頭痛、偏頭痛、
痛み、アルツハイマー病、強迫障害、パニック障害、記
憶障害〔例えば、痴呆症、健忘障害、及び年齢関連認知
的衰弱(ARCD)〕、パーキンソン病(例えば、パー
キンソン病における痴呆、神経弛緩剤誘発パーキンソン
病、及び晩発性ジスキネジー)、内分泌障害(例えば、
過プロラクチン血症)、血管けいれん(特に、大脳血管
系内におけるもの)、小脳性運動失調、胃腸管障害(運
動性及び分泌における変化を伴うもの)、精神分裂症の
陰性症状、月経前症候群、繊維筋痛症候群、緊張性失
禁、ツレット症候群、抜毛癖、盗癖、男性のインポテン
ス、癌(小細胞肺癌腫)、慢性的発作性偏頭痛及び頭痛
(血管障害に関連するもの)から選択した障害又は状態
の治療又は予防が必要な哺乳動物に、セロトニンレセプ
ターアンタゴナイズ有効量又はアゴナイズ有効量の式
(I)で表される化合物又は薬剤学的に許容することの
できるその塩を投与することを含む、前記障害又は状態
の治療又は予防方法に用いることができる。
【0018】また、本発明は、哺乳動物(好ましくはヒ
ト)内のセロトニン神経伝達を向上することによって治
療又は予防することができる障害又は状態の治療又は予
防が必要な哺乳動物に、セロトニンレセプターアンタゴ
ナイズ有効量又はアゴナイズ有効量の式(I)で表され
る化合物又は薬剤学的に許容することのできるその塩を
投与することを含む、前記障害又は状態の治療又は予防
方法に用いることができる。
【0019】本発明は、(a)薬剤学的に許容すること
のできる担体;(b)式(I)で表される化合物又は薬
剤学的に許容することのできるその塩;及び(c)5−
HT再取込阻害剤(好ましくはセルトラリン)又は薬剤
学的に許容することのできるその塩を含み、前記活性化
合物(すなわち、前記式(I)で表される化合物及び前
記5−HT再取込阻害剤)の量が、前記組合せが哺乳動
物(好ましくはヒト)内のセロトニン神経伝達を向上す
ることによって治療又は予防することができる障害又は
状態の治療又は予防に有効となる量である、前記障害又
は状態の治療又は予防用医薬組成物に関する。
【0020】本発明は、哺乳動物(好ましくはヒト)内
のセロトニン神経伝達を向上することによって治療又は
予防することができる障害又は状態の治療又は予防が必
要な哺乳動物に、(a)前記式(I)で表される化合物
又は薬剤学的に許容することのできるその塩;及び
(b)5−HT再取込阻害剤(好ましくはセルトラリ
ン)又は薬剤学的に許容することのできるその塩を、前
記活性化合物(すなわち、前記式(I)で表される化合
物及び前記5−HT再取込阻害剤)の量が、前記組合せ
が前記障害又は状態の治療又は予防に有効となる量で投
与することを含む、前記障害又は状態の治療又は予防方
法に用いることができる。
【0021】また、本発明は、(a)5−HT1Aアンタ
ゴニスト又は薬剤学的に許容することのできるその塩、
及び(b)式(I)で表される5−HT1Dアンタゴニス
ト又は薬剤学的に許容することのできるその塩を、前記
活性化合物(すなわち、前記5−HT1Aアンタゴニスト
及び前記5−HT1Dアンタゴニスト)の量が、前記組合
せが哺乳動物(好ましくはヒト)内のセロトニン神経伝
達を向上することによって治療又は予防することができ
る障害又は状態の治療又は予防に有効となる量で、前記
治療又は予防が必要な前記の哺乳動物に投与することを
含む、前記障害又は状態の治療又は予防方法に用いるこ
とができる。
【0022】また、本発明は、(a)5−HT1Aアンタ
ゴニスト又は薬剤学的に許容することのできるその塩、
及び(b)式(I)で表される5−HT1Dアンタゴニス
ト又は薬剤学的に許容することのできるその塩を含み、
前記活性化合物(すなわち、前記5−HT1Aアンタゴニ
スト及び前記5−HT1Dアンタゴニスト)の量が、前記
組合せが前記障害又は状態の治療又は予防に有効となる
量である、哺乳動物(好ましくはヒト)内のセロトニン
神経伝達を向上することによって治療又は予防すること
ができる障害又は状態の治療又は予防用医薬組成物に関
する。
【0023】本明細書において、「向上したセロトニン
神経伝達」とは、ニューロンプロセスが増加又は向上す
ること(これによって、セロトニンが、興奮においてシ
ナプス前細胞によって放出され、そして前記シナプスを
クロスしてシナプス後細胞を刺激又は阻害する)を意味
する。本明細書において、「化学物質依存症」とは、薬
剤に対する異常な渇望若しくは欲望、又は薬剤に対する
中毒を意味する。前記薬剤は、種々の任意の投与方法、
例えば経口投与、非経口投与、鼻孔投与、又は吸入によ
る投与によって、罹病した人に対して一般的に投与され
る。本発明の方法によって治療可能な化学物質依存症と
しては、アルコール、ニコチン、コカイン、ヘロイン、
フェノールバルビトール、及びベンゾジアゼピン〔例え
ば、Valium(商品名)〕における依存症を挙げる
ことができる。本明細書において、「化学物質依存症を
治療する」とは、前記依存症を削減又は緩和することを
意味する。
【0024】本明細書において、セルトラリン〔(1
S,シス)−4−(3,4−ジクロロフェニル)−1,
2,3,4−テトラヒドロ−N−メチル−1−ナフタレ
ンアミン〕は、化学式がC1717NCl2であり、そし
て以下の構造式:
【化25】 を有する。セルトラリンの合成方法は、米国特許第45
36518号公報(PfizerInc.に譲渡)中に
記載されている。セルトラリン塩酸塩は、抗うつ剤及び
食欲抑制剤として有用であり、また、うつ病、化学物質
依存症、不安強迫障害、恐怖、パニック障害、心的外傷
後ストレス障害、並びに早発射精の治療においても有用
である。
【0025】本発明の化合物の調製方法を、以下の反応
工程式に示す。特に断らない限り、前記反応工程式及び
それに続く説明中のX、Y、Z、R2、及びR3は、前記
と同じ意味である。
【0026】《反応工程式1》
【化26】
【0027】《反応工程式2》
【化27】
【0028】反応工程式1は、R1が、芳香族環基(例
えばフェニル基又はナフチル基)又はヘテロ芳香族環基
(例えば、チエニル基又はフラニル基)に結合する式
(G1)〜式(G6)で表される基である式(I)で表さ
れる化合物の合成方法を示す。反応工程式1の工程1で
は、当業者に公知の標準的技術を用いるか又は前記化学
文献に記載のとおりに、式(III)で表される酸を、式
(II)で表されるアミド中間体に変換する。例えば、V
ogel(Textbook of Practica
l Organic Chemistry,第4版,L
ongmanGroup Ltd.,ロンドン,197
8)には、三塩化リン、五塩化リン、又は塩化チオニル
(好ましい試薬は、塩化チオニル)の存在下で、変換が
完了するまでカルボン酸を加熱することによる、カルボ
ン酸から酸塩化物への変換が記載されている。同様に、
適当な反応不活性溶媒(例えば、CHCl3又はCH2
2)の存在下又は不在下の塩化オキサリルを用いて、
酸塩化物を調製することができる。続いて、前記酸塩化
物を、一般式:HNR23(式中、R2及びR3は、前記
と同じ意味である)で表されるアミンと反応させること
によって、式(II)で表される化合物に変換することが
できる。前記の反応は、適当な溶媒(例えば、CHCl
3又はCH2Cl2)中で、適当な酸スカベンジャー〔例
えば、トリエチルアミン(TEA)、ピリジン、炭酸ナ
トリウム(Na2CO3)、又は炭酸カリウム(K2
3)〕の存在下又は不在下で、約0℃〜おおよそ使用
溶媒の沸点の温度で実施することができる。
【0029】あるいは、適当な塩基(例えば、水酸化ナ
トリウム)の存在下、水性媒体中、そして約0℃〜約1
00℃の便利な温度(典型的には、室温)のショッテン
−バウマン(Schotten−Baumann)条件
下で、前記酸塩化物と、式:HNR23で表される前記
アミノ化合物とを反応させて、式(II)で表されるアミ
ドを調製することができる。
【0030】別の方法としては、「Tetrahedr
on Letters,1993,34,7685」中
に記載のとおりに、適当な反応不活性溶媒〔例えば、テ
トラヒドロフラン(THF)又はジエチルエーテル〕中
の脱水剤〔例えば、ジシクロヘキシルカルボジイミド
(DCC)、ジフェニルホスホリルアジド(DPA)、
又は1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチル
カルボジイミド(DEC)〕によって、式(III)で表
される酸及び式:HNR23で表される前記アミンを、
式(II)で表される化合物に直接変換することができ
る。
【0031】反応工程式1の工程2では、例えばL1
臭素原子又はヨウ素原子であり、そしてXが臭素原子、
ヨウ素原子、又はヒドロキシ基以外の基である式(II)
で表される化合物と、反応工程式2に記載の構造〔ここ
で、L3は、例えばB(OH)2基である〕を有する式
(IV)で表される化合物とを反応させることによって、
式(II)で表される化合物を式(I)で表される化合物
へ変換することができる。
【0032】あるいは、前記の通りに、L1が臭素原子
であり、Xが臭素原子、ヨウ素原子、又はヒドロキシ基
以外の基であり、そしてR2及びR3のいずれも水素原子
以外の基である式(II)で表される化合物から、L1
B(OH)2基である式(II)で表される化合物を調製
することができる。次に、式(I)で表される化合物を
得ることに関する前段落中に記載の方法と同様の方法
で、式(II)で表される前記中間体〔すなわち、L1
臭素原子であり、Xが臭素原子、ヨウ素原子、又はヒド
ロキシ基以外の基であり、そしてR2及びR3のいずれも
水素原子以外の基である式(II)で表される化合物〕
と、式(V)で表される化合物とを反応させることがで
きる。
【0033】反応工程式2は、式(IV)で表される化合
物及び式(V)で表される化合物の調製方法を示す。式
(V)で表される化合物は、式(VIII)で表される化合
物から調製することができる。式(VIII)で表される化
合物は、市販されているか、又は合成有機化学の技術者
に知られている標準的技術を用いて容易に到達すること
ができる。反応工程式2において、例えば、X1が離脱
基(例えば、フッ素原子、塩素原子、又は臭素原子)で
ある式(VIII)で表される化合物と、アミン、アルコー
ル、又は式:R1H(式中、R1は、G1、G3、G4
5、又はG6である)で表されるチオールとを反応させ
て、式(VII)で表される化合物を形成することができ
る。前記の反応は、一般的に、適当な反応不活性溶媒
〔例えば、ジメチルホルムアミド(DMF)又はジメチ
ルスルホキシド(DMSO)〕の存在下又は不在下で、
約0℃〜約160℃の温度で実施する。典型的には、前
記の反応を室温で実施する。
【0034】次に、式(VII)で表されるニトロ化合物
中間体のニトロ基を還元することによって、式(VI)で
表されるアミノ化合物に変換することができる。この還
元工程は、前記文献中に良好な先例があり、適当な触媒
(例えば、ラニーニッケル又は炭素上パラジウム)の存
在下で、不活性反応溶媒(例えば、メタノール又はエタ
ノール)中で、約20℃〜約60℃の温度で、そして水
素雰囲気(約1〜約5気圧)で水素ガスを用いて実施す
ることができる。あるいは、酸性媒体(例えば、塩酸又
は酢酸)中で、金属(例えば、錫又は亜鉛)を使用し
て、式(VII)で表される化合物を、式(VI)で表され
る化合物に変換することができる。
【0035】次に、式(VI)で表される化合物を、サン
ドメイヤー(Sandmeyer)反応と称する工程を
用いて、ジアゾニウム塩を介して、L2が臭素原子又は
ヨウ素原子である式(V)で表される化合物に変換する
ことができる。この方法に対する条件が、Vogel,
pp689−693及びChemical Revie
ws,1952,6,358中に記載されているので、
参照されたい。また、前記ジアゾニウム中間体は、式
(VI)で表される化合物及び亜硝酸アルキルを用いて、
「Journal of the Chemical
Society,Section C,1966,12
49」中に記載の手順によって調製することもできる。
【0036】式(IV)で表される化合物は、強塩基(例
えば、n−ブチルリチウム)及び式:B(OR11
3(式中、R11は、低級アルキル基である)で表される
ホウ酸エステルを、「D.Reinhoudtら,J.
Org.Chem.,1988,53(23),548
4」に記載のとおりに使用して、L2が例えば臭素原子
である相当する式(V)で表される化合物から調製する
ことができる。前記の反応は、少量の水を添加して又は
添加しないで、反応不活性溶媒〔例えば、1.2−ジメ
トキシエタン(DME)又はテトラヒドロフラン(TH
F)〕中で、多量の遷移金属触媒〔例えば、テトラキス
トリフェニルホスフィンパラジウム(0)〕の存在下で
強塩基(例えば、Na2CO3)を使用して、例えば欧州
特許出願第533268号公報(1993年3月24日
公開)に記載のとおりに実施する。この結合反応の別の
例を、Tet.Lett.,1995,1679−16
82;Tet.Lett.,1985,5997−60
00;及びHeterocycles,1992,34
(7),1395中に見いだすことができる。
【0037】R1が式(G2)で表される基である式
(I)で表される化合物に関しては、R 1が式(G2)で
表される基であってL2が臭素原子である式(V)で表
される中間体を、英国出願第2083476号公報
(T.Ward,John Wyeth & Br
o.,1982年3月24日公開)及び米国特許第28
91066(Parke−Davis & Co.)中
に記載のとおりに調製し、続いて式(II)で表される相
当する中間体と、前記の通りに反応させることができ
る。
【0038】前記反応における各圧力は、特に断らない
限り、臨界的ではない。前記反応は、一般的に、約1〜
約3気圧、好ましくは周囲圧力(約1気圧)で実施され
るであろう。本質的に塩基性な式(I)で表される化合
物は、種々の無機酸及び有機酸によって、広範で多様な
種々の塩を形成することができる。前記の塩は、動物に
投与するためには薬剤学的に許容されるものでなければ
ならないが、実際上は、最初に式(I)の化合物を反応
混合物から薬剤学的に許容されない塩として単離し、次
に単にこれをアルカリ性試薬で処理することにより単純
に変換して遊離塩基化合物に戻し、続いてこの遊離塩基
を薬剤学的に許容することのできる酸付加塩に変換する
ことがしばしば望ましい。本発明の塩基性化合物の酸付
加塩は、塩基性化合物を実質的に当量の選択される鉱酸
又は有機酸で、水性溶媒媒質中又は適切な有機溶媒(例
えば、メタノール又はエタノール)中で処理することに
より容易に調製される。溶媒を注意深く留去して、目的
の固体塩が得られる。
【0039】本発明の前記塩基性化合物の薬剤学的に許
容することのできる酸付加塩を形成するのに用いる酸
は、無毒な酸付加塩(すなわち、薬理学的に許容するこ
とのできるアニオンを含む塩)、例えば、塩酸塩、臭化
水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硝酸塩、硫酸塩、重硫酸
塩、リン酸塩、酸性リン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、クエン
酸塩、酸性クエン酸塩、酒石酸塩、重酒石酸塩、コハク
酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、糖酸
塩、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩、及びパモ酸塩
[すなわち、1,1’−メチレン−ビス−(2−ヒドロ
キシ−3−ナフトエ酸)塩]を形成する酸である。
【0040】本質的に酸性でもある本発明の化合物(例
えば、R3基がCOOH基又はテトラゾール部分を含む
場合)は、多様な薬剤学的に許容することのできるカチ
オンと、塩基塩を形成することができる。前記の塩とし
ては、例えば、アルカリ金属又はアルカリ土類金属塩、
特にナトリウム及びカリウム塩を挙げることができる。
これらの塩は、全て従来技術によって調製される。本発
明の薬剤学的に許容することのできる塩基塩を調製する
ための試薬として使用される化学的塩基は、本明細書に
記載の式(I)で表される酸性化合物と、無毒性の塩基
性塩を形成する塩基である。前記無毒性の塩基性塩とし
ては、薬剤学的に許容されることのできるカチオン(例
えば、ナトリウム、カリウム、カルシウム、及びマグネ
シウムなど)由来の塩を挙げることができる。これらの
塩は、所望の薬理学的に許容されることのできるカチオ
ンを含む水溶液で、相当する酸性化合物を処理し、次
に、得られた溶液を蒸発乾固(好ましくは減圧下で)す
ることによって、容易に調製することができる。あるい
は、前記酸性化合物の低級アルカン酸溶液と所望のアル
カリ金属アルコキシドとを一緒に混合し、次に、得られ
る溶液を、前記と同じ方法で留去することによって、こ
れらの塩を調製することもできる。いずれの場合でも、
反応の完全さと所望の生成物の最大収率とを保証するた
めに、化学量論的量の薬剤を使用することが好ましい。
【0041】式(I)で表される化合物及び薬剤学的に
許容することのできるその塩(以下、まとめて「活性化
合物」と称する)は、有用な精神治療用材料(psyc
hotherapeutics)であり、そしてセロト
ニン1A(5−HT1A)及び/又はセロトニン1D(5
−HT1D)レセプターの有力なアゴニスト及び/又はア
ンタゴニストである。活性化合物は、高血圧症、うつ
病、全般性不安障害、恐怖症(例えば、広場恐怖症、社
会恐怖症、及び単純な恐怖症)、心的外傷後ストレス症
候群、回避性人格障害、性的欠陥(例えば、早発射
精)、摂食障害(例えば、神経性食欲不振及び神経性多
食症)、肥満症、化学物質依存症(例えば、アルコー
ル、コカイン、ヘロイン、フェノールバルビトール、ニ
コチン、及びベンゾジアゼピンに対する中毒)、群発性
頭痛、偏頭痛、痛み、アルツハイマー病、強迫障害、パ
ニック障害、記憶障害〔例えば、痴呆症、健忘障害、及
び年齢関連認知的衰弱(ARCD)〕、パーキンソン病
(例えば、パーキンソン病における痴呆、神経弛緩剤誘
発パーキンソン病、及び晩発性ジスキネジー)、内分泌
障害(例えば、過プロラクチン血症)、血管けいれん
(特に、大脳血管系内におけるもの)、小脳性運動失
調、胃腸管障害(運動性及び分泌における変化を伴うも
の)、精神分裂症の陰性症状、月経前症候群、繊維筋痛
症候群、緊張性失禁、ツレット症候群、抜毛癖、盗癖、
男性のインポテンス、癌(例えば、小細胞肺癌腫)、慢
性的発作性偏頭痛及び頭痛(血管障害に関連するもの)
の治療に有用である。
【0042】種々のセロトニン−1レセプターに対する
本発明の化合物の親和力は、前記文献中に記載の標準的
放射性リガンド結合アッセイを用いて決定することがで
きる。5−HT1A親和力は、Hoyerら〔Brai
n Res.,376,85(1986)〕の手順を用
いて測定することができる。5−HT1D親和力は、H
euring及びPeroutka〔J.Neuros
ci.,7,894(1987)〕の手順を用いて測定
することができる。
【0043】本発明の化合物の5−HT1D結合部位にお
けるイン・ビトロ活性は、以下の手順に従って決定する
ことができる。ウシ尾状組織を、ホモジェナイズし、そ
して50mMトリス・塩酸(トリス[ヒドロキシメチ
ル]アミノメタンヒドロクロライド)を含む緩衝液20
容量中に、pH7.7で懸濁する。次に、前記ホモジェ
ネートを、45,000Gで10分間遠心分離する。次
に、上清を捨て、そして得られたペレットを、50mM
トリス・塩酸緩衝液(約20容量)中にpH7.7で再
び懸濁する。次に、この懸濁液を37℃で15分間予備
インキュベートし、その後、前記懸濁液を、45,00
0Gで10分間再び遠心分離し、そして上清を捨てる。
得られたペレット(約1g)を、15mMトリス・塩酸
〔最終的pH7.7で0.01%アスコルビン酸を含
み、そして10μMパルジリン及び4mM塩化カルシウ
ム(CaCl2)も含む〕(150ml)中に、再び懸
濁する。その懸濁液を、使用するまで少なくとも30分
間氷上で維持する。
【0044】次に、阻害剤、対照、又はベヒクルを、以
下の手順に従ってインキュベートする。20%ジメチル
スルホキシド(DMSO)/80%蒸留水の溶液50μ
lに、50mMトリス・塩酸緩衝液(pH7.7で0.
01%アスコルビン酸を含み、そして10μMパルジリ
ン及び4μM塩化カルシウムも含む)中のトリチウム化
5−ヒドロキシトリプタミン(2nM)に100nM8
−ヒドロキシ−DPAT(ジプロピルアミノテトラリ
ン)及び100nMメスレルジン(mesulergi
ne)を加えたもの200μlを加えた。この混合物
に、ウシ尾状組織750μlを加え、そして得られた懸
濁液を攪拌して、均一な懸濁液を保証する。次に、前記
懸濁液を、25℃の振盪水浴中で30分間インキュベー
トする。インキュベートが完了した後に、ガラス繊維フ
ィルター〔例えば、WhatmanGF/B−フィルタ
ー(商品名)〕を用いて懸濁液をろ過する。次に、その
ペレットを50mMトリス・塩酸緩衝液(pH7.7)
4mlで3回洗浄する。次に、前記ペレットを、シンチ
レーション液〔aquasol2(商品名)〕5mlと
一緒にシンチレーションバイアル中に入れ、そして一晩
放置する。化合物の各投与量に対する阻害%を計算する
ことができる。次に、前記阻害%の値から、IC50値を
計算することができる。
【0045】5−HT1A結合能力に関する本発明の化合
物の活性は、以下の手順に従って決定することができ
る。ラット脳皮質組織をホモジェナイズし、そして1g
ロットのサンプルに分け、そして0.32Mスクロース
溶液(10容量)で希釈する。次に、前記懸濁液を90
0Gで10分間遠心分離し、上清を分取し、そして7
0,000Gで15分間再び遠心分離する。上清を捨
て、そしてペレットを15mMトリス・塩酸(pH7.
5)10容量中に再び懸濁する。その懸濁液を、37℃
で15分間放置してインキュベートする。予備インキュ
ベーションが完了した後に、前記懸濁液を70,000
Gで15分間遠心分離し、そしてその上清を捨てる。得
られた組織ペレットを、50mMトリス・塩酸緩衝液
(pH7.7;4mM塩化カルシウム及び0.01%ア
スコルビン酸を含む)中に再び懸濁する。実験の準備が
できるまで、その組織を−70℃で貯蔵する。前記組織
は、使用直前に解凍し、10μmパルジリンで希釈し
て、氷上で維持することができる。
【0046】次に、前記組織を、以下の手順に従ってイ
ンキュベートする。種々の投与量で、15μlの対照、
阻害剤、又はベヒクル(DMSO最終濃度1%)を調製
する。この溶液に、50mMトリス・塩酸緩衝液(pH
7.7;4mM塩化カルシウム、0.01%アスコルビ
ン酸、及びパルジリンを含む)中の濃度1.5nmのト
リチウム化DPAT200μlを加える。次に、この溶
液に、組織750μlを加え、そして得られた懸濁液を
攪拌して、均一性を保証する。次に、前記懸濁液を、3
7℃の振盪水浴中で30分間インキュベートする。次
に、その溶液をろ過し、10mMトリス・塩酸(pH
7.5;塩化ナトリウム154mMを含む)4mlで2
回洗浄する。化合物、対照、又はベヒクルの各投与量に
対する阻害%を計算する。前記の阻害%値から、IC50
値を計算する。
【0047】以下の実施例に記載の式(I)で表される
本発明の化合物について、前記の手順を用いて、5−H
1A及び5−HT1D親和性に関してアッセイした。試験
を行った本発明の化合物の全ての化合物が、5−HT1D
親和性に関して0.60μMより低いIC50値、及び5
−HT1A親和性に関して1.0μMより低いIC50値を
示した。
【0048】5−HT1Aレセプター及び5−HT1Dレセ
プターにおける本発明の化合物のアゴニスト及びアンタ
ゴニスト活性は、単一飽和濃度を用いて、以下の手順に
従って決定することができる。雄性ハートレイ(Har
tley)モルモットを断頭し、そして海馬から5−H
1Aレセプターを摘出し、一方で、Mcllwain組
織細断機上で350mMでスライスし、そして適当なス
ライスから黒質を摘出することによって5−HT1Dレセ
プターを得る。個々の組織を、手持ち大のガラス−テフ
ロン(商品名)ホモジェナイザーを用いて、1mM−E
GTAを含む5mM−HEPES緩衝液(pH7.5)
中でホモジェナイズし、そして4℃、35,000×g
で10分間遠心分離する。そのペレットを、1mM−E
GTAを含む100mM−HEPES緩衝液(pH7.
5)中に再び懸濁して、最終タンパク質濃度(チューブ
当たりのタンパク質)を、20mg(海馬)又は5mg
(黒質)とする。以下の試薬を加えて、各チューブ中の
反応混合物が、2.0mM−MgCl2、0.5mM−
ATP、1.0mM−cAMP、0.5mM−IBM
X、10mMホスホクレアチン、0.31mg/mlク
レアチンホスホキナーゼ、100μM−GTP、及び
0.5〜1マイクロキューリーの[32P]−ATP(3
0Ci/mmol:NEG−003−New Engl
and Nuclear)を含むようにする。シリコン
処理されたマイクロヒュージチューブ(3重試験)に、
30℃、15分間で、組織を加えることによってインキ
ュベーションを開始する。各チューブには、組織20μ
l、薬剤又は緩衝液10μl(最終濃度10倍)、32
nMアゴニスト又は緩衝液10μl(最終濃度10
倍)、20μlフォルスコリン(最終濃度3μM)、及
び前記反応混合物40μlを入れる。2%SDS100
μl、1.3mM−cAMP、及び40,000dpm
3H]−cAMPを含む45mM−ATP溶液(30
Ci/mmol:NET−275−New Engla
nd Nuclear)の添加によってインキュベーシ
ョンを終了して、cAMPの前記カラムからの回収を監
視する。Salomonら,Analytical B
iochemistry,1974,58,541−5
48の方法を用いて、[32P]−ATPと[32P]−c
AMPとの分離を実施する。液体シンチレーション計数
によって、放射能を定量する。最大阻害を、5−HT1A
レセプターに対して10μM(R)−8−OH−DPA
Tによって定義し、そして5−HT1Dレセプターに対し
て320nM5−HTによって定義する。次に、前記供
試化合物による阻害%を、5−HT1Aレセプターに対す
る(R)−8−OH−DPATの阻害効果、又は5−H
1Dレセプターに対する5−HTの阻害効果に関して計
算する。フォルスコリン刺激アデニル酸シクラーゼ活性
のアゴニスト誘発阻害の反転を、32nMアゴニスト効
果に関して計算する。
【0049】以下の手順に従って、モルモットにおける
5−HT1Dアゴニスト誘発低体温症の拮抗作用に関する
イン・ビボ活性について、本発明の化合物を試験するこ
とができる。Charles River社より入手し
た雄性ハートレイモルモット(到着時体重=250〜2
75g;試験時体重300〜600g)を、実験対象と
する。前記モルモットを、午前7時から午後7時までを
照明時間とする標準的実験室条件下で、実験前に少なく
とも7日間飼育する。試験する時まで、食料及び水は、
自由に摂取できるようにしておく。
【0050】本発明の化合物は、容量1ml/kgの溶
液として投与することができる。使用するベヒクルは、
化合物の可溶性によって変化する。供試化合物は、典型
的に、5−HT1Dアゴニスト〔例えば、[−(1−メチ
ルピロリジン−2−イルメチル)1H−インドール−5
−イル]−(3−ニトロピリジン−3−イル)−アミ
ン;これは、PCT国際公開WO93/11106号公
報(1993年6月10日公開)に記載されているとお
りに調製することができる〕を5.6mg/kgの投与
量で皮下投与する60分前に経口的に投与するか、又は
0分前に皮下投与する。最初の温度計測を行う前に、各
モルモットを、木片及び金属格子床を収容した透明なプ
ラスチック製靴箱の中に入れ、そして30分間周囲に慣
れさせる。次に、それぞれ温度計測してから、動物を同
じ靴箱に戻す。それぞれの温度計測の前に、片手で30
秒間、各動物を堅く握る。小動物探針を備えたデジタル
温度計を用いて、温度を計測する。前記探針は、セミフ
レキシブルナイロン製であり、エポキシ製先端部を有す
る。温度探針を直腸中に6cm入れ、そして30秒間又
は安定した記録が得られるまで保持する。次に、温度を
記録する。
【0051】経口スクリーニング実験では、「プレ−ド
ラッグ」ベースライン温度計測を90分前に行い、計測
60分前と、更に30分前に、供試化合物を与える。次
に、0分の時点で5−HT1Dアゴニストを投与し、そし
て30、60、120、及び240分後に温度を計測す
る。皮下スクリーニング実験では、プレ−ドラッグベー
スライン温度計測を、30分前に行う。供試化合物及び
5−HT1Dアゴニストを同時に与え、そして30、6
0、120、及び240分後に温度を計測する。New
man−Keuls post hoc分析における繰
り返し計測による変化を、二方法分析することによっ
て、データを分析する。
【0052】単離したイヌ伏在静脈ストリップの収縮に
おいて、本発明の活性化合物がスマトリプタン(sum
atriptan)をまねする程度を試験することによ
って、本発明の活性化合物を、抗偏頭痛剤として評価す
ることができる〔P.P.A.Humphreyら,B
r.J.Pharmacol.,94,1128(19
88)〕。この効果は、セロトニンアンタゴニストとし
て公知のメチオテピン(methiothepin)に
よりブロックすることができる。スマトリプタンは、偏
頭痛の治療に有用であることが知られており、そして麻
酔したイヌにおける頸動脈管抵抗の選択的増加を生じ
る。スマトリプタン効果の薬理学的根拠が、W.Fen
wickら,Br.J.Pharmacol.,96,
83(1989)中で検討されている。
【0053】セロトニン5−HT1アゴニスト活性は、
レセプター源としてラット皮質を用い、そして放射線リ
ガンドとして[3H]−8−OH−DPATを用いる5
−HT1Aレセプターに関する記載〔D.Hoyerら,
Eur.J.Pharm.,118,13(198
5)〕、並びにレセプター源としてのウシ尾状核、及び
放射性リガンドとしての[3H]セロトニンを用いる5
−HT1Dに関する記載〔R.E.Heuring an
d S.J.Peroutka,J.Neurosci
ence,7,894(1987)〕のとおりのイン・
ビトロレセプター結合アッセイによって決定することが
できる。試験した全ての活性化合物が、いずれのアッセ
イにおいても1μM以下のIC50値を示した。
【0054】式(I)で表される化合物は、別の治療剤
1種以上と組み合わせて有利に使用することができる。
前記の別の治療剤としては、例えば、種々の抗うつ剤
[例えば、三環式抗うつ剤〔例えば、アミトリプチリ
ン、ドチエピン(dothiepin)、ドキセピン、
トリミプラミン、ブトリピリン(butripylin
e)、クロミフラミン、デシプラミン、イミプラミン、
イプリンドール(iprindole)、ロフェプラミ
ン(lofepramine)、ノルトリプチリン、又
はプロトリプチリン〕、モノアミンオキシダーゼ阻害剤
〔例えば、イソカルボキサジド、フェネルジン、又はト
ラニルシクロプラミン〕、又は5−HT再取込阻害剤
〔例えば、フルボキサミン(fluvoxamin
e)、セルトラリン、フルオキセチン、又はパーオキセ
チン(paroxetine)〕]、及び/又は抗パー
キンソン病剤[例えば、ドーパミン作動性抗パーキンソ
ン病剤〔例えば、レボドパ、好ましくは末梢デカルボキ
シラーゼ阻害剤(例えば、ベンゼラジド若しくはカルビ
ドーパ)又はドーパミンアゴニスト(例えば、ブロモク
リプチン、リスライド(lysuride)、若しくは
ペルゴライド)と組み合わせたレボドパ〕]を挙げるこ
とができる。本発明は、一般式(I)で表される化合物
又は薬剤学的に許容することのできるその塩若しくは溶
媒和物と、別の治療剤1種以上との組み合わせの使用も
含むものと考えられたい。
【0055】5−HT再取込阻害剤(例えば、フルボキ
サミン、セルトラリン、フルオキセチン、又はパーオキ
セチン、好ましくはセルトラリン)又は薬剤学的に許容
することのできるその塩若しくは多形物(polymo
rph)と組み合わせた式(I)で表される化合物及び
薬剤学的に許容することのできるその塩〔本明細書にお
いて、5−HT再取込阻害剤と式(I)で表される化合
物との組合せを、「活性組合せ」と称する〕は、有用な
精神治療用材料であり、そしてセロトニン神経伝達の向
上によって治療又は予防を促進することができる障害
〔例えば、高血圧症、うつ病、全般性不安障害、恐怖
症、心的外傷後ストレス症候群、回避性人格障害、性的
欠陥、摂食障害、肥満症、化学物質依存症、群発性頭
痛、偏頭痛、痛み、アルツハイマー病、強迫障害、パニ
ック障害、記憶障害(例えば、痴呆症、健忘障害、及び
年齢関連記憶損傷)、パーキンソン病(例えば、パーキ
ンソン病における痴呆、神経弛緩剤誘発パーキンソン
病、及び晩発性ジスキネジー)、内分泌障害(例えば、
過プロラクチン血症)、血管けいれん(特に、大脳血管
系内におけるもの)、小脳性運動失調、胃腸管障害(運
動性及び分泌における変化を伴うもの)、慢性的発作性
偏頭痛及び頭痛(血管障害に関連するもの)〕の治療又
は予防に使用することができる。
【0056】セロトニン(5−HT)再取込阻害剤(好
ましくはセルトラリン)は、セロトニンのシナプトソー
ム取込をブロックするそれらの能力を原因の一部とし
て、哺乳動物(ヒトを含む)における、うつ病;化学物
質依存症;不安障害(パニック障害、全般性不安障害、
広場恐怖症、単純な恐怖症、社会恐怖症、及び心的外傷
後ストレス障害を含む);強迫障害;回避性人格障害;
早発射精に対するプラスの活性を示す。米国特許第45
36518号明細書には、セルトラリンの合成方法、医
薬組成物、及びうつ病に対する使用が記載されているの
で、参照されたい。
【0057】抗うつ病剤としての活性組合せの活性、及
び関連する薬理学的特性は、Koe,B.ら,Jour
nal of Pharmacology and E
xperimental Therapeutics,
226(3),686−700(1983)に記載され
ている以下の(1)〜(4)の方法によって決定するこ
とができる。具体的には、(1)スイム−タンクから逃
げようとするマウスの努力に影響を与える能力の実験
〔ポルソルト(Porsolt)マウス“行動あきらめ
(behavior despair)”試験〕、
(2)マウスにおける5−ヒドロキシトリプトファン誘
発行動症状を増強する能力のイン・ビボ実験、(3)ラ
ット脳内におけるp−クロロアンフェタミン塩酸塩のセ
ロトニン放出活性をアンタゴナイズする能力のイン・ビ
ボ実験、及び(4)ラット脳シナプトソーム細胞によ
る、セロトニン、ノルエピネフリン、及びドーパミンの
取込をブロックする能力のイン・ビトロ試験を行うこと
によって、活性を決定することができる。マウスにおけ
るレセルピン低体温症を中和する活性組合せのイン・ビ
ボでの能力は、米国特許第4029731号明細書に記
載の方法に従って決定することができる。
【0058】本発明の組成物は、薬剤学的に許容するこ
とのできる担体1種以上を使用して、通常の方法で製剤
化することができる。従って、本発明の活性化合物は、
経口、経頬、鼻腔内、非経口(例えば、静脈、筋肉内、
若しくは皮下)、若しくは直腸投与用に、又は吸入若し
くはガス注入による投与用に適する形状に製剤化するこ
とができる。経口投与用の医薬組成物は、薬剤学的に許
容することのできる賦形剤、例えば、結合剤(例えば、
プレゼラチン化トウモロコシデンプン、ポリビニルピロ
リドン、若しくはヒドロキシプロピルメチルセルロー
ス);充填剤(例えば、ラクトース、微結晶性セルロー
ス、若しくはリン酸カルシウム);潤滑剤(例えば、ス
テアリン酸マグネシウム、タルク、若しくはシリカ);
崩壊剤[例えば、ポテトデンプン若しくはナトリウムデ
ンプングリコレート];又は湿潤剤(例えば、ラウリル
硫酸ナトリウム)と共に、通常の方法によって調製さ
れ、例えば、錠剤又はカプセルの形状をとることができ
る。錠剤は、当業界に周知の方法でコートすることがで
きる。経口投与用の液体調製物は、例えば、溶液、シロ
ップ、又は懸濁液の形状をとることができるか、あるい
は、使用前に水又は他の適当なベヒクルと構成させるた
めの乾燥生成物として提供することができる。前記液体
調製物は、薬剤学的に許容することのできる添加剤、例
えば、懸濁剤(例えば、ソルビトールシロップ、メチル
セルロース、又は水素化食用脂肪);乳化剤(例えば、
レクチン又はアラビアゴム);非水性ベヒクル(例え
ば、アーモンドオイル、油状エステル類、又はエチルア
ルコール);及び防腐剤(例えば、p−ヒドロキシ安息
香酸メチル、p−ヒドロキシ安息香酸プロピル、又はソ
ルビン酸)と共に、通常の方法により調製することがで
きる。
【0059】経頬投与用の組成物は、通常の方法で製剤
化される錠剤又はロゼンジの形状をとることができる。
本発明の活性化合物は、注射(通常のカテーテル技術又
は注入の使用を含む)による非経口投与用に製剤化する
ことができる。注射用の製剤は、防腐剤を添加して、単
位投与形態(例えば、アンプル又は複数回投与量容器)
で提供することができる。前記組成物は、例えば、油性
又は水性ベヒクル中の懸濁液、溶液、又は乳液の形態を
とることができ、そして製剤化剤(例えば、懸濁剤、安
定剤、及び/又は分散剤)を含むことができる。あるい
は、使用前に適当なベヒクル(例えば、発熱物質が無い
滅菌水)と再構成させる粉末形態で、活性成分を製剤化
することができる。また、本発明の活性化合物は、直腸
用組成物、例えば座薬又は停留浣腸〔例えば、通常の座
薬基剤(例えば、ココアバター若しくは他のグリセリ
ド)を含むもの〕中に配合することもできる。
【0060】鼻腔内投与又は吸入による投与用に、本発
明の活性化合物を、ポンプスプレー容器から患者がしぼ
り出すか又はポンプ輸送する溶液又は懸濁液の形状で、
あるいは、適当な噴射剤(例えば、ジクロロジフルオロ
メタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフ
ルオロエタン、二酸化炭素、又は他の適当なガス)を使
用する加圧容器又は噴霧器からのエーロゾルスプレー提
供物として送出するのが好都合である。加圧エーロゾル
の場合には、バルブを提供することによって投与量単位
を決定して、計量した量を送出することができる。加圧
容器又は噴霧器は、活性化合物の溶液又は懸濁液を含む
ことができる。吸入器又は注入器に用いるカプセル及び
カートリッジ(例えば、ゼラチンから作製)は、本発明
の化合物と適当な粉末基剤(例えば、ラクトース若しく
はデンプン)との粉末混合物を含んで製剤化することが
できる。
【0061】前記状態(例えば、うつ病)を治療するた
めの平均的成人(ヒト)への経口、非経口、又は投与に
対する、本発明活性化合物の推奨投与量は、単位投与量
当たりの活性成分が0.1〜200mgで、例えば1日
当たり1回〜4回投与することができる。
【0062】平均的成人(ヒト)における前記状態(例
えば、片頭痛)の治療用のエーロゾル製剤は、好ましく
は、各計量投与量又はエーロゾルの「パフ(puf
f)」が、本発明の化合物20μg〜1000μgを含
むように調整する。エーロゾルによる1日の全投与量
は、100μg〜10mgの範囲内となろう。投与は、
1日数回、例えば、各回、例えば1、2、又は3投与と
すると、2、3、4、又は8回行うことができる。
【0063】任意の前記状態を有する患者の治療への5
−HT再取込阻害剤(好ましくは、セルトラリン)と本
発明の活性化合物との使用に関連して、これらの化合物
を薬剤学的に許容することのできる担体と組み合わせる
か又は組み合わせずに投与することができること、並び
に前記投与を単回又は多数回投与で実施することができ
ることに注意されたい。より具体的には、広範で多様な
種々の投与形態で、活性組合せを投与することができ
る。すなわち、それらを、種々の薬剤学的に許容するこ
とのできる不活性担体と組み合わせて、錠剤、カプセ
ル、ロゼンジ、トローチ、硬質キャンディー、粉剤、噴
霧剤、水性懸濁液、注射溶液、エリキシル、及びシロッ
プなどの形態にすることができる。前記の担体として
は、固体希釈剤又は充填剤、滅菌水性媒体、及び種々の
無毒有機溶媒などが含まれる。更に、前記経口医薬製剤
に、甘味及び/又は香味を付与する目的で普通に用いら
れるタイプの種々の試薬を使用して、適当に甘味及び/
又は香味を付与することができる。一般的に、式(I)
で表される化合物を、全組成物重量当たり約0.5重量
%〜約90重量%の範囲の濃度レベルで(すなわち、所
望の単位投与量を提供するのに充分な量で)前記投与形
態中に存在させ、そして5−HT再取込阻害剤(好まし
くは、セルトラリン)を、全組成物重量当たり約0.5
重量%〜約90重量%の範囲の濃度レベルで(すなわ
ち、所望の単位投与量を提供するのに充分な量で)前記
投与形態中に存在させる。
【0064】前記状態を治療するための平均的成人(ヒ
ト)への経口、非経口、直腸、又は経頬投与用の組合せ
製剤(すなわち、本発明の活性化合物及び5−HT再取
込阻害剤を含む製剤)中の本発明活性化合物の1日当た
りの推奨投与量は、単位投与量当たりの式(I)で表さ
れる活性成分量が約0.01mg〜約2000mg、好
ましくは約0.1mg〜約200mgとなる量であり、
これを、例えば1日当たり1〜4回投与することができ
る。前記状態を治療するための平均的成人(ヒト)への
経口、非経口、直腸、又は経頬投与用の組合せ製剤中の
5−HT再取込阻害剤(好ましくは、セルトラリン)の
1日当たりの推奨投与量は、単位投与量当たりの5−H
T再取込阻害剤量が約0.1mg〜約2000mg、好
ましくは約1mg〜約200mgとなる量であり、これ
を、例えば1日当たり1〜4回投与することができる。
【0065】前記状態を治療するための平均的成人(ヒ
ト)への経口、非経口、直腸、又は経頬投与用の組合せ
製剤中の、本発明の活性化合物に対するセルトラリンの
好ましい投与割合は、約0.00005〜約20,00
0、好ましくは約0.25〜約2,000である。
【0066】平均的成人(ヒト)における前記状態治療
用のエーロゾル組合せ製剤は、好ましくは、エアロゾー
ルの「パフ」又は各計量投与量が、本発明の活性化合物
約0.01μg〜約100mg、好ましくは前記化合物
約1μg〜約10mgを含むように調整する。投与は、
各回、例えば、1、2、又は3投与量を、1日数回、例
えば、2、3、4、又は8回行うことができる。
【0067】平均的成人(ヒト)における前記状態治療
用のエーロゾル製剤は、好ましくは、エーロゾルの「パ
フ(puff)」又は各計量投与量が、5−HT再取込
阻害剤(好ましくはセルトラリン)約0.01mg〜約
2000mg、好ましくはセルトラリン約1mg〜約2
00mgを含むように調整する。投与は、各回、例え
ば、1、2、又は3投与量を、1日数回、例えば、2、
3、4、又は8回行うことができる。
【0068】前記のように、式(I)で表される化合物
と組み合わせた5−HT再取込阻害剤(好ましくはセル
トラリン)は、抗うつ病剤としての治療用に容易に適合
させることができる。一般的に、5−HT再取込阻害剤
(好ましくはセルトラリン)及び式(I)で表される化
合物を含む抗うつ病組成物は、5−HT再取込阻害剤
(好ましくはセルトラリン)を、1日当たり約0.01
mg〜約100mg/kg(体重)の範囲の投与量〔好
ましくは、セルトラリンを、1日当たり約0.1mg〜
約10mg/kg(体重)の範囲の投与量〕で、そして
式(I)で表される化合物を、1日当たり約0.001
mg〜約100mg/kg(体重)の範囲の投与量〔好
ましくは、式(I)で表される化合物を、1日当たり約
0.01mg〜約10mg/kg(体重)の範囲の投与
量〕で、普通に投与する。しかし、治療される患者の状
態及び選択した特定の投与経路によって、変化が必然的
に発生する。
【0069】
【実施例】以下の実施例は、本発明の化合物の調製を説
明するものである。融点は補正していない。NMRデー
タは、ppm(parts per million)
(δ)で示し、サンプル溶媒(特に断らない限り、ジュ
ーテロクロロホルム)からの重水素ロックシグナルを参
照する。比旋光度は、ナトリウムDライン(589n
m)を使用し、室温で測定した。市販の試薬は、更に精
製することなく利用した。THFは、テトラヒドロフラ
ンを意味する。DMFは、N,N−ジメチルホルムアミ
ドを意味する。クロマトグラフィーは、32〜63μm
シリカゲルを使用して実施したカラムクロマトグラフィ
ーを意味し、窒素圧力(フラッシュクロマトグラフィ
ー)条件下で実施した。室温又は周囲温度は、20〜2
5℃を意味する。全ての非水性反応は、便宜上及び収率
を最大にするために、窒素雰囲気下で実施した。減圧下
で濃縮とは、回転蒸発器を用いることを意味する。
【0070】
【実施例1】《5−[2−(4−メチルピペラジン−1
−イル)−フェニル]−フラン−2−カルボン酸4−ク
ロロベンジルアミドヒドロクロライド水素化物》1,2
−ジメトキシエタン(30ml)中の5−ブロモフラン
−2−カルボン酸4−クロロベンジルアミド(0.91
0g,2.9mmol)及び2−(4−メチルピペラジ
ン−1−イル)−フェニルホウ素酸(0.5g,2.2
7mmol)及び水(30ml)の混合物に、無水炭酸
ナトリウム(0.75g,7.1mmol)及びテトラ
キス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)
(0.050g,0.04mmol,Aldrich
Chemical Co.)を加えた。前記混合物を窒
素下で85℃で16時間加熱した。その時に、メタノー
ル:塩化メチレン(10:90)を用いる薄層クロマト
グラフィー(tlc)処理したところ、出発アミドが残
っていないことが示された。前記反応物を室温まで冷却
し、そして真空条件下で濃縮して溶媒を除去した。その
残さをシリカゲル(230〜400メッシュ)上に吸収
させ、そしてメタノール:塩化メチレン:濃NH4OH
(2.5:97.3:0.2)で溶離した。生成物を含
む分画(tlcを用いて決定)を一緒にし、そして真空
条件下で濃縮して、透明油状体とし、これをエーテル中
に溶解し、ジオキサン中4N塩酸で処理して、塩酸塩
0.803gを得た。 融点:110℃(分解) マススペクトル:410(M+1),4121 H−NMR(CDCl3,250MHz,遊離塩基)δ
7.8(1H,dd),7.4−7.2(7H,m),
7.2−7.0(2H,m),6.9(1H,t),
4.7(2H,d),3.0(4H,t),2.5(4
H,br s),2.3(3H,s) C2324ClN32・HCl・1.5H2Oに対する元素分析: 理論値:C,58.36,H,5.96,N,8.88 実測値:C,57.96,H,5.80,N,8.86
【0071】
【実施例2】《5−[2−(4−メチルピペラジン−1
−イル)−フェニル]−フラン−2−カルボン酸4−ク
ロロフェニルアミドヒドロクロライド水素化物》 融点:145℃(分解) マススペクトル:396(M+1),3981 H−NMR(CDCl3,250MHz,遊離塩基)δ
8.3(1H,br s),7.7(1H,dd),
7.65(2H,dd),7.2(5H,m),7.1
(2H,m),3.0(4H,t),2.6(4H,b
r s),2.3(3H,s) C2222ClN32・HCl・2.5H2Oに対する元素分析: 理論値:C,55.35,H,5.91,N,8.80 実測値:C,55.33,H,5.92,N,8.59
【0072】
【実施例3】《5−[2−(4−メチルピペラジン−1
−イル)−フェニル]−チオフェン−2−カルボン酸4
−クロロフェニルアミドヒドロクロライド》 融点:149℃(分解) マススペクトル:412(M+1),4141 H−NMR(CDCl3,250MHz,遊離塩基)δ
8.1(1H,br s),7.7−7.5(4H,
m),7.4(1H,d),7.3−7.0(5H,
m),3.0(4H,t),2.6(4H,br
s),2.4(3H,s)
【0073】
【実施例4】《5−[2−(4−メチルピペラジン−1
−イル)−フェニル]−チオフェン−2−カルボン酸4
−クロロベンジルアミドヒドロクロライド水素化物》 融点:256−257℃ マススペクトル:426(M+1),4281 H−NMR(CDCl3,250MHz,遊離塩基)δ
7.5(2H,m),7.4(1H,d),7.3(5
H,m),7.2(1H,m),7.1(1H,m),
6.5(1H,t),4.6(2H,d),3.0(4
H,t),2.6(4H,br s),2.3(3H,
s) C2324ClN3OS・HCl・H2Oに対する元素分析: 理論値:C,57.50,H,5.66,N,8.75 実測値:C,57.31,H,5.88,N,8.64
【0074】
【実施例5】《5−[2−(4−メチルピペラジン−1
−イル)−フェニル]−フラン−2−カルボン酸2−
(4−クロロ−フェネチル)アミド》 マススペクトル:424(M+1),4261 H−NMR(CDCl3,250MHz,遊離塩基)δ
7.6(1H,dd),7.35−7.10(9H,
m),6.4(1H,t),3.65(2H,q),
2.95(2H,t),2.90(4H,m),2.6
(4H,br s),2.4(3H,s)
【0075】
【実施例6】《4−[2−(4−メチルピペラジン−1
−イル)−フェニル]−フラン−2−カルボン酸4−ク
ロロベンジルアミド》 非結晶性固体 マススペクトル:410(M+1),4121 H−NMR(CDCl3,250MHz,遊離塩基)δ
8.05(1H,s),7.6(1H,s),7.4−
7.2(6H,m),7.1(2H,m),6.7(1
H,m),4.6(2H,t),2.95(4H,
t),2.5(4H,br s),2.3(3H,s)
【0076】
【実施例7】《5−[2−(4−メチルピペラジン−1
−イル)−フェニル]−チオフェン−2−カルボン酸ベ
ンジルアミドヒドロクロライド二水素化物》 融点:145℃(分解) マススペクトル:392(M+11 H−NMR(CDCl3,250MHz,遊離塩基)δ
7.6−7.1(10H,m),6.4(1H,t),
4.6(2H,d),3.0(4H,t),2.6(4
H,br s),2.4(3H,s) C23253OS・HCl・2H2Oに対する元素分析: 理論値:C,59.53,H,6.52,N,9.06 実測値:C,59.39,H,6.46,N,8.99
【0077】
【実施例8】《5−[2−(4−メチルピペラジン−1
−イル)−フェニル]−チオフェン−2−カルボン酸4
−フルオロベンジルアミドヒドロクロライド水素化物》 融点:187−188℃ マススペクトル:410(M+11 H−NMR(CDCl3,250MHz,遊離塩基)δ
7.5−6.9(10H,m),6.4(1H,t),
4.6(2H,d),2.9(4H,t),2.5(4
H,br s),2.4(3H,s) C2324FN3OS・HCl・1.25H2Oに対する元素分析: 理論値:C,58.96,H,5.92,N,8.97 実測値:C,58.86,H,5.81,N,9.03
【0078】
【実施例9】《5−[2−(4−メチルピペラジン−1
−イル)−フェニル]−チオフェン−2−カルボン酸4
−メトキシベンジルアミドヒドロクロライド》 融点:140℃(分解) マススペクトル:422(M+11 H−NMR(CDCl3,250MHz,遊離塩基)δ
7.5−7.1(7H,m),6.9(2H,br
s),6.4(1H,t),4.6(2H,d),3.
9(3H,s),3.0(4H,t),2.6(4H,
br s),2.4(3H,s) C242732S・HClに対する元素分析: 理論値:C,60.55,H,6.35.N,8.83 実測値:C,60.30,H,6.42,N,8.76
【0079】
【実施例10】《5−[2−(4−メチルピペラジン−
1−イル)−フェニル]−チオフェン−2−カルボン酸
2−(4−クロロフェネチル)アミド》 非結晶性固体 マススペクトル:440(M+),4421 H−NMR(CDCl3,250MHz,遊離塩基)δ
7.5(1H,d),7.4(2H,m),7.2(3
H,m),7.1(4H,m),6.1(1H,t),
3.7(2H,t),3.0(6H,m),2.6(4
H,br s),2.3(3H,s)
【0080】
【実施例11】《3−メチル−5−[2−(4−メチル
ピペラジン−1−イル)−フェニル]−チオフェン−2
−カルボン酸4−クロロベンジルアミド》 非結晶性固体 マススペクトル:440(M+),442
【0081】
【実施例12】《5−[5−フルオロ−2−(4−メチ
ルピペラジン−1−イル)−フェニル]−チオフェン−
2−カルボン酸4−クロロベンジルアミド一水素化物》 融点:175−176.5℃ マススペクトル:444(M+11 H−NMR(CDCl3,250MHz,遊離塩基)δ
7.5(2H,m),7.4(1H,d),7.3(5
H,m),7.2(1H,m),7.1(1H,m),
6.5(1H,t),4.6(2H,d),3.0(4
H,t),2.6(4H,br s),2.3(3H,
s) C2323ClFN3OS・H2Oに対する元素分析: 理論値:C,59.80,H,5.45,N,9.10 実測値:C,59.73,H,5.38,N,9.04
【0082】
【実施例13】《5−[2−(4−メチルピペラジン−
1−イル)−フェニル]−1H−ピロール−2−カルボ
ン酸4−クロロベンジルアミドヒドロクロライド》 融点:80℃(分解) マススペクトル:409(M+1),4111 H−NMR(CDCl3,250MHz,遊離塩基)δ
12.7(1H,brs),11.8(1H,br
s),7.6(1H,tm),7.3−7.0(6H,
m),6.7(2H,m),6.5(1H,m),4.
6(2H,d),3.7−3.2(6H,m+t),
3.1(2H,d),2.9(3H,s)
【0083】
【調製例1】《2−(4−メチルピペラジン−1−イ
ル)−フェニルホウ素酸》凝縮器及び添加漏斗を備えた
丸底フラスコ中で、2−フルオロニトロベンゼン(1
4.1g,0.1mol)を窒素下で滴下しながら、N
−メチルピペラジン(10.0g,0.1mol)を攪
拌した。2−フルオロニトロベンゼンを約20%加えた
ところで激しく発熱するので注意されたい。前記の添加
が終了(〜30分)した後に、その反応物を室温で更に
60分間攪拌し、塩化メチレン(100ml)で希釈
し、そして水性飽和Na2CO3及び水性飽和塩化ナトリ
ウムで洗浄した。硫酸マグネシウム(MgSO4)で乾
燥した後に、真空条件下で溶媒を除去して、オレンジ油
状体2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1−ニ
トロベンゼン20.4gを得た。 マススペクトル:221(M+),174(M−HN
21 H−NMR(CDCl3,300MHz)δ7.8−
7.0(4H,m),3.05(4H,m),2.55
(4H,t),2.3(3H,s)
【0084】メタノール400ml中の前記油状体(4
5g)を、炭素上10%パラジウム5gで処理し、そし
てパー(Parr)振盪器上で、50psiで、2時間
水素添加した。次に、珪藻土(d.e.)パッドを通す
ろ過により触媒を除去し、そして濃縮して粘性油状体4
0gとし、この油状体を放置して凝固させた。ヘキサン
を用いてトリチュレートして、淡紫粉末として2−(4
−メチルピペラジン−1−イル)−アニリン32.8g
を得た。 融点:94−97℃ マススペクトル:191(M+1 H−NMR(CDCl3,300MHz)δ7.0(1
H,dd),6.9(1H,dt),6.7(2H,
m),3.95(2H,br s),2.95(4H,
t),2.55(4H,t),2.3(3H,s)
【0085】48%臭化水素酸(80ml)中の2−
(4−メチルピペラジン−1−イル)−アニリン(2
3.77g,0.124mol)の溶液を20℃に冷却
し、そして温度を20〜25℃に維持しながら、水35
ml中の亜硝酸ナトリウム(8.6g,0.124mo
l)の溶液で処理した。これに、48%HBr(12m
l)中の臭化銅(II)(3.5g,0.024mol)
の溶液を加えた。その混合物を85℃で約30分間加熱
し、大ビーカー中の砕いた氷上に注ぎ、そして水性希水
酸化ナトリウムで中和した。その粗生成物をジエチルエ
ーテル中に抽出し、そして真空条件下で濃縮して黒色油
状体とし、これを、溶離液としてトリエチルアミン:メ
タノール:塩化メチレン(0.5:10:90)を用い
てシリカゲル上でクロマトグラフィー処理した。その生
成物である1−ブロモ−2−(4−メチルピペラジン−
1−イル)ベンゼン20gを、褐色油状体として得た。 マススペクトル:254(M+),2561 H−NMR(CDCl3,300MHz)δ7.55
(1H,d),7.30(1H,t),7.05(1
H,d),6.9(1H,t),3.05(4H,br
s),2.55(4H,t),2.35(3H,s)
【0086】無水THF50ml中の前記中間体(5.
1g,0.02mol)の窒素化の溶液を、ドライアイ
ス/アセトン浴を用いて−78℃に冷却し、そしてヘキ
サン(9.0ml,0.0225mol)中2.5Mn
−ブチルリチウムで処理した。得られたスラリーを、−
78℃で更に15分間攪拌し、そしてホウ酸トリメチル
(2.6ml,0.0225mol,Aldrich
Chemical Co.,ミルウォーキー,ウイスコ
ンシン州)で1回で処理した。反応フラスコを冷却浴か
ら出し、そしてその暗色溶液を25℃で攪拌しながら一
晩放置した。次に、その混合物を水性飽和NaHCO3
(200ml)及び酢酸エチル(100ml)中に注
ぎ、追加量の酢酸エチルで水性層を抽出し、そして一緒
にした有機物質を水性飽和水酸化ナトリウムで洗浄し、
そして硫酸マグネシウムで乾燥した。真空条件下で酢酸
エチルを除去して、オレンジ半固体状の2−(4−メチ
ルピペラジン−1−イル)−フェニルホウ素酸とし、こ
れをヘキサンでトリチュレートし、そして乾燥して、黄
褐色固体2.05gを得た。 マススペクトル:221(M+11 H−NMR(CDCl3,300MHz)δ8.9(2
H,br s),7.95(1H,d),7.45(1
H,t),7.35(1H,d),7.25(1H,
t),3.0(4H,m),2.6(4H,m),2.
35(3H,s)
【0087】
【調製例2】《5−ブロモフラン−2−カルボン酸4−
クロロベンジルアミド》塩化メチレン100ml中の5
−ブロモフラン−5−カルボン酸(10.2g,53.
4mmol)の溶液を、塩化オキサリル(5.0ml,
57.3mmol)で10分間かけて滴下処理した。次
に、その溶液をDMF0.2mlで処理し(泡が発生す
るので注意されたい)、そして室温で更に1時間攪拌を
続けた。真空条件下で溶媒を除去し、そして得られた固
形の酸塩化物を、真空条件下で乾燥した。前記塩化物を
塩化メチレン80ml中で再び希釈した。この溶液の半
分をトリエチルアミン(3.6ml,25.8mmo
l)で処理し、続いて塩化メチレン10ml中の4−ク
ロロベンジルアミン(3.5ml,28.8mmol)
の溶液を滴下して発熱を制御した。室温で一晩攪拌した
後に、1N塩酸を加えてpHをおおよそ7にし、そして
珪藻土を通してその反応混合物をろ過した。次に、その
有機層を、1N塩酸、水性飽和NaHCO3、及び飽和
塩化ナトリウムで洗浄した。硫酸マグネシウム上で乾燥
し、活性炭で処理した後に、珪藻土を通して有機層をろ
過し、そして真空条件下で濃縮して褐色固体とし、これ
を酢酸エチル:ヘキサンから再結晶化して、黄褐色固体
4.91gを得た。 マススペクトル:316(M+1),3181 H−NMR(CDCl3,250MHz)δ7.3(4
H,m),7.0(1H,d),6.7(1H,br
s),6.4(1H,d),4.5(2H,d)
【0088】調製例1〜2に記載の方法と類似の方法に
よって、調製例3〜12の標記化合物を調製した。
【0089】
【調製例3】《5−ブロモフラン−2−カルボン酸4−
クロロフェニルアミド》 明黄褐色固体 マススペクトル:302(M+1),3041 H−NMR(CDCl3,250MHz)δ8.0(1
H,br s),7.6(2H,d),7.2(2H,
d),7.1(1H,d),6.5(1H,d)
【0090】
【調製例4】《5−ブロモチオフェン−2−カルボン酸
4−クロロフェニルアミド》 白色固体 融点:192−193℃ マススペクトル:318(M+1),3201 H−NMR(CDCl3,250MHz)δ8.0(1
H,br s),7.6(2H,d),7.2(2H,
d),7.1(1H,d),6.5(1H,d)
【0091】
【調製例5】《5−ブロモチオフェン−2−カルボン酸
4−クロロベンジルアミド》 白色固体 融点:142−143℃ マススペクトル:332(M+1),3341 H−NMR(CDCl3,250MHz)δ9.2(1
H,t),7.6(1H,d),7.2(5H,m),
4.5(2H,d)
【0092】
【調製例6】《5−ブロモフラン−2−カルボン酸2−
(4−クロロフェネチル)アミド》 黄褐色固体 マススペクトル:328(M+1),330,332
【0093】
【調製例7】《4−ブロモフラン−2−カルボン酸4−
クロロベンジルアミド》 白色非結晶質固体 マススペクトル:314(M+1),316,318
【0094】
【調製例8】《5−ブロモチオフェン−2−カルボン酸
ベンジルアミド》 白色固体 マススペクトル:296(M+1),2981 H−NMR(CDCl3,250MHz)δ7.4(5
H,m),7.2(1H,d),7.0(1H,d),
6.4(1H,br s),4.5(2H,d)
【0095】
【調製例9】《5−ブロモチオフェン−2−カルボン酸
4−フロオロベンジルアミド》 白色固体 マススペクトル:314(M+1),3161 H−NMR(CDCl3,250MHz)δ7.4−
7.2(3H,m),7.1(3H,m),6.2(1
H,br s),4.5(2H,d)
【0096】
【調製例10】《5−ブロモチオフェン−2−カルボン
酸4−メトキシベンジルアミド》 白色固体1 H−NMR(CDCl3,250MHz)δ7.4−
7.2(3H,m),7.0(1H,d),6.9(1
H,q),6.1(1H,br s),4.5(2H,
d),3.7(3H,s)
【0097】
【調製例11】《5−ブロモチオフェン−2−カルボン
酸2−(4−クロロフェニルエチル)アミド》 黄色固体1 H−NMR(CDCl3,300MHz)δ8.65
(1H,t),7.55(1H,d),7.3(4H,
q),3.40(2H,m),3.30(1H,m),
2.75(2H,t)
【0098】
【調製例12】《5−ブロモ−3−メチルチオフェン−
2−カルボン酸4−クロロベンジルアミド》 黄色固体 マススペクトル:343(M+),345,3471 H−NMR(CDCl3,250MHz)δ7.4−
7.2(4H,m),6.9(1H,s),6.0(1
H,br s),4.5(2H,d),2.45(3
H,s)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/00 626 A61K 31/00 626L 626K 626H 626A 626 626N 626F 626G 635 635 643 643G 643D 31/495 601 31/495 601 C07D 307/54 C07D 307/54 333/40 333/40

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I): 【化1】 〔式中、Zは、酸素原子、S(O)m基、又はNQ基で
    あり、mは、0、1、又は2であり、そしてQは、水素
    原子、(C1−C6)アルキル基、又はフェニル基であ
    り;Xは、水素原子、塩素原子、フッ素原子、臭素原
    子、ヨウ素原子、ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、
    (C1−C6)アルキル基、トリフルオロメチル基、(C
    1−C6)アルコキシ基、(C1−C6)アルキル−S
    (O)a基、又はフェニル基であり、aは、0、1、又
    は2であり、前記フェニル基は、場合により水素原子、
    ハロゲン原子、ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、
    (C1−C6)アルキル基、トリフルオロメチル基、(C
    1−C6)アルコキシ基、又は(C1−C6)アルキル−S
    (O)b基で置換されていることがあり、そしてbは、
    0、1、又は2であり;Yは、式: 【化2】 で表される基、式: 【化3】 で表される基、又は式: 【化4】 (式中、Mは、酸素原子又はイオウ原子である)で表さ
    れる基であり;X2は、水素原子、フッ素原子、塩素原
    子、トリフルオロメチル基、(C1−C6)アルキル基、
    (C1−C6)アルコキシ基、又は(C1−C6)アルキル
    −S(O)c基であり、Cは、0、1、又は2であり;
    1は、式(G1): 【化5】 で表される基、式(G2): 【化6】 (式中、破線は、場合により存在することのある二重結
    合を意味する)で表される基、式(G3): 【化7】 で表される基、式(G4): 【化8】 で表される基、式(G5): 【化9】 で表される基、又は式(G6): 【化10】 で表される基であり;pは、1、2、又は3であり;E
    は、酸素原子又はS(O)d基であり、dは、0、1、
    又は2であり;R6は、水素原子、場合により(C1−C
    6)アルコキシ基若しくは1〜3個のフッ素原子で置換
    されていることのある(C1−C6)アルキル基、又は
    [(C1−C4)アルキル]アリール基からなる群から選
    択した基であり、前記アリール部分は、フェニル基、ナ
    フチル基、又はヘテロアリール−(CH2q−基であ
    り、前記ヘテロアリール部分は、ピリジル基、ピリミジ
    ル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベ
    ンズイソオキサゾリル基、及びベンズイソチアゾリル基
    からなる群から選択した基であり、qは、0、1、2、
    3、又は4であり、前記アリール部分及び前記ヘテロア
    リール部分は、場合により塩素原子、フッ素原子、臭素
    原子、ヨウ素原子、(C1−C6)アルキル基、(C1
    6)アルコキシ基、トリフルオロメチル基、シアノ
    基、及び(C1−C6)アルキル−S(O)e基からなる
    群から独立して選択した置換基1個以上で置換されてい
    ることがあり、そしてeは、0、1、又は2であり;R
    7は、水素原子、(C1−C6)アルキル基、及び[(C1
    −C4)アルキル]アリール基からなる群から選択した
    基であり、前記アリール部分は、フェニル基、ナフチル
    基、又はヘテロアリール−(CH2r−基であり、前記
    ヘテロアリール部分は、ピリジル基、ピリミジル基、ベ
    ンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンズイソ
    オキサゾリル基、及びベンズイソチアゾリル基からなる
    群から選択した基であり、rは、0、1、2、3、又は
    4であり、前記アリール部分及び前記ヘテロアリール部
    分は、場合により塩素原子、フッ素原子、臭素原子、ヨ
    ウ素原子、(C1−C6)アルキル基、(C1−C6)アル
    コキシ基、トリフルオロメチル基、−C(=O)−(C
    1−C6)アルキル基、シアノ基、及び(C1−C6)アル
    キル−S(O)f基からなる群から独立して選択した置
    換基1個以上で置換されていることがあり、そしてf
    は、0、1、又は2であるか;あるいはR6及びR7は、
    一緒になって、炭素原子2〜4個を含む炭素鎖を形成
    し;R8は、水素原子又は(C1−C3)アルキル基であ
    り;R9は、水素原子又は(C1−C6)アルキル基であ
    るか;あるいはR6及びR9は、それらが結合する窒素原
    子と一緒になって、場合により窒素原子、イオウ原子、
    及び酸素原子から選択したヘテロ原子0〜4個を含むこ
    とのある5〜7員のヘテロアルキル環を形成し;R
    10は、水素原子又は(C1−C6)アルキル基であり;R
    2は、水素原子、(C1−C4)アルキル基、フェニル
    基、又はナフチル基であり、前記フェニル基又はナフチ
    ル基は、場合により塩素原子、フッ素原子、臭素原子、
    ヨウ素原子、(C1−C6)アルキル基、(C1−C6)ア
    ルコキシ基、トリフルオロメチル基、シアノ基、及び
    (C1−C6)アルキル−S(O)g基からなる群から独
    立して選択した置換基1個以上で置換されていることが
    あり、そしてgは、0、1、又は2であり;そしてR3
    は、−(CH2tB基であり、tは、0、1、2、又は
    3であり、Bは、水素原子、フェニル基、ナフチル基、
    又は環中にヘテロ原子1〜4個を含む5又は6員のヘテ
    ロアリール基であり、前記フェニル基、ナフチル基、及
    びヘテロアリール基は、いずれも場合により塩素原子、
    フッ素原子、臭素原子、ヨウ素原子、(C1−C6)アル
    キル基、(C1−C6)アルコキシ基、(C1−C6)アル
    コキシ−(C1−C6)アルキル基、トリフルオロメチル
    基、トリフルオロメトキシ基、シアノ基、ヒドロキシ
    基、COOH基、及び(C1−C6)アルキル−S(O)
    h基からなる群から独立して選択した置換基1個以上で
    置換されていることがあり、そしてhは、0、1、又は
    2である〕で表される化合物、又は薬剤学的に許容する
    ことのできるその塩。
  2. 【請求項2】 Zが、酸素原子、S(O)m基、又はN
    H基であり、そしてmが0である、請求項1に記載の化
    合物。
  3. 【請求項3】 Yが、式: 【化11】 (式中、R1は、4−メチルピペラジン−1−イル基で
    あり、そしてX2は、水素原子、フッ素原子、又は塩素
    原子である)で表される基である、請求項1に記載の化
    合物。
  4. 【請求項4】 R2が、水素原子又は(C1−C4)アル
    キル基であり、そしてX2が、水素原子、フッ素原子、
    又は塩素原子である、請求項1に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 R3が、−(CH2tB基であり、tが
    0又は1であり、Bがフェニル基又はナフチル基であ
    り、前記フェニル基及びナフチル基が、場合により塩素
    原子、フッ素原子、臭素原子、ヨウ素原子、(C1
    6)アルキル基、(C1−C6)アルコキシ基、(C1
    6)アルコキシ−(C1−C6)アルキル基、トリフル
    オロメチル基、トリフルオロメトキシ基、シアノ基、ヒ
    ドロキシ基、COOH基、及び(C1−C6)アルキル−
    S(O)h基からなる群から独立して選択した置換基1
    個以上で置換されていることがあり、そしてhが、0、
    1、又は2である、請求項1に記載の化合物。
  6. 【請求項6】 Zが、酸素原子、S(O)m基、又はN
    H基であり、mが0であり、Yが、式: 【化12】 (式中、R1は、4−メチルピペラジン−1−イル基で
    あり、そしてX2は、水素原子、フッ素原子、又は塩素
    原子である)で表される基であり、R2が、水素原子又
    は(C1−C4)アルキル基であり、R3が、−(CH2
    tB基であり、tが0又は1であり、Bがフェニル基又
    はナフチル基であり、前記フェニル基及びナフチル基
    は、場合により塩素原子、フッ素原子、臭素原子、ヨウ
    素原子、(C1−C6)アルキル基、(C1−C6)アルコ
    キシ基、(C1−C6)アルコキシ−(C1−C6)アルキ
    ル基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ
    基、シアノ基、ヒドロキシ基、COOH基、及び(C1
    −C6)アルキル−S(O)h基からなる群から独立して
    選択した置換基1個以上で置換されていることがあり、
    そしてhが、0、1、又は2である、請求項1に記載の
    化合物。
  7. 【請求項7】 5−[2−(4−メチルピペラジン−1
    −イル)−フェニル]−フラン−2−カルボン酸4−ク
    ロロベンジルアミド;5−[2−(4−メチルピペラジ
    ン−1−イル)−フェニル]−フラン−2−カルボン酸
    4−クロロフェニルアミド;5−[2−(4−メチルピ
    ペラジン−1−イル)−フェニル]−チオフェン−2−
    カルボン酸4−クロロフェニルアミド;5−[2−(4
    −メチルピペラジン−1−イル)−フェニル]−チオフ
    ェン−2−カルボン酸4−クロロベンジルアミド;5−
    [2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−フェニ
    ル]−フラン−2−カルボン酸[2−(4−クロロフェ
    ニル)エチル]−アミド;4−[2−(4−メチルピペ
    ラジン−1−イル)−フェニル]−フラン−2−カルボ
    ン酸4−クロロベンジルアミド;5−[2−(4−メチ
    ルピペラジン−1−イル)−フェニル]−チオフェン−
    2−カルボン酸ベンジルアミド;5−[2−(4−メチ
    ルピペラジン−1−イル)−フェニル]−チオフェン−
    2−カルボン酸4−フルオロベンジルアミド;5−[2
    −(4−メチルピペラジン−1−イル)−フェニル]−
    チオフェン−2−カルボン酸4−メトキシベンジルアミ
    ド;5−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−
    フェニル]−チオフェン−2−カルボン酸[2−(4−
    クロロフェニル)エチル]−アミド;3−メチル−5−
    [2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−フェニ
    ル]−チオフェン−2−カルボン酸4−クロロベンジル
    アミド;5−[5−フルオロ−2−(4−メチルピペラ
    ジン−1−イル)−フェニル]−チオフェン−2−カル
    ボン酸4−クロロベンジルアミド;及び5−[2−(4
    −メチルピペラジン−1−イル)−フェニル]−1H−
    ピロール−2−カルボン酸4−クロロベンジルアミドか
    らなる群から選択した、請求項1に記載の化合物。
  8. 【請求項8】 哺乳動物における、高血圧症、うつ病、
    全般性不安障害、恐怖症、心的外傷後ストレス症候群、
    回避性人格障害、早発射精、摂食障害、肥満症、化学物
    質依存症、群発性頭痛、偏頭痛、痛み、アルツハイマー
    病、強迫障害、パニック障害、記憶障害、パーキンソン
    病、内分泌障害、血管けいれん、小脳性運動失調、胃腸
    管障害、精神分裂症の陰性症状、月経前症候群、繊維筋
    痛症候群、緊張性失禁、癌、慢性的発作性偏頭痛及び頭
    痛から選択した障害又は状態を治療又は予防するのに有
    効な量の請求項1に記載の化合物、及び薬剤学的に許容
    することのできる担体を含む、前記障害又は状態の治療
    又は予防用医薬組成物。
  9. 【請求項9】 哺乳動物内のセロトニン神経伝達を向上
    することによって治療又は予防することができる障害又
    は状態を治療又は予防するのに有効な量の請求項1に記
    載の化合物、及び薬剤学的に許容することのできる担体
    を含む、前記障害又は状態の治療又は予防用医薬組成
    物。
  10. 【請求項10】 セロトニンレセプターアンタゴナイズ
    有効量又はアゴナイズ有効量の請求項1に記載の化合
    物、及び薬剤学的に許容することのできる担体を含む、
    哺乳動物における、高血圧症、うつ病、全般性不安障
    害、恐怖症、心的外傷後ストレス症候群、回避性人格障
    害、早発射精、摂食障害、肥満症、化学物質依存症、群
    発性頭痛、偏頭痛、痛み、アルツハイマー病、強迫障
    害、パニック障害、記憶障害、パーキンソン病、内分泌
    障害、血管けいれん、小脳性運動失調、胃腸管障害、精
    神分裂症の陰性症状、月経前症候群、繊維筋痛症候群、
    緊張性失禁、癌、慢性的発作性偏頭痛及び頭痛から選択
    した障害又は状態の治療又は予防用医薬組成物。
  11. 【請求項11】 セロトニンレセプターアンタゴナイズ
    有効量又はアゴナイズ有効量の請求項1に記載の化合
    物、及び薬剤学的に許容することのできる担体を含む、
    哺乳動物内のセロトニン神経伝達を向上することによっ
    て治療又は予防することができる障害又は状態の治療又
    は予防用医薬組成物。
  12. 【請求項12】 (a)薬剤学的に許容することのでき
    る担体、(b)請求項1に記載の化合物、及び(c)5
    −HT再取込阻害剤又は薬剤学的に許容することのでき
    るその塩を含み、前記活性化合物の量が、前記組合せが
    哺乳動物内のセロトニン神経伝達を向上することによっ
    て治療又は予防することができる障害又は状態の治療又
    は予防に有効となる量である、前記障害又は状態の治療
    又は予防用医薬組成物。
  13. 【請求項13】 5−HT再取込阻害剤が、セルトラリ
    ン又は薬剤学的に許容することのできるその塩である、
    請求項12に記載の医薬組成物。
  14. 【請求項14】 (a)請求項1に記載の化合物、及び
    (b)5−HT再取込阻害剤又は薬剤学的に許容するこ
    とのできるその塩を含み、前記活性化合物の量が、前記
    組合せが、哺乳動物における高血圧症、うつ病、全般性
    不安障害、恐怖症、心的外傷後ストレス症候群、回避性
    人格障害、性機能障害、摂食障害、肥満症、化学物質依
    存症、群発性頭痛、偏頭痛、痛み、アルツハイマー病、
    強迫障害、パニック障害、記憶障害、パーキンソン病、
    内分泌障害、血管けいれん、小脳性運動失調、胃腸管障
    害、精神分裂症の陰性症状、月経前症候群、繊維筋痛症
    候群、緊張性失禁、癌、慢性的発作性偏頭痛及び頭痛か
    ら選択した障害又は状態の治療又は予防に有効となる量
    である、前記障害又は状態の治療又は予防用医薬組成
    物。
  15. 【請求項15】 (a)5−HT1Aアンタゴニスト又は
    薬剤学的に許容することのできるその塩、及び(b)式
    (I)で表される5−HT1Dアンタゴニスト又は薬剤学
    的に許容することのできるその塩を含み、前記活性化合
    物の量が、前記組合せが哺乳動物内のセロトニン神経伝
    達を向上することによって治療又は予防することができ
    る障害又は状態の治療又は予防に有効となる量である、
    前記障害又は状態の治療又は予防用医薬組成物。
  16. 【請求項16】 (a)5−HT1Aアンタゴニスト又は
    薬剤学的に許容することのできるその塩、及び(b)式
    (I)で表される5−HT1Dアンタゴニスト又は薬剤学
    的に許容することのできるその塩を含み、前記活性化合
    物の量が、前記組合せが哺乳動物における、高血圧症、
    うつ病、全般性不安障害、恐怖症、心的外傷後ストレス
    症候群、回避性人格障害、性機能障害、摂食障害、肥満
    症、化学物質依存症、群発性頭痛、偏頭痛、痛み、アル
    ツハイマー病、強迫障害、パニック障害、記憶障害、パ
    ーキンソン病、内分泌障害、血管けいれん、小脳性運動
    失調、胃腸管障害、精神分裂症の陰性症状、月経前症候
    群、繊維筋痛症候群、緊張性失禁、癌、慢性的発作性偏
    頭痛及び頭痛から選択した障害又は状態の治療又は予防
    に有効となる量である、前記障害又は状態の治療又は予
    防用医薬組成物。
JP10391799A 1998-04-15 1999-04-12 複素環式カルボキサミド Expired - Fee Related JP3224372B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8179098P 1998-04-15 1998-04-15
US60/081790 1998-04-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11322711A true JPH11322711A (ja) 1999-11-24
JP3224372B2 JP3224372B2 (ja) 2001-10-29

Family

ID=22166430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10391799A Expired - Fee Related JP3224372B2 (ja) 1998-04-15 1999-04-12 複素環式カルボキサミド

Country Status (10)

Country Link
US (4) US6277852B1 (ja)
EP (1) EP0957099B1 (ja)
JP (1) JP3224372B2 (ja)
AT (1) ATE228119T1 (ja)
BR (1) BR9901052A (ja)
CA (1) CA2268870C (ja)
DE (1) DE69903992T2 (ja)
DK (1) DK0957099T3 (ja)
ES (1) ES2188095T3 (ja)
PT (1) PT957099E (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010509187A (ja) * 2006-06-09 2010-03-25 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 1,3−ジ置換された4−メチル−1h−ピロール−2−カルボン酸アミド及び医薬を製造するためのその使用
WO2013161871A1 (ja) * 2012-04-25 2013-10-31 興和株式会社 Tlr阻害作用を有するチオフェン誘導体

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2188095T3 (es) * 1998-04-15 2003-06-16 Pfizer Prod Inc Carboxamidas heterociclicas.
AR021155A1 (es) * 1999-07-08 2002-06-12 Lundbeck & Co As H Tratamiento de desordenes neuroticos
EP1383496B1 (en) * 2001-02-20 2008-10-01 Dinan, Timothy Gerard Treatment of fibromyalgia using pindolol
US6979447B2 (en) * 2001-03-30 2005-12-27 Philadelphia Health And Education Corporation Immunomodulation and effect on cell processes relating to serotonin family receptors
US8329924B2 (en) * 2001-06-11 2012-12-11 Vertex Pharmaceuticals (Canada) Incorporated Compounds and methods for the treatment or prevention of Flavivirus infections
SK288015B6 (sk) * 2001-06-11 2012-11-05 Virochem Pharma Inc. Thiophene derivatives as antiviral agents for flavivirus infection
US7194366B2 (en) * 2001-10-19 2007-03-20 Auburn University System and method for estimating reliability of components for testing and quality optimization
CN100413861C (zh) 2002-12-10 2008-08-27 维勒凯姆制药股份有限公司 用于治疗或预防黄病毒感染的化合物
CA2580694A1 (en) * 2004-09-23 2006-03-30 Alexander Michalow Methods for regulating neurotransmitter systems by inducing counteradaptations
AP2007004245A0 (en) 2005-05-13 2007-12-31 Virochem Pharma Inc Compounds and methods for the treatment or prevention of flavivirus infections
JP5498703B2 (ja) 2006-01-23 2014-05-21 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド プロテインキナーゼのインヒビターとして有用なチオフェン−カルボキサミド
EP2418210A1 (en) 2006-04-13 2012-02-15 Vertex Pharmceuticals Incorporated Thiophene-carboxamides useful as inhibitors of protein kinases
CN101495474A (zh) 2006-05-23 2009-07-29 沃泰克斯药物股份有限公司 可用作蛋白激酶抑制剂的噻吩-甲酰胺类
JP2009538309A (ja) * 2006-05-23 2009-11-05 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド プロテインキナーゼのインヒビターとして有用なチオフェンカルボキサミド
NZ576780A (en) 2006-11-15 2011-12-22 Virochem Pharma Inc Thiophene analogues for the treatment or prevention of flavivirus infections
GB0701970D0 (en) * 2007-02-01 2007-03-14 Wilson Stuart Treatment of protein aggregation diseases
EP3034494A1 (en) 2007-08-15 2016-06-22 President and Fellows of Harvard College Heterocyclic inhibitors of necroptosis
MX367469B (es) 2010-06-07 2019-08-23 Novomedix Llc Compuestos furanilo y su uso.
JP6440625B2 (ja) 2012-11-14 2018-12-19 ザ・ジョンズ・ホプキンス・ユニバーシティー 精神分裂病を処置するための方法および組成物
US20160024098A1 (en) 2013-03-15 2016-01-28 President And Fellows Of Harvard College Hybrid necroptosis inhibitors
CA2942386A1 (en) 2014-03-13 2015-09-17 Proteostasis Therapeutics, Inc. Compounds, compositions, and methods for increasing cftr activity
AU2015229117A1 (en) 2014-03-13 2016-09-29 Proteostasis Therapeutics, Inc. Compounds, compositions, and methods for increasing CFTR activity
US9926286B2 (en) * 2014-05-09 2018-03-27 Shanghai Syncores Technologies Inc. Ltd. Vortioxetine intermediate and synthesis process thereof
WO2015196071A1 (en) 2014-06-19 2015-12-23 Proteostasis Therapeutics, Inc. Compounds, compositions and methods of increasing cftr activity
CA2971850A1 (en) 2014-12-23 2016-06-30 Proteostasis Therapeutics, Inc. Derivatives of 5-phenyl- or 5-heteroarylthiazol-2-carboxylic amide useful for the treatment of inter alia cystic fibrosis
US10738011B2 (en) 2014-12-23 2020-08-11 Proteostasis Therapeutics, Inc. Derivatives of 5-(hetero)arylpyrazol-3-carboxylic amide or 1-(hetero)aryltriazol-4-carboxylic amide useful for the treatment of inter alia cystic fibrosis
WO2016105468A1 (en) 2014-12-23 2016-06-30 Proteostasis Therapeutics, Inc. Derivatives of 3-heteroarylisoxazol-5-carboxylic amide useful for the treatment of inter alia cystic fibrosis
MA41253A (fr) 2014-12-23 2017-10-31 Proteostasis Therapeutics Inc Composés, compositions et procédés pour augmenter l'activité du cftr
MA42488A (fr) 2015-07-24 2018-05-30 Proteostasis Therapeutics Inc Composés, compositions et procédés pour augmenter l'activité du cftr
JP6929276B2 (ja) 2015-10-06 2021-09-01 プロテオステイシス セラピューティクス,インコーポレイテッド 化合物、医薬的に許容される塩又はその立体異性体及び医薬組成物
BR112018070747B1 (pt) 2016-04-07 2024-01-09 Proteostasis Therapeutics, Inc Átomos de silicone contendo análogos de ivacaftor, composições farmacêuticas e usos terapêuticos
ES2954658T3 (es) 2016-06-21 2023-11-23 Proteostasis Therapeutics Inc Compuestos, composiciones y procedimientos para aumentar la actividad de CFTR
EP3366683A1 (en) * 2017-02-28 2018-08-29 Acousia Therapeutics GmbH Cyclic amides, acteamides and ureas useful as potassium channel openers
WO2020183011A1 (en) 2019-03-14 2020-09-17 Institut Curie Htr1d inhibitors and uses thereof in the treatment of cancer

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4536518A (en) * 1979-11-01 1985-08-20 Pfizer Inc. Antidepressant derivatives of cis-4-phenyl-1,2,3,4-tetrahydro-1-naphthalenamine
FR2631625B1 (fr) * 1988-05-17 1992-10-16 Synthelabo Derives de phenyl-6 piperazinylalkyl-3 1h,3h-pyrimidinedione-2,4, leur preparation et leur application en therapeutique
US5130338A (en) * 1989-08-30 1992-07-14 Pfizer Inc. Method of treating chemical dependencies using sertraline
FR2655988B1 (fr) * 1989-12-20 1994-05-20 Adir Cie Nouveaux derives de la napht-1-yl piperazine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
CA2158457C (en) * 1993-03-16 2001-04-17 Bertrand Leo Chenard Naphthalene derivatives
JPH09504004A (ja) * 1993-08-20 1997-04-22 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー 5ht1dレセプター拮抗薬用アミドおよび尿素誘導体
GB9410512D0 (en) * 1994-05-25 1994-07-13 Smithkline Beecham Plc Novel treatment
ES2188095T3 (es) * 1998-04-15 2003-06-16 Pfizer Prod Inc Carboxamidas heterociclicas.
US6492385B2 (en) * 2000-08-18 2002-12-10 Pharmacia & Upjohn Company Quinuclidine-substituted heteroaryl moieties for treatment of disease

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010509187A (ja) * 2006-06-09 2010-03-25 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 1,3−ジ置換された4−メチル−1h−ピロール−2−カルボン酸アミド及び医薬を製造するためのその使用
WO2013161871A1 (ja) * 2012-04-25 2013-10-31 興和株式会社 Tlr阻害作用を有するチオフェン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
DK0957099T3 (da) 2003-03-17
US20010041705A1 (en) 2001-11-15
US6277852B1 (en) 2001-08-21
EP0957099A3 (en) 1999-11-24
ES2188095T3 (es) 2003-06-16
US6537995B2 (en) 2003-03-25
JP3224372B2 (ja) 2001-10-29
US20030232841A1 (en) 2003-12-18
EP0957099B1 (en) 2002-11-20
ATE228119T1 (de) 2002-12-15
US6602874B2 (en) 2003-08-05
EP0957099A2 (en) 1999-11-17
CA2268870A1 (en) 1999-10-15
BR9901052A (pt) 2000-04-25
DE69903992T2 (de) 2003-08-21
DE69903992D1 (de) 2003-01-02
PT957099E (pt) 2003-02-28
US20020002168A1 (en) 2002-01-03
CA2268870C (en) 2005-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3224372B2 (ja) 複素環式カルボキサミド
JP3118467B2 (ja) 5―ht1aおよび/または5―ht1d受容体の選択的(アンタ)アゴニストとしてのベンジル(イデン)―ラクタム誘導体、その調製法及びその使用法
US6380238B1 (en) Indoline derivatives as 5-HT2B and or 5-HTC receptor ligands
ES2311563T3 (es) Derivados de indolina y su utilizacion como ligandos del receptor de 5-ht2.
PL196005B1 (pl) Piperazynowe pochodne aralkilowych i aralkilidenowych heterocyklicznych laktamów i imidów, pośrednie związki aldolowe, środek farmaceutyczny i zastosowanie piperazynowych pochodnych aralkilowych i aralkilidenowych heterocyklicznych laktamów i imidów
HUT74090A (en) Indole derivatives, process for producing them and pharmaceutical compositions containing them
US7101885B2 (en) Piperazinyl-aryloxy and piperazinyl-heteroaryloxy-n-aryl lactams
JP3308225B2 (ja) N−アシル及びn−アロイルアラルキルアミド
US6391891B1 (en) Bicyclic compounds as ligands for 5-HT1 receptors
KR100417506B1 (ko) 항우울 치료를 위한 5ht1 길항제
JP2001509130A (ja) テトラヒドロベータ―カルボリン化合物群
JP3495708B2 (ja) 5−ht1d受容体選択的アンタゴニストとしての光学活性3−[(2−ピペラジニルフェニル)メチル]−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ピロリジノン化合物
NO310872B1 (no) Aryl- og heteroaryl-alkoksynaftalenderivater og farmasöytiske blandinger
JP3566175B2 (ja) 環式チオアミド類の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees